JP2017083807A - 光回路基板の製造方法 - Google Patents

光回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017083807A
JP2017083807A JP2015249208A JP2015249208A JP2017083807A JP 2017083807 A JP2017083807 A JP 2017083807A JP 2015249208 A JP2015249208 A JP 2015249208A JP 2015249208 A JP2015249208 A JP 2015249208A JP 2017083807 A JP2017083807 A JP 2017083807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
glass plate
optical waveguide
optical
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015249208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6649076B2 (ja
Inventor
逸朗 宍戸
Itsuro Shishido
逸朗 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to US15/332,256 priority Critical patent/US9739942B2/en
Priority to CN201610948818.5A priority patent/CN106950645B/zh
Publication of JP2017083807A publication Critical patent/JP2017083807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649076B2 publication Critical patent/JP6649076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光導波路と電子部品との間で光信号の授受を正確に行うことができる光回路基板の製造方法を提供する。【解決手段】平板状のガラス板Gの上面に、下部クラッド層17aおよび上部クラッド層17c間に一定の厚みのコア17bを挟持して成る光導波路17を形成すると同時に、下部クラッド層17aおよび上部クラッド層17c間にコア17bと同じ材質から成るガラス板側の位置決めマークS1を複数形成する工程と、コア17bを切断して反射面Mをコア17bの一部に形成する工程と、上面にガラス板側の位置決めマークS1に対応する複数の基板側の位置決めマークS2を有する配線基板10を準備する工程と、ガラス板Gを配線基板10の上面に、それぞれ対応するガラス板側の位置決めマークS1および基板側の位置決めマークS2を重畳させることで位置決めを行い搭載する工程と、を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、光信号の方向変換を行う反射面を有する光回路基板の製造方法に関するものである。
図5に、電子部品Dが実装される従来の光回路基板Bの一例を示す。
従来の光回路基板Bは、配線基板20と、光導波路21とを備えている。
配線基板20は、絶縁層22と配線導体23とを備えている。絶縁層22には、貫通孔24が形成されている。絶縁層22の上下面および貫通孔24の内側には、配線導体23が形成されている。絶縁層22の上面には、配線導体23の一部から成る電子部品接続パッド25が形成されている。電子部品接続パッド25には、電子部品Dが実装される。
絶縁層22の下面には、配線導体23の一部から成る外部接続パッド26が形成されている。外部接続パッド26は、外部回路基板の配線導体が接続される。
光導波路21は、配線基板20上に形成されている。
光導波路21は、下部クラッド層21aおよびコア21b、ならびに上部クラッド層21cにより形成されている。光導波路21には、光信号が伝送される。
光導波路21を構成する下部クラッド層21aと上部クラッド層21cは、プレーン状の絶縁層である。コア21bは、断面が四角の細い帯状である。下部クラッド層21aおよび上部クラッド層21cは、コア21bの表面に密着してコア21bを取り囲んでいる。
さらに、コア21bは、その一端に反射面Mを有している。反射面Mは、コア21bの延在方向に直角かつ配線基板20の上面に対して所定の角度を有する切断面から成る。この反射面Mを介して、光導波路21と電子部品Dとの間で光信号の授受が行われる。
次に、従来の光回路基板の製造方法の一例について、図6および図7を基にして説明する。なお、図5と同様の個所には同様の符号を付して説明する。
まず、図6(a)に示すように、複数の貫通孔24が形成された絶縁層22を準備する。
絶縁層22は、例えばガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等を含浸させて熱硬化することにより形成される。
次に、図6(b)に示すように、絶縁層22の上下面および貫通孔24の内側に配線導体23を被着させることで配線基板20を形成する。
次に、図6(c)に示すように、配線基板20の上面に下部クラッド層21aを形成する。
次に、図6(d)に示すように、下部クラッド層21aの上面にコア21bを形成する。
次に、図7(e)に示すように、コア21bの上面に上部クラッド層21cを形成することで光導波路21を形成する。
最後に、図7(f)に示すように、光導波路21の直上からブレードを切り込ませることでコア21bを切断して、コア21bの延在方向に直角かつ配線基板20の上面に対して所定の角度を有する切断面から成る反射面Mを形成することで図5に示すような従来の光回路基板Bが形成される。
なお、反射面Mを形成する場合は、コア21bの延在方向の中心軸と、反射面Mの中心位置とを一致させておくことで光導波路21と電子部品Dとの間で光信号の授受を正確に行うことができる。ここで、反射面Mの中心位置とは、四角形状の反射面Mの1対の対角線が交わる位置を指す。
ところで、従来の製造方法によって光回路基板Bを形成するときには、反射面Mを形成する光導波路21が配線基板20の上側に形成されている。
ところが、配線基板20は、製造時の熱履歴により反りが生じていることがある。このため、反射面Mを形成するためにブレードによりコア21bを切断するときに、ブレードをコア21bの所定の位置に正確に切り込ませることができない場合がある。そのため、コア21bの延在方向の中心軸と、反射面Mの中心位置とを一致させることができず、光導波路21と電子部品Dとの間で光信号の授受を正確に行うことができないという問題がある。
特開2005−99514号公報
本発明は、コアの延在方向の中心軸と、反射面の中心位置とを一致させておくことで、光導波路と電子部品との間で光信号の授受を正確に行うことができる光回路基板の製造方法を提供することを課題とする。
本発明における光回路基板の製造方法は、平板状のガラス板の上面に、下部クラッド層および上部クラッド層間に一定の厚みのコアを挟持して成る光導波路を上面に沿って延在するように形成すると同時に、コア以外の領域における下部クラッド層および上部クラッド層間にコアと同じ材質から成るガラス板側の位置決めマークを複数形成する工程と、コアを切断することにより延在方向に直角かつ上面に対して一定の角度を有しておりコアの上面から下面に至る切断面から成る反射面をコアの一部に形成する工程と、上面にガラス板側の位置決めマークに対応する複数の基板側の位置決めマークを有する配線基板を準備する工程と、ガラス板を配線基板の上面に、それぞれ対応するガラス板側の位置決めマークおよび基板側の位置決めマークを重畳させることで位置決めを行い搭載する工程と、を行うことを特徴とするものである。
本発明の光回路基板の製造方法によれば、平板状のガラス板の上面に、下部クラッド層および上部クラッド層間に一定の厚みのコアを挟持して成る光導波路を上面に沿って延在するように形成する。そして、平板状のガラス板の上面に形成された光導波路のコアを切断することにより、延在方向に直角かつガラス板の上面に対して一定の角度を有しておりコアの上面から下面に至る切断面から成る反射面をコアの一部に形成する。これにより、コアを正確な位置で切断して反射面を形成することができるため、コアの延在方向の中心軸と、反射面の中心位置とを一致させて光導波路と電子部品との間で光信号の授受を正確に行うことが可能な光回路基板の製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の製造方法により形成される光回路基板の実施形態の一例を示す概略断面図である。 図2(a)〜(d)は、本発明の光回路基板の製造方法の工程毎の実施形態の一例を示す概略断面図である。 図3(e)および(f)は、本発明の光回路基板の製造方法の工程毎の実施形態の一例を示す概略断面図である。 図4は、本発明の製造方法により形成される光回路基板に使用される配線基板の一例を示す概略上面図である。 図5は、従来の製造方法により形成される光回路基板の実施形態の一例を示す概略断面図である。 図6(a)〜(d)は、従来の光回路基板の製造方法の工程毎の実施形態の一例を示す概略断面図である。 図7(e)および(f)は、従来の光回路基板の製造方法の工程毎の実施形態の一例を示す概略断面図である。
まず、図1を基にして本発明の製造方法によって形成される光回路基板の実施形態の一例を詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の製造方法によって形成される光回路基板Aは、配線基板10と、光導波路形成部11とを備えている。
配線基板10は、絶縁層12と配線導体13とを備えている。
絶縁層12は、複数の貫通孔14を有している。絶縁層12の上下面および貫通孔14の内側には、配線導体13が形成されている。絶縁層12の上面は、光導波路形成部11が搭載される搭載部Xを備えている。搭載部Xには、後述する複数のガラス板側の位置決めマークS1に対応する複数の基板側の位置決めマークS2が形成されている。
絶縁層12の上面には、配線導体13の一部から成る複数の電子部品接続パッド15が形成されている。電子部品接続パッド15には、電子部品Dが実装される。絶縁層12の下面には、配線導体13の一部から成る複数の外部接続パッド16が形成されている。
光導波路形成部11は、配線基板10の上面に接着剤Rを介して搭載されている。光導波路形成部11は、ガラス板Gおよび光導波路17を備えている。
光導波路17は、下部クラッド層17aおよびコア17b、ならびに上部クラッド層17cにより形成されている。光導波路17は、平板状のガラス板Gの上面に沿って延在するように形成されている。光導波路17には、光信号が伝送される。
光導波路17を構成する下部クラッド層17aおよび上部クラッド層17cは、プレーン状の絶縁層である。コア17bは、断面が四角の細い帯状である。下部クラッド層17aおよび上部クラッド層17cは、コア17bの表面に密着してコア17bを取り囲んでいる。
さらに、コア17bは、その一端に反射面Mを有している。反射面Mは、コア17bの延在方向に直角かつガラス板Gの上面に対して所定の角度を有しており、コア17bの上面から下面に至る切断面から成る。なお、コア17bの延在方向の中心軸と、反射面Mの中心位置とは一致しており、この反射面Mを介して光導波路17と電子部品Dとの間で光信号の授受が正確に行われる。
次に、本発明の光回路基板の製造方法の一例について、図2および図3を基にして詳細に説明する。また、図1と同様の個所には同様の符号を付して、詳細な説明は省略する。
まず、図2(a)に示すように、ガラス板Gの上面に下部クラッド層17aを形成する。ガラス板Gは、例えばアルカリガラスや無アルカリガラス、結晶化ガラス等の無機絶縁材料から成る。
下部クラッド層17aは、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂から成る感光性シートあるいは感光性ペーストを、ガラス板G上に被着あるいは塗布して露光および現像によりガラス板G上全面に被覆した後、熱硬化することで形成される。下部クラッド層17aの厚みは、およそ10〜20μm程度である。
次に、図2(b)に示すように、下部クラッド層17aの上面に、コア17bおよびガラス板側の位置決めマークS1を形成する。
コア17bは、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂から成る感光性シートを、真空状態で下部クラッド層17a上に被着して露光および現像により帯状に形成した後、熱硬化することで形成される。コア17b形成用の感光性シートを形成する樹脂の屈折率は、下部および上部クラッド層17a、17c形成用の感光性シートやペーストを形成する樹脂の屈折率よりも大きいものを用いる。コア17bの厚みは、およそ30〜40μm程度である。
ガラス板側の位置決めマークS1は、コア17b以外の領域における下部クラッド層17a上に、コア17bと同時に同じ材質および同じ方法で複数形成される。
次に、図2(c)に示すように、コア17bおよびガラス板側の位置決めマークS1の上面に上部クラッド層17cを形成することで光導波路17を形成する。
上部クラッド層17cは、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂から成る感光性シートあるいは感光性ペーストを、下部クラッド層17aおよびコア17b、ならびにガラス板側の位置決めマークS1を被覆するように被着あるいは塗布して露光および現像した後、熱硬化することで形成される。上部クラッド層17cの厚みは、およそ10〜20μm程度である。
次に、図2(d)に示すように、光導波路17の直上からブレードを切り込ませることでコア17bを切断することにより、光導波路17の延在方向に直角かつガラス板Gの上面に対して一定の角度を有しておりコア17bの上面から下面に至る切断面から成る反射面Mをコア17bの一部に形成する。これにより、光導波路形成部11が形成される。
次に、図3(e)に示すように、絶縁層12の上下面および貫通孔14の内側に配線導体13が形成されているとともに。絶縁層12の上面に搭載部Xを有する配線基板10を準備する。
絶縁層12の上面には、配線導体13の一部から成る複数の電子部品接続パッド15が形成されている。絶縁層12の下面には、配線導体13の一部から成る複数の外部接続パッド16が形成されている。搭載部Xには、配線導体13の一部から成る複数の基板側の位置決めマークS2が形成されている。
絶縁層12は、例えばガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等を含浸させて熱硬化することにより形成される。貫通孔14は、例えばドリル加工やブラスト加工により形成される。配線導体13は、例えば周知のめっき法により銅等の良導電性金属により形成される。
最後に、図3(f)に示すように、搭載部Xに接着剤Rを被着させるとともに、ガラス板側の位置決めマークS1と基板側の位置決めマークS2とを重畳させることで位置決めを行い、光導波路形成部11を配線基板10に押し当てるようにして搭載することで図1に示すような光回路基板Aが形成される。このように、ガラス板側の位置決めマークS1をそれぞれ対応する基板側の位置決めマークS2に対して透過で重畳させて位置決めを行うことで、光導波路形成部11を搭載部Xに対して平行方向の所定位置に正確に搭載することができる。また、搭載時に基板側の位置決めマークS2とガラス板Gの下面が当接した状態が光導波路形成部11を搭載する所定の高さとなるように基板側の位置決めマークS2の高さを形成しておくと、搭載部Xに対して垂直な方向の位置合わせも容易に行うことができる。
なお、光導波路形成部11は、コア17bと同時に形成されたガラス板側の位置決めマークS1を、基板側の位置決めマークS2に合わせて位置決めして搭載されることから、コア17bと配線基板10との位置精度は高くなる。
上述のように、本発明の光回路基板の製造方法によれば、平板状のガラス板Gの上面に、下部クラッド層17aおよび上部クラッド層17c間に一定の厚みのコア17bを挟持して成る光導波路17をガラス板Gの上面に沿って延在するように形成する。そして、コア17bを切断することにより、光導波路17の延在方向に直角かつガラス板Gの上面に対して一定の角度を有しておりコア17bの上面から下面に至る切断面から成る反射面Mをコア17bの一部に形成する。これにより、コア17bを正確な位置で切断して反射面Mを形成することができるため、コア17bの延在方向の中心軸と、反射面Mの中心位置とを一致させて光導波路17と電子部品Dとの間で光信号の授受を正確に行うことが可能な光回路基板Aの製造方法を提供することができる。
なお、電子部品Dを実装するには、電子部品Dの光信号の授受部Pを反射面Mに対向させた状態で電子部品Dの電極Tと電子部品接続パッド15とを半田を介して接続する方法が採用される。
なお、本発明は、上述の実施形態の一例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。例えば、本例では光導波路17の直上からブレードを切り込ませることでコア17bを切断して反射面Mを形成する一例を示したが、例えばブレードあるいはレーザーを光導波路17の斜め上方から所定の角度で切り込み、あるいは照射することでコア17bを切断して反射面Mを形成しても構わない。
また、本例では配線基板10にソルダーレジスト層が被着されていない一例を示したが、電子部品接続パッド15や外部接続パッド16の中央部を露出する開口部を有するソルダーレジスト層を絶縁層12の上下面に形成しても構わない。
また、図4に示すように、配線基板10上面の電子部品接続パッド15について、コア17bの延在方向における径の長さを延在方向に垂直な方向における径の長さよりも大きく形成しておいても構わない。
これにより、反射面M形成時の精度バラツキ等によって反射面Mの中心位置が延在方向に沿ってズレが生じた場合でも、延在方向に大きな径を有する電子部品接続パッド15内において実装する電子部品Dの電極をズレに合わせて移動して接続することができる。
その結果、反射面Mの中心位置と、電子部品Dにおける光信号の授受部Pとの位置合わせを細やかに調整することが可能になり、光導波路17と電子部品Dとの間で光信号の授受をより正確に行うことが可能になる。ソルダーレジスト層を被着する場合は、延在方向における径の長さが、延在方向に垂直な方向における径の長さよりも大きな開口部を形成しておけばよい。
10 配線基板
17 光導波路
17a 下部クラッド層
17b コア
17c 上部クラッド層
A 光回路基板
G ガラス板
M 反射面
S1 ガラス板側の位置決めマーク
S2 基板側の位置決めマーク

Claims (2)

  1. 平板状のガラス板の上面に、下部クラッド層および上部クラッド層間に一定の厚みのコアを挟持して成る光導波路を前記上面に沿って延在するように形成すると同時に、前記コア以外の領域における前記下部クラッド層および上部クラッド層間に前記コアと同じ材質から成るガラス板側の位置決めマークを複数形成する工程と、前記コアを切断することにより、前記延在方向に直角かつ前記上面に対して一定の角度を有しており前記コアの上面から下面に至る切断面から成る反射面を前記コアの一部に形成する工程と、上面に前記ガラス板側の位置決めマークに対応する複数の基板側の位置決めマークを有する配線基板を準備する工程と、前記ガラス板を前記配線基板の上面に、それぞれ対応する前記ガラス板側の位置決めマークおよび基板側の位置決めマークを重畳させることで位置決めを行い搭載する工程と、を行うことを特徴とする光回路基板の製造方法。
  2. 前記コアとの間で前記反射面を介して光信号の送受信を行う電子部品を実装するために、前記延在方向における径の長さが前記延在方向に垂直な方向における径の長さよりも大きな電子部品接続パッドを前記配線基板の上面に形成しておくことを特徴とする請求項1に記載の光回路基板の製造方法。
JP2015249208A 2015-10-26 2015-12-22 光回路基板の製造方法 Active JP6649076B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/332,256 US9739942B2 (en) 2015-10-26 2016-10-24 Method for manufacturing optical circuit board
CN201610948818.5A CN106950645B (zh) 2015-10-26 2016-10-26 光电路基板的制造方法以及光电路基板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209522 2015-10-26
JP2015209522 2015-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017083807A true JP2017083807A (ja) 2017-05-18
JP6649076B2 JP6649076B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58711078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249208A Active JP6649076B2 (ja) 2015-10-26 2015-12-22 光回路基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6649076B2 (ja)
CN (1) CN106950645B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188922A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 京セラ株式会社 光回路基板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352362A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール実装構造
JP2000298217A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
US20050224946A1 (en) * 2004-02-27 2005-10-13 Banpil Photonics, Inc. Stackable optoelectronics chip-to-chip interconnects and method of manufacturing
CN101226261A (zh) * 2008-02-18 2008-07-23 武汉电信器件有限公司 光纤与面型光电芯片的耦合方法及其结构
JP2010128200A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nitto Denko Corp 光電気混載基板およびその製造方法
JP2013536475A (ja) * 2010-08-25 2013-09-19 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 傾斜スタックチップパッケージにおける光通信

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080252401A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Emag Technologies, Inc. Evanescent Mode Resonator Including Tunable Capacitive Post
JP5055193B2 (ja) * 2008-04-24 2012-10-24 日東電工株式会社 光電気混載基板の製造方法
JP2010117380A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Nitto Denko Corp 光導波路装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352362A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール実装構造
JP2000298217A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
US20050224946A1 (en) * 2004-02-27 2005-10-13 Banpil Photonics, Inc. Stackable optoelectronics chip-to-chip interconnects and method of manufacturing
CN101226261A (zh) * 2008-02-18 2008-07-23 武汉电信器件有限公司 光纤与面型光电芯片的耦合方法及其结构
JP2010128200A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nitto Denko Corp 光電気混載基板およびその製造方法
JP2013536475A (ja) * 2010-08-25 2013-09-19 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 傾斜スタックチップパッケージにおける光通信

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KURATA, KAZUHIRO: "Mass Production Techniques for Optical Modules", 1998 PROCEEDINGS 48TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE, JPN6019014577, 25 May 1998 (1998-05-25), US, pages 572 - 580, ISSN: 0004103686 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106950645B (zh) 2019-11-01
CN106950645A (zh) 2017-07-14
JP6649076B2 (ja) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100720854B1 (ko) 광·전기배선기판, 실장기판 및 광전기배선기판의 제조방법
US7747111B2 (en) Optical waveguide mounted substrate and method of producing the same
EP2096473B1 (en) Optical / electrical hybrid circuit board and manufacturing method of the same
US10168495B1 (en) Optical waveguide and optical circuit board
JP7032942B2 (ja) 光導波路および光回路基板
JP4677651B2 (ja) 光配線層の製造方法、及び光・電気配線基板とその製造法、並びに実装基板
JP2001196643A (ja) 光・電気素子搭載用チップキャリア及びその実装方法並びに光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2011118163A (ja) 光電気モジュール及びその製造方法並びに光電気モジュール基板
KR102245398B1 (ko) 광 도파로 및 광 회로 기판
JP6649076B2 (ja) 光回路基板の製造方法
JP2003050329A (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2016156865A (ja) 光回路基板の製造方法
US9739942B2 (en) Method for manufacturing optical circuit board
JP5278644B2 (ja) 光電気基板及びその製造方法、光集積回路、光インターコネクタ、光合分波器
JP5506643B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2000340906A (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2000340957A (ja) 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
JP6787716B2 (ja) 光回路基板およびその製造方法
JP2018164021A (ja) キャビティ付き配線板
US8698007B2 (en) Printed circuit board
JP2018164023A (ja) キャビティ付き配線板およびその製造方法
JP2019061065A (ja) 光導波路および光回路基板
JP2018164022A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20130074695A (ko) 광 연결 모듈, 이를 포함하는 광 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP2016157120A (ja) 光回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150