JP2017063904A - 肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム - Google Patents

肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017063904A
JP2017063904A JP2015190652A JP2015190652A JP2017063904A JP 2017063904 A JP2017063904 A JP 2017063904A JP 2015190652 A JP2015190652 A JP 2015190652A JP 2015190652 A JP2015190652 A JP 2015190652A JP 2017063904 A JP2017063904 A JP 2017063904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
principal component
skin
principal
skin evaluation
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015190652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6533729B2 (ja
Inventor
那緒子 吉田
Naoko Yoshida
那緒子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015190652A priority Critical patent/JP6533729B2/ja
Priority to CN201680056882.0A priority patent/CN108135346B/zh
Priority to PCT/JP2016/077037 priority patent/WO2017056980A1/ja
Publication of JP2017063904A publication Critical patent/JP2017063904A/ja
Priority to US15/920,988 priority patent/US10964062B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6533729B2 publication Critical patent/JP6533729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods
    • G01N2201/1293Using chemometrical methods resolving multicomponent spectra
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20072Graph-based image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30088Skin; Dermal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 肌における化粧料の塗布状態を、容易に、精度良く、評価する。
【解決手段】 主成分分析部4が、分光画像から計測された分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出し、肌評価部5が、算出された第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて肌における化粧料の塗布状態を評価する。
【選択図】図1

Description

この発明は、肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラムに係り、特に、化粧を施した被験者の顔を撮影した撮影画像に基づいて化粧料の塗布状態を評価する肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラムに関する。
ファンデーションは、適切な量を肌に塗布することにより、肌の色むら、シミ、毛穴、吹き出物等を隠し、肌の質感を美しく整えることができる。しかし、肌への付着量によっては、シミや毛穴をカバーできなかったり、肌の質感を悪くみせたりすることがある。
そのため、化粧品の開発において、化粧料の肌への付着量や化粧料の付着位置を把握することは大変重要である。そこで、美容業界においては、ファンデーションの付着箇所や付着量を把握する方法が提案されている。
例えば、非特許文献1では、素肌とファンデーションを塗布した状態の肌とのわずかな色調の違いを強調する光学フィルタを用いて撮影した画像から、肌に付着するファンデーションの塗布量や、ファンデーションの分布状況を計測する方法が提案されている。
株式会社カネボウ化粧品ホームページ 2010年6月28日付ニュースリリース 技術発表レポート「ファンデーションの仕上がり状態を識別し画像化する新技術「ファンデーションの定量・分布計測システム」の開発に成功」 (http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/company/pdf/20100628-01.pdf)
しかしながら、特許文献1の方法は、素肌とファンデーションを塗布した状態の肌の色調の違いを出すために、その差異を強調する特定の波長域の光を選択的に透過する光学フィルタの設計開発が必要であり、また、この光学フィルタを用いて撮像しなければ計測できないため、容易に計測できない。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、顔肌等への化粧料の塗布状態を精度良く、評価することができる肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラムを提供することを目的とする。
この発明に係る肌評価装置は、被験者の肌が撮影された分光画像を入力する画像入力部と、分光画像の少なくとも一部から分光反射率を計測する分光反射率算出部と、分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出する主成分分析部と、算出された第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて肌における化粧料の塗布状態を評価する肌評価部と、を備えるものである。
ここで、第1主成分の固有ベクトルは、肌の明るさを表し、第2主成分の固有ベクトルは、短波長帯域と長波長帯域との間に反射率差を有し、第3主成分は、中心波長550nm付近の反射率と中心波長500nm付近の反射率との間、及び、中心波長550nm付近の反射率と中心波長600nm付近の反射率との間に反射率差を有することが好ましい。
肌評価部は、主成分分析部により算出された第3主成分の主成分得点と、予め設定された第3主成分の閾値または判別関数を用いて、肌が素肌であるのか、または、化粧料を塗布した状態であるのかを評価することが好ましい。
肌評価部は、主成分分析部により算出された第3主成分の主成分得点と、予め設定された第3主成分の閾値または判別関数を用いて、化粧料の塗布量を評価することが好ましい。
肌評価部は、第2主成分及び第3主成分の主成分得点と、予め設定された第2主成分及び第3主成分の閾値または判別関数を用いて、化粧料が素肌に塗布されてからの経過時間を評価することが好ましい。
主成分分析部により算出された第1〜3主成分の固有ベクトルを格納するデータベースをさらに備え、主成分分析部は、データベースに格納された第1〜3主成分の固有ベクトルを参照することにより、第1〜3主成分の主成分得点を算出することもできる。
データベースは、予め設定された第1〜3主成分の閾値または判別関数を格納し、肌評価部は、主成分分析部により算出された第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、データベースに格納された予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて肌における化粧料の塗布状態を評価することもできる。
この発明に係る肌評価方法は、被験者の肌が撮影された分光画像を入力し、分光画像の少なくとも一部から分光反射率を計測し、分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出し、算出された第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて肌における化粧料の塗布状態を評価する方法である。
この発明に係る肌評価プログラムは、被験者の肌が撮影された分光画像を入力するステップと、分光画像の少なくとも一部から分光反射率を計測するステップと、分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出するステップと、算出された第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて肌における化粧料の塗布状態を評価するステップとをコンピュータに実行させるためのものである。
この発明によれば、被験者の肌における化粧料の塗布状態を、容易に、精度良く、評価することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係る化粧料の塗布状態を評価する肌評価装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る肌評価装置により実行される肌評価方法のフローチャートを示す図である。 (A)は、実施例1に係る第1主成分の固有ベクトルを示し、(B)は、実施例1に係る第2主成分の固有ベクトルを示し、(C)は、実施例1に係る第3主成分の固有ベクトルを示す。 主成分分析により算出された各主成分の固有値の寄与率と累積寄与率を示すグラフである。 (A)〜(C)は、第2主成分及び第3主成分の主成分得点をプロットした図であり、(A)は、素肌と化粧肌との分離評価を説明するための図、(B)は、化粧料の塗布量の評価を説明するための図、(C)は、化粧肌の経時予測の評価を説明するための図である。 被験者の素肌の顔及びファンデーションの塗布量が異なる顔を撮影した分光画像から、第1〜3主成分及び720nmの波長部分を抽出した画像である。 図6の第1〜3主成分の画像の取得方法を説明するための図である。 被験者の素肌の腕及びファンデーション塗布量が異なる腕を撮影した分光画像から、第1〜3主成分及び720nmの波長部分を抽出した画像ある。 図7の第3主成分を抽出した画像と、各画像に対応する輝度プロファイルを示す図である。 輝度差と塗布量との相関を示すグラフである。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、この発明の実施の形態に係る肌評価装置の構成を示す。肌評価装置は、素肌または化粧を施した被験者の顔FをカメラCで撮影した撮影画像を用いて被験者の顔Fの肌の状態、すなわち、化粧料の塗布状態を評価するもので、カメラCに接続される画像入力部1を備え、この画像入力部1に前処理部2、分光反射率測定部3、主成分分析部4、肌評価部5および表示部6が順次接続されている。また、肌評価部5には、基準データベース7が接続されている。さらに、分光反射率測定部3、主成分分析部4および肌評価部5には制御部8が接続され、この制御部8に操作部9が接続されている。
画像入力部1は、被験者の顔Fを撮影したカメラCから撮影画像を入力する。ここで、カメラCから入力される撮影画像は、少なくともR(赤)、G(緑)、B(青)に該当する波長を含む、複数種類の特定の波長域を選択的に透過するカラーフィルタを取り付けたモノクロカメラ(すなわち、カメラC)により撮影した分光画像である。また、分光光源を用いて380〜780nm(可視域)において、少なくとも3波長以上の任意の波長範囲の光を被写体の顔Fに照射し、モノクロカメラにより撮影した画像を用いることもできる。なお、任意の波長範囲の光は、R(赤)、G(緑)、B(青)に該当する波長を含む。
被験者の顔Fの肌は、化粧を施した肌(化粧肌)であっても、素肌であってもよい。また、被写体は、被験者の顔Fに限定されず、腕や、肌レプリカであってもよい。
前処理部2は、画像入力部1から入力される撮影画像に対して、光量補正およびノイズ除去などの前処理を施す。
分光反射率測定部3は、前処理部2から入力された分光画像(380nm〜780nmの可視光領域内で10nmおきに撮影した反射スペクトル)に基づいて、分光反射率を計測する。分光反射率を計測する方法は、公知の方法を用いることができる。
なお、この実施の形態においては、分光画像から分光反射率を計測するが、これに限定されず、例えば、分光放射輝度計(コニカミノルタ製 CS-2000)を用いて、直接的に、被験者の顔肌の分光反射率を計測してもよい。
分光反射率測定部3により計測された分光反射率は、主成分分析部4へ出力される。
主成分分析部4は、分光反射率測定部3により計測された分光反射率に対して主成分分析を行い、第1主成分〜第3主成分に係る第1固有ベクトル〜第3固有ベクトルと各主成分得点を算出する。
算出された第1主成分〜第3主成分の各主成分得点は、肌評価部5へ出力される。
なお、ここで、取得される第1主成分の第1固有ベクトルは、肌の明るさを表すものであり、第2主成分の第2固有ベクトルは、短波長帯域と長波長帯域との間に反射率差を有するものであり、たとえば、反射率差0.2〜0.5%程度のものが挙げられる。第3主成分の第3固有ベクトルは、中心波長550nm付近の反射率と中心波長500nm付近の反射率との間、及び、中心波長550nm付近の反射率と中心波長600nm付近の反射率との間に反射率差を有するもので、たとえば、反射率差0.3〜0.8%程度のものが挙げられる。
データベース7は、主成分分析部4で算出された第1主成分〜第3主成分に係る第1固有ベクトル〜第3固有ベクトルや、算出された第1主成分〜第3主成分に係る主成分得点に基づいて肌評価を行う際に用いられる閾値や判別関数を格納する。閾値や判別関数としては、例えば、第3主成分の主成分得点に基づく素肌と化粧肌とを判別する閾値や、第3主成分の主成分得点に基づく化粧料の塗布量を評価する閾値や、第2主成分及び第3主成分の主成分得点に基づく化粧料塗布後の経過時間を評価する判別関数が挙げられる。
なお、ここで、データベース7に予め格納される第1主成分〜第3主成分に係る第1固有ベクトル〜第3固有ベクトルや、閾値及び判別関数を獲得するために使用される画像として、化粧料(ファンデーション)の塗布量が異なる複数種(N水準)の被写体(肌)画像をサンプルとして用いる。化粧料の塗布量は、0.0mg/cm以上1.0mg/cm以下から2〜3以上選択することが好ましい。例えば、化粧料の塗布量が、9種類(9水準)、すなわち、0mg/cm(素肌)、0.05mg/cm、0.10mg/cm、0.15mg/cm、0.2mg/cm、0.4mg/cm、0.6mg/cm、0.8mg/cm及び1.0mg/cmとした場合の肌の分光画像から、それぞれ分光反射率や、第1主成分〜第3主成分に係る固有ベクトルや、主成分得点を計測し、化粧肌を評価する閾値を任意に設定したり、フィッシャーの線形判別分析等により判別関数を獲得しておくことができる。
判別関数は、例えば、線形判別分析で2群のデータを決定面により分ける手法で決定できる。

で表すことができる。wは決定面の傾きを表す量である。具体的には次の手順で決定面のwを求める。2群のデータのクラス間共分散行列(Sb)とクラス内共分散行列(Sw)を求める。SbとSwから新たな行列Snを下式のように求める。
Snの固有値問題を解き、最大の固有値を有する固有ベクトルを求める。この固有ベクトルが線形判別分析の決定面における傾きwとなり、この決定面を表す式が判別関数となる。
また、このような事前処理に用いられる被写体は、人の顔や腕の肌だけでなく、肌レプリカを用いることもできるが、化粧料塗布後の経過時間を評価するために用いられる閾値や判別関数を求める場合、人肌を用いることが好ましい。
肌評価部5は、主成分分析部4で算出された第1主成分〜第3主成分に係る主成分得点と、データベース7に格納された閾値と比較したり、判別関数を用いたりして被写体の肌を評価する。特に、素肌と化粧肌との判別は、第3主成分で評価し、化粧肌の塗布量は、第3主成分で評価し、化粧肌の継時予測は、第2主成分と第3主成分で評価することが好ましい。
肌評価部5で取得された結果は、表示部6へ出力される。
表示部6は、例えば、LCD(liquid crystal display)等のディスプレイ装置を含んでおり、肌評価部5で評価された化粧料の塗布状態に係る評価の結果を表示する。
操作部9は、操作者が情報の入力操作を行うためのもので、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパネル等から形成することができる。
制御部8は、操作者により操作部9から入力された各種の指令信号等に基づいて、肌評価装置内の各部の制御を行うものである。
なお、前処理部2、分光反射率測定部3、主成分分析部4、肌評価部5および制御部8は、CPU(Central Processing Unit)と、CPUに各種の処理を行わせるための動作プログラムから構成されるが、それらをデジタル回路で構成してもよい。また、CPUにバスなどの信号線を介してメモリを接続することができ、例えば、前処理部2で生成された分光画像、分光反射率測定部3で算出された分光反射率、主成分分析部4で算出された第1主成分〜第3主成分にかかる固有ベクトル及び主成分得点、および肌評価部5で算出された化粧料の塗布状態に係る評価結果などをメモリにそれぞれ格納し、このメモリに格納された画像および化粧料の塗布状態に係る評価結果を制御部8の制御の下で表示部6に表示させることができる。
次に、図2を参照して、この実施の形態1の動作について説明する。
まず、被験者の顔FをカメラCで撮影して得られた分光画像が、図1に示すように、カメラCから肌評価装置の画像入力部1を介して前処理部2に入力され、光源補正およびノイズ除去などの前処理が施された後、前処理部2から分光反射率計測部3へ入力される(ステップS1)。そして、分光反射率計測部3は、入力された分光画像に基づいて分光反射率を計測し、主成分分析部4へ出力する(ステップS2)。次いで、主成分分析部4では、分光反射率から第1主成分〜第3主成分にかかる固有ベクトルと、各固有ベクトルに基づいて主成分得点を算出し、肌評価部5へ入力する(ステップS3)。肌評価部5は、データベース7に格納された閾値や判別関数を用いて、算出された第1主成分〜第3主成分に係る主成分得点から、化粧料の塗布状態、すなわち、素肌と化粧肌との判別や、化粧料の塗布量の評価や、化粧料塗布後の経過時間の予測を行う(ステップS4)。
なお、上記の実施の形態のような肌評価は、入力手段、CPUおよびメモリなどから構成されるコンピュータを肌評価プログラムにより機能させることで実行することができる。すなわち、肌評価プログラムがコンピュータを機能させることにより、画像入力部1が、被験者の顔を撮影した撮影画像を取得し、取得された撮影画像に基づいて、CPUが、前処理部2、分光反射率測定部3、主成分分析部4および肌評価部5を実行させて被験者の肌評価を行う。
本実施の形態においては、分光画像を用いて肌評価を行ったが、デジタルカメラ(DSC)で撮影したRGB画像(Red,Green,Blue画像)を用いて肌評価を行うこともできる。
例えば、予め、化粧料の塗布状態を分光画像により固有ベクトル、主成分得点を解析し、データベース等の記録媒体に保存しておき、この保存された固有ベクトル等を用いて、例えば、Winner推定等により、RGB画像から分光反射率を求め、肌評価を行うこともできる。
実施例1
実際に、肌評価装置を用いて被験者の顔の化粧料の塗布状態を評価した実施例を示す。
この実施例は、まず、ある被験者の顔肌を、ファンデーションの塗布量や、ファンデーション塗布後の経過時間を変えて撮影し、R、G、Bに該当する波長を含む分光画像を取得し、分光反射率を求めた。具体的には、4つのサンプル、すなわち、(1)ファンデーションの塗布量が、0mg/cm(素肌)であり、塗布直後の肌、(2)ファンデーションの塗布量が、0.05mg/cm(薄い)であり、塗布直後の肌、(3)ファンデーションの塗布量が、0.8mg/cm(濃い)であり、塗布直後の肌、(4)ファンデーションの塗布量が、0.8mg/cm(濃い)であり、塗布後6時間経過後の肌を撮影した画像を肌評価のために使用した。また、分光画像は、1040×1392画素の原画像を縦横双方向に8分割した130×174画素のものを使用した。
上記(1)〜(4)の分光反射率に対して、主成分分析を行った。図3は、第1〜3主成分に係る固有ベクトルを示す。図3(A)は、第1主成分に係る第1固有ベクトルを示し、(B)は、第2主成分に係る第2固有ベクトルを示し、(C)は、第3主成分に係る第3固有ベクトルを示す。図3(A)〜(C)の縦軸は、反射率、横軸は、波長(380〜780nm)を示す。
ここで、算出された第2主成分の第2固有ベクトルは、短波長帯域と長波長帯域との間に反射率差を有するものであり、本実施例では、0.4%程度の反射率差を有する。第3主成分の第3固有ベクトルは、中心波長550nm付近の反射率と中心波長500nm付近の反射率との間、及び、中心波長550nm付近の反射率と中心波長600nm付近の反射率との間に反射率差を有するものであり、本実施例では0.5%程度の反射率差を有する。
また、図4に、第1〜3主成分を含む各主成分の各固有値の寄与率及び固有値の累積寄与率を示す。図4の縦軸は、寄与率(%)、横軸は、主成分数(第N主成分)を示す。
図4が示すように、第1〜3主成分までで累積寄与率は99.5%であるため、肌の分光反射スペクトルが3つの主成分で十分に再現できることが分かる。
図5(A)〜(C)は、図3(B)及び(C)に示される第2主成分及び第3主成分の固有ベクトルに基づいて求められる各主成分得点をそれぞれプロットしたものである。
図5(A)から、サンプル(1)のファンデーションの塗布量が、0mg/cm(素肌)を示す◇マークが、破線で示す、第3主成分の主成分得点の9割以上が0.45よりも高い領域にプロットされていることが分かる。
これにより、第3主成分の主成分得点の分布に基づいて、素肌と化粧肌の分離を評価できることを確認することができる。
図5(B)から、破線で示す、第3主成分得点が−0.08よりも高い領域には、サンプル(2)のファンデーションの塗布量が、0.05mg/cm(薄い)を示す□マークが主にプロットされ、小さい領域には、サンプル(3)のファンデーションの塗布量が、1.0mg/cm(濃い)を示す△マークが主にプロットされていることがわかる。
これにより、第3主成分の主成分得点の分布に基づいて、化粧料の塗布量を予測できることがわかる。
図5(C)から、破線で示す、第2主成分と第3主成分との相関関数のグラフ右側領域にサンプル(3)のファンデーションの塗布量が、0.8mg/cm(濃い)であり、塗布直後の肌を示す△マークが主にプロットされているのに対し、グラフ左側領域には、サンプル(4)のファンデーションの塗布量が、0.8mg/cm(濃い)であり、塗布後6時間経過後の肌を示す×マークが主にプロットされていることが分かる。
これにより、第2主成分と第3主成分の主成分得点の分布に基づいて、ファンデーション塗布後、どれくらい時間が経過しているかを予測できることがわかる。
図6の(A)〜(D)の画像群は、上記サンプル(1)〜(3)の顔肌(ファンデーション(FD)塗布量が3水準の顔肌)を撮像した分光画像から720nm、第1主成分〜第3主成分の画像を並べたものである。
なお、以下に、図7を参照して、第1主成分〜第3主成分の画像の取得方法について説明する。
まず、各主成分の固有ベクトルは、以下の方法で算出する。ここで、ファンデーション(FD)塗布量が、ある水準の分光画像(380nm〜780nmの可視光領域内で10nmおきに撮影した反射スペクトル)I、すなわち、本実施例においては、サンプル(1)〜(4)のいずれかの分光画像Iは、その各波長の画像上の同じ画素位置における分光反射率を並べたM次元(M=波長数)のベクトルxiで表すものとし、xiは、ファンデーション(FD)の塗布量が、ある水準の分光画像における、ある波長の画像上の画素位置における分光反射率を示す。図中の「M」は、iの最大値を示す。
まず、数式1に示す全ての水準の分光画像(x1〜xi〜xM)、すなわち、本実施例においては、サンプル(1)〜(4)の分光画像 Xallから、数式2に示す平均値 μallと、数式3に示す共分散行列 Callを求め、この共分散行列の固有値問題、すなわち、数式4を解くことで固有値λjと、固有ベクトルνjを算出する。なお、固有値問題を解いた際、固有ベクトルを固有値の大きい順に並べ替えて、「j」は、1、2、3・・と付番するものとする。また、最大固有値に対応する固有ベクトルから順に第1主成分、第2主成分、第3主成分・・・とする。各固有ベクトルは、M次元のベクトルであるため、分光画像IをM次元のベクトルに表した方法と逆の処理で画素配列を復元し、各主成分の画像を生成する。
また、各主成分の固有ベクトルに基づいて、各主成分の主成分得点を算出する。



新たに撮影した分光画像Iも上述した方法と同様に規格化して算出された固有ベクトルを用いて作成し、数式5に示す射影ベクトルWを乗算することで各主成分の主成分得点を算出する。
このように算出された主成分得点の最大値を赤色、最小値を青色に可視化したものが図6となる。
ここで、Lは任意の正数値を示し、本実施例においては、L=4である。
図6の720nm、第1主成分及び第2主成分に係る画像群(A)〜(C)からは、化粧料の塗布量に応じた変化を確認することはできないが、第3主成分に係る画像群(D)は、ファンデーションを示す青色部分が、ファンデーション塗布量に多くなるにつれて、徐々に増加し濃く変化していることが分かる。このように、画像からも第3主成分の主成分得点から化粧料の塗布量を評価することができることが分かる。
実施例3
この実施例においては、まず、ある被験者の腕を、ファンデーションの塗布量を様々に変えて撮影した分光画像を取得し、分光反射率を求めた。具体的には、4つのサンプル、すなわち、(5)ファンデーションの塗布量が、0mg/cm(素肌)の肌、(6)ファンデーションの塗布量が、0.05mg/cm(薄い)の肌、(7)ファンデーションの塗布量が、0.4mg/cm(普通)の肌、(8)ファンデーションの塗布量が、0.8mg/cm(濃い)の肌を撮影した画像を使用した。
図8の(A)〜(D)の画像群は、上記サンプル(5)〜(8)の腕肌を撮像した分光画像から720nm、第1主成分〜第3主成分に関連する波長だけ抽出した画像を並べたものである。図8の(A)〜(D)の画像群は、実施例2と同様の方法で取得した。
図8の720nm、第1主成分及び第2主成分に係る画像群(A)〜(C)からは、化粧料の塗布量に応じた変化を確認することはできないが、第3主成分に係る画像群(D)は、ファンデーションを示す青色部分が、ファンデーション塗布量に多くなるにつれて、徐々に増加し濃く変化していることが分かる。このように、画像からも第3主成分の主成分得点から化粧料の塗布量を推定することができることが分かる。
図9は、図8(D)に示す第3主成分で抽出された画像群と、それら画像群の輝度プロファイルを示す図である。
ここに示される輝度プロファイルは、まず、図8(D)の画像の主成分得点3〜−3にかかる分光画像を256階調に変換した画像を作成し、次いで、図9に示される図8(D)の黒線部分について、256階調に変換した画像の輝度プロファイルを2本算出し、その2本の輝度値の画素位置毎の平均値を算出したものである。
図9から、サンプル(5)の素肌においては、輝度に変化はないものの、サンプル(6〜(8)のファンデーションが塗布された肌では、図中の矢印が示すように、素肌部分とファンデーション塗布部分との輝度に明らかな差が確認された。
また、図10は、各サンプルのファンデーション塗布量と、図9に基づいて算出したファンデーション塗布部分と未塗布部分の輝度差との相関を示すグラフ(y=25.887Ln(x)+188.47、相関係数R=0.9999)である。図10のグラフによれば、輝度差が大きいほどファンデーションの塗布量が大きいことが分かる。
これにより、第3主成分の主成分得点に基づいて、化粧料の塗布量を推定することができることが確認された。
本発明においては、被験者一人に対する化粧料の塗布量の違いを主成分分析して取得された結果、すなわち、固有ベクトル、閾値及び判別関数をデータとしてデータベースに格納してもよい。また、複数の被験者のデータをデータベースに格納し、指定された特定の被験者における固有ベクトル、閾値及び判別関数を呼び出し、解析を行ってもよい。また、複数の被験者における化粧料の塗布状態を同時に主成分分析して得られた固有ベクトル、閾値及び判別関数をデータベースに格納してもよい。さらに、このようにデータベースに格納されたデータを、典型的な標準データとして利用し、他の被験者の肌の状態を評価してもよい。
また、肌評価装置で、被験者の肌が撮影された分光画像の少なくとも一部から分光反射率を計測して分光反射率を算出しなくてもよく、被験者の肌が撮影された分光画像の少なくとも一部から算出済みの分光反射率データ、分光反射率を取得できる計測器により被験者の肌を計測して取得された分光反射率データの少なくとも一方を記憶したデータベースやメモリ等から直接、分光反射率を取得してもよい。この取得した分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出し、算出された第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて肌における化粧料の塗布状態を評価してもよい。
1 画像入力部、2 前処理部、3 分光反射率測定部、4 主成分分析部、5 肌評価部、6 表示部、7 データベース、8 制御部、9 操作部、F 顔、C カメラ。

Claims (11)

  1. 被験者の肌が撮影された分光画像を入力する画像入力部と、
    前記分光画像の少なくとも一部から分光反射率を計測する分光反射率算出部と、
    前記分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、前記第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出する主成分分析部と、
    算出された前記第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて前記肌における化粧料の塗布状態を評価する肌評価部と、
    を備える肌評価装置。
  2. 前記第1主成分の固有ベクトルは、肌の明るさを表す請求項1に記載の肌評価装置。
  3. 前記第2主成分の固有ベクトルは、短波長帯域と長波長帯域との間に反射率差を有する請求項1または2に記載の肌評価装置。
  4. 前記第3主成分の固有ベクトルは、中心波長550nm付近の反射率と中心波長500nm付近の反射率との間、及び、中心波長550nm付近の反射率と中心波長600nm付近の反射率との間に反射率差を有する請求項1または2に記載の肌評価装置。
  5. 前記肌評価部は、前記主成分分析部により算出された前記第3主成分の主成分得点と、前記予め設定された前記第3主成分の閾値または判別関数を用いて、前記肌が素肌であるのか、または、化粧料を塗布した状態であるのかを評価する請求項1〜4のいずれかに記載の肌評価装置。
  6. 前記肌評価部は、前記主成分分析部により算出された前記第3主成分の主成分得点と、前記予め設定された前記第3主成分の閾値または判別関数を用いて、化粧料の塗布量を評価する請求項1〜4のいずれかに記載の肌評価装置。
  7. 前記肌評価部は、前記第2主成分及び前記第3主成分の主成分得点と、前記予め設定された前記第2主成分及び前記第3主成分の閾値または判別関数を用いて、化粧料が素肌に塗布されてからの経過時間を評価する請求項1〜4のいずれかに記載の肌評価装置。
  8. 前記主成分分析部により算出された前記第1〜3主成分の固有ベクトルを格納するデータベースをさらに備え、
    前記主成分分析部は、前記データベースに格納された前記第1〜3主成分の固有ベクトルを参照することにより、前記第1〜3主成分の主成分得点を算出する請求項1〜7のいずれかに記載の肌評価装置。
  9. 前記データベースは、前記予め設定された前記第1〜3主成分の閾値または判別関数を格納し、
    前記肌評価部は、前記主成分分析部により算出された前記第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、前記データベースに格納された前記予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて前記肌における化粧料の塗布状態を評価する請求項8に記載の肌評価装置。
  10. 被験者の肌が撮影された分光画像を入力し、
    前記分光画像の少なくとも一部から分光反射率を計測し、
    前記分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、前記第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出し、
    算出された前記第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて前記肌における化粧料の塗布状態を評価する肌評価方法。
  11. 被験者の肌が撮影された分光画像を入力するステップと、
    前記分光画像の少なくとも一部から分光反射率を計測するステップと、
    前記分光反射率に対して主成分分析を行い、第1〜3主成分の固有ベクトルと、前記第1〜3主成分の固有ベクトルに基づく第1〜3主成分の主成分得点とを算出するステップと、
    算出された前記第1〜3主成分の主成分得点の少なくとも1つと、予め設定された各主成分の閾値または判別関数を用いて前記肌における化粧料の塗布状態を評価するステップとをコンピュータに実行させるための肌評評価プログラム。
JP2015190652A 2015-09-29 2015-09-29 肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム Active JP6533729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190652A JP6533729B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム
CN201680056882.0A CN108135346B (zh) 2015-09-29 2016-09-14 皮肤评价装置、皮肤评价方法及记录介质
PCT/JP2016/077037 WO2017056980A1 (ja) 2015-09-29 2016-09-14 肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム
US15/920,988 US10964062B2 (en) 2015-09-29 2018-03-14 Skin evaluation device, skin evaluation method, and skin evaluation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190652A JP6533729B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063904A true JP2017063904A (ja) 2017-04-06
JP6533729B2 JP6533729B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58423740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190652A Active JP6533729B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10964062B2 (ja)
JP (1) JP6533729B2 (ja)
CN (1) CN108135346B (ja)
WO (1) WO2017056980A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007895A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 花王株式会社 塗布状態評価方法
JP2021067474A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 日立金属株式会社 組織画像の解析方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7543824B2 (ja) 2020-10-09 2024-09-03 セイコーエプソン株式会社 画像解析装置、画像解析方法、及び画像解析プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093043A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kao Corp 顔画像分析装置及び顔画像分析方法
JP5650012B2 (ja) * 2011-02-25 2015-01-07 花王株式会社 顔画像処理方法、美容カウンセリング方法および顔画像処理装置
JP2015005281A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 花王株式会社 顔画像分析方法及び顔画像分析装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129530A (en) 1974-09-04 1976-03-12 Toyoda Automatic Loom Works Somenkiniokeru shujinsochi
JP4570764B2 (ja) * 2000-12-01 2010-10-27 本田技研工業株式会社 運動情報認識システム
US20090253162A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Reveal Sciences, Llc Method and apparatus for analyzing skin and hair
JP5863530B2 (ja) * 2012-03-27 2016-02-16 キヤノン株式会社 記録装置、測定装置および測定方法
TWI493169B (zh) * 2013-01-18 2015-07-21 Univ Nat Cheng Kung 評估皮膚生理參數濃度及分布之光學系統及其方法
CN103077541A (zh) * 2013-01-18 2013-05-01 无锡鸿图微电子技术有限公司 人脸皮肤色彩的度量与表述的方法及系统
CN105324068B (zh) * 2013-06-19 2019-05-10 莱雅公司 用于评估美容产品在皮肤上的美容效果的方法
KR20150061339A (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 한국전자통신연구원 분장 컬러 시뮬레이션 장치 및 그 방법
CN104688180B (zh) * 2013-12-09 2017-03-29 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种基于光谱成像的美白效果判断方法
US10488936B2 (en) * 2014-09-30 2019-11-26 Apple Inc. Motion and gesture input from a wearable device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5650012B2 (ja) * 2011-02-25 2015-01-07 花王株式会社 顔画像処理方法、美容カウンセリング方法および顔画像処理装置
JP2014093043A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kao Corp 顔画像分析装置及び顔画像分析方法
JP2015005281A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 花王株式会社 顔画像分析方法及び顔画像分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007895A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 花王株式会社 塗布状態評価方法
JP2021067474A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 日立金属株式会社 組織画像の解析方法
JP7419744B2 (ja) 2019-10-18 2024-01-23 株式会社プロテリアル 組織画像の解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10964062B2 (en) 2021-03-30
US20180204353A1 (en) 2018-07-19
CN108135346A (zh) 2018-06-08
CN108135346B (zh) 2021-04-20
JP6533729B2 (ja) 2019-06-19
WO2017056980A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799174B1 (ko) 피부 진단 및 화상 처리 시스템, 장치 및 물품
JP4954082B2 (ja) コントラスト視力検査を行うための方法
US10638968B2 (en) Skin gloss evaluation device, skin gloss evaluation method, and skin gloss evaluation program
US20080304736A1 (en) Method of estimating a visual evaluation value of skin beauty
KR20150141988A (ko) 피부 진단 및 화상 처리 방법
CN110740679A (zh) 用于对皮肤光泽定量估计的皮肤光泽测量
WO2016190200A1 (ja) 視野検査装置
WO2017056980A1 (ja) 肌評価装置、肌評価方法および肌評価プログラム
JP2007252891A (ja) 肌の美しさの目視評価値の推定方法
JP2009082338A (ja) エントロピーを用いた肌の鑑別方法
CN110505838A (zh) 使用布鲁斯特角的皮肤光泽测量
JP7213911B2 (ja) 化粧料の評価方法及び化粧料の設計方法
JP5235473B2 (ja) 分光特性推定装置
JP2944309B2 (ja) 皮膚表面形態特徴検出方法
JP2018102730A (ja) 肌分析方法及び肌分析装置
KR20180042657A (ko) 영상을 이용한 피부 수분도 측정 방법
JPH0282947A (ja) 皮表形態の検出,解析方法
KR100370271B1 (ko) 피부측정 시스템
KR101928501B1 (ko) 영상을 이용한 피부 산도 측정 방법
JP5765024B2 (ja) 化粧崩れの評価方法
Reynolds et al. Characterization of human lightness discrimination thresholds for independent spectral variations
JP7412767B2 (ja) 肌の色ムラ評価装置、肌の色ムラ評価方法および肌の色ムラ評価プログラム
KR20180027936A (ko) 화장료의 색상 커버력 측정 시스템 및 커버력 측정 방법
JP2003024306A (ja) 皮膚のはり評価システム
KR20020022265A (ko) 피부측정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250