JP2017060107A - カメラモジュール及び情報処理装置 - Google Patents

カメラモジュール及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017060107A
JP2017060107A JP2015185471A JP2015185471A JP2017060107A JP 2017060107 A JP2017060107 A JP 2017060107A JP 2015185471 A JP2015185471 A JP 2015185471A JP 2015185471 A JP2015185471 A JP 2015185471A JP 2017060107 A JP2017060107 A JP 2017060107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
optical system
information
camera module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015185471A
Other languages
English (en)
Inventor
啓太 石井
Keita Ishii
啓太 石井
英志 塚本
Hideshi Tsukamoto
英志 塚本
幸文 中沢
Yukifumi Nakazawa
幸文 中沢
直也 依田
Naoya Yoda
直也 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2015185471A priority Critical patent/JP2017060107A/ja
Publication of JP2017060107A publication Critical patent/JP2017060107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】1つの撮像素子で複数の撮像方向からの画像を実質的に同時に得ることができるカメラモジュール及び情報処理装置を提供すること。【解決手段】受光面15aに結像した光学像を電気信号に変換する撮像素子15と、第1の撮像方向の光を前記受光面に導く第1の撮像光学系12と、第2の撮像方向の光を前記受光面に導く第2の撮像光学系13と、透過率の変更が可能な調光ミラー14と、調光ミラー14の透過率の変更を所定時間毎に繰り返し行い、撮像素子15に対して第1の撮像光学系12を介した第1の画像及び第2の撮像光学系13を介した第2の画像を取得させるとともに、前記第1の画像及び前記第2の画像に対してそれぞれ第1の撮像光学系12に対応する第1の識別情報及び第2の撮像光学系13に対応する第2の識別情報を付加して出力する制御部16と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、1つの撮像素子で複数の撮像方向からの画像を実質的に同時に得ることができるカメラモジュール及び情報処理装置に関する。
従来から、携帯端末やタブレット端末などの携帯情報端末には撮像装置が組み込まれている。携帯情報端末は一般に操作者側に表示モニタをもつ板状構造である。携帯情報端末の操作者は、操作者に対向する被写体を操作者側の表示モニタを用いてモニタしつつ撮像したい場合があるとともに、操作者側の被写体を操作者側の表示モニタを用いてモニタしつつ撮像したい場合がある。したがって、近年の携帯情報端末は、操作者側の被写体を撮像する撮像装置と、操作者に対向する側の被写体を撮像する撮像装置との2つの撮像装置を備えるものが多い。
ここで、特許文献1には、2つの撮像光学系と1つの撮像素子とを有し、2つの撮像光学系を摺動可能にして1つの撮像素子を共有できるようにしている。
また、特許文献2には、現在の車両状態を検出し、その検出結果を用いて調光ミラーを透明状態と鏡状態とに変化させ、カメラの視線方向(撮像方向)を切り換える周辺監視装置が記載されている。
特開2002−27292号公報 特開2006−298318号公報
ところで、特許文献1,2に記載された撮像装置は、撮像光学系が有する2つの撮像方向を切り換え、切り換えられた撮像方向からの画像を1つの撮像素子によって取得するものである。特許文献1に記載された撮像方向の切換は、2つの撮像光学系の摺動によって行われる。また、特許文献2に記載された撮像方向の切換は、車両状態の検出結果に対応して調光ミラーの透過率の変更を行うことによってなされる。
すなわち、従来の撮像装置は、1つの撮像素子に対する2つの撮像方向を、摺動操作や車両状態の検出結果などによって択一的に撮像方向を選択しているに過ぎない。したがって、いずれの場合も、1つの撮像素子によって2つの撮像方向に対する撮像を実質的に同時に得ることはできない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、1つの撮像素子で複数の撮像方向からの画像を実質的に同時に得ることができるカメラモジュール及び情報処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるカメラモジュールは、受光面に結像した光学像を電気信号に変換する撮像素子と、第1の撮像方向の第1の被写体からの光を前記受光面に導く第1の撮像光学系と、第2の撮像方向の第2の被写体からの光を前記受光面に導く第2の撮像光学系と、透過率の変更によって前記第1の撮像光学系からの光または前記第2の撮像光学系からの光を前記受光面に切換出力する切換ミラーと、前記切換ミラーによる切換を所定時間毎に繰り返し行い、前記撮像素子に対して前記第1の撮像光学系を介した第1の画像及び前記第2の撮像光学系を介した第2の画像を取得させるとともに、前記第1の画像及び前記第2の画像に対してそれぞれ前記第1の撮像光学系に対応する第1の識別情報及び前記第2の撮像光学系に対応する第2の識別情報を付加して前記第1の画像及び/または前記第2の画像を表示及び/または記憶させる連続撮像モードの処理を行う制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかるカメラモジュールは、上記の発明において、前記切換ミラーは、透過率の変更によって切換出力する調光ミラーであることを特徴とする。
また、本発明にかかるカメラモジュールは、上記の発明において、前記第1の被写体及び前記第2の被写体は異なることを特徴とする。
また、本発明にかかるカメラモジュールは、上記の発明において、前記制御部は、前記第1の画像または前記第2の画像内に所定の認識画像情報が存在する場合、前記所定の認識画像情報が存在する前記第1の画像または前記第2の画像を選択して表示及び/または記憶させる選択撮像モードの処理を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかるカメラモジュールは、上記の発明において、前記制御部は、前記第1の画像または前記第2の画像内に所定の認識画像情報が存在する場合、前記所定の認識画像情報が存在する前記第1の画像または前記第2の画像を選択して連続撮像するように、前記切換ミラーの切換出力を固定する選択固定撮像モードの処理を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかるカメラモジュールは、上記の発明において、前記所定の認識画像情報は、顔認識情報、文字認識情報、識別画像認識情報、色認識情報、動き認識情報の1以上の組み合わせであることを特徴とする。
また、本発明にかかるカメラモジュールは、上記の発明において、前記制御部は、前記調光ミラーの透過率を調整してハーフミラーに設定し、前記撮像素子を介して前記第1の画像及び前記第2の画像が重畳した重畳画像を取得させ、該重畳画像に重畳画像を示す第3の識別情報を付加して表示及び/または記憶させるハーフミラーモードの処理を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかるカメラモジュールは、上記の発明において、前記第1の被写体及び前記第2の被写体は同一であり、前記制御部は、前記第1の画像及び前記第2の画像をもとに3D表示処理または3D録画処理する3D撮像モードの処理を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる情報処理装置は、上記の発明のいずれか一つに記載のカメラモジュールを備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる情報処理装置は、上記の発明において、前記連続撮像モード、前記選択撮像モード、前記選択固定撮像モード、前記ハーフミラーモード、前記3D撮像モード、前記第1の画像または前記第2の画像のいずれかを選択する固定撮像モードのいずれかを選択するモード選択スイッチを有することを特徴とする。
また、本発明にかかる情報処理装置は、上記の発明において、前記モード選択スイッチは、前記選択撮像モード及び前記選択固定撮像モードにおける、顔認識情報、文字認識情報、識別画像認識情報、色認識情報、動き認識情報の1以上を組み合わせたサブモードを選択することを特徴とする。
本発明によれば、切換ミラーによる切換を所定時間毎に繰り返し行い、撮像素子を介して第1の撮像光学系を介した第1の画像及び第2の撮像光学系を介した第2の画像を取得させるとともに、前記第1の画像及び前記第2の画像に対してそれぞれ前記第1の撮像光学系に対応する第1の識別情報及び前記第2の撮像光学系に対応する第2の識別情報を付加して前記第1の画像及び/または前記第2の画像を表示及び/または記憶させるようにしている。これによって、1つの撮像素子で複数の撮像方向からの画像を実質的に同時に得ることができる。
図1は、本発明の実施の形態1であるカメラモジュールが搭載された携帯情報端末の外観構成を示す斜視図である。 図2は、主として図1に示したカメラモジュールの詳細配置構成を示す模式図である。 図3は、主として図1に示したカメラモジュールの制御系を示すブロック図である。 図4は、連続撮像モード制御部による連続撮像モード処理を説明する説明図である。 図5は、顔認識処理部によって検出された顔認識情報の一例を示す図である。 図6は、文字認識処理部によって検出された文字認識情報の一例を示す図である。 図7は、識別画像認識処理部によって検出された識別画像の一例を示す図である。 図8は、選択撮像モード制御部による選択撮像モード処理を説明する説明図である。 図9は、選択固定撮像モード制御部による選択固定撮像モード処理を説明する説明図である。 図10は、主として実施の形態2のカメラモジュールの詳細配置構成を示す模式図である。 図11は、主として実施の形態2のカメラモジュールの制御系を示すブロック図である。 図12は、3D撮像モード制御部による3D撮像モード処理を説明する説明図である。 図13は、3つの撮像光学系を有したカメラモジュールの構成の一例を示す模式図である。 図14は、主として実施の形態3のカメラモジュールの詳細配置構成を示す模式図である。 図15は、主として実施の形態3のカメラモジュールの制御系を示すブロック図である。 図16は、色差撮像モード制御部による色差撮像モード処理を説明する説明図である。
(実施の形態1)
以下、添付図面を参照してこの発明を実施するための形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態1であるカメラモジュール10が搭載された携帯情報端末1の外観構成を示す斜視図である。また、図2は、主としてカメラモジュール10の詳細配置構成を示す模式図である。また、図3は、主としてカメラモジュール10の制御系を示すブロック図である。なお、携帯情報端末1は、携帯端末やタブレット端末などであるが、パーソナルコンピュータなどをも含めた情報処理装置の一例である。
図1に示すように、カメラモジュール10は携帯情報端末1のY方向上端部中央に組み込まれる。携帯情報端末1は、操作者側の表面にはタッチパネル2が設けられている。図2に示すように、カメラモジュール10は、1つの撮像素子15と、第1の撮像光学系12と、第2の撮像光学系13と、調光ミラー14と、制御部16とを有する。撮像素子15は、受光面15aに結像した光学像を電気信号に変換する。
第1の撮像光学系12は、第1の撮像方向(−Z方向)の第1の被写体からの光を受光面15aに導く。第1の撮像光学系12は、レンズである撮像光学系20と反射ミラー11とを有する。第2の撮像光学系13は、レンズによって実現され、第2の撮像方向(+Z方向)の第2の被写体からの光を、調光ミラー14を介して受光面15aに導く。
調光ミラー14は、透過率の変更によって第1の撮像光学系12からの光または第2の撮像光学系13からの光を受光面15aに切換出力する。
一般に調光ミラーには、水素と酸素とを含むガスを用いるガスクロミック方式と、電解質を用いて電気的にスイッチングするエレクトロクロミック方式との2種類がある。ガスクロミック方式は、スペーサを介したペアガラスの一方のガラス内面にマグネシウム・ニッケル合金薄膜が蒸着され、このペアガラス内部にアルゴンで1%程度に希薄した水素を導入すると水素化が生じ、透明状態(透過状態)となり、酸素を含むガスを導入すると、脱水素化が生じて鏡状態(反射状態)となる。一方、エレクトロクロミック方式は、例えば、NaOHなどを電解液として2枚のガラスの間に封入し、それぞれのガラスの表面に蒸着された導電膜に対して電圧を印加することにより透過率を変更する。電圧を印加した状態では、電気化学反応によって透明状態に変化する。また、電圧を印加しない状態では鏡状態となる。この実施の形態1の調光ミラー14は、制御及び構成が容易なエレクトロクロミック方式の調光ミラーを用いている。なお、調光ミラー14は、電圧の大きさを調整することによってハーフミラーとして機能させることができる。
携帯情報端末1の全面には液晶ディスプレイなどによって実現される表示部3が形成されている。また、表示部3の前面(+Z方向)には、操作入力部としてのタッチパネル2が形成されている。一方、表示部3の後面(−Z方向)には、記憶部4、及び携帯情報端末1全体を制御する全体制御部5が配置されている。
制御部16は、図3に示すように、調光ミラー14、撮像素子15、タッチパネル2、表示部3、記憶部4、及び全体制御部5に接続される。制御部16は、連続撮像モード制御部21、選択撮像モード制御部22、選択固定撮像モード制御部23、ハーフミラーモード制御部24、固定撮像モード制御部25、及び画像処理部30を有する。なお、画像処理部30は、顔認識処理部31、文字認識処理部32、識別画像認識処理部33、色認識処理部34、及び動き認識処理部35を有する。
制御部16は、モード選択スイッチ6によって選択されたモードに応じて、連続撮像モード制御部21による連続撮像モード処理、選択撮像モード制御部22による選択撮像モード処理、選択固定撮像モード制御部23による選択固定撮像モード処理、ハーフミラーモード制御部24によるハーフミラーモード処理、固定撮像モード制御部25による固定撮像モード処理をそれぞれ実行する。なお、各モードの撮像は、図示しない撮像スイッチの押下等によって開始される。画像処理部30は、撮像素子15による撮像処理及び撮像された画像の画像処理を行う。制御部16は、画像処理部30によって処理された画像を表示部3及び/または記憶部4に出力する。
[連続撮像モード処理]
連続撮像モード制御部21は、連続撮像モードが選択されると、調光ミラー14の透過率の変更(透明状態と鏡状態)を所定時間毎に繰り返し行う。この所定時間は、数十msec程度が好ましいが、調光ミラー14の応答性を考慮する必要がある。調光ミラー14に電圧が印加されると透過率が大きくなり透明状態となる。この場合、撮像素子15は第1の撮像光学系12を介した第1の撮像方向A1からの第1の画像を撮像する。一方、調光ミラー14に電圧が印加されないと透過率が低くなり鏡状態となる。この場合、撮像素子15は、第2の撮像光学系13及び調光ミラー14を介した第2の撮像方向A2からの第2の画像を撮像する。
連続撮像モード制御部21は、調光ミラー14の制御に対応して、第1の撮像方向A1からの第1の画像に、第1の撮像光学系12を介して撮像された画像であることを示す第1の識別情報を付加し、第2の撮像方向A2からの第2の画像に、第2の撮像光学系13を介して撮像された画像であることを示す第2の識別情報を付加する。
例えば、図4に示すように、連続撮像モード制御部21は、調光ミラー14に対する電圧の印加と無印加とによって調光ミラー14を所定時間Δt毎に透過(透明状態)と反射(鏡状態)とを連続して繰り返す。制御部16内では、調光ミラー14が透過時に撮像方向A1の画像P11,P12が得られ、調光ミラー14が反射時に撮像方向A2の画像P21,P22が得られる。ここで、透過時の画像P11,P12には、撮像方向A1の画像であることを示す識別情報D1が属性情報として付加される。また、反射時の画像P21,P22には、撮像方向A2の画像であることを示す識別情報D2が属性情報として付加される。なお、属性情報には、通常の画像と同様に時間情報、画像サイズ情報等が含まれる。
連続撮像モード制御部21は、画像P11,P12,P21,P22に付加された識別情報D1,D2を用いて、表示部3における第1の撮像方向A1の画像を表示する表示領域E1に画像P11,P12を表示し、記憶部4における第1の撮像方向A1の画像を記憶する記憶領域E11に画像P11,P12を記憶する。また、連続撮像モード制御部21は、画像P11,P12,P21,P22に付加された識別情報D1,D2を用いて、表示部3における第2の撮像方向A2の画像を表示する表示領域E2に画像P21,P22を表示し、記憶部4における第2の撮像方向A2の画像を記憶する記憶領域E12に画像P21,P22を記憶する。
この連続撮像モード処理では、調光ミラー14の透過、反射を数十msecオーダーで切り換えることによって、異なる撮像光学系が高速切換されるため、各撮像光学系による撮像画像を実質的に同時に得ることができる。この場合、連続撮像モード制御部21は、画像に付加された識別情報D1,D2によって、どの撮像光学系によって撮像された画像であるかを峻別して出力することができる。
[選択撮像モード処理]
選択撮像モード制御部22は、選択撮像モード処理を行う。選択撮像モード処理では、取得した画像内に所定の認識画像情報が存在する場合、所定の認識画像情報が存在する画像のみを表示部3及び/または記憶部4に自動的に出力する。所定の認識画像情報は、顔認識情報、文字認識情報、識別画像認識情報、色認識情報、動き認識情報があり、選択撮像モードの選択時に、サブモードとして顔認識情報モード、文字認識情報モード、識別画像認識情報モード、色認識情報モード、動き認識情報モードが選択される。この選択では、1以上のサブモードの選択が可能である。
顔認識処理部31は、取得された画像内で顔認識処理を行う。図5では、取得された画像P11内に顔認識情報D11が存在する状態を示している。
文字認識処理部32は、取得された画像内で文字認識処理を行う。図6では、取得された画像P11内に「山田」という文字認識情報D12が存在する状態を示している。
識別画像認識処理部33は、取得された画像内のバーコードやQRコード(登録商標)などの識別画像の認識処理を行う。図7では、取得された画像P11内にバーコードの識別画像情報D13が存在する状態を示している。
色認識処理部34は、取得された画像内の色認識処理を行う。また、動き認識処理部35は、取得された画像内での動きベクトルを求め、画像内に動きがあるか否かを認識する。
例えば、顔認識情報モードが選択された状態での選択撮像モード制御部22は、顔認識処理部31が、所定の認識画像情報である顔認識情報D11を検出するまで、連続撮像モード制御部21と同じ制御処理を行う。ここで、図8に示した画像P11内で顔認識情報D11が検出されると、図8に示すように、制御部16内の選択撮像モード制御部22は、撮像方向A1の識別情報D1をもつ画像P11,P12のみを表示領域E1に表示し、記憶領域E11に記憶する。
この選択撮像モード処理では、所定の認識画像情報が画像内に存在した場合、所定の認識画像情報を有した撮像方向のみの画像を自動的に表示出力、及び/または記憶出力するようにしているので、無駄な出力処理の実行を抑えるとともに、操作者の操作処理を軽減することができる。
[選択固定撮像モード処理]
選択固定撮像モード制御部23は、選択固定撮像モード処理を行う。選択固定撮像モード処理では、画像内で所定の認識画像情報の存在を検出するまでの処理は、選択撮像モード処理と同じである。しかし、選択固定撮像モード制御部23は、所定の認識画像情報の存在を検出した後は、撮像素子15が所定の認識画像情報が存在した画像のみを連続して取得するように、調光ミラー14の固定切換を行うとともに、取得された画像を、撮像方向に対応する表示領域及び/または記憶領域に出力するようにしている。
例えば、図9に示すように、画像P12内で所定の認識画像情報の存在が検出された場合、選択固定撮像モード制御部23は、画像P12を取得した後、調光ミラー14を透過状態に固定し、画像P12以降の画像P13,P14は、すべて撮像方向A1のみの画像となるようにしている。この結果、表示部3及び/または記憶部4に出力される画像は、自動的に撮像方向A1のみの画像となる。この選択固定撮像モード制御部23では、所定の認識画像情報が検出された場合、リアルタイムで所望の画像を連続撮像することができる。
[ハーフミラーモード処理]
ハーフミラーモード制御部24は、ハーフミラーモード処理を行う。ハーフミラーモード制御部24は、ハーフミラーモードが選択されると、調光ミラー14に印加する電圧を中間値に設定し、例えば、透過と反射とがそれぞれ50%程度となるようにする。
このハーフミラー処理では、1つの画像内に2つの撮像方向A1,A2の画像が重畳した重畳画像として得られ、この重畳画像を表示部3及び/または記憶部4に出力する。
[固定撮像モード処理]
固定撮像モード制御部25は、固定撮像モード処理を行う。固定撮像モードの選択時に、所望の撮像方向を指示する。固定撮像モード制御部25は、従来の撮像装置と同様に、指示された所望の撮像方向の画像が得られように、調光ミラー14を制御する。この場合、所望の撮像方向の画像のみがリアルタイムで連続して得られる。
(実施の形態2)
上述した実施の形態1では、撮像方向A1を−Z方向とし、撮像方向A2を+Z方向として、撮像方向A1の被写体と撮像方向A2の被写体とが異なるようにしていた。この実施の形態2では、撮像方向A1の被写体と撮像方向A2の被写体とが同一となるようにしている。
図10は、主として実施の形態2のカメラモジュール40の詳細配置構成を示す模式図である。また、図11は、主として実施の形態2のカメラモジュール40の制御系を示すブロック図である。
図10に示すように、カメラモジュール40は、実施の形態1のカメラモジュール10内の第2の撮像光学系13の撮像方向A2を、第1の撮像光学系12の撮像方向A1とほぼ同一方向とする第2の撮像光学系43として第1の撮像光学系12の被写体と同じ被写体を撮像できるようにしている。図10では、第1の撮像光学系12の撮像方向A1と第2の撮像光学系43の撮像方向A1´とがほぼ同じ撮像方向として示している。具体的には、同じ被写体で撮像方向A1,A1´が交わるようにしている。また、第2の撮像光学系43の設置変更に伴って調光ミラー14の反射面を第2の撮像光学系43の撮像方向A1´とした調光ミラー44に変更している。この実施の形態2では、第1の撮像光学系12と第2の撮像光学系43とによって取得された画像をもとに3D画像を生成することができる。なお、カメラモジュール40は、Y方向が水平となるようにして撮像する。そして、第1の撮像光学系12を介して取得された画像が左画像となり、第2の撮像光学系43を介して取得された画像が右画像となる。
図11に示すように、制御部16は、3D撮像モード制御部41を有する。3D撮像モード制御部41は、モード選択スイッチ6が3D撮像モードを選択した場合に実行される。3D撮像モード制御部41は、実施の形態1に示した連続撮像モード制御部21による制御処理と同じように、調光ミラー44の切換制御を行う。3D撮像モード制御部41は、第1の撮像光学系12を介して取得された左画像と、第2の撮像光学系43を介して取得された右画像とをもとに3D画像を生成する処理を行う。
例えば、図12に示すように、連続撮像モード制御部21による制御処理と同じように、調光ミラー44に対して所定時間Δt毎、透過と反射との切換制御を行う。そして、左画像P11と右画像P21とは3D画像を生成するペア画像として、表示部3の表示領域E4及び/または記憶部4の記憶領域E41に出力される。ペア画像を形成する左画像の取得期間と右画像の取得期間とは、厳密には異なるが、左画像と右画像とは、連続して隣接する所定時間Δtの2倍の期間で取得されたものであり、しかも、所定時間Δtは数十msecオーダーであるため、同一期間に取得された画像として取り扱っても問題ない。この際、左画像には、第1の撮像光学系12によって取得された画像を示す識別情報D1が付加され、右画像には、第2の撮像光学系43によって取得された画像を示す識別情報D2が付加される。
なお、上述した実施の形態1,2では、複数の撮像光学系の一例として、いずれも2つの撮像光学系を示していたが、例えば、図13に示すように、3つの撮像光学系12,13,52を設け、調光ミラー14,51の透過率の変更切換制御によって、3つの撮像光学系12,13,52を介した画像を実質的に同時に取得することができる。
例えば、図13に示すように、第1の撮像光学系12による撮像方向A1の画像を取得する場合、調光ミラー51を反射状態にし、調光ミラー14を透過状態にする。第2の撮像光学系13による撮像方向A2の画像を取得する場合、調光ミラー14を反射状態にする。第3の撮像光学系52による撮像方向A0の画像を取得する場合、調光ミラー14,51を透過状態にする。そして、制御部16は、上述した調光ミラー14,51に対する3つの切換制御を連続して繰り返せばよい。また、制御部16は、撮像方向A1,A2,A0に対応する識別情報D1,D2,D3をそれぞれ付加して各画像を峻別できるようにする。
なお、ハーフミラーモードの場合、制御部16は、調光ミラー51の透過率を50%程度とし、調光ミラー14の透過率を67%程度とすることが好ましい。この透過率の設定によって、撮像方向A1,A2,A0の各画像は、同じ透過率の減衰となって重畳される。もちろん、制御部16は、調光ミラー14,51の透過率を任意に設定してもよい。
(実施の形態3)
上述した実施の形態1,2では、調光ミラーの透過率を所定時間Δt毎の時間差で切り換えて各撮像方向の画像を時間差で取得し、実質的に各撮像方向の画像を同時に撮像できるものであった。この実施の形態3では、所定時間Δt毎に各撮像方向の色差画像を同時に取得できるようにしている。
図14は、主として実施の形態3のカメラモジュール10の詳細配置構成を示す模式図である。また、図15は、主として実施の形態3のカメラモジュール10の制御系を示すブロック図である。
図14に示すように、カメラモジュール10は、実施の形態1のカメラモジュール10の第1の撮像光学系12にカラーフィルタ61をさらに設け、第2の撮像光学系13にカラーフィルタ62をさらに設けている。カラーフィルタ61,62は、制御部16によって、透過する波長域を変更することができる。カラーフィルタ61,62は、例えば、R(赤色波長帯),G(緑色波長帯),B(青色波長帯)を透過波長域として切り替えられる。また、カラーフィルタ61,62の透過波長帯は、排他的であり、異なる波長帯を透過する。
図15に示すように、制御部16は、色差撮像モード制御部60を有する。色差撮像モード制御部60は、モード選択スイッチ6が色差撮像モードを選択した場合に実行される。色差撮像モード制御部60は、実施の形態1に示した連続撮像モード制御部21による制御処理と同じように、調光ミラー64の切換制御を行う。また、色差撮像モード制御部60は、所定時間Δt毎に、それぞれのカラーフィルタ61,62の透過波長域を所定順序で繰り返し変更するとともに、カラーフィルタ61,62の透過波長域が異なるようにカラーフィルタ61,62を制御する。具体的に、色差撮像モード制御部60は、所定時間Δt毎に、カラーフィルタ61の透過波長域をR,G,Bの順序で繰り返し変更し、カラーフィルタ62の透過波長域をR,G,Bの順序をシフトして繰り返し変更する。
また、制御部16は、調光ミラー14に対応する調光ミラー64の透過率を50%程度に固定してハーフミラーとして機能させる。これによって、撮像方向A1からの透過波長帯の画像と、撮像方向A2からの透過波長の画像とを所定時間Δt内で同時に得ることができる。
さらに、色差撮像モード制御部60は、撮像方向A1,A2の重畳画像に対して、カラーフィルタ61,62に対する切換制御に対応した透過波長帯毎の画像に分離する。したがって、撮像素子15は、少なくともカラー画像を撮像できるものでなければならない。
例えば、図16に示すように、色差撮像モード制御部60は、カラーフィルタ61,62に対して、所定時間Δt毎にR,G,Bの透過波長帯の光を順次繰り返して透過させる。ただし、カラーフィルタ61,62の透過波長帯は、所定時間Δtシフトしている。具体的には、図16に示すように、色差撮像モード制御部60は、カラーフィルタ61に対してR,G,B,R,…の順序で透過波長帯を順次繰り返すとともに、カラーフィルタ62に対してG,B,R,G,…の1つシフトした順序で透過波長帯を順次繰り返す。
そして、制御部16は、同一の所定時間Δt内で得られた重畳画像に対して、カラーフィルタ61,62に対して切り換えた透過波長帯毎の画像に分離する。図16では、最初の所定時間Δt内の重畳画像に対して、撮像方向A1に対してはRを透過波長帯としているため、Rの波長帯の画像R1に分離し、この画像R1に対して撮像方向A1の画像であることを示す識別情報D1を付加する。一方、撮像方向A2に対してはGを透過波長帯としているため、Gの波長の画像G1に分離し、この画像G1に対して撮像方向A2の画像であることを示す識別情報D2を付加する。
そして、制御部16は、この分離した画像をそれぞれ撮像方向に対応して表示及び/または記憶する。したがって、この実施の形態3では、単色画像ではあるが、各撮像方向A1,A2に対する画像を所定時間Δt毎にリアルタイムで撮像できることになる。
また、制御部16は、隣接するR,G,Bの分離した画像を識別情報D1,D2をもとに各撮像方向A1,A2毎に合成することによって各撮像方向A1,A2に対するカラー画像P11(R1,G2,B3)及びカラー画像P12(R3,G1,B2)を得ることができる。
上述した分離画像あるいは合成したカラー画像は、各撮像方向A1,A2に対応した表示領域E5,E6及び/または記憶領域E51,E52に出力される。
なお、図13に示した3つの撮像光学系を有するカメラモジュール10に対しても、カラーフィルタ61,62に対応した3つのカラーフィルタを設けることによって、上述した色差撮像モード処理は適用できる。
また、上述した実施の形態1〜3では、調光ミラーを用いて撮像方向を切換出力していたが、これに限らず、ハーフミラーモード以外は、反射面が機械的に可動するポリゴンミラーなどの可動ミラーによって撮像方向を切換出力してもよい。この調光ミラーおよび可動ミラーを総称して切換ミラーと称する。
1 携帯情報端末
2 タッチパネル
3 表示部
4 記憶部
5 全体制御部
6 モード選択スイッチ
10,40 カメラモジュール
11 反射ミラー
12 第1の撮像光学系
13,43 第2の撮像光学系
14,44,51,64 調光ミラー
15 撮像素子
15a 受光面
16 制御部
20 撮像光学系
21 連続撮像モード制御部
22 選択撮像モード制御部
23 選択固定撮像モード制御部
24 ハーフミラーモード制御部
25 固定撮像モード制御部
30 画像処理部
31 顔認識処理部
32 文字認識処理部
33 識別画像認識処理部
34 色認識処理部
35 動き認識処理部
41 3D撮像モード制御部
52 第3の撮像光学系
60 色差撮像モード制御部
61,62 カラーフィルタ
A0,A1,A2 撮像方向
D1,D2,D3 識別情報
D11 顔認識情報
D12 文字認識情報
D13 識別画像情報
Δt 所定時間

Claims (11)

  1. 受光面に結像した光学像を電気信号に変換する撮像素子と、
    第1の撮像方向の第1の被写体からの光を前記受光面に導く第1の撮像光学系と、
    第2の撮像方向の第2の被写体からの光を前記受光面に導く第2の撮像光学系と、
    透過率の変更によって前記第1の撮像光学系からの光または前記第2の撮像光学系からの光を前記受光面に切換出力する切換ミラーと、
    前記切換ミラーによる切換を所定時間毎に繰り返し行い、前記撮像素子に対して前記第1の撮像光学系を介した第1の画像及び前記第2の撮像光学系を介した第2の画像を取得させるとともに、前記第1の画像及び前記第2の画像に対してそれぞれ前記第1の撮像光学系に対応する第1の識別情報及び前記第2の撮像光学系に対応する第2の識別情報を付加して前記第1の画像及び/または前記第2の画像を表示及び/または記憶させる連続撮像モードの処理を行う制御部と、
    を備えたことを特徴とするカメラモジュール。
  2. 前記切換ミラーは、透過率の変更によって切換出力する調光ミラーであることを特徴とする請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 前記第1の被写体及び前記第2の被写体は異なることを特徴とする請求項1または2に記載のカメラモジュール。
  4. 前記制御部は、前記第1の画像または前記第2の画像内に所定の認識画像情報が存在する場合、前記所定の認識画像情報が存在する前記第1の画像または前記第2の画像を選択して表示及び/または記憶させる選択撮像モードの処理を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のカメラモジュール。
  5. 前記制御部は、前記第1の画像または前記第2の画像内に所定の認識画像情報が存在する場合、前記所定の認識画像情報が存在する前記第1の画像または前記第2の画像を選択して連続撮像するように、前記切換ミラーの切換出力を固定する選択固定撮像モードの処理を行うことを特徴とする請求項4に記載のカメラモジュール。
  6. 前記所定の認識画像情報は、顔認識情報、文字認識情報、識別画像認識情報、色認識情報、動き認識情報の1以上の組み合わせであることを特徴とする請求項4または5に記載のカメラモジュール。
  7. 前記制御部は、前記調光ミラーの透過率を調整してハーフミラーに設定し、前記撮像素子を介して前記第1の画像及び前記第2の画像が重畳した重畳画像を取得させ、該重畳画像に重畳画像を示す第3の識別情報を付加して表示及び/または記憶させるハーフミラーモードの処理を行うことを特徴とする請求項2に記載のカメラモジュール。
  8. 前記第1の被写体及び前記第2の被写体は同一であり、
    前記制御部は、前記第1の画像及び前記第2の画像をもとに3D表示処理または3D録画処理する3D撮像モードの処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のカメラモジュール。
  9. 請求項1〜8のいずれか一つに記載のカメラモジュールを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  10. 前記連続撮像モード、前記選択撮像モード、前記選択固定撮像モード、前記ハーフミラーモード、前記3D撮像モード、前記第1の画像または前記第2の画像のいずれかを選択する固定撮像モードのいずれかを選択するモード選択スイッチを有することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記モード選択スイッチは、前記選択撮像モード及び前記選択固定撮像モードにおける、顔認識情報、文字認識情報、識別画像認識情報、色認識情報、動き認識情報の1以上を組み合わせたサブモードを選択することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
JP2015185471A 2015-09-18 2015-09-18 カメラモジュール及び情報処理装置 Pending JP2017060107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185471A JP2017060107A (ja) 2015-09-18 2015-09-18 カメラモジュール及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185471A JP2017060107A (ja) 2015-09-18 2015-09-18 カメラモジュール及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017060107A true JP2017060107A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58390850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185471A Pending JP2017060107A (ja) 2015-09-18 2015-09-18 カメラモジュール及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017060107A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523625A (ja) * 2017-05-23 2020-08-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 複数開口画像化装置、画像化システム、および複数開口画像化装置を提供する方法
JP2023065299A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 京セラ株式会社 光学装置及び撮像装置
US11750904B2 (en) 2020-07-24 2023-09-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module and portable terminal including camera module

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254750A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Canon Inc 撮影装置
JP2003244500A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Pentax Corp ステレオ画像撮像装置
JP2004279556A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Olympus Corp 撮像装置
JP2007006285A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 複眼撮像装置及び複眼撮像システム及び複眼撮像装置の制御プログラム
JP2011048120A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Pioneer Electronic Corp 二眼式デジタルカメラ
WO2011121818A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 富士フイルム株式会社 複眼撮像装置、その視差調整方法及びプログラム
JP2014095918A (ja) * 2009-02-27 2014-05-22 Panasonic Corp カメラ本体及び撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254750A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Canon Inc 撮影装置
JP2003244500A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Pentax Corp ステレオ画像撮像装置
JP2004279556A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Olympus Corp 撮像装置
JP2007006285A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 複眼撮像装置及び複眼撮像システム及び複眼撮像装置の制御プログラム
JP2014095918A (ja) * 2009-02-27 2014-05-22 Panasonic Corp カメラ本体及び撮像装置
JP2011048120A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Pioneer Electronic Corp 二眼式デジタルカメラ
WO2011121818A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 富士フイルム株式会社 複眼撮像装置、その視差調整方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523625A (ja) * 2017-05-23 2020-08-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 複数開口画像化装置、画像化システム、および複数開口画像化装置を提供する方法
US11106047B2 (en) 2017-05-23 2021-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multi-aperture imaging device, imaging system and method for providing a multi-aperture imaging device
JP7087000B2 (ja) 2017-05-23 2022-06-20 フラウンホッファー-ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マルチ開口撮像装置、画像化システム、およびマルチ開口撮像装置を提供する方法
US11750904B2 (en) 2020-07-24 2023-09-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module and portable terminal including camera module
JP2023065299A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 京セラ株式会社 光学装置及び撮像装置
JP7331222B2 (ja) 2021-10-27 2023-08-22 京セラ株式会社 光学装置及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11611734B2 (en) Devices and methods for an imaging system with a dual camera architecture
KR102348504B1 (ko) 복수 개의 카메라들 간의 시차를 감소시키는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US20140055624A1 (en) Switchable camera mirror apparatus
KR102160017B1 (ko) 시력 기반의 가상화면을 이용한 안경 장치
US20130107062A1 (en) Image communication apparatus and imaging apparatus
JP2017060107A (ja) カメラモジュール及び情報処理装置
WO2020039605A1 (ja) ガス検出装置、情報処理装置およびプログラム
JP6862989B2 (ja) レンズユニット及び撮像システム
US9426448B2 (en) Correction apparatus
JP2020112982A (ja) 表示システム、表示システムの制御方法、情報処理装置、及び情報処理装置の制御プログラム
JP2016105534A (ja) 撮像装置、及び撮像装置システム
JPWO2020085303A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US11095824B2 (en) Imaging apparatus, and control method and control program therefor
US20180270424A1 (en) Repositioning camera lenses during capturing of media
US9350912B2 (en) Portable device, information processing method, and program
JP4952204B2 (ja) 遠隔作業支援システム、及びその表示方法
KR101820736B1 (ko) 이동 단말기
KR20140139883A (ko) 디스플레이 장치
JP2019053644A (ja) 頭部装着型表示装置、及び頭部装着型表示装置の制御方法
CN209803857U (zh) 一种双镜头行车记录仪
KR102553185B1 (ko) 카메라 장치 및 이를 포함하는 이동 단말기
JP2017055233A (ja) 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法
JP2016122085A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
EP3261057A1 (en) Head mounted display and transmission control method
EP4216539A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627