JP2017082308A - 溶銑の予備処理方法 - Google Patents

溶銑の予備処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082308A
JP2017082308A JP2015213841A JP2015213841A JP2017082308A JP 2017082308 A JP2017082308 A JP 2017082308A JP 2015213841 A JP2015213841 A JP 2015213841A JP 2015213841 A JP2015213841 A JP 2015213841A JP 2017082308 A JP2017082308 A JP 2017082308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen gas
pipe
piping
gas
hot metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015213841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6332233B2 (ja
Inventor
敦仁 水野
Atsuhito Mizuno
敦仁 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015213841A priority Critical patent/JP6332233B2/ja
Publication of JP2017082308A publication Critical patent/JP2017082308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332233B2 publication Critical patent/JP6332233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】溶銑の予備処理において、浸漬ランス内で酸素ガスと粉体を混合してから溶銑に吹き込む際に酸素ガスの逆流を的確に検知して安全に溶銑に吹き込むことを可能にする溶銑の予備処理方法の提供。【解決手段】2系統の配管21、22を1本の浸漬ランス10に接続し、第1系統の配管21から酸素ガスを供給し、第2系統の配管22から窒素ガスとともに成分調整用粉体を供給し、浸漬ランス10中で第1系統の配管21からの酸素ガスと第2系統の配管22からの粉体を混合して、浸漬ランス10を溶銑2に浸漬して溶銑2に吹き込むとともに、第1系統の配管21の酸素ガスの圧力と第2系統の配管22の窒素ガスの圧力を測定してその差圧を求め、第1系統の配管21の酸素ガスの圧力に比べ第2系統の配管22の窒素ガスの圧力が低く、かつ前記差圧が予め定めた閾値以上となった際に、第2系統の配管22に酸素ガスが逆流したと判断する溶銑の予備処理方法。【選択図】図1

Description

本発明は、溶銑の予備処理方法に関するものである。
溶銑の予備処理においては、溶銑に浸漬ランスを浸漬したまま、酸素ガスや成分調整用の粉体を吹き込むことが広く行われている。
例えば、溶銑収納容器(混銑車、溶銑鍋等)に収納された溶銑に対して、酸素ガスと粉体を別々の浸漬ランスを浸漬して同時に吹き込むことが行われている(特許文献1(段落[0004]、図5)参照)。
ただし、上記のように、酸素ガスと粉体を別々の浸漬ランスを浸漬して同時に吹き込むのは、構造が複雑になる可能性がある。
そこで、その問題に対処するために、1本の浸漬ランスを用い、その浸漬ランスに酸素ガスと粉体を供給して、浸漬ランス内で酸素ガスと粉体を混合してから、溶銑に吹き込む方法が開示されている(特許文献1(段落[0027]、図4)、非特許文献1(Fig.1)参照)。
特開平7−268430号公報
鈴木 健史、他5名、「単管ランスを用いた気体酸素と酸化鉄の同時吹込みによる溶銑脱りん法の開発」、鉄と鋼、日本鉄鋼協会、Vol.82(1996)No.7、p.19−24
しかしながら、上記のように、浸漬ランス内で酸素ガスと粉体を混合してから、溶銑に吹き込む場合、酸素ガスは助燃性ガスであるため、浸漬ランスの背圧(酸素ガスの供給圧力)が粉体供給配管の内圧に勝ってしまうと、酸素ガスが粉体供給配管に逆流して、発火・爆発事故等に繋がるリスクが懸念される。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、溶銑の予備処理において、浸漬ランス内で酸素ガスと粉体(酸化鉄、生石灰、ソーダ灰等)を混合してから溶銑に吹き込む際に、酸素ガスの逆流を的確に検知して、安全に溶銑に吹き込むことを可能にする溶銑の予備処理方法を提供することを目的とするものである。
一般的に配管中の逆流を防ぐ方法としては、逆止弁の採用が有効であるが、上記のように粉体の輸送を行うため、粉体供給系統には機械式の逆止弁が使用できない。
そこで、本発明者は、鋭意検討を行った結果、浸漬ランスの背圧(酸素ガスの供給圧力)と粉体供給配管の内圧の差圧を常時監視して、酸素ガスの逆流現象を検知することで、発火・爆発事故を防止することを着想した。
本発明は、上記の着想に基づいており、以下のような特徴を有している。
[1]溶銑の予備処理方法であって、2系統の配管を1本の浸漬ランスに接続し、第1系統の配管から酸素ガスを供給し、第2系統の配管から窒素ガスとともに成分調整用の粉体を供給し、前記浸漬ランス中で第1系統の配管からの酸素ガスと第2系統の配管からの粉体を混合して、前記浸漬ランスを溶銑に浸漬して溶銑に吹き込むとともに、前記第1系統の配管の酸素ガスの圧力と前記第2系統の配管の窒素ガスの圧力を測定してその差圧を求め、前記第1系統の配管の酸素ガスの圧力に比べ第2系統の配管の窒素ガスの圧力が低くて、かつ、前記差圧が予め定めた閾値以上となった際に、前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断することを特徴とする溶銑の予備処理方法。
[2]前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、前記第2系統の配管の窒素ガスの圧力を増加させることを特徴とする前記[1]に記載の溶銑の予備処理方法。
[3]前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、前記第1系統の配管の酸素ガスの圧力を減少させることを特徴とする前記[1]または[2]に記載の溶銑の予備処理方法。
[4]前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、前記第1系統の配管に不活性ガスを導入し、酸素ガスを遮断することで、第1系統の配管のガスを不活性ガスに置換することを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の溶銑の予備処理方法。
[5]前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、警報を出すことを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれかに記載の溶銑の予備処理方法。
[6]前記浸漬ランスを内管と外管を有する二重管構造とするとともに、任意のガスを供給する第3系統の配管を設け、前記第1系統の配管と前記第2系統の配管は前記内管に接続し、前記第3系統の配管は前記外管に接続して、前記任意のガスを前記浸漬ランスを溶銑に浸漬して溶銑に吹き込むことを特徴とする前記[1]〜[5]のいずれかに記載の溶銑の予備処理方法。
本発明によれば、溶銑の予備処理において、浸漬ランス内で酸素ガスと粉体を混合してから溶銑に吹き込む際に、酸素ガスの逆流を的確に検知して、安全に溶銑に吹き込むことを可能にする。
本発明の実施形態1を示す図である。 本発明の実施形態2を示す図である。
本発明の実施形態(実施形態1、実施形態2)を図面に基づいて説明する。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1を示す図である。図1に示すように、この実施形態1においては、混銑車1に収納された溶銑2に対して、酸素ガスと成分調整用の粉体とを浸漬ランス10内で混合してから、浸漬ランス10を溶銑2に浸漬して吹き込むようにしている。
ここで、前記酸素ガスは、第1系統の配管27(酸素ガス供給配管21)を経由して浸漬ランス10に供給され、前記粉体は、粉体貯蔵タンク14から切り出された後、窒素ガスとともに、第2系統の配管28(粉体供給配管26)を経由して浸漬ランス10に供給され、それらが浸漬ランス10内で混合されるようになっている。
その上で、この実施形態においては、第1系統の配管27に設置した圧力計15によって、第1系統の配管27の酸素ガスの圧力P1を測定するとともに、第2系統の配管28に設置した圧力計16によって、第2系統の配管28の窒素ガスの圧力P2を測定し、その差圧ΔP(=P1−P2)を監視している。
そして、第1系統の配管27の酸素ガスの圧力P1に比べ第2系統の配管28の窒素ガスの圧力P2が低くて、かつ、差圧ΔPの絶対値|ΔP|が予め定めた閾値Pc以上となった場合、すなわち、P1>P2、かつ、|ΔP|≧Pcとなった場合、第2系統の配管28に酸素ガスが逆流したと判断する。なお、閾値Pcについては、事前の実験等によって予め定めておく。
そして、第2系統の配管28に酸素ガスが逆流したと判断すると、以下の(a)〜(c)のいずれか一つ以上の処置を行う。
(a)第2系統の配管28の窒素ガスの圧力を増加させて、第2系統の配管28への酸素ガスの逆流を抑止する。
(b)第1系統の配管27の酸素ガスの圧力を減少させて、第2系統の配管28への酸素ガスの逆流を抑止する。
(c)第1系統の配管27に不活性ガス(例えば、窒素ガス、アルゴン等)を不活性ガス供給配管22から導入して、酸素ガスを遮断することで、第1系統の配管27のガスを不活性ガスに置換することにより、第2系統の配管28へ逆流する酸素ガスの濃度を減少させる。
それに加えて、第2系統の配管28に酸素ガスが逆流したと判断すると、警報を出すようにするとよい。
このようにして、この実施形態1によれば、溶銑予備処理において、浸漬ランス10内で酸素ガスと粉体を混合してから溶銑2に吹き込む際に、酸素ガスの逆流を的確に検知して、安全に溶銑2に吹き込むことができる。
[実施形態2]
図2は、本発明の実施形態2を示す図である。
この実施形態2においては、浸漬ランス11が二重管構造(内管12、外管13)になっており、酸素ガスは、第1系統の配管27(酸素ガス供給配管21)を経由して内管12に供給され、粉体は、粉体貯蔵タンク14から切り出された後、窒素ガスとともに、第2系統の配管28(粉体供給配管26)を経由して内管12に供給され、それらが内管12内で混合されるようになっている。
そして、浸漬ランス11の外管13には、所望する任意のガスを供給する第3系統の配管29(ここでは、窒素ガス供給配管23、プロパンガス供給配管24、空気供給配管25)が接続されている。
また、浸漬ランス11は溶銑2に浸漬されて上述のガスおよび粉体を溶銑2に吹き込む。
これによって、第1系統の配管27からの酸素ガスや第2系統の配管28からの粉体とは浸漬ランス11内で干渉し合うことなく、所望のガス(ここでは、窒素ガス、プロパンガス、空気)を所望のタイミングで所望の量だけ溶銑2に吹き込むことができる。なお、上記の所望のガスは単独で吹き込んでもよいし、混合させて吹き込んでもよい。
このようにして、この実施形態2によれば、溶銑予備処理において、浸漬ランス11(内管12)内で酸素ガスと粉体を混合してから溶銑2に吹き込む際に、酸素ガスの逆流を的確に検知して、安全に溶銑2に吹き込むことができるとともに、溶銑予備処理の基本配管構造(第1系統の配管27、第2系統の配管28)を見直すことなく、同時に所望のガス(単独ガスまたは複数ガスの混合ガス)を吹き込むことができて、操業の自由度を高めることができる。
1 混銑車
2 溶銑
10 浸漬ランス
11 浸漬ランス(二重管構造)
12 内管
13 外管
14 粉体貯蔵タンク
15 圧力計
16 圧力計
21 酸素ガス供給配管
22 不活性ガス供給配管
23 窒素ガス供給配管
24 プロパンガス供給配管
25 空気供給配管
26 粉体供給配管
27 第1系統の配管
28 第2系統の配管
29 第3系統の配管

Claims (6)

  1. 溶銑の予備処理方法であって、2系統の配管を1本の浸漬ランスに接続し、第1系統の配管から酸素ガスを供給し、第2系統の配管から窒素ガスとともに成分調整用の粉体を供給し、前記浸漬ランス中で第1系統の配管からの酸素ガスと第2系統の配管からの粉体を混合して、前記浸漬ランスを溶銑に浸漬して溶銑に吹き込むとともに、前記第1系統の配管の酸素ガスの圧力と前記第2系統の配管の窒素ガスの圧力を測定してその差圧を求め、前記第1系統の配管の酸素ガスの圧力に比べ第2系統の配管の窒素ガスの圧力が低くて、かつ、前記差圧が予め定めた閾値以上となった際に、前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断することを特徴とする溶銑の予備処理方法。
  2. 前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、前記第2系統の配管の窒素ガスの圧力を増加させることを特徴とする請求項1に記載の溶銑の予備処理方法。
  3. 前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、前記第1系統の配管の酸素ガスの圧力を減少させることを特徴とする請求項1または2に記載の溶銑の予備処理方法。
  4. 前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、前記第1系統の配管に不活性ガスを導入し、酸素ガスを遮断することで、第1系統の配管のガスを不活性ガスに置換することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の溶銑の予備処理方法。
  5. 前記第2系統の配管に酸素ガスが逆流したと判断すると、警報を出すことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の溶銑の予備処理方法。
  6. 前記浸漬ランスを内管と外管を有する二重管構造とするとともに、任意のガスを供給する第3系統の配管を設け、前記第1系統の配管と前記第2系統の配管は前記内管に接続し、前記第3系統の配管は前記外管に接続して、前記任意のガスを前記浸漬ランスを溶銑に浸漬して溶銑に吹き込むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の溶銑の予備処理方法。
JP2015213841A 2015-10-30 2015-10-30 溶銑の予備処理方法 Expired - Fee Related JP6332233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213841A JP6332233B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 溶銑の予備処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213841A JP6332233B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 溶銑の予備処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082308A true JP2017082308A (ja) 2017-05-18
JP6332233B2 JP6332233B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58711795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213841A Expired - Fee Related JP6332233B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 溶銑の予備処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6332233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208048B2 (ja) 2019-02-12 2023-01-18 キヤノン株式会社 ブラックトナー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345332A (ja) * 1986-04-23 1988-02-26 Kawasaki Steel Corp 粉体の混合・搬送方法及びその装置
JPH0559418A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Nippon Steel Corp 溶銑の予備処理方法とそのランス
JPH07310108A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Kawasaki Steel Corp 溶銑の予備処理方法
JPH11209813A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Kawasaki Steel Corp 粉体吹き込み用ランス及びその使用方法
JP2010159444A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Jfe Steel Corp バーナー機能を有する冶金用ランスの逆流防止装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345332A (ja) * 1986-04-23 1988-02-26 Kawasaki Steel Corp 粉体の混合・搬送方法及びその装置
JPH0559418A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Nippon Steel Corp 溶銑の予備処理方法とそのランス
JPH07310108A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Kawasaki Steel Corp 溶銑の予備処理方法
JPH11209813A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Kawasaki Steel Corp 粉体吹き込み用ランス及びその使用方法
JP2010159444A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Jfe Steel Corp バーナー機能を有する冶金用ランスの逆流防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6332233B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200710264A (en) Methods for verifying gas flow rates from a gas supply system into a plasma processing chamber
RU2011103724A (ru) Противопожарная система, способ пожаротушения и машиночитаемый носитель информации
CN104159642A (zh) 气体类灭火设备用的具有消音功能的喷射头
JP6332233B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
AU2015101962A4 (en) A Firefighting Foam Generator
KR101613813B1 (ko) 노벡 가스 소화설비의 설계방법
BR112017028458A2 (pt) aparelho para purificação de um fluido, gama de uma pluralidade de aparelhos, e método para purificação de um fluido
Bilio et al. CO2 pipelines material and safety considerations
JP2009019824A (ja) ガス遮断装置
BR112018014350A2 (pt) sistema e método de segurança de veículo a gás natural comprimido
WO2006038098A3 (en) Gas supply system and gas supply method
JP6209786B2 (ja) 排気ガス処理システム
JP5354919B2 (ja) 空気配管の漏気箇所判定方法
CN113138077B (zh) 等效长度测试装置及其方法、气体灭火系统
JP2003254090A (ja) 高炉ガスと添加ガスとの混合装置および混合方法
CN204268073U (zh) 一种半导体加工用气体输送设备
US9273239B2 (en) Method for proportionally mixing two cryogenic fluids
이상원 et al. Optimal Gas Detection System in Cargo Compressor Room of Gas Fueled LNG Carrier
JP6370195B2 (ja) Lng貯槽へのlng供給方法および装置
DE502006008016D1 (de) Gasdichtes verbindungselement mit bajonettverschluss
CN105402600A (zh) 带有检漏功能的氯气储存装置
CN204803337U (zh) 一种放散止火密封装置
Nozawa Overall dust inputs from core-collapse supernovae in the Galaxy
CN203620527U (zh) 气体混合瓶
PH12019502105A1 (en) Boiler system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees