JP2017067205A - Control device for vehicle - Google Patents

Control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2017067205A
JP2017067205A JP2015194864A JP2015194864A JP2017067205A JP 2017067205 A JP2017067205 A JP 2017067205A JP 2015194864 A JP2015194864 A JP 2015194864A JP 2015194864 A JP2015194864 A JP 2015194864A JP 2017067205 A JP2017067205 A JP 2017067205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
engine
downshift
vehicle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015194864A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和男 中本
Kazuo Nakamoto
和男 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2015194864A priority Critical patent/JP2017067205A/en
Publication of JP2017067205A publication Critical patent/JP2017067205A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for a vehicle which can stop an engine by idling stop control at a time point when a vehicle speed is lowered to an idling stop execution vehicle speed irrespective of a deceleration degree of the vehicle.SOLUTION: In idling stop control, an engine is stopped in response to the establishment of an engine stop condition. The engine stop condition includes a condition that a vehicle speed is lowered to an idling stop execution vehicle speed or lower. Prior to a stop of the engine by the idling stop control, downshift control for lowering a gear change stage of an automatic transmission to a first speed stage is performed. At the execution of the downshift control, the start timing of the downshift control is determined so that the vehicle speed is lowered to the idling stop execution vehicle speed after the lapse of a prescribed downshift control time which is necessary for the downshift control after a start of the down shit control irrespective of a deceleration degree of a vehicle.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、自動変速機を搭載した車両用の制御装置に関する。   The present invention relates to a control device for a vehicle equipped with an automatic transmission.

近年、エンジンを駆動源とする車両には、燃費の向上などの目的で、いわゆるアイドリングストップ制御が広く採用されている。アイドリングストップ制御では、たとえば、ブレーキペダルが運転者の足で踏み込まれて、ブレーキが作動し、車速が所定のアイドリングストップ実施車速(たとえば、10km/h程度)以下に低下すると、エンジンが自動停止されて、アイドリングストップ状態になる。エンジンの自動停止後は、たとえば、ブレーキペダルから足が離されて、ブレーキが解除されると、エンジンが自動的に再始動される。   In recent years, so-called idling stop control has been widely adopted in vehicles using an engine as a drive source for the purpose of improving fuel efficiency. In the idling stop control, for example, the engine is automatically stopped when the brake pedal is depressed with the driver's foot, the brake is activated, and the vehicle speed drops below a predetermined idling stop execution vehicle speed (for example, about 10 km / h). The idling stop state. After the engine is automatically stopped, for example, when the foot is released from the brake pedal and the brake is released, the engine is automatically restarted.

アイドリングストップ制御を採用した車両において、変速機として、有段式の自動変速機(AT:Automatic Transmission)を搭載したものがある。この車種では、アイドリングストップ状態からの復帰時(エンジンの再始動時)の速やかな加速を実現するため、エンジンの自動停止前に、自動変速機が1速段以外の変速段である場合、その変速段から1速段にダウンシフトされる。   Some vehicles that employ idling stop control include a stepped automatic transmission (AT) as a transmission. In this model, in order to achieve quick acceleration when returning from the idling stop state (engine restart), if the automatic transmission is in a gear other than the first gear before the engine is automatically stopped, Downshift from the gear stage to the first gear stage.

図6は、従来の車両におけるアイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の一例を示す図である。図7は、従来の車両におけるアイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の他の例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of temporal changes in vehicle speed, engine speed, and turbine speed before and after the start of idling stop in a conventional vehicle. FIG. 7 is a diagram illustrating another example of a temporal change in vehicle speed, engine speed, and turbine speed before and after the start of idling stop in a conventional vehicle.

3速段での車両の減速走行中に、車速が所定のダウンシフト車速に低下すると、自動変速機の3速段から1速段へのダウンシフトが開始される(時刻T61)。このダウンシフトのために、たとえば、自動変速機に備えられている摩擦係合要素の1つが係合状態から解放状態に切り替えられる。摩擦係合要素の係合状態から解放状態への切り替えは、その摩擦係合要素から油圧が抜かれることにより達成される。そこで、摩擦係合要素から油圧が抜けるのに十分なダウンシフト制御時間が設定され、ダウンシフトの開始からダウンシフト制御時間が経過するまでの間(時間T61−T62)、アイドリングストップ制御によるエンジンの自動停止が禁止される。   When the vehicle speed is reduced to a predetermined downshift vehicle speed while the vehicle is decelerating at the third speed, the automatic transmission starts a downshift from the third speed to the first speed (time T61). For this downshift, for example, one of the frictional engagement elements provided in the automatic transmission is switched from the engaged state to the released state. Switching from the engaged state to the released state of the friction engagement element is achieved by removing the hydraulic pressure from the friction engagement element. Therefore, the downshift control time sufficient for the hydraulic pressure to be released from the friction engagement element is set, and the engine is controlled by the idling stop control from the start of the downshift until the downshift control time elapses (time T61-T62). Automatic stop is prohibited.

車速の低下が緩やかな場合、図6に示されるように、ダウンシフトの開始からダウンシフト制御時間が経過した後、車速がアイドリングストップ実施車速に低下し(時刻T63)、アイドリングストップ制御によってエンジンが自動停止される。   When the vehicle speed decreases moderately, as shown in FIG. 6, after the downshift control time has elapsed from the start of the downshift, the vehicle speed decreases to the idling stop execution vehicle speed (time T63), and the engine is controlled by the idling stop control. It is automatically stopped.

ところが、車速の低下が急峻な場合には、図7に示されるように、車速がダウンシフト車速に低下して(時刻T71)、自動変速機の3速段から1速段へのダウンシフトが開始されてからダウンシフト制御時間が経過する時点よりも前に、車速がアイドリングストップ実施車速に低下することがある(時刻T73)。この場合、車速がアイドリングストップ実施車速に低下しても、アイドリングストップ制御によるエンジンの自動停止がなされず、ダウンシフトの開始からダウンシフト制御時間が経過した時点で、アイドリングストップ制御によってエンジンが自動停止される(時刻T72)。   However, when the vehicle speed is sharply decreased, as shown in FIG. 7, the vehicle speed decreases to the downshift vehicle speed (time T71), and the automatic transmission downshifts from the third gear to the first gear. The vehicle speed may decrease to the idling stop execution vehicle speed before the time point when the downshift control time elapses after the start (time T73). In this case, even if the vehicle speed drops to the idling stop execution vehicle speed, the engine is not automatically stopped by the idling stop control, and the engine is automatically stopped by the idling stop control when the downshift control time has elapsed from the start of the downshift. (Time T72).

そのため、車速の低下が急峻な場合(車両の減速度が大きい場合)には、車速がアイドリングストップ実施車速以下に低下してもなおエンジンが駆動されることにより、アイドリングストップ制御による燃費の向上の効果が薄れるおそれがある。   For this reason, when the vehicle speed is drastically reduced (when the vehicle deceleration is large), the engine is driven even when the vehicle speed drops below the idling stop execution vehicle speed, thereby improving the fuel efficiency by the idling stop control. There is a risk that the effect may fade.

特開2015−117738号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-117738

本発明の目的は、車両の減速度にかかわらず、車速がアイドリングストップ実施車速に低下した時点で、アイドリングストップ制御によってエンジンを停止させることができる、車両用制御装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a vehicle control device that can stop an engine by idling stop control when the vehicle speed drops to the idling stop execution vehicle speed regardless of the deceleration of the vehicle.

前記の目的を達成するため、本発明に係る車両用制御装置は、エンジンと、エンジンからの動力を変速して出力する自動変速機とを搭載した車両に用いられる制御装置であって、車両の車速を取得する車速取得手段と、車速取得手段によって取得される車速が所定のアイドリングストップ実施車速以下に低下したことを条件の1つに含むエンジン停止条件が成立したことに応答してエンジンを停止させるアイドリングストップ制御を実行するアイドリングストップ制御手段と、車両の減速走行中に、アイドリングストップ制御手段によるエンジンの停止に先立ち、自動変速機の変速比を所定の変速比に低下させるダウンシフト制御を実行するダウンシフト制御手段と、ダウンシフト制御の開始からダウンシフト制御に必要な所定のダウンシフト制御時間が経過した後に、車速取得手段によって取得される車速がアイドリングストップ実施車速に低下するように、ダウンシフト制御の開始タイミングを決定する開始タイミング決定手段とを含む。   In order to achieve the above object, a vehicle control device according to the present invention is a control device used in a vehicle equipped with an engine and an automatic transmission that shifts and outputs power from the engine. Vehicle speed acquisition means for acquiring the vehicle speed, and engine stop in response to establishment of an engine stop condition including one of the conditions that the vehicle speed acquired by the vehicle speed acquisition means has fallen below the predetermined idling stop execution vehicle speed The idling stop control means for executing the idling stop control and the downshift control for reducing the gear ratio of the automatic transmission to a predetermined gear ratio before the engine is stopped by the idling stop control means while the vehicle is decelerating. Downshift control means for performing downshift control from a start of downshift control to a predetermined downshift required After the control time has elapsed, as the vehicle speed obtained by the vehicle speed acquisition means is reduced to an idling stop performed vehicle speed, and a start timing determining means for determining a start timing of the downshift control.

この構成によれば、アイドリングストップ制御では、エンジン停止条件が成立したことに応答して、エンジンが停止される。エンジン停止条件には、車速が所定のアイドリングストップ実施車速以下に低下したという条件が少なくとも含まれる。   According to this configuration, in the idling stop control, the engine is stopped in response to the establishment of the engine stop condition. The engine stop condition includes at least a condition that the vehicle speed has dropped below a predetermined idling stop execution vehicle speed.

アイドリングストップ制御によるエンジンの停止に先立ち、自動変速機の変速比を所定の変速比に低下させるダウンシフト制御が実行される。これにより、エンジンの再始動時に、自動変速機が所定の変速比を構成しているので、車両を速やかに加速(発進)させることができる。   Prior to engine stop by idling stop control, downshift control is executed to reduce the gear ratio of the automatic transmission to a predetermined gear ratio. Thereby, when the engine is restarted, the automatic transmission constitutes a predetermined gear ratio, so that the vehicle can be accelerated (started) quickly.

ダウンシフト制御の実行に際し、ダウンシフト制御の開始からダウンシフト制御に必要な所定のダウンシフト制御時間が経過した後、車速がアイドリングストップ実施車速に低下するように、ダウンシフト制御の開始タイミングが決定される。そのため、車速がアイドリングストップ実施車速に低下してもなおダウンシフト制御が継続していることがなく、ダウンシフト制御が継続しているためにアイドリングストップ制御によるエンジンの停止が禁止されることを回避できる。よって、エンジン停止条件における車速以外の条件が満たされていれば、車速がアイドリングストップ実施車速に低下したことに応答して、エンジンを直ちに停止させることができる。その結果、アイドリングストップ制御による燃費の向上の効果を良好に確保することができる。   When executing the downshift control, the start timing of the downshift control is determined so that the vehicle speed decreases to the idling stop execution vehicle speed after a predetermined downshift control time required for the downshift control has elapsed from the start of the downshift control. Is done. Therefore, even if the vehicle speed drops to the idling stop vehicle speed, the downshift control is not continued, and it is avoided that the engine stop by the idling stop control is prohibited because the downshift control is continued. it can. Therefore, if conditions other than the vehicle speed in the engine stop condition are satisfied, the engine can be stopped immediately in response to the vehicle speed decreasing to the idling stop execution vehicle speed. As a result, it is possible to satisfactorily ensure the effect of improving fuel consumption by the idling stop control.

ダウンシフト制御の開始から車速がアイドリングストップ実施車速に低下するまでの時間は、車両の減速度が大きいほど短い。そのため、ダウンシフト制御の開始タイミングは、車両の減速度が大きいほど早いタイミングに決定される。車両の減速度が大きい場合、運転者に車両を急減速させる意思があるので、ダウンシフト制御が早いタイミングで開始されて、自動変速機の変速比が下げられることによるエンジンブレーキが早期に作動しても、ドライバビリティへの影響は小さい。   The time from the start of the downshift control until the vehicle speed decreases to the idling stop execution vehicle speed is shorter as the deceleration of the vehicle is larger. Therefore, the start timing of the downshift control is determined to be earlier as the vehicle deceleration is larger. When the vehicle deceleration is large, the driver intends to decelerate the vehicle suddenly, so the downshift control is started at an early timing and the engine brake is activated early because the gear ratio of the automatic transmission is lowered. However, the impact on drivability is small.

よって、車両の減速度にかかわらず、ドライバビリティを確保しつつ、車速がアイドリングストップ実施車速に低下した時点でアイドリングストップ制御によってエンジンを停止させることができ、アイドリングストップ制御による燃費向上の効果を確保することができる。   Therefore, regardless of vehicle deceleration, the engine can be stopped by idling stop control when the vehicle speed drops to the idling stop execution speed while ensuring drivability, and the effect of improving fuel efficiency by idling stop control is ensured. can do.

自動変速機は、有段式の自動変速機であってもよい。   The automatic transmission may be a stepped automatic transmission.

自動変速機が有段式の自動変速機である場合、所定の変速比は、1速段の変速比であってもよい。すなわち、自動変速機が有段式の自動変速機である場合、ダウンシフト制御は、自動変速機の変速段を1速段以外の変速段から1速段にダウンシフトさせる制御であってもよい。   When the automatic transmission is a stepped automatic transmission, the predetermined gear ratio may be a gear ratio of the first gear. That is, when the automatic transmission is a stepped automatic transmission, the downshift control may be a control for downshifting the shift stage of the automatic transmission from a shift speed other than the first speed to the first speed. .

自動変速機は、有段式の自動変速機であり、自動変速機に備えられている摩擦係合要素の1つが係合状態から解放状態に切り替えられることによって、1速段以外の変速段から1速段に切り替わる構成であってもよい。   The automatic transmission is a stepped automatic transmission. When one of the frictional engagement elements provided in the automatic transmission is switched from the engaged state to the released state, the automatic transmission is changed from a gear stage other than the first gear stage. The structure which switches to 1st gear stage may be sufficient.

この場合、ダウンシフト制御時間は、摩擦係合要素が係合状態から解放状態に切り替わるのに要する時間であってもよいし、その時間に摩擦係合要素からの残油の抜けを保障するための余裕時間を加えた時間であってもよい。   In this case, the downshift control time may be the time required for the friction engagement element to switch from the engagement state to the release state, and in order to ensure that the residual oil is removed from the friction engagement element at that time. It is also possible to add the extra time.

ダウンシフト制御手段は、車速取得手段によって取得される車速がダウンシフト車速に低下したことに応答してダウンシフト制御を開始し、開始タイミング決定手段は、ダウンシフト制御の開始からダウンシフト制御に必要な所定のダウンシフト制御時間が経過した後に、車速取得手段によって取得される車速がアイドリングストップ実施車速に低下するように、ダウンシフト車速を可変に設定することにより、ダウンシフト制御の開始タイミングを決定する構成であってもよい。   The downshift control means starts the downshift control in response to the vehicle speed acquired by the vehicle speed acquisition means decreasing to the downshift vehicle speed, and the start timing determining means is necessary for the downshift control from the start of the downshift control. After the predetermined downshift control time has elapsed, the downshift control start timing is determined by variably setting the downshift vehicle speed so that the vehicle speed acquired by the vehicle speed acquisition means decreases to the idling stop execution vehicle speed. It may be configured to.

この場合において、開始タイミング決定手段は、車速取得手段によって取得される車速から求まる減速度が所定値以上である場合に、ダウンシフト車速を可変に設定し、その減速度が所定値未満である場合には、ダウンシフト車速を一定値に固定に設定してもよい。   In this case, when the deceleration obtained from the vehicle speed acquired by the vehicle speed acquisition unit is equal to or greater than a predetermined value, the start timing determination unit sets the downshift vehicle speed to be variable, and the deceleration is less than the predetermined value. Alternatively, the downshift vehicle speed may be set to a fixed value.

本発明によれば、車両の減速度にかかわらず、ドライバビリティを確保しつつ、車速がアイドリングストップ実施車速に低下した時点でアイドリングストップ制御によってエンジンを停止させることができる。その結果、ドライバビリティおよびアイドリングストップ制御による燃費向上の効果の両方を確保することができる。   According to the present invention, the engine can be stopped by the idling stop control at the time when the vehicle speed is reduced to the idling stop execution vehicle speed while ensuring drivability regardless of the deceleration of the vehicle. As a result, it is possible to secure both the drivability and the effect of improving the fuel consumption by the idling stop control.

本発明の一実施形態に係る制御装置が搭載された車両の要部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the principal part of the vehicle by which the control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention is mounted. ダウンシフト制御の実行を決定するための処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process for determining execution of downshift control. ダウンシフト車速設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a downshift vehicle speed setting process. アイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の一例(減速度が小さい場合の例)を示す図である。It is a figure which shows an example (example in case deceleration is small) of the time change of the vehicle speed before and behind idling stop start, an engine speed, and a turbine speed. アイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の他の例(減速度が大きい場合の例)を示す図である。It is a figure which shows the other example (example in case deceleration is large) of the time change of the vehicle speed before and behind idling stop start, an engine speed, and a turbine speed. 従来の車両におけるアイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の一例(減速度が小さい場合の例)を示す図である。It is a figure which shows an example (example in case deceleration is small) of the time change of the vehicle speed before and behind the idling stop start in the conventional vehicle, an engine speed, and a turbine speed. 従来の車両におけるアイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の他の例(減速度が大きい場合の例)を示す図である。It is a figure which shows the other example (example in case deceleration is large) of the time change of the vehicle speed before and behind the idling stop start in the conventional vehicle, an engine speed, and a turbine speed.

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<車両の要部構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る制御装置が搭載された車両1の要部の構成を示す図である。
<Vehicle configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a main part of a vehicle 1 on which a control device according to an embodiment of the present invention is mounted.

車両1は、エンジン2を駆動源とする自動車である。   The vehicle 1 is an automobile that uses the engine 2 as a drive source.

エンジン2の出力は、トルクコンバータ3および自動変速機4を介して、車両1の駆動輪(たとえば、左右の前輪)に伝達される。エンジン2には、エンジン2の燃焼室への吸気量を調整するための電子スロットルバルブ、燃料を吸入空気に噴射するインジェクタ(燃料噴射装置)および燃焼室内に電気放電を生じさせる点火プラグなどが設けられている。また、エンジン2には、その始動のためのスタータが付随して設けられている。自動変速機4は、有段式の自動変速機である。   The output of the engine 2 is transmitted to driving wheels (for example, left and right front wheels) of the vehicle 1 via the torque converter 3 and the automatic transmission 4. The engine 2 is provided with an electronic throttle valve for adjusting the amount of intake air into the combustion chamber of the engine 2, an injector (fuel injection device) that injects fuel into the intake air, and an ignition plug that generates electric discharge in the combustion chamber. It has been. The engine 2 is also provided with a starter for starting the engine 2. The automatic transmission 4 is a stepped automatic transmission.

車両1には、CPU、ROMおよびRAMなどを含む構成の複数のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が備えられている。ECUには、エンジンECU11、ATECU12、ブレーキECU13およびIDS(アイドリングストップ)ECU14が含まれる。複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。   The vehicle 1 includes a plurality of ECUs (Electronic Control Units) having a configuration including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The ECU includes an engine ECU 11, an ATECU 12, a brake ECU 13, and an IDS (idling stop) ECU 14. The plurality of ECUs are connected so as to be capable of bidirectional communication using a CAN (Controller Area Network) communication protocol.

エンジンECU11には、アクセルセンサ21およびエンジン回転数センサ22などが接続されている。   An accelerator sensor 21 and an engine speed sensor 22 are connected to the engine ECU 11.

アクセルセンサ21は、アクセルペダル(図示せず)の操作量に応じた信号をエンジンECU11に入力する。エンジンECU11は、アクセルセンサ21から入力される信号に基づいて、アクセルペダルの最大操作量に対する操作量の割合、つまりアクセルペダルが踏み込まれていないときを0%とし、アクセルペダルが最大に踏み込まれたときを100%とする百分率であるアクセル開度を演算する。   The accelerator sensor 21 inputs a signal corresponding to an operation amount of an accelerator pedal (not shown) to the engine ECU 11. Based on the signal input from the accelerator sensor 21, the engine ECU 11 sets the ratio of the operation amount to the maximum operation amount of the accelerator pedal, that is, 0% when the accelerator pedal is not depressed, and the accelerator pedal is depressed to the maximum. The accelerator opening, which is a percentage with the time as 100%, is calculated.

エンジン回転数センサ22は、エンジン2の回転(クランクシャフトの回転)に同期したパルス信号をエンジンECU11に入力する。エンジンECU11は、エンジン回転数センサ22から入力されるパルス信号の周波数をエンジン2の回転数(エンジン回転数)に換算する。   The engine speed sensor 22 inputs a pulse signal synchronized with the rotation of the engine 2 (rotation of the crankshaft) to the engine ECU 11. The engine ECU 11 converts the frequency of the pulse signal input from the engine speed sensor 22 into the speed of the engine 2 (engine speed).

エンジンECU11は、各種センサから入力される信号から得られる数値および他のECUから入力される種々の情報などに基づいて、エンジン2の始動、停止および出力調整のため、エンジン2に設けられた電子スロットルバルブ、インジェクタおよび点火プラグなどを制御する。   The engine ECU 11 is an electronic device provided in the engine 2 for starting, stopping and adjusting the output of the engine 2 based on numerical values obtained from signals inputted from various sensors and various information inputted from other ECUs. Control throttle valves, injectors and spark plugs.

ATECU12には、シフトポジションセンサ23およびタービン回転数センサ24などが接続されている。   A shift position sensor 23, a turbine speed sensor 24, and the like are connected to the ATECU 12.

シフトポジションセンサ23は、シフトレバー(セレクトレバー)のポジションに応じた信号をATECU12に入力する。シフトレバーのポジションとして、たとえば、Pポジション、Rポジション、NポジションおよびDポジションが設けられている。Pポジション、Rポジション、NポジションおよびDポジションは、それぞれシフトレンジのPレンジ(駐車レンジ)、Rレンジ(後進レンジ)、Nレンジ(中立レンジ)およびDレンジ(前進レンジ)に対応する。シフトレバーは、Pポジション、Rポジション、NポジションおよびDポジションの間でシフト操作することができ、そのシフト操作により、シフトレンジの切り替えを指示することができる。   The shift position sensor 23 inputs a signal corresponding to the position of the shift lever (select lever) to the ATECU 12. As positions of the shift lever, for example, a P position, an R position, an N position, and a D position are provided. The P position, the R position, the N position, and the D position correspond to the P range (parking range), R range (reverse range), N range (neutral range), and D range (forward range), respectively. The shift lever can be shifted between the P position, the R position, the N position, and the D position, and the shift range can be instructed by the shift operation.

タービン回転数センサ24は、トルクコンバータ3のタービンランナの回転に同期したパルス信号をATECU12に入力する。ATECU12は、タービン回転数センサ24から入力されるパルス信号の周波数をタービンランナの回転数であるタービン回転数に換算する。   The turbine speed sensor 24 inputs a pulse signal synchronized with the rotation of the turbine runner of the torque converter 3 to the ATECU 12. The ATECU 12 converts the frequency of the pulse signal input from the turbine rotation speed sensor 24 into a turbine rotation speed that is the rotation speed of the turbine runner.

ATECU12は、各種センサから入力される信号から得られる数値および他のECUから入力される種々の情報などに基づいて、車両の走行状態(変速段、スロットル開度、車速、タービン回転数、シフトポジションなど)に応じた目標変速段を設定し、自動変速機4の変速段を目標変速段に変更するため、自動変速機4の各部に油圧を供給するための油圧回路25に含まれるバルブ(図示せず)を制御する。   The ATECU 12 is based on numerical values obtained from signals inputted from various sensors and various information inputted from other ECUs, etc., and the vehicle running state (speed stage, throttle opening, vehicle speed, turbine speed, shift position). Etc.) and a valve included in the hydraulic circuit 25 for supplying hydraulic pressure to each part of the automatic transmission 4 (see FIG. (Not shown).

ブレーキECU13には、ブレーキセンサ26および車速センサ27などが接続されている。   A brake sensor 26 and a vehicle speed sensor 27 are connected to the brake ECU 13.

ブレーキセンサ26は、車室内に配設されたブレーキペダルの操作量に応じた信号を出力し、ブレーキECU13は、そのブレーキセンサ26から入力される信号に基づいて、ブレーキペダルの操作量を取得する。   The brake sensor 26 outputs a signal corresponding to the amount of operation of the brake pedal disposed in the vehicle interior, and the brake ECU 13 acquires the amount of operation of the brake pedal based on the signal input from the brake sensor 26. .

車速センサ27は、たとえば、車両1の走行に伴って回転する磁性体からなるロータと、ロータと非接触に設けられた電磁ピックアップとを備えている。ロータが一定角度回転する度に、電磁ピックアップからパルス信号が出力され、そのパルス信号がブレーキECU13に入力される。パルス信号の周波数は、車速に対応するので、ブレーキECU13は、車速センサ27から入力されるパルス信号の周波数を車速に換算して取得することができる。   The vehicle speed sensor 27 includes, for example, a rotor made of a magnetic material that rotates as the vehicle 1 travels, and an electromagnetic pickup provided in non-contact with the rotor. Each time the rotor rotates by a certain angle, a pulse signal is output from the electromagnetic pickup, and the pulse signal is input to the brake ECU 13. Since the frequency of the pulse signal corresponds to the vehicle speed, the brake ECU 13 can obtain the frequency of the pulse signal input from the vehicle speed sensor 27 by converting it to the vehicle speed.

ブレーキECU13は、ブレーキペダルの操作量、車両1の車速、他のECUから入力される種々の情報などに基づいて、ブレーキアクチュエータ28などを制御し、車両1の姿勢が安定に保たれた状態で車両1が制動されるように、各ブレーキから車輪に付与される制動力を制御する。   The brake ECU 13 controls the brake actuator 28 and the like based on the amount of operation of the brake pedal, the vehicle speed of the vehicle 1, various information input from other ECUs, etc., and the vehicle 1 is kept in a stable posture. The braking force applied to each wheel from each brake is controlled so that the vehicle 1 is braked.

車両1は、アイドリングストップ機能を搭載している。IDSECU14は、アイドリングストップ機能のための制御であるアイドリングストップ制御を実行する。このアイドリングストップ制御に必要な情報として、IDSECU14には、ブレーキECU13から車速およびブレーキペダルの操作量などの情報が入力される。   The vehicle 1 has an idling stop function. The IDSECU 14 performs idling stop control that is control for the idling stop function. As information necessary for the idling stop control, information such as the vehicle speed and the operation amount of the brake pedal is input to the IDSECU 14 from the brake ECU 13.

アイドリングストップ制御では、車両1の走行中に、ブレーキペダルが操作される(踏み込まれる)と、IDSECU14により、所定のエンジン停止条件が成立しているか否かが繰り返し判断される。エンジン停止条件は、たとえば、車速が所定のアイドリングストップ実施車速(たとえば、10km/h)以下であり、かつ、ブレーキペダルが一定時間以上操作されているという条件である。エンジン停止条件が成立すると、IDSECU14からエンジンECU11にIDS要求が出力され、エンジンECU11により、エンジン2が自動停止される。   In the idling stop control, when the brake pedal is operated (depressed) while the vehicle 1 is traveling, the IDSECU 14 repeatedly determines whether or not a predetermined engine stop condition is satisfied. The engine stop condition is, for example, a condition that the vehicle speed is a predetermined idling stop execution vehicle speed (for example, 10 km / h) or less and the brake pedal is operated for a certain time or more. When the engine stop condition is satisfied, an IDS request is output from the IDSECU 14 to the engine ECU 11, and the engine 2 is automatically stopped by the engine ECU 11.

アイドリングストップ制御によるエンジン2の自動停止中は、所定のエンジン再始動条件が成立しているか否かが繰り返し判断される。エンジン再始動条件は、たとえば、エンジン2の自動停止中に、ブレーキペダルの操作が解除される(ブレーキペダルから運転者の足が離される)という条件である。再始動条件が成立すると、IDSECU14により、エンジンECU11に再始動要求が出力され、エンジンECU11により、エンジン2が再始動される。   While the engine 2 is automatically stopped by the idling stop control, it is repeatedly determined whether or not a predetermined engine restart condition is satisfied. The engine restart condition is, for example, a condition that the operation of the brake pedal is released (the driver's foot is released from the brake pedal) while the engine 2 is automatically stopped. When the restart condition is satisfied, the IDSECU 14 outputs a restart request to the engine ECU 11, and the engine ECU 11 restarts the engine 2.

<ダウンシフト制御>
車両1では、アイドリングストップ制御によるエンジン2の自動停止前に、自動変速機4の変速段が1速段以外である場合、エンジン2の自動停止に先立ち、ダウンシフト制御により、自動変速機4の変速段が1速段以外の変速段から1速段にダウンシフトされる。
<Downshift control>
In the vehicle 1, before the engine 2 is automatically stopped by the idling stop control, when the shift stage of the automatic transmission 4 is other than the first speed stage, the automatic transmission 4 is controlled by downshift control before the engine 2 is automatically stopped. The gear stage is downshifted from a gear stage other than the first gear to the first gear.

図2は、ダウンシフト制御の実行を決定するための処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing for determining execution of downshift control.

ダウンシフト制御の実行を決定するため、ATECU12により、車両1の走行中、図2に示される処理が繰り返し実行される。   In order to determine execution of the downshift control, the ATECU 12 repeatedly executes the process shown in FIG. 2 while the vehicle 1 is traveling.

図2に示される処理では、車両1が減速走行中であるか否かが判断される(ステップS1)。   In the process shown in FIG. 2, it is determined whether or not the vehicle 1 is traveling at a reduced speed (step S1).

車両1が減速走行中である場合(ステップS1のYES)、自動変速機4の変速段が1速段以外の変速段であるか否かが判断される(ステップS2)。   When the vehicle 1 is traveling at a reduced speed (YES in step S1), it is determined whether or not the shift stage of the automatic transmission 4 is a shift stage other than the first speed stage (step S2).

自動変速機4の変速段が1速段以外の変速段である場合(ステップS2のYES)、アイドリングストップ制御によるエンジン2の自動停止を実施する前提条件(アイドリングストップ実施の前提条件)が成立しているか否かが判断される(ステップS3)。   When the gear stage of the automatic transmission 4 is a gear stage other than the first gear stage (YES in step S2), a precondition for automatically stopping the engine 2 by the idling stop control (a precondition for idling stop execution) is satisfied. Is determined (step S3).

アイドリングストップ実施の前提条件は、エンジン停止条件から車速に関する条件を省いた残りの条件である。すなわち、エンジン停止条件に、車速が所定のアイドリングストップ実施車速以下であるという条件と、ブレーキペダルが一定時間以上操作されているという条件とが含まれる場合、アイドリングストップ実施の前提条件は、ブレーキペダルが一定時間以上操作されているという条件である。   The precondition for the idling stop is the remaining condition where the conditions related to the vehicle speed are omitted from the engine stop condition. That is, when the engine stop condition includes a condition that the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined idling stop vehicle speed and a condition that the brake pedal is operated for a certain time or more, the precondition for idling stop is Is operated for a certain period of time.

アイドリングストップ実施の前提条件が成立している場合(ステップS3のYES)、ダウンシフト車速を設定するためのダウンシフト車速設定処理が実行される(ステップS4)。ダウンシフト車速設定処理により、ダウンシフト車速は、車両1の減速度に応じて可変に設定される。ダウンシフト車速設定処理については、後述する。   If the precondition for idling stop is satisfied (YES in step S3), a downshift vehicle speed setting process for setting the downshift vehicle speed is executed (step S4). By the downshift vehicle speed setting process, the downshift vehicle speed is variably set according to the deceleration of the vehicle 1. The downshift vehicle speed setting process will be described later.

ダウンシフト車速設定処理後、車速がダウンシフト車速に低下したか否かが判断される(ステップS5)。   After the downshift vehicle speed setting process, it is determined whether or not the vehicle speed has decreased to the downshift vehicle speed (step S5).

車速がダウンシフト車速に低下するまでは、前述のステップS1〜S5の処理が繰り返される。   Until the vehicle speed decreases to the downshift vehicle speed, the processes of steps S1 to S5 described above are repeated.

そして、車両1の減速走行が続き、自動変速機4の変速段が1速段以外の変速段であって、アイドリングストップ実施の前提条件が成立したまま、車速がダウンシフト車速に低下すると(ステップS5のYES)、ダウンシフト制御の実行が決定され、ダウンシフト制御が開始される(ステップS6)。   Then, when the vehicle 1 continues to decelerate, the speed of the automatic transmission 4 is a speed other than the first speed, and the vehicle speed decreases to the downshift speed while the precondition for idling stop is satisfied (step The execution of the downshift control is determined and the downshift control is started (step S6).

ダウンシフト制御では、たとえば、1速段以外の変速段(1速段へのダウンシフト前の変速段)で係合されており、1速段を構成するために解放される摩擦係合要素(クラッチ、ブレーキ)が対象とされて、自動変速機4の油圧回路25に含まれるバルブが制御されることにより、その対象の摩擦係合要素から油圧が抜かれて、摩擦係合要素が係合状態から解放状態に切り替えられる。摩擦係合要素の係合状態から解放状態への切り替えに最低限必要な時間はほぼ一定である。そのため、ダウンシフト制御に必要なダウンシフト制御時間は、摩擦係合要素の係合状態から解放状態への切り替えに最低限必要な時間に、摩擦係合要素からの残油の抜けを保障するための余裕時間(摩擦係合要素における残油を確実になくすために必要な時間)を加えた一定時間に設定される。ダウンシフト制御の開始からダウンシフト制御時間が経過すると、ダウンシフト制御が終了される。ダウンシフト制御の開始から終了までの間、アイドリングストップ制御によるエンジン2の自動停止が禁止される。   In the downshift control, for example, a friction engagement element (engaged at a gear stage other than the first gear (a gear before downshifting to the first gear) and released to constitute the first gear ( Clutches and brakes) and the valves included in the hydraulic circuit 25 of the automatic transmission 4 are controlled, so that the hydraulic pressure is released from the target frictional engagement elements and the frictional engagement elements are engaged. To the released state. The minimum time required for switching the friction engagement element from the engaged state to the released state is substantially constant. Therefore, the downshift control time required for the downshift control is to ensure that the residual oil is removed from the frictional engagement element during the minimum time required for switching the frictional engagement element from the engaged state to the released state. Is set to a certain time including a margin time (a time necessary for reliably eliminating residual oil in the friction engagement element). When the downshift control time elapses from the start of the downshift control, the downshift control is terminated. From the start to the end of the downshift control, the automatic stop of the engine 2 by the idling stop control is prohibited.

車両1が減速走行中でない場合(ステップS1のNO)、車両1が減速走行中であるが、自動変速機4の変速段が1速段である場合(ステップS2のNO)、または、車両1が減速走行中であり、自動変速機4の変速段が1速段以外の変速段であるが、アイドリングストップ実施の前提条件が成立していない場合(ステップS3のNO)、ダウンシフト制御は実行されない。   When the vehicle 1 is not traveling at a reduced speed (NO in step S1), the vehicle 1 is traveling at a reduced speed, but the shift stage of the automatic transmission 4 is the first speed (NO at step S2), or the vehicle 1 Is running at a reduced speed, and the speed of the automatic transmission 4 is a speed other than the first speed, but the precondition for idling stop is not satisfied (NO in step S3), downshift control is executed. Not.

図3は、ダウンシフト車速設定処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the downshift vehicle speed setting process.

ダウンシフト車速設定処理では、まず、車両1の減速度が算出される(ステップS41)。減速度は、たとえば、車速を時間微分することにより算出することができる。   In the downshift vehicle speed setting process, first, the deceleration of the vehicle 1 is calculated (step S41). The deceleration can be calculated, for example, by differentiating the vehicle speed with respect to time.

次に、減速度からダウンシフト先出し車速が算出される(ステップS42)。   Next, the downshift advance vehicle speed is calculated from the deceleration (step S42).

具体的には、減速度とダウンシフト制御時間との乗算により、ダウンシフト制御時間における車速の低下量が算出される。そして、その低下量がアイドリングストップ実施車速に加算されて、その加算値がダウンシフト先出し車速として算出される。これにより、車両1の減速度が大きいほど、ダウンシフト制御時間における車速の低下量が大きくなるので、ダウンシフト先出し車速が大きくなる。   Specifically, the amount of decrease in vehicle speed during the downshift control time is calculated by multiplying the deceleration and the downshift control time. Then, the amount of decrease is added to the idling stop execution vehicle speed, and the added value is calculated as the downshift advance vehicle speed. Thus, the greater the deceleration of the vehicle 1, the greater the amount of decrease in the vehicle speed during the downshift control time, so the downshift advance vehicle speed increases.

その後、ダウンシフト先出し車速がダウンシフト通常車速以上であるか否かが判断される(ステップS43)。ダウンシフト通常車速は、固定値である。車両1の減速度が所定値未満である場合に、車速がダウンシフト通常車速からアイドリングストップ実施車速まで低下するのに要する時間がダウンシフト制御時間以上となるように、ダウンシフト通常車速が予め設定されている。   Thereafter, it is determined whether the downshift advance vehicle speed is equal to or higher than the downshift normal vehicle speed (step S43). The downshift normal vehicle speed is a fixed value. When the deceleration of the vehicle 1 is less than a predetermined value, the normal downshift vehicle speed is set in advance so that the time required for the vehicle speed to decrease from the normal downshift vehicle speed to the idling stop vehicle speed is equal to or longer than the downshift control time. Has been.

そして、ダウンシフト先出し車速がダウンシフト通常車速以上である場合には(ステップS43のYES)、ダウンシフト先出し車速がダウンシフト車速に設定されて(ステップS44)、ダウンシフト車速設定処理が終了される。   If the downshift advance vehicle speed is equal to or higher than the downshift normal vehicle speed (YES in step S43), the downshift advance vehicle speed is set to the downshift vehicle speed (step S44), and the downshift vehicle speed setting process is terminated. .

一方、ダウンシフト先出し車速がダウンシフト通常車速未満である場合には(ステップS43のNO)、ダウンシフト通常車速がダウンシフト車速に設定されて(ステップS45)、ダウンシフト車速設定処理が終了される。   On the other hand, if the downshift advance vehicle speed is less than the normal downshift vehicle speed (NO in step S43), the normal downshift vehicle speed is set to the downshift vehicle speed (step S45), and the downshift vehicle speed setting process is terminated. .

図4は、アイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of temporal changes in vehicle speed, engine speed, and turbine speed before and after the start of idling stop.

ダウンシフト車速設定処理の内容から、車両1の減速度が所定値未満である場合には、ダウンシフト通常車速がダウンシフト車速に設定される。この場合、減速走行中の車両1の車速がダウンシフト車速(ダウンシフト通常車速)に低下し、ダウンシフト制御が開始されてから(時刻T41)、車速がアイドリングストップ実施車速に低下するより前にダウンシフト制御時間が経過して(時刻T42)、ダウンシフト制御が終了される。したがって、ダウンシフト制御の終了後(ダウンシフト制御の開始からダウンシフト制御時間が経過した後)、車速がアイドリングストップ実施車速に低下して(時刻T43)、アイドリングストップ制御によってエンジン2が自動停止される。   From the content of the downshift vehicle speed setting process, when the deceleration of the vehicle 1 is less than a predetermined value, the normal downshift vehicle speed is set to the downshift vehicle speed. In this case, the vehicle speed of the vehicle 1 that is traveling at a reduced speed is reduced to the downshift vehicle speed (downshift normal vehicle speed) and the downshift control is started (time T41) before the vehicle speed is reduced to the idling stop execution vehicle speed. After the downshift control time has elapsed (time T42), the downshift control is terminated. Therefore, after the downshift control is completed (after the downshift control time has elapsed from the start of the downshift control), the vehicle speed is reduced to the idling stop execution vehicle speed (time T43), and the engine 2 is automatically stopped by the idling stop control. The

図5は、アイドリングストップ開始前後の車速、エンジン回転数およびタービン回転数の時間変化の他の例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the temporal change of the vehicle speed, the engine speed, and the turbine speed before and after the start of the idling stop.

ダウンシフト車速設定処理の内容から、車両1の減速度が所定値以上である場合には、ダウンシフト先出し車速がダウンシフト車速に設定される。これにより、減速走行中の車両1の車速がダウンシフト車速(ダウンシフト先出し車速)に低下し、ダウンシフト制御が開始されてから(時刻T51)、車速がアイドリングストップ実施車速に低下するより前にダウンシフト制御時間が経過して(時刻T52)、ダウンシフト制御が終了される。したがって、ダウンシフト制御の終了後(ダウンシフト制御の開始からダウンシフト制御時間が経過した後)、車速がアイドリングストップ実施車速に低下して(時刻T53)、アイドリングストップ制御によってエンジン2が自動停止される。   From the content of the downshift vehicle speed setting process, when the deceleration of the vehicle 1 is equal to or greater than a predetermined value, the downshift advance vehicle speed is set to the downshift vehicle speed. As a result, the vehicle speed of the vehicle 1 that is traveling at a reduced speed is reduced to the downshift vehicle speed (downshift first advance vehicle speed), and after the downshift control is started (time T51), before the vehicle speed decreases to the idling stop execution vehicle speed. After the downshift control time has elapsed (time T52), the downshift control is terminated. Therefore, after the end of the downshift control (after the downshift control time has elapsed from the start of the downshift control), the vehicle speed decreases to the idling stop execution vehicle speed (time T53), and the engine 2 is automatically stopped by the idling stop control. The

なお、ダウンシフト制御の開始タイミングは、車速がダウンシフト車速に低下した時点であり、ダウンシフト車速に応じて変動する。したがって、ダウンシフト車速の設定は、ダウンシフト制御の開始タイミングの決定と同義である。   Note that the start timing of the downshift control is a point in time when the vehicle speed decreases to the downshift vehicle speed, and varies according to the downshift vehicle speed. Therefore, the setting of the downshift vehicle speed is synonymous with the determination of the start timing of the downshift control.

<作用効果>
以上のように、アイドリングストップ制御では、エンジン停止条件が成立したことに応答して、エンジン2が停止される。エンジン停止条件には、車速が所定のアイドリングストップ実施車速以下に低下したという条件が含まれる。
<Effect>
As described above, in the idling stop control, the engine 2 is stopped in response to the establishment of the engine stop condition. The engine stop condition includes a condition that the vehicle speed has dropped below a predetermined idling stop execution vehicle speed.

アイドリングストップ制御によるエンジン2の停止に先立ち、自動変速機4の変速段を1速段に低下させるダウンシフト制御が実行される。これにより、エンジン2の再始動時に、自動変速機4が1速段を構成しているので、車両1を速やかに加速(発進)させることができる。   Prior to the engine 2 being stopped by the idling stop control, the downshift control for reducing the gear position of the automatic transmission 4 to the first gear is executed. As a result, when the engine 2 is restarted, the automatic transmission 4 constitutes the first gear, so that the vehicle 1 can be accelerated (started) quickly.

ダウンシフト制御の実行に際し、車両1の減速度にかかわらず、ダウンシフト制御の開始からダウンシフト制御に必要な所定のダウンシフト制御時間が経過した後、車速がアイドリングストップ実施車速に低下するように、ダウンシフト制御の開始タイミングが決定される。そのため、車速がアイドリングストップ実施車速に低下してもなおダウンシフト制御が継続していることがなく、ダウンシフト制御が継続しているためにアイドリングストップ制御によるエンジン2の停止が禁止されることを回避できる。よって、エンジン停止条件における車速以外の条件が満たされていれば、車速がアイドリングストップ実施車速に低下したことに応答して、エンジン2を直ちに停止させることができる。その結果、アイドリングストップ制御による燃費の向上の効果を良好に確保することができる。   When the downshift control is executed, the vehicle speed is reduced to the idling stop execution vehicle speed after a predetermined downshift control time required for the downshift control has elapsed since the start of the downshift control regardless of the deceleration of the vehicle 1. The start timing of the downshift control is determined. Therefore, even if the vehicle speed drops to the idling stop execution vehicle speed, the downshift control is not continued, and since the downshift control is continued, the stop of the engine 2 by the idling stop control is prohibited. Can be avoided. Therefore, if conditions other than the vehicle speed in the engine stop condition are satisfied, the engine 2 can be stopped immediately in response to the vehicle speed decreasing to the idling stop execution vehicle speed. As a result, it is possible to satisfactorily ensure the effect of improving fuel consumption by the idling stop control.

ダウンシフト制御の開始から車速がアイドリングストップ実施車速に低下するまでの時間は、車両1の減速度が大きいほど短い。そのため、ダウンシフト制御の開始タイミングは、車両1の減速度が大きいほど早いタイミングに決定される。車両1の減速度が大きい場合、運転者に車両1を急減速させる意思があるので、ダウンシフト制御が早いタイミングで開始されて、自動変速機4の変速段が下げられることによるエンジンブレーキが早期に作動しても、ドライバビリティへの影響は小さい。   The time from the start of the downshift control until the vehicle speed decreases to the idling stop execution vehicle speed is shorter as the deceleration of the vehicle 1 is larger. Therefore, the start timing of the downshift control is determined to be earlier as the deceleration of the vehicle 1 is larger. When the deceleration of the vehicle 1 is large, the driver intends to decelerate the vehicle 1 suddenly. Therefore, the downshift control is started at an early timing, and the engine brake caused by lowering the gear position of the automatic transmission 4 is early. Even if it operates, the effect on drivability is small.

よって、車両1の減速度にかかわらず、ドライバビリティを確保しつつ、車速がアイドリングストップ実施車速に低下した時点でアイドリングストップ制御によってエンジン2を停止させることができ、アイドリングストップ制御による燃費向上の効果を確保することができる。   Therefore, the engine 2 can be stopped by the idling stop control when the vehicle speed is lowered to the idling stop execution vehicle speed while ensuring drivability regardless of the deceleration of the vehicle 1, and the effect of improving the fuel consumption by the idling stop control can be achieved. Can be secured.

<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification>
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.

たとえば、エンジン停止条件の一例として、ブレーキペダルが踏み込まれ、かつ、車両1の車速が所定のアイドリングストップ実施車速以下であるという条件を取り上げたが、エンジン停止条件は、必ずしもその例示した条件に限定されない。たとえば、車両に搭載されているブレーキマスタシリンダの発生油圧を検出する油圧センサが設けられ、ブレーキペダルが踏み込まれているという条件に代えて、その油圧センサにより検出される油圧が所定圧以上であるという条件が採用されてもよい。また、例示した条件に別の条件、たとえば、車両1に搭載されているバッテリの充電量が所定量以上であるという条件、ステアリングホイールの操舵角(中立位置からの回転角)が所定角度以下であるという条件などが加えられてもよい。   For example, as an example of the engine stop condition, the condition that the brake pedal is depressed and the vehicle speed of the vehicle 1 is equal to or less than a predetermined idling stop vehicle speed is taken up, but the engine stop condition is not necessarily limited to the exemplified condition. Not. For example, a hydraulic pressure sensor that detects the hydraulic pressure generated by the brake master cylinder mounted on the vehicle is provided, and instead of the condition that the brake pedal is depressed, the hydraulic pressure detected by the hydraulic pressure sensor is equal to or higher than a predetermined pressure. The condition may be adopted. Further, other conditions than the exemplified conditions, for example, the condition that the charge amount of the battery mounted on the vehicle 1 is equal to or greater than a predetermined amount, and the steering angle (rotation angle from the neutral position) of the steering wheel is equal to or smaller than the predetermined angle. A condition such as “may be” may be added.

また、ダウンシフト制御時間は、摩擦係合要素の係合状態から解放状態への切り替えに最低限必要な時間に、摩擦係合要素からの残油の抜けを保障するための余裕時間を加えた一定時間に設定されるとした。これは単なる一例に過ぎず、ダウンシフト制御時間は、余裕時間が加えられずに、摩擦係合要素の係合状態から解放状態への切り替えに最低限必要な時間に設定されてもよい。   In addition, the downshift control time is added to the time required for switching the frictional engagement element from the engaged state to the released state to the minimum necessary time to ensure that the residual oil is removed from the frictional engagement element. It is assumed that it is set to a certain time. This is merely an example, and the downshift control time may be set to a minimum time required for switching from the engaged state to the released state of the friction engagement element without adding a margin time.

自動変速機4は、有段式の自動変速機に限らず、無段式の自動変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)であってもよい。   The automatic transmission 4 is not limited to a stepped automatic transmission, but may be a continuously variable automatic transmission (CVT).

その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.

1 車両
2 エンジン
4 自動変速機
12 ATECU(制御装置、車速取得手段、ダウンシフト制御手段、開始タイミング決定手段)
14 IDSECU(制御装置、アイドリングストップ制御手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 Engine 4 Automatic transmission 12 ATECU (a control apparatus, a vehicle speed acquisition means, a downshift control means, a start timing determination means)
14 IDSECU (control device, idling stop control means)

Claims (1)

エンジンと、前記エンジンからの動力を変速して出力する自動変速機とを搭載した車両に用いられる制御装置であって、
前記車両の車速を取得する車速取得手段と、
前記車速取得手段によって取得される車速が所定のアイドリングストップ実施車速以下に低下したことを条件の1つに含むエンジン停止条件が成立したことに応答して前記エンジンを停止させるアイドリングストップ制御を実行するアイドリングストップ制御手段と、
前記車両の減速走行中に、前記アイドリングストップ制御による前記エンジンの停止に先立ち、前記自動変速機の変速比を所定の変速比に低下させるダウンシフト制御を実行するダウンシフト制御手段と、
前記ダウンシフト制御の開始から前記ダウンシフト制御に必要な所定のダウンシフト制御時間が経過した後に、前記車速取得手段によって取得される車速が前記アイドリングストップ実施車速に低下するように、前記ダウンシフト制御の開始タイミングを決定する開始タイミング決定手段とを含む、車両用制御装置。
A control device used in a vehicle equipped with an engine and an automatic transmission that shifts and outputs power from the engine,
Vehicle speed acquisition means for acquiring the vehicle speed of the vehicle;
Idling stop control is executed to stop the engine in response to the establishment of an engine stop condition that includes one of the conditions that the vehicle speed acquired by the vehicle speed acquisition means falls below a predetermined idling stop execution vehicle speed. An idling stop control means;
Downshift control means for performing downshift control for reducing the gear ratio of the automatic transmission to a predetermined gear ratio before the engine is stopped by the idling stop control while the vehicle is decelerating;
The downshift control is performed such that the vehicle speed acquired by the vehicle speed acquisition means decreases to the idling stop execution vehicle speed after a predetermined downshift control time necessary for the downshift control has elapsed since the start of the downshift control. And a start timing determining means for determining the start timing of the vehicle.
JP2015194864A 2015-09-30 2015-09-30 Control device for vehicle Pending JP2017067205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194864A JP2017067205A (en) 2015-09-30 2015-09-30 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194864A JP2017067205A (en) 2015-09-30 2015-09-30 Control device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017067205A true JP2017067205A (en) 2017-04-06

Family

ID=58494334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194864A Pending JP2017067205A (en) 2015-09-30 2015-09-30 Control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017067205A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108223779A (en) * 2017-06-28 2018-06-29 长城汽车股份有限公司 The determining method and apparatus of speed changer top gear speed ratio
CN108869721A (en) * 2017-05-08 2018-11-23 上海汽车集团股份有限公司 The control method of vehicle start, apparatus and system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108869721A (en) * 2017-05-08 2018-11-23 上海汽车集团股份有限公司 The control method of vehicle start, apparatus and system
CN108869721B (en) * 2017-05-08 2020-07-03 上海汽车集团股份有限公司 Vehicle starting control method, device and system
CN108223779A (en) * 2017-06-28 2018-06-29 长城汽车股份有限公司 The determining method and apparatus of speed changer top gear speed ratio
CN108223779B (en) * 2017-06-28 2019-09-06 长城汽车股份有限公司 The determination method and apparatus of speed changer top gear speed ratio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353855B2 (en) Vehicle control device
JP5870660B2 (en) Vehicle engine automatic control device
EP3179125B1 (en) Vehicle control device, and vehicle control method
US9562480B2 (en) Automatic engine-stop control device for vehicle
JP6241424B2 (en) Vehicle control device
US20160236674A1 (en) Control device of hybrid vehicle including multi-stage automatic transmission
JP2016169662A (en) Vehicle control device
CN109073072B (en) Control device and control method for vehicle equipped with continuously variable transmission
US8346448B2 (en) Output torque control device
JP4623146B2 (en) Vehicle control apparatus and control method
JP2017067205A (en) Control device for vehicle
WO2015046616A1 (en) Vehicle control device
JP6254367B2 (en) Control device
JP6582685B2 (en) Vehicle travel control method and vehicle travel control device
JP2010065697A (en) Method for controlling internal combustion engine for drive train of automobile and control device
JP6041573B2 (en) Vehicle control device
JP2016141217A (en) Control device for vehicle
JP5913178B2 (en) Automatic stop control device for internal combustion engine
JP6007816B2 (en) Vehicle control device
JP6143346B2 (en) Control device for idle stop car
JP2018017298A (en) Control device for vehicle
JP6647752B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6257184B2 (en) Vehicle control device
WO2019102541A1 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
JP2010249202A (en) Vehicle control device