JP2017083606A - 表示信号生成装置 - Google Patents

表示信号生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017083606A
JP2017083606A JP2015210630A JP2015210630A JP2017083606A JP 2017083606 A JP2017083606 A JP 2017083606A JP 2015210630 A JP2015210630 A JP 2015210630A JP 2015210630 A JP2015210630 A JP 2015210630A JP 2017083606 A JP2017083606 A JP 2017083606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
rgb
luminance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015210630A
Other languages
English (en)
Inventor
昌紀 松本
Masanori Matsumoto
昌紀 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2015210630A priority Critical patent/JP2017083606A/ja
Priority to US15/332,457 priority patent/US20170116899A1/en
Priority to EP16195580.2A priority patent/EP3163862A1/en
Priority to CN201610975116.6A priority patent/CN106991947A/zh
Publication of JP2017083606A publication Critical patent/JP2017083606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】3色以上のサブピクセルで1画素を構成する表示装置を駆動する表示信号生成装置において、元のデータに対する彩度と輝度の関係がバランスよく維持された変換後のデータを生成する表示信号生成装置を提供する。【解決手段】表示信号生成装置は、RGB3原色の第1信号を第2信号に変換する色変換信号生成部を有している。この色変換信号生成部は、第1信号における輝度の最大値と最小値の差を取得する輝度差取得部を含み、取得した前記輝度差が大きくなるに従い、第1信号の輝度に対する第2信号の輝度の変化量を小さくするように、第2信号を生成する。【選択図】図2

Description

本発明は、表示信号生成装置に関し、特に、3色の色の値を備えるデータをもとに3色以上のサブピクセルを備える表示装置を駆動する表示信号生成装置に関する。
従来、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色のサブピクセル以外に、Y(イエロー)やW(ホワイト)といったサブピクセルを加えて1画素を構成する表示装置が知られている。このような表示装置を駆動するためには、データとして4色の色の値を備えるデータが必要となるが、一般に流通するビデオ信号などはR,G,Bの3色の値で構成されている。そのため、この表示装置に信号を供給する表示信号生成装置は、3色の値を備えるデータから4色の値を備えるデータを生成する回路又はアルゴリズム等を備えることで、表示装置の駆動を可能にしている。
3色の値を備えるデータから4色の値を備えるデータを生成するための方法には、もとのデータの輝度や彩度を重視する変換方法、又は変換後の階調飽和を重視する方法などが存在する。これ以外にも、特許文献1には、3色の値を備えるデータから階調差のヒストグラムを作成し、このヒストグラムをもとに利用者によって指定された階調飽和度に応じた補正値(ゲイン量)を取得する方法が開示されている。
特開2007−171907号公報
彩度を重視する手法では、元のデータの彩度を維持しようとする結果、画面の中に高輝度部分がある場合、生成後のデータの輝度が劣化する。同様に、輝度を重視する手法では、元のデータの輝度を維持しようとする結果、画面の中に高輝度部分がある場合、生成後のデータの彩度が劣化する。特許文献1のようにヒストグラムを用いて4色の値を備えるデータを生成する手法では、ヒストグラムを作成する過程において1画素に相当するデータの値を集計する必要があり、処理負荷が高くなる傾向がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、3色以上のサブピクセルで1画素を構成する表示装置を駆動する表示信号生成装置において、画面の中に高輝度部分がある場合、生成後のデータの輝度および彩度が劣化することなく、元のデータに対する彩度と輝度の関係がバランスよく維持された変換後のデータを生成することができる表示信号生成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一態様では、表示信号生成装置は、RGB3原色の第1信号を第2信号に変換する色変換信号生成部を有している。色変換信号生成部は、第1信号における輝度の最大値と最小値の差を取得する輝度差取得部を含み、取得した輝度差が大きくなるに従い、第1信号の輝度に対する第2信号の輝度の変化量を小さくするように、第2信号を生成する。
上記のように構成された発明に係る表示信号生成装置では、もととなる第1信号における第2信号との輝度の差が大きくなるに従い、第1信号の輝度に対する第2信号の輝度の変化量を小さくするため、第1信号に対する彩度と輝度の関係がバランスよく維持された変換後の第2信号を生成することができる。
一例としての表示信号生成装置100を説明する図。 一例としての表示信号生成装置100のブロック図。 一例としての変換データ生成回路130の構成を説明するブロック図。 最大値・最小値検出部の機能を説明する図。 一例としてのRGBW生成部30の構成を説明するブロック図。 第1演算部311が行う処理を説明する図。 第2演算部313によって行われる第1色に対する補正を説明する図。 最大補正部314により実行される補正を説明する図。 第2の実施形態において色度の補正を説明する図。 第2の実施形態における、一例としてのRGBW生成部30の構成を説明するブロック図。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
(1)表示信号生成装置の構成
(2)変換データ生成回路の構成
(3)作用・効果
2.第2の実施形態:
3.第3の実施形態:
4.その他の実施形態:
1.第1の実施形態:
(1)表示信号生成装置の構成
図1は、一例としての表示信号生成装置100を説明する図である。
本実施形態では、表示信号生成装置100として、テレビジョン受像機を例に説明を行う。これ以外にも、表示信号生成装置100は、パーソナルコンピューター、携帯電話、タブレット端末であってもよい。また、3色の値を備える第1データとして、入力データData_INに含まれるソースデータData1を例に説明を行う。
入力データData_INは、例えば、テレビジョン放送信号、ネットワークNを介して取得されるWebコンテンツ、外部装置からの映像入力、外部記憶装置に記憶された映像データである。
ソースデータData_INは、上記した各入力データData_INに含まれるストリームを構成するビデオ信号である。
表示信号生成装置100は、4色のサブピクセル(Pr,Pg,Pb,Pw)により1画素を構成する表示装置を有している。図1では、表示信号生成装置100の画面を構成する表示装置(後述)は、R(レッド)のカラーフィルムを備えるサブピクセルPr、G(グリーン)のカラーフィルムを備えるサブピクセルPg、B(ブルー)のカラーフィルを備えるサブピクセルPb、W(ホワイト)のカラーフィルムを備えるサブピクセルPwが走査方向に配列して1画素Pを構成している。
図2は、一例としての表示信号生成装置100のブロック図である。表示信号生成装置100は、ソースデータData1を含む入力データData_INを受け付けるデータ入力部110、メイン制御部120、ソースデータData1をもとに変換データData2を生成する変換データ生成回路130、変換データData2をもとに表示装置150を駆動するための信号を生成するタイミングコントローラー140、画面を備える表示装置150を備えている。本実施形態では、変換データ生成回路130が色変換信号生成部を構成する。
本実施形態では、データ入力部110、メイン制御部120、変換データ生成回路130、タイミングコントローラー140は、独立したIC等の回路として説明を行うが、これに限定されず、ワンチップマイコンの機能ブロックとして実現するものであってもよい。これ以外にも、変換データ生成回路130やタイミングコントローラー140が、メイン制御部120に実装された機能ブロックとして実現されるものであってもよい。
データ入力部110は、不図示のアンテナやケーブルに接続されたチューナー111、HDMI(登録商標)等の不図示の入力ラインに接続された入力端子112、インターネット等の不図示のネットワークに接続されたネットワークIF113を備えている。データ入力部110は、取得された入力データDATA_INからソースデータDATA1を取り出す。なお、データ入力部110は、上記以外にも、ハードディスクやフラッシュメモリといった外部記憶装置により構成され、この外部記憶装置からソースデータData1を提供するものであってもよい。
データ入力部110の出力側にはメイン制御部120が接続されている。メイン制御部120は、データ入力部110から入力したソースデータData1をガンマ補正するメインガンマ補正部121、ソースデータData1に対する演算処理や表示信号生成装置100を構成する各部の駆動を統合的に制御するCPU122を備えている。メインガンマ補正部121は、ソースデータData1を表示装置150のホワイトバランスに応じて線形化する。CPU122は、表示信号生成装置100を構成する各部の動作を統合的に制御する。
メイン制御部120の出力側には変換データ生成回路130が接続されている。変換データ生成回路130は、メイン制御部120から出力される1画素に相当するソースデータData1の各色(Ri,Gi,Bi)を、変換データData2に順次変換して出力する。変換データData2は、第1色(R,G,B)に加えて、第2色(W)を含むデータであり、本発明の第2信号に対応している。なお、変換データ生成回路130の構成やその機能については後述する。以下、ソースデータData1の第1色の値を単に「第1色」とも記載する。
変換データ生成回路130の出力側にはタイミングコントローラー140が接続されている。タイミングコントローラー140は、周知のIC等により構成され、変換データ生成回路130から出力される変換データData2や、メイン制御部から出力される信号(Dclck、Hsync、Vsync、DE)をもとに、表示装置150を駆動するための信号(DCS、GCS)を生成する。
タイミングコントローラー140の出力側には、表示装置150が接続されている。表示装置150はパッシブマトリクス型やアクティブマトリクス型の液晶表示装置であり、解像度に応じた画素を縦横に配列して構成されたパネル部151、タイミングコントローラー140からの信号をもとにパネル部151を駆動するデータドライバー152およびゲートドライバー153、を備えている。
パネル部151が備える各画素は、図1に示したように、4色(R,G,B,W)のカラーフィルムを備えるサブピクセル(Pr,Pg,Pb,Pw)を備えている。各サブピクセル(Pr,Pg,Pb,Pw)には、不図示のスイッチ素子を介して、ソース線SLと、ゲート線GLと、がそれぞれ接続されている。
データドライバー152は、入力側でタイミングコントローラー140に接続されており、タイミングコントローラー140からデータクロックシグナルDCSや変換データData2の供給を受ける。データドライバー152は、変換データData2の階調値に応じたアナログ電圧(駆動信号DS)を生成するDAC(Digital to Analog Converter)を備えており、データクロックシグナルDCSに同期して駆動信号DSをソース線SLに出力する。
ゲートドライバー153は、入力側でタイミングコントローラー140に接続されており、タイミングコントローラー140出力側でパネル部151の複数のゲート線GLに接続されている。ゲートドライバー153はゲートクロックシグナルGCSにより選択されたゲート線GLにゲート信号GSを出力する。
(2)変換データ生成回路の構成
次に、変換データ生成回路130の構成を説明する。図3は、一例としての変換データ生成回路130の構成を説明するブロック図である。変換データ生成回路130は、ソースデータData1に対してガンマ補正を解除する第1ガンマ補正部10、ソースデータData1の最大値・最小値を検出する最大値・最小値検出部20、ソースデータData1の第1色の値をもとに、第1色および第2色の値を取得するRGBW生成部30、RGBW生成部30から出力される第1色および第2色の値に対してガンマ補正を行う第2ガンマ補正部40を備えている。
メイン制御部120から出力されるソースデータData1は、まず、第1ガンマ補正部10に入力する。第1ガンマ補正部10は、ソースデータData1の第1色(Ri,Gi,Bi)に対してメインガンマ補正部121で行ったガンマ補正を解除する逆ガンマ補正を行う。例えば、逆ガンマ補正は、下記式(1)に表示される演算を行う。
RI=Ri^γ
GI=Gi^γ
BI=Bi^γ …(1)
ここで、RI,GI,BIは、補正後の第1色の階調値、γはガンマ係数、「^」は、累乗を意味している。
第1ガンマ補正部10によってガンマ補正が解除された第1色(RI,GI,BI)は、最大値・最小値検出部20に入力する。最大値・最小値検出部20は、第1色(RI,GI,BI)の中から、階調値が最大となる最大値MAX_RGB、階調値が最小となる最小値MIN_RGBを検出する。図4は、最大値・最小値検出部の機能を説明する図である。図4では、第1色(RI,GI,BI)のうち、階調値が最大となるのは、「RI」であり、階調値が最小となるのは「BI」である。そのため、この図4では、最大値・最小値検出部20は、RIの階調値を最大値MAX_RGBとし、BIの階調値を最小値MIN_RGBとする。例えば、第1色(RI,GI,BI)の各色が8ビットで構成される場合、最大値MAX_RGBおよび最小値MIN_RGBは0〜255の範囲の値となる。
第1ガンマ補正部10から出力された第1色(RI,GI,BI)は、RGBW生成部30にも入力する。RGBW生成部30は、第1ガンマ補正部10から出力された第1色(RI,GI,BI)を基に、R,G,B,Wの各値を生成する。無論、RGBW生成部30においても、変換データData2の生成は、1画素に相当するソースデータData1の入力毎に行われる。
図5は、一例としてのRGBW生成部30の構成を説明するブロック図である。RGBW生成部30は、第1色(RI,GI,BI)から、4色(R,G,B,W)の値を生成する演算部31と、演算部31によって変換された第1色を変換データData2の階調数(例えば、0〜255)を超えないよう補正する最大値補正部32とを有している。なお、この実施形態では、演算部31により出力される第1色を(Ro',Go',Bo')とし、最大値補正部32により出力される第1色を(Ro,Go,Bo)として区別している。
演算部31は、第1色(RI,GI,BI)から第2色(W)の階調値に相当する値を減算する第1演算部311と、第1色の彩度(Saturation)をもとに補正係数Dを算出する係数演算部312と、第1演算部311からの出力および補正係数Dとをもとに第1演算部からの出力を補正する第2演算部313と、を有している。
図6は、第1演算部311が行う処理を説明する図である。図6(a)に示すように、加法混色では、背景をK(ブラック)とし、第1色(R,G,B)を等量だけ混色させるとW(ホワイト)となるため、第1色(RI,GI,BI)の階調値のうち、最大公約数に相当する階調値(すなわち、最小値MIN_RGB)を、第2色(W)に置き換えた場合でも、理論的には明度を維持することができる。そのため、例えば、第1演算部311は、下記式(2)をもとに、第1ガンマ補正部10から出力される第1色(RI,GI,BI)から、最大値・最小値検出部20によって得られた最小値MIN_RGBを減算して、第1色(Ra,Ga,Ba)を生成する。
Ra = RI - MIN_RGB
Ga = GI - MIN_RGB
Ba = BI - MIN_RGB … (2)
図6(b)では、(RI,GI,BI)=(200、150、80)である場合の、第1演算部311によって変換される第1色を示している。図6(b)に示す例では、MIN_RGBは、「80」であるため、第1演算部311により変換される第1色(Ra,Ga,Ba)=(120、70、0)となっている。同様に、MIN_RGBが第2色(W)の階調値となるため、Wの階調値は「80」となる。
かかる処理は、第2信号がRGB3原色とは異なる白色の色信号(所定の色信号)を含んでいることを前提として、所定の色信号の輝度値は、第1信号における輝度の最小値に設定していることに対応している。
係数演算部312は、第2演算部313によって用いられる補正係数Dを第1色(ソースデータData1)の彩度Sをもとに算出する。まず、補正係数Dを説明するために、第2演算部313によって行われる第1色に対する補正を先に説明する。
図7は、第2演算部313によって行われる第1色に対する補正を説明する図である。本実施形態では、図7(a)に示すように、第2演算部313は、第1演算部311から出力される第1色(Ra,Ga,Ba)の彩度Sが増加するに従い、変換後の各階調値の変化量(増加量)が小さくなるよう補正を行う。例えば、図7(b)と図7(c)とで示す第1色(Ra,Ga,Ba)において、図7(c)の第1色の彩度S2が図7(b)の第1色の彩度S1と比べて大きければ、第2演算部313による補正後の第1色(Ro',Go',Bo')の各階調値の変化量(増加量)は、彩度S2に対応する第1色の方が小さくなる。
彩度Sにかかわらず、ソースデータData1の第1色を等しく増加させた場合、階調が飽和し、画質が劣化される可能性が高くなる。その一方で、彩度Sが大きいソースデータData1に対しては、彩度Sが小さいソースデータData2よりも増加量を小さくすることで、階調飽和が生じる画素の数を低減させることが可能となる。
係数演算部312は、第2演算部313による補正が図7に示す特徴を備えるよう、第2演算部313により使用される第1補正係数Dを求める。
係数演算部312は、最大値・最小値検出部30によって得られた最大値MAX_RGB、最小値MIN_RGBおよび下記式(3)をもとに第1補正計数Dを算出する。
D = f(MAX_RGB,MIN_RGB) = (MAX_RGB-MIN_RGB)/255 …(3)
すなわち、この実施形態では、係数演算部312は、最大値MAX_RGBと最小値MIN_RGBとの差をもとに彩度Sを近似的に取得しており、本発明の輝度差取得部を形成している。
第1補正係数Dの算出方法として、上記式(3)を用いることは一例である。これ以外にも、D=(MAX_RGB-MIN_RGB) / MAX等の計算式を用いても良い。
第2演算部313は、係数演算部312により得られた第1補正係数Dと、下記式(4)とをもとに第1色(Ra,Ga,Ba)を補正する。
Ro'= Ra*(k-D) + MIN_RGB
Go'= Ga*(k-D) + MIN_RGB
Bo'= Ba*(K-D) + MIN_RGB …(4)

なお、この変換式をさらに詳細に表示すると、
Ro'=(RI-MIN_RGB)*(k-(MAX_RGB-MIN_RGB)/255)+MIN_RGB
Go'=(GI-MIN_RGB)*(k-(MAX_RGB-MIN_RGB)/255)+MIN_RGB
Bo'=(BI-MIN_RGB)*(k-(MAX_RGB-MIN_RGB)/255)+MIN_RGB
(但し、RI、GI、BI:第1信号、Ro'、Go'、Bo':第2信号、Ra、k:補正係数、MAX_RGB:第1信号における輝度の最大値
MIN_RGB:第1信号における輝度の最小値)
となる。
ここで、kは、第2補正係数であり、例えば、0以上3未満の値となる。上記式(4)に示すように、第1色(Ra,Ga,Ba)の彩度Sに応じて求められた第1補正係数Dが大きな値となるほど、補正係数(k - D)は小さな値となるため、補正後の第1色(Ro',Go',Bo')の変化量は小さくなる。
上記式(4)では、補正係数(k - D)をかけた第1色(Ra,Ga,Ba)に再度、第2色に相当する階調値(MIN_RGB)を加えているが、これに限定されない。例えば、第2補正係数kの値を調整することで第1色(Ra,Ga,Ba)に対する増加量を増やし、最小値MIN_RGBを加えない構成としてもよい。
第2演算部313により補正された第1色(Ro',Go',Bo')は、最大値補正部32に入力される。図8は、最大値補正部32により実行される補正を説明する図である。最大値補正部32は、演算部31によって生成された第1色(Ro',Go',Bo')を変換データData2で規定されている最大階調(例えば、0〜255)の範囲を超えないよう補正する。図8(a)は、第1色(Ro',Go',Bo')が最大階調MAX_grayを超える場合の処理を示し、図8(b)は、第1色(Ro',Go',Bo')が最大階調MAX_grayを下回る場合の処理を示している。
図8(a)に示すように、最大値補正部32は、第1色(Ro',Go',Bo')が最大階調MAX_grayを超える場合、下記式(5)に従って、第1色(Ro',Go',Bo')を補正する。この場合、最大値補正部32は、第1色(Ro',Go',Bo')がMAX_grayを下回るよう補正を行う。
図8(b)に示すように、最大値補正部32は、第1色(Ro',Go',Bo')が最大階調MAX_grayを下回る場合、下記式(6)に従って、第1色(Ro',Go',Bo')を補正する。この場合、最大値補正部32は、第1色(Ro',Go',Bo')を変更することなく出力する。ここで、最大階調MAX_grayは変換データData2が取り得る階調の最大値であり、8ビットの場合は255となる。また、MAX_o’は、演算部31からの出力である第1色(Ro’,Go’,Bo’)のうち最大の階調値である。
Ro=Ro'-(MAX_o' - MAX_gray)
Go=Go'-(MAX_o' - MAX_gray)
Bo=Bo'-(MAX_o' - MAX_gray) …(5)

Ro=Ro’
Go=Go’
Bo=Bo’ …(6)
図5に戻り、最大値補正部32から出力される第1色(Ro,Go,Bo)および演算部31から出力される第2色(Wo)は、第2ガンマ補正部40に入力する。第2ガンマ補正部40は、最大値補正部32から出力される第1色(Ro,Go,Bo)および演算部31から出力される第2色(Wo)に対して再度のガンマ補正を行う。第2ガンマ補正部40が行うガンマ補正は、メインガンマ補正部121が行うガンマ補正と同様であるため、その説明は省略する。
そして、第2ガンマ補正部40により補正が行われた変換データData2は、タイミングコントローラー140に入力する。そして、タイミングコントローラー140からの信号により表示装置150が駆動し、変換データData2に基づく画像が表示される。
(3)作用・効果
以上説明したように、この第1の実施形態にかかる表示信号生成装置100では、もととなるソースデータData1(第1信号)における第1色の彩度S(輝度の差)が大きくなるに従い、変換データData2(第2信号)の輝度の変化量が小さくなるよう、変換データData2を生成することで、彩度Sが大きいソースデータData1は増加量が抑制される。その結果、変換後の変換データData2の階調飽和を生じにくくすることができるため、元のソースデータData1に対する彩度と輝度の関係がバランスよく維持された変換データData2を生成する表示信号生成装置100を提供することができる。
このように、本実施例では、RGB3原色の第1信号を第2信号に変換する色変換信号生成部を有し、 前記色変換信号生成部は、前記第1信号における輝度の最大値と最小値の差を取得する輝度差取得部を含み、取得した前記輝度差が大きくなるに従い、前記第1信号の輝度に対する前記第2信号の輝度の変化量を小さくするように、前記第2信号を生成している。
この結果、前記変換信号生成部では、取得した前記輝度差が所定値より小さいときの前記第1信号の輝度に対する前記第2信号の輝度の変化量は、取得した輝度差が前記所定値より大きいときの前記第1信号の輝度に対する前記第2信号の輝度の変化量よりも小さいことになる。
変換データ生成回路130は、1画素に相当するソースデータData1の入力毎(第1信号毎)に変換データData2(第2信号)を生成するため、1ピクチャーに含まれる総画素数を集計する必要がなく、生成に要する処理負荷を軽減するとともに、生成に要する時間を短いものとすることができる。
ソースデータData1の彩度Sを1画素における第1色の最大階調値及び最小階調値との差をもとに算出することで、彩度Sの取得に要する処理負荷を軽減することができる。
2.第2の実施形態:
変換データ生成回路は、表示装置150で表現される第2色(W)の色度を補正する第2色補正部(後述、W補正係数演算部)を備えるものであってもよい。
図9は、第2の実施形態において色度の補正を説明する図である。図9(a)は、色度を説明する色度図である。色度図は、XYZ表色系(CIE XYZ表色系)において、横軸をx軸とし、縦軸をy軸とした場合に、z軸方向の任意の位置での平面(xy平面)を示している。なお、R,G,Bからx,y,zへの変換は周知であるためここでは説明を省略する。また、色度図は、横x軸およびy軸が0から1の間の値で規格されており、全ての色は、このxy平面上のx + y + z =1となる空間上の平面に存在している。
RGBWの画素のある表示装置において、第2信号に対応するRo,Go,Bo,Woのうち、Ro,Go,Boの画素のみを表示させたときの白色(Wt)と、同表示装置において、Ro,Go,Bo,Woのうち、Woの画素のみを表示させたときの白色(Wo)とが、一致しないことがある。例えば、図9(a)に示す色度図において、ある画素において所望とするWの値がWtであるのに対して、表示装置150で再現されるWの値がWoである場合、色度に差が生じている。この第2の実施形態では、図9(b)に示すように第2色(W)の値をもとに、第1色(Ro',Go',Bo')の値を補正し、表示装置150において表現されるWの色度を調整している。
この第2の実施形態においても、変換データ生成回路130は、図3と同様に、ソースデータData1に対してガンマ補正を解除する第1ガンマ補正部10、ソースデータData1の最大値・最小値を検出する最大値・最小値検出部20、ソースデータData1の第1色の値をもとに、第1色および第2色の値を取得するRGBW生成部30、RGBW生成部30から出力される第1色および第2色の値に対してガンマ補正を行う第2ガンマ補正部40を備えている。このうち、RGBW生成部30以外の構成については、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図10は、第2の実施形態における、一例としてのRGBW生成部30の構成を説明するブロック図である。図10に示すRGBW生成部30は、第1色(RI,GI,BI)から、4色(R,G,B,W)の値を生成する演算部31と、演算部31によって変換された第1色を変換データData2の階調数(例えば、0〜255)を超えないよう補正する最大値補正部32と、第2色をもとに第1色の色度を調整するための補正値を取得するW補正係数演算部33と、を有している。
この第2の実施形態においても、演算部31は、第1色(RI,GI,BI)から第2色(W)の階調値に相当する値を減算する第1演算部311と、第1色の彩度(Saturation)をもとに第1補正係数Dを算出する係数演算部312と、第1演算部311からの出力および補正係数Dとをもとに第1色を変換する第2演算部313と、を有している。
演算部31の第2色(Wo)の出力側はW補正係数演算部33の入力側に並列に接続され、演算部31の第1色(Ro',Go',Bo')の出力側(すなわち、第2演算部313の出力側)はW補正係数演算部33の出力側に並列に接続されている。W補正係数演算部33は、不図示のルックアップテーブルや、関数をもとに処理を行う機能ブロックを備えており、演算部31からの第2色(Wo)の入力に応じて下記式(7)に示す補正係数(Re,Ge,Be)を出力する。
Re=Gr(Wo)
Ge=Gg(Wo)
Be=Gb(Wo) …(7)
ここで、Reは演算部31からのRo'の出力に付与される補正係数。Geは演算部31からのGo'の出力に付与される補正係数。Beは演算部31からのBo'の出力に付与される補正係数である。Woは、最小値MIN_RGBの値である。
上記した補正係数(Re,Ge,Be)が、演算部31からの出力である第1色(Ro',Go',Bo')に合成されることで、最大値補正部32には、下記式(8)で示す補正後の第1色(RI2,GI2,BI2)が入力することとなる。
RI2=Ro'+Re
GI2=Go'+Ge
BI2=Bo'+Be …(8)
なお、W補正係数演算部33が第2色(W)の値から補正係数(Re,Ge,Be)を取得するルックアップテーブルを有する場合、このルックアップテーブルは、入力する第1色の値と、表示装置150での実際の第2色の色度を測定して得た値との関係をもとに、対応関係を記録することとなる。
最大値補正部32は、補正後の第1色(RI2,GI2,BI2)に対して、変換データData2で規定されている階調数(例えば、0〜255)の範囲を超えないよう補正する。例えば、最大値補正部32は、上記式(5)(6)に従って、補正後の第1色(RI2,GI2,BI2)を補正する。この第2の実施形態においても、上記式(5)は、補正後の第1色(RI2,GI2,BI2)が最大階調MAX_grayを超える場合に適用され、上記式(6)は、補正後の第1色(RI2,GI2,BI2)が最大階調MAX_gray未満の場合に適用される。
そして、最大値補正部32により補正が行われた第1色(Ro,Go,Bo)及び第2色(Wo)は、第2ガンマ補正部40を経由して、変換データData2としてタイミングコントローラー140に入力する。そして、タイミングコントローラー140は、表示装置150を駆動し、変換データData2に基づく画像が表示される。
以上説明したようにこの第2の実施形態によれば、第1の実施形態に示す階調飽和を調整するための補正に加えて、第2色(W)の色度を調整することができるため、画質を向上させることができる。
このように本実施形態では、前記第2信号は前記RGB3原色とは異なる色の所定の色信号を含む場合に、前記変換信号生成部は、前記所定の色信号の色度と前記第2信号の前記RGB3原色から得られる前記所定の色信号の成分の色度とが略等しくなるよう、前記第2信号での色度を補正する第2色補正部を有していることになる。
3.第3の実施形態:
第2色としてW(ホワイト)を用いたことは一例に過ぎず、これ以外にもY(イエロー)を用いるものであってもよい。第2色としてYを用いる場合、YはRとGとを等量混色して得られる。そのため、第1および第2の実施形態において示した最小値MIN_RGBの取得方法は、RとGとの最大公約数として取得されるものとなる。
また、第2の実施形態においては、色度の調整はYに対して行われることとなる。そのため、W補正係数演算部33は、上記式(7)のうち、Re=Gr(W)およびGe=Gg(W)のみを算出する。また、演算部31からの出力である第1色(Ro',Go',Bo')には、補正係数(Re、Ge)のみが合成され、最大値補正部32は、上記式(8)において、補正後の第1色(RI2、GI2)と補正されない第1色(BI)に対して補正を行うこととなる。
4.その他の実施形態
表示信号生成装置100は、表示装置150を備えない装置であってもよい。この場合、表示信号生成装置100は、有線、無線を介して接続された表示装置150に対して変換データData2を供給することになる。
表示信号生成装置100は、メインガンマ補正部121および第1ガンマ補正部10を備えず、第2ガンマ補正部40のみを備えるものであってもよい。
表示信号生成装置100は、表示装置150を備えず、外部接続された表示装置に変換データData2を出力するものであってもよい。
第1ガンマ補正部10から出力される第1色(RI,GI,BI)から彩度を取得する方法とは別に、第1演算部311(例えば、図5)から出力される第1色(Ra,Ga,Ba)から彩度を取得してもよい。この場合、第1色(Ra,Ga,Ba)の最大値MAX_RGBと最小値MIN_RGBとの差をもとに彩度Sを近似的に取得することができる。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
10…第1ガンマ補正部、20…最大値・最小値検出部、30…RGBW生成部、40…第2ガンマ補正部、100…表示信号生成装置、110…データ入力部、111…チューナー、112…入力端子、120…メイン制御部、121…メインガンマ補正部、122…CPU、130…変換データ生成回路、140…タイミングコントローラー、150…表示装置、151…パネル部、152…データドライバー、153…ゲートドライバー

Claims (7)

  1. RGB3原色の第1信号を第2信号に変換する色変換信号生成部を有し、
    前記色変換信号生成部は、前記第1信号における輝度の最大値と最小値の差を取得する輝度差取得部を含み、
    取得した前記輝度差が大きくなるに従い、前記第1信号の輝度に対する前記第2信号の輝度の変化量を小さくするように、前記第2信号を生成する、ことを特徴とする表示信号生成装置。
  2. 前記変換信号生成部では、取得した前記輝度差が所定値より小さいときの前記第1信号の輝度に対する前記第2信号の輝度の変化量は、
    取得した輝度差が前記所定値より大きいときの前記第1信号の輝度に対する前記第2信号の輝度の変化量よりも小さい、ことを特徴とする請求項1に記載の表示信号生成装置。
  3. 前記変換信号生成部は、1画素に相当する前記第1信号毎に、前記第2信号を生成する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示信号生成装置。
  4. 前記変換信号生成部は、前記第2信号を生成する演算部を含み、
    前記演算部は、
    Ro'=(RI-MIN_RGB)*(k-(MAX_RGB-MIN_RGB)/255)+MIN_RGB
    Go'=(GI-MIN_RGB)*(k-(MAX_RGB-MIN_RGB)/255)+MIN_RGB
    Bo'=(BI-MIN_RGB)*(k-(MAX_RGB-MIN_RGB)/255)+MIN_RGB
    (但し、RI、GI、BI:第1信号、Ro'、Go'、Bo':第2信号、Ra、k:補正係数、MAX_RGB:第1信号における輝度の最大値
    MIN_RGB:第1信号における輝度の最小値)
    を用いて前記第2信号を生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の表示信号生成装置。
  5. 前記第2信号は前記RGB3原色とは異なる色の所定の色信号を含み、
    前記所定の色信号の輝度値は、前記第1信号における輝度の最小値に設定される、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示信号生成装置。
  6. 前記第2信号は前記RGB3原色とは異なる色の所定の色信号を含み、
    前記変換信号生成部は、前記所定の色信号の色度と前記第2信号の前記RGB3原色から得られる前記所定の色信号の成分の色度とが略等しくなるよう、前記第2信号での色度を補正する第2色補正部を有する、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の表示信号生成装置。
  7. 前記所定の色信号は、ホワイト又はイエローのいずれかの色である、ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の表示信号生成装置。
JP2015210630A 2015-10-27 2015-10-27 表示信号生成装置 Pending JP2017083606A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210630A JP2017083606A (ja) 2015-10-27 2015-10-27 表示信号生成装置
US15/332,457 US20170116899A1 (en) 2015-10-27 2016-10-24 Display device and display signal generation device
EP16195580.2A EP3163862A1 (en) 2015-10-27 2016-10-25 Display device and display signal generation device
CN201610975116.6A CN106991947A (zh) 2015-10-27 2016-10-27 显示装置以及显示信号生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210630A JP2017083606A (ja) 2015-10-27 2015-10-27 表示信号生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017083606A true JP2017083606A (ja) 2017-05-18

Family

ID=57256065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210630A Pending JP2017083606A (ja) 2015-10-27 2015-10-27 表示信号生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170116899A1 (ja)
EP (1) EP3163862A1 (ja)
JP (1) JP2017083606A (ja)
CN (1) CN106991947A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9805662B2 (en) * 2015-03-23 2017-10-31 Intel Corporation Content adaptive backlight power saving technology
WO2020207169A1 (zh) * 2019-04-08 2020-10-15 重庆惠科金渝光电科技有限公司 显示面板的驱动方法、驱动系统和显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929673B1 (ko) * 2003-03-25 2009-12-03 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR101147084B1 (ko) 2005-12-20 2012-05-17 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
EP2180461A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-28 TPO Displays Corp. Method of color gamut mapping of color input values of input image pixels of an input image to RGBW output values for an RGBW display, display module, display controller and apparatus using such method
KR20140018606A (ko) * 2012-08-02 2014-02-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN104021531A (zh) * 2014-06-18 2014-09-03 厦门美图之家科技有限公司 一种改进的基于单尺度Retinex的暗环境图像的增强方法
CN104240206B (zh) * 2014-09-30 2017-09-19 成都市晶林科技有限公司 非制冷红外焦平面探测器图像处理方法
CN104766049B (zh) * 2015-03-17 2019-03-29 苏州科达科技股份有限公司 一种物体颜色识别方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20170116899A1 (en) 2017-04-27
CN106991947A (zh) 2017-07-28
EP3163862A1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101587606B1 (ko) 데이터 처리 장치, 이를 갖는 표시 시스템 및 데이터 처리 방법
US10332437B2 (en) Method and device for display color adjustment
US9837045B2 (en) Device and method for color adjustment and gamma correction and display panel driver using the same
JP5190731B2 (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置
KR102368596B1 (ko) 영상처리장치 및 영상처리방법
JP6122716B2 (ja) 画像処理装置
US9601048B2 (en) Image processing device and electronic apparatus
WO2019054178A1 (ja) 表示装置、及び信号処理装置
JP5729615B2 (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置
US9153205B2 (en) Display device having a generator for generating RGBW signals based on upper and lower limit value calculator and display method thereof
TW201312531A (zh) 多原色液晶顯示器及其色彩訊號轉換裝置與方法
WO2012176685A1 (ja) 表示装置、補正方法、プログラム及び記録媒体
JP6551230B2 (ja) 信号生成装置、及び、画像表示装置
US10373584B2 (en) Device and method for display color adjustment
JP2017083606A (ja) 表示信号生成装置
JP2010109794A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP2011027944A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP2017158170A (ja) 色補正装置、表示装置および色補正方法
US20160293086A1 (en) Color reproduction system and color reproduction method
WO2018230647A1 (ja) 表示ドライバ、画像処理回路及び方法
KR20160074810A (ko) 영상 처리 방법 및 이를 이용한 표시 장치
KR20150012693A (ko) 색 변환 장치 및 방법
JP2017220889A (ja) 画像処理装置その制御方法、及び表示装置
TWI399737B (zh) 色彩補償方法、色彩補償電路與顯示裝置
US20110249040A1 (en) Color signal processing apparatus and color signal processing method