JP2017067062A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017067062A
JP2017067062A JP2015205911A JP2015205911A JP2017067062A JP 2017067062 A JP2017067062 A JP 2017067062A JP 2015205911 A JP2015205911 A JP 2015205911A JP 2015205911 A JP2015205911 A JP 2015205911A JP 2017067062 A JP2017067062 A JP 2017067062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
rotating shaft
rotor
wind power
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015205911A
Other languages
English (en)
Inventor
正彦 日浦
Masahiko Hiura
正彦 日浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015205911A priority Critical patent/JP2017067062A/ja
Publication of JP2017067062A publication Critical patent/JP2017067062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】 羽根体を利用した風力発電装置において複数の発電機により発電することが出来るようにする。【解決手段】 基礎10に円環状レール20が設置されている。円環状レール20の上面には回転体30が載置されている。回転体30は、円環状レール20の中心を回転中心として回転自在である。回転体30の周縁部上面にはラック部31が連続して円環状に形成されている。回転体30の中心には回転軸40が固定されており、この回転軸40にフレーム50を介して8枚の円弧状に形成された羽根体60が設けられている。円環状レール20の外側には複数の発電機70が設けられている。発電機70の回転軸71には歯車72が形成されており、この歯車72が前記回転体30のラック部31に歯合させられている。【選択図】図1

Description

本発明は、風力を利用して複数の発電機を駆動することが出来る風力発電装置に関するものである。
近年、再生可能エネルギーによる発電が求められており、その一つとして風力を利用した風力発電があり、このような風力発電として風車等の羽根を利用した風力発電が広く提案されている(特許文献1等参照。)。
特開2010−14105号
しかしながら、従来提案されている風力発電においては、1個の発電機にしか対応しておらず、風力発電装置において複数の発電機により発電することが出来なかった。
本発明は上記問題点を解決し、複数の発電機により発電することが出来る風力発電装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る風力発電装置は、基礎に設置された円環状レールと、該円環状レールの上面において回転自在に設けられた回転体と、該回転体の中心に固定された回転軸と、該回転軸に設けられた複数の羽根体と、該回転体の回転運動により駆動される複数の発電機とを有し、前記回転体の全外周縁部にラック部を形成するとともに、前記発電機の回転軸に歯車を設け、前記回転体のラック部に発電機の歯車を歯合させることにより回転体の回転により複数の発電機を駆動することを特徴とする。
請求項2に係る風力発電装置は、羽根体に円弧状の風受け部が設けられていることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る風力発電装置によれば、回転体が円環状レールに回転自在も設けられており、この回転体の中心に回転軸が固定され、さらに回転軸には複数の羽根体が設けられている。したがって、羽根体が風を受ければ風圧により回転軸を中心に回転しようとし、回転軸を回転させる。回転軸の回転により一体に固定されている回転体も回転し、回転体に形成されているラック部も回転軸を中心として回転する。すると、ラック部に歯合している発電機の歯車はラック部の回転により回転させられることとなり、その結果発電機が駆動され発電することとなる。また、ラック部は、回転体において円環状に形成されているので、その任意の個所に複数の発電機を設置することが出来る。
請求項2に係る風力発電装置によれば、羽根体に円弧状の風受け部が設けられているので、効率よく風を受け止めることができ、発電効率を上げることが出来る。
本発明による風力回転装置の一実施形態の一部切欠いた正面図 本発明による風力回転装置の一実施形態の一部切欠いた平面図
本発明による風力発電装置の一実施形態を図面を参照して説明する。図1は風力発電装置の一部切欠いた正面図、図2は風力発電装置の一部切欠いた平面図である。
これらの図において、10は整地補強され略水平に形成された基礎で、この基礎10に円環状レール20が設置されている。円環状レール20はステンレス鋼等の硬質な材質で形成され、その中央部に全長に亘って断面が半円状の溝21が形成されており、この溝21には多数のボール22が上部が突出した状態で収納されている。
円環状レール20の上面には回転体30がボール22を介して載置されており、この回転体30は、直径が円環状レール20と略同一に形成されており、その中心軸は円環状レール20の中心軸と同一となっている。回転体30はボール22を介して載置されているので、回転体30の下面はボール22の上端とのみ接触した状態となっており、回転体30はボール22が溝21を転がることにより円滑に回転することが出来る。また、前記円環状レール20の外周縁端には、回転体30の脱落を防止するための係止片23が形成されている。すなわち、回転体30は、円環状レール20の中心を回転中心として回転自在であるとともに、係止片23によって円環状レール20から脱落しないようになっている。また、回転体30の周縁部上面にはラック部31が連続して円環状に形成されている。ラック部31の歯部の大きさ及び形状は、設置箇所等の条件により適宜変更することが出来る。
回転体30の中心には回転軸40が固定されており、この回転軸40にフレーム50を介して8枚の円弧状に形成された羽根体60が設けられている。フレーム50は、外周近傍に設けられた縦部材51と、縦部材51間を連結する外周横部材52と、回転軸40と縦部材51間において羽根体60を連結する連結横部材53とからなっている。すなわち、羽根体60は、その両側において上下3段に連結横部材53が連結され、内側に連結された連結横部材53は回転軸40に固定され、外側に連結された連結横部材53は縦部材51に固定されている。縦部材51は下端部が回転体30に固定されるとともに、隣合う縦部材51は、上端及び下端近傍において外周横部材52で連結固定されている。
円環状レール20の外側には複数の発電機70が設けられている。この発電機70の回転軸71には歯車72が形成されており、この歯車72が前記回転体30のラック部31に歯合させられている。したがって、回転体30の回転によりラック部31が歯車72を回転させるようになっている。
前記発電機70、ラック部31等の上方には、雨よけ用の屋根体80が設けられている。この屋根体80は、複数個設けられたコンクリートからなる基部81に鉄骨からなる支柱82が固定され、この支柱82で傘部83を支える構造となっている。傘部83は、羽根体60等の部材に相当する部分が開口した環状に形成されており、発電機70等が雨水に濡れないようになっている。
以上のような風力発電装置においては、設置箇所において風が吹くと、羽根体60が風を受けその圧力により回転軸40が回転する。すると、回転軸40及び縦部材51は回転体30と一体に固定形成されているので、回転体30も同様に回転する。この時、回転体30は係止片23により円環状レール20からずれるのを防止されているので、円環状レール20の中心を回転中心として回転を続ける。
回転体30の回転によりラック部31も回転することになるので、ラック部32に歯合している歯車62も回転することとなり、その結果、発電機60を駆動し発電が行なわれる。
10 基礎
20 円環状レール
21 溝
22 ボール
30 回転体
31 ラック部
40 回転軸
50 フレーム
60 羽根体
70 発電機

Claims (2)

  1. 基礎に設置された円環状レールと、該円環状レールの上面において回転自在に設けられた回転体と、該回転体の中心に固定された回転軸と、該回転軸に設けられた複数の羽根体と、該回転体の回転運動により駆動される複数の発電機とを有し、前記回転体の全外周縁部にラック部を形成するとともに、前記発電機の回転軸に歯車を設け、前記回転体のラック部に発電機の歯車を歯合させることにより回転体の回転により複数の発電機を駆動することを特徴とする風力発電装置。
  2. 前記羽根体に円弧状の風受け部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の風力発電装置。
JP2015205911A 2015-09-29 2015-09-29 風力発電装置 Pending JP2017067062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205911A JP2017067062A (ja) 2015-09-29 2015-09-29 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205911A JP2017067062A (ja) 2015-09-29 2015-09-29 風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017067062A true JP2017067062A (ja) 2017-04-06

Family

ID=58494242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205911A Pending JP2017067062A (ja) 2015-09-29 2015-09-29 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017067062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085964A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085964A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置
JP7225724B2 (ja) 2018-11-16 2023-02-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009068521A3 (en) Tower for a wind turbine
JP6352074B2 (ja) 風車用回転駆動機構
WO2012104050A3 (de) Rotorlagerung für eine elektrische maschine
JP2016100914A (ja) エネルギー変換機構
EP2792879A3 (en) Wind power generation system
GB2474933A (en) Vertical axis wind turbine
JP2017067062A (ja) 風力発電装置
JP5521229B2 (ja) 水力及び風力発電装置
CN202768224U (zh) 水液输送管
KR101346846B1 (ko) 풍력발전기
KR20120034865A (ko) 풍력발전기용 풍차의 구조 및 동력전달방법
CN101871431A (zh) 笼式风叶风力发电机
CN201090373Y (zh) 对转风力发电机
WO2012063255A3 (en) A power generator
JP4826932B1 (ja) 風車動力装置
JP3157729U (ja) タワーが回転可能な水平軸風力発電機
JP2003293940A (ja) 簡易風力発電装置
KR101505435B1 (ko) 풍력발전기
CN102691629A (zh) 立轴直角传动双风叶风能发电机
CN103670939A (zh) 一种风力发电装置
KR200490005Y1 (ko) 증속기능을 갖는 발전장치
KR101594389B1 (ko) 풍력발전용 날개반전장치 및 이를 이용한 풍력발전장치
CN103321847B (zh) 双柱式单风叶风能发电机
KR101357974B1 (ko) 수직축 풍력발전기
JP3177802U (ja) 水力発電装置