JP2017079346A - 再生装置及びプログラム - Google Patents

再生装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017079346A
JP2017079346A JP2015205263A JP2015205263A JP2017079346A JP 2017079346 A JP2017079346 A JP 2017079346A JP 2015205263 A JP2015205263 A JP 2015205263A JP 2015205263 A JP2015205263 A JP 2015205263A JP 2017079346 A JP2017079346 A JP 2017079346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sleep
sound signal
volume
environmental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015205263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6645115B2 (ja
Inventor
石原 淳
Atsushi Ishihara
淳 石原
森島 守人
Morihito Morishima
守人 森島
山木 清志
Kiyoshi Yamaki
清志 山木
川▲原▼ 毅彦
Takehiko Kawahara
毅彦 川▲原▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2015205263A priority Critical patent/JP6645115B2/ja
Priority to PCT/JP2016/079921 priority patent/WO2017069000A1/ja
Priority to CN201680060969.5A priority patent/CN108353226B/zh
Publication of JP2017079346A publication Critical patent/JP2017079346A/ja
Priority to US15/950,338 priority patent/US10831437B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6645115B2 publication Critical patent/JP6645115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/70Multimodal biometrics, e.g. combining information from different biometric modalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • A61B5/7415Sound rendering of measured values, e.g. by pitch or volume variation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • A61M2230/06Heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/08Other bio-electrical signals
    • A61M2230/10Electroencephalographic signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/30Blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/42Rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • G06F2218/10Feature extraction by analysing the shape of a waveform, e.g. extracting parameters relating to peaks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • G06F2218/14Classification; Matching by matching peak patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/15Biometric patterns based on physiological signals, e.g. heartbeat, blood flow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Abstract

【課題】環境音を考慮して音を生成することによって、被験者の睡眠等を改善する。
【解決手段】再生装置20は、被験者の生体情報を取得する取得部210と、音コンテンツを再生して第1再生音信号P1を出力する音源40と、生体情報に基づいて、被験者の睡眠の深さを示す睡眠指標Mを推定する推定部230と、環境音の音量及び推定された睡眠指標Mに基づいて、第1再生音信号P1の振幅を調整して第2再生音信号P2を出力する調整部260とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、音コンテンツを再生する再生装置及びプログラムに関する。
近年、体動、呼吸、心拍などの生体情報を検出するとともに、当該生体情報に応じた音を発生させて、睡眠の改善やリラクゼーション効果を付与する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、人のリラックス状態に応じて音コンテンツの再生を制御するシステムにおいて、睡眠の深さに関連して音量を制御する技術も知られている(例えば特許文献2参照)。
特開平4−269972号公報 特表2008−525055号公報
ところで、人の睡眠は、浅い眠りと深い眠りを約90分周期で一晩に4〜5回、一定のリズムで繰り返している。一方、睡眠中の利用者が聞く音には、快眠に導く音コンテンツの他に、室内のクーラーの音や室外の車の音などの環境音がある。
従来の技術では、環境音を考慮することなく再生音の音量を定めていたので、環境音によって再生音が埋もれてしまい快眠に導くことができないことがあった。また、眠りの浅い状態で、再生音と環境音の合計の音量が所定のレベルを上回ると、被験者が途中覚醒してしまい快眠できないといったことがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、環境音を考慮して音を生成することによって被験者の睡眠等を改善することを解決課題の一つとする。
上記課題を解決するために、本発明に係る再生装置の一態様は、被験者の生体情報を取得する取得部と、音コンテンツを再生して第1再生音信号を出力する再生部と、前記生体情報に基づいて、前記被験者の睡眠の深さを示す睡眠指標を推定する推定部と、環境音の音量及び推定された前記睡眠指標に基づいて、前記第1再生音信号の振幅を調整して第2再生音信号として出力する調整部とを備える。
この態様によれば、被験者の睡眠の深さのみならず、環境音の音量を考慮して、再生音の音量を調整することができる。
上述した再生装置の一態様において、前記第2再生音信号によって得られる再生音及び前記環境音が入力されるマイクから出力される音信号と前記第2再生音信号とに基づいて、前記環境音を示す環境音信号を出力するキャンセル部を備え、前記調整部は、前記環境音信号に基づいて前記環境音の音量を特定することが好ましい。
マイクを用いて、被験者に聞こえる音を収音すると、音コンテンツの再生音と環境音が重畳したものとなる。この態様によれば、キャンセル部は、再生音と環境音が重畳した音信号と再生音に対応する第2再生音信号とに基づいて環境音信号を生成するので、2種類の音が重畳した音から再生音を相殺して、環境音を取り出すことができる。これにより、環境音の音量を高い精度で特定することができ、誤動作を低減することが可能となる。
上述した再生装置の一態様において、前記調整部は、前記再生音の音量が前記環境音の音量よりも大きく、且つ、前記睡眠指標の示す睡眠の深さが浅くなるほど、前記再生音の音量と前記環境音の音量の差分が小さくなるように、前記第1再生音信号の振幅を調整することが好ましい。
この態様によれば、再生音の音量が環境音の音量よりも大きくなるように調整するので、被験者が環境音に埋もれて再生音が聴こえなくなってしまうのを改善することができる。さらに、睡眠の一部の期間において、睡眠の深さが浅くなるほど、再生音の音量と環境音の音量の差分が小さくなるように調整するので、被験者の眠りが浅い時には再生音を被験者に聞かせつつ、途中覚醒を低減することができる。
ここで、1回の睡眠を、入床から睡眠の深さが深睡眠に達する入眠期間、起床に向けて睡眠の深さが浅くなる方向に変化する起床準備期間、前記入眠期間の終了から前記起床準備期間の開始までの睡眠期間に区分けした場合、睡眠の一部の期間は、少なくとも睡眠期間であることが好ましい。
上述した再生装置の一態様において、前記第2再生音信号によって得られる再生音及び前記環境音が入力されるマイクから出力される音信号と前記第2再生音信号とに基づいて、前記環境音を示す環境音信号を生成するキャンセル部を備え、前記調整部は、前記環境音信号を周波数解析する周波数解析部と、前記周波数解析部の周波数解析結果に基づいて、前記環境音の周波数スペクトルよりも前記再生音の周波数スペクトルが大きくなるように、前記第1再生音信号に付与する周波数特性を調整することが好ましい。
この態様によれば、環境音信号を周波数分析して、環境音の周波数スペクトルよりも再生音の周波数スペクトルが大きくなるように周波数特性及びゲインを調整するので、被験者に聞き取り易い再生音を再生することが可能となる。
上述した再生装置の発明は、コンピュータを備えた再生装置のプログラムの発明として把握することも可能である。そのようなプログラムは、例えば、以下のようになる。
コンピュータを備えた再生装置のプログラムであって、前記コンピュータを、被験者の生体情報を取得する取得部と、音コンテンツを再生して第1再生音信号を出力する再生部と、前記生体情報に基づいて、前記被験者の睡眠の深さを示す睡眠指標を推定する推定部と、環境音の音量及び推定された前記睡眠指標に基づいて、前記第1再生音信号の振幅を調整して第2再生音信号として出力する調整部として機能させる。
第1実施形態に係る再生装置を含むシステムの全体構成を示す図である。 再生装置の機能構成を示すブロック図である。 イベントと睡眠深度の関係を説明するための説明図である。 再生装置の音源と調整部の構成例を示すブロック図である。 一回の睡眠における睡眠指標の変化を示すグラフである。 環境音の音量と再生音の音量の関係を示すグラフである。 第2実施形態の調整部の構成を示すブロック図である。 環境音の周波数スペクトル、補正後の再生音の周波数スペクトル、及び1/f特性の関係の一例を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る再生装置20を含むシステム1の全体的な構成を示す図である。図に示されるように、システム1は、センサ11、再生装置20、スピーカ51及びマイク70を含んだ構成である。このシステム1は、ベッド5の上で仰向けの姿勢をとっている被験者Eに対し、スピーカ51から発せられる音を聴かせることによって睡眠を改善しようとするものである。再生装置20は、複数の音コンテンツを切り換えて再生することができる。このシステム1は、センサ11により被験者の生体情報を検出し、検出した生体情報に基づいて睡眠の深さを推定する。また、マイク70を用いて、被験者Eが聴いている音を検出する。この音は、環境音とスピーカ51から放音される音コンテンツの再生音が重畳したものとなっている。そして、推定された睡眠の深さと環境音とに基づいて、被験者Eに聴こえ、且つ睡眠が浅い状態において中途覚醒しないように再生音の音量が調整される。
センサ11は、例えば、シート状の圧電素子からなり、ベッド5のマットレスの下部などに配置される。被験者Eがベッド5に横たわると、被験者Eの生体情報がセンサ11によって検出される。被験者Eの呼吸や心拍を含む身体の様々なものに起因する体動は、センサ11によって検出され、これらの成分が重畳した検出信号がセンサ11から出力される。図では便宜的に検出信号が有線で再生装置20に伝送される構成を示しているが、無線で伝送される構成でも良い。
再生装置20では、センサ11から出力される検出信号(生体情報)に基づいて、被験者の呼吸周期BRm、心拍周期HRm、及び体動を取得できるようになっている。再生装置20は、例えば携帯端末やパーソナルコンピュータなどであり、予めインストールされたプログラムをCPUが実行することによって、後述する複数の機能ブロックが構築される。
スピーカ51は、仰向けの姿勢にある被験者Eに音を聴かせる位置に配置され、内蔵アンプで増幅させて放音させる。マイク70は、枕のそばに配置されており、被験者Eが聴いている音を電気信号に変換して出力する。マイク70は、音コンテンツの再生音の他にクーラーの音や屋外の車の通る音などの環境音が重畳された音を検出する。
図2は、システム1のうち、主に再生装置20における機能ブロックの構成を示す図である。この図に示されるように、再生装置20は、A/D変換器205,271、取得部210、推定部230、制御部240、記憶部250、第1再生音信号P1を出力する音源40、D/A変換器261、第2再生音信号P2を出力する調整部260、及びエコーキャンセラー270を有し、このうち、A/D変換器205,271、D/A変換器261、入力部237及び記憶部250を除く機能ブロックが上記プログラムの実行によって構築される。なお、音源40をLSI(Large Scale Integration)で構成してもよい。記憶部250はコンテンツテーブル、及び個人テーブルを記憶している。コンテンツテーブルには、複数の音コンテンツが記憶されている。ここで、音コンテンツは音源40において音データを生成できるのであれば、どのようなデータであってもよい。例えば、演奏情報をデータ化した演奏データや、あるいは音源40を制御するパラメータでもよいし、波形データであってもよい。要は、音源40を制御できるのであれば、形式を問わない。
A/D変換器205は、センサ11による検出信号をデジタル信号に変換する。取得部210は、変換されたデジタル信号を内部メモリに一旦蓄積して、推定部230及び制御部240に出力する。推定部230及び制御部240は、センサ11の検出信号に基づいて、被験者の呼吸周期BRm及び心拍周期HRmを特定する。具体的には、検出信号から人の心拍の周波数範囲に対応する周波数成分を抽出し、所定の閾値で数値化した信号から心拍周期HRmを特定する。なお、検出信号に重畳する心拍成分は、呼吸成分に比較して小振幅であることから、小振幅の成分を抽出の条件として加えてもよい。また、検出信号から人の呼吸の周波数範囲に対応する周波数成分を抽出し、所定の閾値で数値化した信号から呼吸周期BRmを特定する。呼吸周期BRmや心拍周期HRmは生体リズムとして、制御部240で用いられる。なお、呼吸周期BRmの替わりに1分間あたりの呼吸数BRを特定してもよく、心拍周期HRmの替わりに1分間あたりの心拍数HRを特定してもよい。即ち、心拍に関する心拍情報及び呼吸に関する呼吸情報を特定すればよい。制御部240は、呼吸情報及び心拍情報を用いて、音源40で再生する心拍連動音のテンポを制御するとともに、音源40で再生する呼吸連動音のテンポを制御する。これらは、音源40を制御するパラメータに相当する。なお、ここでは、心拍連動音とは心拍の周期に近い長さの振幅エンベロープを持つ波形データである音コンテンツであり、呼吸連動音とは呼吸の周期に近い長さの振幅エンベロープを持つ波形データである音コンテンツとする。制御部240は、音源40が心拍周期HRm毎に心拍連動音である波形データを繰返し再生し、呼吸周期BRm毎に呼吸連動音である波形データを繰返し再生するように制御することでテンポを制御する。
また、音コンテンツのテンポを制御する方法は各種方法が考えられる。例えば、様々なテンポの波形データをあらかじめ用意しておき、心拍周期HRmまたは呼吸周期BRmに合ったテンポの波形データを選択して再生するようにしてもよい。また、音コンテンツが演奏データである場合、呼吸または心拍のテンポに合わせて演奏データを再生するテンポを変えるようにしてもよい。
入力部237は、被験者Eが各種設定を入力するためのものであり、タッチパネルやキーボードが該当する。これを用いて、被験者Eは起床時間などを入力することができる。
また、このシステム1を被験者Eが利用する前に行う聴力テストなどにも用いられる。
本実施形態において推定部230は、センサ11から出力される生体情報に基づいて、被験者の睡眠の深さを示す睡眠指標Mを推定する。睡眠深度は睡眠指標Mの一例である。
推定部230は、制御部240を介して、推定した睡眠指標Mを調整部260に供給する。この例では、推定部230は、被験者Eが安静から熟睡、起床に至るまでの睡眠の深さを示す睡眠深度を「Stand(離床)」、「Wake(覚醒)」、「REM(レム睡眠)」、「ST1(第1ステージ)」、「ST2(第2ステージ)」、「ST3(第3ステージ)」、「ST4(第4ステージ)」の7段階で推定する。この例では、7段階で睡眠の深さを示す睡眠深度を推定したが、第1ステージST1及び第2ステージST2を「浅い眠り」、第3ステージST3及び第4ステージST4を「深い眠り」とし、睡眠の深さを5段階で推定してもよい。
詳細には就寝直後の体動が大きく変化する状態を「離床」、比較的体動が少ない安静状態ではあるが、被験者Eの脳波パターンにおいてβ波が優性である状態を「覚醒」、被験者Eの脳波パターンにおいてθ波が出現している状態を「第1ステージST1及び第2ステージST2」、被験者Eの脳波パターンにおいてδ波が出現している状態を「第3ステージST3及び第4ステージST4」、被験者Eの脳波パターンにおいてθ波が出現しているが、呼吸が浅く、不規則な状態を「レム睡眠」である、と推定している。この推定には、これ以外にも様々な既知の手法を用いることができる。
また、本実施形態においては、被験者Eの睡眠を快眠に誘導する観点より、制御部240は、被験者の1回の睡眠における睡眠深度の時間的な変化を区分けしたイベントに応じて、再生すべき音コンテンツを管理する。イベントとしては、図3に示すように、入眠誘導SI(SleepIn)、深睡眠誘導DS(DeepSleep)、待機シーケンスIDL、覚醒防止SA(StopAwakening)、覚醒WA(WakeUp)、目覚ましAL(ALarm)がある。
入眠誘導SIは被験者Eが入床してから睡眠深度が第2ステージST2に至るまでの期間に、被験者Eを入眠に誘導するために実行される。深睡眠誘導DSは被験者Eを更に深い睡眠に誘導するために実行され、睡眠深度が第2ステージST2から第4ステージST4に至るまでの間及び第4ステージST4が維持されている間に実行される。待機シーケンスIDLは深睡眠誘導DSに続いて実行され、開始から所定時間が経過すると終了し、睡眠深度が第4ステージST4から眠りが浅くなる方向に遷移することが多い。覚醒防止SAは睡眠深度が浅くなり、REM睡眠以上となってから、時間TREMが経過すると開始される。そして、開始から所定時間が経過するか睡眠深度が第2ステージST2に至ると深睡眠誘導DSに遷移する。覚醒WAはアラーム設定時刻より時間TWSだけ前から開始されアラーム設定時刻の直前で終了する。目覚ましALはアラーム設定時刻から開始し、被験者Eが終了ボタンを操作するまでの間に実行される。
ここで、入眠誘導SIは入床から睡眠の深さが深睡眠(第2ステージST2を超えた状態)に達する入眠期間に相当し、覚醒WA及び目覚ましALは、アラーム設定時刻より時間TWSだけ前の時刻から起床するまでの期間である起床準備期間、深睡眠誘導DS、待機シーケンスIDL、及び覚醒防止SAは、入眠期間の終了から起床準備期間の開始までの睡眠期間である。制御部240は、1回の睡眠を入眠期間、睡眠期間、起床準備期間に区分けし、各期間に応じて再生音の音量を制御する。
一般に人は、平常状態から深い眠りに至るまでの間に、呼吸周期BRmや心拍周期HRmが長くなる傾向にある。また、それらの周期の変動が小さくなる傾向がある。加えて、眠りが深くなると体動も減少する。そこで、推定部230は、センサ11の検出信号に基づいて、呼吸周期BRm及び心拍周期HRmの変化、並びに体動の単位時間当たりの回数を組み合わせ、複数の閾値と比較することによって、睡眠の深さを推定する。なお、心拍周期HRmにのみ基づいて睡眠の深さを推定してもよい。
人の睡眠は、浅い眠りのレム睡眠と、深い眠りのノンレム睡眠に大別される。入眠時には、最初にノンレム睡眠に移行し、次に浅い眠りのレム睡眠へと移行する。人の眠りは性質の異なる2種類の睡眠を、約90分周期で一晩に4〜5回、一定のリズムで繰り返している。このように人の睡眠は、その深さが約90分周期で変動する。以下の説明では、一晩の眠りにおける睡眠の深さの時間変動を睡眠サイクルと称する。
上述したようにマイク70は、環境音Nと再生音Pとが重畳した音を音信号Sに変換してA/D変換器271に供給する。A/D変換器271は音信号Sをアナログ信号からデジタル信号に変換してエコーキャンセラー270に出力する。
エコーキャンセラー270は、第2再生音信号P2によって得られる再生音P及び環境音Nが入力されるマイク70から出力され、デジタル信号に変換された音信号Sと第2再生音信号P2とに基づいて、環境音Nを示す環境音信号S1を出力する。エコーキャンセラー270は、例えば、デジタル信号に変換された音信号Sから第2再生音信号P2を減算して環境音信号S1を生成し、調整部260に出力する。
制御部240は、音源40の動作を制御し、コンテンツテーブルに記憶されている複数の音コンテンツの中から、再生すべき音コンテンツを指定する。
また、制御部240は、被験者Eがシステム1を最初に使用する際に、個人プロファイルを生成して記憶部250の個人テーブルに記憶する。音により被験者Eの睡眠を改善するためには、前提として音が被験者Eに聴こえないといけないので、被験者Eの聴力に関する情報(音量情報、音質情報)を測定して、個人テーブルに記憶する。
事前に聴力の測定を行いコンテンツ再生の補正に用いるため、実際に寝室に設置したスピーカ51から放音される音の音量を可変させるように調整部260を制御し、就寝位置で聞こえるかどうかで聴力を測定する。具体的には、音量を連続可変させて聞こえなくなった場合にボタンを押すなどして聴力を測定する。あるいは、音量を連続低下させて聞こえなくなった音量と連続増加させて聞こえるようになった音量とをそれぞれ測定し、両値を比較して妥当な平均を採用する。もしくは、単発の音量が異なる音を再生し、聞こえた数で聴力を推定してもよい。この値を用いて実際に聞こえる音量になるように、コンテンツ再生の基準音量を補正する。同様に、複数の異なる周波数で測定することで、聴力の周波数特性を測定して、音質を調整する。
すなわち、制御部240は、被験者Eの聴力の計測結果に基づいて、調整部260を制御して、被験者Eの聴力を補正するように音量及び音質を調整する。具体的には、音質を制御するための第1制御信号C1と音量を制御するための第2制御信号C2を出力する。第1制御信号C1は補正すべき周波数特性を指定し、第2制御信号C2は補正すべき音量を指定する。
このような補正は、実際の就寝位置においてスピーカ51から放音させることにより測定されるので、機器の音響特性や音場環境の特性を含むものとなる。換言すれば、被験者Eの聴力特性と併せて、音響特性及び環境特性を補正することが可能となる。
次に、音源40は本発明の再生部に相当するものであって、制御部240が指定した音コンテンツを再生して第1再生音信号P1を出力する。調整部260は、第1再生音信号P1の振幅及び周波数特性を調整して第2再生音信号P2として出力する。
図4に音源40及び調整部260の詳細な構成を示す。音源40は、第1乃至第3の音源部410乃至430と、ミキサ451とを備える。第1の音源部410は呼吸周期BRmに連動した音コンテンツ(呼吸連動音)を再生し、第2の音源部420は心拍周期HRmに連動した音コンテンツ(心拍連動音)を再生し、第3の音源部430は呼吸周期BRm及び心拍周期HRmのいずれにも連動しない音コンテンツを再生する。なお、以下の説明では、呼吸周期BRmや心拍周期HRmなどの生体のリズムに無関係な音を背景音と称することがある。背景音としては、波の音、風の音、せせらぎの音、雑踏の音などが該当する。このように、音コンテンツは心拍連動音、呼吸連動音、背景音の三つを要素としたコンテンツとなっている。なお、第4の音源部を設け、楽曲を再生してもよい。
第1乃至第3の音源部410乃至430は、制御部240によって指定されたタイミングで記憶部250のコンテンツテーブルに記憶された音コンテンツを切り換えて再生し、デジタルでステレオの2チャンネルの形式で出力する。ミキサ451は、第1乃至第3の音源部410乃至430のそれぞれから出力される信号を混合(加算)して第1再生音信号P1を出力する。
また、調整部260は、イコライザ265、アンプ267、音量制御部268及び周波数特性制御部269を備える。イコライザ265は第1再生音信号P1に周波数特性を付与する。アンプ267は周波数特性が付与された第1再生音信号P1を増幅して第2再生音信号P2を生成する。
周波数特性制御部269は、第1制御信号C1の指定する周波数特性となるようにイコライザ265を制御する。例えば、被験者Eが老人で、高音が聞き取りにくい場合、1.5KHzを3dB、2KHzを5dB強調するようにイコライザ265を制御する。
音量制御部268は、環境音信号S1に基づいて環境音Nの音量を特定する。具体的には、環境音信号S1を検波して音量を取得する。そして、音量制御部268は、再生音Pの音量が環境音Nの音量よりも大きくなるようにアンプ267のゲインを制御する。これにより、第1再生音信号P1の振幅を調整した第2再生音信号P2を出力することができる。さらに、音量制御部268は、睡眠の深さを示す睡眠指標Mに基づいて、アンプ267のゲインを制御する。具体的には、一回の睡眠の少なくとも一部の期間において、睡眠指標Mの示す睡眠の深さが浅くなるほど、再生音Pの音量と環境音Nの音量の差分が小さくなるように、アンプ267のゲインを制御する。なお、上記のゲイン制御の後で第2制御信号C2に基づいてさらにアンプ267のゲインを制御する。
睡眠指標Mに基づくゲイン制御について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、一回の睡眠における睡眠指標Mの変化を示すグラフであり、図6は環境音Nの音量と再生音Pの音量の関係を示すグラフである。図5に示すように1回の睡眠において睡眠指標Mは複数回のサイクルで変化する。睡眠指標Mが深い睡眠を示す時は、大きな音量であっても被験者Eが覚醒することはないが、睡眠指標Mが浅い睡眠を示す時は、小さな音量であっても被験者Eが覚醒する可能性がある。そこで、音量制御部268は、入眠期間においては、環境音Nの音量を基準として、再生音Pの音量が所定の音量だけ大きくなるようにアンプ267を制御する。また、睡眠期間においては、睡眠指標Mの示す睡眠の深さが浅くなるほど、再生音Pの音量と環境音Nの音量の差分が小さくなるように、アンプ267のゲインを制御する。さらに、起床準備期間においては、時間が経過するに従って徐々に、再生音Pの音量と環境音Nの音量の差分が大きくなるように、アンプ267のゲインを制御する。
このように入眠期間では、再生音Pの音量が環境音Nの音量より所定の音量だけ大きくするので、再生音Pが環境音Nに埋もれてしまい被験者Eに聴かせることができないといった不都合を改善することができる。また、睡眠期間においては、睡眠の深さに応じて再生音Pの音量と環境音Nの音量の差分を制御するので、睡眠が浅い状態では中途覚醒を防ぐことができ、睡眠が深い状態では再生音Pが環境音Nに埋もれず被験者Eを快眠に誘導することができる。さらに、起床準備期間においては、被験者Eを起床へと誘導することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態の再生装置20は、調整部260の替わりに調整部260Aを用いる点を除いて、第1実施形態の再生装置20と同様に構成されている。
図7に第2実施形態の調整部260Aの構成を示す。調整部260Aは、周波数解析部266を備える。周波数解析部266は、環境音信号S1を周波数解析して環境音Nの周波数スペクトルを特定する。周波数特性制御部269は、環境音Nの周波数スペクトルよりも再生音Pの周波数スペクトルが大きくなるように、イコライザ265を制御する。
より具体的には、コンテンツテーブルに各音コンテンツと対応付けてその周波数スぺクトルを示すスペクトルデータを格納しておく。制御部240は、音コンテンツを選択する際に対応するスペクトルデータを読み出し、調整部260Aに供給する。周波数特性制御部269は、スぺクトルデータと周波数解析部266の解析結果を比較して、環境音Nの周波数スペクトルよりも再生音Pの周波数スペクトルが大きくなるように、イコライザ265を制御すればよい。
さらに、快眠を妨げないためには、被験者Eが聴く音の周波数スペクトルが1/f(fは周波数)の特性を下回ることが好ましい。そこで、1/fの特性を超えないように周波数特性制御部269は、イコライザ265を制御してもよい。この点について、図8を参照して説明する。環境音Nの周波数スペクトルがN(f)であり、1/fの周波数スペクトルがR(f)であり、補正前の再生音Pの周波数スペクトルがP(f)であり、補正後の再生音Pの周波数スペクトルがP’(f)あったとする(図8では周波数スペクトルP(f)は省略している)。ここで、周波数特性制御部269は、N(f)≧P(f)の場合、P’(f)>N(f)となり、且つR(f)>P’(f)となるようにイコライザ265を制御する。この場合、P’(f)=(R(f)+P(f))/2となるようにイコライザ265を制御してもよい。また、N(f)<P(f)の場合、R(f)>P’(f)となるようにイコライザ265を制御する。
このように本実施形態では環境音Nの周波数スペクトルを特定し、再生音Pの周波数スペクトルが環境音Nの周波数スペクトルを上回るように第1再生音信号P1に付与する周波数特性を制御するので、被験者Eは環境音Nに埋もれない再生音Pを聴くことができ睡眠を改善することが可能となる。
<変形例>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば次に述べるような各種の応用・変形が可能である。
上述した各実施形態では、シート状のセンサ11を用いて、被験者Eの生体情報を検出したが、本発明はこれに限定されるものではなく、生体情報が検出できるのであれば、どのようなセンサを用いてもよい。例えば、被験者Eの額に第1のセンサの電極を取り付け、当該被験者Eの脳波(α波、β波、δ波、θ波など)を検出してもよい。また、被験者Eの手首に第2のセンサを装着し、例えば橈骨動脈の圧力変化、すなわち脈波を検出してもよい。脈波は心拍に同期しているので、間接的に心拍を検出していることになる。また、被験者Eの頭部と枕との間に、加速度を検出する第3のセンサを設け、当該被験者Eの体動、具体的には呼吸や心拍などを検出してもよい。また、生体情報を検出するためのセンサの種類としては、圧力センサ、空気圧センサ、振動センサ、光学センサ、超音波ドップラー、RFドップラー、レーザードップラーなどが考えられる。
上述した各実施形態において被験者の聴力を補正するために第1制御信号C1及び第2制御信号C2を調整部260に供給したが、本発明はこれに限定されるものではなく、聴力の補正を行わなくてもよい。
1…システム、11…センサ、20…再生装置、40…音源、51…スピーカ、210…取得部、230…推定部、240…制御部、260…調整部、265…イコライザ、266…周波数解析部、267…アンプ、268…音量制御部、269…周波数特性制御部。

Claims (5)

  1. 被験者の生体情報を取得する取得部と、
    音コンテンツを再生して第1再生音信号を出力する再生部と、
    前記生体情報に基づいて、前記被験者の睡眠の深さを示す睡眠指標を推定する推定部と、
    環境音の音量及び推定された前記睡眠指標に基づいて、前記第1再生音信号の振幅を調整して第2再生音信号として出力する調整部と、
    を備える再生装置。
  2. 前記第2再生音信号によって得られる再生音及び前記環境音が入力されるマイクから出力される音信号と前記第2再生音信号とに基づいて、前記環境音を示す環境音信号を出力するキャンセル部を備え、
    前記調整部は、前記環境音信号に基づいて前記環境音の音量を特定することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記調整部は、前記再生音の音量が前記環境音の音量よりも大きく、且つ、前記睡眠指標の示す睡眠の深さが浅くなるほど、前記再生音の音量と前記環境音の音量の差分が小さくなるように、前記第1再生音信号の振幅を調整することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
  4. 前記第2再生音信号によって得られる再生音及び前記環境音が入力されるマイクから出力される音信号と前記第2再生音信号とに基づいて、前記環境音を示す環境音信号を出力するキャンセル部を備え、
    前記調整部は、
    前記環境音信号を周波数解析する周波数解析部と、
    前記周波数解析部の周波数解析結果に基づいて、前記環境音の周波数スペクトルよりも前記再生音の周波数スペクトルが大きくなるように、前記第1再生音信号に付与する周波数特性を調整する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  5. コンピュータを備えた再生装置のプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    被験者の生体情報を取得する取得部と、
    音コンテンツを再生して第1再生音信号を出力する再生部と、
    前記生体情報に基づいて、前記被験者の睡眠の深さを示す睡眠指標を推定する推定部と、
    環境音の音量及び推定された前記睡眠指標に基づいて、前記第1再生音信号の振幅を調整して第2再生音信号として出力する調整部として機能させる、
    再生装置のプログラム。
JP2015205263A 2015-10-19 2015-10-19 再生装置及びプログラム Active JP6645115B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205263A JP6645115B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 再生装置及びプログラム
PCT/JP2016/079921 WO2017069000A1 (ja) 2015-10-19 2016-10-07 音信号制御装置、音信号制御方法、及び記録媒体
CN201680060969.5A CN108353226B (zh) 2015-10-19 2016-10-07 声音信号控制设备、声音信号控制方法和记录介质
US15/950,338 US10831437B2 (en) 2015-10-19 2018-04-11 Sound signal controlling apparatus, sound signal controlling method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205263A JP6645115B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 再生装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017079346A true JP2017079346A (ja) 2017-04-27
JP6645115B2 JP6645115B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=58557287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205263A Active JP6645115B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 再生装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10831437B2 (ja)
JP (1) JP6645115B2 (ja)
CN (1) CN108353226B (ja)
WO (1) WO2017069000A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109032223B (zh) * 2018-08-17 2021-07-30 三星电子(中国)研发中心 一种睡眠环境调节装置、系统和方法
US11856355B2 (en) 2019-12-03 2023-12-26 Agama-X Co., Ltd. Information processing system and non-transitory computer readable medium storing program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10511907B2 (en) * 2017-08-07 2019-12-17 Leigh M. Rothschild System and method for adjusting audio parameters for a user
CN108836265B (zh) * 2018-04-23 2024-03-08 广东美的制冷设备有限公司 睡眠状态检测方法、家电和计算机可读存储介质
US11813075B2 (en) * 2020-01-24 2023-11-14 Hb Innovations, Inc. Combinational output sleep system
CN114159036A (zh) * 2021-12-03 2022-03-11 中国人民解放军海军特色医学中心 一种改善深海环境下睡眠质量的睡垫及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078558A (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安眠装置
JP2008525055A (ja) * 2004-11-16 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号の再生システム及び方法
JP2014226361A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ヤマハ株式会社 音源装置およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378558A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Hitachi Ltd 電子装置
JP2803374B2 (ja) 1991-02-26 1998-09-24 松下電器産業株式会社 刺激呈示装置
CN1703255A (zh) * 2002-12-12 2005-11-30 伊藤英则 声音生成方法,计算机可读存储介质,独立声音生成和回放装置,以及保持网络通信联络的声音生成和回放系统
JP2005021255A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp 制御装置及び制御方法
CN116328142A (zh) * 2013-07-08 2023-06-27 瑞思迈传感器技术有限公司 用于睡眠管理的方法和系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078558A (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安眠装置
JP2008525055A (ja) * 2004-11-16 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号の再生システム及び方法
JP2014226361A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ヤマハ株式会社 音源装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109032223B (zh) * 2018-08-17 2021-07-30 三星电子(中国)研发中心 一种睡眠环境调节装置、系统和方法
US11856355B2 (en) 2019-12-03 2023-12-26 Agama-X Co., Ltd. Information processing system and non-transitory computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
CN108353226B (zh) 2020-10-16
CN108353226A (zh) 2018-07-31
US10831437B2 (en) 2020-11-10
WO2017069000A1 (ja) 2017-04-27
JP6645115B2 (ja) 2020-02-12
US20180232197A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645115B2 (ja) 再生装置及びプログラム
US9978358B2 (en) Sound generator device and sound generation method
US10413699B2 (en) Sleep guidance device and control method
US9640167B2 (en) Smart pillows and processes for providing active noise cancellation and biofeedback
CN111698940B (zh) 利用耳内式加速度计测量呼吸
US9788757B2 (en) Breathing biofeedback device
US11197974B2 (en) Entraining respiration
EP1886707A1 (en) Sleep enhancing device
EP2233071A1 (en) Breathing feedback device
WO2016136450A1 (ja) 音源制御装置、音源制御方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10029065B2 (en) System and method for increasing the relaxation of a person
JP2017113263A (ja) 音源装置
US20180110461A1 (en) Audio signal processing device, audio signal processing method, and storage medium
JP6707938B2 (ja) アラーム装置およびプログラム
WO2017061362A1 (ja) 再生制御装置、再生制御方法、及び記録媒体
JP2017121529A (ja) 音源装置およびプログラム
JP6477298B2 (ja) 音源装置
JP2018068962A (ja) 安眠装置
WO2017086295A1 (ja) 身体制御装置
JP2017070342A (ja) コンテンツ再生装置及びそのプログラム
JP2023001475A (ja) 空気圧振動発生装置
JP2017119159A (ja) 音源装置およびプログラム
JP2017119158A (ja) 音源装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6645115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151