JP2017061987A - 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法 - Google Patents

等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017061987A
JP2017061987A JP2015187291A JP2015187291A JP2017061987A JP 2017061987 A JP2017061987 A JP 2017061987A JP 2015187291 A JP2015187291 A JP 2015187291A JP 2015187291 A JP2015187291 A JP 2015187291A JP 2017061987 A JP2017061987 A JP 2017061987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
constant velocity
velocity universal
manufacturing
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015187291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685683B2 (ja
Inventor
宏美 永井
Hiromi Nagai
宏美 永井
恒哲 平岡
Tsuneaki Hiraoka
恒哲 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015187291A priority Critical patent/JP6685683B2/ja
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to EP16848470.7A priority patent/EP3354918A4/en
Priority to PCT/JP2016/075715 priority patent/WO2017051682A1/ja
Priority to CN201680053518.9A priority patent/CN108026976B/zh
Priority to MX2018003519A priority patent/MX2018003519A/es
Priority to BR112018005740-1A priority patent/BR112018005740B1/pt
Priority to US15/761,228 priority patent/US10365249B2/en
Publication of JP2017061987A publication Critical patent/JP2017061987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685683B2 publication Critical patent/JP6685683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/221Arrangements for directing or focusing the acoustical waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • B21K1/765Outer elements of coupling members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0006Electron-beam welding or cutting specially adapted for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0053Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/027Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like non-disconnectable, e.g. involving gluing, welding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/2233Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the track is made up of two curves with a point of inflexion in between, i.e. S-track joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/27Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the material relative to a stationary sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/275Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving both the sensor and the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/11Joints, e.g. ball joints, universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0234Metals, e.g. steel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2634Surfaces cylindrical from outside
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds
    • G01N2291/2675Seam, butt welding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2456Focusing probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

【課題】等速自在継手の外側継手部材の溶接部の表面から内部の欠陥検出が高検出精度で行え、溶接部の強度、品質、生産性の向上および製造コスト削減を可能にする製造方法および探傷検査方法を提供すること。【解決手段】トルク伝達要素が係合するトラック溝30を内周に形成したカップ部12、12a2と、このカップ部12、12a2の底部に形成された軸部13とを別部材で構成し、カップ部12、12a2を形成するカップ部材12a、12a2と軸部13を形成する軸部材13aとを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材11の製造方法において、製造方法は、ビームを照射して溶接する溶接工程と、外表面を除去加工で平滑面55とする除去加工工程と、超音波を入射し、検査する超音波探傷検査工程を備えていることを特徴とする。【選択図】図2

Description

この発明は、等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法に関する。
自動車や各種産業機械の動力伝達系を構成する等速自在継手は、駆動側と従動側の二軸をトルク伝達可能に連結すると共に、前記二軸が作動角をとっても等速で回転トルクを伝達することができる。等速自在継手は、角度変位のみを許容する固定式等速自在継手と、角度変位および軸方向変位の両方を許容する摺動式等速自在継手とに大別され、例えば、自動車のエンジンから駆動車輪に動力を伝達するドライブシャフトにおいては、デフ側(インボード側)に摺動式等速自在継手が使用され、駆動車輪側(アウトボード側)には固定式等速自在継手が使用される。
摺動式又は固定式を問わず、等速自在継手は主要な構成部材として、内周面にトルク伝達要素が係合するトラック溝を形成したカップ部と、このカップ部の底部から軸方向に延びた軸部とを有する外側継手部材を備えている。この外側継手部材は、中実の棒状素材(
バー材)を鍛造加工やしごき加工等の塑性加工、切削加工、熱処理、研削加工等を施すことによって、カップ部と軸部とを一体成形する場合が多い。
ところで、外側継手部材として、長寸の軸部(ロングステム)を有するものを用いる場合がある。左右のドライブシャフトの長さを等しくするために、片側のドライブシャフトのインボード側外側継手部材をロングステムにし、このロングステムが転がり軸受によって回転支持される。ロングステム部の長さは、車種により異なるが、概ね300〜400mm程度である。この外側継手部材では、軸部が長寸であるために、カップ部と軸部を精度良く一体成形することが困難である。そのため、カップ部と軸部を別部材で構成し、電子ビーム溶接を施したものが提案されている(特許文献1)。
溶接部には、ブローホールや凝固割れなどの欠陥が発生するため、一般に超音波探傷法による品質確認がされている。超音波探傷法では内部の欠陥について検査可能であるが、表面直下約1〜3mmの表面反射エコーが影響する範囲は検出できないといった問題がある。一般に、この検出不可能な領域を不感帯という。円柱あるいは円筒形状の製品に円周方向に斜めに入射する方法が特許文献2や特許文献3に提案されている。
特開2015−64101号公報 特開昭58−144742号公報 特開平5−332996号公報
特許文献1に記載された外側継手部材の製造方法は、カップ部材の接合用端面と軸部材の接合用端面を突合せて、この突合せ部に外側から半径方向にビームを照射して溶接するもので、接合用端面の外径をジョイントサイズ毎に同一寸法にしたものである。この構成により、溶接部の強度、品質の向上、溶接コストの削減と共に、カップ部材および軸部材の生産性の向上、並びにカップ部材の品種統合によるコスト低減、生産管理の軽減が可能な優れた外側継手部材の製造方法が提案されている。しかし、溶接部の検査精度および検査作業性の向上について着目されていない。
特許文献2に記載された超音波探傷機では、複数の異なる方向から超音波を照射するために、2つ以上の固定された探触子を備え、コンベア等でワークを送りながら検査を実施する場合が多い。また、複雑な形状の製品には適用が難しい。さらに、入射角を27°以下とした場合、表面反射エコーが発生し不感帯が生じる。例えば、等速自在継手の外側継手部材のような外径がφ100mm以下の円筒部品の突合せ溶接では、溶接深さが7mm以下と小さいため、0.5mm程度の高精度な溶接欠陥検出が溶接部全域で求められる。ワーク1個当たりの検査範囲が小さいため、上述したような搬送装置を備えた超音波探傷機では設備の規模が大きくなってしまい、設備費が高額になる。また、製品ごとに異なる形状をもつため、特許文献2のような単純な調整機構の適用が難しく、段取り調整に手間がかかる。したがって、自動車用等の量産製品である等速自在継手の外側継手部材の工業生産レベルでは成立しないことが判明した。
特許文献3に記載された表面欠陥検出方法のように、入射角を60°〜70°とした場合、不感帯は発生しないが、超音波が内部に入射しない角度(臨界角)のため、検査範囲はごく表面に限られる。
表面近傍の不感帯をなくすあるいは低減し、全域を検査する試みがなされてきたが、製品の形状的な制限や検査範囲の問題があり適用できない場合がある。
本発明は、前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、自動車用等の量産製品である等速自在継手の外側継手部材の溶接部の表面から内部の全域の欠陥検出が高い検出精度で、かつ、工業生産を成立させるレベルで行え、溶接部の強度、品質の向上、生産性の向上および製造コストの削減を可能にする外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するために種々検討した結果、溶接部を除去し平滑面とし表面近傍の不感帯をなくすこと、および1つの探触子で超音波が全反射しない入射角で溶接部の表面から内部まで全域を検査するという新たな着想により、本発明に至った。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材の製造方法において、前記製造方法は、少なくとも、前記カップ部材と前記軸部材の接合用端部にビームを照射して溶接する溶接工程と、前記溶接工程で形成された溶接部を含む外表面を除去加工で平滑面とする除去加工工程と、前記平滑面に対して1つの探触子により周方向斜角探傷方式で超音波が全反射しない入射角で超音波を入射し、前記探触子の超音波の焦点を前記溶接部の表面から内部までの複数位置に設定して検査する超音波探傷検査工程を備えていることを特徴とする。
また、溶接部の超音波探傷検査方法に係る本発明は、トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材の溶接部の超音波探傷検査方法において、前記溶接部を含む外表面を除去加工で平滑面とし、前記平滑面に対して1つの探触子により周方向斜角探傷方式で超音波が全反射しない入射角で超音波を入射し、前記探触子の超音波の焦点を前記溶接部の表面から内部までの複数位置に設定して検査することを特徴とする。
上記の構成により、自動車用等の量産製品である等速自在継手の外側継手部材の溶接部の表面から内部まで全域の欠陥検出が高い検出精度で、かつ、工業生産を成立させるレベルで行え、溶接部の強度、品質の向上、生産性の向上および製造コストの削減を可能にする外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法を実現することができる。
具体的には、上記の除去加工工程における除去加工が旋削加工であり、超音波探傷検査工程において旋削加工の旋削目に対して平行な方向に超音波を入射することが望ましい。これにより、表面反射エコーによる不感帯が生じなく、高い検出精度が得られる。
上記の旋削加工を施した外表面の表面粗さをRa2.0以下にすることが望ましい。これにより、表面粗さの影響がなく、高い検出精度が得られる。
上記の超音波探傷検査工程における超音波の入射角度を10°〜27°とすることが望ましい。これにより、表面近傍の不感帯の発生を抑制し、内部への超音波の入射が可能となる。
上記の探触子の超音波の焦点位置の制御がプログラムで行われることが望ましい。これにより、複雑なワーク(外側継手部材)形状や異なる型番の外側継手部材に適用することができる。同時に、設備の段取り調整を容易にし、検査の再現性を確保できる。
上記の超音波探傷検査工程において、カップ部材と軸部材が溶接されたワークを、検査時に回転させることにより、溶接部の1周分(360°)の検査を短時間に行うことができる。
上記の超音波探傷検査工程において、探触子の超音波の焦点を溶接部の肉厚内の複数位置に設定すると共に探触子を軸方向の複数位置に走査することにより、1つの探触子により高い検出精度で溶接部の全域を検査することができる。
本発明に係る等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法によれば、自動車用等の量産製品である等速自在継手の外側継手部材の溶接部の表面から内部まで全域の欠陥検出が高い検出精度で、かつ、工業生産を成立させるレベルで行え、溶接部の強度、品質の向上、生産性の向上および製造コストの削減を可能にする外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法を実現することができる。
本発明に係る製造方法についての第1の実施形態に基づいて製造された外側継手部材を適用したドライブシャフトの全体構造を示す図である。 図1の外側継手部材を拡大して示し、(a)図は部分縦断面図で、(b)図は(a)図のA部の拡大図で、(c)図は溶接前の形状を示す拡大図である。 図1の外側継手部材の製造工程を示す概要図である。 溶接前のカップ部材を示し、(a)図はしごき加工後のカップ部材の縦断面図で、(b)図は旋削加工後のカップ部材の縦断面図である。 溶接前の軸部材を示し、(a)図はバー材を切断したビレットの正面図で、(b)図は鍛造加工後の軸部材の部分縦断面図で、(c)図は旋削加工、スプライン加工後の部分縦断面図ある。 溶接工程を示す概要図である。 溶接工程を示す概要図である。 溶接工程後の溶接部を拡大して示し、(a)図は溶接工程後の状態を示す縦断面図で、(b)図は溶接部を含む外表面の除去加工工程後の状態を示す縦断面図である。 種々の表面粗さにおける表面反射エコーの検出結果を示すグラフである。 超音波探傷検査装置の概要を示す正面図である。 超音波探傷検査装置の概要を示す平面図である。 超音波探傷検査装置の概要を示す右側面図である。 超音波探傷検査装置の概要を示す右側面図である。 超音波探傷検査装置の概要を示す平面図である。 図14のF−F線で矢視した部分的な拡大図である。 探触子を軸方向に走査した状態を示し、(a)図は溶接部の軸部材側に探触子を走査した状態を示す縦断面図で、(b)図は溶接部の軸方向中央に探触子を走査した状態を示す縦断面図で、(c)図は溶接部のカップ部材側に探触子を走査した状態を示す縦断面図である。 周方向斜角探傷方式の検査状態を示し、(a)図は溶接部の内径側に超音波の焦点を位置させた状態を示す横断面図で、(b)は溶接部の中央に超音波の焦点を位置させた状態を示す横断面図で、(c)図は溶接部の外径側に超音波の焦点を位置させた状態を示す横断面図である。 溶接部の全域を検査した状態を示す部分的な縦断面図である。 溶接部の欠陥検出結果の良否判定プログラムの概要を説明するグラフである。 溶接部の欠陥検出結果の良否判定プログラムの概要を説明するグラフである。 溶接部の欠陥検出結果の良否判定プログラムの概要を説明するグラフである。 図5(c)の軸部材とは品番の異なる軸部材を示す正面図である。 図22の軸部材を用いて製造した外側継手部材を示す部分縦断面図である。 カップ部材の品種統合の例を示す図である。 第1の実施形態に基づいて製造された別型式の等速自在継手を示す部分縦断面図である。 図25の外側継手部材を示し、(a)図は外側継手部材の部分縦断面図で、(b)図は、(a)図のA部の溶接前の形状を示す拡大図である。 外側継手部材の製造方法の第2の実施形態を示す概要図である。 外側継手部材の製造方法の第3の実施形態を示す概要図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係る等速自在継手の外側継手部材の製造方法についての第1の実施形態を図3〜24に示し、本実施形態の製造方法に基づいて製造された外側継手部材および等速自在継手を図1および図2に示す。はじめに、外側継手部材および等速自在継手を図1および図2に基づいて説明し、続いて、外側継手部材の製造方法についての第1の実施形態を図3〜24に基づいて説明する。
図1は、第1の実施形態の製造方法に基づいて製造された外側継手部材11が使用されたドライブシャフト1の全体構造を示す図である。ドライブシャフト1は、デフ側(図中右側:以下、インボード側ともいう)に配置される摺動式等速自在継手10と、駆動車輪側(図中左側:以下、アウトボード側ともいう)に配置される固定式等速自在継手20と、両等速自在継手10、20をトルク伝達可能に連結する中間シャフト2とを主要な構成とする。
図1に示す摺動式等速自在継手10は、いわゆるダブルオフセット型等速自在継手(DOJ)である。この等速自在継手10は、カップ部12とカップ部12の底部から軸方向に延びた長寸軸部(以下、ロングステム部ともいう)13とを有する外側継手部材11と、外側継手部材11のカップ部12の内周に収容された内側継手部材16と、外側継手部材11と内側継手部材16のトラック溝30、40との間に配置されたトルク伝達要素としてのボール41と、外側継手部材11の筒状内周面42と内側継手部材16の球状外周面43とに、それぞれ嵌合する球状外周面45、球状内周面46を有し、ボール41を保持する保持器44とを備える。保持器44の球状外周面45の曲率中心O1と球状内周面46の曲率中心O2は、継手中心Oに対して、軸方向に反対側に等距離オフセットされている。
ロングステム部13の外周面にはサポートベアリング6の内輪が固定されており、このサポートベアリング6の外輪は、図示しないブラケットを介してトランスミッションケースに固定されている。外側継手部材11は、サポートベアリング6によって回転自在に支持され、このようなサポートベアリング6を設けておくことにより、運転時等における外側継手部材11の振れが可及的に防止される。
図1に示す固定式等速自在継手20は、いわゆるツェッパ型等速自在継手であり、有底筒状のカップ部21aとカップ部21aの底部から軸方向に延びた軸部21bとを有する外側継手部材21と、外側継手部材21のカップ部21aの内周に収容された内側継手部材22と、外側継手部材21のカップ部21aと内側継手部材22との間に配置されたトルク伝達要素としてのボール23と、外側継手部材21のカップ部21aの内周面と内側継手部材22の外周面との間に配され、ボール23を保持する保持器24とを備える。なお、固定式等速自在継手20として、アンダーカットフリー型等速自在継手が用いられる場合もある。
中間シャフト2は、その両端部外径にトルク伝達用のスプライン(セレーションを含む。以下、同じ)3を有する。そして、インボード側のスプライン3を摺動式等速自在継手10の内側継手部材16の孔部とスプライン嵌合させることにより、中間シャフト2と摺動式等速自在継手10の内側継手部材16とがトルク伝達可能に連結される。また、アウトボード側のスプライン3を固定式等速自在継手20の内側継手部材22の孔部とスプライン嵌合させることにより、中間シャフト2と固定式等速自在継手20の内側継手部材22とがトルク伝達可能に連結される。この中間シャフト2として、中実タイプを示したが、中空タイプを用いることもできる。
両等速自在継手10、20の内部には潤滑剤としてのグリースが封入されている。グリースの外部漏洩や継手外部からの異物侵入を防止するため、摺動式等速自在継手10の外側継手部材11と中間シャフト2との間、および固定式等速自在継手20の外側継手部材21と中間シャフト2との間には、蛇腹状のブーツ4、5がそれぞれ装着されている。
図2に基づき、第1の実施形態の製造方法に基づいて製造された外側継手部材を説明する。図2は、外側継手部材11を拡大して示したもので、図2(a)は部分縦断面図で、図2(b)は、図2(a)のA部の拡大図で、図2(c)は溶接前の形状を示す図である。外側継手部材11は、一端が開口し、内周面の円周方向等間隔にボール41(図1参照)が転動する複数のトラック溝30と筒状内周面42が形成された有底筒状のカップ部12と、カップ部12の底部から軸方向に延び、カップ部12とは反対側の端部外周にトルク伝達用連結部としてのスプラインSpが設けられたロングステム部13とからなる。外側継手部材11は、カップ部材12a、軸部材13aが溶接されて形成されている。
図2(a)〜図2(c)に示すカップ部材12aは、S53C等の0.40〜0.60重量%の炭素を含む中炭素鋼からなり、内周にトラック溝30と筒状内周面42が形成された筒状部12a1と底部12a2からなる一体成形品である。カップ部材12aの底部12a2には凸部12a3が形成されている。カップ部材12aの開口側の外周にはブーツ取付溝32が形成され、内周には止め輪溝33が形成されている。軸部材13aは、カップ部材12a側の外周に軸受装着面14および止め輪溝15が形成され、反対側の端部にスプラインSpが形成されている。
軸部材13aは、S40C等の0.30〜0.55重量%の炭素を含む中炭素鋼からなる。カップ部材12aの底部12a2の凸部12a3に形成された接合用端面50と軸部材13aのカップ部材12a側端部の接合用端面51とを突合せ、カップ部材12aの外側から半径方向に電子ビーム溶接により溶接されている。図2(a)および図2(b)に示すように、溶接部49は、カップ部材12aの半径方向外側から照射されたビームによるビードで形成されている。詳細は後述するが、接合用端面50と接合用端面51の外径B1、B2〔図4(b)、図5(c)参照〕は、ジョイントサイズ毎に同一寸法に設定されている。ただし、カップ部材12aの接合用端面50の外径B1と軸部材13aの接合用端面51の外径B2を、必ずしも同一寸法にする必要はなく、例えば、溶接ビードの状態などを考慮して、接合用端面50の外径B1に対して接合用端面51の外径B2を若干小径にすることや、反対に接合用端面50の外径B1に対して接合用端面51の外径B2を若干大径にするなど適宜の寸法差をつけてもよい。本明細書において、接合用端面50と接合用端面51の外径B1、B2は、ジョイントサイズ毎に同一寸法に設定されているとは、接合用端面50の外径B1と接合用端面51の外径B2との間においては適宜の寸法差があることも含む概念のものである。
図2(a)から図2(c)に示すように、溶接部49が、軸部材13aの軸受装着面14よりカップ部材12a側の接合用端面51に形成されるので、軸受装着面14などは前もって加工可能で溶接後の後加工を廃止できる。また、電子ビーム溶接のため溶接部にバリが出ないので、溶接部の後加工も省略でき、製造コストが削減できる。さらに、溶接部の超音波探傷による全数検査が可能である。本実施形態の製造方法では、量産製品である等速自在継手の外側継手部材の溶接部の表面から内部まで全域の欠陥検出が高い検出精度で、かつ、工業生産を成立させるレベルで行える超音波探傷検査工程を特徴的な構成とする。詳細は後述する。
図2(c)に示すように、カップ部材12aの接合用端面50は、環状に座ぐった形態で旋削加工し、半径方向の中央部は鍛造肌を残している。これにより、旋削加工時間を短縮している。軸部材13aの接合用端面51の内径側に環状溝部51aが形成され、さらにその内径側に環状遮蔽部51bが形成されている。環状溝部51aは溶接部49のビードの直下の溶接接合界面に形成されている〔図2(b)参照〕。両接合用端面50、51を突き合わせると、中空空洞部Hが形成される。環状溝部51aは、中空空洞部Hとは環状遮蔽部51bにより、分離、遮蔽されている。環状溝部51aや環状遮蔽部51bが形成された溶接部49は。後述する超音波探傷検査の対象として複雑なワーク形状となる。
上記のような構成のカップ部材12aと軸部材13aを突き合わせて、量産製品である等速自在継手の工業生産を成立させるレベルの真空(低圧)雰囲気内で電子ビーム溶接を行うと、図2(b)に示すように、溶接部49のビードの内径側には凹みが発生せず、溶接ビードの内径端部が環状溝部51aまで十分形成される。これは、中空空洞部Hの残存空気の内圧が環状遮蔽部51bで遮蔽され、また、環状溝部51a内の残存空気は体積が僅かであることから加熱による体積膨張量が小さく、内圧の影響が抑制されるものと考えられる。これにより、溶接部の強度、品質、信頼性を向上させることができる。環状溝部51aは、幅が1〜3mm程度で、深さが0.5〜2mm程度である。図2(a)および図2(b)に示すように溶接部49を含む外表面を旋削加工により除去して平滑面が形成されている。
次に、本発明に係る製造方法についての第1の実施形態を図3〜24に基づいて説明する。本実施形態の製造方法の特徴的な構成である溶接部の超音波探傷検査工程の詳細を説明する前に全体的な製造工程(加工工程)を説明する。図3は、外側継手部材の製造工程の概要を示す。本実施形態では、カップ部材12aは、図示のように、バー材切断工程S1c、鍛造加工工程S2c、しごき加工工程S3cおよび旋削加工工程S4cからなる製造工程により製造される。一方、軸部材13aは、バー材切断工程S1s、旋削加工工程S2sおよびスプライン加工工程S3sからなる製造工程により製造される。このようにして製造されたカップ部材12aと軸部材13aの中間部品は、それぞれ、品番が付与されて管理される。
その後、カップ部材12aと軸部材13aとが溶接工程S6、除去加工工程S6j、超音波探傷検査工程S6k、熱処理工程S7および研削加工工程S8を経て外側継手部材11が完成する。
各工程の概要を説明する。各工程は、代表的な例を示すものであって、必要に応じて適宜変更や追加を行うことができる。まず、カップ部材12aの製造工程を説明する。
[バー材切断工程S1c]
鍛造重量に基づいてバー材を所定長さで切断し、ビレットを製作する。
[鍛造加工工程S2c]
ビレットを鍛造加工により、カップ部材12aの素形材として筒状部、底部および凸部を一体成形する。
[しごき加工工程S3c]
前記素形材のトラック溝30および筒状円筒面42をしごき加工して、カップ部材12aの筒状部の内周を仕上げる。
[旋削加工工程S4c]
しごき加工後の素形材に、外周面、ブーツ取付溝32、止め輪溝33、接合用端面50等を旋削加工する。本実施形態では、旋削加工工程S4cの後、中間部品としてのカップ部材12aに品番を付与して管理する。
次に、軸部材13aの製造工程を説明する。
[バー材切断工程S1s]
軸部全長に基づいてバー材を所定長さで切断し、ビレットを製作する。その後、軸部材13aの形状に応じて、ビレットをアプセット鍛造により概略形状に鍛造加工する場合もある。
[旋削加工工程S2s]
ビレット又は素形材の外周面(軸受装着面14、止め輪溝15、スプライン下径、端面など)とカップ部材12a側端部の接合用端面51や環状溝部51aを旋削加工する。
[スプライン加工工程S3s]
旋削加工後の軸部材にスプラインを転造加工する。ただし、スプラインの加工は転造加工に限られるものではなく、適宜プレス加工等に置き換えることもできる。本実施形態では、スプライン加工後、中間部品としての軸部材13aに品番を付与して管理する。
次に、カップ部材12aと軸部材13aから外側継手部材11が完成するまでの製造工程を説明する。
[溶接工程S6]
カップ部材12aの接合用端面50と軸部材13aの接合用端面51を突合せて溶接する。
[除去加工工程S6j]
カップ部材12aと軸部材13aの溶接部49を含む外表面を旋削加工により除去して平滑面55(図2(b)参照)を形成する。
[超音波探傷検査工程S6k]
カップ部材12aと軸部材13aの溶接部49を超音波探傷方法により検査する。
[熱処理工程S7]
溶接後のカップ部12の少なくともトラック溝30、筒状内周面42および軸部13の外周の必要範囲に熱処理として高周波焼入れ焼戻しを行う。溶接部は熱処理を施さない。カップ部12のトラック溝30や筒状内周面42はHRC58〜62程度の硬化層が形成される。また、軸部13の外周の所定範囲にHRC50〜62程度の硬化層が形成される。
[研削加工工程S8]
熱処理後、軸部13の軸受装着面14等を研削加工して仕上げる。これにより、外側継手部材11が完成する。
本実施形態の製造工程では、溶接工程後に熱処理工程を組み入れたものであるので、溶接時の熱で周辺部の温度が上昇し、熱処理部の硬度に影響がある形状や仕様のカップ部材および軸部材に適する。
次に、本実施形態の製造方法の主な構成を説明する。図4(a)は、カップ部材12aのしごき加工後の状態を示す縦断面図で、図4(b)は旋削加工後の状態を示す縦断面図である。カップ部材12aの素形材12a’は、鍛造加工工程S2cにおいて、筒状部12a1’、底部12a2’および凸部12a3’が一体成形される。その後、しごき加工工程S3cにおいて、トラック溝30および筒状円筒面42がしごき加工され、図4(a)に示すように筒状部12a1’の内周が仕上げられる。
その後、旋削加工工程S4cにおいて、図4(b)に示すように、カップ部材12aの外周面、ブーツ取付溝32、止め輪溝33などと底部12a2の凸部12a3の接合用端面50、その外径B1が旋削加工される。
図5に軸部材13aの各加工工程における状態を示す。図5(a)はバー材を切断したビレット13a”を示す正面図で、図5(b)はビレット13a”をアプセット鍛造により概略形状に鍛造加工した素形材13a’を示す部分縦断面図で、図5(c)は、旋削加工およびスプライン加工後の軸部材13aを示す部分縦断面図である。
バー材切断工程S1sにおいて、図5(a)に示すビレット13a”が製作され、必要に応じて、図5(b)に示すように、ビレット13a”をアプセット鍛造加工により、所定範囲の軸径を拡径させると共に接合側端部(カップ部材12a側端部)に凹部52を形成した素形材13a’を製作する。
その後、旋削加工工程S2sにおいて、図5(c)に示すように、軸部材13aの外径、軸受装着面14、止め輪溝15、凹部52の内径面53(内径E)、接合用端面51、その外径B2および環状溝部51aを旋削加工し、スプライン加工工程S3sにおいて、凹部52の反対側端部にスプラインSpが転造やプレスにより加工される。
図4(b)に示すカップ部材12aの接合用端面50の外径B1は、1つのジョイントサイズで同一寸法に設定されている。また、図5(c)に示す軸部材13aは、ロングステム用のものであるが、接合用端面51の外径B2は、軸径や外周形状に関係なく、1つのジョイントサイズで同一寸法に設定されている。そして、軸部材13aの接合用端面51は、軸受装着面14よりカップ部材12a側の位置に設定されている。このように寸法設定されているので、カップ部材12aを共用化し、軸部材13aのみを車種に応じた種々の軸径、長さや外周形状に製作し、両部材12a、13aを溶接することにより、種々の車種に適合する外側継手部材11を製作することができる。カップ部材12aの共用化についての詳細は後述する。
次に、カップ部材12aと軸部材13aの溶接方法を図6および図7に基づいて説明する。図6および図7は溶接装置を示す概要図である。図6は溶接前の状態を示し、図7は溶接している状態を示す。図6に示すように溶接装置100は、電子銃101、回転装置102、チャック103、センター穴ガイド104、テールストック105、ワーク受け台106、センター穴ガイド107、ケース108および真空ポンプ109を主な構成とする。
溶接装置100内のワーク受け台106には、ワークであるカップ部材12a、軸部材13aが載置される。溶接装置100の一端にあるチャック103およびセンター穴ガイド107は回転装置102に連結されており、センター穴ガイド107によりカップ部材12aをセンタリングした状態でチャック103によりカップ部材12aを掴み、回転運動を与える。溶接装置100の他端にあるテールストック105にセンター穴ガイド104が一体に取り付けられ、両者は軸方向(図6、7の左右方向)に進退可能に構成されている。
センター穴ガイド104には軸部材13aのセンター穴がセットされ、センタリングされる。溶接装置100のケース108には真空ポンプ109が接続されている。本明細書において、密閉空間とは、ケース108により形成される空間111を意味する。本実施形態では、カップ部材12aおよび軸部材13aの全体が密閉空間111に収容されている。カップ部材12aおよび軸部材13aの接合用端面50、51に対応する位置に電子銃101が設けられている。電子銃101はワークに対して所定位置まで接近可能に構成されている。
次に、上記のように構成された溶接装置100の作動と溶接方法を説明する。ワークであるカップ部材12aおよび軸部材13aは、溶接装置100と別の場所にストックされている。各ワークを、例えば、ロボットにより取り出し、図6に示す大気に開放された溶接装置100のケース108内に搬送し、ワーク受け台106の所定位置にセットする。この時点では、センター穴ガイド104およびテールストック105は、図の右側に後退しており、カップ部材12aおよび軸部材13aの接合用端面50、51の間には隙間が設けられている。その後、ケース108の扉(図示省略)が閉まり、真空ポンプ109を起動してケース108内に形成される密閉空間111を減圧する。これにより、軸部材13aの凹部52、内径部53内も減圧される。
密閉空間111が所定の圧力に減圧されたら、図7に示すように、センター穴ガイド104およびテールストック105が左側に前進し、カップ部材12aと軸部材13aの接合用端面50、51の隙間がなくなる。これに伴い、カップ部材12aの接合用端面50と軸部材13aの内径面53、凹部52との間に減圧された中空空洞部Hが形成され、また、減圧された環状溝部51aが環状遮蔽部51b〔図2(c)参照〕により中空空洞部Hから遮蔽されて形成される。カップ部材12aはセンター穴ガイド107によりセンタリングされてチャック103で固定され、軸部材13aはセンター穴ガイド104により支持される。この後、ワーク受け台106がワークから離れる。このときのワーク受け台106とワークとの間隔は微小なものでよいので、図7では、上記間隔は図示を省略する。もちろん、ワーク受け台106を下方に大きく退避する構造にすることも可能である。
その後、図示は省略するが、電子銃101が所定位置までワークに接近し、ワークを回転させて、予熱を開始する。予熱条件は、溶接条件とは異なり、電子銃101をワークに接近させてスポット径が大きな状態で電子ビームを照射するなどにより、溶接温度よりも低い温度とする。予熱することにより、溶接後の冷却速度を遅くすることで焼き割れを防止することができる。所定の予熱時間に達したら、電子銃101が所定の位置に後退し、ワークの外側から半径方向に電子ビームを照射し溶接が開始される。溶接が終了すると、電子銃101が退避し、ワークの回転が停止する。
その後、図示は省略するが、密閉空間111を大気に開放する。そして、ワーク受け台106が上昇し、ワークを支持した状態で、センター穴ガイド104およびテールストック105が右側に後退し、チャック103を開放する。その後、例えば、ロボットがワークを掴み、溶接装置100から外し、冷却ストッカに整列させる。本実施形態では、カップ部材12aおよび軸部材13aの全体が密閉空間111に収容されている形態であるので、ケース108内の密閉空間111の構成を簡素化することができる。
具体的には、炭素量が0.4〜0.6%のカップ部材12aおよび炭素量が0.3〜0.55%の軸部材13aを用いて、前述した溶接装置100で、ケース108内の密閉空間111の圧力を6.7Pa以下に設定して溶接した。溶接後の急冷を防止し溶接部硬度の高硬度化を抑制するために、カップ部材12a、軸部材13aの接合用端面50、51が300〜650℃になるよう予熱により均熱化した後、電子ビーム溶接を行った。この結果、溶接ビードの内径側に凹みのない溶接部が得られた。また、予熱による均熱化よって溶接完了後の溶接部硬度をHv200〜500の範囲内に抑えることができ、溶接強度が高く、かつ安定した溶接状態、品質を得ることができた。さらに、溶接装置100の密閉空間111を大気圧以下にして溶接することにより、溶接中の中空空洞部内の圧力変化を抑えることができ、溶融物の吹き上がりや内径側への引き込みを防ぐことができた。ケース108内の密閉空間111の圧力6.7Pa以下の設定は、自動車用等の量産製品である等速自在継手の工業生産を成立させるレベルの真空(低圧)条件である。
本実施形態の外側継手部材11では、図2(b)に示すように、軸部材13aには、接合用端面51の内径側の溶接部49のビードの直下の溶接接合界面に環状溝部51aが形成され、さらにその内径側に環状遮蔽部51bが形成されている。環状溝部51aは、中空空洞部Hとは環状遮蔽部51bにより分離、遮蔽されている。
上記のような構成のカップ部材12aと軸部材13aを突き合わせて、電子ビーム溶接を行うと、図2(b)に示すように、溶接部49のビードの内径側には凹みが発生せず、溶接ビードの内径端部が環状溝部51aまで十分形成されることが判明した。これは、中空空洞部Hの内圧が環状遮蔽部51bで遮蔽され、また、環状溝部51a内の残存空気は体積が僅かであることから加熱による体積膨張量が小さく、内圧の影響が抑制されるものと考えられる。これにより、溶接部の強度、品質、信頼性を向上させることができる。
本実施形態の製造工程(加工工程)の全体構成は、前述したとおりであるが、次に本実施形態の特徴的な構成である溶接部の超音波探傷検査工程を図8〜19に基づいて説明する。図8(a)図は溶接工程S6後の溶接部の状態を示す縦断面図で、図8(b)は溶接部を含む外表面の除去加工工程S6j後の状態を示す縦断面図である。図9は種々の表面粗さにおける表面反射エコーの検出結果を示すグラフである。図10は超音波探傷検査装置の概要を示す正面図で、図11は平面図で、図12は右側面図である。図10〜12は、いずれも、溶接後の外側継手部材を超音波探傷検査装置に載置した状態を示す。図13は外側継手部材の上下のセンター穴ガイドで芯出しした状態を示す右側面図で、図14は、図13の芯出し後、探触子が探傷位置に移動した状態を示す平面図である。図15は、探触子と外側継手部材の位置関係を示す部分的な正面図である。図16〜18は超音波探傷検査の状態を示す概要図で、図19〜21は溶接部の欠陥検出結果の良否判定プログラムの概要を説明するグラフである。
まず、溶接部49の表面反射エコーによる不感帯について、開発過程で得た知見を説明する。溶接工程S6後の溶接部49のビードの外表面は、図8(a)に示すように、カップ部材12aおよび軸部材13aの外径面より若干盛り上がった微小な凹凸形状になる。このため、溶接部49の表面に超音波を入射すると表面反射エコーによる不感帯が避けられないことが判明した。
そのため、超音波探傷検査の前に、溶接部49を含む外表面を除去して平滑面を形成することに着目した。平滑面を形成するための除去加工として、表面性状からすると研削加工が望ましいが、自動車等の量産製品である等速自在継手の外側継手部材の溶接部の除去加工を工業生産できるレベルで行うことは難しく、旋削加工による除去加工が不可欠であるという結論に至った。
そして、旋削加工により除去した周方向に旋削目のある平滑面に対して、超音波の入射方向を変えて実験した結果、旋削目と垂直方向に入射すると表面反射エコーによる不感帯が生じ、旋削目と平行な方向に入射すると表面反射エコーによる不感帯が生じないことが分かった。これは、旋削目と垂直方向に入射する場合は、超音波の乱反射の影響を受けやすく、旋削目と平行な方向に入射する場合は、上記の乱反射の影響を受けにくいことと考えられる。
さらに、超音波の乱反射の影響を受けにくい旋削目と平行な方向に入射する場合でも、表面粗さの影響を受け、表面粗さが大きいと全体に表面反射エコーが高く、欠陥からのエコーと判別できないことが判明した。種々の表面粗さにおける表面反射エコーのピーク値の検出結果を図9に示す。図9の横軸は表面粗さを示し、縦軸は反射エコーのピーク値を示す。検出結果より、表面粗さRaが小さくなるほど、表面反射エコーが小さくなる。良品のエコー(ベースエコー)が10%以下であるので、測定に影響のない表面粗さRaは2.0μm以下が望ましいと考えられる。
上記の知見より、次の条件が定まり本実施形態の平滑面や入射方式についての構成に至った。
(1)旋削加工により除去した周方向に旋削目のある平滑面とする。
(2)旋削目と平行な方向に超音波を入射する周方向斜角探傷方式とする。
(3)平滑面の表面粗さRaを2.0μm以下とする。
図8(b)は、図3に示す除去加工工程S6jにより溶接部49を含む外表面を旋削加工により除去して平滑面55を形成したものである。本実施形態では平滑面55の表面粗さRaは0.8μmとした。平滑面55には周方向に旋削目が形成されている。旋削目と平行な方向に超音波を入射する周方向斜角探傷方式の詳細は後述する。
次に、超音波探傷検査装置を図10〜18に基づいて説明する。図10〜12に示すように、超音波探傷検査装置120は、架台121に設置された貯水槽122、ワーク受台123およびその昇降装置147、上側センター穴ガイド124およびその駆動位置決め装置128、下側センター穴ガイド126、外側継手部材11の中間製品11’(以下、ワーク11’ともいう)を回転させる回転駆動装置125、探触子160の駆動位置決め装置161を主な構成とする。超音波探傷検査装置120の外枠は、フレーム133の組立体であり、このフレーム133に架台121が設置されている。
図12に示すように、上側センター穴ガイド124の駆動位置決め装置128は、上下方向の駆動位置決め装置129と水平方向の駆動位置決め装置130からなる。水平方向の駆動位置決め装置130は、架台121に固定された支柱132の上端部に設けられている。水平方向の駆動位置決め装置130は、支柱132の上端部に取り付けられたレール134とリニアガイド139からなる直線運動軸受135、移動部材136およびこの移動部材136と連結された駆動シリンダ137を主な構成とする。移動部材136は駆動シリンダ137により水平方向に駆動、位置決めされる。
上下方向の駆動位置決め装置129は、水平方向の駆動位置決め装置130の移動部材136に取り付けられた支持部材138に設けられている。上下方向の駆動位置決め装置129は、上側センター穴ガイド124および上側センター穴ガイド124と連結された駆動シリンダ142、支持部材138に取り付けられたレール139とリニアガイド141とからなる直線運動軸受140を主な構成とする。上側センター穴ガイド124は駆動シリンダ142により上下方向に駆動、位置決めされる。センター124aは上側センター穴ガイド124内に転がり軸受等(図示省略)を介して回転自在に装着されている。駆動シリンダ142の上下方向のセット位置は、ワーク11’の型番、軸方向寸法に応じて、送りねじ機構などの適宜の機構(図示省略)により調整可能になっている。
下側センター穴ガイド126は、架台121に取り付けられた回転支持部材143の回転軸143aに取り付けられている。回転軸143aは、側板144に取り付けられたサーボモータ145により回転駆動される。回転軸143aには、ワーク11’のトラック溝30〔図2(a)参照〕に係合し回転駆動力を伝達する係止片146が設けられている。下側センター穴ガイド126のセンター126aは回転自在であるが、上下方向には位置が固定されている。
ワーク受台123は昇降装置147に取り付けられている。昇降装置147は、支柱132の側面に取り付けられたレール148とリニアガイド150とからなる直線運動軸受149と、移動部材151と、この移動部材151と連結された駆動シリンダ152とからなる。ワーク受台123は昇降装置147により上下方向にわずかな量で移動可能である。
探触子160の駆動位置決め装置161を図10および図11に基づいて説明する。図10に示すように、架台121に固定部材155が設けられており、この固定部材155と上部のフレーム133との間に駆動シリンダ(ロボシリンダ)156が取り付けられている。固定部材155は板状部材155aを有し、板状部材155aの背面に二点鎖線で示すレール157が取り付けられている。板状部材155aに対向して探触子160の駆動位置決め装置161のベース部材159が配置されている。ベース部材159にはリニアガイド158が取り付けられ、レール157に沿って移動可能である。ベース部材159は駆動シリンダ156に連結されている。これにより、ベース部材159は、上下方向、すなわち、Z軸方向に駆動、位置決めされる。
ベース部材159の上面の図10の左右方向にレール162が取り付けられ、リニアガイド163を介して移動台164が設けられている。移動台164は、ベース部材159の上面に設置された駆動シリンダ(ロボシリンダ)165と連結されている。これにより、移動台164は図10の左右方向、すなわち、X軸方向に駆動、位置決めされる。
移動台164は、上方に取り付け部164aを有し、この取り付け部164aに駆動シリンダ(ロボシリンダ)166が取り付けられている。駆動シリンダ166には探触子160のアーム部材167が取り付けられている。これにより、アーム部材167は、図10の前後方向、すなわち、図11に示すY軸方向に駆動、位置決めされる。
上述したように、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向の駆動シリンダは、いずれも、電動ボールねじタイプのロボシリンダを使用しているので、高精度の位置決めが可能である。
図10、図12および図13では、各部材の配置状態が理解しやすいように、貯水槽122の図面手前側の側面壁をカットすると共に水面を省略した状態で図示している。本実施形態の超音波探傷検査装置120では、ワーク11’の探傷部位、ワーク受台123、移動部材151の一部、下側センター穴ガイド126、回転支持部材143の一部、探触子160およびアーム部材167の一部が水に浸かるように貯水槽122に配置されている。
探触子160のアーム部材167の詳細を図15に基づいて説明する。アーム部材167の下部に探触子160が装着されている。探触子160はホルダー172を介して歯車168に取り付けられている。アーム部材167の上部にはロボロータリ169が設置され、ロボロータリ169に歯車168と歯数・モジュールが同じ歯車170が装着されている。歯車168と歯車170にラック171が噛合っている。このため、ロボロータリ169の回転運動が歯車170からラック171、歯車168に伝達され、ロボロータリ169の回転角と探触子160の回転角とが同じとなる。これにより、探触子160の入射角を可変にすることができる。ラック171と歯車168、170のバックラッシュは抑えてあるので、ロボロータリ169と探触子160は同期回転する。ロボロータリ169の回転角の原点を決める要領は、探触子160のホルダー172の底辺を角度確認治具(図示省略)に当接させて水平状態にし、この状態におけるロボロータリ169の回転角を原点とする。この原点に対するロボロータリ169の回転角をRとする。本実施形態では、ラック171と歯車168、170による伝達機構を例示したが、これに限られず、タイミングベルトとプーリ等の伝達機構を使用してもよい。本実施形態では、後述する周方向斜角探傷方式とするので、探触子160は水平状態、すなわち、ロボロータリ169の回転角Rは0°でセットされる。
次に、超音波探傷検査装置120の作動と共に超音波探傷検査工程S6kを説明する。まず、溶接後のワーク11’を載置する前の状態を図10〜12を参照して説明する。貯水槽122には給水されている。図12に示すように、上側センター穴ガイド124は、水平方向の駆動位置決め装置130の駆動シリンダ137により水平方向に後退した位置で待機し、このとき、上側センター穴ガイド124は、上下方向の駆動位置決め装置129の駆動シリンダ142により、ワーク11’の軸端との干渉がないように上方に適宜の量で後退した位置にある。ワーク受台123は、下側センター穴ガイド126のセンター126aがワーク11’のセンター穴を臨んだ手前に位置するように、昇降装置147の駆動シリンダ152により適宜の量だけ上方に位置する。
図10および図11に示すように、探触子160のアーム部材167は、探触子160の駆動位置決め装置161のZ軸方向の駆動シリンダ156、Y軸方向の駆動シリンダ166およびX軸方向の駆動シリンダ165を位置制御して、貯水槽122の左奥側(図11参照)の位置で待機している。この位置を原位置とし、後述するプログラムの原点になる。X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向の位置は、プログラムで制御される。
上記の初期状態で、溶接後のワーク11’がローダー(図示省略)によりワーク受台123に載置される。図10〜12は、ワーク11’がワーク受台123に載置された状態を示す。ワーク11’がワーク受台123に載置された状態では、下側センター穴ガイド126のセンター126aはワーク11’にセンター穴を臨んだ手前の位置にある。
その後、図13に示すように、上側センター穴ガイド124は、水平方向の駆動位置決め装置130の駆動シリンダ137により前進し、ワーク11’の上側センター穴の水平方向の位置で位置決めされる。続いて、上側センター穴ガイド124は、上下方向の駆動位置決め装置129の駆動シリンダ142により下側へ前進し、ワーク11’の上側センター穴に嵌合し、引き続き、上側センター穴ガイド124が前進すると、ワーク受台123が下降し、下側センター穴ガイド126のセンター126aがワーク11’の下側センター穴に嵌合し、ワーク11’が心出しされる。
その後、探触子160の駆動位置決め装置161のZ軸方向の駆動シリンダ156により、Z軸方向(上下方向)に探傷位置に対応する位置まで前進する。さらに、Y軸方向の駆動シリンダ166により、Y軸方向(水平方向)に探傷位置に対応する位置まで前進する。最後に、X軸方向の駆動シリンダ165により、X軸方向(水平方向)に前進し、図14および図15に示すように、探触子160が探傷位置に位置決めされる。本実施形態では、探触子160の駆動位置決めをZ軸方向、Y軸方向、X軸方向の順に行う例を示したが、これに限られず、適宜順序を変更してもよい。
探触子160が探傷位置に位置決めされると超音波探傷検査が行われる。溶接部49の欠陥は、溶接部49の肉厚の内径側、中央および外径側(表面)に存在する可能性があるが、本実施形態の超音波探傷検査は、溶接部49を含む外表面を除去加工した平滑面55に対して、1つの探触子160により周方向斜角探傷方式で超音波が全反射しない入射角で超音波を入射し、探触子160の超音波の焦点を溶接部49の表面から内部までの複数位置に設定して溶接部49の全域を検査することを特徴とする。具体的には、旋削加工により除去した周方向に旋削目のある平滑面55に対して旋削目と平行な方向に超音波を入射する。これにより、自動車用等の量産製品である等速自在継手10の外側継手部材11の溶接部49の表面から内部の全域の欠陥検出が高い検出精度で、かつ、工業生産を成立させるレベルで行えることを特徴とする。
本実施形態における具体的な検査の概要を説明する。探触子160の走査位置および超音波の焦点の狙い位置を図16および図17に基づいて説明する。図16(a)〜図16(c)に探触子160を軸方向(Z軸方向)に走査する状態を示す。図16(a)は探触子160の走査位置を溶接部49の軸部材13a側にした状態を示す。この状態から探触子160をZ軸方向の下側に移動させ、図16(b)に示すように探触子160の走査位置を溶接部49の軸方向中央にする。さらに、探触子160をZ軸方向の下側に移動させ、図16(c)に示すように探触子160の走査位置を溶接部49のカップ部材12a側にする。これにより、1つの探触子160により溶接部49の軸方向の全域の欠陥検査が可能となる。
次に、探触子160の超音波の焦点の狙い位置を図17(a)〜図17(c)に基づいて説明する。図17(a)〜図17(c)は、探触子160の走査位置を溶接部49の軸方向中央の位置を代表例として図示したもので、図16(b)のI2−I2線における部分的な横断面図である。探触子160の走査位置が、溶接部49の軸部材13a側〔図16(a)のI1−I1線における横断面〕の場合や溶接部49のカップ部材12a側〔図16(c)のI3−I3線における横断面〕の場合についても、超音波の焦点の狙い位置は同様であるので、図示は省略する。超音波は、図17(a)〜図17(c)に示すように軸線Gを中心にして幅があり焦点を結ぶ。この焦点において超音波が高密度になり、欠陥の検出精度が高くなる。
図17(a)は超音波の焦点の狙い位置を溶接部49の内径側に設定したものである。この場合は、溶接部49の内径側の欠陥K1の検出が可能となる。次に、探触子160をX軸方向(図面左側)に移動させて超音波の焦点の狙い位置を溶接部49の肉厚の中央に設定すると、図17(b)に示すように、溶接部49の肉厚の中央に存在する欠陥K2の検出が可能となる。探触子160をX軸方向(図面左側)にさらに移動させて超音波の焦点の狙い位置を溶接部49の外径側(表面)に設定すると、図17(c)に示すように、溶接部49の外径側に存在する欠陥K3の検出が可能となる。これにより、1つの探触子160により溶接部49の表面から内部までの全域の欠陥検査が可能となる。
超音波探傷検査の実際の状態を説明する。ワーク11’の検査毎に、前述したように、探触子160は図10および図11に示すように原位置で待機する。ワーク11’が超音波探傷装置120に芯出しされた後、プログラムの指令により、探触子160が図14および図15に示す探傷位置に進み位置決めされる。この探傷位置を図16(a)および図17(a)に示す。探触子160のX軸方向の走査位置は、図16(a)に示すように、溶接部49の軸部材13a側で、図17(a)に示すように、探触子160の超音波の焦点(小楕円又は小円で示す)の狙い位置は溶接部49の内径側に設定されている。図を簡素化するために溶接部49のハッチングは省略した。後述する図17および図18も同様とする。
周方向斜角探傷方式では探触子160の超音波送信パルス(以下、単に送信パルスという)Gの軸線は、ワーク11’の軸線に直角で、図16(a)の縦断面と平行である。このとき、探触子160の送信パルスGの軸線を変えるロボロータリ169の回転角Rは0°としている(図15参照)。ただし、送信パルスの軸線が傾斜したタイプの探触子の場合は、傾斜分だけロボロータリの回転角Rを調整して、送信パルスGの軸線が、ワーク11’の軸線に直角で、図16(a)の縦断面と平行になるようにする。図17(a)のように、探触子160をY軸方向にオフセットさせて位置決めしているので、周方向斜角RCの入射角が生じ、屈折角はRC’となる。
図16(a)、図17(a)に示すように、旋削加工により除去した周方向に旋削目のある平滑面55に対して旋削目と平行な方向に送信パルスGを入射する。この送信パルスGの入射方向、入射角RCおよび屈折角RC’は、後述する図16(b)、図16(c)、図17(b)および図17(c)においても同じである。入射角RCは、表面近傍の不感帯の発生を抑制し、内部にも超音波が入射可能な18°に設定した。入射角RCは、超音波が全反射しない入射角とし、その範囲は、10°〜27°が望ましい。
探触子160から送信パルスGは連続して送られる。サーボモータ145(図13参照)は適宜の回転角まで逆回転した後、正回転し等速回転状態で位相角0°を原点として、第1ステップとして、位相角と対応させて1ステップで1周(360°)分の反射エコーGr1を受信する。溶接部49の欠陥K1、K2、K3は、肉厚の内径側、中央および外径側(表面)に存在する可能性があるが、図17(a)に対応して、溶接部49の軸部材13a側における肉厚の内径側の欠陥K1を検出する。
次に第2ステップとして、Z軸方向に位置をずらせて(X軸方向、Y軸方向の位置は変えない。次の第3ステップも同じ)、図16(b)に示すように、溶接部49の軸方向中央に探触子160を位置決めする。第1ステップと同様に、位相角0°を原点にして回転し、位相角と対応させて1周(360°)分の反射エコーGr1を受信する。第3ステップとして、Z軸方向の位置をさらにずらせて、図16(c)に示すように、溶接部49のカップ部材12a側に探触子160を位置決めする。前ステップと同様に、位相角と対応させて1周(360°)分の反射エコーGr1を受信する。これにより、溶接部49の肉厚の内径側の欠陥K1について軸方向の全域の欠陥検査が行われる。
次に、第4ステップとして、図17(b)に示すように探触子160をX軸方向に移動させて超音波の焦点の狙い位置を溶接部49の肉厚の中央に設定すると共に、探触子160をZ軸方向に移動させて溶接部49の軸部材13a側の位置〔図16(a)参照〕に位置決めする。第1〜3ステップと同様に、位相角0°を原点にして回転し、位相角と対応させて1周(360°)分の反射エコーGr2を受信する。同様に、第5ステップとして、探触子160をZ軸方向に移動させて溶接部49の軸方向中央〔図16(b)参照〕を検査し、第6ステップとして、溶接部49のカップ部材12a側を検査する。これにより、溶接部49の肉厚の中央の欠陥K2について軸方向の全域の欠陥検査が行われる。
第7ステップとして、図17(c)に示すように探触子160のX軸方向にさらに移動させて超音波の焦点の狙い位置を溶接部49の外径側に設定すると共に、探触子160をZ軸方向に移動させて溶接部49の軸部材13a側の位置〔図16(a)参照〕に位置決めし検査する。さらに、第8ステップとして、探触子160をZ軸方向に移動させて溶接部49の軸方向中央〔図16(b)参照〕、第9ステップとして、溶接部49のカップ部材12a側を検査する。前ステップと同様に位相角0°を原点にして回転し、位相角と対応させて1周(360°)分の反射エコーGr3を受信する。これにより、溶接部49のカップ部材12a側の欠陥K3について軸方向の全域の欠陥検査が行われる。
以上の第1〜9ステップの欠陥検査により、1つの探触子160により溶接部49の全域の欠陥検査が可能となる。各ステップによる欠陥検査の範囲を図18に示す。第1ステ〜第9ステップの欠陥検査の範囲をそれぞれS1〜S9で示す。図示のように、欠陥検査の範囲S1〜S9により溶接部49の全域がカバーされ、溶接部49の表面から内部の全域の欠陥検出が高い検出精度で、かつ、工業生産を成立させるレベルで行える。
以上説明した各探傷方式のプログラムの指令値の例をまとめて表1に示す。このような探傷プログラムを型番ごとに予め設定しておく。作業者が、型番ごとに設定された探傷プログラムを選択し、ワーク11’の投入から自動で検査を行うことができる。したがって、探触子160の位置と角度をプログラムの指令値により制御することにより、複雑なワーク(外側継手部材)形状や異なる型番の外側継手部材に適用することができる。同時に、設備の段取り調整を容易にし、検査の再現性を確保できる。
Figure 2017061987
前述した各探傷方式のプログラムのステップや指令値の例は、表1に示したものに限られない。表1の例では、溶接部49の軸方向の走査位置および超音波の焦点の狙い位置をそれぞれ3つに区分したものであるが、この区分の数は適宜増減することができる。また、各ステップの順番や指令値は適宜修正することができる。
次に、溶接部の欠陥検出結果の良否判定プログラム例の概要を図19〜21に基づいて説明する。図19に示すグラフは、欠陥がないベースとなる反射エコー(以下、ベースエコーという)を示す。ベースエコーの最大値(20%)を基準にして、その2倍に設定したのが閾値X1であり、ベースエコーの3倍に設定したのが閾値X2である。
反射エコーは、1°当りに1個のデータがでるので、1周分で360個のデータがでる。閾値X1は、小さな欠陥を検出した場合の良否を判定するために設定した。溶接部の1周(360°)で閾値X1を超える反射エコーのデータが10個以上検出されると不良品と判定する。図20に示す反射エコーのデータでは、閾値X1を超えるものが溶接部の1周で2個であるので、良品と判定する。
閾値X2は、大きな欠陥を検出した場合の良否を判定するために設定した。溶接部の1周(360°)で閾値X2を超える反射エコーのデータが1個でも検出されると不良品と判定する。図21に示す反射エコーのデータでは、閾値X1を超えるものが2個で閾値X1からは良品判定となるが、閾値X2を超えるデータが1個あるので、最終的に不良品と判定する。
前述したように、閾値X1、X2のどちらかでも不良判定となれば、ワーク11’は不良判定となる。反射エコーのデータから閾値X1、X2により良否判定することにより、自動で検査を行うことができる。ただし、良否判定は、ワーク11’の実態に応じて、判定基準を適宜調整することができる。
探傷検査が終わると、図10〜12に示すように、探触子160は待機位置に戻り、上側センター穴ガイド124、下側センター穴ガイド126がワーク11’から離れる。ワーク11’をローダー(図示省略)により超音波探傷装置120から搬出する。このようにして、順次ワーク11’の検査を繰り返す。
以上説明したように、本実施形態の超音波探傷検査装置120は、架台121に設置された貯水槽122、ワーク受台123およびその昇降装置147、上側センター穴ガイド124およびその駆動位置決め装置128、下側センター穴ガイド126、外側継手部材11の中間製品11’(以下、ワーク11’ともいう)を回転させる回転駆動装置125、探触子160の駆動位置決め装置161を主な構成とする。この構成により、給水・排水、ワーク11’の搬入から、探傷検査、搬出までの各動作を連動でき、超音波探傷検査を自動化することができる。したがって、溶接部49を含む外表面を除去加工した平滑面55に対して、1つの探触子160により周方向斜角探傷方式で超音波が全反射しない入射角で超音波を入射し、探触子160の超音波の焦点を溶接部49の表面から内部までの複数位置に設定して溶接部49の全域を検査することにより、自動車用等の量産製品である等速自在継手10の外側継手部材11の溶接部49の表面から内部の全域の欠陥検出が高い検出精度で、かつ、工業生産を成立させるレベルで行えるという特徴に加えて、検査の精度、作業性、および効率を向上させることができ、量産製品である等速自在継手の外側継手部材の溶接部の検査に好適である。
また、超音波探傷検査において、本実施形態のカップ部材12aの接合用端面50の外径B1をジョイントサイズ毎に同一寸法とした構成とが相俟って、品番の異なる外側継手部材11に対する段取り替え作業も削減され、検査の効率の一層の向上を図ることができる。さらに、水中で探傷する構成であるので、超音波の伝播が良好で、一層高精度な検査を可能とする。
次に、製造コンセプトのまとめとして、カップ部材の品種統合について、前述した図5に示すロングステムタイプの軸部材13aとは異なる品番の軸部材を例示して補足説明する。図22および図23に示す軸部材13bは、インボード側の標準的なステム用のものである。軸部材13bには、カップ部材12aの底部12a2(凸部12a3)の接合用端面50〔図4(b)参照〕に突合せる接合用端面51が形成されている。この接合用端面51の外径B2および内径Eは、図5(c)に示したロングステムタイプの軸部材13aの接合用端面51の外径B2および内径Eと同一寸法に形成されている。
この軸部材13bは、インボード側の標準的なステム用のため、軸部の長さが短く、軸方向中央部に滑り軸受面18が形成され、この滑り軸受面18に複数の油溝19が形成されている。カップ部材12a側とは反対側の端部にはスプラインSpと止め輪溝48が形成されている。このように、標準的な長さのステムやロングステムというタイプの違いや、車種毎の種々の軸径や外周形状が異なっても、軸部材13a、13bの接合用端面51の外径B2は同一寸法に設定されている。
カップ部材12aと軸部材13a、13bの接合用端面50、51の外径B(B1およびB2)がジョイントサイズ毎に同一寸法に設定されているので、ジョイントサイズ毎に共用化されたカップ部材と車種毎に種々の軸部仕様を備えた軸部材が熱処理前の状態で準備することができ、カップ部材12aと軸部材13a、13bの中間部品のそれぞれに品番を付与して管理することができる。そして、カップ部材12aを品種統合しても、車種毎に種々の軸部仕様を備えた軸部材13a、13bと組み合わせて、要求に応じた種々の外側継手部材11を迅速に製作することができる。したがって、カップ部材12aの品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷を軽減することができる。
上記では、理解しやすいように、標準的な長さのステムとロングステムというタイプの違いを例として、カップ部材の品種統合の説明を行ったが、これに限ることなく、標準的な長さのステム間での車種毎の種々の軸部仕様を備えた軸部材やロングステム間の車種毎の種々の軸部仕様を備えた軸部材に対するカップ部材の品種統合も同様である。
以上の要約として、本実施形態のカップ部材の品種統合の例を図24に示す。図示のようにカップ部材は、1つのジョイントサイズで共用化され、例えば、品番C001が付与されて管理される。これに対して、軸部材は、車種毎に種々の軸部仕様を備え、例えば、品番S001、S002、〜S(n)が付与されて管理される。そして、例えば、品番C001のカップ部材と品番S001の軸部材を組み合わせて溶接すると、品番A001の外側継手部材を製作することができる。このように、カップ部材の品種統合により、コスト低減、生産管理の負荷を軽減することができる。この品種統合において、カップ部材は、1つのジョイントサイズで1種類、すなわち、1型番ということに限定されるものではなく、例えば、最大作動角の異なる仕様により1つのジョイントサイズで複数の種類(複数型番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径B1を同一寸法にしたものを包むものである。
次に、本発明の第1の実施形態の製造方法に基づいて製造された図1および図2(a)の等速自在継手および外側継手部材とは別型式の等速自在継手および外側継手部材を図25および図26に基づいて説明する。この等速自在継手および外側継手部材では、図1および図2(a)の等速自在継手および外側継手部材と同様の機能を有する箇所には同一の符号(下付文字を除く)を付して、要点のみを説明する。
図25に示す摺動式等速自在継手102は、トリポード型等速自在継手(TJ)であり、カップ部122とカップ部122の底部から軸方向に延びたロングステム部13とを有する外側継手部材112と、外側継手部材112のカップ部122の内周に収容された内側継手部材162と、外側継手部材112と内側継手部材162との間に配置されたトルク伝達要素としてのローラ19とを備える。内側継手部材162は、ローラ19を外嵌した3本の脚軸18が円周方向等間隔に設けられたトリポード部材17で構成される。
ロングステム部13の外周面にはサポートベアリング6の内輪が固定され、このサポートベアリング6の外輪は、図示しないブラケットを介してトランスミッションケースに固定されている。外側継手部材112は、サポートベアリング6によって回転自在に支持され、運転時等における外側継手部材112の振れが可及的に防止される。
図26に、外側継手部材112の部分縦断面を示す。図示のように、外側継手部材112は、一端が開口し、内周面の円周方向三等分位置にローラ19(図25参照)が転動するトラック溝302と内周面312が形成された有底筒状のカップ部122と、カップ部122の底部から軸方向に延び、カップ部122側とは反対側の端部外周にトルク伝達用連結部としてのスプラインSpが設けられたロングステム部13とからなる。外側継手部材112は、カップ部材12a2と軸部材13aが溶接されて形成されている。
図26に示すように、カップ部材12a2は、内周にトラック溝302と内周面312が形成された筒状部12a12と底部12a22からなる一体成形品である。カップ部材12a2の底部12a22には凸部12a32が形成されている。カップ部材12a2の開口側の外周にはブーツ取付溝32が形成されている。軸部材13aは、カップ部材12a2側の外周に軸受装着面14および止め輪溝15が形成され、カップ部材12a2側とは反対側の端部にスプラインSpが形成されている。
カップ部材12a2の底部12a22の凸部12a32に形成された接合用端面502と軸部材13aのカップ部材12a2側端部の接合用端面51とを突合せ、半径方向の外側から電子ビーム溶接により溶接されている。溶接部49は、カップ部材12a2の半径方向外側から照射されたビードで形成されている。第1の実施形態の外側継手部材と同様に、接合用端面502と接合用端面51の外径B(B1およびB2)は、ジョイントサイズ毎に同一寸法に設定されている。溶接部49が、軸部材13aの軸受装着面14よりカップ部材12a2側の接合用端面51に形成されるので、軸受装着面14などは前もって加工可能で溶接後の後加工を廃止できる。また、電子ビーム溶接のため溶接部にバリが出ないので、溶接部の後加工も省略でき、製造コストが削減できる。
外側継手部材112は、前述した外側継手部材11の製造方法についての第1の実施形態において前述した内容と同様であり、また、後述する外側継手部材の製造方法についての第2及び第3の実施形態にも同様に適用できるので、これらの全てを準用し、重複説明を省略する。
図27に、本発明の製造方法についての第2の実施形態を示す。本実施形態の製造工程では、第1の実施形態で前述した図3の熱処理工程S7中のカップ部材の熱処理工程を溶接工程S6の前に組入れて、熱処理工程S5cとし、カップ部材については完成品として準備するものである。この点を除いた内容、すなわち、製造方法についての第1の実施形態において前述した各工程の概要、カップ部材および軸部材の主な加工工程における状態、カップ部材の共用化、溶接方法、超音波探傷検査の方法、品種統合や外側継手部材の構成などは同様であるので第1の実施形態の全ての内容を本実施形態に準用し、相違する部分のみ説明する。
図4(b)に示すように、カップ部材12aは、接合用端面50から底部12a2を経て径の大きな筒状部12a1に至る形状であり、かつ、焼入れ焼戻しとしての熱処理を施す部位が筒状部12a1の内周のトラック溝30、筒状内周面42である。このため、通常、熱処理部に対して溶接時の熱影響がないので、カップ部材12aについては溶接前に熱処理を施し完成部品として準備する。本実施形態の製造工程が実用面では好適である。
本実施形態の製造工程では、カップ部材12aについては完成品としての熱処理が施されているので、完成品としての品番を付与して管理する。したがって、カップ部材12aの品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷軽減が顕著になる。また、カップ部材12aは、鍛造加工、旋削加工、熱処理を経た完成品まで、単独で製造でき、段取り削減等も含めて生産性が向上する。
本実施形態の場合、第1の実施形態で前述したカップ部材の品種統合の例を示す図24については、図中のカップ部材の品番が完成品としての品番となるだけで、軸部材と外側継手部材については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
図28に、本発明の製造方法の第3の実施形態を示す。本実施形態の製造工程では、第1の実施形態で前述した図3の熱処理工程S7のカップ部と軸部の熱処理工程および軸部の研削加工工程S8を溶接工程S6の前に組み入れて、カップ部材の熱処理工程S5c、軸部材の熱処理工程S4sおよび研削加工工程S5sとしたものである。したがって、カップ部材と軸部材を共に完成品として準備するものである。この点を除いた内容、すなわち、製造方法についての第1の実施形態において前述した各工程の概要、カップ部材および軸部材の主な加工工程における状態、カップ部材の共用化、溶接方法、超音波探傷検査の方法、品種統合や外側継手部材の構成などは同様であるので第1の実施形態の全ての内容を本実施形態に準用し、相違する部分のみ説明する。
軸部材は、スプライン加工工程S3sの後、熱処理工程S4sで外周面の所定範囲に高周波焼入れによりHRC50〜62程度の硬化層が形成される。接合用端面51を含む所定の軸方向部位は熱処理を施さない。カップ部材の熱処理、品番付与等については、製造方法についての第2の実施形態と同様であるので、重複説明を省略する。
熱処理工程S4s後、軸部材は研削加工工程S5sに移され、軸受装着面14などを仕上げ加工する。これにより、完成品としての軸部材が得られる。そして、軸部材に完成品としての品番が付与され管理される。本実施形態の製造工程は、熱処理部に対して溶接時の熱影響が生じない形状、仕様を有するカップ部材および軸部材の場合に適する。
本実施形態の製造工程では、カップ部材と軸部材の両方が完成品としての品番を付与して管理することができる。したがって、カップ部材の品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷軽減が一層顕著になる。また、カップ部材および軸部材は、鍛造加工、旋削加工、熱処理および熱処理後の研削加工等を経た完成品まで、それぞれ、別々に製造でき、段取り削減等も含めて生産性が一層向上する。
本実施形態の場合、第1の実施形態で前述したカップ部材の品種統合の例を示す図24については、図中のカップ部材および軸部材の品番が完成品の品番となる。外側継手部材については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。ただし、完成部品としてのカップ部材や軸部材とは、前述した熱処理後の研削加工や焼入れ後切削加工等の仕上げ加工が施されたものに限られず、この仕上げ加工を残した熱処理完了状態のカップ部材や軸部材を含むものである。
品種統合において述べたように、カップ部材は、1つのジョイントサイズで1種類、すなわち、1型番ということに限定されるものではない。すなわち、前述したように、例えば、最大作動角の異なる仕様により1つのジョイントサイズで複数の種類(複数型番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径B1を同一寸法にしたものを包むものである。また、これに加えて、例えば、継手機能や製造現場の実情、生産性等を考慮して、カップ部材を熱処理前の中間部品と完成部品の複数形態で管理するために1つのジョイントサイズで複数の種類(複数型番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径B1を同一寸法にしたものも包むものである。
以上の実施形態では、電子ビーム溶接を適用したものを示したが、レーザ溶接でも同様に適用することができる。
以上の外側継手部材についての実施形態では、摺動式等速自在継手10としてのダブルオフセット型等速自在継手、トリポード型等速自在継手102に適用した場合について説明したが、本発明は、クロスグルーブ型等速自在継手等、他の摺動式等速自在継手の外側継手部材、さらには固定式等速自在継手の外側継手部材にも適用することができる。また、以上では、ドライブシャフトを構成する等速自在継手の外側継手部材に本発明を適用しているが、本発明は、プロペラシャフトを構成する等速自在継手の外側継手部材にも適用することができる。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1 ドライブシャフト
2 中間シャフト
3 スプライン
4 ブーツ
5 ブーツ
6 サポートベアリング
10 摺動式等速自在継手
11 外側継手部材
11’ ワーク
12 カップ部
12a カップ部材
12a1 筒状部
12a2 底部
13 長寸軸部
13a 軸部材
14 軸受装着面
16 内側継手部材
17 トリポード部材
19 トルク伝達要素(ローラ)
20 固定式等速自在継手
21 外側継手部材
22 内側継手部材
23 トルク伝達要素(ボール)
24 保持器
30 トラック溝
31 内周面
40 トラック溝
41 トルク伝達要素(ボール)
42 筒状内周面
49 溶接部
50 接合用端面
51 接合用端面
55 平滑面
100 溶接装置
101 電子銃
108 ケース
109 真空ポンプ
111 密閉空間
120 超音波探傷検査装置
121 架台
122 貯水槽
123 ワーク受台
124 上側センター穴ガイド
125 回転駆動装置
126 下側センター穴ガイド
128 駆動位置決め装置
129 上下方向の駆動位置決め装置
130 水平方向の駆動位置決め装置
142 駆動シリンダ
143 回転支持部材
145 サーボモータ
156 駆動シリンダ
160 探触子
161 駆動位置決め装置
165 駆動シリンダ
166 駆動シリンダ
167 アーム部材
168 歯車
169 ロボロータリ
170 歯車
171 ラック
B1 外径
B2 外径
D 内径
E 内径
G 送信パルス
Gr1 反射エコー
Gr2 反射エコー
Gr3 反射エコー
K1 欠陥
K2 欠陥
K3 欠陥
O 継手中心
O1 曲率中心
O2 曲率中心
RC 周方向斜角(入射角)
RC’ 屈折角
S6 溶接工程
S6j 除去加工工程
S6k 超音波探傷検査工程
X1 閾値
X2 閾値

Claims (8)

  1. トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材の製造方法において、
    前記製造方法は、少なくとも、前記カップ部材と前記軸部材の接合用端部にビームを照射して溶接する溶接工程と、
    前記溶接工程で形成された溶接部を含む外表面を除去加工で平滑面とする除去加工工程と、
    前記平滑面に対して1つの探触子により周方向斜角探傷方式で超音波が全反射しない入射角で超音波を入射し、前記探触子の超音波の焦点を前記溶接部の表面から内部までの複数位置に設定して検査する超音波探傷検査工程を備えていることを特徴とする等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  2. 前記除去加工工程における除去加工が旋削加工であり、前記超音波探傷検査工程において前記旋削加工の旋削目に対して平行な方向に前記超音波を入射することを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  3. 前記旋削加工を施した外表面の表面粗さをRa2.0以下にしたことを特徴とする請求項2に記載の等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  4. 前記超音波探傷検査工程における超音波の入射角度を10°〜27°としたことを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  5. 前記探触子の超音波の焦点位置の制御がプログラムで行われることを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  6. 前記超音波探傷検査工程において、前記カップ部材と軸部材が溶接されたワークが、検査時に回転していることを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  7. 前記超音波探傷検査工程において、前記探触子の超音波の焦点を前記溶接部の肉厚内の複数位置に設定すると共に前記探触子を軸方向の複数位置に走査することにより、前記溶接部の全域を検査することを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  8. トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材の溶接部の超音波探傷検査方法において、
    前記溶接部を含む外表面を除去加工で平滑面とし、前記平滑面に対して1つの探触子により周方向斜角探傷方式で超音波が全反射しない入射角で超音波を入射し、前記探触子の超音波の焦点を前記溶接部の肉厚内の複数位置に設定して検査することを特徴とする等速自在継手の外側継手部材の溶接部の超音波探傷検査方法。
JP2015187291A 2015-09-24 2015-09-24 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法 Active JP6685683B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187291A JP6685683B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法
PCT/JP2016/075715 WO2017051682A1 (ja) 2015-09-24 2016-09-01 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法
CN201680053518.9A CN108026976B (zh) 2015-09-24 2016-09-01 等速万向联轴器的外侧联轴器构件的制造方法及焊接部的超声波探伤检查方法
MX2018003519A MX2018003519A (es) 2015-09-24 2016-09-01 Metodo para fabricar miembro externo de junta de junta homocinetica universal y metodo de deteccion-inspeccion ultrasonica de imperfecciones para una porcion soldada.
EP16848470.7A EP3354918A4 (en) 2015-09-24 2016-09-01 METHOD FOR MANUFACTURING UNIVERSAL CONSTANT SPEED JOINT EXTERNAL JOINT ELEMENT AND ULTRASOUND WELDING DEFECT DETECTION TEST METHOD
BR112018005740-1A BR112018005740B1 (pt) 2015-09-24 2016-09-01 Método para fabricação do membro de junta externa da junta universal de velocidade constante e método de inspeção por detecção de falha ultrassônica para uma porção soldada
US15/761,228 US10365249B2 (en) 2015-09-24 2016-09-01 Method for manufacturing outer joint member of constant velocity universal joint and ultrasonic flaw detection-inspection method for a welded portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187291A JP6685683B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017061987A true JP2017061987A (ja) 2017-03-30
JP6685683B2 JP6685683B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=58386529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187291A Active JP6685683B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10365249B2 (ja)
EP (1) EP3354918A4 (ja)
JP (1) JP6685683B2 (ja)
CN (1) CN108026976B (ja)
BR (1) BR112018005740B1 (ja)
MX (1) MX2018003519A (ja)
WO (1) WO2017051682A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063837A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用等速ジョイント

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6618728B2 (ja) * 2015-07-09 2019-12-11 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法
US11150622B2 (en) * 2017-11-16 2021-10-19 Bentley Systems, Incorporated Quality control isometric for inspection of field welds and flange bolt-up connections
US11428671B2 (en) * 2018-02-01 2022-08-30 Nanyang Technological University Arrangement for non-destructive testing and a testing method thereof
CN113785195A (zh) * 2019-05-13 2021-12-10 Abb瑞士股份有限公司 工件上的测试对象的非破坏性检测
JP7391537B2 (ja) * 2019-05-20 2023-12-05 三菱重工業株式会社 超音波検査装置
JP7347234B2 (ja) * 2020-01-24 2023-09-20 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222059A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円周溶接部の超音波探傷装置
JPH04309894A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Toshiba Corp 切削式溝部裏波ビード加工装置
JP2000221171A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Nkk Corp 溶接管の超音波探傷方法
WO2003060507A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Nsk Ltd. Acier pour roulements, procede d'evaluation d'inclusions de grandes dimensions dans ledit acier, et roulement
JP2005337991A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nsk Ltd 軌道輪素材の超音波探傷検査方法
JP2015064101A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065960A (en) * 1976-12-13 1978-01-03 Krautkramer Gmbh Method and apparatus for monitoring the operation of ultrasonic testing of tubes and bars
JPS56143951A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Nisshin Steel Co Ltd Ultrasonic flaw detection for austenite alloy steel welded steel pipe
JPS58144742A (ja) 1982-02-23 1983-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 丸材の超音波探傷方法およびその装置
US4586379A (en) * 1984-09-28 1986-05-06 Virginia Corporation Of Richmond Ultrasonic pipe inspection system
US5108693A (en) * 1988-09-28 1992-04-28 General Electric Company Non-destructive dimensional and flaw inspection of thin wall tube weldments
JPH05332996A (ja) 1992-05-26 1993-12-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管の表面欠陥検出方法
US5681996A (en) * 1996-08-01 1997-10-28 Beloit Technologies, Inc. Ultrasonic device for inspection of metal parts
FR2833706B1 (fr) * 2001-12-13 2004-07-23 Setval Controle non destructif a capteurs ultrasonores, de produits de metallurgie
US7293461B1 (en) * 2003-10-22 2007-11-13 Richard Girndt Ultrasonic tubulars inspection device
US7979327B2 (en) * 2004-07-30 2011-07-12 Ntn Corporation Constant velocity universal joint and quality control method for the same
US7694569B2 (en) * 2004-08-24 2010-04-13 General Electric Company Phased array ultrasonic water wedge apparatus
CN101103266B (zh) * 2005-01-21 2010-12-01 弗劳尔科技公司 用于不锈钢的超声相控阵设备和方法
JP4544240B2 (ja) * 2005-11-21 2010-09-15 Jfeスチール株式会社 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
CA2648120C (en) * 2006-04-05 2011-09-27 Masaki Yamano Ultrasonic probe, ultrasonic flaw detection method, and ultrasonic flaw detection apparatus
GB0903232D0 (en) * 2009-02-25 2009-04-08 Saipem Spa A method for testing pipeline welds
JP5718003B2 (ja) * 2010-09-08 2015-05-13 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材およびその摩擦圧接方法
JP2012229714A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ntn Corp 等速自在継手用外側継手部材の製造方法および等速自在継手用外側継手部材
CN103649575B (zh) * 2011-07-12 2017-05-03 Ntn株式会社 凿紧方法以及凿紧装置
JP5901940B2 (ja) * 2011-11-08 2016-04-13 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の溶接方法
JP6437758B2 (ja) * 2014-08-12 2018-12-12 Ntn株式会社 等速自在継手の接合タイプ外側継手部材の検査装置
JP6618728B2 (ja) * 2015-07-09 2019-12-11 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222059A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円周溶接部の超音波探傷装置
JPH04309894A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Toshiba Corp 切削式溝部裏波ビード加工装置
JP2000221171A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Nkk Corp 溶接管の超音波探傷方法
WO2003060507A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Nsk Ltd. Acier pour roulements, procede d'evaluation d'inclusions de grandes dimensions dans ledit acier, et roulement
JP2005337991A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nsk Ltd 軌道輪素材の超音波探傷検査方法
JP2015064101A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063837A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用等速ジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
US20180259003A1 (en) 2018-09-13
CN108026976A (zh) 2018-05-11
CN108026976B (zh) 2020-12-11
MX2018003519A (es) 2018-06-18
EP3354918A4 (en) 2019-03-13
JP6685683B2 (ja) 2020-04-22
BR112018005740A2 (ja) 2018-10-09
US10365249B2 (en) 2019-07-30
EP3354918A1 (en) 2018-08-01
WO2017051682A1 (ja) 2017-03-30
BR112018005740B1 (pt) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685683B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法
CN106574665B (zh) 等速万向联轴器的接合型外侧联轴器构件的检查装置
JP6556456B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP6618728B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法
US10280984B2 (en) Constant velocity universal joint outer joint member and manufacturing method for same
JP6377424B2 (ja) 外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP6366977B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP6437219B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250