JP2017061430A - 新規なプロドラッグ - Google Patents

新規なプロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2017061430A
JP2017061430A JP2015188114A JP2015188114A JP2017061430A JP 2017061430 A JP2017061430 A JP 2017061430A JP 2015188114 A JP2015188114 A JP 2015188114A JP 2015188114 A JP2015188114 A JP 2015188114A JP 2017061430 A JP2017061430 A JP 2017061430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
substituted
mmol
prodrug
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015188114A
Other languages
English (en)
Inventor
芳男 ▲浜▼田
芳男 ▲浜▼田
Yoshio Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015188114A priority Critical patent/JP2017061430A/ja
Priority to PCT/JP2016/077252 priority patent/WO2017051761A1/ja
Publication of JP2017061430A publication Critical patent/JP2017061430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/20Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylguanidines
    • C07C279/22Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/80Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with hetero atoms or acyl radicals directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/50Nitrogen atoms bound to hetero atoms
    • C07D277/52Nitrogen atoms bound to hetero atoms to sulfur atoms, e.g. sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • C07D453/04Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems having a quinolyl-4, a substituted quinolyl-4 or a alkylenedioxy-quinolyl-4 radical linked through only one carbon atom, attached in position 2, e.g. quinine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】多くの有用化合物に適用することができ、水性溶媒への溶解度が有用化合物に比べて高く、中性〜弱塩基性条件下ですみやかに有用化合物を生成することができるプロドラッグを提供すること。【解決手段】式:D−X−L〔式中、Dは、D−X−Hとなって有用化合物を表す。Xは、NR1、O、SまたはSeを表す。R1は、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルを表すか、あるいはDと結合して、R1が結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成する。Lは、式(a)または式(b)で表される基を表す。〕で表されるプロドラッグまたはその塩。【選択図】図1

Description

本発明は、生理的条件下で自発的に有用化合物を生成するプロドラッグに関する。
医薬化合物等の有用化合物には難溶性を示すものが多い。そこで、溶解性または吸収性等を向上させるためにプロドラッグにする試みがなされている。HIVプロテアーゼの基質認識部位は疎水性であり、その触媒活性部位に最適化した強い阻害活性を有するHIVプロテアーゼ阻害剤は難溶性を示すものが多い。アンプレナビルは難溶性であり、その水酸基をリン酸エステルにしたプロドラッグであるホスアンプレナビルが現在、HIVプロテアーゼ阻害剤のプロドラッグとして製品化されている。ホスアンプレナビルは、経口投与後、主に消化管上皮において生体内の酵素によりアンプレナビルが生成される。しかし、生体内の酵素を必要としており、このプロドラッグ化技術が適用できる範囲は広くない。
本発明者は、酵素の作用によらずに自発的に薬物を生成するプロドラッグを開発している(非特許文献1〜4)。このプロドラッグは分子内でアミドをエステルに異性化させた化合物であり、生理的条件下でO−N分子内アシル基転位反応により自発的に医薬化合物を生成する。しかし、このプロドラッグ化技術を使って調製したリトナビルのプロドラッグは、pH7.4リン酸緩衝液中の医薬化合物生成速度を評価したところ、プロドラッグの半減期が32時間であり、経口投与剤としては用いるには適していない(非特許文献1)。その理由は、リトナビルの水酸基の周辺は立体的に込み合っており、立体構造の変化を伴う転位反応が起こりにくいことが考えられた。そこで、より医薬化合物の生成速度が速いプロドラッグ化技術が求められていた。また、非特許文献1〜4のプロドラッグ化技術は、薬物側に少なくとも一つの修飾可能な水酸基とアミドが必要であり、化学構造上の制約があった。
HIVプロテアーゼ阻害剤以外の難溶性医薬化合物としては、アルツハイマー治療薬であるβ−セクレターゼ阻害剤、抗てんかん薬のフェニトイン、サルファ剤などの抗菌剤、解熱鎮痛薬などが知られている。例えば、フェニトインは強アルカリ性の水性溶媒にしか溶けないため、フェニトインの注射剤はpH12の強アルカリ性の水溶液として使われており、高い刺激性がある。β−セクレターゼ阻害剤は作用部位が脳であり、血液脳関門を透過させるためlogPを高くする必要がある。さらにβ−セクレターゼの疎水性のポケットに最適化されたβ−セクレターゼ阻害剤は難溶性のものが多い。これら難溶性薬剤の溶解性または吸収性等を向上させて、高い生物学的利用能を得るために、新たなプロドラッグが求められている。
Bioorganic & Medicinal Chemistry, 10(12), 4155-4167 (2002) Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 13(16), 2727-2730 (2003) Bioorganic & Medicinal Chemistry, 12(1), 159-170 (2004) J. Medicinal Chemistry, 46(18), 3782-3784 (2003).
本発明が解決しようとする課題は、多くの有用化合物に適用することができ、水性溶媒への溶解度が有用化合物に比べて高く、中性〜弱塩基性条件下ですみやかに有用化合物を生成することができるプロドラッグを提供することにある。
本発明者は、グアニジル基とアミド基またはアミノ基とを有する特定の構造を有用化合物に結合させることで、アミノ基またはグアニジル基が分子内で求核反応を起こしてグリコシアミジン誘導体が遊離され、有用化合物が生成すると考えた。
本発明者らは、上記の着想に従って、有用化合物に上記構造を結合させてpH7.4の環境下に置いたところ、半減期が1時間以内で、すみやかに有用化合物が生成されることを見出して、本発明を完成させるに至った。即ち本発明は以下の通りである。
[1] 式:D−X−L
〔式中、Dは、D−X−Hとなって有用化合物を表す。
Xは、NR、O、SまたはSeを表す。
は、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルを表すか、あるいはDと結合して、Rが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成する。
Lは、式(a)または式(b)で表される基を表す。
Aは、置換されていてもよいC1−3アルキレンを表す。
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルを表す。また、Aにおける置換基およびR〜Rのうちの隣接する2つは、一緒になって環を形成してもよい。
ただし、Lが式(b)で表される基である場合は、XはNRである。〕
で表されるプロドラッグまたはその塩。
[2] XがNRまたはOである、[1]に記載のプロドラッグまたはその塩。
[3] Aが置換されていてもよいメチレンまたはエチレンである、[1]または[2]に記載のプロドラッグまたはその塩。
本発明のプロドラッグは、アミノ基、イミノ基、水酸基、チオール基またはセレノール基を有する多数の有用化合物に適用することができ、水性溶媒への溶解度が有用化合物に比べて高く、中性〜弱塩基性条件下ですみやかに有用化合物を生成することができる。
実施例1のフェニトインのプロドラッグ1からのフェニトインの経時的な変化に関するHPLCの分析結果である。 実施例5の2−アミノベンズイミダゾールのプロドラッグ1からの2−アミノベンズイミダゾールの経時的な変化に関するHPLCの分析結果である。 実施例1のフェニトインのプロドッグ1についてのフィッティンググラフである。
1.プロドラッグ
本発明は、式:D−X−L〔式中、D、XおよびLの意義は前記と同義である。〕で表されるプロドラッグまたはその塩に関する。
D−X−Hで表される「有用化合物」としては、X−HとしてNRH、OH、SHまたはSeHを有する有用化合物が挙げられる。有用化合物としては、例えば、医薬化合物、農薬化合物、検査薬化合物、研究用試薬化合物等が挙げられる。
Xは、NR、O、SまたはSeを表す。
は、上記の有用化合物の一部の構造であって、D−NR−Hとなって有用化合物となるものを表す。Rは、上記の通り、上記の有用化合物の構造に従属しているが、例えば、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルを表すか、あるいはDと結合して、Rが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成する。形成されるヘテロ環としては、例えば、実施例1に記載のフェニトインに含まれるヒダントイン環、ウラシル環、チミン環、グルタルイミド環等が挙げられる。
Lは、式(a)または式(b)で表される基を表す。
〔式中、Aは、置換されていてもよいC1−3アルキレンを表す。
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルを表す。また、Aにおける置換基およびR〜Rのうちの隣接する2つは、一緒になって環を形成してもよい。
ただし、Lが式(b)で表される基である場合は、XはNRである。〕
Aで表される「置換されていてもよいC1−3アルキレン」におけるC1−3アルキレンとしては、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン等が挙げられ、C1−3アルキレンのうちカルボニルの隣ではない1個の炭素原子がO、NH、S、Se等に置換されていてもよい。
Aで表される「置換されていてもよいC1−3アルキレン」における置換基としては、例えば、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアルコキシカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアミノ、ニトロ、ハロゲン、シアノ、水酸基、カルボキシル等が挙げられ、これらの同一もしくは異なる1個または複数の置換基が、置換していてもよい。
「アルキル」とは、直鎖または分枝状のアルキルを意味し、例えばC1−6アルキルが挙げられ、好ましくはC1−4アルキルが挙げられる。具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられる。
「アルケニル」とは、二重結合を1個含む直鎖状または分枝鎖状のアルケニルを意味し、例えばC2−6アルケニルが挙げられ、好ましくはC2−4アルケニルが挙げられる。具体的には、ビニル、プロペニル、メチルプロペニル、ブテニル、メチルブテニル等が挙げられる。
「アルキニル」とは、三重結合を1個含む直鎖状または分枝鎖状のアルキニルを意味し、例えばC2−6アルキニルが挙げられ、好ましくはC2−4アルキニルが挙げられる。具体的には、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、2−ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等が挙げられる。
「アルコキシ」とは、直鎖または分枝状のアルコキシを意味し、例えばC1−6アルコキシが挙げられ、好ましくはC1−4アルコキシが挙げられる。具体的には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、1,1−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、2−エチルブトキシ等が挙げられる。
「アルコキシカルボニル」とは、直鎖または分枝状のアルコキシカルボニルを意味し、例えばC1−6アルコキシカルボニルが挙げられ、好ましくはC1−4アルコキシカルボニルが挙げられる。具体的には、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、ネオペンチルカルボニル、1−エチルプロピルカルボニル、ヘキシルカルボニル、イソヘキシルカルボニル、1,1−ジメチルブチルカルボニル、2,2−ジメチルブチルカルボニル、3,3−ジメチルブチルカルボニル、2−エチルブチルカルボニル等が挙げられる。
置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアルコキシおよび置換されていてもよいアルコキシカルボニルにおける置換基としては、アルコキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環基、アルカノイル、アリールカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、ニトロ、ハロゲン、シアノ、水酸基、カルボキシル等が挙げられ、これらの同一もしくは異なる1個または複数の置換基が、置換していてもよい。
「シクロアルキル」としては、例えばC3−7シクロアルキルが挙げられ、好ましくはC5−6シクロアルキルが挙げられる。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。
「アリール」としては、例えばC6−10アリールが挙げられ、具体的にはフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等が挙げられる。好ましくは、フェニルが挙げられる。
「ヘテロアリール」としては、例えば、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる原子を1または2個含む、単環式または二環式の5〜10員のヘテロアリールが挙げられる。好ましくは、単環式の5または6員のヘテロアリールが挙げられる。具体的には、ピロリル、ピリジル、チエニル、フリル、ピリミジニル、ピラニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル等の単環式ヘテロアリール、およびキノリル、イソキノリル、キナゾリニル、クロマニル、イソクロマニル、ベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、インドリル、イソインドリル、キノキサリル、ベンゾチアゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサニル、インドリジニル、チエノピリジル、ジヒドロチエノピリジル、フロピリジル、ジヒドロフロピリジル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフラニル、インドリニル等の二環式ヘテロアリール等が挙げられる。
「ヘテロ環基」としては、例えば、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる原子を1または2個含む、4〜7員ヘテロ環基等が挙げられる。具体的には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、アゼパニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセパニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジオキセパニル等を挙げることができる。
「アルカノイル」とは、直鎖または分枝状のアルカノイルを意味し、例えばC1−6アルカノルが挙げられ、好ましくはC1−4アルカノルが挙げられる。具体的には、ホルミル、アセチル、プロパノイル、イソプロパノイル、ブタノイル、イソブタノイル、ペンタノイル、イソペンタノイル、ネオペンタノイル、ヘキサノイル、イソヘキサノイル等が挙げられる。
「アルキルスルホニル」におけるアルキルとしては、前記のアルキルが挙げられる。
「アリールカルボニル」および「アリールスルホニル」におけるアリールとしては、前記のアリールが挙げられる。
置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルおよび置換されていてもよいアリールスルホニルにおける置換基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環基、アルカノイル、アリールカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、ニトロ、ハロゲン、シアノ、水酸基、カルボキシル等が挙げられ、これらの同一もしくは異なる1個または複数の置換基が、置換していてもよい。
置換されていてもよいアミノにおける置換基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環基等が挙げられ、これらの同一もしくは異なる1個または複数の置換基が、置換していてもよい。好ましくはアルキル等が挙げられ、置換アミノの具体例としてジメチルアミノ、ジエチルアミノ等が挙げられる。
「ハロゲン」としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。好ましくは、フッ素、塩素、臭素等が挙げられ、より好ましくは、フッ素、塩素等が挙げられる。
「Aにおける置換基およびR〜Rのうちの隣接する2つが一緒になって形成される環」としては、具体的には、Aにおける置換基とRとが一緒になって形成される環、Aにおける置換基とRとが一緒になって形成される環、RとRとが一緒になって形成される環、RとRとが一緒になって形成される環、RとRとが一緒になって形成される環が挙げられる。これらの環としては、例えば、窒素原子を含む5または6員ヘテロ環等が挙げられ、具体的には前記のヘテロ環基で窒素原子を含む基に対応するヘテロ環が挙げられる。
Aにおける置換基、R、R、RまたはRに、有用化合物の対象である組織、細胞、原虫、細菌、ウイルス、検査対象、試験対象等に親和性を有する物質を、リンカーを介して結合させることもできる。有用化合物の対象である組織等に親和性を有する物質としては、抗体、糖鎖、ペプチド、糖脂質等が挙げられる。有用化合物の対象である組織等に親和性を有する物質とリンカーを介して結合された本発明のプロドラッグは、対象の組織等の近傍に集まり、その近傍で有用化合物が生成されるため、局所的に有用化合物の濃度を上昇させることができ、副作用または副反応を減らしつつ、高い治療効果または検査・試験効果を奏することができる。
本発明のプロドラッグの塩としては、通常用いられる酸との塩が挙げられる。医薬化合物のプロドラッグである場合は、薬学上許容される塩とすることが好ましく、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、およびシュウ酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、プロピオン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩等が挙げられる。
2.プロドラッグの製造
本発明のプロドラッグは、例えば、以下のようにして製造することができる。
(1)式(a)の基を有するプロドラッグの製造方法
〔式中、D、X、A、R、RおよびRの意義は前記と同義である。
は、窒素原子の保護基を表す。
3’は、Rと同義であるが、Rが水素原子の場合は窒素原子の保護基であってもよい。〕
で表される窒素原子の保護基としては、例えば、T. W. Green, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, 1999, 3rd Ed.に記載のアミノ基の保護基を用いることができ、当該保護基の保護および脱保護は、同書に記載の方法で実施することができる。アミノ基の保護基の具体例としては、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)等が挙げられる。酸性条件で脱保護ができることから、Boc等が好ましい。
有用化合物と化合物Iaの縮合反応は、常法に従って、縮合剤を用いて実施することができ、化合物IIaが製造される。縮合剤としては、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDCI)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)4−メチルモルホリニウム クロリド(DMTMM)、2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)等が挙げられる。これら縮合剤は、化合物Iaに対して当量、あるいは過剰量用いて行われる。反応溶媒としては、反応に関与しない溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジメトキシエタン(DME)、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)やこれらの混合溶媒などが用いることができる。トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどの塩基存在下で、あるいはこれら塩基を溶媒として反応させることで反応が円滑に進行する場合がある。
また、化合物Iaのカルボキシル基を活性化させて有用化合物と縮合することもできる。カルボキシル基を活性化した誘導体としては、p−ニトロフェノール等のフェノール系化合物、または1−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt)等のN−ヒドロシキアミン系の化合物と反応させて得られる活性エステル、炭酸モノアルキルエステル、有機酸と反応させて得られる混合酸無水物、塩化ジフェニルホスホリルおよびN−メチルモルホリンを反応させて得られるリン酸系混合酸無水物、エステルをヒドラジン及び亜硝酸アルキルと逐次反応させて得られる酸アジド、酸塩化物もしくは酸フッ化物等の酸ハロゲン化物、並びに対象型酸無水物等が挙げられる。
続いて、得られた化合物IIaは、常法に従って、Pで表される窒素原子の保護基を脱保護して、化合物IIIaを製造することができる。
得られた化合物IIIaをアミジル化することで、化合物IVaを製造することができる。アミジル化は、例えば、実施例に記載の通り、塩基性条件下、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボアミジン等と反応することで実施できる。塩基としては、例えば、ピリジン、N−メチルモルホリン等の有機塩基が挙げられる。また、窒素原子が保護されたトリフリルグアニジン(J. Org. Chem., 63, 3804-3805 (1998))、窒素原子が保護されたS−アルキルイソチオウレア(Tetrahedron Letters, 33, 6541-6542 (1992))、窒素原子が保護されたチオウレア(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 24, 1031-1036 (2014))、またはこれらの誘導体を用いて、化合物IVaを製造することができる。
得られた化合物IVaは、常法に従って、Pで表される窒素原子の保護基を脱保護して、目的の式(a)の基を有するプロドラッグを製造することができる。この際、同時に、式(a)の基を有するプロドラッグを塩に変換することもできる。
(2)式(b)の基を有するプロドラッグの製造方法
〔式中、A、R、R、R、RおよびPの意義は前記と同義である。
Dは、D−NR−Hとなって有用化合物を表す。〕
有用化合物のアミジル化は、例えば、塩基存在下、1H−ピラゾール−1−カルボアミジンまたはその誘導体と反応させることで実施することができる(Bioorganic & Medicinal Chemistry, 11, 2709-2714 (2003))。また、化合物IIIaから化合物IVaの製造と同様にして反応させることもできる。
得られた化合物Ibと化合物IIbとの反応は、前記の有用化合物と化合物Iaとの反応と同様に実施することができ、化合物IIIbが製造される。
得られた化合物IIIbは、常法に従って、Pで表される窒素原子の保護基を脱保護して、目的の式(b)の基を有するプロドラッグを製造することができる。この際、同時に、式(b)の基を有するプロドラッグを塩に変換することもできる。
上記の式(a)または式(b)の基を有するプロドラッグの製造方法の各工程において、必要に応じて、保護基を導入し、後に保護基を脱保護することができる。保護基としては、例えば、T. W. Green, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, 1999, 3rd Ed.に記載の保護基が挙げられ、当該保護基の保護および脱保護は、同書に記載の方法で実施することができる。
また、上記の式(a)または式(b)の基を有するプロドラッグの製造方法では、R〜Rの置換基を有する原料を用いた例を示しているが、各工程の反応後に、R〜Rの置換基を導入することもできる。
3.プロドラッグのメカニズム
本発明のプロドラッグは、その塩の形態で安定である。本発明のプロドラッグは、中性〜塩基性の環境でプロドラッグがフリー化されると、以下に示すように、式(a)の基を有するプロドラッグでは、末端のグアニジノ基の窒素原子が分子内のカルボニル基の炭素原子に求核攻撃をして、グリコシアミジン誘導体(a)が遊離されて、有用化合物が生成される。また、式(b)の基を有するプロドラッグでは、末端のアミノ基の窒素原子が分子内のグアニジノ基の炭素原子に求核攻撃をして、グリコシアミジン誘導体(b)が遊離されて、有用化合物が生成される。なお、遊離されるグリコシアミジン誘導体はクレアチニン(1−メチルグリコシアミジン)に代表されるように人間の筋肉組織に多量に存在しており、生体内で副生しても安全性は問題はないと考えている。
〔式中、D、X、AおよびR〜Rの意義は前記と同義である。〕
グリコシアミジン誘導体(a)または(b)は、Aがメチレンであれば5員環に、Aがエチレンであれば6員環に、Aがトリメチレンであれば7員環になる。7員環、6員環、5員環となるごとに、グリコシアミジン誘導体の生成が早まり、より早く有用化合物が生成される。そこで、後述の実施例に示すように、有用化合物の所望の生成速度に応じてAの鎖長を変更することができる。また、後述の実施例に示すように、グリコシアミジン誘導体のAの置換基およびR〜Rの置換基を変更することで、同様に有用化合物の生成速度を調整することができる。例えば、R〜Rの基として電子吸引性基を導入すれば、有用化合物の生成速度を約10倍以上遅くすることができる。
本発明のプロドラッグの中性条件下37℃での半減期は、通常、1分間以内から1時間以内までであるが、上記のようにグリコシアミジン誘導体の構造を変化させることで、1分間以内の短い時間、あるいは1時間以上の長時間にすることもできる。
医薬化合物に関する本発明のプロドラッグの場合、ヒトまたは動物に経口的に投与することで、胃から十二指腸に入った段階で、弱塩基性環境となり、プロドラッグがフリー化されて徐々に医薬化合物が生成され、医薬化合物を腸管から吸収させることができる。また、医薬化合物の生成速度を遅くすれば、経口的に投与してプロドラッグのまま腸管から吸収させて、あるいは点滴等によって血中に投与して、血中でゆっくりと医薬化合物を生成させることもできる。
4.医薬組成物
医薬化合物に関する本発明のプロドラッグは、その薬学上許容される塩の形態で安定である。そこで、本発明のプロドラッグの薬学上許容される塩を含有する医薬組成物を調製することができ、この医薬組成物は長期間、保存できる。
本発明のプロドラッグの薬学上許容される塩は、医薬組成物として、例えば、経口的、全身的(例えば、経皮的、鼻腔内、坐剤等)、または非経口的(例えば、筋肉内、静脈内、皮下等)で投与することができる。医薬組成物の製剤としては、例えば、本発明のプロドラッグに含まれる医薬化合物の本来の製剤と同様のものとすることができる。具体的には、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、丸剤、ドライシロップ剤、トローチ剤、ドロップ剤、チュアブル剤、口腔内崩壊剤、発泡剤、液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアゾール剤等の製剤が挙げられる。
上記の医薬組成物の製剤は、本発明のプロドラッグの薬学上許容される塩に薬学上許容される担体を添加して調製することができる。薬学上許容される担体としては、医薬組成物の剤型、本発明のプロドラッグに含まれる医薬化合物の性質、投与方法等に応じて選択することができ、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動化剤、安定剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、風味剤等を添加することができる。
賦形剤としては、例えば、結晶セルロース、粉末セルロース、乳糖、白糖、ブドウ糖、マンニトール、エリスリトール、キシリトール、トレハロース、マルチトール、ラクチトール、ソルビトール、コムギデンプン、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、二酸化ケイ素、硫酸カルシウム等が挙げられる。結合剤としては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、カルメロースナトリウム、デキストリン、部分アルファー化デンプン、プルラン、アラビアゴム、グアーゴム、カンテン、ゼラチン、トラガント、アルギン酸ナトリウム、ポビドン、ポリビニルアルコール、ペクチン等が挙げられる。崩壊剤としては、例えば、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプピルセルロース、クロスポビドン、ヒドロキシプロピルスターチ等が挙げられる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸、タルク、フマル酸ステアリルナトリウム、カルナウバろう、水素化植物油、鉱油等が挙げられる。流動化剤としては、例えば、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、酸化チタン等が挙げられる。
上記の医薬組成物の投与量は、その投与方法、剤型、医薬化合物の生成速度、投与対象の年齢、体重、健康状態によって異なるが、本発明のプロドラッグに含まれる医薬化合物の本来の投与量に基づいて決定することができる。その投与量に従って、例えば1日に1回〜数回、または数日に1回、上記の医薬組成物をヒトまたは動物に投与することができる。
以下、本発明を実施例、比較例、評価試験によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。実施例で用いた略号の意味は以下の通りである。
Boc:tert−ブトキシカルボニル
EDC・HCl:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
HOBT:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
DCC:N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
TFA:トリフルオロ酢酸
実施例1
フェニトインのプロドラッグ1の合成
(1)化合物1aの合成
フェニトイン(1g,3.964 mmol)およびN−Boc−グリシン(0.774g,3.964 mmol)を約5mlのDMFに溶解させ、EDC・HCl(0.912g,4.757 mmol)を加えた。10分後、DMAP(96.9mg,0.793 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、n−へキサンで結晶化して目的物を白色粉末として得た。
収量1.1g(67.8 %)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.400 (9H, s), 4.620 (2H, d, J=6.4Hz), 5.169 (1H, br.t, J=6.4Hz), 7.366 (10H, br.s), 8.704-9.845 (1H, br.s)
ESI-MS 432.15296 [M+Na]+(計算値(C2223Na) 432.15354)
(2)化合物1bの合成
得られた化合物1a(1g,2.444 mmol)にアニソール500μlを加え、次に4N−HCl/ジオキサン5mlを加えて溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加えて粉末化し、白色粉末として得た。精製せず、次の反応に用いた。
収量750mg(88.8 %)
ESI-MS 310.11812 [M+H]+(計算値(C1716) 310.11917)
(3)化合物1cの合成
得られた化合物1b(400mg,1.156 mmol)およびN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボアミジン(430mg,1.386 mmol)を約5mlの酢酸エチルに溶解させた後、N−メチルモルホリン(267μl,2.428 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、飽和重曹水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、最後にn−へキサンで結晶化して、目的物を白色粉末として得た。
収量510mg(80.0%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.226-1.581 (18H, m), 3.710 (1H, s), 4.839 (2H, d), 7.290-7.548 (10H, m), 8.968 (1H, br.t), 11.477 (1H, s)
TOF-MS 552.24467 [M+H]+(計算値(C2834) 552.24582)
(4)フェニトインのプロドラッグ1の合成
得られた化合物1c(50mg,0.0906 mmol)に400μlのTFAを加え溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量34mg(96.6 %)
ESI-MS 352.13988 [M+H]+(計算値(C1818) 352.14096)
実施例2
フェニトインのプロドラッグ2の合成
(1)化合物2aの合成
フェニトイン(500mg,1.982 mmol)およびN−Boc−アラニン(563mg,2.973 mmol)を約5mlのDMFに溶解させ、EDC・HCl(0.912g,2.973 mmol)を加えた。10分後、DMAP(54.5mg,0.446 mmol)を加え、実施例1の工程(1)と同様な方法で目的物を合成した。
収量460mg(55.0 %)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.260 (3H, d, J=8.4Hz), 1.390 (9H, s), 1.042 (1H,d, J=8.4Hz), 1.343 (1H, dq, J=8.4 and 8.4 Hz), 7.150-7.451 (10H, m), 8.758 (1H, br.s)
ESI-MS 446.16814 [M+Na]+(計算値(C2325Na) 446.16919)
(2)化合物2bの合成
得られた化合物2a(400mg,0.944 mmol)に200μlのアニソールを加え、次に4N−HCl/ジオキサン2.5mlを加え溶解させ、実施例1の工程(2)と同様な方法で目的物を合成した。ヘキサンを加え、白色粉末として得た。精製せず、次の反応に用いた。
収量330mg(97.1 %)
ESI-MS 324.13353 [M+H]+(計算値(C1818) 324.13482)
(3)化合物2cの合成
得られた化合物2b(300mg,0.834 mmol)およびN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボアミジン(311mg,1.000 mmol)を約5mlの酢酸エチルに溶解させた後、N−メチルモルホリン(183μl,1.668 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌し、実施例1の工程(3)と同様な方法で目的物を合成した。
収量290mg(61.3%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.999 (3H, d, J=6.9Hz), 2.168 (18H, s), 5.788 (1H, dq, J=6.9Hz), 7.347 (10H, s), 7.512 (1H, br.s), 8.427 (1H, d, J=6.9Hz), 11.331 (2H, br.s)
ESI-MS 566.26108 [M+H]+(計算値(C2936) 566.26147)
(4)フェニトインのプロドラッグ2の合成
得られた化合物2c(50mg,0.0884 mmol)に400μlのTFAを加え溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量36mg(87.8 %)
ESI-MS 366.15551 [M+H]+(計算値(C1920) 366.15661)
実施例3
フェニトインのプロドラッグ3の合成
(1)化合物3aの合成
フェニトイン(500mg,1.982 mmol)およびN−Boc−N−メチルグリシン(563mg,2.973 mmol)を約5mlのDMFに溶解させ、EDC・HCl(0.912g,2.973 mmol)を加えた。10分後、DMAP(54.5mg,0.446 mmol)を加え、実施例1の工程(1)と同様な方法で目的物を合成した。
収量510mg(61.0 %)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.217, 1.414 (total 9H, s, 回転異性体に由来), 2.778, 2.819 (total 3H, s, 回転異性体に由来), 4.500, 4.569 (total 2H, s, 回転異性体に由来), 7.333-7.443 (10H, m)
ESI-MS 446.16839 [M+Na]+(計算値(C2325Na) 446.16919)
(2)化合物3bの合成
得られた化合物3a(400mg,0.944 mmol)に200μlのアニソールを加え、次に4N−HCl/ジオキサン2.5mlを加え溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え粉末化し、白色粉末として得た。精製せず、次の反応に用いた。
収量310mg(91.2 %)
ESI-MS 324.13371 [M+H]+(計算値(C1818) 324.13482)
(3)化合物3cの合成
得られた化合物3b(300mg,0.834 mmol)にN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボアミジン(430mg,1.386 mmol)を約5mlの酢酸エチルに溶解させた後、N−メチルモルホリン(267μl,2.428 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、最後にn−へキサンで結晶化して、目的物を白色粉末として得た。
収量324mg(68.5%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.497 (18H, s), 2.897 (3H, s), 4.764 (2H, s), 6.383 (1H, br.s), 6.661 (1H, br.s), 7.356-7.522 (10H, m), 7.632 (1H, br.s)
ESI-MS 566.26098 [M+H]+(計算値(C2936) 566.26147)
(4)フェニトインのプロドラッグ3の合成
得られた化合物3c(50mg,0.0884 mmol)に400μlのTFAを加え溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量40mg(97.6 %)
ESI-MS 366.15558 [M+H]+(計算値(C1920) 366.15661)
実施例4
サルファ剤スルファチアゾールのプロドラッグの合成
(1)化合物4aの合成
スルファチアゾール(1g,3.917 mmol)およびN−Boc−グリシン(0.774g,5.876 mmol)を約5mlのDMFに溶解させ、EDC・HCl(1.352g,7.051 mmol)を加えた。10分後、DMAP(107mg,0.881 mmol)を加え、実施例1の工程(1)と同様な方法で目的物を合成した。
収量1.3g(77.8 %)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.361-1.460 (12H, m), 3.278 (1H, m), 4.708 (1H, m), 5.347 (1H, d,), 6.597 (1H, d, J=4.9Hz), 7.181 (1H, d, J=4.9Hz), 7.403 (2H, d, J=8.9Hz), 7.506 (2H, d, J=8.9Hz), 9.431 (1H, br.s), 9.528 (1H, s)
ESI-MS 449.09146 [M+Na]+(計算値(C1722Na) 449.09293)
(2)化合物4bの合成
得られた化合物4a(1g,2.756 mmol)に500μlのアニソールを加え、次に4N−HCl/ジオキサン5mlを加え溶解させ、実施例1の工程(2)と同様な方法で目的物を合成した。
収量796mg(96.5 %)
ESI-MS 327.05801 [M+H]+(計算値(C1215) 327.05856)
(3)化合物4cの合成
得られた化合物4b(500mg,1.390 mmol)およびN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボアミジン(515mg,1.665 mmol)を約10mlの酢酸エチルに溶解させた後、N−メチルモルホリン(300μl,2.780 mmol)を加え、実施例1の工程(3)と同様な方法で目的物を合成した。
収量598mg(89.6%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.256 (3H, d), 1.492 (18H, s), 4.716 (1H, dq, J=7Hz), 6.497 (1H, d. J=4.9Hz), 7.135 (1H, d. J=4.9Hz), 7.668 (2H, d, J=9.4Hz), 7.797 (2H, d, J=9.4Hz), 8.665 (1H, d, J=7.2Hz), 10.810 (1H, s), 11.290 (1H, s)
ESI-MS 569.18445 [M+H]+(計算値(C2333) 569.18521)
(4)スルファチアゾールのプロドラッグの合成
得られた化合物4c(100mg,0.168 mmol)に800μlのTFAを加え溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量85mg(89.5 %)
ESI-MS 368.07991 [M+H]+(計算値(C1317) 369.08035)
実施例5
2−アミノベンズイミダゾールのプロドラッグ1の合成
(1)化合物5aの合成
2−グアニジノベンズイミダゾール(500mg,2.854 mmol)およびN−Boc−グリシン(835g,4.28 mmol)を約3mlのDMFに溶解させ、EDC・HCl(0.910g,4.708 mmol)を加えた。10分後、DMAP(86mg,0.706 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、n−へキサンで結晶化して目的物を白色粉末として得た。
収量710mg(75.0 %)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.486 (9H, s), 3.944 (2H, s), 5.470 (1H, br.s), 7.156 (4H, m), 7.389 (1H, br.s), 8.732 (1H, br.s), 10.452 (1H, br. s)
ESI-MS 333.16651 [M+Na]+(計算値(C1521) 333.16751)
(2)2−アミノベンズイミダゾールのプロドラッグ1の合成
得られた化合物5a(50mg,0.16 mmol)に500μlのTFAを加え溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量60mg(81.5 %)
ESI-MS 233.11499 [M+H]+(計算値(C1013O) 233.11508)
実施例6
2−アミノベンズイミダゾールのプロドラッグ2の合成
(1)化合物6aの合成
2−アミノベンズイミダゾール(500mg,3.755 mmol)およびN−Boc−グリシン(1.1g,5.633 mmol)を約5mlのDMFに溶解させ、EDC・HCl(1.08g,5.633 mmol)を加えた。10分後、DMAP(103mg,0.845 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製した。最後にn−へキサンで結晶化して目的物を白色粉末として得た。
収量678mg(62.2 %)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.478 (9H, s), 3.417 (1H, s), 4.061 (2H, d, J=6Hz), 7.175 (2H, dd, J=2.9Hz and 3.2Hz), 7.469 (2H, dd, J=2.9Hz and 3.2Hz)
ESI-MS 291.14498 [M+H]+(計算値(C1419) 291.14572)
(2)化合物6bの合成
得られた化合物6a(600mg,2.069 mmol)に500μlのアニソールを加え、次に4N−HCl/ジオキサン5mlを加え溶解させ、室温で2時間反応させる。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え粉末化し、白色粉末として得た。精製せず、次の反応に用いた。
収量450mg(95.9 %)
ESI-MS 191.09243 [M+H]+(計算値(C11O) 191.09329)
(3)化合物6cの合成
得られた化合物6b(400mg,1.754 mmol)およびN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H‐ピラゾール−1−カルボアミジン(653mg,2.105 mmol)を約5mlの酢酸エチルに溶解させた後、N−メチルモルホリン(267μl,2.428 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール)で精製し、最後にn−へキサンで結晶化して、目的物を白色粉末として得た。
収量510mg(80.0%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.496 (9H, s), 1.532 (9H, s), 4.422 (2H, d, J=5Hz), 7.179 (2H, dd, J=3.7Hz and 6.5Hz), 7.458 (2H, dd, J=3.7Hz and 6.5Hz), 9.162 (1H, br.t, J=5Hz), 11.461 (1H, br.s)
ESI-MS 433.21905 [M+H]+(計算値(C2029) 433.21994)
(4)2−アミノベンズイミダゾールのプロドラッグ2の合成
得られた化合物6c(50mg,0.116 mmol)に400μlのTFAを加え溶解させ、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量50mg(93.7 %)
ESI-MS 233.11496 [M+H]+(計算値(C1013O) 233.11508)
実施例7
β-セクレターゼ阻害剤KMI−1237のプロドラッグ1の合成
(1)化合物7aの合成
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 19, 2435-2439 (2009)に記載されているKMI−1237(200mg,0.306 mmol)を約2.5mlの塩化メチレンに溶解させ、N−Boc−グリシン(80.55mg,0.459 mmol)及びDMAP(5.6mg,0.0459 mmol)に300μlのDMFに溶解させたDCC(103mg,0.499 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製した。最後にn−へキサンで結晶化して目的物を白色粉末として得た。
収量225mg(91.1%)
TOF-MS 810.39 [M+H]+ (計算値(C4441ClN) 810.28)
(2)化合物7bの合成
得られた化合物7a(200mg,0.247 mmol)を氷冷下、アニソール(54.29μl,0.502 mmol)添加後、4N−HCl/ジオキサン(1.25ml,5.02 mmol)で溶解した後、室温で2時間反応させる。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え粉末化し、白色粉末として得た。精製せず、次の反応に用いた。
収量184mg(100%)
TOF-MS 710.38 [M+H]+ (計算値(C3533ClN) 710.22)
(3)化合物7cの合成
得られた化合物7b(137mg,0.184 mmol)に、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H‐ピラゾール−1−カルボアミジン(85.66mg,0.276 mmol)及び約3mlの酢酸エチルに溶解させたN−メチルモルホリン(42.44μl,0.386 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。さらに硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール)で精製し、最後にn−へキサンで結晶化して、目的物を白色粉末として得た。
収量97mg(55.4%)
TOF-MS 974.43 [M+Na]+(計算値(C4650ClN1110Na) 974.33)
(4)KMI−1237のプロドラッグ1の合成
得られた化合物7c(30mg,0.0315 mmol)を氷冷下、アニソール(8.02μl,0.0742 mmol)添加後、4N−HCl/ジオキサン(185.5μl,0.742 mmol)で溶解し、室温にて終夜撹拌した。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量18.6mg(71.6%)
FAB-MS 752.20 [M+H]+(計算値(C3635ClN11) 752.24)
実施例8
β-セクレターゼ阻害剤KMI−1237のプロドラッグ2の合成
(1)化合物8aの合成
KMI−1237(200mg,0.306 mmol)を約2.5mlの塩化メチレンに溶解させ、N−Boc−β−アラニン(86.8mg,0.459 mmol)及びDMAP(5.6mg,0.0459 mmol)に300μlのDMFに溶解させたDCC(103mg,0.499 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製した。最後にn−へキサンで結晶化して目的物を白色粉末として得た。
収量236mg(93.6%)
ESI-MS 824.29208 [M+H]+ (計算値(C4143ClN) 824.29231)
(2)化合物8bの合成
得られた化合物8a(200mg,0.243 mmol)を氷冷下、アニソール(4.28μl,0.486 mmol)添加後、4N−HCl/ジオキサン(1.25ml,5.02 mmol)で溶解した後、室温で2時間反応させた。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え粉末化し、白色粉末として得た。精製せず、次の反応に用いた。
収量180mg(90.5%)
ESI-MS 724.23962 [M+H]+ (計算値(C3635ClN) 724.23988)
(3)化合物8cの合成
得られた化合物8b(100mg,0.138 mmol)に、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボアミジン(85.66mg,0.276 mmol)及び約3mlの酢酸エチルに溶解させたN−メチルモルホリン(42.44μl,0.386 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール)で精製し、最後にn−へキサンで結晶化して、目的物を白色粉末として得た。
収量110mg(82.5%)
ESI-MS 966.366221 [M+H]+(計算値(C4753ClN1110) 966.36654)
(4)KMI−1237のプロドラッグ2の合成
得られた化合物8c(30mg,0.0310 mmol)を氷冷下、アニソール(8.02μl,0.0742 mmol)添加後、4N−HCl/ジオキサン200μlで溶解し、室温にて終夜撹拌した。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量20mg(84.4%)
ESI-MS 766.26152 [M+H]+(計算値(C3737ClN11) 766.26168)
実施例9
ベンジルアミンのプロドラッグの合成
(1)化合物9aの合成
N−Boc−グリシン(1g,5.71 mmol)及び1H−ピラゾール−1−カルボアミジン(836mg,5.71 mmol)にDMFに溶解させた後、HOBt(874mg,5.71 mmol)及びEDC・HCl(1.31g,6.85 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を5%重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。最後にn−へキサンで結晶化して目的物を白色粉末として得た。
収量935mg(61.2%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.473 (9H, s), 4.068 (2H, d), 5.254 (1H, br.s), 6.459 (1H, d, J=2.6Hz), 7.724 (2H, s), 8.443 (1H, d, J=2.6Hz), 9.676, br.s)
ESI-MS 268.14076 [M+H]+ (計算値(C1118) 248.14096)
(2)化合物9bの合成
得られた化合物9a(200mg,0.748 mmol)及びベンジルアミン(160mg,1.496 mmol)をTHFに溶解し、オイルバス中で2日間還流した。反応後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより白色粉末が得られた。
収量123mg(41.5%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.444 (9H, s), 3.875 (2H, d), 4.439 (4H, s), 5.347 (1H, br.s), 7.139-7.389 (10, m), 7.597 (1H, s)
ESI-MS 397.22338 [M+H]+ (計算値(C2229) 397.22397)
(3)ベンジルアミンのプロドラッグの合成
得られた化合物9b(100mg,0.252 mmol)を4N−HCl/ジオキサン(1.25ml,5.02 mmol)で溶解、2時間後に減圧濃縮した。残渣にヘキサンを加え、目的物を白色粉末を得た。
収量97mg(94.9%)
ESI-MS 297.17154 [M+H]+(計算値(C1720O) 297.17154)
実施例10
マラリア治療薬キニーネのプロドラッグの合成
(1)化合物10aの合成
キニーネ(1g,3.082 mmol)およびN−Boc−グリシン(810mg,4.623 mmol)を約20mlのDMFに溶解させ、EDC・HCl(1.064g,5.548 mmol)を加えた。10分後、DMAP(56mg,0.462 mmol)を加え2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、有機層を飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、n−へキサンで結晶化して目的物を白色粉末として得た。
収量1.1g(74.3 %)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.139-1.333 (3H, m), 1.446 (9H), 1.722 (4H, m), 2.639 (1H, m), 3.06 (1H, dd, J=10.6, 13.8 Hz), 3.278 (1H, m), 3.394 (1H, m), 3.722 (1H, dd), 3.961 (2H, s), 4.514 (1H, d), 4.819 (1H, s), 5.028 (1H, d, J=17.6Hz), 5.611 (1H, d, J=7.3Hz), 5.250 (1H, s), 5.833 (1H, ddd, J=7.3, 11.4, 17.6 Hz), 6.528 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.266 (1H, s), 7.389 (1H, d, J=5.2Hz), 7.403 (1H, d, J=9.8z), 8.042 (1H, d, J=9.8Hz), 8.778 (1H, d, J=5.2Hz), 9.320 (1H, br.s)
ESI-MS 480.25049 [M-H]-(計算値(C2734) 480.24985)
(2)化合物10bの合成
得られた化合物10a(800mg,1.661 mmol)に300μlのアニソールを加え、湿させた。次に4N−HCl/ジオキサン5mlを加え溶解させ、室温で2時間反応させる。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え粉末化し、目的物を白色粉末として得た。精製せず、次の反応に用いた。
収量1.1g(98.8 %)
ESI-MS 382.21289 [M+H]+(計算値(C2228) 382.211307)
(3)化合物10cの合成
得られた化合物10b(200mg,0.478 mmol)にN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボアミジン(178mg,0.574 mmol)を約3mlのTHFに溶解させた後、N−メチルモルホリン(106μl,0.964 mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶かし、飽和重曹水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、最後にn−へキサンで結晶化して、目的物を白色粉末として得た。
収量254mg(85.3%)
1H-NMR (300MHz) δppm:1.479 (9H, s), 1.479 (9H, s), 1.958-2.163 (6H, m), 1.292 (1H, br.s), 2.631 (2H, m), 3.06 (2H, m), 3.357 (1H, m), 3.942 (3H, s), 5.013 (1H, d, J=17.6 Hz), 5.039 (1H, d, J=7.8Hz),5.558 (1H, d, J=4.1Hz), 5.812 (1H, ddd, J=7.8, 10.6, 17.6 Hz), 6.357 (1H, s), 6.578 (1H, br.d), 7.357 (1H, d, J=5.2Hz), 7.416 (1H, dd, J=2.3 10.2Hz), 6.661 (1H, br.s), 7.356-7.522 (2H, m), 7.632 (1H, br.s), 7.610 (1H, d, J=2.3Hz), 8.052 (1H, d, J=10.2Hz), 8.747 (1H, d, J=5.2 Hz), 8.893 (1H, br.t), 11.422 (1H, br.s)
ESI-MS 624.33945 [M+H]+(計算値(C3346) 624.33972)
(4)キニーネのプロドラッグの合成
得られた化合物10c(50mg,0.0802 mmol)に400μlのTFAを加え溶解させ、室温で2時間反応させる。減圧濃縮し、残渣にn−ヘキサンを加え、目的物を白色粉末として得た。
収量36mg(58.7 %)
ESI-MS 424.23471 [M+H]+(計算値(C2330) 424.23486)
実施例11
有用化合物の生成
実施例1および実施例5のプロドラッグを0.1mg/mlになるようにアセトニトリル−メタノール(1:1(v/v))に溶解し、この溶液5μlをpH7.4のリン酸緩衝液(PBS溶液)500μlに加え、37℃の恒温槽でインキュベートした。一定時間後にPBS溶液200μlをHPLCにより分析した。HPLCはODSカラムを用い、アセトニトリル/0.1%TFA(0−100%)で溶出した。
実施例1のフェニトインのプロドラッグ1についての経時的なHPLCの分析結果を図1に、実施例5の2−アミノベンズイミダゾールのプロドラッグ1についての経時的なHPLCの分析結果を図2に表す。
実施例12
プロドラッグの半減期
プロドラッグの半減期を以下のようにして求めた。
一定時間、pH7.4のPBS溶液中、37℃でインキュベートした後のプロドラッグ濃度を測定した。その濃度に基づいて、各プロットをフィッティングして、計算式(1)を用いてプロドラッグの半減期t1/2を計算した。
<計算式(1)>
=AMAX×(1−Exp(−k×t))
〔式中、tは、インキュベーション時間(分間)を表す。
kは、速度定数を表す。
MAXは、有用化合物の最大濃度(プロドラッグの初期濃度と等しい)(mg/ml)を表す。
は、時刻tにおける有用化合物の濃度(mg/ml)を表す。〕
例として、実施例1のフェニトインのプロドッグ1についてのフィッティンググラフを、図3に表す。
フィッティンググラフから求められた各実施例のプロドラッグのpH7.4のPBS溶液における半減期を、表1に示す。
以上の通り、実施例1〜10のプロドラッグの半減期は、1分間以内〜1時間以内であり、速やかに有用化合物が生成された。
実施例1〜3のプロドラッグから分かる通り、脱離する基にメチル基を導入することで、半減期が10分の1以下に減少した。また、実施例5および6のプロドラッグから分かる通り、脱離基を式(a)または式(b)のいづれを用いるかで半減期を変化させることができた。さらに、実施例7および8のプロドラッグから分かる通り、脱離する基が5員環か6員環かによって、半減期を大きく変化させることができた。
以上の通り、構造を変化させることで半減期を所望の時間に調整することができることが分かる。
実施例13
プロドラッグの水溶性
有用化合物および本発明のプロドラッグを蒸留水に溶解して飽和溶液を作製し、水温25℃で超音波を15分間、照射した。25μmのポアサイズのメンブランフィルターで濾過し、この飽和溶液10μlをHPLCで分析し、飽和溶液に含まれている有用化合物およびプロドラッグの濃度を計算した。各有用化合物および各プロドラッグの溶解度(mg/ml)を表2に示す。
以上の通り、本発明のプロドラッグとすることで、蒸留水への溶解度を格段に高くすることができることが分かる。この溶解性の向上によって、有用化合物の吸収性を向上させることができる。
本発明のプロドラッグは、アミノ基、イミノ基、水酸基、チオール基またはセレノール基を有する多数の有用化合物に適用することができ、水性溶媒への溶解度が有用化合物に比べて高く、中性〜弱塩基性条件下ですみやかに有用化合物を生成することができる。

Claims (3)

  1. 式:D−X−L
    〔式中、Dは、D−X−Hとなって有用化合物を表す。
    Xは、NR、O、SまたはSeを表す。
    は、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルを表すか、あるいはDと結合して、Rが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成する。
    Lは、式(a)または式(b)で表される基を表す。
    Aは、置換されていてもよいC1−3アルキレンを表す。
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロ環基、置換されていてもよいアルカノイル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルを表す。また、Aにおける置換基およびR〜Rのうちの隣接する2つは、一緒になって環を形成してもよい。
    ただし、Lが式(b)で表される基である場合は、XはNRである。〕
    で表されるプロドラッグまたはその塩。
  2. XがNRまたはOである、請求項1に記載のプロドラッグまたはその塩。
  3. Aが置換されていてもよいメチレンまたはエチレンである、請求項1または2に記載のプロドラッグまたはその塩。
JP2015188114A 2015-09-25 2015-09-25 新規なプロドラッグ Pending JP2017061430A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188114A JP2017061430A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 新規なプロドラッグ
PCT/JP2016/077252 WO2017051761A1 (ja) 2015-09-25 2016-09-15 新規なプロドラッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188114A JP2017061430A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 新規なプロドラッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017061430A true JP2017061430A (ja) 2017-03-30

Family

ID=58386601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188114A Pending JP2017061430A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 新規なプロドラッグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017061430A (ja)
WO (1) WO2017051761A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115073380A (zh) * 2022-04-13 2022-09-20 青海大学 一种2-酰胺取代的苯并五元含氮杂环类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001243253A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of substituted cyclopentane and cyclopentene compounds useful as neuraminidase inhibitors
EP1855672A4 (en) * 2005-03-11 2011-11-30 Glaxosmithkline Llc HIV PROTEASE INHIBITORS
CN101684083B (zh) * 2008-09-16 2011-10-05 山东轩竹医药科技有限公司 胍基烷酰胺基取代的四环素衍生物
KR20180051676A (ko) * 2009-10-16 2018-05-16 멜린타 테라퓨틱스, 인크. 항미생물성 화합물 및 이의 제조 방법 및 사용 방법
JP5922110B2 (ja) * 2010-06-18 2016-05-24 フオブ・シンセシス グラム陰性活性を有するカルバペネム系抗菌薬
WO2012085586A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Shire, Llc Mexiletine prodrugs
CN107567438B (zh) * 2015-03-03 2021-06-29 拜尔哈文制药股份有限公司 利鲁唑前药及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051761A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI807150B (zh) 苯并咪唑衍生物及其醫藥組合物及使用方法
ES2560612T7 (es) Derivados bencilamina como inhibidores de la calicreina plasmática
KR100716389B1 (ko) N-히드록시-4-{5-[4-(5-이소프로필-2-메틸-1,3-티아졸-4-일)페녹시]펜톡시}벤즈아미딘 2메탄술폰산염
TW200536847A (en) Halogenated 3-oxohexahydrofuro (3, 2-b)pyrrole cathepsin k inhibitors
HU208703B (en) Process for producing orally administrable elastase inhibitors and pharamceutical compositions containing them
KR20140059164A (ko) 트라이사이클릭 자이라제 억제제
CN101501039A (zh) 吡咯并[1,2-b]哒嗪酮化合物
TW201620912A (zh) 苯并咪唑衍生物及其醫藥組合物及使用方法
EP0856315B1 (en) Protein-farnesyltransferase inhibitors in combination with hmgcoa-reductase-inhibitors for the treatment of aids
CN112047993A (zh) 一种α-葡萄糖苷酶抑制剂及其用途
JP2017512812A (ja) 複素環によって構成されるトリペプチドエポキシケトン化合物、並びにその作製方法及び使用
ES2285474T3 (es) Dicetopiperazinas sustituidas y su uso como antagonistas de oxitocina.
WO2017051761A1 (ja) 新規なプロドラッグ
JP6450010B2 (ja) 3,5−ジアミノピラゾールキナーゼ阻害剤
ES2280379T3 (es) Derivados de la hidroxiformamidina y medicinas que lo contienen.
CN105616408A (zh) 吡啶并[3,4-b]吲哚衍生物作为IDO抑制剂的用途
JP4310191B2 (ja) タキサン誘導体結晶およびその製造方法
WO2014091443A1 (en) Cathepsin c inhibitors for treating cystic fibrosis, non-cystic fibrosis bronchiectasis, and anca-associated vasculitis
US9187461B2 (en) Cathepsin C inhibitors
JP2018503683A (ja) ピロールアミド系化合物、その製造方法、及び用途
CN107365351B (zh) 海洋天然产物内酰胺型Largazole类似物、其制备方法和用途
CN103626765A (zh) 取代的氮杂吲哚化合物及其盐、组合物和用途
WO2008137476A1 (en) Arylthioacetamide carboxylate derivatives as fkbp inhibitors for the treatment of neurological diseases
US20120135959A1 (en) Metalloprotein inhibitors containing nitrogen based ligands
JP6750177B2 (ja) アントラニルアミド誘導体およびそれを含有するtlr3が関与する疾患の治療剤