JP2017069986A - 撮像装置および画像処理装置 - Google Patents

撮像装置および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017069986A
JP2017069986A JP2017006461A JP2017006461A JP2017069986A JP 2017069986 A JP2017069986 A JP 2017069986A JP 2017006461 A JP2017006461 A JP 2017006461A JP 2017006461 A JP2017006461 A JP 2017006461A JP 2017069986 A JP2017069986 A JP 2017069986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
page
image processing
page memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017006461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6245389B2 (ja
Inventor
田中 智憲
Tomonori Tanaka
智憲 田中
寺尾 典之
Noriyuki Terao
典之 寺尾
祥明 入野
Yoshiaki Irino
祥明 入野
亨 原田
Toru Harada
亨 原田
山本 英明
Hideaki Yamamoto
英明 山本
竹中 博一
Hiroichi Takenaka
博一 竹中
聡 澤口
Satoshi Sawaguchi
聡 澤口
今江 望
Nozomi Imae
望 今江
大介 別所
Daisuke Bessho
大介 別所
憲介 増田
Kensuke Masuda
憲介 増田
佐藤 裕之
Hiroyuki Sato
裕之 佐藤
誠 庄原
Makoto Shohara
誠 庄原
修作 高巣
Shusaku Takasu
修作 高巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017006461A priority Critical patent/JP6245389B2/ja
Publication of JP2017069986A publication Critical patent/JP2017069986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245389B2 publication Critical patent/JP6245389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の撮像素子を有する撮像装置において、撮像素子の数に伴う画像処理用ハードウエアの増加を抑制、データハンドリングの簡素化を図ると共に、信頼性を向上させる。
【解決手段】複数の撮像素子11,12を有する撮像装置において、複数の撮像素子から出力される画像データをそれぞれ格納する、複数の撮像素子に対応する複数のページメモリ210,220と、複数のページメモリに格納された画像データを時分割に読み出すページメモリ読出し手段230と、複数のページメモリから時分割に読み出された、複数の撮像素子に対応する画像データに対して所定の画像処理を施す単一の画像処理手段250と、複数の撮像素子の画像データ複数のページメモリへの書込みを監視して、前記ページメモリ読出し手段のページメモリ読出し開始を制御する書込み監視手段240とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の撮像素子を用いて被写体を撮像する撮像装置および画像処理装置に関する。
従来から、複数の撮像素子(CMOSセンサ等)を用いて全方位を撮影し、該撮影して得られた複数の画像データについて合成処理を行い、パノラマ画像を生成する全方位撮像装置が知られている。
しかしながら、従来の全方位撮像装置では、複数の撮像素子を用いて撮像された複数の画像データについて、それぞれ撮像素子対応の複数の画像処理回路で黒レベル補正、色補間、欠陥画素補正、その他、必要な画像処理を行っている。このため、撮像素子の数が増えるに伴い画像処理のハードウエア量が多く必要となり、コストアップとなる問題があった。また、複数の画像データを別々に扱うために、データハンドリングが煩雑となる問題があった。
例えば、特許文献1には、複数のイメージセンサ(撮像素子)、複数の画像プロセッサ(画像処理回路)、画像ポストプロセッサ、及びネットワークインターフェース等で構成された多重センサパノラマネットワークカメラが記載されており、画像処理回路がイメージセンサの数だけ存在している。
本発明は、複数の撮像素子を使用する全方位撮像装置等の撮像装置において、撮像素子の数に伴う画像処理用ハードウエアの増加によるコストアップ、複数の画像データを別々に扱うことによるデータハンドリングの煩雑化を解決するとともに、信頼性の向上を図ることにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の撮像素子を有する撮像装置であって、前記複数の撮像素子から出力される半球画像データをそれぞれ格納する、前記複数の撮像素子に対応する複数のメモリと、前記複数のメモリに格納された前記半球画像データを時分割に読み出す読出し手段と、読み出された前記複数の撮像素子に対応する前記半球画像データに対して所定の画像処理を施す単一の画像処理手段と、前記単一の画像処理手段で所定の画像処理が施された複数の前記半球画像データに基づいて、全方位画像データを生成する画像生成手段と、を有する。
本発明の撮像装置によれば、複数の撮像素子に対応した複数の画像処理手段が不要であり、コストアップを抑制することができる。また、単一の画像処理手段を使用することにより、複数の撮像素子の画像データを単一の画像素子の画像データとして扱うことが可能になり、データハンドリングの煩雑化が解消される。さらに、書込み監視手段の使用により、複数の画像素子の同一ラインの画像データが正しく画像処理手段に送ることができるため、信頼性が向上する。
本発明の撮像装置の一実施形態に係る全方位撮像装置の全体的構成図である。 図1中の画像処理ユニットの一実施形態の詳細構成図である。 本実施形態の画像データの転送の様子を説明する図である。 本実施形態のページメモリ内の画像データの格納の様子を説明する図である。
以下、本発明の一実施形態について図面にもとづいて説明する。以下では、撮像装置は2つの撮像素子を使用した全方位撮像装置とするが、一般に撮像素子は2つ以上いくつでもよく、また、必ずしも全方位撮像装置である必要はない。
図1は、本実施形態に係る全方位撮像装置の全体的構成図である。本全方位撮像装置は撮像ユニット10、画像処理ユニット20、撮像制御ユニット30、CPU40、ROM50やSRAM60やDRAM70などのメモリ、操作部80、外部I/F回路90で構成され、撮像装置筐体内に収容されている。
撮像ユニット10は、2つの撮像素子11,12を備えている。撮像素子11,12は、各々半球画像を結像するための180°以上の画角を有する魚眼レンズ、該魚眼レンズによる光学像を電気信号の画像データに変換して出力するCMOSセンサなどの画像センサ、該画像センサの水平/垂直同期信号や画素クロックなどを生成するタイミング生成回路、当該撮像素子の動作に必要な種々のコマンド、パラメータなどが設定されるレジスタ群などを有している。この種の撮像素子は良く知られているので、撮像素子11,12の具体的構成は省略する。
撮像ユニット10の撮像素子11,12は、各々、画像処理ユニット20とはパラレルI/Fバスで接続され、一方、撮像制御ユニット30とは、別途、シリアルI/Fバス(I2Cバス等)で接続されている。画像処理ユニット20及び撮像制御ユニット30は、バス100を介してCPU40と接続される。さらに、バス100には、ROM50、SRAM60、DRAM70、操作部80、外部I/F90なども接続される。
画像処理ユニット20は、撮像素子11,12から出力される画像データをパラレルI/Fバスを通して取り込み、それぞれの画像データに対して所定の処理を施した後、これらの画像データを合成処理して全方位画像データを生成する。本発明は、特にこの画像処理ユニット20に関する。この画像処理ユニット20の構成、動作については、後で詳しく説明する。
撮像制御ユニット30は、一般に該撮像制御ユニット30をマスタデバイス、撮像素子11,12をスレーブデバイスとして、I2Cバスを利用して、撮像素子11,12のレジスタ群にコマンド等を設定する。必要なコマンド等は、CPU40から受け取る。また、該撮像制御ユニット30は、同じくI2Cバスを利用して、撮像素子11,12のレジスタ群のステータス・データ等を取り込み、CPU40に送る。
また、撮像制御ユニット30は、操作部80のシャッタボタンが押下されたタイミングで、撮像素子11,12に画像データの出力を指示する。撮像装置によっては、ディスプレイ(図1では省略)によるプレビュー表示機能や動画対応機能を持つ場合もある。その場合は、撮像素子11,12からの画像データ出力は、所定のフレームレート(フレーム/分)にて連続して行われる。撮像制御ユニット30は基本的に従来と同様であるので、これ以上の説明は省略する。
CPU40は、当該撮像装置全体の動作を制御すると共に必要な処理を実行する。ROM50は、CPU40のための種々のプログラムを記憶している。SRAM60及びDRAM70はワークメモリであり、CPU40で実行するプログラムや処理途中のデータ等を記憶する。特にDRAM70は、画像処理ユニット20での処理途中の画像データや処理済みの全方位画像データを記憶する。
操作部80は、種々の操作ボタンや電源スイッチ、シャッタボタンなどの総称である。ユーザは操作ボタンを操作することで、種々の撮影モードや撮影条件などを入力する。
外部I/F90は、外付けメモリ(SDカード、フラッシュメモリ等)やパーソナルコンピュータなどとのインターフェース回路(USBI/F等)の総称である。また、外部I/F90としては、無線、有線を問わずにネットワークインターフェースである場合も考えられる。DRAM70に記憶された全方位画像データは、該外部I/F90を介して外付けメモリに蓄積されたり、必要に応じて、ネットワークI/Fとなる外部I/F90を介してパーソナルコンピュータに転送される。
以下に、画像処理ユニット20の構成、動作について詳述する。
図2は、本実施形態に係る画像処理ユニット20の詳細構成図である。本画像処理ユニット20は、撮像素子(1)11に対応するページメモリ210,撮像素子(2)12に対応するページメモリ220、ページメモリ読出し回路230、書込み監視回路240、単一の画像処理回路250、画像合成回路260、バスI/F回路270、及び、画像処理回路250と画像合成回路260とバスI/F回路270を接続する内部バス280からなる。
ページメモリ210,220は、それぞれ撮像素子11,12からライン単位で出力される画像データを順次蓄積する。ここでは、ページメモリ210,220は、各撮像素子11,12に対応して、それぞれ2ページ分のページメモリを持つ構成としている。すなわち、ページメモリ210,220は、それぞれ撮像素子11,12から出力される画像データを最大2ページ分蓄積することが可能である。ページメモリ210は、撮像素子11から出力される画像データをページ単位で、順次、ページメモリ1,ページメモリ2,ページメモリ1,・・・とトグル形式に蓄積していく。同様に、ページメモリ220は、撮像素子12〜出力される画像データをページ単位で、順次、ページメモリ1、ページメモリ2、ページメモリ1,・・・とトグル形式に蓄積していく。
ページメモリ210,220からの画像データの読出しは、書込み動作とは独立に、ページメモリ読出し回路230により制御される。ページメモリ読出し回路230は、ページメモリ210,220の次に読み出すべきページメモリを示すリードポインタを持っている。ページメモリ読出し回路230は、書込み監視回路240からページメモリ読出し開始指示信号を受け取ると、ページメモリ210,220からそれぞれリードポインタで示されるページメモリの画像データをライン単位で時分割に読み出す。そして、リードポインタで示されるページメモリの読出しが終了すると、リードポインタを更新して、次のページメモリが読み出せるようにする。つまり、リードポインタは、1→2→1→2→1→・・・とトグル形式で更新される。このようにして、ページメモリ読出し回路230は、書込み監視回路240からページメモリ読出し開始指示信号を受け取ると、ページメモリ210,220からそれぞれページメモリ1,ページメモリ2,ページメモリ1,ページメモリ2,ページメモリ1,・・・とトグル形式に順番に画像データをライン単位で時分割に読み出していく。書込み監視回路240については後述する。
画像処理回路250は、ページメモリ読出し回路230によりページメモリ210,220の各ページメモリからライン単位で時分割に読み出された画像データを入力して、順次、リアルタイムに所定の画像処理を施していく。画像処理回路250には、ページメモリ読出し回路230から同期信号等も供給される。ここで、画像処理回路250での画像処理には、黒レベル補正、色補正、欠陥画素補正、ホワイトバランス補正等がある。該画像処理回路250で画像処理された各撮像素子11,12の画像データは、バスI/F回路270を介して、DRAM70に転送される。DRAM70に転送された撮像素子11,12の画像データは、各撮像素子11,12毎に分離されて、DRAM30内の各撮像素子11,12に対応する記憶領域にそれぞれ書き込まれる。
なお、画像処理回路250での画像処理には、例えばレンズ補正のように、撮像素子11,12の画像データをまとめて処理できないものもある。これについては、次のようにして処理すればよい。まず、各撮像素子11,12の1画面分の処理済み画像データをDRAM70に格納する。その後、CPU40が、各撮像素子11,12の画像データをそれぞれ読み出して、画像処理回路250に送り、画像処理回路250でさらに所定の画像処理を行い、再びDRAM70に書き込むようにする。
画像合成回路260は、バスI/F回路270を介して、DRAM70から各撮像素子11,12の画像データを取り込んで合成処理する。DRAM70には、撮像素子11,12でそれぞれ撮影して得られた2つの半球画像データが、所定の画像処理が施されて格納されている。この2つの半球画像データは、先に述べたように、画角が180度以上有した画像データであるため、互いにオーバーラップ領域を有している。画像合成回路260は、この2つの半球画像データについて、互いのオーバーラップ領域をもとに合成して全方位画像データを生成する。
この生成された全方位画像データは、バスI/F回路270を介して再度、DRAM70に格納される。その後、全方位画像データは、DRAM70から外付けメモリに蓄積されたり、必要に応じて外部I/F回路90を通して、パーソナルコンピュータ等に転送される。
次に、書込み監視回路240について説明する。書込み監視回路240は、撮像素子11,12からの画像データのページメモリ210,220への書込みを監視する回路である。撮像素子11,12では、それぞれ画像データと同時に、水平/垂直同期信号、画素クロック等も出力している。書込み監視回路240は、撮像素子11,12が出力する同期信号を監視して、撮像素子11,12の1ページ分の画像データがページメモリ210,220に揃ったタイミングで、ページメモリ読出し回路230に対してページメモリ読出し開始指示信号を送出する。
本実施形態では、各撮像素子11,12に対してページメモリ210,220はそれぞれ2ページ分のページメモリを持つ構成としている。この場合、撮像素子11,12の画像データの同期ずれは最大1ページまで許容可能である。書込み監視回路240は、撮像素子11,12が出力する1ページ分の画像データがそれぞれページメモリ210,220に揃ったタイミングで、ページメモリ読出し回路230に対してページメモリ読出し開始指示信号を送出する。
ページメモリ読出し回路230は、書込み監視回路240からページメモリ読出し開始指示信号を受け取ると、ページメモリ210,220からの画像データの読出しを開始する。すなわち、本実施形態の場合、ページメモリ読出し回路230では、ページメモリ210,220内の既に1ページ分の画像データが格納されたページメモリをトグル形式で一定の順番で選択して、該画像データをライン単位で時分割に読み出すことができる。これにより、撮像素子11,12から出力される画像データに同期ずれがあっても、撮像素子11,12のページ先頭からの画像データを正しく後段の画像処理回路250に送出することが可能になる。
なお、本実施形態では、ページメモリ210,220はそれぞれ2ページ分のページメモリを持つ構成としたが、ページメモリの数は、撮像素子(CMOSセンサ)の特性等に応じて決めればよい。各撮像素子(CMOSセンサ)が同一種類のばらつきの少ない同一特性の場合には、1ページ分のページメモリの構成でもよい。
また、ページメモリ210,220では書込み動作と読出し動作が独立に行われるが、書込みと読出しのクロックを異なる周波数とし、読出しクロックの周波数は、書込みクロックの周波数のn倍(n≧2)以上とする。これにより、ページメモリ210,220の書込み読出し動作、画像処理回路250のライン単位でのリアルタイム処理が実現する。
図3は本実施形態の画像データの転送の様子を示した図、図4はページメモリ210,220の画像データの格納の様子を示した図である。なお、図3中の信号は横軸を時間軸として書かれている。
図3において、上段は撮像素子11が出力する信号で、Vsync_Aは垂直同期信号(2次元画像の1ページの先頭に1回だけ出力)、Hsync_Aは水平同期信号(ライン単位の先頭に出力)、DE_Aはデータイネーブル信号(データ有効を示す)、A(1),A(2),A(3),・・・は各ラインの画像データである。中段は撮像素子12が出力する信号で、Vsync_Bは垂直同期信号、Hsync_Bは水平同期信号、DE_Bはデータイネーブル信号、B(1),B(2),B(3),・・・は各ラインの画像データである。なお、撮像素子11,12からは画素クロックも出力されるが、図3では省略している。
図3の上段と中段に示すように、ここでは、撮像素子11,12から出力される画像データが任意のラインずれているとする。具体的には、撮像素子11の出力画像データに対して、撮像素子12の出力画像データは数ライン遅れているとする。
撮像素子11,12から出力された画像データは、それぞれページメモリ210,220の各ページメモリに順次、ライン単位で格納される。図4は、この様子を示したものである。一方、書込み監視回路240は、撮像素子11,12から出力される画像データのページメモリ210,220への書込み状態を監視して、撮像素子11,12の出力する画像データがそれぞれ1ページ分、ページメモリ210,220のあるページメモリに揃ったタイミングで、ページメモリ読出し回路230に対してページメモリ読出し開始指示信号を送出する。
実施例では、撮像素子11のページ先頭の画像データA(1),A(2),A(3)・・・がページメモリ210のページメモリ1に順次格納され、これより数ライン遅れて、撮像素子12のページ先頭の画像データB(1),B(2),・・・がページメモリ220のページメモリ1に順次格納される。こうして、撮像素子11,12から出力された1ページ分の全ての画像データが格納されたタイミングで、書込み監視回路240から、ページメモリ読出し回路230に対してページメモリ読出し開始指示信号が送出される。例では、撮像素子12の画像データB(n)がページメモリ220のページメモリ1に格納されたタイミングで、ページメモリ読出し開始指示信号が出される。
ページメモリ読出し回路230は、書込み監視回路240からページメモリ読出し開始指示信号を受け取ることで、ページメモリ210,220からの画像データの時分割読出しを開始する。すなわち、ページメモリ読出し回路230は、まず、ページメモリ210におけるページメモリ1の1ライン目の画像データA(1)を読み出して画像処理回路250に送り、引き続いてページメモリ220におけるページメモリ1の1ライン目の画像データB(1)を読み出して画像処理回路250に送る。以下、同様にして、ページメモリ読出し回路230は、ページメモリ210,220の各ページメモリ1から画像データA(2)とB(2)、A(3)とB(3),・・・を順番に読み出しては画像処理回路250に送る。また、ページメモリ読出し回路230は、画像処理回路250に対して同期信号等も送る。
画像処理回路250は、ページメモリ読出し回路230から送られてきた画像データA(1)とB(1),A(2)とB(2),A(3)とB(3),・・・に対して、順次、リアルタイムに所定の画像処理を施して出力する。図3の下段はこれを示している。ここで、Vsync_Oは画像処理回路250の垂直同期信号、Hsync_Oは同平同期信号(ライン単位の先頭に出力)、DE_Oは同データイネーブル信号である。また、O(1)はA(1)とB(1)の画像処理済みの出力画像データを意味している。同様に、O(2)は、A(2)とB(2)の画像処理済みの出力画像データを意味する。
このように、本実施形態では、それぞれ2ページ分のページメモリからなるページメモリ210,220を用いて、撮像素子11,12から出力される画像データをページメモリ210,220に蓄積し、ページメモリ読出し回路230で、ページメモリ210,220から撮像素子11,12の画像データを時分割で読み出して単一の画像処理回路250に送り、該画像処理回路250で撮像素子11,12の画像データに対して一括して所定の画像処理を行っている。これにより、各撮像素子対応の画像処理回路を必要とせず、画像処理回路のハードウエア数を削減することができ、コストアップを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、書込み監視回路240により、撮像素子11,12の1ページ分の画像データがページメモリ210,220のあるページメモリに揃ったタイミングで、ページメモリ読出し回路230に対してページメモリ読出し開始指示信号を送出している。これにより、撮像素子11,12の同一ページの画像データを正しく後段の画像処理回路250に送ることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の撮像装置は図示の構成に限定されるものではない。先に述べたように、撮像素子は3つあるいはそれ以上でもよい。また、ページメモリは2ページである必要もない。
11,12 撮像素子
20 画像処理ユニット
30 撮像制御ユニット
40 CPU
70 DRM
210,220 ページメモリ
230 ページメモリ読出し回路
240 書込み監視回路
250 画像処理回路
260 画像合成回路
特開2006−033810号公報

Claims (6)

  1. 複数の撮像素子を有する撮像装置であって、
    前記複数の撮像素子から出力される半球画像データをそれぞれ格納する、前記複数の撮像素子に対応する複数のメモリと、
    前記複数のメモリに格納された前記半球画像データを時分割に読み出す読出し手段と、
    読み出された前記複数の撮像素子に対応する前記半球画像データに対して所定の画像処理を施す単一の画像処理手段と、
    前記単一の画像処理手段で所定の画像処理が施された複数の前記半球画像データに基づいて、全方位画像データを生成する画像生成手段と、
    を有する、撮像装置。
  2. 前記複数のメモリへの書込み状態を監視して、前記読出し手段の読み出し開始を制御する書込み監視手段をさらに有する、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記メモリは、ページメモリであることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記複数のページメモリは、それぞれ少なくとも1ページ分のページメモリを有し、
    前記書込み監視手段は、前記複数の撮像素子の前記半球画像データの1ページ分が各ページメモリに揃ったタイミングで、前記ページメモリ読出し手段に対してページメモリ読出し開始を指示する、請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記読出し手段は、前記半球画像データをライン単位で読み出す、請求項1〜4のいずれか一つに記載の撮像装置。
  6. 撮像装置に含まれる複数の撮像素子から出力される半球画像データがそれぞれ格納された複数のメモリから、前記半球画像データを時分割に読み出す読出し手段と、
    読み出された前記複数の撮像素子に対応する前記半球画像データに対して、所定の画像処理を施す単一の画像処理手段と、
    前記単一の画像処理手段で所定の画像処理が施された複数の前記半球画像データに基づいて、全方位画像データを生成する画像生成手段と、
    を有する、画像処理装置。
JP2017006461A 2017-01-18 2017-01-18 撮像装置および画像処理装置 Active JP6245389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006461A JP6245389B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 撮像装置および画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006461A JP6245389B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 撮像装置および画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170798A Division JP6079031B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069986A true JP2017069986A (ja) 2017-04-06
JP6245389B2 JP6245389B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=58492984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006461A Active JP6245389B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 撮像装置および画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6245389B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014291A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システムおよび撮影方法
JP2007180635A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Alpine Electronics Inc 車両用画像表示装置
JP2010271674A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Masamichi Tokuzawa 全天動画撮影システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014291A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システムおよび撮影方法
JP2007180635A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Alpine Electronics Inc 車両用画像表示装置
JP2010271674A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Masamichi Tokuzawa 全天動画撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6245389B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079031B2 (ja) 撮像装置
JP6123274B2 (ja) 撮像装置
US10455180B2 (en) Electronic apparatus and method for conditionally providing image processing by an external apparatus
US20200244879A1 (en) Imaging system, developing system, and imaging method
JP2008167349A (ja) 画像表示制御装置
US11032477B2 (en) Motion stabilized image sensor, camera module and apparatus comprising same
KR20140013591A (ko) 촬영 장치 및 이에 적용되는 촬영 방법
JP6948810B2 (ja) 画像処理システム
JP6245389B2 (ja) 撮像装置および画像処理装置
JP7190594B1 (ja) 撮像装置およびその制御方法、画像処理装置および画像処理システム
JP7292961B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2013055541A (ja) 撮像装置
JP2022062138A (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム
WO2021039113A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム
JP2006211402A (ja) カメラ装置、画像処理方法
JP6327869B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2013183383A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US20230260150A1 (en) Image capture apparatus and control method thereof
JP6828604B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20230343064A1 (en) Control apparatus and control method executed by image capture system
WO2021152974A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム
JP2011008665A (ja) 情報処理装置
KR20210058339A (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
JP2020184697A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2018207417A (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6245389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151