JP2017072808A - 半導体光導波路、半導体光変調器、及び半導体光変調システム - Google Patents
半導体光導波路、半導体光変調器、及び半導体光変調システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017072808A JP2017072808A JP2015201477A JP2015201477A JP2017072808A JP 2017072808 A JP2017072808 A JP 2017072808A JP 2015201477 A JP2015201477 A JP 2015201477A JP 2015201477 A JP2015201477 A JP 2015201477A JP 2017072808 A JP2017072808 A JP 2017072808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor optical
- optical waveguide
- plane
- rib
- type semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 426
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 251
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 15
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 41
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 26
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 5
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/015—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
- G02F1/025—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/0121—Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
- G02F1/0123—Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/21—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference
- G02F1/225—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure
- G02F1/2255—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/21—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference
- G02F1/225—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure
- G02F1/2257—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/167—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/21—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference
- G02F1/212—Mach-Zehnder type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/06—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
- G02F2201/063—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide ridge; rib; strip loaded
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/127—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode travelling wave
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】pn接合が形成された半導体光導波路において、変調効率の更なる向上を図る。【解決手段】リブスラブ型のコア(11)のリブ(12)をp型半導体領域(12a)とn型半導体領域(12b)とに二分する境界面(12S)は、横型pn接合(J1)の接合面となる第1の平面(S1)と、縦型pn接合(J2)の接合面となる第2の平面(S2)と、横型pn接合(J3)の接合面となる第3の平面(S3)とからなる。【選択図】図2
Description
本発明は、コアにp型半導体領域とn型半導体領域とが形成された半導体光導波路に関する。また、そのような半導体光導波路を備えた半導体光変調器、及び、そのような半導体光変調器を備えた半導体光変調システムに関する。
半導体(例えばシリコン)からなるコアを有する半導体光導波路が知られている。また、コアにp型半導体領域とn型半導体領域とが形成された半導体光導波路は、pn接合の接合面近傍において光を位相変調する位相変調器として機能することが知られている。pn接合の接合面近傍を導波する光は、pn接合の両端に外部から印加される電圧である変調電圧に応じて、その位相を変調される。このような半導体光導波路は、例えば通信用トランシーバーの送信部に用いられている。
近年、通信用トランシーバーに対して低消費電力化や広帯域化などを図りたいという要望がある。このような要望を満たすために、位相変調器に対しては、光の変調効率を向上させることや、高周波特性を向上させることなどが求められている。
特許文献1には、半導体光導波路を上面視した場合に、p型半導体領域とn型半導体領域と境界面(pn接合の接合面)がのこぎり刃形状(特許文献1の図6参照)又はサイン波形状(特許文献1の図7参照)となるpn接合を採用することによって、光の変調効率を向上させたpnダイオード光変調器(本願の半導体光導波路に相当する)が記載されている。
このような構成によれば、pn接合の接合面の総面積が拡大されるため、接合面近傍に形成される空乏層の体積がコア全体の体積に対して占める割合を増大させることができる。その結果、位相変調に寄与するキャリア数が増大するので、変調効率を向上させる(光の位相シフト量をπにするために必要とされる電圧である半波長電圧Vpiを小さくする)ことができる。
しかしながら、特許文献1に記載された半導体光導波路には、高周波特性の劣化を避けることが難しいという問題があった。pn接合を備えた半導体光導波路において、pn接合の接合面の総面積を拡大することは、pn接合の静電容量を増大させることを意味する。特許文献1に記載された半導体光導波路において、その増大した静電容量は、高周波特性の劣化を招く。換言すれば、特許文献1に記載された半導体光導波路は、高周波特性に関する配慮がされていないため、変調効率を向上させることができるものの高周波特性の劣化を避けられず、変調効率と高周波特性とを両立させることが難しい。
この問題の解決に資する技術として、特許文献1の図6及び図7に記載されたpn接合とは異なる構造を有するpn接合を採用した電気−光シリコン変調器(本願の半導体光導波路に相当する)が特許文献2に記載されている。
特許文献2の図1及び図2に示された半導体光導波路は、何れも、リブスラブ型のコアを備えた半導体光導波路である。
特許文献2の図1に示された半導体光導波路は、リブの内部に形成されたpn接合であって、pn接合の接合面が2つの平面によって構成されているpn接合を採用している。pn接合の接合面を構成する2つの平面のうち、(1)第1の平面は、横型pn接合の接合面をなす、下端がリブの下面に至る平面であり、(2)第2の平面は、縦型pn接合の接合面をなす、左端が第1の平面の上端に連なり、右端がリブの右側面に至る平面である。すなわち、図1に示された半導体光導波路は、L字型のpn接合面を有する。
特許文献2の図2に示された半導体光導波路は、リブとスラブとにまたがって形成されたpn接合であって、接合面が3つの平面によって構成されているpn接合を採用している。接合面を構成する3つの平面のうち、(1)第1の平面は、横型pn接合の接合面をなす、上端がスラブの上面に至る平面であり、(2)第2の平面は、縦型pn接合の接合面をなす、右端が第1の平面の下端に連なる平面であり、(3)第3の平面は、横型pn接合の接合面をなす、上端が第1の平面の左端に連なり、下端がリブの下面に至る平面である。すなわち、図2に示された半導体光導波路が備えている位相変調部は、クランク型のpn接合面を有する。
以上のように、半導体光導波路を光がコアを導波する方向に沿って矢視した場合に、特許文献2の図1に示された半導体光導波路は、接合面がL字型のpn接合を採用しており、図2に示された半導体光導波路は、接合面がクランク型のpn接合を採用している。
これらのpn接合は、p型半導体領域とn型半導体領域と境界面がリブの上面から下面に至る横型pn接合、及び、p型半導体領域とn型半導体領域と境界面がリブの左側面から右側面に至る縦型pn接合と比較した場合、pn接合の接合面の総面積を大幅に拡大することなく変調効率を高めることができると考えられる。すなわち、特許文献2の図1及び図2に示された半導体光導波路は、変調効率と高周波特性とを両立させるための有効な技術であると考えられる。
しかし、特許文献2の図1に示された半導体光導波路のリブに形成されたpn接合において、縦型pn接合の接合面となる第2の平面は、リブの右側面に至る構成を採用している。そのため、第2の平面の右端近傍は、リブの内部の領域のうち非常に光密度が低い領域に形成されざるを得ない。なぜなら、コアを導波する光の幅方向の光密度は、リブの中央において最も高く、リブの中央から遠ざかるにしたがって低下するためである。
以上のように、特許文献2の図1に示された半導体光導波路は、リブに形成されたpn接合の接合面をL字型とすることによって、接合面の総面積を拡大したものの、その総面積の拡大を変調効率改善のために有効に利用できていない。
また、特許文献2の図2に示された半導体光導波路のリブに形成されたpn接合において、横型pn接合の接合面となる第1の平面は、リブの内部ではなくスラブの内部に形成されている。また、縦型pn接合の接合面となる第2の平面は、リブの側面近傍とスラブとにまたがって形成されている。
したがって、スラブに形成された第1の平面と、pn接合の接合面となる第2の平面の一部とは、非常に光密度が低い領域に形成されざるを得ない。なぜなら、コアを導波する光の幅方向の光密度は、リブの中央において最も高く、リブの中央から遠ざかるにしたがって低下し、リブの外部であるスラブにおいて更に低下するためである。
以上のように、特許文献2の図2に示された半導体光導波路は、pn接合の接合面をクランク型とすることによって、接合面の総面積を拡大したものの、その総面積の拡大を変調効率改善のために有効に利用できていない。
以上のように、特許文献1の図1及び図2に記載された半導体光導波路は、変調効率と高周波特性とを両立させているものの、その変調効率には、改善の余地がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、コアにp型半導体領域とn型半導体領域とが形成された半導体光導波路において、変調効率と高周波特性とを両立させたうえで、変調効率の更なる向上を図ることにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、リブスラブ型のコアを備えた半導体光導波路であって、上記コアは、リブに含まれる境界面によって、p型半導体からなるp型半導体領域とn型半導体からなるn型半導体領域とに二分され、上記境界面は、横型pn接合の接合面となる第1の平面であって、上端が上記リブの上面に至る第1の平面と、縦型pn接合の接合面となる第2の平面であって、左端が上記第1の平面の下端に連なる第2の平面と、横型pn接合の接合面となる第3の平面であって、上端が上記第2の平面の右端に連なり、下端が上記リブの下面に至る第3の平面とからなる、ことを特徴とする。
上述のように、p型半導体領域とn型半導体領域との境界面(pn接合の接合面)は、第1の平面、第2の平面、及び第3の平面からなるクランク型であり、これらの平面は、何れもリブの内部に形成されている。
上記の構成によれば、特許文献2の図1に示された、pn接合の接合面がL字型になる構成、及び、特許文献2の図2に示された、pn接合の接合面がクランク型に構成と比べて、pn接合の接合面の近傍に形成される空乏層を、リブの幅方向に関して、リブの中央により近い領域、すなわち、光密度のより高い領域に設けることができる。
このため、特許文献2の図1,2に示された構成と同様に優れた高周波特性を有し、かつ、特許文献2の図1,2に示された構成よりも優れた変調効率を有する半導体導波路素子を実現することができる。
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、上記リブの左側面から上記第1の平面までの距離は、上記リブの上面から上記第2の平面までの距離の1.8倍以下である、ことが好ましい。
リブの左側面から第1の平面までの距離がリブの上面から第2の平面までの距離より短い場合、特許文献2の図1に示された、pn接合の接合面がL字型になる構成と比較して、pn接合の接合面の総面積を拡大できる。その結果として、pn接合の接合面の近傍に形成される空乏層の体積を拡大できるため、位相変調に寄与するキャリア数を増加させることができる。
リブの左側面から第1の平面までの距離をリブの上面から第2の平面までの距離より更に長くする場合、pn接合の接合面がL字型である構成と比較して、pn接合の接合面の総面積が縮小される。接合面の総面積の縮小は、pn接合の接合面の近傍に形成される空乏層の体積が小さくなることを意味し、位相変調に寄与するキャリア数を減少させる負の効果を奏する。その一方で、リブの左側面から第1の平面までの距離を長くすることに起因して、第1の平面を光密度のより高い領域に設けることができる。このことは、位相変調に寄与するキャリア数を増加させる正の効果を奏する。
リブの左側面から第1の平面までの距離がリブの上面から第2の平面までの距離の1.8倍以下である場合には、正の効果が負の効果を上回るため、p型半導体領域とn型半導体領域との境界面がL字型である構成(第1の平面が、第2の平面の左端からリブの左側面に至る構成)と比較して、半波長電圧Vpiを抑制することができる。すなわち、変調効率を向上させることができる。
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、上記リブの左側面から上記第1の平面までの距離は、上記リブの上面から上記第2の平面までの距離の1.1倍以上1.8倍以下である、ことが好ましい。
リブの左側面から第1の平面までの距離を長くするほど、p型半導体領域とn型半導体領域との境界面(pn接合の接合面)の総面積が小さくなる。したがって、pn接合の接合面の総面積が小さくなることによって、pn接合の静電容量が抑制されるため、高周波特性を向上させる効果を奏する。pn接合の接合面がL字型である構成と比較して、高周波特性が向上するのは、リブの左側面から第1の平面までの距離をリブの上面から第2の平面までの距離の1.1倍以上とした場合であった。
また、上述の通り、リブの左側面から第1の平面までの距離をリブの上面から第2の平面までの距離の1.8倍以下とした場合には、変調効率を向上させることができた。したがって、リブの左側面から第1の平面までの距離が、リブの上面から第2の平面までの距離の1.1倍以上1.8倍以下である構成によれば、変調効率と高周波特性とをより高い水準で両立可能である。
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、上記第2の平面は、上記リブの中心から離間した位置に形成されており、当該リブの中心は、上記p型半導体領域に包含されている、ことが好ましい。
リブの高さ方向に関して、第2の平面がリブの中心から離間した位置に形成されていることは、リブの上面から第2の平面までの距離と、リブの下面から第2の平面までの距離とが互いに異なることを意味する。すなわち、p型半導体領域の厚さとn型半導体領域の厚さとは、互いに異なる。
そのうえで、リブの中心がp型半導体領域に包含されていることは、p型半導体領域の厚さがn型半導体領域の厚さより厚いことを意味する。
ここで、キャリア1個当たりの位相変化量を比較すると、pキャリア(正孔)の位相変化量がnキャリア(電子)の位相変化量より大きい。また、リブスラブ型のコアを導波する光の高さ方向の光密度が最も高くなるのは、リブの中心又はリブの中心よりも低い部分である。
上記の構成によれば、リブの高さ方向に関して、光密度が最も高くなるリブの中心又はリブの中心よりも低い部分は、位相変化量がより大きいp型半導体領域に包含されているため、リブの中心がp型半導体領域とn型半導体領域との境界面である第2の平面上に形成されている場合、及び、リブの中心がn型半導体領域に包含されている場合と比較して、変調効率をさらに向上させることができる。
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、上記リブの中心と、上記第2の平面との距離は、内蔵電位によって形成される空乏層の厚さの50%以上100%以下である、ことが好ましい。
外部から印加される変調電圧に応じて変化するキャリア密度の変化量が大きいほど、光の位相シフト量は、大きくなる。p型半導体領域とn型半導体領域との境界面近傍において、キャリア密度の変化量は、内蔵電位によって形成される空乏層の外側近傍において最大になる。
上記の構成によれば、リブの中心は、キャリア密度の変化量が大きな空乏層の外側近傍に位置するため、変調効率をさらに向上させることができる。
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、上記n型半導体領域の電子密度に対する上記p型半導体領域の正孔密度の割合は、35%より大きく100%より小さい、ことが好ましい。
本願の発明者らは、n型半導体領域の電子密度に対するp型半導体領域の正孔密度の割合を100%とした場合、すなわち、p型半導体領域の正孔密度とn型半導体領域の電子密度とを等しくした場合と比較して、当該割合が35%より大きく100%より小さい場合に、位相シフト量を大きくできることを確認した。したがって、上記の構成によれば、変調効率をさらに向上させることができる。
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、上記n型半導体領域の電子密度に対する上記p型半導体領域の正孔密度の割合が35%より大きく100%より小さい場合には、上記リブの中心と、上記第2の平面との距離は、内蔵電位によって形成される空乏層の厚さの50%以上200%以下である、ことが好ましい。
n型半導体領域の電子密度とp型半導体領域の電子密度とが等しい場合と比較して、上記n型半導体領域の電子密度に対する上記p型半導体領域の正孔密度の割合が35%より大きく100%より小さい場合、空乏層は、第2の平面からp型半導体領域の内側に向かって広がる。
したがって、上記の構成によれば、リブの中心は、キャリア密度の変化量が大きな空乏層の外側近傍に位置するため、変調効率をさらに向上させることができる。
本発明の一態様に係る半導体光導波路は、上記コアを取り囲むクラッドを更に備えており、上記p型半導体領域及び上記n型半導体領域は、それぞれ、シリコンにドーパントを添加した半導体又はインジウムリンにドーパントを添加した半導体からなり、上記クラッドは、シリカ、インジウムリンにドーパントを添加した半導体、及び空気のいずれか1つからなる、ことが好ましい。
上記の構成によれば、半導体光導波路を作製するために、既存の半導体技術を利用することができる。したがって、半導体光導波路を作製するコストを抑制することができる。
本発明の一態様に係る半導体光導波路は、上記コアを構成する一対のスラブのうち、第1のスラブに接続された第1の進行波電極と、第2のスラブに接続された第2の進行波電極とを更に備えている、ことが好ましい。
上記の構成によれば、当該半導体光導波路を用いて光を位相変調する場合に、位相変調動作を高速化することができる。
本発明の一態様に係る半導体光変調器は、少なくとも一方のアーム部に光変調部が設けられたマッハツェンダ型の半導体光変調器であって、上記光変調部として本発明の一態様に係る半導体光導波路を備えている、ことが好ましい。
本発明の一態様に係る半導体光変調システムは、本発明の一態様に係る半導体光変調器と、上記p型半導体領域及び上記n型半導体領域に逆バイアス方向の電圧を印加する電圧源と、を備えている、ことが好ましい。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係る半導体光変調器及び半導体光変調システムは、本発明の半導体光導波路と同様の効果を奏する。
なお、特許請求の範囲に記載された「上端」「下端」「右端」「左端」は、単に本発明に係る半導体光導波路の断面を特定の向きから見たときに「上」「下」「右」「左」に位置する端部のことを意味するに過ぎず、半導体光導波路の配置を限定するものではない。
本発明は、コアにp型半導体領域とn型半導体領域とが形成された半導体光導波路において、変調効率と高周波特性とを両立させたうえで、変調効率を更に向上させる効果を奏する。
本発明に係る半導体光導波路は、リブスラブ型のコアを備えた半導体光導波路である。上記コアは、リブに含まれる境界面によって、p型半導体からなるp型半導体領域とn型半導体からなるn型半導体領域とに二分されている。上記境界面は、横型pn接合の接合面となる第1の平面であって、上端が上記リブの上面に至る第1の平面と、縦型pn接合の接合面となる第2の平面であって、左端が上記第1の平面の下端に連なる第2の平面と、横型pn接合の接合面となる第3の平面であって、上端が上記第2の平面の右端に連なり、下端が上記リブの下面に至る第3の平面とからなる。
本発明の第1の実施形態では、リブ12及びスラブ13,14からなるリブスラブ型のコア11であって、リブ12に含まれる境界面12Sによって、リブ12がp型半導体領域12aとn型半導体領域12bとに二分されているコア11を備えた半導体光導波路10について説明する。
本発明に係る半導体光変調器は、少なくとも一方のアーム部に光変調部が設けられたマッハツェンダ型の半導体光変調器であって、上記光変調部として本発明の一態様に係る半導体光導波路を備えている。
本発明の第2の実施形態では、一方のアーム部に光変調部10aが設けられ、他方のアーム部に光変調部10bが設けられたマッハツェンダ型の半導体光変調器1であって、光変調部10a,10bとして、第1の実施形態に係る半導体光導波路10を備えている半導体光変調器1について説明する。
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態に係る半導体光導波路10について、図1及び図2を参照して説明する。図1の(a)は、半導体光導波路の10構成を示す斜視図である。図1の(b)は、半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す斜視図である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体光導波路10について、図1及び図2を参照して説明する。図1の(a)は、半導体光導波路の10構成を示す斜視図である。図1の(b)は、半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す斜視図である。
(半導体光導波路10の構成)
図1の(a)に示すように、半導体光導波路10は、コア11と、クラッド19と、第1の電極15と、第1の信号線16と、第2の電極17と、第2の信号線18と、を備えている。クラッド19は、下部クラッド19aと上部クラッド19bとからなる。コア11は、下部クラッド19aの上面に形成されている。また、上部クラッド19bは、コア11を取り囲むように、下部クラッド19a及びコア11の上に形成されている。
図1の(a)に示すように、半導体光導波路10は、コア11と、クラッド19と、第1の電極15と、第1の信号線16と、第2の電極17と、第2の信号線18と、を備えている。クラッド19は、下部クラッド19aと上部クラッド19bとからなる。コア11は、下部クラッド19aの上面に形成されている。また、上部クラッド19bは、コア11を取り囲むように、下部クラッド19a及びコア11の上に形成されている。
コア11を構成する材料は、下部クラッド19a及び上部クラッド19bを構成する材料より高い屈折率を有する。コア11を構成する材料は、例えばシリコンに代表される半導体製であり、下部クラッド19a及び上部クラッド19bを構成する材料は、例えばシリカに代表される絶縁体である。下部クラッド19a及び上部クラッド19の各々は、同じ材料によって構成されていてもよいし、異なる材料によって構成されていてもよい。
また、クラッド19は、上部クラッド19bを省略する構成を採用していてもよい。この場合、コア11を取り囲む空気がエアクラッドとして機能する。
ここで、図1の(a)に示す座標系を次のように定義する。(1)リブ12が延設されている方向と平行な軸をy軸とする。y軸の向きは、図1の(a)において手前から奥に向かう向きが正の向きとなるように定める。(2)リブ12の厚さ方向に平行な軸をz軸とする。z軸の向きは、下部クラッド19aから上部クラッド19bに向かう向きが正の向きとなるように定める。(3)リブ12の幅方向に平行な軸をx軸とする。x軸の向きは、このx軸が上述したy軸及びz軸と共に右手系を構成するように定める。
図1の(b)に示すように、コア11は、リブ12と、第1のスラブ13と、第2のスラブ14とからなる。スラブ13,14の高さは、リブ12の高さより低い。すなわち、リブ11は、リブスラブ型のコアである。
(リブ12)
リブ12は、境界面12Sによって、p型半導体領域12aとn型半導体領域12bとに二分されている。p型半導体領域は、半導体にp型ドーパントを添加したp型半導体からなる。n型半導体領域は、半導体にn型ドーパントを添加したn型半導体からなる。すなわち、境界面12Sは、p型半導体領域12aとn型半導体領域12bとが接合してなるpn接合12Jの接合面である。以下では、境界面12Sのことをpn接合12Jの接合面12Sとも称する。p型ドーパント及びn型ドーパントの濃度は特に限定されないが、一例として、何れも7×10−17[cm−3]が挙げられる。
リブ12は、境界面12Sによって、p型半導体領域12aとn型半導体領域12bとに二分されている。p型半導体領域は、半導体にp型ドーパントを添加したp型半導体からなる。n型半導体領域は、半導体にn型ドーパントを添加したn型半導体からなる。すなわち、境界面12Sは、p型半導体領域12aとn型半導体領域12bとが接合してなるpn接合12Jの接合面である。以下では、境界面12Sのことをpn接合12Jの接合面12Sとも称する。p型ドーパント及びn型ドーパントの濃度は特に限定されないが、一例として、何れも7×10−17[cm−3]が挙げられる。
図2の(a)は、半導体光導波路10の構成を示す断面図であって、図1の(a)に図示したA−A’線に沿った断面の断面図である。図2の(b)は、半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す断面図であって、図1の(a)に図示したA−A’線に沿った断面の断面図である。図1の(a)に図示したA−A’線に沿った断面は、リブ12を導波する光の導波方向に対して直行する断面である。
図2の(a)に示すように、リブ12の断面形状は、その上面1us、下面12bs、右側面12rs、及び左側面12lsによって四方を取り囲まれた四角形である。境界面12Sは、第1の平面S1、第2の平面S2、及び第3の平面S3によって構成されている。
第1の平面S1は、上端がリブ12の上面12usに至る平面であり、第2の平面S2は、左端が第1の平面S1に連なる平面であり、第3の平面S3は、上端が第2の平面S2に連なり、下端がリブ12の下面12bsに至る平面である。換言すれば、第2の平面S2は、リブ12の上面12us及び下面12bsに沿って、すなわち、xy平面に沿って形成された平面であり、第1の平面S1及び第3の平面S3は、リブ12の右側面12rs及び左側面12lsに沿って、すなわち、yz平面に沿って形成された平面である。したがって、第1の平面S1と第2の平面S2とのなす角度、及び、第2の平面S2と第3の平面S3とのなす角度は、いずれも略90°である。このような断面形状のことをクランク型と称する。
なお、第1の平面S1と第2の平面S2とのなす角度、及び、第2の平面S2と第3の平面S3とのなす角度である略90°とは、設計時の角度である90°のみならず、半導体光導波路10を製造するときに生じる製造誤差を含む。この製造誤差は、リブ12の内部をp型半導体領域12aとn型半導体領域12bとを形成するときの製造プロセスにおいて想定される製造誤差である。たとえば、シリコンへのイオン注入を用いてp型半導体領域12aとn型半導体領域12bとを形成する場合、想定される製造誤差は、設計時の角度である90°に対して±5°である。
第1の平面S1は、リブ12の上部領域を、左側の領域であるp型半導体領域12aと右側の領域であるn型半導体領域12bとに二分している。したがって、第1の平面S1は、横型pn接合である第1のpn接合J1の接合面をなす。
第2の平面S2は、リブ12のうち、第1の平面S1と第3の平面S3とによって挟まれた領域であるリブ12の中央領域を、下型の領域であるp型半導体領域12aと上側の領域であるn型半導体領域12bとに二分している。したがって、第2の平面S2は、縦型pn接合である第2のpn接合J2の接合面をなす。
第3の平面S3は、リブ12の下部領域を、左側の領域であるp型半導体領域12aと右側の領域であるn型半導体領域12bとに二分している。したがって、第3の平面S3は、横型pn接合である第3のpn接合J3の接合面をなす。
以上のように、境界線12Sの近傍領域に形成されたpn接合12Jは、第1のpn接合J1、第2のpn接合J2、及び第3のpn接合J3によって構成されたクランク型のpn接合である。
上記の構成によれば、特許文献2の図1に示された、pn接合の接合面がL字型になる構成、及び、特許文献2の図2に示された、pn接合の接合面がクランク型に構成と比べて、第1のpn接合J1の接合面の近傍に形成される空乏層を、リブ12の幅方向に関して、リブ12の中央により近い領域、すなわち、光密度のより高い領域に設けることができる。
このため、半導体光導波路10は、特許文献2の図1,2に示された構成と同様に優れた高周波特性を有し、かつ、特許文献2の図1,2に示された構成よりも優れた変調効率を有する。
図2の(b)に示すように、コア11において、リブ12の厚さtrは、スラブ13,14の厚さtsより厚く構成されている。また、リブ12において、リブ12の下面12bsと第2の平面S2との間隔をp型半導体領域12aの厚さtpとし、リブ12の上面12usと第2の平面S2との間隔をn型半導体領域12bの厚さtnとする。すなわち、tr=tp+tnである。また、リブ12の右側面12rsと第3の平面S3との間隔を幅Wver1とし、リブ12の左側面12lsと第1の平面S1との間隔を幅Wver2とする。
リブ12において、幅Wver2は、厚さtnの1.8倍以下であることが好ましい。
また、リブ12において、幅Wver2は、厚さtnの1.1倍以上1.8倍以下であることがより好ましい。
図2の(b)に示すように、本実施形態では、リブ13,14の上面と、第2の平面S2とが同一平面内に形成されている構成を採用している。この場合、ts=tpである。なお、リブ13,14の上面と、第2の平面S2とは、それぞれ別個の平面内に形成されていてもよい。その場合、第1の変形例として後述するように、tp>tnであることが好ましい。
また、本実施形態では、スラブ13,14の厚さtsがリブ12の厚さtrの半分となる構成を採用しているが、厚さtsに対する厚さtrの割合は、50%に限定されるものではない。厚さtsに対する厚さtrの割合は、リブ12を導波する光がリブ12の内部によりよく閉じこめられるように(スラブ13,14への漏れ出しをより抑制できるように)、適宜、定めることができる。
(p型半導体領域とn型半導体領域とにおける非対称ドーピング)
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、n型半導体領域12bの電子密度に対するp型半導体領域12aの正孔密度の割合は、35%より大きく100%より小さい、ことが好ましい。以下において、n型半導体領域12bの電子密度に対するp型半導体領域12aの正孔密度の割合を100%とした場合を対称ドーピングと称し、n型半導体領域の電子密度に対するp型半導体領域の正孔密度の割合を100%未満とした場合を非対称ドーピングと称する。
本発明の一態様に係る半導体光導波路において、n型半導体領域12bの電子密度に対するp型半導体領域12aの正孔密度の割合は、35%より大きく100%より小さい、ことが好ましい。以下において、n型半導体領域12bの電子密度に対するp型半導体領域12aの正孔密度の割合を100%とした場合を対称ドーピングと称し、n型半導体領域の電子密度に対するp型半導体領域の正孔密度の割合を100%未満とした場合を非対称ドーピングと称する。
本願の発明者らは、非対称ドーピングを採用し、n型半導体領域12bの電子密度に対するp型半導体領域12aの正孔密度の割合が35%より大きく100%より小さい場合に、対称ドーピングを採用した場合よりも位相シフト量を大きくできることを確認した。すなわち、上記の構成によれば、変調効率をさらに向上させることができる。
(コア11及びクラッド19の材料)
本実施形態に係る半導体光導波路10において、シリコンをベース材料として、p型ドーパント及びn型ドーパントをドープしたコア11を採用する場合、半導体光導波路10は、例えばSOI(Silicon on Insulator)基板を用いて作製することができる。
本実施形態に係る半導体光導波路10において、シリコンをベース材料として、p型ドーパント及びn型ドーパントをドープしたコア11を採用する場合、半導体光導波路10は、例えばSOI(Silicon on Insulator)基板を用いて作製することができる。
この場合、SOI基板のBOX層(熱酸化膜層)を下部クラッド19aとして用い、BOX層上に形成されたSi層をコア11の形状にパターニングすればよい。コア11が備えているp型半導体部12a、n型半導体部12b、及びスラブ13,14の各々は、BOX層上に形成されたSi層にドーパントを添加することによって実現することができる。
また、コア11を取り囲む上部クラッド19bは、シリコンより小さい屈折率を有する絶縁体、例えばシリカを、下部クラッド19a及びコア11の上に積層することによって作成することができる。
なお、SOI基板を用いて半導体光導波路10を作製する場合、下部クラッド19aの下層にはSi層(図1の(a)には不図示)が存在する。
これらの半導体光導波路10を作製するためのプロセスには、既存の半導体光導波路を作製するためのプロセスを適用することができる。そのため、半導体光導波路10は、従来の半導体光導波路と同程度の製造コストで製造することができる。換言すれば、半導体光導波路10は、製造コストを高騰させることなく変調効率の更なる向上を図ることができる。
なお、コア11のベース材料として用いられる半導体は、シリコンに限定されるものではなく、例えばインジウムリンであってもよい。すなわち、p型半導体領域12aは、インジウムリンにp型ドーパントを添加した半導体からなり、n型半導体領域12bは、インジウムリンにn型ドーパントを添加した半導体からなるように構成されていてもよい。
この場合、下部クラッド19aは、インジウムリンにドーパントを添加した半導体からなり、上部クラッド19bは、インジウムリンにドーパントを添加した半導体、シリカ、及び空気の何れか1つからなることが好ましい。
また、コア11のリブ12の上面には、真性半導体からなる真性半導体領域が更に形成されていてもよい。
(スラブ13,14)
p型半導体領域12aに連なるスラブ13は、p型半導体領域12aと同様にp型半導体からなる。p型半導体領域12aの正孔密度とスラブ13の正孔密度とは、互いに等しくなるように構成されていてもよいし、互いに異なるように構成されていてもよい。p型半導体領域12aの正孔密度とスラブ13の正孔密度とが異なる構成を採用する場合、スラブ13の正孔密度をp型半導体領域12aの正孔密度より高くすることが好ましい。
p型半導体領域12aに連なるスラブ13は、p型半導体領域12aと同様にp型半導体からなる。p型半導体領域12aの正孔密度とスラブ13の正孔密度とは、互いに等しくなるように構成されていてもよいし、互いに異なるように構成されていてもよい。p型半導体領域12aの正孔密度とスラブ13の正孔密度とが異なる構成を採用する場合、スラブ13の正孔密度をp型半導体領域12aの正孔密度より高くすることが好ましい。
n型半導体領域12bに連なるスラブ14は、n型半導体領域12bと同様にn型半導体からなる。n型半導体領域12bの電子密度とスラブ14の電子密度とは、互いに等しくなるように構成されていてもよいし、互いに異なるように構成されていてもよい。n型半導体領域12bの電子密度とスラブ14の電子密度とが異なる構成を採用する場合、スラブ14の電子密度をn型半導体領域12bの電子密度より高くすることが好ましい。
(電極15,17及び信号線16,18)
第1の電極15は、スラブ13の上面から上部クラッド19bの表面に至るように形成された導電体からなる電極であって、スラブ13と導通するように形成されている。第1の信号線16は、第1の電極15の上面及び上部クラッド19bの表面に形成された導電体からなる電極であって、第1の電極15と導通するように形成されている。すなわち、第1の信号線16とp型半導体領域12aとは、第1の電極15を介して導通している。
第1の電極15は、スラブ13の上面から上部クラッド19bの表面に至るように形成された導電体からなる電極であって、スラブ13と導通するように形成されている。第1の信号線16は、第1の電極15の上面及び上部クラッド19bの表面に形成された導電体からなる電極であって、第1の電極15と導通するように形成されている。すなわち、第1の信号線16とp型半導体領域12aとは、第1の電極15を介して導通している。
第2の電極17は、スラブ14の上面から上部クラッド19bの表面に至るように形成された導電体からなる電極であって、スラブ14と導通するように形成されている。第2の信号線18は、第2の電極17の上面及び上部クラッド19bの表面に形成された導電体からなる電極であって、第2の電極17と導通するように形成されている。すなわち、第2の信号線18とn型半導体領域12bとは、第2の電極17を介して導通している。
このように構成された第1の信号線16と第2の信号線18とを用いて、リブ12のp型半導体領域12aとn型半導体領域12bとに変調電圧を印加することができる。すなわち、コア11のリブ12を導波する光の位相を変調する位相変調器として半導体光導波路10を機能させることができる。
なお、リブ12に印加される変調電圧の極性は、リブ12の内部に形成されたpn接合に対して逆バイアス方向となる極性である。
なお、第1の電極15及び第2の電極17は、一対の進行波電極によって構成されていることが好ましい。すなわち、第1の電極15は、第1の進行波電極であり、第2の電極17は、第2の進行波電極であることが好ましい。
この構成によれば、半導体光導波路10を用いて光を位相変調する場合に、位相変調動作を高速化することができる。
〔第1の変形例〕
第1の実施形態に係る半導体光導波路10の第1の変形例について、図3の(a)を参照して説明する。図3の(a)は、本変形例の半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す断面図である。
第1の実施形態に係る半導体光導波路10の第1の変形例について、図3の(a)を参照して説明する。図3の(a)は、本変形例の半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す断面図である。
本変形例の半導体光導波路10は、第1の実施形態の半導体光導波路10(図2の(b)参照)において、p型半導体領域12aの厚さtpがn型半導体領域12bの厚さtnよりも厚くなる構成を採用することによって得られる。
このように、半導体光導波路10において、第2の平面S2は、リブ12の中心Cから離間した位置に形成されており、リブ12の中心Cは、p型半導体領域12bに包含されている、ことが好ましい。ここで、リブ12の中心Cとは、上面12us、下面12bs、右側面12rs、及び左側面12lsによって構成された四角形が有する2本の対角線同士が交わる点のことを指す。
ここで、p型半導体領域におけるキャリアである正孔の位相変化量と、n型半導体領域12bにおけるキャリアである電子の位相変化量とをキャリア1個当たりについて比較すると、正孔の位相変化量が電子の位相変化量を上回る。また、リブスラブ型のコアを導波する光において、リブの高さ方向の光密度が最も高くなるのは、リブ12の中心C又はリブの中心Cよりも低い部分である。
本変形例の半導体光導波路10によれば、リブの高さ方向において、光密度が最も高くなる中心C又はリブの中心Cよりも低い部分は、位相変化量がより大きいp型半導体領域12aに包含されているため、(1)中心Cが第2の平面S2上に形成されている場合、及び、(2)中心Cがn型半導体領域12bに包含されている場合と比較して、光密度が高い領域をより有効に利用可能であるため、変調効率を更に向上させることができる。
また、対称ドーピングされたp型半導体層12a及びn型半導体層12bを採用する場合には、中心Cと、第2の平面S2との距離は、内蔵電位によって形成される空乏層の厚さの50%以上100%以下である、ことが好ましい。
変調電圧に応じて変化するキャリア数の変化量が大きいほど、光の位相シフト量は、大きくなる。pn接合において、変調電圧に応じたキャリア数の変化量は、内蔵電位によって形成される空乏層の外側近傍において最大になる。
上記の構成によれば、リブの中心は、キャリア密度の変化量が大きな空乏層の外側近傍に位置するため、リブ12における光密度が最も高い領域と、キャリア数の変化量が最も大きい領域とを重ね合わせることができる。したがって、変調効率を更に向上させることができる。
一方、非対称ドーピングされたp型半導体層12a及びn型半導体層12bを採用する場合には、中心Cと、第2の平面S2との距離は、内蔵電位によって形成される空乏層の厚さの50%以上200%以下である、ことが好ましい。非対称ドーピングされたp型半導体層12a及びn型半導体層12bを採用する場合、対称ドーピングされたp型半導体層12a及びn型半導体層12bを採用する場合と比較して、空乏層は、第2の平面からp型半導体領域の内側に向かって広がる。
したがって、上記の構成によれば、リブの中心は、キャリア密度の変化量が大きな空乏層の外側近傍に位置するため、変調効率をさらに向上させることができる。
〔第2の変形例〕
第1の実施形態に係る半導体光導波路10の第2の変形例について、図3の(b)を参照して説明する。図3の(b)は、本変形例の半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す断面図である。
第1の実施形態に係る半導体光導波路10の第2の変形例について、図3の(b)を参照して説明する。図3の(b)は、本変形例の半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す断面図である。
本変形例の半導体光導波路10は、第1の実施形態の半導体光導波路10(図2の(b)参照)において、(1)厚さtpが厚さtnよりも厚くなる構成を採用するとともに、(2)幅Wver2が厚さtnよりも小さくなる構成を採用することによって得られる。換言すれば、本変形例の半導体光導波路10は、第1の変形例の半導体光導波路10において、幅Wver2が厚さtnよりも小さくなる構成を採用することによって得られる。
この構成によれば、リブ12の内部にクランク型の接合面12Sを有するpn接合12Jを形成する場合に、接合面12Sの総面積を拡大できるために、pn接合12Jの静電容量が増大することに起因して、位相変化量を大きくすることができる。すなわち、変調効率を向上させることができる。
なお、pn接合12Jの静電容量が増大することに伴い、変調効率を向上させることができる反面、高周波成分の減衰量が大きくなり、結果として高周波特性が劣化する。この静電容量の増大に伴う高周波特性の劣化については、図5の(b)を参照しながら後述する。
なお、本変形例の半導体光導波路10において、幅Wver2を狭くしすぎた場合、第1のpn接合J1のp型半導体領域が狭くなりすぎることに起因して、このp型半導体領域におけるキャリア数の変化量を十分に確保することができなくなる。したがって、変調効率と高周波特性とを両立させたうえで、変調効率を更に向上させる場合であっても、キャリア数の変化量が飽和することに鑑みて、幅Wver2は、厚さtnの0.8倍以上であることが好ましい(図5の(a)参照)。
〔第3の変形例〕
第1の実施形態に係る半導体光導波路10の第3の変形例について、図3の(c)を参照して説明する。図3の(c)は、本変形例の半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す断面図である。
第1の実施形態に係る半導体光導波路10の第3の変形例について、図3の(c)を参照して説明する。図3の(c)は、本変形例の半導体光導波路10が備えているコア11の構成を示す断面図である。
本変形例の半導体光導波路10は、第1の実施形態の半導体光導波路10(図2の(b)参照)において、(1)厚さtpが厚さtnよりも厚くなる構成を採用するとともに、(2)幅Wver2が厚さtnよりも大きくなる構成を採用することによって得られる。換言すれば、本変形例の半導体光導波路10は、第1の変形例の半導体光導波路10において、幅Wver2が厚さtnよりも大きくなる構成を採用することによって得られる。
この構成によれば、第1の変形例の半導体光導波路10と比較して、pn接合12Jの接合面12Sの総面積が縮小される。接合面12Sの総面積の縮小は、接合面12Sの近傍に形成される空乏層の体積が小さくなることを意味し、位相変調に寄与するキャリア数を減少させる負の効果を奏する。その一方で、幅Wver2を長くすることに起因して、第1の平面S1をリブ12の中心Cに近づけること、すなわち、リブ12の幅方向に関して、光密度のより高い領域に第1の平面S1を設けることができる。このことは、位相変調に寄与するキャリア数を増加させる正の効果を奏する。
図5の(a)を参照して後述するが、幅Wver2を厚さtnより大きくしていくと、半波長電圧Vpiは、(1)Wver2がtnの0.8倍以上1.4倍以下の領域で横ばい状態を保っており、(2)Wver2がtnの1.5倍を上回る領域において顕著に増大し始め、(3)Wver2がtnの1.8倍を上回る領域において、L字型の接合面を有する半導体光導波路の半波長電圧Vpiを上回ることが分かる。
しがたって、リブの左側面から第1の平面までの距離がリブの上面から第2の平面までの距離の1.8倍以下である場合には、正の効果が負の効果を上回るため、p型半導体領域とn型半導体領域との境界面がL字型である構成(第1の平面が、第2の平面の左端からリブの左側面に至る構成)と比較して、半波長電圧Vpiを抑制することができる。すなわち、変調効率を向上させることができる。
また、接合面12Sの総面積の縮小は、変調効率を悪化させる一方で、pn接合12Jの静電容量を抑制することができる。したがって、接合面12Sの総面積の縮小は、高周波特性を向上させる効果を奏する。図5の(b)を参照して後述するように、本変形例の半導体光導波路の高周波特性は、幅Wver2がWver2≧1.1×tnの領域である場合に、L字型の接合面を有する半導体光導波路の高周波特性を上回る。
以上のことから、半導体光導波路10において、幅Wver2は、厚さtnの1.1倍以上1.8倍以下であることがより好ましい。この構成によれば、変調効率と高周波特性とをより高い水準で両立可能である。
〔第1〜第2の実施例〕
本発明の第1〜第2の実施例の半導体光導波路10について、図4を参照して説明する。
本発明の第1〜第2の実施例の半導体光導波路10について、図4を参照して説明する。
図4の(a)は、第1の実施例及び第2の実施例の半導体光導波路10の位相変化量の逆バイアス電圧依存性のシミュレーション結果を示すグラフである。位相変化量は、変調効率に対応する物理量であり、位相変化量が大きいほど変調効率が高いといえる。
図4の(b)は、第1の実施例及び第2の実施例の半導体光導波路10の減衰定数の動作周波数依存性を示すグラフである。減衰定数は、高周波特性に対応する物理量であり、減衰定数が低いほど高周波特性が良好であるといえる。
なお、図4の(a)には、本発明の比較例である半導体光導波路110の位相変化量の逆バイアス電圧依存性のシミュレーション結果を併せて示し、図4の(b)には、半導体光導波路110の減衰定数の動作周波数依存性を併せて示す。
第1〜第2の実施例の半導体光導波路10は、(1)図3の(a)に示した第1の変形例の構成を採用しており、かつ、(2)BOX層上に形成されたシリコン層の厚さが220nmであるSOI基板を用いて作成することを想定している。そのため、以下の構成を共通して採用している。
・p型半導体領域12a:シリコンにp型ドーパントを添加したp型半導体製。
・n型半導体領域12b:シリコンにn型ドーパントを添加したn型半導体製。
・スラブ13:シリコンにp型ドーパントを添加したp型半導体製。
・スラブ14:シリコンにn型ドーパントを添加したn型半導体製。
・p型半導体領域12a及びスラブ13におけるp型ドーパントのドーピング濃度として、7×10−17[cm−3]を採用。
・n型半導体領域12b及びスラブ14におけるn型ドーパントのドーピング濃度として、7×10−17[cm−3]を採用。
・下部クラッド19a及び上部クラッド19b:シリカ製。
・リブ12の幅として、500nmを採用。
・リブ12の厚さtrとして、220nmを採用。
・スラブ13,14の厚さtsとして、100nmを採用。
・p型半導体領域12aの厚さtpとして、120nmを採用。
・n型半導体領域12nの厚さtnとして、100nmを採用。
・幅Wver1として、100nmを採用。
・p型半導体領域12a:シリコンにp型ドーパントを添加したp型半導体製。
・n型半導体領域12b:シリコンにn型ドーパントを添加したn型半導体製。
・スラブ13:シリコンにp型ドーパントを添加したp型半導体製。
・スラブ14:シリコンにn型ドーパントを添加したn型半導体製。
・p型半導体領域12a及びスラブ13におけるp型ドーパントのドーピング濃度として、7×10−17[cm−3]を採用。
・n型半導体領域12b及びスラブ14におけるn型ドーパントのドーピング濃度として、7×10−17[cm−3]を採用。
・下部クラッド19a及び上部クラッド19b:シリカ製。
・リブ12の幅として、500nmを採用。
・リブ12の厚さtrとして、220nmを採用。
・スラブ13,14の厚さtsとして、100nmを採用。
・p型半導体領域12aの厚さtpとして、120nmを採用。
・n型半導体領域12nの厚さtnとして、100nmを採用。
・幅Wver1として、100nmを採用。
そのうえで、第1の実施例の半導体光導波路10は、Wver2として、Wver2=100nmを採用し、第2の実施例の半導体光導波路10は、Wver2として、Wver2=150nmを採用することによって得られた。
(比較例)
ここで、本発明の比較例である半導体光導波路110について、図8を参照して説明する。図8は、比較例の半導体光導波路110の構成を示す断面図である。半導体光導波路110は、リブ112の内部に形成された境界面112Sの形状が第1の実施例の半導体光導波路10と異なる。
ここで、本発明の比較例である半導体光導波路110について、図8を参照して説明する。図8は、比較例の半導体光導波路110の構成を示す断面図である。半導体光導波路110は、リブ112の内部に形成された境界面112Sの形状が第1の実施例の半導体光導波路10と異なる。
リブ112を、p型半導体領域112aとn型半導体領域112bとに二分する境界線112Sは、第1の平面S101と第2の平面S102とからなる。第1の平面S101は、左端がリブ112の左側面に至る平面であり、第2の平面S102は、上端が第1の平面S101の右端に連なる平面であり、下端がリブ112の下面に至る平面である。すなわち、半導体光導波路110は、L字型の境界面112Sを接合面とするpn接合112Jを備えている。
第1の実施例の半導体光導波路10において、第2の平面S2の左端に連なる第1の平面がリブ12の上面12usに至る構成であったのに対して、半導体光導波路110においては、第1の平面S101が第2の平面S102の上端からリブ112の左側面に至っている点が異なる。
(変調効率)
図4の(a)を参照すると、第1の実施例の半導体光導波路10及び第2の実施例の半導体光導波路10の位相変化量は、何れも、0V以上6V以下の逆バイアス電圧領域において、半導体光導波路110の位相変化量を上回ることが分かった。
図4の(a)を参照すると、第1の実施例の半導体光導波路10及び第2の実施例の半導体光導波路10の位相変化量は、何れも、0V以上6V以下の逆バイアス電圧領域において、半導体光導波路110の位相変化量を上回ることが分かった。
これは、第1の平面S1がリブ12の上面12usに至り、且つ、Wver2を100nm又は150nmと設定したことによって、第1の平面S1を接合面とする第1のpn接合J1がリブ12の中心Cに近い領域に形成されていることに起因する。これらの構成に寄れば、第1のpn接合J1の空乏層が、光密度の高い領域と重畳するため、変調電圧に応じたキャリア数の変化量を、光の位相変調に有効に利用できると考えられる。
なお、第2の実施例の半導体光導波路10の位相変化量は、第1の実施例の半導体光導波路10の位相変化量と同程度であるものの、第1の実施例の半導体光導波路10の位相変化量をわずかに上回ることが分かった。
これは、Wver2を100nmから150nmに変化させることに伴って生じる、正の効果(第1のpn接合J1がより光密度の高い領域を利用できるため、位相変化量が大きくなる)が負の効果(pn接合12Jの接合面12Sの総面積が縮小するため、位相変化量が小さくなる)を上回ったためと考えられる。
(高周波特性)
図4の(b)を参照すると、第1の実施例の半導体光導波路10の減衰定数は、20GHz以上50GHz以下の動作周波数帯域において、比較例の半導体光導波路110の減衰定数と比較して、同程度であるもののわずかに大きいことが分かった。その一方、第2の実施例の半導体光導波路10の減衰定数は、20GHz以上50GHz以下の動作周波数帯域において、第1の実施例の半導体光導波路10の減衰定数、及び、比較例の半導体光導波路110の減衰定数と比較して、有意に小さいことが分かった。
図4の(b)を参照すると、第1の実施例の半導体光導波路10の減衰定数は、20GHz以上50GHz以下の動作周波数帯域において、比較例の半導体光導波路110の減衰定数と比較して、同程度であるもののわずかに大きいことが分かった。その一方、第2の実施例の半導体光導波路10の減衰定数は、20GHz以上50GHz以下の動作周波数帯域において、第1の実施例の半導体光導波路10の減衰定数、及び、比較例の半導体光導波路110の減衰定数と比較して、有意に小さいことが分かった。
第1の実施例の半導体光導波路10と第2の実施例の半導体光導波路10とにおいて生じた差異は、第1の平面S1が設けられている位置の違いに起因して、境界面12Sの総面積が異なることに起因している。それぞれの幅Wver2が50nm異なるため、第2の実施例の半導体光導波路10が備えている境界面12Sの総面積は、第1の実施例の半導体光導波路10が備えている境界面12Sの総面積に比べて狭い。したがって、第2の実施例の半導体光導波路10の静電容量が第1の実施例の半導体光導波路10の静電容量に比べて小さいため、減衰定数も小さくなっていると考えられる。
以上のことから、第2の実施例の半導体光導波路10(Wver2=150nm)は、第1の実施例の半導体光導波路10(幅Wver2=100nm)よりも高い水準で変調効率と高周波特性とを両立させられることが分かった。
〔第3の実施例群〕
本発明の第3の実施例群の半導体光導波路10について、図5を参照して説明する。第3の実施例群の半導体光導波路10では、幅Wver2を変化させることによって、接合面12Sの総面積が変調効率及び高周波特性に与える影響に関して調べた。
本発明の第3の実施例群の半導体光導波路10について、図5を参照して説明する。第3の実施例群の半導体光導波路10では、幅Wver2を変化させることによって、接合面12Sの総面積が変調効率及び高周波特性に与える影響に関して調べた。
図5の(a)は、第3の実施例群の半導体光導波路10の半波長電圧Vpiの幅Wver2依存性のシミュレーション結果を示すグラフである。半波長電圧Vpiは、変調効率に対応する物理量であり、半波長電圧Vpiが小さいほど変調効率が高いといえる。
図5の(b)は、第3の実施例群の半導体光導波路10の3dB帯域幅の幅Wver2依存性のシミュレーション結果を示すグラフである。3dB帯域幅は、高周波特性に対応する物理量であり、3dB帯域幅が広いほど高周波特性が高いといえる。
なお、図5の(a)には、本発明の比較例である半導体光導波路110の半波長電圧Vpiのシミュレーション結果を併せて示し、図5の(a)bには、半導体光導波路110の3dB帯域幅のシミュレーション結果を併せて示す。図5の(a)及び(b)の各々において、Wver2=0nmに対応するプロットが、半導体光導波路110を用いたシミュレーション結果を示す。
第3の実施例群の半導体光導波路10は、幅Wver2を80nm以上200nm以下の範囲で変化させたことを除いて、第1の実施例の半導体光導波路10と同様の構成を採用した。
(変調効率)
図5の(a)を参照すると、幅Wver2が80nm以上140nm以下の領域、すなわち、幅Wver2が厚さtnの0.8倍以上1.4倍以下の領域で、半導体光導波路10の半波長電圧Vpiは、比較例の半導体光導波路110の半波長電圧Vpiを下回った。
図5の(a)を参照すると、幅Wver2が80nm以上140nm以下の領域、すなわち、幅Wver2が厚さtnの0.8倍以上1.4倍以下の領域で、半導体光導波路10の半波長電圧Vpiは、比較例の半導体光導波路110の半波長電圧Vpiを下回った。
幅Wver2が150nmを上回る領域、すなわち、幅Wver2が厚さtnの1.5倍を上回る領域において、半導体光導波路10の半波長電圧Vpiは、顕著に増大し始めた。
幅Wver2が180nmを上回る領域、すなわち、幅Wver2が厚さtnの1.8倍を上回る領域において、半導体光導波路10の半波長電圧Vpiは、比較例の半導体光導波路110の半波長電圧Vpiを上回った。
したがって、幅Wver2が厚さtnの0.8倍以上1.8倍以下の領域で、本実施例の半導体光導波路10は、比較例の半導体光導波路110より高い変調効率を示すことが分かった。
(高周波特性)
図5の(b)を参照すると、幅Wver2が80nm以上110nm未満の領域、すなわち、幅Wver2が厚さtnの0.8倍以上1.1倍未満の領域で、半導体光導波路10の3dB帯域幅は、比較例の半導体光導波路110の3dB帯域幅より狭かった。
図5の(b)を参照すると、幅Wver2が80nm以上110nm未満の領域、すなわち、幅Wver2が厚さtnの0.8倍以上1.1倍未満の領域で、半導体光導波路10の3dB帯域幅は、比較例の半導体光導波路110の3dB帯域幅より狭かった。
幅Wver2が110nm以上200nm以下の領域、すなわち、幅Wver2が厚さtnの1.1倍以上2.0倍未満の領域で、半導体光導波路10の3dB帯域幅は、比較例の半導体光導波路110の3dB帯域幅より広かった。
したがって、幅Ver2が厚さtnの1.1倍以上2.0倍以下の領域で、本実施例の半導体光導波路10の高周波特性は、比較例の半導体光導波路110より優れた高周波特性を示すことが分かった。
以上のことから、本実施例の半導体光導波路10は、幅Ver2が厚さtnの1.1倍以上1.8倍以下の領域である場合に、変調効率と高周波特性とを両立させたうえで、変調効率を更に向上させられることが分かった。
〔第4の実施例〕
本発明の第4の実施例の半導体光導波路10について、図6を参照して説明する。図6は、第4の実施例の半導体光導波路10において、n型半導体領域12bの電子密度に対するp型半導体領域12aの正孔密度を30%以上130%以下の範囲内で変化させた場合の位相変化量を示すグラフである。
本発明の第4の実施例の半導体光導波路10について、図6を参照して説明する。図6は、第4の実施例の半導体光導波路10において、n型半導体領域12bの電子密度に対するp型半導体領域12aの正孔密度を30%以上130%以下の範囲内で変化させた場合の位相変化量を示すグラフである。
電子密度に対する正孔密度の割合が100%である場合は、p型半導体領域12aのドーピングレベルがn型半導体領域12bのドーピングレベルと等しいことを意味する。このようなドーピングのことを対称ドーピングと称する。電子密度に対する正孔密度の割合が50%である場合は、p型半導体領域12aのドーピングレベルがn型半導体領域12bのドーピングレベルの1/2であることを意味する。このようなドーピングのことを非対称ドーピングと称する。
図6では、正孔1個あたりの位相変化量を破線で示し、所定の変調電圧を印加したときのキャリアの移動総量を点線で示し、トータルの位相変化量を実線で示した。トータルの位相変化量は、正孔1個あたりの位相変化量と所定の変調電圧を印加したときのキャリアの移動総量との積で求まる。
図6を参照すると、正孔1個当たりの位相変化量は、電子密度に対する正孔密度の割合が増加することに伴い、単調減少を示した。また、所定の変調電圧を印加したときのキャリアの移動総量は、電子密度に対する正孔密度の割合が30%以上100%以下の領域においては単調増加を示し、この割合が100%を超えた領域では単調減少を示した。
これらの積によって求められたトータルの位相変化量は、電子密度に対する正孔密度の割合が35%より大きく100%より小さい場合に、この割合が100%である場合を上回った。
以上のことから、本実施例の半導体光導波路10において、電子密度に対する正孔密度の割合が35%より大きく100%より小さい非対称ドーピングを施した場合に、対称ドーピングを施した半導体光導波路10に比べて、変調効率を更に向上させられることが分かった。
〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態に係る半導体光変調器1について、図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態に係る半導体光導波路10と同様の部材に関しては、その説明を省略する。図7は、本実施形態に係る半導体光変調器1の構成を示す斜視図である。
本発明の第2の実施形態に係る半導体光変調器1について、図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態に係る半導体光導波路10と同様の部材に関しては、その説明を省略する。図7は、本実施形態に係る半導体光変調器1の構成を示す斜視図である。
半導体光変調器1は、半導体からなるpn接合に変調信号に応じた変調電界を印加することによって、入射する光を変調する。半導体光変調器1は、マッハツェンダ(Mach-Zehnder, M−Z)型の光変調器であって、マッハツェンダ型光干渉計を構成する2つのアーム部の各々に、第1の実施形態に係る半導体光導波路10が設けられている。
(半導体光変調器1の構成)
半導体光変調器1は、少なくとも一方のアーム部に光変調部が設けられたマッハツェンダ型の半導体光変調器1であって、その光変調部として本発明の一態様に係る半導体光導波路10を備えている。本実施形態では、半導体光変調器1が備えている2つのアーム部の両方に光変調部が設けられており、その光変調部の各々として第1の実施形態に係る半導体光導波路10を備えている構成を採用している。
半導体光変調器1は、少なくとも一方のアーム部に光変調部が設けられたマッハツェンダ型の半導体光変調器1であって、その光変調部として本発明の一態様に係る半導体光導波路10を備えている。本実施形態では、半導体光変調器1が備えている2つのアーム部の両方に光変調部が設けられており、その光変調部の各々として第1の実施形態に係る半導体光導波路10を備えている構成を採用している。
半導体光変調器1は、1枚のSOI基板を用いて作製されている。SOI基板は、下部Si層20、BOX層19a、及び上部Si層が積層された構造を有している。半導体光変調器1及び半導体光導波路10では、SOI基板のBOX層19aを下部クラッドとして用いている。また、SOI基板の上部Si層を加工することによって、半導体光変調器1のコア22,23,24a,24b及び半導体光導波路10のコア11は、形成されている。
上部クラッド19bは、下部クラッド19a及びコア22,23,24a,24b及びコア11の上部にSiO2を堆積させることによって得られる。上部クラッド19bは、コア22,23,24a,24b及びコア11を取り囲むように形成されている。
図7に示した座標系のy軸正方向に光が導波すると課程して、コア23は、入射側のコアとして機能し、コア22は、出射側のコアとして機能する。コア23は、第1のアーム部であるコア24aと、第2のアーム部であるコア24bに分岐されたのち、コア22に合流される。
第1のアーム部24aの中途には、第1の半導体光導波路10aが挿入されており、第2のアーム部24bの中途には、第2の半導体光導波路10bが挿入されている。
第1の半導体光導波路10aが備えている2つの進行波電極(第1の電極及び第2の電極)の各々には、それぞれ、光の導波方向(y軸方向)に延設された信号線16a及び信号線18aが接続されている。同様に、第2の半導体光導波路10bが備えている2つの進行波電極(第1の電極及び第2の電極)の各々には、それぞれ、信号線16b及び信号線18bが接続されている。
本実施形態に係る半導体光変調システムは、信号線16a及び信号線18aに対して第1の変調電圧を印加し、信号線16b及び信号線18bに対して第2の変調電圧を印加する電圧源を備えている。この電圧源が印加する第1の変調電圧及び第2の変調電圧は、いずれも逆バイアス方向の変調電圧である。
以上のように構成された半導体光変調器1は、半導体光導波路10と同様の効果を奏する。また、以上のように構成された半導体光変調器1は、1枚のSOI基板上に、半導体光導波路10を作製するプロセスと同じプロセスを用いて作製することができる。すなわち、半導体光変調器1を作製するために、新たなプロセスを追加する必要がない。したがって、半導体光変調器1は、半導体光導波路10と同等のコストで作製することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、コアにp型半導体領域とn型半導体領域とが形成された半導体光導波路に利用することができる。また、そのような半導体光導波路を備えた半導体光変調器、及び、そのような半導体光変調器を備えた半導体光変調システムに利用することができる。
10 半導体光導波路
11 コア(リブスラブ型のコア)
12 リブ
12a p型半導体領域
12b n型半導体領域
12J pn接合
12S 接合面(p型半導体領域とn型半導体領域との境界面)
12us 上面
12bs 下面
12ls 左側面
12rs 右側面
13 第1のスラブ
14 第2のスラブ
15,17 第1の電極,第2の電極(進行波電極)
16,18 第1の信号線,第2の信号線
C 中心
J1,J3 第1のpn接合,第3のpn接合(横型pn接合)
J2 第2のpn接合(縦型pn接合)
S1,S2,S3 第1の平面,第2の平面,第3の平面
1 半導体光変調器
10a,10b 第1の位相変調部,第2の位相変調部(位相変調部)
11 コア(リブスラブ型のコア)
12 リブ
12a p型半導体領域
12b n型半導体領域
12J pn接合
12S 接合面(p型半導体領域とn型半導体領域との境界面)
12us 上面
12bs 下面
12ls 左側面
12rs 右側面
13 第1のスラブ
14 第2のスラブ
15,17 第1の電極,第2の電極(進行波電極)
16,18 第1の信号線,第2の信号線
C 中心
J1,J3 第1のpn接合,第3のpn接合(横型pn接合)
J2 第2のpn接合(縦型pn接合)
S1,S2,S3 第1の平面,第2の平面,第3の平面
1 半導体光変調器
10a,10b 第1の位相変調部,第2の位相変調部(位相変調部)
Claims (11)
- リブスラブ型のコアを備えた半導体光導波路であって、
上記コアは、リブに含まれる境界面によって、p型半導体からなるp型半導体領域とn型半導体からなるn型半導体領域とに二分され、
上記境界面は、横型pn接合の接合面となる第1の平面であって、上端が上記リブの上面に至る第1の平面と、縦型pn接合の接合面となる第2の平面であって、左端が上記第1の平面の下端に連なる第2の平面と、横型pn接合の接合面となる第3の平面であって、上端が上記第2の平面の右端に連なり、下端が上記リブの下面に至る第3の平面とからなる、
ことを特徴とする半導体光導波路。 - 上記リブの左側面から上記第1の平面までの距離は、上記リブの上面から上記第2の平面までの距離の1.8倍以下である、
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体光導波路。 - 上記リブの左側面から上記第1の平面までの距離は、上記リブの上面から上記第2の平面までの距離の1.1倍以上である、
ことを特徴とする請求項2に記載の半導体光導波路。 - 上記第2の平面は、上記リブの中心から離間した位置に形成されており、当該リブの中心は、上記p型半導体領域に包含されている、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体光導波路。 - 上記リブの中心と、上記第2の平面との距離は、内蔵電位によって形成される空乏層の厚さの50%以上100%以下である、
ことを特徴とする請求項4に記載の半導体光導波路。 - 上記n型半導体領域の電子密度に対する上記p型半導体領域の正孔密度の割合は、35%より大きく100%より小さい、
ことを特徴とする請求項4に記載の半導体光導波路。 - 上記リブの中心と、上記第2の平面との距離は、内蔵電位によって形成される空乏層の厚さの50%以上200%以下である、
ことを特徴とする請求項6に記載の半導体光導波路。 - 上記コアを取り囲むクラッドを更に備えており、
上記p型半導体領域及び上記n型半導体領域は、それぞれ、シリコンにドーパントを添加した半導体又はインジウムリンにドーパントを添加した半導体からなり、上記クラッドは、シリカ、インジウムリンにドーパントを添加した半導体、及び空気のいずれか1つからなる、
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体光導波路。 - 上記コアを構成する一対のスラブのうち、第1のスラブに接続された第1の進行波電極と、第2のスラブに接続された第2の進行波電極とを更に備えている、
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体光導波路。 - 少なくとも一方のアーム部に光変調部が設けられたマッハツェンダ型の半導体光変調器であって、上記光変調部として請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体光導波路を備えている、
ことを特徴とする半導体光変調器。 - 請求項10に記載の半導体光変調器と、
上記p型半導体領域及び上記n型半導体領域に逆バイアス方向の電圧を印加する電圧源と、を備えている、
ことを特徴とする半導体光変調システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201477A JP2017072808A (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 半導体光導波路、半導体光変調器、及び半導体光変調システム |
CN201610875466.5A CN106873193A (zh) | 2015-10-09 | 2016-09-30 | 半导体光波导、半导体光调制器以及半导体光调制系统 |
US15/286,687 US20170102564A1 (en) | 2015-10-09 | 2016-10-06 | Semiconductor optical waveguide, semiconductor optical mudulator, and semiconductor optical modulation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201477A JP2017072808A (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 半導体光導波路、半導体光変調器、及び半導体光変調システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017072808A true JP2017072808A (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=58498557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015201477A Withdrawn JP2017072808A (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 半導体光導波路、半導体光変調器、及び半導体光変調システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170102564A1 (ja) |
JP (1) | JP2017072808A (ja) |
CN (1) | CN106873193A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10416481B2 (en) | 2017-12-22 | 2019-09-17 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6457440B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2019-01-23 | 株式会社フジクラ | 光変調器および光変調素子の製造方法 |
US10241354B1 (en) * | 2018-03-14 | 2019-03-26 | International Business Machines Corporation | Electro-optic modulator with a periodic junction arrangement |
CN111999917B (zh) * | 2020-08-18 | 2022-03-25 | 华中科技大学 | 一种电光移相器掺杂结构、制备方法及电光调制器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7136544B1 (en) * | 2003-08-15 | 2006-11-14 | Luxtera, Inc. | PN diode optical modulators fabricated in strip loaded waveguides |
WO2005114308A1 (en) * | 2004-05-12 | 2005-12-01 | Massachusetts Institute Of Technology | HIGH-SPEED ELECTRONIC CARRIER-INJECTION MODULATOR BASED ON HIGH-INDEX-CONTRAST Si-WAVEGUIDE |
US7747122B2 (en) * | 2008-09-30 | 2010-06-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for high speed silicon optical modulation using PN diode |
FR2943802B1 (fr) * | 2009-03-24 | 2011-09-30 | Univ Paris Sud | Modulateur optique a haut debit en semi-conducteur sur isolant |
US8737772B2 (en) * | 2010-02-19 | 2014-05-27 | Kotura, Inc. | Reducing optical loss in an optical modulator using depletion region |
US10048518B2 (en) * | 2013-03-19 | 2018-08-14 | Luxtera, Inc. | Method and system for a low-voltage integrated silicon high-speed modulator |
US9541775B2 (en) * | 2013-03-19 | 2017-01-10 | Luxtera, Inc. | Method and system for a low-voltage integrated silicon high-speed modulator |
US20160313577A1 (en) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | Laxense Inc. | Dual-junction optical modulator and the method to make the same |
-
2015
- 2015-10-09 JP JP2015201477A patent/JP2017072808A/ja not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-09-30 CN CN201610875466.5A patent/CN106873193A/zh active Pending
- 2016-10-06 US US15/286,687 patent/US20170102564A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10416481B2 (en) | 2017-12-22 | 2019-09-17 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170102564A1 (en) | 2017-04-13 |
CN106873193A (zh) | 2017-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6434991B2 (ja) | 光変調器 | |
JP6622228B2 (ja) | 光変調器及びその製造方法 | |
JP6314972B2 (ja) | シリコンベース電気光学変調装置 | |
US9341868B2 (en) | Silicon-based electro-optical device | |
US20150301363A1 (en) | MOS Capacitor Optical Modulator with Transparent Conductive and Low-Refractive-Index Gate | |
JP2017072808A (ja) | 半導体光導波路、半導体光変調器、及び半導体光変調システム | |
JP6063903B2 (ja) | 高周波回路及び光変調器 | |
JP6983590B2 (ja) | 光変調器及びその製造方法 | |
US9285651B2 (en) | Electro-optic silicon modulator with longitudinally nonuniform modulation | |
JP2018097093A (ja) | 光変調器 | |
US20120294563A1 (en) | Electro-optic silicon modulator | |
JP2017173365A (ja) | 光変調器 | |
JP2014191097A (ja) | 光制御デバイス | |
JP2018128506A (ja) | 光変調器 | |
CN114624903A (zh) | 改善硅光学调制器中调制效率的方法 | |
CN115145057A (zh) | 多掺杂平板硅光学调制器 | |
US20100310206A1 (en) | Optical modulator | |
JP5369737B2 (ja) | 光通信システムとその製造方法 | |
JP6823619B2 (ja) | 光変調器 | |
WO2020115852A1 (ja) | マッハツェンダ型光変調器 | |
JP5565192B2 (ja) | 位相変調素子 | |
CN111458907A (zh) | 光学双极移相器 | |
JP2017207552A (ja) | 基板型光導波路及び基板型光変調器 | |
US9020312B2 (en) | Connecting channel | |
EP4357844A1 (en) | Silicon optical phase shifter with a series of p-n junctions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180620 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20190215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190213 |