JP2017063746A - エミッタおよび点滴灌漑用チューブ - Google Patents

エミッタおよび点滴灌漑用チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2017063746A
JP2017063746A JP2015195669A JP2015195669A JP2017063746A JP 2017063746 A JP2017063746 A JP 2017063746A JP 2015195669 A JP2015195669 A JP 2015195669A JP 2015195669 A JP2015195669 A JP 2015195669A JP 2017063746 A JP2017063746 A JP 2017063746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
emitter
irrigation liquid
flow rate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015195669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6577319B2 (ja
Inventor
大輔 守越
Daisuke Morikoshi
大輔 守越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2015195669A priority Critical patent/JP6577319B2/ja
Priority to PCT/JP2016/077363 priority patent/WO2017057034A1/ja
Priority to EP16851208.5A priority patent/EP3357330A4/en
Priority to CN201680053743.2A priority patent/CN108024515B/zh
Priority to US15/764,959 priority patent/US10609876B2/en
Publication of JP2017063746A publication Critical patent/JP2017063746A/ja
Priority to IL258376A priority patent/IL258376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6577319B2 publication Critical patent/JP6577319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • A01G25/023Dispensing fittings for drip irrigation, e.g. drippers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/22Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】フィルムの耐久性を低下させることなく、フィルムを変形し易くし、かつ灌漑用液体の圧力が低い場合であっても、灌漑用液体を定量的に吐出できるエミッタを提供することである。
【解決手段】エミッタは、少なくとも凹部および貫通孔を有するエミッタ本体と、エミッタ本体の少なくとも1つの面に接合され、凹部および貫通孔の少なくとも一部の開口部を塞いでいる可撓性を有するフィルムとを有する。エミッタは、チューブ内の灌漑用液体の圧力に応じて、灌漑用液体の流量を減少させる流量減少部を有する。流量減少部は、凹部と、フィルムの一部であるダイヤフラム部と、ダイヤフラム部が密着可能な弁座部とを含む。ダイヤフラム部は、ダイヤフラム部の弁座部に密着可能な領域を取り囲むように配置されている、環状の薄肉部を含む。薄肉部は、チューブの内部に対して窪み、かつ凹部に対して突出するように裏表の関係で成形されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、エミッタおよび当該エミッタを有する点滴灌漑用チューブに関する。
以前から、植物の栽培方法の一つとして点滴灌漑法が知られている。点滴灌漑法とは、植物が植えられている土壌上に点滴灌漑用チューブを配置し、点滴灌漑用チューブから土壌へ、水や液体肥料などの灌漑用液体を滴下する方法である。近年、点滴灌漑法は、灌漑用液体の消費量を最小限にすることが可能であるため、特に注目されている。
点滴灌漑用チューブは、通常、灌漑用液体が吐出される複数の貫通孔が形成されたチューブと、各貫通孔から灌漑用液体を吐出するための複数のエミッタ(「ドリッパ」ともいう)を有する。また、エミッタの種類としては、チューブの内壁面に接合して使用されるエミッタ(例えば、特許文献1参照)と、チューブに外側から突き刺して使用されるエミッタとが知られている。
特許文献1には、チューブの内壁面に接合されるエミッタが記載されている。特許文献1に記載のエミッタは、灌漑用液体を取り入れるための取水口を有する第1部材と、灌漑用液体を排出するための排出口を有する第2部材と、第1部材および第2部材の間に配置された膜部材とを有する。第1部材の内側には、取水口を取り囲むように配置された弁座部と、減圧流路の一部となる減圧溝とが形成されている。膜部材には、減圧溝の下流端に対応する位置に貫通孔が形成されている。
第1部材、膜部材および第2部材を積層することで、減圧流路が形成されるとともに、膜部材が弁座部に接触して取水口を閉塞する。また、取水口から排出口まで、灌漑用液体が流れる流路が形成される。
特許文献1に記載のエミッタでは、チューブ内の灌漑用液体の圧力が所定の圧力以上となった場合に、取水口を閉塞している膜部材が灌漑用液体によって押し込まれて、灌漑用液体がエミッタ内に流入するようになっている。エミッタ内に流入した灌漑用液体は、減圧流路により減圧されて定量的に排出口から排出される。
特開2010−046094号公報
しかしながら、特許文献1に記載のエミッタを使用した点滴灌漑用チューブでは、チューブ内の灌漑用液体の圧力が所定の圧力以上にならないと、灌漑用液体がエミッタ内に流入しない。このため、特許文献1に記載のエミッタを使用した点滴灌漑用チューブは、チューブ内における灌漑用液体の圧力が極めて低い場合に機能しない。しかしながら、灌漑用液体をエミッタ内に流入させるために必要な圧力を小さくする観点から、膜部材(フィルム)を薄くすると、フィルムの耐久性が低下してしまうという問題がある。
そこで、本発明の目的は、フィルムの耐久性を低下させることなく、フィルムを変形し易くし、かつ灌漑用液体の圧力が低い場合であっても、灌漑用液体を定量的に吐出できるエミッタおよび点滴灌漑用チューブを提供することである。
上記の課題を解決するため、本発明に係るエミッタは、少なくとも凹部および貫通孔を有するエミッタ本体と、前記エミッタ本体の少なくとも1つの面に接合され、前記凹部および前記貫通孔の少なくとも一部の開口部を塞いでいる可撓性を有するフィルムとを有し、かつ灌漑用液体を流通させるチューブの内壁面において、前記チューブの内外を連通する吐出口に対応する位置に接合され、前記チューブ内の前記灌漑用液体を前記吐出口から定量的に前記チューブ外に吐出するためのエミッタであって、前記灌漑用液体を取り入れるための取水部と、前記吐出口に面して配置され、前記灌漑用液体を吐出するための吐出部と、前記取水部および前記吐出部を繋ぎ、前記灌漑用液体を流通させる流路と、前記流路に配置され、前記チューブ内の前記灌漑用液体の圧力に応じて、前記灌漑用液体の流量を減少させる流量減少部と、前記流量減少部より上流側の前記流路に配置され、前記取水部から取り入れられた前記灌漑用液体の圧力を減圧させて、前記流量減少部に導く減圧流路と、を有し、前記流量減少部は、流量減少用の凹部と、前記フィルムの一部であり、前記凹部の内部と前記チューブの内部との連通を遮断するように配置されている、可撓性を有するダイヤフラム部と、前記凹部の内面に開口し、前記吐出部および前記減圧流路のうち、一方に連通する第1貫通孔と、前記凹部の内面に開口し、前記吐出部および前記減圧流路のうち、他方に連通する第2貫通孔と、前記第1貫通孔または前記第2貫通孔を取り囲むように、前記ダイヤフラム部に面して非接触に配置され、前記チューブを流れる前記灌漑用液体の圧力が設定値を超えた場合、前記ダイヤフラム部が密着可能な弁座部と、前記弁座部の前記ダイヤフラム部が密着可能な面に形成され、前記凹部の内部と前記第1貫通孔または前記第2貫通孔とを連通する連通溝と、を含み、前記ダイヤフラム部は、前記ダイヤフラム部の前記弁座部に密着可能な領域を取り囲むように配置されている、環状の薄肉部を含み、前記薄肉部は、前記チューブの内部に対して窪み、かつ前記凹部に対して突出するように裏表の関係で成形されている。
また、上記の課題を解決するため、本発明に係る点滴灌漑用チューブは、灌漑用液体を吐出するための吐出口を有するチューブと、前記チューブの内壁面の前記吐出口に対応する位置に接合された、本発明に係るエミッタと、を有する。
本発明に係るエミッタおよび点滴灌漑用チューブでは、フィルムの耐久性を低下させることなく、フィルムを変形し易くできる。また、本発明に係る点滴灌漑用チューブは、灌漑用液体の圧力が低い場合であっても、灌漑用液体を定量的に吐出できる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る点滴灌漑用チューブの断面図である。 図2A〜Cは、本発明の一実施の形態に係るエミッタの構成を示す図である。 図3A、Bは、本発明の一実施の形態に係るエミッタの構成を示す図である。 図4A〜Cは、本発明の一実施の形態に係るエミッタの動作を説明するための模式図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(点滴灌漑用チューブおよびエミッタの構成)
図1は、本実施の形態に係る点滴灌漑用チューブ100の軸に沿う方向における断面図である。
図1に示されるように、点滴灌漑用チューブ100は、チューブ110およびエミッタ120を有する。
チューブ110は、灌漑用液体を流すための管である。チューブ110の材料は、特に限定されない。本実施の形態では、チューブ110の材料は、ポリエチレンである。チューブ110の管壁には、チューブ110の軸方向において所定の間隔(例えば、200〜500mm)で灌漑用液体を吐出するための複数の吐出口112が形成されている。吐出口112の開口部の直径は、灌漑用液体を吐出することができれば特に限定されない。本実施の形態では、吐出口112の開口部の直径は、1.5mmである。チューブ110の内壁面の吐出口112に対応する位置には、エミッタ120がそれぞれ接合される。チューブ110の軸方向に垂直な断面形状および断面積は、チューブ110の内部にエミッタ120を配置することができれば特に限定されない。
点滴灌漑用チューブ100は、エミッタ120の裏面124をチューブ110の内壁面に接合することによって作製される。チューブ110とエミッタ120との接合方法は、特に限定されない。チューブ110とエミッタ120との接合方法の例には、エミッタ120またはチューブ110を構成する樹脂材料の溶着や、接着剤による接着などが含まれる。なお、通常、吐出口112は、チューブ110とエミッタ120とを接合した後に形成されるが、接合前に形成されてもよい。
図2Aは、エミッタ本体121とフィルム122とを接合する前のエミッタ120の平面図であり、図2Bは、エミッタ本体121とフィルム122とを接合した後のエミッタ120の平面図であり、図2Cは、エミッタ本体121とフィルム122とを接合した後のエミッタ120の底面図である。図3Aは、エミッタ120の側面図であり、図3Bは、図2Bに示されるB−B線の断面図である。
図1に示されるように、エミッタ120は、吐出口112を覆うようにチューブ110の内壁面に接合されている。エミッタ120の形状は、チューブ110の内壁面に密着して、吐出口112を覆うことができれば特に限定されない。本実施の形態では、チューブ110の軸方向に垂直なエミッタ120の断面における、チューブ110の内壁面に接合する裏面124の形状は、チューブ110の内壁面に沿うように、チューブ110の内壁面に向かって凸の略円弧形状である。エミッタ120の平面形状は、四隅がR面取りされた略矩形である。エミッタ120の大きさは、特に限定されない。本実施の形態では、エミッタ120の長辺方向の長さは25mmであり、短辺方向の長さは8mmであり、高さは2.5mmである。
図1、図2A〜Cに示されるように、エミッタ120は、チューブ110の内壁面に接合されるエミッタ本体121と、エミッタ本体121に接合されたフィルム122とを有する。エミッタ本体121およびフィルム122は、一体として形成されていてもよいし、別体として形成されていてもよい。本実施の形態では、エミッタ本体121およびフィルム122は、ヒンジ部123を介して一体的に形成されている。
エミッタ本体121およびフィルム122は、いずれも可撓性を有する一種類の材料で成形されていることが好ましい。しかし、エミッタ本体121およびフィルム122が別体として形成されている場合には、エミッタ本体121は、可撓性を有しない材料で成形されていてもよい。後述するダイヤフラム部(第1ダイヤフラム部167および第2ダイヤフラム部175)も、エミッタ120の一部として一体的に成形されていることが好ましい。本実施の形態では、エミッタ本体121と、ダイヤフラム部を含むフィルム122とは、可撓性を有する一種類の材料で一体的に形成されている。エミッタ本体121およびフィルム122の材料の例には、樹脂およびゴムが含まれる。エミッタ本体121が可撓性を有しない場合には、可撓性を有しない材料が選択されうる。樹脂の例には、ポリエチレンおよびシリコーンが含まれる。エミッタ本体121およびフィルム122の可撓性は、弾性を有する樹脂材料の使用によって調整することができる。エミッタ本体121およびフィルム122の可撓性の調整方法の例には、弾性を有する樹脂の選択や、硬質の樹脂材料に対する弾性を有する樹脂材料の混合比の調整などが含まれる。エミッタ本体121およびフィルム122の一体成形品は、例えば、射出成形によって製造できる。
エミッタ120は、取水部150と、第1接続流路141となる第1接続溝131と、第1減圧流路142となる第1減圧溝132と、第2接続流路143となる第2接続溝133と、第2減圧流路144となる第2減圧溝134と、第3減圧流路145となる第3減圧溝135と、流量減少部160と、流路開閉部170と、吐出部180とを有する。取水部150、流量減少部160および流路開閉部170は、エミッタ120の表面125側に配置されている。また、第1接続溝131、第1減圧溝132、第2接続溝133、第2減圧溝134、第3減圧溝135および吐出部180は、エミッタ120の裏面124側に配置されている。
エミッタ120およびチューブ110が接合されることにより、第1接続溝131、第1減圧溝132、第2接続溝133、第2減圧溝134および第3減圧溝135は、それぞれ第1接続流路141、第1減圧流路142、第2接続流路143、第2減圧流路144および第3減圧流路145となる。これにより、取水部150、第1接続流路141、第1減圧流路142、第2接続流路143、第2減圧流路144、流量減少部160および吐出部180から構成され、取水部150と吐出部180とを繋ぐ第1流路が形成される。また、取水部150、第1接続流路141、第1減圧流路142、第2接続流路143、第3減圧流路145、流路開閉部170、流路減少部160および吐出部180から構成され、取水部150と吐出部180とを繋ぐ第2流路が形成される。第1流路および第2流路は、いずれも取水部150から吐出部180まで灌漑用液体を流通させる。本実施の形態では、取水部150から第2接続流路143までの間は、第1流路と第2流路とが重複している。また、第2流路における流路開閉部170の下流側は、流量減少部160に接続されており、流量減少部160から吐出部180までの間も、第1流路と第2流路とが重複している。
取水部150は、エミッタ120の表面125の約半分の領域に配置されている(図2A、B参照)。取水部150が配置されていない表面125の領域には、流量減少部160および流路開閉部170(フィルム122)が配置されている。取水部150は、取水側スクリーン部151および取水用貫通孔152を有する。
取水側スクリーン部151は、エミッタ120に取り入れられる灌漑用液体中の浮遊物が取水用凹部153内に侵入することを防止する。取水側スクリーン部151は、チューブ110内に対して開口しており、取水用凹部153、複数のスリット154および複数の凸条155を有する。
取水用凹部153は、エミッタ120の表面125において、フィルム122が接合されていない領域の全体に形成されている1つの凹部である。取水用凹部153の深さは特に限定されず、エミッタ120の大きさによって適宜設定される。取水用凹部153の外周壁には複数のスリット154が形成されており、取水用凹部153の底面上には複数の凸条155が形成されている。また、取水用凹部153の底面には取水用貫通孔152が形成されている。
複数のスリット154は、取水用凹部153の内側面と、エミッタ本体121の外側面とを繋いでおり、エミッタ本体121の側面から灌漑用液体を取水用凹部153内に取り入れつつ、灌漑用液体中の浮遊物が取水用凹部153内に侵入することを防止する。スリット154の形状は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、スリット154の形状は、エミッタ本体121の外側面から取水用凹部153の内側面に向かうにつれて、幅が大きくなるように形成されている(図2A、B参照)。このように、スリット154は、いわゆるウェッジワイヤー構造となるように構成されているため、取水用凹部153内に流入した灌漑用液体の圧力損失が抑制される。
複数の凸条155は、取水用凹部153の底面上に配置されている。凸条155の配置および数は、取水用凹部153の開口部側から灌漑用液体を取り入れつつ、灌漑用液体中の浮遊物の侵入を防止することができれば特に限定されない。本実施の形態では、複数の凸条155は、凸条155の長軸方向がエミッタ120の短軸方向に沿うように配列されている。また、凸条155は、エミッタ本体121の表面125から取水用凹部153の底面に向かうにつれて幅が小さくなるように形成されている(図3B参照)。すなわち、凸条155の配列方向において、隣接する凸条155間の空間は、いわゆるウェッジワイヤー構造となっている。また、隣接する凸条155間の間隔は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。このように、隣接する凸条155間の空間は、いわゆるウェッジワイヤー構造となるように構成されているため、取水用凹部153内に流入した灌漑用液体の圧力損失が抑制される。
取水用貫通孔152は、取水用凹部153の底面に形成されている。取水用貫通孔152の形状および数は、取水用凹部153の内部に取り込まれた灌漑用液体をエミッタ本体121内に取り込むことができれば特に限定されない。本実施の形態では、取水用貫通孔152は、取水用凹部153の底面において、エミッタ120の長軸方向に沿って形成された1つの長孔である。この長孔は、複数の凸条155により部分的に覆われているため、表面125側から見た場合、取水用貫通孔152は、多数の貫通孔に分かれているように見える。
チューブ110内を流れてきた灌漑用液体は、取水側スクリーン部151によって浮遊物が取水用凹部153内に侵入することが防止されつつ、エミッタ本体121内に取り込まれる。
第1接続溝131(第1接続流路141)は、取水用貫通孔152(取水部150)と、第1減圧溝132とを接続する。第1接続溝131は、裏面124の外縁部においてエミッタ120の長軸方向に沿って直線状に形成されている。チューブ110およびエミッタ120が接合されることで、第1接続溝131とチューブ110の内壁面とにより、第1接続流路141が形成される。取水部150から取り込まれた灌漑用液体は、第1接続流路141を通って、第1減圧流路142に流れる。
第1減圧溝132(第1減圧流路142)は、流量減少部160より上流側の第1流路および第2流路に配置されており、第1接続溝131(第1接続流路141)と第2接続溝133(第2接続流路143)とを接続する。第1減圧溝132(第1減圧流路142)は、取水部150から取り入れられた灌漑用液体の圧力を減圧させて、第2接続溝133(第2接続流路143)に導く。第1減圧溝132は、裏面124の外縁部においてエミッタ120の長軸方向に沿って直線状に配置されている。第1減圧溝132の上流端は第1接続溝131に接続されており、第1減圧溝132の下流端は第2接続溝133の上流端に接続されている。第1減圧溝132の形状は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、第1減圧溝132の平面視形状は、ジグザグ形状である。第1減圧溝132には、内側面から突出する略三角柱形状の第1凸部136が灌漑用液体の流れる方向に沿って交互に配置されている。第1凸部136は、平面視したときに、先端が第1減圧溝132の中心軸を超えないように配置されている。チューブ110およびエミッタ120が接合されることで、第1減圧溝132とチューブ110の内壁面により、第1減圧流路142が形成される。取水部150から取り込まれた灌漑用液体は、第1減圧流路142により減圧されて第2接続溝133(第2接続流路143)に導かれる。
第2接続溝133(第2接続流路143)は、第1減圧溝132(第1減圧流路142)と、第2減圧溝134(第2減圧流路144)および第3減圧溝135(第3減圧流路145)とを接続する。第2接続溝133は、裏面124の外縁部においてエミッタ120の短軸方向に沿って直線状に形成されている。チューブ110およびエミッタ120が接合されることで、第2接続溝133とチューブ110の内壁面とにより、第2接続流路143が形成される。取水部150から取り込まれ、第1接続流路141に導かれ、第1減圧流路142で減圧された灌漑用液体は、第2接続流路143を通って、第2減圧流路144および第3減圧流路145に導かれる。
第2減圧溝134(第2減圧流路144)は、流量減少部160より上流側の第1流路に配置されており、第2接続溝133(第2接続流路143)と、流量減少部160とを接続する。第2減圧溝134(第2減圧流路144)は、第2接続溝133(第2接続流路143)から流入した灌漑用液体の圧力を減圧させて、流量減少部160に導く。第2減圧溝134は、裏面124の外縁部においてエミッタ120の長軸方向に沿って配置されている。第2減圧溝134の上流端は第2接続溝133の下流端に接続されており、第2減圧溝134の下流端は流量減少部160に連通した第1接続用貫通孔165に接続されている。第2減圧溝134の形状は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、第2減圧溝134の平面視形状は、第1減圧溝132の形状と同様のジグザグ形状である。第2減圧溝134には、内側面から突出する略三角柱形状の第2凸部137が灌漑用液体の流れる方向に沿って交互に配置されている。第2凸部137は、平面視したときに、先端が第2減圧溝134の中心軸を超えないように配置されている。チューブ110およびエミッタ120が接合されることで、第2減圧溝134とチューブ110の内壁面により、第2減圧流路144が形成される。本実施の形態では、第2減圧溝134(第2減圧流路144)は、後述する第3減圧溝135(第3減圧流路145)より長くなっている。このため、第2減圧溝134(第2減圧流路144)を流れる灌漑用液体は、第3減圧溝135(第3減圧流路145)を流れる灌漑用液体よりも減圧される。取水部150から取り込まれ、第1減圧流路142で減圧された灌漑用液体の一部は、第2減圧流路144により減圧されて流量減少部160に導かれる。
第3減圧溝135(第3減圧流路145)は、流量減少部160より上流側の第2流路に配置されており、第2接続溝133(第2接続流路143)と、流路開閉部170とを接続する。第3減圧溝135(第3減圧流路145)は、第2接続溝133(第2接続流路143)から流入した灌漑用液体の圧力を減圧させて、流路開閉部170に導く。第3減圧溝135は、裏面124の中央部分においてエミッタ120の長軸方向に沿って配置されている。第3減圧溝135の上流端は第2接続流路143の下流端に接続されており、第3減圧溝135の下流端は流路開閉部170に連通した第3接続用貫通孔174に接続されている。第3減圧溝135の形状は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、第3減圧溝135の平面視形状は、第1減圧溝132の形状と同様のジグザグ形状である。第3減圧溝135には、内側面から突出する略三角柱形状の第3凸部138が灌漑用液体の流れる方向に沿って交互に配置されている。第3凸部138は、平面視したときに、先端が第3減圧溝135の中心軸を超えないように配置されている。チューブ110およびエミッタ120が接合されることで、第3減圧溝135とチューブ110の内壁面により、第3減圧流路145が形成される。取水部150から取り込まれ、第1減圧流路142で減圧された灌漑用液体の他の一部は、第3減圧流路145により減圧されて流路開閉部170に導かれる。詳細については後述するが、第2流路は、灌漑用液体の圧力が低圧の場合にのみ機能する。
流量減少部160は、第1流路内において第2減圧流路144(第2減圧溝134)と吐出部180との間に配置されており、かつエミッタ120の表面125側に配置されている。流量減少部160は、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に応じて灌漑用液体の流量を減少させつつ、灌漑用液体を吐出部180に送る。流量減少部160の構成は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、流量減少部160は、流量減少用凹部161と、第1弁座部162と、連通溝163と、吐出部180に連通した流量減少用貫通孔164と、第2減圧溝134(第2減圧流路144)に連通した第1接続用貫通孔165と、流路開閉部170の流路開閉用貫通孔173に連通した第2接続用貫通孔166と、フィルム122の一部である第1ダイヤフラム部167とを有する。流量減少用凹部161の内面には、吐出部180に連通した流量減少用貫通孔164と、第2減圧溝134(第2減圧流路144)に連通した第1接続用貫通孔165と、流路開閉部170の流路開閉用貫通孔173に連通した第2接続用貫通孔166とが開口している。
流量減少用凹部161の平面視形状は、略円形状である。流量減少用凹部161の底面には、吐出部180に連通した流量減少用貫通孔164と、第2減圧溝134(第2減圧流路144)に連通した第1接続用貫通孔165と、流路開閉部170に連通した第2接続用貫通孔166と、第1弁座部162とが配置されている。流量減少用凹部161の深さは、特に限定されず、連通溝163の深さ以上であればよい。
流量減少用貫通孔164は、流量減少用凹部161の底面の中央部分に配置されており、吐出部180に連通している。第1弁座部162は、流量減少用貫通孔164を取り囲むように流量減少用凹部161の底面に配置されている。第1弁座部162は、チューブ110を流れる灌漑用液体の圧力が第2圧力以上の場合に、第1ダイヤフラム部167が密着できるように形成されている。第1弁座部162に第1ダイヤフラム部167が接触することによって、流量減少用凹部161から吐出部180に流れ込む灌漑用液体の流量を減少させる。第1弁座部162の形状は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、第1弁座部162の形状は、円環状の凸部である。本実施の形態では、円環状の凸部の端面は、内側から外側に向かうにつれて流量減少用凹部161の底面からの高さが低くなっている。第1弁座部162の第1ダイヤフラム部167が密着可能な領域の一部には、流量減少用凹部161の内部と流量減少用貫通孔164を連通する連通溝163が形成されている。第2減圧溝134(第2減圧流路144)に連通した第1接続用貫通孔165と流路開閉部170の流路開閉用貫通孔173に連通した第2接続用貫通孔166とは、流量減少用凹部161の底面において、第1弁座部162が配置されていない領域に形成されている。なお、第2減圧溝134(第2減圧流路144)に連通した第1接続用貫通孔165は、第1弁座部162に囲まれるように配置され、吐出部180に連通した流量減少用貫通孔164が第1弁座部162の外側に配置されていてもよい。
第1ダイヤフラム部167は、フィルム122の一部である。第1ダイヤフラム部167は、流量減少用凹部161の内部とチューブ110の内部との連通を遮断するように配置されている。第1ダイヤフラム部167は、可撓性を有し、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に応じて、第1弁座部162に接触するように変形する。具体的には、第1ダイヤフラム部167は、灌漑用液体の圧力が高くなるにつれて、第1弁座部162に向かって変形し、やがて第1弁座部162に接触する。第1ダイヤフラム部167が第1弁座部162に密着している場合であっても、第1ダイヤフラム部167は、第1接続用貫通孔165、流量減少用貫通孔164および連通溝163を閉塞しないため、第1接続用貫通孔165から送られてきた灌漑用液体は、連通溝163および流量減少用貫通孔164を通って、吐出部180に送られうる。なお、第1ダイヤフラム部167は、後述の第2ダイヤフラム部175と隣接して配置されている。
第1ダイヤフラム部167は、第1ダイヤフラム部167の他の部分より薄い、環状の第1薄肉部168を含む。第1薄肉部168は、第1ダイヤフラム部167の第1弁座部162に密着可能な領域を取り囲むように、流量減少用凹部161の開口部の内側に配置されている。本実施の形態では、第1薄肉部168は、第1ダイヤフラム部167の第1弁座部162に密着可能な領域を取り囲むように円環状に配置されている。第1薄肉部168は、チューブ110の内部(灌漑用液体側)に対して窪み(凹条となり)、かつ流量減少用凹部161に対して突出する(凸条となる)ように裏表の関係で成形されている。第1薄肉部168の幅は、特に限定されないが、例えば1.5mmである。第1薄肉部168の断面形状は、特に限定されず、例えば、略半円形状、略半楕円形状、略半四角形状または略半多角形状である。第1薄肉部168の平面視形状も環状であれば特に限定されず、例えば、円形状、楕円形状、四角形状または多角形状である。本実施の形態では、図2A、3Bに示されるように、第1薄肉部168の断面形状は略半円形状であり、第1薄肉部168の平面視形状は円形状である。第1薄肉部168は、平面状のフィルム122を治具で押し拡げ、固定することによって形成されてもよいし、フィルム122の成形時に形成されてもよい。
流路開閉部170は、第2流路内において第3減圧流路145(第3減圧溝135)と吐出部180との間に配置されており、かつエミッタ120の表面125側に配置されている。流路開閉部170は、チューブ110内の圧力に応じて第2流路を開放して、灌漑用液体を吐出部180に送る。本実施の形態では、流路開閉部170は、流路開閉用貫通孔173および第2接続用貫通孔166を介して流量減少部160に接続されており、第3減圧流路145(第3減圧溝135)からの灌漑用液体は、流路開閉部170および流量減少部160を通って吐出部180に到達する。流路開閉部170の構成は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、流路開閉部170は、流路開閉用凹部171と、第2弁座部172と、流量減少部160の第2接続用貫通孔166に連通した流路開閉用貫通孔173と、第3減圧流路145(第3減圧溝135)に連通した第3接続用貫通孔174と、フィルム122の一部である第2ダイヤフラム部175とを有する。流路開閉用凹部171の内面には、第3減圧流路145(第3減圧溝135)に連通した第3接続用貫通孔174と、流量減少部160に連通した流路開閉用貫通孔173とが開口している。また、流路開閉用凹部171は、流量減少部160の流量減少用凹部161と連通している。
流路開閉用凹部171の平面視形状は、略円形状である。流路開閉用凹部171の底面には、第3減圧溝135に接続された第3接続用貫通孔174と、流量減少部160に接続された流路開閉用貫通孔173と、第2弁座部172とが配置されている。第2弁座部172の端面は、第1弁座部162の端面より表面125側に配置されている。すなわち、第2弁座部172は、第1弁座部162より高く形成されている。これにより、フィルム122が灌漑用液体の圧力により変形した場合に、フィルム122は、第1弁座部162より先に第2弁座部172に接触する。
第3減圧溝135に連通した第3接続用貫通孔174は、流路開閉用凹部171の底面において、第2弁座部172が配置されていない領域に形成されている。第2弁座部172は、流路開閉用貫通孔173を取り囲むように流路開閉用凹部171の底面に配置されている。また、第2弁座部172は、第2ダイヤフラム部175に面して非接触に配置され、チューブ110を流れる灌漑用液体の圧力が第1圧力以上の場合、第2ダイヤフラム部175が密着できるように形成されている。チューブ110を流れる灌漑用液体の圧力が第1圧力以上の場合、第2ダイヤフラム部175は、第2弁座部172に密着して流路開閉用貫通孔173を閉塞し、その結果として第2流路を閉塞する。第2弁座部172の形状は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、第2弁座部172は、流路開閉用貫通孔173を取り囲むように配置された円環状の凸部である。
第2ダイヤフラム部175は、フィルム122の一部であり、第1ダイヤフラム部167と隣接して配置されている。第2ダイヤフラム部175は、流路開閉用凹部171の内部とチューブ110の内部との連通を遮断するように配置されている。第2ダイヤフラム部175は、可撓性を有し、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に応じて、第2弁座部172に接触するように変形する。具体的には、第2ダイヤフラム部175は、灌漑用液体の圧力が高くなるにつれて、第2弁座部172に向かって変形し、灌漑用液体の圧力が第1圧力に到達すると、第2弁座部172に接触する。これにより、第2流路(流路開閉用貫通孔173)は閉塞される。
第2ダイヤフラム部175は、第2ダイヤフラム部175の他の部分より薄い、環状の第2薄肉部176を含む。第2薄肉部176は、第2ダイヤフラム部175の第2弁座部172に密着可能な領域を取り囲むように、流量開閉用凹部171の開口部の内側に配置されている。本実施の形態では、第2薄肉部176は、第2ダイヤフラム部175の第2弁座部172に密着可能な領域を取り囲むように円環状に配置されている。第2薄肉部176は、チューブ110の内部(灌漑用液体側)に対して窪み(凹条となり)、かつ流量開閉用凹部171に対して突出する(凸条となる)ように裏表の関係で成形されている。第2薄肉部176の幅は、特に限定されないが、例えば1.5mmである。第2薄肉部176の断面形状および平面視形状は、第1薄肉部168と同様である。本実施の形態では、図2A、3Bに示されるように、第2薄肉部176の断面形状は略半円形状であり、第2薄肉部176の平面視形状は円形状である。第2薄肉部176は、平面状のフィルム122を治具で押し拡げ、固定することによって形成されてもよいし、フィルム122の成形時に形成されてもよい。
吐出部180は、エミッタ120の裏面124側において、吐出口112に面して配置されている。吐出部180は、流量減少用貫通孔164からの灌漑用液体をチューブ110の吐出口112に送る。これにより、吐出部180は、灌漑用液体をエミッタ120の外部に吐出することができる。吐出部180の構成は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、吐出部180は、吐出用凹部181と、侵入防止部182とを有する。
吐出用凹部181は、エミッタ120の裏面124側に配置されている。吐出用凹部181の平面視形状は、略矩形である。吐出用凹部181の底面には、流量減少用貫通孔164および侵入防止部182が配置されている。
侵入防止部182は、吐出口112からの異物の侵入を防止する。侵入防止部182は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態では、侵入防止部182は、隣接して配置された2つの凸条部183を有する。2つの凸条部183は、エミッタ120をチューブ110に接合した場合に、流量減少用貫通孔164および吐出口112の間に位置するように配置されている。
フィルム122は、第1薄肉部168を含む第1ダイヤフラム部167と、第2薄肉部176を含む第2ダイヤフラム部175とを有する。フィルム122の耐久性の観点から、第1薄肉部168および第2薄肉部176以外の領域のフィルム122の厚さは、例えば0.3mmであることが好ましい。また、フィルム122の変形のしやすさの観点から、第1薄肉部168および第2薄肉部176の領域のフィルム122の厚さは、例えば0.15mmであることが好ましい。
ヒンジ部123は、エミッタ本体121の表面125の一部に接続されている。本実施の形態では、ヒンジ部123の厚さは、フィルム122と同じ厚さであり、エミッタ本体121およびフィルム122と一体的に成形されている。なお、フィルム122は、エミッタ本体121と別体として準備して、エミッタ本体121と接合してもよい。
エミッタ120は、ヒンジ部123を軸にフィルム122を回動させ、エミッタ本体121の表面125に接合することにより構成される。エミッタ本体121とフィルム122との接合方法は、特に限定されない。エミッタ本体121とフィルム122との接合方法の例には、フィルム122を構成する樹脂材料の溶着や、接着剤による接着などが含まれる。なお、ヒンジ部123は、エミッタ本体121とフィルム122とを接合した後に切断してもよい。
(点滴灌漑用チューブおよびエミッタの動作)
次に、点滴灌漑用チューブ100の動作について説明する。まず、チューブ110内に灌漑用液体が送液される。灌漑用液体の例には、水、液体肥料、農薬およびこれらの混合液が含まれる。点滴灌漑用チューブ100へ送液される灌漑用液体の圧力は、簡易に点滴灌漑法を導入できるように、またチューブ110およびエミッタ120の破損を防止するため、0.1MPa以下であることが好ましい。チューブ110内の灌漑用液体は、取水部150からエミッタ120内に取り込まれる。具体的には、チューブ110内の灌漑用液体は、スリット154、または凸条155間の隙間から取水用凹部153に入り込み、取水用貫通孔152を通過する。このとき、取水部150は、取水側スクリーン部151(スリット154および凸条155間の隙間)を有しているため、灌漑用液体中の浮遊物を除去することができる。また、取水部150には、いわゆるウェッジワイヤー構造が形成されているため、取水部150へ流入した灌漑用液体の圧力損失は抑制される。
取水部150から取り込まれた灌漑用液体は、第1接続流路141に到達する。第1接続流路141に到達した灌漑用液体は、第1減圧流路142を通過し、第2接続流路143に到達する。第2接続流路143に到達した灌漑用液体は、第2減圧流路144および第3減圧流路145に流れ込む。このとき、灌漑用液体は、第2減圧流路144と比較して流路長が短く、圧力損失の少ない第3減圧流路145を先行して進む。第3減圧流路145に流れ込んだ灌漑用液体は、第3接続用貫通孔174を通って流路開閉部170に流れ込む。
流路開閉部170に流れ込んだ灌漑用液体は、流路開閉用貫通孔173および第2接続用貫通孔166を通って、流量減少部160に流れ込む。次いで、流量減少部160に流れ込んだ灌漑用液体は、流量減少用貫通孔164を通って吐出部180に流れ込む。最後に、吐出部180に流れ込んだ灌漑用液体は、チューブ110の吐出口112からチューブ110外に吐出される。
一方、第2減圧流路144に流れ込んだ灌漑用液体は、第1接続用貫通孔165を通って、流量減少部160に流れ込む。流量減少部160に流れ込んだ灌漑用液体は、流量減少用貫通孔164を通って吐出部180に流れ込む。吐出部180に流れ込んだ灌漑用液体は、チューブ110の吐出口112からチューブ110外に吐出される。
前述したように、流路開閉部170と流量減少部160とは、流路開閉用貫通孔173と第2接続用貫通孔166とを介して連通している。また、流量減少部160では、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に応じて、第1ダイヤフラム部167が変形することで灌漑用液体の流量が制御され、流路開閉部170では、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に応じて第2ダイヤフラム部175が変形することで灌漑用液体の流量が制御される。そこで、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に応じた流量減少部160および流路開閉部170の動作について説明する。
図4A〜Cは、流量減少部160と、流路開閉部170との動作の関係を示す模式図である。なお、図4A〜Cは、エミッタ120の動作を説明するために、図2Bに示されるB−B線における断面模式図である。図4Aは、チューブ110に灌漑用液体が送液されていない場合における断面図であり、図4Bは、チューブ110内の灌漑用液体の圧力が第1圧力である場合における断面図であり、図4Cは、チューブ110内の灌漑用液体の圧力が第1圧力を超える第2圧力である場合における断面図である。
チューブ110内に灌漑用液体が送液される前は、フィルム122に灌漑用液体の圧力が加わらないため、第1ダイヤフラム部167および第2ダイヤフラム部175は、変形していない(図4A参照)。
チューブ110内に灌漑用液体を送液し始めると、第1ダイヤフラム部167のうち、その厚さが第1ダイヤフラム部167の他の部分より薄い第1薄肉部168と、第2ダイヤフラム部175のうち、その厚さが第2ダイヤフラム部175の他の部分より薄い第2薄肉部176とが先に変形し始める。このとき、第1ダイヤフラム部167および第2ダイヤフラム部175のうち、第1弁座部162または第2弁座部172と接触しうる部分は、まだ変形していないが、第1薄肉部168および第2薄肉部176が変形することにより、第1弁座部162および第2弁座部172に向かってそれぞれ近づいていく。しかしながら、この状態では、第2ダイヤフラム部175が第2弁座部172に密着していないため、取水部150から取り入れられた灌漑用液体は、第1流路(第1接続流路141、第1減圧流路142、第2接続流路143、第2減圧流路144、流量減少部160および吐出部180)および第2流路(第1接続流路141、第1減圧流路142、第2接続流路143、第3減圧流路145、流路開閉部170、流量減少部160および吐出部180)の両方を通って、チューブ110の吐出口112から外部に吐出される。このように、チューブ110内への灌漑用液体の送液開始時や、チューブ110内の灌漑用液体の圧力が所定の圧力より低い場合には、取水部150から取り入れられた灌漑用液体は、第1流路および第2流路の両方を通って吐出される。
次いで、チューブ110内における灌漑用液体の圧力がより高くなると、第1ダイヤフラム部167および第2ダイヤフラム部175がさらに変形する。そして、第2ダイヤフラム部175が第2弁座部172に接触して、第2流路を閉塞する(図4B参照)。このとき、第2弁座部172の端面は、第1弁座部162の端面より表面125側に配置されているため、第2ダイヤフラム部175は、第1ダイヤフラム部167が第1弁座部162に接触するより先に第2弁座部172に接触する。このとき、第1ダイヤフラム部167は、第1弁座部162に接触していない。このように、チューブ110内の灌漑用液体の圧力がフィルム122を変形させるほど高くなると、第2ダイヤフラム部175が第2弁座部172に近接するため、第2流路を通って吐出される灌漑用液体の液量は減少する。そして、チューブ110内の灌漑用液体の圧力が第1圧力に到達すると、第2流路内の灌漑用液体は、吐出口112から吐出されなくなる。その結果、取水部150から取り入れられた灌漑用液体は、第1流路のみを通って、チューブ110の吐出口112から外部に吐出される。
チューブ110内の灌漑用液体の圧力がさらに高まると、第1ダイヤフラム部167は、第1弁座部162に向かってさらに変形する。通常は、灌漑用液体の圧力が高くなるにつれて、第1流路を流れる灌漑用液体の量が増大するはずであるが、本実施の形態に係るエミッタ120では、第1減圧流路142および第2減圧流路144で灌漑用液体の圧力を減少させるとともに、第1ダイヤフラム部167と第1弁座部162との間隔を狭めることで、第1流路を流れる灌漑用液体の量の過剰な増大を防止している。そして、チューブ110内の灌漑用液体の圧力が第1圧力を超える第2圧力以上である場合に、第1ダイヤフラム部167は、第1弁座部162に接触する(図4C参照)。この場合であっても、第1ダイヤフラム部167は、第1接続用貫通孔165、流量減少用貫通孔164および連通溝163を閉塞しないため、取水部150から取り入れられた灌漑用液体は、連通溝163を通って、チューブ110の吐出口112から外部に吐出される。このように、流量減少部160は、チューブ110内の灌漑用液体の圧力が第2圧力以上である場合、第1ダイヤフラム部167が第1弁座部162に接触することにより、第1流路を流れる灌漑用液体の液量の増大を抑制する。
このように、流量減少部160および流路開閉部170は、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に応じて、それぞれを流れる液量が相互に補完されるように機能するため、本実施の形態に係る点滴灌漑用チューブ100は、灌漑用液体の圧力が低圧および高圧のいずれの場合であっても、一定量の灌漑用液体をチューブ110外に吐出できる。
(効果)
以上のように、本実施の形態に係るエミッタ120は、主として低圧時に作動する流路開閉部170と、主として高圧時に作動する流量減少部160を有するため、チューブ110内の灌漑用液体の圧力に依存せず、灌漑用液体を定量的に滴下することができる。また、本実施の形態に係るエミッタ120では、第1ダイヤフラム部167の第1弁座部162に密着可能な領域を取り囲むように配置されている第1薄肉部168と、第2ダイヤフラム部175の第2弁座部172に密着可能な領域を取り囲むように配置されている第2薄肉部176とを含む。第1薄肉部168は、チューブ110の内部に対して窪み、かつ流量減少用凹部161に対して突出するように、裏表の関係で成形されている。同様に、第2薄肉部176は、チューブ110の内部に対して窪み、かつ流路開閉用凹部171に対して突出するように、裏表の関係で成形されている。また、第1薄肉部168の厚さは第1ダイヤフラム部167の他の部分より薄く、第2薄肉部176の厚さは第2ダイヤフラム部175の他の部分より薄くなっている。このため、第1薄肉部168および第2薄肉部176は、それぞれ、第1ダイヤフラム部167の他の領域および第2ダイヤフラム部175の他の領域に比べて、灌漑用液体の圧力を受けやすく、変形しやすい。これにより、灌漑用液体の圧力変化による流路内の流量調整を高速に行うことができる。また、フィルム122の第1薄肉部168および第2薄肉部176以外の部分は、厚くなっているため、フィルム122の取扱いが容易であり、フィルム122の耐久性が低下することもない。
なお、本発明に係るエミッタおよび点滴灌漑用チューブの構成は、上記実施の形態に係るエミッタ120および点滴灌漑用チューブ100に限定されず、例えば、第1減圧流路142、第2接続流路143、第3減圧流路145および流路開閉部170を有していなくてもよい。
また、上記実施の形態では、エミッタ120およびチューブ110が接合されることにより、第1接続流路141、第1減圧流路142、第2接続流路143、第2減圧流路144および第3減圧流路145が形成されているが、第1接続流路141、第1減圧流路142、第2接続流路143、第2減圧流路144および第3減圧流路145は、予めエミッタ120内に流路として形成されていてもよい。
また、上記実施の形態では、第1弁座部162および第2弁座部172の高さを変えることにより、フィルム122が変形した場合に接触するタイミングを調整したが、第1弁座部162および第2弁座部172の高さは、同じであってもよい。この場合、第1ダイヤフラム部167および第2ダイヤフラム部175の厚みや材料(弾性)を変えることにより、フィルム122が変形した場合に接触するタイミングを調整してもよい。
本発明によれば、滴下すべき液体の圧力によって適切な速度での液体の滴下が可能なエミッタを簡易に提供することが可能である。したがって、点滴灌漑や耐久試験などの、長期の滴下を要する技術分野への上記エミッタの普及および当該技術分野のさらなる発展が期待される。
100 点滴灌漑用チューブ
110 チューブ
112 吐出口
120 エミッタ
121 エミッタ本体
122 フィルム
123 ヒンジ部
124 裏面
125 表面
131 第1接続溝
132 第1減圧溝
133 第2接続溝
134 第2減圧溝
135 第3減圧溝
136 第1凸部
137 第2凸部
138 第3凸部
141 第1接続流路
142 第1減圧流路
143 第2接続流路
144 第2減圧流路
145 第3減圧流路
150 取水部
151 取水側スクリーン部
152 取水用貫通孔
153 取水用凹部
154 スリット
155 凸条
160 流量減少部
161 流量減少用凹部
162 第1弁座部
163 連通溝
164 流量減少用貫通孔
165 第1接続用貫通孔
166 第2接続用貫通孔
167 第1ダイヤフラム部
168 第1薄肉部
170 流路開閉部
171 流路開閉用凹部
172 第2弁座部
173 流路開閉用貫通孔
174 第3接続用貫通孔
175 第2ダイヤフラム部
176 第2薄肉部
180 吐出部
181 吐出用凹部
182 侵入防止部
183 凸条部

Claims (4)

  1. 少なくとも凹部および貫通孔を有するエミッタ本体と、前記エミッタ本体の少なくとも1つの面に接合され、前記凹部および前記貫通孔の少なくとも一部の開口部を塞いでいる可撓性を有するフィルムとを有し、かつ灌漑用液体を流通させるチューブの内壁面において、前記チューブの内外を連通する吐出口に対応する位置に接合され、前記チューブ内の前記灌漑用液体を前記吐出口から定量的に前記チューブ外に吐出するためのエミッタであって、
    前記灌漑用液体を取り入れるための取水部と、
    前記吐出口に面して配置され、前記灌漑用液体を吐出するための吐出部と、
    前記取水部および前記吐出部を繋ぎ、前記灌漑用液体を流通させる流路と、
    前記流路に配置され、前記チューブ内の前記灌漑用液体の圧力に応じて、前記灌漑用液体の流量を減少させる流量減少部と、
    前記流量減少部より上流側の前記流路に配置され、前記取水部から取り入れられた前記灌漑用液体の圧力を減圧させて、前記流量減少部に導く減圧流路と、
    を有し、
    前記流量減少部は、
    流量減少用の凹部と、
    前記フィルムの一部であり、前記凹部の内部と前記チューブの内部との連通を遮断するように配置されている、可撓性を有するダイヤフラム部と、
    前記凹部の内面に開口し、前記吐出部および前記減圧流路のうち、一方に連通する第1貫通孔と、
    前記凹部の内面に開口し、前記吐出部および前記減圧流路のうち、他方に連通する第2貫通孔と、
    前記第1貫通孔または前記第2貫通孔を取り囲むように、前記ダイヤフラム部に面して非接触に配置され、前記チューブを流れる前記灌漑用液体の圧力が設定値を超えた場合、前記ダイヤフラム部が密着可能な弁座部と、
    前記弁座部の前記ダイヤフラム部が密着可能な面に形成され、前記凹部の内部と前記第1貫通孔または前記第2貫通孔とを連通する連通溝と、
    を含み、
    前記ダイヤフラム部は、前記ダイヤフラム部の前記弁座部に密着可能な領域を取り囲むように配置されている、環状の薄肉部を含み、
    前記薄肉部は、前記チューブの内部に対して窪み、かつ前記凹部に対して突出するように裏表の関係で成形されている、
    エミッタ。
  2. 前記薄肉部は、前記ダイヤフラム部の前記弁座部に密着可能な領域を取り囲むように円環状に配置されている、請求項1に記載のエミッタ。
  3. 前記エミッタは、可撓性を有する一種類の材料で成形されており、
    前記ダイヤフラム部は、前記エミッタの一部として一体的に成形されている、
    請求項1または請求項2に記載のエミッタ。
  4. 灌漑用液体を吐出するための吐出口を有するチューブと、
    前記チューブの内壁面の前記吐出口に対応する位置に接合された、請求項1〜3のいずれか一項に記載のエミッタと、
    を有する、
    点滴灌漑用チューブ。
JP2015195669A 2015-10-01 2015-10-01 エミッタおよび点滴灌漑用チューブ Expired - Fee Related JP6577319B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195669A JP6577319B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
PCT/JP2016/077363 WO2017057034A1 (ja) 2015-10-01 2016-09-16 エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
EP16851208.5A EP3357330A4 (en) 2015-10-01 2016-09-16 EMITTER AND DRIP IRRIGATION HOSE
CN201680053743.2A CN108024515B (zh) 2015-10-01 2016-09-16 发射器及滴灌用输送管
US15/764,959 US10609876B2 (en) 2015-10-01 2016-09-16 Emitter and drip irrigation tube
IL258376A IL258376A (en) 2015-10-01 2018-03-26 Emitter and drip irrigation tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195669A JP6577319B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 エミッタおよび点滴灌漑用チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063746A true JP2017063746A (ja) 2017-04-06
JP6577319B2 JP6577319B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58423770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195669A Expired - Fee Related JP6577319B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 エミッタおよび点滴灌漑用チューブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10609876B2 (ja)
EP (1) EP3357330A4 (ja)
JP (1) JP6577319B2 (ja)
CN (1) CN108024515B (ja)
IL (1) IL258376A (ja)
WO (1) WO2017057034A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025681A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
WO2019146528A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP2019126331A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10330559B2 (en) 2014-09-11 2019-06-25 Rain Bird Corporation Methods and apparatus for checking emitter bonds in an irrigation drip line
JP6837377B2 (ja) * 2017-04-12 2021-03-03 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP6831741B2 (ja) * 2017-04-12 2021-02-17 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP2019071855A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
USD883048S1 (en) 2017-12-12 2020-05-05 Rain Bird Corporation Emitter part
US11793127B2 (en) * 2017-12-12 2023-10-24 Netafim, Ltd. Drip emitter having membrane with a non-planar portion protruding into regulating chamber recess
US11985924B2 (en) 2018-06-11 2024-05-21 Rain Bird Corporation Emitter outlet, emitter, drip line and methods relating to same
CN112512302A (zh) * 2018-07-26 2021-03-16 恩普乐股份有限公司 发射器及滴灌用输送管

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL57986A (en) * 1979-08-06 1982-11-30 Hydro Plan Eng Ltd Irrigation emitter unit
US4502631A (en) * 1983-03-24 1985-03-05 Rain Bird Sprinkler Mfg. Corp. Trickle irrigation unit
IL76553A (en) * 1985-10-03 1993-01-31 Naan Mech Works Drip irrigation apparatus
IL121967A (en) 1997-10-14 2001-06-14 Hydro Plan Eng Ltd Irrigation output unit
US8511585B2 (en) * 2008-12-23 2013-08-20 Netafim, Ltd. Drip irrigation emitter
AU2011216852B2 (en) * 2010-02-18 2015-11-19 Netafim Ltd Drip irrigation emitter
CN202097964U (zh) * 2011-05-05 2012-01-04 中国科学院遗传与发育生物学研究所 一种生产真空热封滴灌带的水冷真空成型辊
CN105792637B (zh) * 2013-11-27 2019-12-27 恩普乐股份有限公司 发射器和滴灌用输送管
EP3075234B1 (en) * 2013-11-27 2019-05-01 Enplas Corporation Emitter and drip irrigation tube
ES2718402T3 (es) 2013-12-27 2019-07-01 Enplas Corp Emisor y tubo de riego por goteo
CN104015384B (zh) * 2014-06-13 2016-04-06 河北雨燕灌溉设备有限公司 多条筒形微孔迷宫滴灌带加工方法及设备
CN104719096B (zh) * 2015-03-20 2018-03-09 宁波大叶园林工业有限公司 高性能防污垢摇摆喷水器以及节水法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025681A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
US10869435B2 (en) 2016-08-01 2020-12-22 Enplas Corporation Emitter and drip-irrigation tube
WO2019146528A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP2019126331A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
CN111629586A (zh) * 2018-01-23 2020-09-04 恩普乐股份有限公司 发射器及滴灌用输送管
JP7036668B2 (ja) 2018-01-23 2022-03-15 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3357330A1 (en) 2018-08-08
JP6577319B2 (ja) 2019-09-18
EP3357330A4 (en) 2019-05-22
IL258376A (en) 2018-05-31
CN108024515B (zh) 2021-01-12
CN108024515A (zh) 2018-05-11
WO2017057034A1 (ja) 2017-04-06
US10609876B2 (en) 2020-04-07
US20180279565A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577319B2 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
US9980443B2 (en) Emitter and drip irrigation tube
US10212896B2 (en) Emitter, and tube for drip irrigation
US9992939B2 (en) Emitter and drip irrigation tube
US10362740B2 (en) Emitter and drip irrigation tube
WO2016190168A1 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP6577318B2 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
WO2018025682A1 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
WO2018003303A1 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
WO2018025681A1 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
WO2017159251A1 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
WO2018180700A1 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP2018174789A (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
WO2016136695A1 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP6831741B2 (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
JP2019054758A (ja) エミッタおよび点滴灌漑用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees