JP2017060206A - ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法 - Google Patents

ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017060206A
JP2017060206A JP2015180285A JP2015180285A JP2017060206A JP 2017060206 A JP2017060206 A JP 2017060206A JP 2015180285 A JP2015180285 A JP 2015180285A JP 2015180285 A JP2015180285 A JP 2015180285A JP 2017060206 A JP2017060206 A JP 2017060206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
exterior member
tube
vibration
conductive path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015180285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6240640B2 (ja
Inventor
健太 柳澤
Kenta Yanagisawa
健太 柳澤
英臣 足立
Hideomi Adachi
英臣 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015180285A priority Critical patent/JP6240640B2/ja
Priority to US15/232,667 priority patent/US9711258B2/en
Priority to DE102016217525.4A priority patent/DE102016217525B4/de
Publication of JP2017060206A publication Critical patent/JP2017060206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240640B2 publication Critical patent/JP6240640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/22Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】導電路を外装部材に挿通する際の作業性を良好にしつつ外装部材内での導電路の振れを抑制することが可能なワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法を提供する。【解決手段】ワイヤハーネスのハーネス本体19は、管体形状の外装部材22と、この外装部材22に挿通される導電路21と、複数の振動抑制部材23とを備えて構成される。振動抑制部材23は、導電路21の挿通後に外装部材22の管外面28側から組み付けられて管内面29に突出する管内突出部30を有する。振動抑制部材23が外装部材22に組み付けられると、管内突出部30が外装部材22の内部所定位置での導電路21の遊び率を減らし、その結果、振れが抑制される。従って、導電路21は、振動抑制部材23により外装部材22との相対的な振動が抑制される。【選択図】図2

Description

本発明は、管体形状の外装部材と、この外装部材に挿通・保護される一又は複数本の導電路とを備えるワイヤハーネスに関する。また、ワイヤハーネスの製造方法に関する。
自動車に搭載される機器間を電気的に接続するためにワイヤハーネスが用いられる。ワイヤハーネスは、管体形状の外装部材と、この外装部材に収容される一又は複数本の導電路とを備えて構成される。例えば下記特許文献1のワイヤハーネスにあっては、自動車の車両床下を通るように配索される。ワイヤハーネスは、車両床下に対応する部分がストレートに配索される。このようなワイヤハーネスは、長尺に形成される。尚、下記特許文献1では、特にストレートに配索される部分に関し次のようなことが分かる。すなわち、外装部材内の導電路が走行中の振動等により振れてしまうということが分かる。
特開2011−254614号公報
上記従来技術にあっては、外装部材内の導電路が走行中の振動により振れてしまうと、導電路の被覆が(シールド機能を有する場合、導電路外側の編組や金属箔が)当たって損傷してしまうという問題点を有する。そこでこの問題点を解消するために、外装部材の内部に導電路の振動を抑制するための部材を設けたり、外装部材の径を小さくしたりするような対策案が考えられる。しかしながら、このような対策案を採用すると、導電路を外装部材に挿通する際の作業性が悪くなってしまうという問題点を有する。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、導電路を外装部材に挿通する際の作業性を良好にしつつ外装部材内での導電路の振れを抑制することが可能なワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明のワイヤハーネスは、管体形状の外装部材と、該外装部材に挿通・保護される一又は複数本の導電路とを備えるワイヤハーネスにおいて、当該ワイヤハーネスは、前記外装部材の内部所定位置での前記導電路の遊び率を減らして振れを抑制する一又は複数の振動抑制部材を更に備え、該振動抑制部材は、前記導電路の挿通後に前記外装部材の管外面側から組み付けられて管内面に突出する管内突出部を有することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、導電路を外装部材に収容した後、外装部材の管外面側から振動抑制部材が組み付けられる。導電路の挿通作業の際には、振動抑制部材がまだ組み付けられないことから、作業性は良好である。振動抑制部材が組み付けられると、この振動抑制部材の管内突出部が外装部材の内部所定位置での導電路の遊び率を減らし、その結果、振れが抑制される。導電路は、振動抑制部材により外装部材との相対的な振動が抑制される。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、少なくとも当該ワイヤハーネスをストレートに配索する部分を含んで前記振動抑制部材を前記外装部材に組み付けることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、ワイヤハーネスをストレートに配索する部分が導電路の振れ易い箇所になり、このストレートに配索する部分に対し振動抑制部材が組み付けられる。従って、振れ易い箇所であっても、導電路と外装部材との相対的な振動が抑制される。
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載のワイヤハーネスにおいて、前記ストレートに配索する部分の前記外装部材の断面形状を丸形にすることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、外装部材の断面形状が丸形の場合に導電路が振れ易くなり、この断面丸形の部分に対し振動抑制部材が組み付けられる。従って、振れ易い箇所であっても、導電路と外装部材との相対的な振動が抑制される。
請求項4に記載の本発明は、請求項2又は3に記載のワイヤハーネスにおいて、自動車の車両床下に前記ストレートに配索する部分を配置することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、自動車の車両床下のような長尺でストレートに配索する部分に対し振動抑制部材が組み付けられる。従って、振れ易い箇所であっても、導電路と外装部材との相対的な振動が抑制される。
請求項5に記載の本発明は、請求項1、2、3又は4に記載のワイヤハーネスにおいて、前記振動抑制部材を複数備え、且つ前記外装部材の管軸方向に沿って所定間隔で直線的に、又は千鳥状に、或いは管軸回りで等ピッチ位置に前記振動抑制部材を組み付けることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、複数の振動抑制部材が所定間隔で直線的に、又は千鳥状に、或いは管軸回りで等ピッチ位置で組み付けられる。複数の振動抑制部材は規則的な位置に組み付けられて、そして、管内突出部が振れを抑制することから、導電路と外装部材との相対的な振動が良好に抑制される。
請求項6に記載の本発明は、請求項5に記載のワイヤハーネスにおいて、前記所定間隔を略200mmとすることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、複数の振動抑制部材が略200mm間隔で組み付けられて、そして、管内突出部が導電路の振れを抑制することから、導電路と外装部材との相対的な振動が良好に抑制される。尚、略200mm間隔は、自動車に配索されるワイヤハーネスの振動対策において有効な間隔の一つである。
請求項7に記載の本発明は、請求項1、2、3、4、5又は6に記載のワイヤハーネスにおいて、前記振動抑制部材を弾性変形可能な材料にて形成することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、導電路からの力を受けて管内突出部が弾性変形する。すなわち、振動が弾性変形により吸収されることから、結果、導電路と外装部材との相対的な振動が抑制される。尚、本発明によれば、管内突出部が弾性変形することから、導電路が単線及び複線のいずれであっても対応させることが可能になる。
請求項8に記載の本発明は、請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載のワイヤハーネスにおいて、前記振動抑制部材は、前記外装部材に形成される貫通孔に対し貫通する外装貫通部と、前記外装部材の前記管外面に配設される管外突出部とを有し、前記貫通孔を前記管外突出部にて覆う形状に形成することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、管内突出部と外装貫通部と管外突出部とを有する振動抑制部材であり、導電路の挿通後において外装部材の管外面側から組み付けられる。外装部材には貫通孔が形成され、この貫通孔に管内突出部を差し込むようにして振動抑制部材が組み付けられる。貫通孔は管外突出部にて覆われることから、外装部材内への水分の浸入や、埃、異物の混入等は阻止される。この他、本発明によれば、管外突出部を目視することで、組み付け忘れの確認をすることが可能になる。
請求項9に記載の本発明は、請求項8に記載のワイヤハーネスにおいて、前記貫通孔を水抜き孔として使用可能に形成することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、仮に外装部材内に水分が溜まったとしても、貫通孔を介して排水される。
請求項10に記載の本発明は、請求項8又は9に記載のワイヤハーネスにおいて、前記振動抑制部材同士を連結するための連結部を前記管外突出部に一体形成することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、連結部を介して複数の振動抑制部材同士が一体になることから、振動抑制部材を一つ一つ持つよりも作業をし易くすることが可能になる。また、部品管理を煩雑にさせないようにすることも可能になる。
また、上記課題を解決するためになされた請求項11に記載の本発明のワイヤハーネスの製造方法は、管体形状の外装部材に一又は複数本の導電路を挿通する第一工程と、該第一工程の後、管内突出部を有する振動抑制部材を前記外装部材の管外面側から組み付けて前記管内突出部を管内面に突出させる第二工程とを含んで製造することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、外装部材に導電路を挿通した後に外装部材の管外面側から振動抑制部材を組み付けると、振動抑制部材の管内突出部が外装部材の内部所定位置での導電路の遊び率を減らし、その結果、振れが抑制される。導電路は、振動抑制部材により外装部材との相対的な振動が抑制される。
請求項1に記載された本発明によれば、導電路を外装部材に挿通する際の作業性を良好にしつつ外装部材内での導電路の振れを抑制することができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、ワイヤハーネスをストレートに配索する部分、すなわち振れ易い部分であっても、外装部材内での導電路の振れを抑制することができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、断面丸形になる部分、すなわち振れ易い形状の部分であっても、外装部材内での導電路の振れを抑制することができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、自動車の車両床下のような長尺でストレートに配索する部分、すなわち振れ易い部分であっても、外装部材内での導電路の振れを抑制することができるという効果を奏する。
請求項5に記載された本発明によれば、複数の振動抑制部材を規則的な配置で組み付けることにより、外装部材内での導電路の振れを良好に抑制することができるという効果を奏する。
請求項6に記載された本発明によれば、複数の振動抑制部材を略200mm間隔で組み付けることにより、外装部材内での導電路の振れを良好に抑制することができるという効果を奏する。
請求項7に記載された本発明によれば、管内突出部の弾性変形により振動を吸収することから、結果、外装部材内での導電路の振れを抑制することができるという効果を奏する。また、本発明によれば、
請求項8に記載された本発明によれば、管内突出部と外装貫通部と管外突出部とを有する振動抑制部材であることから、管内突出部にて導電路の遊び率を減らし振れを抑制することができ、また、外装貫通部にて外装部材の貫通孔に貫通させることができ、さらには、管外突出部にて貫通孔を覆うことができるという効果を奏する。すなわち、より良い構造の振動抑制部材を提供することができるという効果を奏する。
請求項9に記載された本発明によれば、外装部材の貫通孔を介して外装部材内に溜まった水分を排水することができるという効果を奏する。本発明は、振動抑制部材の取り付け部分以外に貫通孔を有効に活用することができるという効果を奏する。
請求項10に記載された本発明によれば、連結部を介して複数の振動抑制部材同士を一体化することから、作業性の向上や部品管理の向上に寄与することができるという効果を奏する。
請求項11に記載された本発明によれば、ワイヤハーネスの製造方法を採用することにより、導電路を外装部材に挿通する際の作業性を良好にしつつ外装部材内での導電路の振れを抑制することができるという効果を奏する。
本発明のワイヤハーネスを示す図であり、(a)は高電圧のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図、(b)は(a)とは別の低電圧のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。 本発明のワイヤハーネスの構成を示す斜視図である。 図2の外装部材と導電路を示すとともにワイヤハーネスの製造方法に係る第一工程を示す図であり、(a)は外装部材の斜視図、(b)は外装部材に導電路を挿通した状態の斜視図である。 図2のA−A線断面図である。 ワイヤハーネスの製造方法に係る第一工程及び第二工程を示す図であり、(a)は図3のB−B線断面図(第一工程)、(b)は図2のC−C線断面図(第二工程)である。 振動抑制部材の組み付け位置を変えた図であり、(a)は振動抑制部材を千鳥状に組み付けた場合の断面図、(b)は導電路を下方に押し付けるように振動抑制部材を組み付けた場合の断面図である。 連結部を介して複数の振動抑制部材同士を一体化させた状態を示す図であり、(a)は上下方向に一体化させた場合の斜視図、(b)は管軸方向に沿って一体化させた場合の斜視図である。 外装部材の貫通孔を水抜き孔として使用した場合の説明図である。 図2と異なるワイヤハーネスを示す図であり、(a)は導電路が二本の場合の断面図、(b)は導電路が三本の場合の断面図である。
ワイヤハーネスは、管体形状の外装部材と、この外装部材に挿通・保護される一又は複数本の導電路とを備えて構成される。また、ワイヤハーネスは、一又は複数の振動抑制部材を更に備えて構成される。振動抑制部材は、導電路の挿通後に外装部材の管外面側から組み付けられて管内面に突出する管内突出部を有する。導電路の挿通後に振動抑制部材が外装部材に組み付けられることから、導電路の挿通に係る作業性は良好である。振動抑制部材が組み付けられると、この振動抑制部材の管内突出部が外装部材の内部所定位置での導電路の遊び率を減らし、その結果、振れが抑制される。導電路は、振動抑制部材により外装部材との相対的な振動が抑制される。
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。図1は本発明のワイヤハーネスを示す図である。また、図2は本発明のワイヤハーネスの構成を示す斜視図、図3は図2の外装部材と導電路を示すとともにワイヤハーネスの製造方法に係る第一工程を示す図、図4は図2のA−A線断面図、図5はワイヤハーネスの製造方法に係る第一工程及び第二工程を示す図である。
本実施例においては、ハイブリッド自動車(電気自動車やエンジンで走行する一般的な自動車等であってもよいものとする)に配索されるワイヤハーネスに対し本発明を採用する。
<ハイブリッド自動車1の構成について>
図1(a)において、引用符号1はハイブリッド自動車を示す。ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力をミックスして駆動する車両であって、モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリー5(電池パック)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3、及びインバータユニット4は、本実施例において前輪等がある位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリー5は、後輪等がある自動車後部7に搭載される(エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよいものとする)。
モータユニット3とインバータユニット4は、高圧のワイヤハーネス8(高電圧用のモーターケーブル)により接続される。また、バッテリー5とインバータユニット4も高圧のワイヤハーネス9により接続される。ワイヤハーネス9は、この中間部10が車両における(車体における)車両床下11に配索される。また、中間部10は、車両床下11に沿って略平行に配索される。車両床下11は、公知のボディ(車体)であるとともに所謂パネル部材であって、所定位置には貫通孔が形成される。この貫通孔には、ワイヤハーネス9が水密に挿通される。
ワイヤハーネス9とバッテリー5は、このバッテリー5に設けられるジャンクションブロック12を介して接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段が電気的に接続される。また、ワイヤハーネス9とインバータユニット4は、前端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段を介して電気的に接続される。
モータユニット3は、モータ及びジェネレータを含んで構成される。また、インバータユニット4は、インバータ及びコンバータを構成に含んで構成される。モータユニット3は、シールドケースを含むモータアッセンブリとして形成される。また、インバータユニット4もシールドケースを含むインバータアッセンブリとして形成される。バッテリー5は、Ni−MH系やLi−ion系のものであって、モジュール化することによりなる。尚、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能である。バッテリー5は、ハイブリッド自動車1や電気自動車に使用可能であれば特に限定されないのは勿論である。
図1(b)において、引用符号15はワイヤハーネスを示す。ワイヤハーネス15は、低圧の(低電圧用の)ものであって、ハイブリッド自動車1における自動車後部7の低圧バッテリー16と、自動車前部17に搭載される補器18(機器)とを電気的に接続するために備えられる。ワイヤハーネス15は、図1(a)のワイヤハーネス9と同様に、車両床下11を通って配索される(一例であり、車室側を通って配索されてもよいものとする)。
図1(a)及び(b)に示す如く、ハイブリッド自動車1には、高圧のワイヤハーネス8、9及び低圧のワイヤハーネス15が配索される。本発明は、いずれのワイヤハーネスであっても適用可能であるが、代表例として低圧のワイヤハーネス15を挙げて以下に説明をする。
<ワイヤハーネス15の構成について>
図1(b)において、車両床下11を通って配索される(車両床下11ではストレートに配索される)長尺なワイヤハーネス15は、ハーネス本体19と、このハーネス本体19の両端末にそれぞれ配設されるコネクタ20とを備えて構成される。また、ワイヤハーネス15は、これ自身を所定位置に配索するための固定部材(例えばクランプ等)と、図示しない止水部材(例えばグロメット等)とを備えて構成される。
<ハーネス本体19の構成について>
図2において、ハーネス本体19は、一本の導電路21と、この導電路21を収容保護する外装部材22と、複数の振動抑制部材23とを備えて構成される。尚、導電路21の本数に関し、本実施例においては一本であるが、これは一例であるものとする(二本及び三本の場合は図9を参照しながら後述する。複数本の場合、高圧のワイヤハーネス9を一緒にしてもよいものとする)。先ず、ハーネス本体19における導電路21の構成及び構造について説明をし、次に、外装部材22の構成及び構造、振動抑制部材23の構成及び構造について説明をする。
<導電路21の構成及び構造について>
図2において、導電路21は、導電性を有する導体と、この導体の外側に設けられる絶縁性の絶縁体(被覆)とを備えて構成される。導体は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により断面円形に形成される。導体に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は円形(丸形)になる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる)のもののいずれであってもよいものとする。以上のような導体は、この外面に絶縁性の樹脂材料からなる絶縁体が押出成形される。
絶縁体は、熱可塑性樹脂材料を用いて導体の外周面に押出成形される。絶縁体は、断面円形状の被覆として形成される。絶縁体は、所定の厚みを有して形成される。上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であり、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択される。尚、引用符号24は導電路21の外周面(ここでは絶縁体の外周面に相当)を示す。
<外装部材22の構成及び構造について>
図2及び図3において、外装部材22は、樹脂成形にて一本の真っ直ぐな管体形状のものに形成される(使用前は真っ直ぐである。尚、樹脂製に限らず金属製であってもよいものとする)。また、外装部材22は、腹割きなしの形状に形成される。別な言い方をすれば、スリットのない形状に形成される(割チューブでない形状に形成される)。さらに、外装部材22は、断面円形状に形成される(本実施例のような真円形状に限らず、例えば断面長円形状や楕円形状、矩形状等であってもよいものとする。断面形状は、収容された導電路21の遊び率が大きくなる形状であれば特に限定されないものとする)。
このような外装部材22は、可撓性を有する可撓管部25(図3参照)と、導電路21をストレートに配索する部分としてのストレート管部26とを有する。可撓管部25とストレート管部26は、複数形成される。また、これらは交互に配置形成される。
<可撓管部25について>
図3において、可撓管部25は、車両取付形状(ワイヤハーネス配索先の形状。固定対象の形状)に合わせて配置形成される。また、可撓管部25は、車両取付形状に合わせた長さにも形成される。可撓管部25の長さは一定でなく、車両取付形状に合わせて必要な長さにそれぞれ形成される。このような可撓管部25は、ワイヤハーネス15(図1参照)の梱包状態や輸送時、車両への経路配索時に、それぞれ所望の角度で撓ませることができるように形成される。すなわち、可撓管部25は、撓ませて曲げ形状にすることができるとともに、図示のような真っ直ぐな元の状態(樹脂成形時の状態)に戻すことも当然にできるように形成される。
可撓管部25は、本実施例において、蛇腹管形状に形成される(可撓性を有すれば形状は特に限定されないものとする)。具体的には、周方向の蛇腹凹部及び蛇腹凸部を有するとともに、これら蛇腹凹部及び蛇腹凸部が管軸方向に交互に連続するように形成される。
<ストレート管部26について>
図2ないし図5において、ストレート管部26は、可撓管部25(図3参照)のような可撓性を持たない部分として形成される。また、ストレート管部26は、梱包状態や輸送時、経路配索時において曲がらない部分としても形成される(曲がらない部分とは、可撓性を積極的に持たせない部分という意味である)。図中のストレート管部26は、長い直管形状に形成される。
ストレート管部26は、可撓管部25(図3参照)と比べ、リジッドな部分に形成される。ストレート管部26は、車両取付形状に合わせた位置や長さに形成される。ストレート管部26は、本実施例において、少なくとも車両床下11(図1参照)に配置される部分として形成される。このようなストレート管部26には、本発明の特徴になる複数の振動抑制部材23が後付けにて組み付けられる。そのためストレート管部26には、貫通孔27が複数形成される。
<貫通孔27について>
図3において、貫通孔27は、振動抑制部材23を組み付けるための部分であって、ストレート管部26の管外面28及び管内面29を貫通するような円形の孔として形成される。尚、貫通孔27の開口径は適宜設定されるものとする。貫通孔27は、例えば走行中の振動方向に沿って(図の紙面上下方向に沿って、また、90度ピッチで)配置形成される。また、貫通孔27は、外装部材22の管軸CLの方向に沿って直線的に並ぶように配置形成される。具体的には、所定間隔Pで直線的に並ぶように配置形成される。所定間隔Pに関し、ここでは略200mmが設定される。この200mmとは、上述の図示しない固定部材(例えばクランプ)の取り付け間隔と同じ寸法である。貫通孔27は、上下に、また、所定間隔Pで直線的に並ぶことから、振動抑制部材23もこのような位置で組み付けられる。
<振動抑制部材23の構成及び構造について>
図2、図4、及び図5において、振動抑制部材23は、外装部材22内での導電路21の振れを抑制する(吸収する)ための部材であって、弾性変形可能な材料(例えばゴム材)にて例えば図示形状に形成される。また、振動抑制部材23は、図からも分かるように、外装部材22内の所定位置(貫通孔27が形成される位置)で、導電路21の遊び率を減らすような形状に形成される。このような振動抑制部材23には、管内突出部30と、外装貫通部31と、管外突出部32とが形成される。振動抑制部材23は、導電路21の挿通後に外装部材22の管外面28側から組み付けられる。
尚、振動抑制部材23は、導電路21の本数に応じて使い分けることができるような、複数種のものが用意されるものとする。図2、図4、及び図5では、一本の導電路21に対応する振動抑制部材23が用いられる。
<管内突出部30について>
図2、図4、及び図5において、管内突出部30は、導電路21の挿通後に外装部材22の管外面28側から振動抑制部材23が組み付けられると、管内面29に突出するような形状に形成される。尚、本実施例においては円柱形状に形成されるが、この形状に限定されないものとする。管内突出部30は、この先端が導電路21の外周面24に対し軽く接するような長さに、又は、押し付けられて弾性変形するような長さに、或いは、上側に組み付けられる振動抑制部材23の場合、外周面24の近傍に位置するような長さに形成される。本実施例においては、押し付けるような長さに形成される。すなわち、導電路21を上下で挟み込むことにより保持するような長さに形成される。
管内突出部30の基端部分には、環状の係止凸部33が形成される。この係止凸部33は、振動抑制部材23の抜けを防止するための部分として形成される(ここでの形状は一例である)。尚、係止凸部33を形成せず、圧入によって抜け止めをするような形状部分にしてもよいものとする。
<外装貫通部31について>
図2、図4、及び図5において、外装貫通部31は、外装部材22の貫通孔27に対し貫通する部分として形成される。外装貫通部31は、貫通孔27が円形であることから、これと同様の円形に形成される。本実施例の外装貫通部31は、貫通孔27を完全に塞ぐことができるような大きさに形成される(一例であるものとする。図8の例に関しては後述する)。
<管外突出部32について>
図2、図4、及び図5において、管外突出部32は、外装部材22の管外面28の側に配設される部分として形成される。このような管外突出部32は、貫通孔27を覆う形状に形成される。また、管外突出部32は、係止凸部33と共に貫通孔27の縁部を挟み込んで係止する形状に形成される。
管外突出部32に関し、これは外側から見える形状部分であることから、目視にて組み付け忘れの確認をすることができるのは勿論である。
<ワイヤハーネス15の製造方法について>
図1において、ワイヤハーネス15は、先ずハーネス本体19の部分が製造される。図2に示すようなハーネス本体19の部分は、第一工程と第二工程とを順に経て製造される。
第一工程では、図3(a)に示すように外装部材22を準備する作業を行い、この後、図3(b)に示すように導電路21を外装部材22の一端開口部から他端開口部に向けて挿通する作業を行う。挿通作業においては、ストレート管部26の管内面29に例えば突出する部分がないことから、スムーズに導電路21を挿通することができる。
第二工程では、振動抑制部材23を外装部材22の管外面28の側から組み付ける作業を行う。組み付け作業にあたっては、貫通孔27に管内突出部30を先ず差し込み、そして、次に管外突出部32を作業者の指で押し込むようなことを行う。振動抑制部材23が貫通孔27の縁部に係止され、全ての振動抑制部材23の組み付けが終わると、ハーネス本体19の部分の製造が完了する。
<本発明のまとめ及び効果について>
図1ないし図6を参照しながら説明してきたように、本発明に係るワイヤハーネス15は、管体形状の外装部材22と、この外装部材22に挿通される導電路21と、複数の振動抑制部材23とを備えて構成される。本発明では、導電路21の挿通後に振動抑制部材23が外装部材22に組み付けられることから、導電路21の挿通に係る作業性は良好である。
振動抑制部材23は、導電路21の挿通後に外装部材22の管外面28側から組み付けられて管内面29に突出する管内突出部30を有する。振動抑制部材23が外装部材22に組み付けられると、振動抑制部材23の管内突出部30が外装部材22の内部所定位置での導電路21の遊び率を減らし、その結果、振れが抑制される。従って、導電路21は、振動抑制部材23により外装部材22との相対的な振動が抑制される。
以上、本発明によれば、導電路21を外装部材22に挿通する際の作業性を良好にしつつ外装部材22内での導電路21の振れを抑制することができるという効果を奏する。
<変形例について>
次に、図6ないし図9を参照しながら本発明の変形例について説明をする。
図6は振動抑制部材の組み付け位置を変えた図、図7は連結部を介して複数の振動抑制部材同士を一体化させた状態を示す図、図8は外装部材の貫通孔を水抜き孔として使用した場合の説明図、図9は図2と異なるワイヤハーネスを示す図である。
<振動抑制部材23の組み付け位置の変更について>
図6(a)において、振動抑制部材23は、千鳥状に組み付けてもよいものとする。また、図6(b)に示すように、上側に直線的に並ぶように組み付けて導電路21を外装部材22の下側の管内面29に押し付けるようにしてもよいものとする。この他、必要に応じて任意の箇所に追加するように組み付けてもよいものとする。
<振動抑制部材23の形状変形例について>
図7(a)において、上下の振動抑制部材23同士は、連結部34を管外突出部32に一体形成することにより連結にしてもよいものとする。また、図7(b)に示すように、管軸CL(図2参照)に沿って連結部34にて振動抑制部材23同士を連結してもよいものとする。
このような振動抑制部材23によれば、連結部34を介して複数が一体になることから、振動抑制部材23を一つ一つ持って作業するよりもし易くなるのは勿論である。また、部品管理が煩雑にならないのも勿論である。
<貫通孔27の変形例について>
図8において、外装部材22の貫通孔27を図示のように例えば長円形状に形成すれば、水抜き孔として使用することができるのは勿論である。すなわち、外装部材22内に仮に水分が溜まったとしても、貫通孔27と外装貫通部31との間の隙間35を介して排水することができる。
<導電路21の本数の変更について>
図9(a)において、導電路21が二本、外装部材22に挿通されても、この二本の導電路21は振動抑制部材23により外装部材22との相対的な振動が抑制されるのは勿論である。また、図9(b)に示すように、導電路21が三本の場合も同様に外装部材22との相対的な振動が抑制されるのは勿論である。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
以上の説明から分かるように、振動抑制部材23により導電路21と外装部材22との相対的な振動が抑制される。仮に、導電路21の外周面24が外装部材22の管内面29に当たったとしても、従来に比べ格段に軽減されることから、導電路21はダメージを受けることはない(シールド機能を有する導電路の場合、編組や金属箔へのダメージは問題ない)。
1…ハイブリッド自動車(自動車)、 2…エンジン、 3…モータユニット、 4…インバータユニット、 5…バッテリー、 6…エンジンルーム、 7…自動車後部、 8、9…ワイヤハーネス、 10…中間部、 11…車両床下、 12…ジャンクションブロック、 13…ハーネス端末、 14…シールドコネクタ、 15…ワイヤハーネス、 16…低圧バッテリー、 17…自動車前部、 18…補器、 19…ハーネス本体、 20…コネクタ、 21…導電路、 22…外装部材、 23…振動抑制部材、 24…外周面、 25…可撓管部、 26…ストレート管部、 27…貫通孔、 28…管外面、 29…管内面、 30…管内突出部、 31…外装貫通部、 32…管外突出部、 33…係止凸部、 34…連結部、 35…隙間、 P…所定間隔、 CL…管軸

Claims (11)

  1. 管体形状の外装部材と、該外装部材に挿通・保護される一又は複数本の導電路とを備えるワイヤハーネスにおいて、
    当該ワイヤハーネスは、前記外装部材の内部所定位置での前記導電路の遊び率を減らして振れを抑制する一又は複数の振動抑制部材を更に備え、
    該振動抑制部材は、前記導電路の挿通後に前記外装部材の管外面側から組み付けられて管内面に突出する管内突出部を有する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
    少なくとも当該ワイヤハーネスをストレートに配索する部分を含んで前記振動抑制部材を前記外装部材に組み付ける
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  3. 請求項2に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記ストレートに配索する部分の前記外装部材の断面形状を丸形にする
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  4. 請求項2又は3に記載のワイヤハーネスにおいて、
    自動車の車両床下に前記ストレートに配索する部分を配置する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  5. 請求項1、2、3又は4に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記振動抑制部材を複数備え、且つ前記外装部材の管軸方向に沿って所定間隔で直線的に、又は千鳥状に、或いは管軸回りで等ピッチ位置に前記振動抑制部材を組み付ける
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  6. 請求項5に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記所定間隔を略200mmとする
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記振動抑制部材を弾性変形可能な材料にて形成する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記振動抑制部材は、前記外装部材に形成される貫通孔に対し貫通する外装貫通部と、前記外装部材の前記管外面に配設される管外突出部とを有し、前記貫通孔を前記管外突出部にて覆う形状に形成する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  9. 請求項8に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記貫通孔を水抜き孔として使用可能に形成する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  10. 請求項8又は9に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記振動抑制部材同士を連結するための連結部を前記管外突出部に一体形成する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  11. 管体形状の外装部材に一又は複数本の導電路を挿通する第一工程と、
    該第一工程の後、管内突出部を有する振動抑制部材を前記外装部材の管外面側から組み付けて前記管内突出部を管内面に突出させる第二工程と
    を含んで製造する
    ことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
JP2015180285A 2015-09-14 2015-09-14 ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法 Active JP6240640B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180285A JP6240640B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法
US15/232,667 US9711258B2 (en) 2015-09-14 2016-08-09 Wire harness and method for manufacturing wire harness
DE102016217525.4A DE102016217525B4 (de) 2015-09-14 2016-09-14 Kabelbaum und Verfahren zum Fertigen eines Kabelbaums

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180285A JP6240640B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060206A true JP2017060206A (ja) 2017-03-23
JP6240640B2 JP6240640B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=58160274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180285A Active JP6240640B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9711258B2 (ja)
JP (1) JP6240640B2 (ja)
DE (1) DE102016217525B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170541A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材及びワイヤハーネス
JP2022115894A (ja) * 2019-02-22 2022-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材及びワイヤハーネス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715177B2 (ja) * 2016-12-12 2020-07-01 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10189423B2 (en) * 2017-03-24 2019-01-29 Ford Global Technologies, Llc Wire harness routing aid
JP2020149781A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115021A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Yazaki Corp ワイヤハーネス配索構造
JP2014050266A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Yazaki Corp ハーネス保護チューブのクランプ構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505386B1 (en) * 2001-07-25 2003-01-14 Daimlerchrysler Corporation Grommet—wire harness retainer
JP5758087B2 (ja) 2010-06-02 2015-08-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US20120061015A1 (en) 2010-09-14 2012-03-15 Gary Dean Lavon Method of Making Prefastened Refastenable Disposable Absorbent Articles
JPWO2014030752A1 (ja) * 2012-08-24 2016-08-08 三菱重工業株式会社 伝熱管の振動抑制装置及び蒸気発生器
JP6594128B2 (ja) * 2015-09-09 2019-10-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115021A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Yazaki Corp ワイヤハーネス配索構造
JP2014050266A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Yazaki Corp ハーネス保護チューブのクランプ構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170541A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材及びワイヤハーネス
JP2020137328A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材及びワイヤハーネス
JP2022115894A (ja) * 2019-02-22 2022-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材及びワイヤハーネス
US11700717B2 (en) 2019-02-22 2023-07-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Electromagnetic shield member and wire harness

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016217525B4 (de) 2022-06-09
JP6240640B2 (ja) 2017-11-29
DE102016217525A1 (de) 2017-03-16
US20170076837A1 (en) 2017-03-16
US9711258B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527895B2 (ja) 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス
JP5269519B2 (ja) ワイヤハーネス製造方法
JP6240640B2 (ja) ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法
US9735556B2 (en) Wire harness exterior member and wire harness
JP5987207B2 (ja) ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
JP2016032388A (ja) ワイヤハーネス
JP5903739B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
JP6162757B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6356729B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2014157260A1 (ja) ワイヤハーネス
JP6685497B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6127312B2 (ja) ワイヤハーネス
US9963091B2 (en) Routing configuration of wire harness
US10030794B2 (en) Corrugated tube and wire harness
JP6319752B2 (ja) ワイヤハーネス
US10322685B2 (en) Wire harness
JP6594128B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2017139917A (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP6371743B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6786277B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6594127B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2016021026A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2017103937A (ja) ワイヤハーネス
JP2017112645A (ja) 外装部材及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250