JP2017068295A - 決済処理装置、通販受発注システム、決済処理方法、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

決済処理装置、通販受発注システム、決済処理方法、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017068295A
JP2017068295A JP2015189160A JP2015189160A JP2017068295A JP 2017068295 A JP2017068295 A JP 2017068295A JP 2015189160 A JP2015189160 A JP 2015189160A JP 2015189160 A JP2015189160 A JP 2015189160A JP 2017068295 A JP2017068295 A JP 2017068295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
identifier
unit
information
credit card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015189160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981009B1 (ja
Inventor
正行 森
Masayuki Mori
正行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENWA HOSOKYOKU KK
Original Assignee
DENWA HOSOKYOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENWA HOSOKYOKU KK filed Critical DENWA HOSOKYOKU KK
Priority to JP2015189160A priority Critical patent/JP5981009B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981009B1 publication Critical patent/JP5981009B1/ja
Publication of JP2017068295A publication Critical patent/JP2017068295A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】従来、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要であった。
【解決手段】顧客から電話を受けたオペレータ端末から決済指示を受信する決済指示受信部と、決済指示の受信に応じて、決済の識別子を生成する識別子生成部と、生成した識別子をオペレータ端末に送信する識別子送信部と、オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、識別子生成部が生成した識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、クレジットカード情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部とを具備する決済処理装置により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、クレジットカードを用いた決済のための処理を行う決済処理装置等に関するものである。
従来、コンタクトセンターによる商取引での安全なクレジットカード決済を提供する決済認証システムがあった(例えば、特許文献1参照)。
本決済認証システムは、以下の構成を有する。つまり、本システムは、所定のクレジットカードの決済システムと連携し、コンタクトセンターを介した商取引におけるクレジットカード決済を仲介する決済認証システムであって、各内線番号が割り当てられる複数のオペレータ端末を含む前記コンタクトセンターの内線電話網における所定の内線番号が割り当てられ、クレジットカード決済のための自動音声応答電話機として動作し、前記オペレータ端末からの前記商取引のユーザの着信呼に対する転送要求に基づいて前記ユーザの着信呼に対する自動音声応答処理を行うとともに、前記転送要求に含まれる前記オペレータ端末の内線番号を取得するIVR部と、前記オペレータ端末から入力される前記転送要求に対応した前記商取引のクレジットカード決済のための情報であって、該情報を入力したオペレータ端末の内線番号を含む決済情報を記憶する記憶部と、前記自動音声応答処理において前記ユーザが入力したクレジットカードの秘匿情報を前記決済システムに送信し、前記決済システムから決済結果を受信する決済制御部と、を有し、前記決済制御部は、前記転送要求に含まれる前記オペレータ端末の内線番号に該当する内線番号を含む決済情報があるか否かを判別して、前記転送要求を受信したユーザの着信呼に対して前記IVR部による前記自動音声応答処理を遂行させるように制御することを特徴とするシステムである。
特許第5457498号公報
しかしながら、従来技術においては、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要であった。
本第一の発明の決済処理装置は、顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示である決済指示を受信する決済指示受信部と、決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、識別子生成部が生成した識別子をオペレータ端末に送信する識別子送信部と、オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、識別子生成部が生成した識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部とを具備する決済処理装置である。
かかる構成により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
また、本第二の発明の決済処理装置は、第一の発明に対して、転送要求を受信する転送要求受信部と、判断部が正常であると判断した場合、転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理部とをさらに具備し、クレジットカード情報受信部は、接続処理部が接続する処理を行った顧客端末からクレジットカード情報を受信する決済処理装置である。
かかる構成により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
また、本第三の発明の決済処理装置は、第一または第二の発明に対して、決済指示は、決済の内容に関する決済情報を有し、決済処理部は、クレジットカード情報と決済情報とを有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理装置である。
かかる構成により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
また、本第四の発明の決済処理装置は、第三の発明に対して、決済処理部は、クレジットカード情報と決済情報とを有する決済実行情報を、決済を行う決済サーバに送信する決済処理装置である。
かかる構成により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
また、本第五の発明の決済処理装置は、第三または第四つの発明に対して、判断部が正常であると判断した場合、決済情報を有する取引情報を登録する取引情報登録部をさらに具備する決済処理装置である。
かかる構成により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
また、本第六の発明の通販受発注システムは、サーバ装置とDBサーバとIVR装置とを有する通販受発注システムであって、サーバ装置は、顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示であり、決済の内容に関する決済情報を有する決済指示を受信する決済指示受信部と、決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、識別子生成部が生成した識別子をオペレータ端末に送信する識別子送信部と、決済指示受信部が受信した決済情報を識別子に対応付けてDBサーバに送信する決済情報送信部とを具備し、DBサーバは、1以上の決済情報を格納し得る決済情報格納部と、サーバ装置から決済情報を受信し、決済情報格納部に蓄積する決済情報蓄積部と、決済情報格納部に格納されている決済情報をIVR装置に送信する決済情報送付部と、IVR装置は、オペレータ端末から転送要求を受信する転送要求受信部と、オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、識別子受信部が受信した識別子と対になる決済情報をDBサーバから取得する決済情報取得部と、識別子生成部が生成した識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、判断部が正常であると判断した場合、転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理部と、判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部とを具備する通販受発注システムである。
かかる構成により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
また、本第七の発明の通販受発注システムは、第六の発明に対して、IVR装置は、判断部が正常であると判断した場合、決済情報を有する取引情報を登録する取引情報登録部をさらに具備する通販受発注システムである。
かかる構成により、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
本発明による決済処理装置によれば、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
実施の形態1における情報システム1の概念図 同情報システム1のブロック図 同決済処理装置13のブロック図 同オペレータ端末12の動作について説明するフローチャート 同決済処理装置13の動作について説明するフローチャート 実施の形態2における情報システム2の概念図 同情報システム2のブロック図 同サーバ装置211のブロック図 同IVR装置213のブロック図 同サーバ装置211の動作について説明するフローチャート 同IVR装置213の動作について説明するフローチャート 同情報システム2のシステムフロー概要図 同決済情報の入力画面を示す図 同画面例を示す図 同画面例を示す図 上記実施の形態におけるコンピュータシステムの概観図 同コンピュータシステムのブロック図
以下、決済処理装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態において、オペレータ端末からの指示をトリガーとして、動的に識別子を生成し、オペレータ端末に送信し、オペレータ端末から識別子を受信し、生成した識別子と受信した識別子とが一致していると判断した場合、ユーザが入力したカード番号を受信し、決済処理を行う決済処理装置を有する情報システム等について説明する。
図1は、本実施の形態における情報システム1の概念図である。情報システム1は、1または2以上の顧客端末11、1または2以上のオペレータ端末12、決済処理装置13、および決済サーバ14を備える。顧客端末11は、顧客の端末である。顧客端末11は、通常、電話である。当該電話は、通常、番号が入力可能である。オペレータ端末12は、いわゆるパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等、その種類は問わない。オペレータ端末12とは、顧客から電話を受けたオペレータが使用する端末である。オペレータ端末12は、電話機能を有することは好適である。決済処理装置13と決済サーバ14は、通常、サーバ装置であり、いわゆるクラウドサーバも含み、その種類は問わない。
図2は、本実施の形態における情報システム1のブロック図である。図3は、決済処理装置13のブロック図である。
情報システム1を構成するオペレータ端末12は、端末受付部121、端末受信部122、端末出力部123、および端末送信部124を備える。
決済処理装置13は、受信部131、処理部132、および送信部133を備える。
受信部131は、決済指示受信部1311、転送要求受信部1312、識別子受信部1313、およびクレジットカード情報受信部1314を備える。
処理部132は、識別子生成部1321、判断部1322、接続処理部1323、取引情報登録部1324、および決済処理部1325を備える。
送信部133は、識別子送信部1331、および自動音声送信部1332を備える。
決済サーバ14は、決済受信部141、決済実行部142、および決済送信部143を備える。
オペレータ端末12を構成する端末受付部121は、各種の情報や指示等の入力を受け付ける。各種の情報や指示等は、例えば、後述する決済情報、決済指示、転送要求、識別子等である。各種の情報や指示等の入力手段は、電話機やテンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。端末受付部121は、テンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
端末受信部122は、情報を受信する。情報とは、例えば、画面情報、識別子などである。画面情報とは、オペレータが情報を入力する画面を構成する情報である。画面情報は、例えば、HTML、XML等により、実現され得る。
端末出力部123は、端末受信部122が受信した情報を出力する。端末受信部122が受信した情報は、例えば、画面情報、識別子などである。ここで、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。
端末送信部124は、情報を決済処理装置13に送信する。情報とは、例えば、端末受付部121が受け付けた情報である。情報とは、例えば、後述する決済情報、決済指示、転送要求、識別子等である。
決済処理装置13を構成する受信部131は、各種の情報や指示を受信する。各種の情報や指示とは、例えば、決済指示、転送要求、識別子、クレジットカード情報等である。
決済指示受信部1311は、オペレータ端末12からの決済に関する指示である決済指示を受信する。決済指示は、例えば、決済の内容に関する決済情報を有する。決済情報は、例えば、顧客の注文を識別する注文識別子、金額、注文対象の商品を識別する商品識別子等のうち、1以上の情報を有する。注文の対象は、通常、商品であるが、サービス等でも良い。注文識別子は、通常、IDである。
転送要求受信部1312は、転送要求を受信する。転送要求受信部1312は、通常、オペレータ端末12から送信される。転送要求は、顧客端末11からの着信呼に対する転送要求である。転送要求は、顧客端末とIVR(音声自動応答)との通話を確立する要求である、と言える。
識別子受信部1313は、オペレータ端末12から識別子を受信する。この識別子は、通常、オペレータ端末12に出力された識別子である。識別子は、通常、IDであり、数字列が好適であるが、任意の文字列で良い。
クレジットカード情報受信部1314は、判断部1322が正常であると判断した場合、クレジットカード情報を受信する。クレジットカード情報は、顧客が顧客端末11に入力したクレジットカードに関する情報である。クレジットカード情報は、通常、クレジットカード番号を含む。クレジットカード情報は、例えば、有効期限の情報を含むことは好適である。クレジットカード情報は、例えば、セキュリティーコードを含んでも良い。また、クレジットカードとは、決済取引用のカードであり、カードデビットカード等も含み、広く解する。
クレジットカード情報受信部1314は、通常、接続処理部1323が接続する処理を行った顧客端末11からクレジットカード情報を受信する。
処理部132は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、識別子生成部1321、判断部1322、接続処理部1323、取引情報登録部1324、決済処理部1325が行う処理である。
識別子生成部1321は、決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する。識別子生成部1321は、例えば、乱数発生器である。識別子生成部1321は、例えば、時刻とユニークなカウンタとを合成した数値を生成する。ただし、識別子生成部1321は、ユニークな識別子を生成すれば良く、識別子の生成アルゴリズムは問わない。ユニークな識別子は、予め決められた範囲でユニークであれば良い。なお、識別子は、有効期限を有することは好適である。例えば、識別子が生成された時点または決済指示が受信された時点等の予め決められた時点から、閾値以上の時間または閾値より長い時間が経過した場合に、生成された識別子が用いられなくなることは好適である。また、識別子が用いられなくなることは、例えば、生成された識別子が削除されること、識別子生成部1321が新しい識別子を生成すること等である。また、例えば、識別子が生成された時点または決済指示が受信された時点等の予め決められた時点から、閾値以上の時間または閾値より長い時間が経過するまで、識別子受信部1313が識別子を受信しかった、ということを検知することにより、識別子が有効期限に達したと判断される。
判断部1322は、正常判断を行う。正常判断とは、識別子生成部1321が生成した識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である。オペレータが入力した識別子とは、通常、識別子受信部1313が受信した識別子である。正常判断は、実質的に、識別子生成部1321が生成した識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることを検証する処理であれば良い。正常判断は、識別子受信部1313が受信した識別子と対になる決済情報をDBサーバから取得できたか否かを判断する等でも良い。
接続処理部1323は、判断部1322が正常であると判断した場合、転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末11と接続する処理を行う。接続する処理とは、顧客端末11から入力される情報(例えば、クレジットカード情報)を受信するための接続の処理である。
取引情報登録部1324は、判断部1322が正常であると判断した場合、取引情報を登録する。なお、ここでの決済情報は、決済指示受信部1311が受信した情報である。また、取引情報の登録とは、通常、外部装置に取引情報を送信することであるが、ローカルの格納手段に取引情報を蓄積することでも良い。また、取引情報とは、取引に関する情報であり、例えば、決済情報が有する情報を含む。
決済処理部1325は、クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う。決済実行情報とは、決済に使用される情報であり、例えば、クレジットカード番号と有効期限情報である。また、決済処理部1325は、クレジットカード情報と決済情報とを有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行っても良い。決済に関する処理とは、例えば、決済実行情報を、決済を実行する装置である決済サーバ14に送信する処理である。決済に関する処理とは、例えば、決済を実施する処理である。決済に関する処理は、決済に繋がる処理であれば何でも良い。
送信部133は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、識別子、自動音声等である。
識別子送信部1331は、識別子生成部1321が生成した識別子をオペレータ端末12に送信する。
自動音声送信部1332は、顧客の入力に対応する自動音声を顧客端末11に送信する。顧客の入力とは、受信部131が受信した情報である。自動音声送信部1332は、オペレータ端末12経由で、自動音声を顧客端末11に送信しても良い。
決済サーバ14を構成する決済受信部141は、決済実行情報を決済処理装置13から受信する。
決済実行部142は、クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を実行する。また、決済実行部142は、クレジットカード情報と決済情報とを有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を実行しても良い。決済に関する処理の実行とは、通常、決済を行うことである。ただし、決済に関する処理の実行は、決済に繋がる処理であれば良い。決済実行部142の処理は公知技術であるので、詳細な説明を省略する。
決済送信部143は、決済実行部142の実行結果を決済処理装置13に送信する。なお、決済実行部142の実行結果とは、例えば、決済処理が完了した旨、決済処理を識別する決済処理識別子、決済処理がエラーで行われなかった旨等である。
なお、決済処理装置13の図示しない格納部は、1以上の画面情報等を格納していても良い。1以上の画面情報は、例えば、オペレータが情報を入力する画面を構成する情報を含む。
端末受信部122、受信部131、決済指示受信部1311、転送要求受信部1312、識別子受信部1313、クレジットカード情報受信部1314、および決済受信部141は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
端末出力部123は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。端末出力部123は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。
端末送信部124、送信部133、識別子送信部1331、自動音声送信部1332、および決済送信部143は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。
処理部132、識別子生成部1321、判断部1322、接続処理部1323、取引情報登録部1324、決済処理部1325、および決済実行部142は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。処理部132の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
次に、情報システム1の動作について説明する。まず、顧客端末11の動作について説明する。顧客端末11は、顧客から発呼の指示、音声、クレジットカード番号と有効期限情報等の入力を受け付ける。そして、顧客端末11は、受け付けた指示や音声や情報をオペレータ端末12、または決済処理装置13に送信する。なお、顧客は、顧客端末11を用いて、オペレータと対話する。また、顧客は、顧客端末11を用いて、出力された自動音声応答に対して、クレジットカード番号、有効期限情報等を入力する。
次に、オペレータ端末12の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS401)端末受付部121は、決済情報を受け付けたか否かを判断する。
(ステップS402)端末送信部124は、ステップS401で受け付けられた決済情報を含む決済指示を構成し、当該決済指示を決済処理装置13に送信する。
(ステップS403)端末受信部122は、ステップS402における決済指示の送信に応じて、識別子を決済処理装置13から受信したか否かを判断する。識別子を受信した場合はステップS404に行き、受信していない場合はステップS403に戻る。
(ステップS404)端末出力部123は、ステップS403で受信された識別子を出力する。
(ステップS405)端末受付部121は、識別子の入力を受け付けたか否かを判断する。識別子の入力を受け付けた場合はステップS406に行き、識別子の入力を受け付けない場合はステップS405に行く。なお、この識別子は、ステップS404で出力された識別子を見て、オペレータが入力した識別子である。
(ステップS406)端末送信部124は、ステップS405で受け付けられた識別子を決済処理装置13に送信する。ステップS401に戻る。
なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
次に、決済処理装置13の動作について、図5のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS501)決済指示受信部1311は、決済指示をオペレータ端末12から受信したか否かを判断する。決済指示を受信した場合はステップS502に行き、決済指示を受信しない場合はステップS501に戻る。
(ステップS502)識別子生成部1321は、ステップS501における決済指示の受信に応じて、識別子を生成する。なお、識別子生成部1321は、通常、生成した識別子を図示しないバッファに一時蓄積する。
(ステップS503)識別子送信部1331は、ステップS502で生成された識別子を、決済指示を送信したオペレータ端末12に送信する。
(ステップS504)処理部132は、ステップS501で受信された決済指示が有する決済情報を、ステップS502で生成された識別子に対応付けて蓄積する。なお、蓄積先は、オペレータ端末12が有する図示しない記録媒体でも良いし、外部の装置であるDBサーバ(データベースサーバ)でも良い。
(ステップS505)転送要求受信部1312は、オペレータ端末12から転送要求を受信したか否かを判断する。転送要求を受信した場合はステップS506に行き、転送要求を受信しない場合はステップS505に戻る。
(ステップS506)接続処理部1323は、オペレータ端末12と接続するための処理を行う。
(ステップS507)識別子受信部1313は、オペレータ端末12から識別子を受信したか否かを判断する。識別子を受信した場合はステップS508に行き、識別子を受信しない場合はステップS507に戻る。
(ステップS508)判断部1322は、ステップS502で生成された識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断を行う。判断部1322は、通常、ステップS502で生成された識別子とステップS507で受信された識別子とが一致するか否かを判断する。判断の結果が「正常」である(一致する)場合はステップS509に行き、「正常」でない(一致しない)場合はステップS513に行く。
(ステップS509)取引情報登録部1324は、決済情報を有する取引情報を登録する。なお、取引情報の登録先を問わない。
(ステップS510)送信部133は、予め決められた自動音声を送信する。送信先は、通常、オペレータ端末12である。そして、通常、自動音声は、当該オペレータ端末12から顧客端末11に送信され、顧客端末11で音声出力される。また、この自動音声は、通常、クレジットカード情報の入力を促す音声である。
(ステップS511)クレジットカード情報受信部1314は、ステップS510における自動音声の送信応じて、クレジットカード情報を受信したか否かを判断する。クレジットカード情報を受信した場合はステップS512に行き、クレジットカード情報を受信しない場合はステップS511に戻る。なお、エラーとなるクレジットカード情報を受信した場合は、クレジットカード情報がエラーである旨または/および再度のクレジットカード情報の入力を促す旨の自動音声をオペレータ端末12経由で顧客端末11に送信することは好適である。
(ステップS512)決済処理部1325は、ステップS511で受信されたクレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う。ステップS501に戻る。
(ステップS513)識別子の入力が不正である(正常でない)旨のエラーメッセージをオペレータ端末12に送信する。ステップS507に戻る。なお、ここで、エラーメッセージは、再度の識別子の入力を促すメッセージを含むことは好適である。
なお、図5のフローチャートにおいて、転送要求受信部1312は、オペレータ端末12から転送要求を受信した。しかし、決済処理装置13がオペレータ端末12に転送要求を送信しても良い。つまり、決済処理装置13とオペレータ端末12とが通信可能なように接続されれば良い。
また、図5のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
次に、決済サーバ14の動作について説明する。決済受信部141は、クレジットカード情報と決済情報とを有する決済実行情報を決済処理装置13から受信する。次に、決済実行部142は、受信された決済実行情報を用いて、決済に関する処理を実行する。決済実行部142は、クレジットカード情報と決済情報とを有する決済実行情報を、決済を行う決済サーバ14に送信する。
以上、本実施の形態によれば、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
なお、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態における決済処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示である決済指示を受信する決済指示受信部と、前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、前記識別子生成部が生成した識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信部と、前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、前記識別子生成部が生成した識別子と前記オペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、前記判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部として機能させるためのプログラムである。
また、上記プログラムにおいて、コンピュータを、転送要求を受信する転送要求受信部と、前記判断部が正常であると判断した場合、前記転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理部としてさらに機能させ、前記クレジットカード情報受信部は、前記接続処理部が接続する処理を行った顧客端末からクレジットカード情報を受信するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記決済指示は、決済の内容に関する決済情報を有し、
前記決済処理部は、前記クレジットカード情報と前記決済情報とを有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行うものとして、コンピュータを機能させることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、前記決済処理部は、前記クレジットカード情報と前記決済情報とを有する決済実行情報を、決済を行う決済サーバに送信するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。
また、上記プログラムにおいて、コンピュータを、前記判断部が正常であると判断した場合、前記決済情報を有する取引情報を登録する取引情報登録部として、さらに機能させることは好適である。
(実施の形態2)
本実施の形態において、実施の形態1の決済処理装置13を3つの装置で実現する態様の情報システムについて説明する。実施の形態1の決済処理装置13は、本実施の形態の通販受発注システムに該当する。
図6は、本実施の形態における情報システム2の概念図である。情報システム2は、1または2以上の顧客端末11、1または2以上のオペレータ端末12、通販受発注システム21、および決済サーバ14を備える。また、通販受発注システム21は、サーバ装置211、DBサーバ212、およびIVR装置213を備える。サーバ装置211、DBサーバ212、IVR装置213は、通常、サーバ装置であり、いわゆるクラウドサーバも含み、その種類は問わない。
図7は、本実施の形態における情報システム2のブロック図である。図8は、サーバ装置211のブロック図である。図9は、IVR装置213のブロック図である。
サーバ装置211は、サーバ格納部2111、サーバ受信部2112、サーバ処理部2113、およびサーバ送信部2114を備える。サーバ受信部2112は、決済指示受信部21121を備える。サーバ処理部2113は、識別子生成部21131を備える。サーバ送信部2114は、識別子送信部21141、および決済情報送信部21142を備える。
DBサーバ212は、決済情報格納部2121、決済情報蓄積部2122、および決済情報送付部2123を備える。
IVR装置213は、IVR格納部2130、IVR受信部2131、IVR処理部2132、およびIVR送信部2133を備える。IVR受信部2131は、転送要求受信部21311、識別子受信部21312、およびクレジットカード情報受信部21313を備える。IVR処理部2132は、決済情報取得部21321、判断部21322、取引情報登録部21323、接続処理部21324、および決済処理部21325を備える。IVR送信部2133は、自動音声送信部2137を備える。
サーバ装置211を構成するサーバ格納部2111は、各種の情報を格納し得る。各種の情報とは、例えば、画面情報等である。画面情報とは、例えば、決済情報の入力画面の画面情報である。
サーバ受信部2112は、各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、決済情報、決済情報を有する決済指示、決済情報の入力画面の画面情報の送信指示等である。
決済指示受信部21121は、オペレータ端末12から決済指示を受信する。決済指示は、決済に関する指示であり、通常、決済の内容に関する決済情報を有する。
サーバ処理部2113は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、識別子生成部21131が行う処理である。
識別子生成部21131は、決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する。
サーバ送信部2114は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、例えば、識別子、決済情報、決済情報の入力画面の画面情報である。
識別子送信部21141は、識別子生成部21131が生成した識別子をオペレータ端末12に送信する。
決済情報送信部21142は、決済指示受信部21121が受信した決済指示が有する決済情報を識別子に対応付けてDBサーバ212に送信する。
DBサーバ212を構成する決済情報格納部2121は、1以上の決済情報を格納し得る。
決済情報蓄積部2122は、サーバ装置211から決済情報を受信し、決済情報格納部2121に蓄積する。なお、決済情報蓄積部2122は、サーバ装置211から決済情報と識別子とを受信し、決済情報格納部2121に蓄積することは好適である。
決済情報送付部2123は、決済指示受信部21121が受信した決済情報を識別子に対応付けてDBサーバ212に送信する。
決済情報送付部2123は、決済情報格納部2121に格納されている決済情報をIVR装置213に送信する。決済情報送付部2123は、通常、IVR装置213からの依頼に応じて、当該依頼に対応する決済情報をIVR装置213に送信する。
IVR装置213を構成するIVR受信部2131は、各種の指示や情報等を受信する。各種の指示や情報等とは、例えば、転送要求、識別子、クレジットカード情報等である。
転送要求受信部21311は、オペレータ端末12から転送要求を受信する。
識別子受信部21312は、オペレータ端末12から識別子を受信する。
クレジットカード情報受信部21313は、判断部21322が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信する。
IVR処理部2132は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、決済情報取得部21321、判断部21322、取引情報登録部21323、接続処理部21324、決済処理部21325が行う処理である。
決済情報取得部21321は、識別子受信部21312が受信した識別子と対になる決済情報をDBサーバ212から取得する。ここでの取得は、通常、受信である。
判断部21322は、識別子生成部21131が生成した識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う。ここで、オペレータが入力した識別子とは、通常、識別子受信部21312が受信した識別子である。
また、正常判断とは、実質的に、識別子生成部21131が生成した識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることを検証する処理であれば良い。判断部21322は、決済情報取得部21321が、識別子受信部21312が受信した識別子と対になる決済情報をDBサーバ212から取得できたか否かを判断する等しても良い。
取引情報登録部21323は、判断部21322が正常であると判断した場合、決済情報を有する取引情報を登録する。取引情報は、通常、識別子を有する。
接続処理部21324は、判断部21322が正常であると判断した場合、転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末11と接続する処理を行う。接続する処理は公知技術であるので詳細な説明は省略する。
決済処理部21325は、クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う。
IVR送信部2133は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、例えば、自動音声である。
自動音声送信部2137は、自動音声を顧客端末11に送信する。なお、通常、自動音声送信部2137は、サーバ装置211経由で、自動音声を顧客端末11に送信する。また、自動音声は、顧客の入力に対応する自動音声である。また、自動音声は、通常、IVR格納部2130に格納されている。また、顧客の入力に応じて、自動音声を送信する技術は公知技術であるので、詳細な説明は省略する。
サーバ格納部2111、決済情報格納部2121、およびIVR格納部2130は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
サーバ格納部2111等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報がサーバ格納部2111等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報がサーバ格納部2111等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報がサーバ格納部2111等で記憶されるようになってもよい。
サーバ受信部2112、決済指示受信部21121、IVR受信部2131、転送要求受信部21311、識別子受信部21312、およびクレジットカード情報受信部21313は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
サーバ処理部2113、識別子生成部21131、IVR処理部2132、決済情報取得部21321、判断部21322、取引情報登録部21323、接続処理部21324、および決済処理部21325は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。サーバ処理部2113の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
サーバ送信部2114、識別子送信部21141、決済情報送信部21142、決済情報送付部2123、決済情報送付部2123、IVR送信部2133、および自動音声送信部2137は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。
決済情報蓄積部2122は、無線または有線の通信手段、およびMPUやメモリ等から実現され得る。
次に、情報システム2を構成する通販受発注システム21の動作について説明する。まず、サーバ装置211の動作について、図10のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS1001)サーバ受信部2112は、決済情報の入力画面の画面情報の送信指示を、オペレータ端末12から受信したか否かを判断する。画面情報の送信指示を受信した場合はステップS1002に行き、受信しない場合はステップS1001に戻る。
(ステップS1002)サーバ送信部2114は、ステップS1001で受信された画面情報の送信指示に応じて、サーバ格納部2111に格納されている決済情報の入力画面の画面情報をオペレータ端末12に送信する。
(ステップS1003)決済指示受信部21121は、オペレータ端末12から決済指示を受信したか否かを判断する。決済指示を受信すればステップS1004に行き、決済指示を受信しなければステップS1003に戻る。
(ステップS1004)識別子生成部21131は、決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する。
(ステップS1005)識別子送信部21141は、ステップS1004で生成された識別子を、決済指示を送信してきたオペレータ端末12に送信する。
(ステップS1006)決済情報送信部21142は、ステップS1003で受信された決済指示が有する決済情報を、ステップS1004で生成された識別子に対応付けてDBサーバ212に送信する。通常、決済情報送信部21142は、決済情報と識別子とをDBサーバ212に送信する。ステップS1001に戻る。
なお、図10のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
次に、IVR装置213の動作について、図11のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS1101)転送要求受信部21311は、転送要求をオペレータ端末12から受信したか否かを判断する。転送要求を受信した場合はステップS1102に行き、転送要求を受信しない場合はステップS1101に戻る。
(ステップS1102)接続処理部21324は、オペレータ端末12と接続するための処理を行う。
(ステップS1103)識別子受信部21312は、オペレータ端末12から識別子を受信したか否かを判断する。識別子を受信した場合はステップS1104に行き、識別子を受信しない場合はステップS1103に戻る。
(ステップS1104)決済情報取得部21321は、ステップS1103で受信された識別子と対になる決済情報をDBサーバ212から取得する。
(ステップS1105)判断部21322は、生成された識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断を行う。ここでは、例えば、判断部21322は、ステップS1104で決済情報が取得されたか否かを判断する。ここでは、ステップS1104で決済情報が取得されていれば「正常」と判断し、取得されていなければ「異常(正常でない)」と判断する。
(ステップS1106)取引情報登録部21323は、決済情報を有する取引情報を登録する。取引情報は、例えば、決済サーバ14に登録される。
(ステップS1107)IVR処理部2132は、ステップS1103で受信された識別子と対になる決済情報を更新する。なお、通常、IVR処理部2132は、ステップS1103で受信された識別子と対になる決済情報を更新する指示をDBサーバ212に送信し、DBサーバ212が決済情報を更新する。また、決済情報には、例えば、識別子が正常であった旨のフラグが付加される。
(ステップS1108)自動音声送信部2137は、IVR格納部2130の自動音声を顧客端末11に送信する。
(ステップS1109)クレジットカード情報受信部21313は、ステップS1108における自動音声の送信に応じて、クレジットカード情報を受信したか否かを判断する。クレジットカード情報を受信した場合はステップS1110に行き、クレジットカード情報を受信しない場合はステップS1109に戻る。なお、エラーとなるクレジットカード情報を受信した場合は、クレジットカード情報がエラーである旨または/および再度のクレジットカード情報の入力を促す旨の自動音声をオペレータ端末12経由で顧客端末11に送信することは好適である。
(ステップS1110)決済処理部1325は、ステップS1109で受信されたクレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う。
(ステップS1111)IVR処理部2132は、ステップS1103で受信された識別子と対になる決済情報を更新する。ステップS1101に戻る。なお、通常、IVR処理部2132は、ステップS1103で受信された識別子と対になる決済情報を更新する指示をDBサーバ212に送信し、DBサーバ212が決済情報を更新する。また、決済情報には、例えば、決済が正常に完了した旨のフラグが付加される。
なお、図11のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
以下、本実施の形態における情報システム2の具体的な動作について、図12のシステムフロー概要図を用いて説明する。システムフロー概要図は、顧客端末11、オペレータ端末12、サーバ装置211、DBサーバ212、IVR装置213、決済サーバ14の間の情報や指示等のやりとりを説明する図である。なお、情報システム2の概念図は図6である。
今、ユーザAは、顧客端末11(ここでは、電話機、電話機能付き携帯端末など)を用いて、オペレータBに電話をし、電話で、購入する商品を話した、とする(図12の1201参照)。そして、オペレータBは、ユーザAからの通話を保留する(1202)。
オペレータBは、オペレータ端末12からサーバ装置211に、決済情報の入力画面の画面情報の送信指示を入力した、とする。次に、オペレータ端末12から当該指示がサーバ装置211に送信される。
次に、サーバ装置211のサーバ受信部2112は、決済情報の入力画面の画面情報の送信指示を、オペレータ端末12から受信する。そして、サーバ送信部2114は、サーバ格納部2111に格納されている決済情報の入力画面の画面情報を読み出し、オペレータBのオペレータ端末12に送信する。
次に、オペレータ端末12の端末受信部122は、画面情報を受信する。そして、端末出力部123は、図13に示すような決済情報の入力画面を出力する。
そして、オペレータBは、図13に示すように、決済情報の入力画面に、適切な決済情報(例えば、ユーザが購入する商品の商品コード、利用金額、税送料等)を入力し、登録ボタン1301を押下する。すると、端末受付部121は、決済指示を受け付ける。次に、端末送信部124は、決済情報を含む決済指示を構成し、当該決済指示をサーバ装置211に送信する。
そして、サーバ装置211の決済指示受信部21121は、オペレータ端末12から決済指示を受信する(1203)。
次に、識別子生成部21131は、決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する。ここで、識別子生成部21131は、識別子「080001」を生成した、とする。次に、識別子送信部21141は、識別子「080001」を、オペレータBのオペレータ端末12に送信する(1204)。
そして、決済情報送信部21142は、決済情報を、識別子「080001」とともに、DBサーバ212に送信する。DBサーバ212の決済情報蓄積部2122は、サーバ装置211から決済情報と識別子「080001」とを受信し、決済情報格納部2121に蓄積する(1205)。
次に、オペレータ端末12の端末受信部122は、識別子「080001」を受信する。そして、端末出力部123は、識別子「080001」を出力する。
次に、オペレータBは、転送指示をオペレータ端末12に入力する。そして、オペレータ端末12は、転送指示をIVR装置213に送信する。
次に、IVR装置213の転送要求受信部21311は、転送要求をオペレータ端末12から受信する。そして、接続処理部21324は、オペレータ端末12と接続するための処理を行う(1206)。
次に、画面に出力された識別子「080001」を見て、オペレータBは、識別子「080001」を画面に入力し、送信指示を入力する。そして、オペレータ端末12の端末受付部121は、識別子「080001」を受け付ける。次に、端末送信部124は、識別子「080001」をIVR装置213に送信する。次に、識別子受信部21312は、オペレータ端末12から識別子「080001」を受信する(1207)。
次に、決済情報取得部21321は、識別子「080001」と対になる決済情報をDBサーバ212から取得する(1208)。
次に、判断部21322は、生成された識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断を行う。ここでは、判断部21322は、決済情報が取得されたか否かを判断する。そして、判断部21322は、決済情報が取得されたことにより、「正常」であると判断した、とする。
次に、取引情報登録部21323は、決済情報を有する取引情報を決済サーバ14に登録する(1209)。
次に、IVR処理部2132は、識別子「080001」と対になる決済情報(DBサーバ212内の情報)を更新する(1210)。
そして、オペレータ端末12の保留が解除される。保留の解除は、オペレータの指示によっても良いし、自動的に行われても良い。
このことにより、顧客端末11とIVR装置213との通信が確立する。
次に、自動音声送信部2137は、IVR格納部2130の自動音声「入力開始を指示するシャープ「#」を入力してください。」を、オペレータ端末12経由で顧客端末11に送信する。
次に、ユーザAの顧客端末11は、当該音声を受信し、出力する。そして、ユーザAは、自動音声を聞き、「#」を入力した、とする。そして、顧客端末11の端末受付部121は「#」を受け付け、端末送信部124は「#」をIVR装置213に送信する(1211)。
次に、自動音声送信部2137は、IVR格納部2130の自動音声「クレジットカード番号と有効期限を入力してください。」を顧客端末11に送信する。
次に、ユーザAの顧客端末11は、当該音声を受信し、出力する。そして、ユーザAは、自動音声を聞き、自分のクレジットカードのクレジットカード番号と有効期限とを顧客端末11に入力した、とする。次に、顧客端末11の端末受付部121は、クレジットカード番号と有効期限とを有するクレジットカード情報を受け付け、端末送信部124はクレジットカード情報をIVR装置213に送信する。次に、IVR装置213のクレジットカード情報受信部21313は、クレジットカード情報を受信する(1212)。
次に、決済処理部1325は、受信されたクレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う。ここでの決済に関する処理は、決済実行情報を決済サーバ14に送信することである。次に、決済サーバ14の決済受信部141は、決済実行情報を受信する。次に、決済実行部142は、決済実行情報を用いて、クレジットカードの決済を実行する。次に、決済送信部143は、決済が完了した旨の情報をIVR装置213に送信する(1213)。
そして、決済が完了した旨の情報は、IVR装置213経由で、オペレータ端末12に送信され、オペレータ端末12において、図14に示すように出力される。なお、図14は、正常にカード決済が行われた場合に、オペレータ端末12に表示される画面である。一方、正常にカード決済が行われなかった場合に、例えば、図15に示すような画面が表示される。
次に、IVR処理部2132は、識別子「080001」と対になる決済情報(DBサーバ212内の情報)を更新する(1214)。
以上、本実施の形態によれば、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなる。
なお、本実施の形態におけるサーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示であり、決済の内容に関する決済情報を有する決済指示を受信する決済指示受信部と、前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、前記識別子生成部が生成した識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信部と、前記決済指示受信部が受信した決済情報を前記識別子に対応付けて前記DBサーバに送信する決済情報送信部として機能させるためのプログラムである。
また、本実施の形態におけるIVR装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、オペレータ端末から転送要求を受信する転送要求受信部と、前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、前記識別子受信部が受信した識別子と対になる決済情報を前記DBサーバから取得する決済情報取得部と、前記識別子生成部が生成した識別子と前記オペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、前記判断部が正常であると判断した場合、前記転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理部と、前記判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部として機能させるためのプログラムである。
また、図16は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態の決済処理装置等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図16は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図17は、システム300のブロック図である。
図16において、コンピュータシステム300は、CD−ROMドライブを含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。
図17において、コンピュータ301は、CD−ROMドライブ3012、MPU3013、CD−ROMドライブ3012とMPU3013とに接続されたバス3014、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM3015、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM3016、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク3017を含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。
コンピュータシステム300に、上述した実施の形態の決済処理装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM3101に記憶されて、CD−ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD−ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。
プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態の決済処理装置13等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。
また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段(端末情報送信部、端末情報受信部など)は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。
また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかる決済処理装置は、電話により受け付けた商取引に対してクレジットカード決済を行う場合、多数の内線番号が必要でなくなるという効果を有し、決済処理装置等として有用である。
1、2 情報システム
11 顧客端末
12 オペレータ端末
13 決済処理装置
14 決済サーバ
21 通販受発注システム
121 端末受付部
122 端末受信部
123 端末出力部
124 端末送信部
131 受信部
132 処理部
133 送信部
141 決済受信部
142 決済実行部
143 決済送信部
211 サーバ装置
212 DBサーバ
213 IVR装置
1311、21121 決済指示受信部
1312、21311 転送要求受信部
1313、21312 識別子受信部
1314、21313 クレジットカード情報受信部
1321、21131 識別子生成部
1322、21322 判断部
1323、21324 接続処理部
1324、21323 取引情報登録部
1325、21325 決済処理部
1331、21141 識別子送信部
1332、2137 自動音声送信部
2111 サーバ格納部
2112 サーバ受信部
2113 サーバ処理部
2114 サーバ送信部
2121 決済情報格納部
2122 決済情報蓄積部
2123 決済情報送付部
2130 IVR格納部
2131 IVR受信部
2132 IVR処理部
2133 IVR送信部
21142 決済情報送信部
21321 決済情報取得部

Claims (13)

  1. 顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示である決済指示を受信する決済指示受信部と、
    前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、
    前記識別子生成部が生成した識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信部と、
    前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、
    前記識別子生成部が生成した識別子と前記オペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、
    前記判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、
    前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部とを具備する決済処理装置。
  2. 転送要求を受信する転送要求受信部と、
    前記判断部が正常であると判断した場合、前記転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理部とをさらに具備し、
    前記クレジットカード情報受信部は、
    前記接続処理部が接続する処理を行った顧客端末からクレジットカード情報を受信する請求項1記載の決済処理装置。
  3. 前記決済指示は、決済の内容に関する決済情報を有し、
    前記決済処理部は、
    前記クレジットカード情報と前記決済情報とを有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う請求項1または請求項2記載の決済処理装置。
  4. 前記決済処理部は、
    前記クレジットカード情報と前記決済情報とを有する決済実行情報を、決済を行う決済サーバに送信する請求項3記載の決済処理装置。
  5. 前記判断部が正常であると判断した場合、前記決済情報を有する取引情報を登録する取引情報登録部をさらに具備する請求項3または請求項4記載の決済処理装置。
  6. サーバ装置とDBサーバとIVR装置とを有する通販受発注システムであって、
    前記サーバ装置は、
    顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示であり、決済の内容に関する決済情報を有する決済指示を受信する決済指示受信部と、
    前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、
    前記識別子生成部が生成した識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信部と、
    前記決済指示受信部が受信した決済情報を前記識別子に対応付けて前記DBサーバに送信する決済情報送信部とを具備し、
    前記DBサーバは、
    1以上の決済情報を格納し得る決済情報格納部と、
    前記サーバ装置から決済情報を受信し、前記決済情報格納部に蓄積する決済情報蓄積部と、
    前記決済情報格納部に格納されている決済情報を前記IVR装置に送信する決済情報送信部と、
    前記IVR装置は、
    前記オペレータ端末から転送要求を受信する転送要求受信部と、
    前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、
    前記識別子受信部が受信した識別子と対になる決済情報を前記DBサーバから取得する決済情報取得部と、
    前記識別子生成部が生成した識別子と前記オペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、
    前記判断部が正常であると判断した場合、前記転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理部と、
    前記判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、
    前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部とを具備する通販受発注システム。
  7. 前記IVR装置は、
    前記判断部が正常であると判断した場合、前記決済情報を有する取引情報を登録する取引情報登録部をさらに具備する請求項6記載の通販受発注システム。
  8. 決済指示受信部、識別子生成部、識別子送信部、識別子受信部、判断部、クレジットカード情報受信部、および決済処理部により実現される決済処理方法であって、
    前記決済指示受信部が、顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示である決済指示を受信する決済指示受信ステップと、
    前記識別子生成部が、前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成ステップと、
    前記識別子送信部が、前記識別子生成ステップで生成された識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信ステップと、
    前記識別子受信部が、前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信ステップと、
    前記判断部が、前記識別子生成ステップで生成された識別子と前記オペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断ステップと、
    前記クレジットカード情報受信部が、前記判断ステップで正常であると判断された場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信ステップと、
    前記決済処理部が、前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理ステップとを具備する決済処理方法。
  9. 決済指示受信部、識別子生成部、識別子送信部、および決済情報送信部により実現される情報処理方法であって、
    前記決済指示受信部が、顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示であり、決済の内容に関する決済情報を有する決済指示を受信する決済指示受信ステップと、
    前記識別子生成部が、前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成ステップと、
    前記識別子送信部が、前記識別子生成ステップで生成された識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信ステップと、
    前記決済情報送信部が、前記決済指示受信ステップで受信された決済情報を前記識別子に対応付けてDBサーバに送信する決済情報送信ステップとを具備する情報処理方法。
  10. 転送要求受信部、識別子受信部、決済情報取得部、判断部、接続処理部、クレジットカード情報受信部、および決済処理部により実現される情報処理方法であって、
    前記転送要求受信部が、オペレータ端末から転送要求を受信する転送要求受信ステップと、
    前記識別子受信部が、前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信ステップと、
    前記決済情報取得部が、前記識別子受信ステップで受信された識別子と対になる決済情報をDBサーバから取得する決済情報取得ステップと、
    前記判断部が、生成された識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断ステップと、
    前記接続処理部が、前記判断ステップで正常であると判断された場合、前記転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理ステップと、
    前記クレジットカード情報受信部が、前記判断ステップで正常であると判断された場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信ステップと、
    前記決済処理部が、前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理ステップとを具備する情報処理方法。
  11. コンピュータを、
    顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示である決済指示を受信する決済指示受信部と、
    前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、
    前記識別子生成部が生成した識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信部と、
    前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、
    前記識別子生成部が生成した識別子と前記オペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、
    前記判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、
    前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部として機能させるためのプログラム。
  12. コンピュータを、
    顧客から電話を受けたオペレータの端末であるオペレータ端末からの決済に関する指示であり、決済の内容に関する決済情報を有する決済指示を受信する決済指示受信部と、
    前記決済指示の受信に応じて、決済を識別する識別子を生成する識別子生成部と、
    前記識別子生成部が生成した識別子を前記オペレータ端末に送信する識別子送信部と、
    前記決済指示受信部が受信した決済情報を前記識別子に対応付けてDBサーバに送信する決済情報送信部として機能させるためのプログラム。
  13. コンピュータを、
    オペレータ端末から転送要求を受信する転送要求受信部と、
    前記オペレータ端末から識別子を受信する識別子受信部と、
    前記識別子受信部が受信した識別子と対になる決済情報をDBサーバから取得する決済情報取得部と、
    生成された識別子とオペレータが入力した識別子とが一致していることに関する判断であり、正常か否かの判断である正常判断を行う判断部と、
    前記判断部が正常であると判断した場合、前記転送要求に従って、顧客の端末である顧客端末と接続する処理を行う接続処理部と、
    前記判断部が正常であると判断した場合、顧客が入力したクレジットカードに関する情報であるクレジットカード情報を受信するクレジットカード情報受信部と、
    前記クレジットカード情報を有する決済実行情報を用いて、決済に関する処理を行う決済処理部として機能させるためのプログラム。
JP2015189160A 2015-09-28 2015-09-28 決済処理装置、通販受発注システム、決済処理方法、情報処理方法、およびプログラム Active JP5981009B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189160A JP5981009B1 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 決済処理装置、通販受発注システム、決済処理方法、情報処理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189160A JP5981009B1 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 決済処理装置、通販受発注システム、決済処理方法、情報処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5981009B1 JP5981009B1 (ja) 2016-08-31
JP2017068295A true JP2017068295A (ja) 2017-04-06

Family

ID=56820049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015189160A Active JP5981009B1 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 決済処理装置、通販受発注システム、決済処理方法、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5981009B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6208906B1 (ja) * 2016-09-23 2017-10-04 Hoyaサービス株式会社 コンタクトセンターを介した商取引におけるカード決済処理の支援方法
JP2019016337A (ja) * 2016-09-23 2019-01-31 Hoyaサービス株式会社 Ivrを用いた自動音声案内方法およびivrシステム
WO2018056450A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 Hoyaサービス株式会社 IVR(Interactive Voice Response)システムを用いて行われる自動音声応答方法およびIVRシステム
CN107038560B (zh) * 2017-01-06 2020-09-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种支付业务执行的系统、方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016365A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Infocity Inc 決済装置および方法
JP2009129080A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ens Co Ltd 匿名オンライン通販システム
JP5457498B2 (ja) * 2012-05-15 2014-04-02 ベリトランス株式会社 コンタクトセンターを介した商取引のクレジットカード決済認証システム
JP2014183447A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Dainippon Printing Co Ltd テレビ映像連動型コールバックシステム
JP5620563B1 (ja) * 2013-11-15 2014-11-05 ベリトランス株式会社 コンタクトセンターを介した商取引のクレジットカード決済認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5981009B1 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9075971B2 (en) Information processing system, image processing apparatus, user device, control method, and storage medium
JP6135963B2 (ja) 複数の端末が仮想simカードを共有するための方法、端末、サーバおよびシステム
US10387856B2 (en) Online payment method, system, and apparatus
US20160014119A1 (en) Authentication system, authentication method, program and communication system
JP5981009B1 (ja) 決済処理装置、通販受発注システム、決済処理方法、情報処理方法、およびプログラム
JP2010525461A5 (ja)
CN103947129A (zh) 受控的记录的3路呼叫
CN105678535A (zh) 支付方法与装置
CN104574101B (zh) 一种用于验证电子券的方法、设备与系统
US11315092B1 (en) ATM-based electronic payment funding systems, methods, and interfaces
EP3275134A1 (en) Multi-channel communication system
WO2017107653A1 (zh) 移动支付方法、相关装置及系统
US20150304295A1 (en) Information processing device and method for controlling information processing device
KR20140133048A (ko) 배달 주문 서비스 시스템과 이를 위한 사용자 단말기 및 사용자 단말기의 주문 서비스 방법
JP2012186624A (ja) 通信中継認可システム、通信中継装置、通信中継認可方法、端末装置及び制御プログラム
US9749828B2 (en) Communication system and method for making telephone calls over the internet
US10404849B2 (en) Launching a designated application using a set of signals
US11144901B1 (en) Systems, methods, and interfaces to facilitate use of a retail point of sale machine to fund an electronic payment pending with an electronic payment system
JP6163170B2 (ja) サービス連携システム、サービス連携装置、端末装置、サービス連携方法及びサービス連携プログラム
JP2015535160A5 (ja)
JP2009253960A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、及び情報配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019083037A (ja) チケット提供方法、チケット提供装置及び携帯端末用プログラム
WO2023079625A1 (ja) 認証システム、認証方法、及び、プログラム
JP6887409B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2015050636A (ja) 自動応答システム、自動応答方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250