JP2017058525A - カラオケ装置及びカラオケ用プログラム - Google Patents

カラオケ装置及びカラオケ用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017058525A
JP2017058525A JP2015183488A JP2015183488A JP2017058525A JP 2017058525 A JP2017058525 A JP 2017058525A JP 2015183488 A JP2015183488 A JP 2015183488A JP 2015183488 A JP2015183488 A JP 2015183488A JP 2017058525 A JP2017058525 A JP 2017058525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lyrics
display object
display
controller
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015183488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6498090B2 (ja
Inventor
寺田 幸司
Koji Terada
幸司 寺田
竹内 大介
Daisuke Takeuchi
大介 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xing Inc
Original Assignee
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xing Inc filed Critical Xing Inc
Priority to JP2015183488A priority Critical patent/JP6498090B2/ja
Publication of JP2017058525A publication Critical patent/JP2017058525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498090B2 publication Critical patent/JP6498090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】伴奏に合わせて歌唱を楽しむカラオケにおいて、歌唱補助のための歌詞表示について新たな形態を提供する。
【解決手段】カラオケ装置は、演奏情報に基づき演奏を行う演奏処理と、操作装置の配置に関する配置情報を検出する検出処理と、表示部に表示される背景映像中、検出処理によって検出された配置情報に対応して歌詞表示オブジェクトを配置し、演奏処理で演奏される楽曲の歌詞を歌詞表示オブジェクト61に表示する表示処理と、を実行する。
【選択図】図11

Description

本発明は、伴奏に合わせて歌唱を楽しむカラオケ装置、及び、カラオケ装置あるいはゲーム装置等の情報処理装置に実装することでカラオケ機能を実現するカラオケ用プログラムに関する。
従来、宴会の場等では、伴奏に合わせて歌唱を行うカラオケが行われている。カラオケを行うためのカラオケ装置では、演奏に同期して歌詞を表示することで歌唱の補助を行う機能がよく知られている。ユーザーは歌詞を記憶していなくてもモニタ画面に表示される歌詞を視認することで、歌唱すべき歌詞を確認することが可能である。このようなカラオケ装置の歌詞表示機能について各種の改良が行われている。
特許文献1には、大画面の表示部を使用して歌唱を楽しむ環境下において、視認しやすい歌詞を提供することのできるカラオケ装置が開示されている。このカラオケ装置では、検出した歌唱者の位置に基づいて、表示部の表示領域内に表示される画像情報の大きさを変更する。画像情報に歌詞情報を含めることで、歌唱者の位置に適した表示領域内の位置に歌詞を表示することが可能となっている。
特許文献2には、ユーザー−の頭部に装着するヘッドマウントディスプレイを使用したカラオケシステムが開示されている。ヘッドマウントディスプレイに歌詞を表示することで、ユーザーの位置の自由度が高まり、ユーザーは所望の位置でカラオケを楽しむことができる。
特開2015−69042号公報 特開2001−22362号公報
近年、画像処理技術の高度化に伴い、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を利用した仮想空間が一般家庭でも利用可能な環境が整ってきている。これは、情報処理装置に搭載されたCPU、GPU等の演算処理能力の向上、記憶容量の大容量化等を理由としている。仮想空間では、HMDを装着したユーザーの頭部の動きに応じて映像を表示することで、ユーザーは仮想空間内にいるような感覚を味わうことが可能であって、特に、ゲーム分野において注目を集めている。特許文献2ではHMDを使用しているものの、HMDで歌詞を表示する程度に留まるものであった。
ところで仮想空間では、HMDを装着したユーザーがあたかもその場にいるような仮想感覚を楽しむことが可能である。出願人は仮想空間を使用して歌唱を楽しむカラオケ装置を新たに開発している。開発にあたって、仮想空間内でどのように歌詞を表示するかが問題となった。すなわち、従来のカラオケ装置のように、仮想空間の所定箇所を歌詞の表示場所とした場合、仮想空間内に現実的でない歌詞が表示されるため、仮想空間への違和感が生じてしまう。仮想空間では、ユーザーが映し出された世界に入り込むこと(没入感)が重要であって、仮想空間への違和感が生じた場合、没入感が損なわれることになる。本発明は、このような課題を前提とするものであり、ユーザーの没入感を損なうことなく、仮想空間内で歌詞を表示することで、仮想空間を十分に楽しみながら歌唱可能とすることを目的としている。
そのため、本発明に係るカラオケ装置は、以下の構成を採用することとしている。
演奏情報に基づき演奏を行う演奏処理と、
操作装置の配置に関する配置情報を検出する検出処理と、
表示部に表示される背景映像中、検出処理によって検出された配置情報に対応して歌詞表示オブジェクトを配置し、演奏処理で演奏される楽曲の歌詞を歌詞表示オブジェクトに表示する表示処理と、を実行することを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
表示部は、ヘッドセットに配置され、
検出処理によって検出された配置情報は、ヘッドセットに対する操作装置の相対方向を含むことを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
検出処理によって検出された配置情報は、ヘッドセットと操作装置間の距離を含み、
表示処理は、検出処理によって検出された配置情報中の距離に対応する大きさで歌詞表示オブジェクトを配置することを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
検出処理によって検出された配置情報は、ヘッドセットに対する操作装置の傾きを含み、
表示処理は、検出処理によって検出された配置情報中の傾きに対応して歌詞表示オブジェクトを傾けて配置することを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
表示処理は、検出処理によって検出された配置情報中の傾きが所定値を超えた場合、歌詞表示オブジェクトの傾きを規制する。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
表示処理は、
検出処理によって検出された配置情報に対応して歌詞表示オブジェクトを配置する追従モードと、
表示部に表示される背景映像の座標系上の所定箇所に歌詞表示オブジェクトを配置する固定モードと、を選択可能とすることを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
表示処理は、検出処理によって検出された配置情報に対応して操作装置を示す操作オブジェクトを配置示することを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置は、
検出処理によって検出された配置情報が所定範囲を外れた場合、歌詞表示オブジェクトを背景映像に配置しないことを特徴とする。
さらに本発明に係るカラオケ装置において、
表示処理は、歌詞表示オブジェクトの透過状態を変更可能であって、演奏情報の進行状況に応じて、歌詞表示オブジェクトの透過状態を変更することを特徴とする。
また本発明に係るカラオケ用プログラムは、
演奏情報に基づき演奏を行う演奏処理と、
操作装置の配置に関する配置情報を検出する検出処理と、
表示部に表示される背景映像中、検出処理によって検出された配置情報に対応して歌詞表示オブジェクトを配置し、演奏処理で演奏される楽曲の歌詞を歌詞表示オブジェクトに表示する表示処理と、を情報処理装置に実行させることを特徴とする。
本発明に係るカラオケ装置またはカラオケ用プログラムは、伴奏に合わせて歌唱を楽しむカラオケにおいて、歌唱補助のための歌詞表示について新たな形態を提供するものである。具体的には、実空間での操作装置の配置を検出し、検出した配置に対応して歌詞表示オブジェクトを配置して表示することとするものであり、特に、ユーザーに仮想空間を体験させる形態において有効である。
本実施形態で使用するゲームシステムを示す図 本実施形態で使用するゲーム装置を示すブロック図 本実施形態で使用するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を示す斜視図 本実施形態で使用するコントローラを示す正面図、側面図 本実施形態の楽曲再生処理を示すフロー図 本実施形態で使用する楽曲情報のデータ構成を示す図 本実施形態のコントローラの操作部、機能、初期設定の対応関係を示す表 本実施形態における視野映像形成を説明するための模式図 コントローラの配置と、歌詞表示オブジェクト及びコントローラオブジェクトの表示関係を説明するための図 歌詞表示オブジェクト、コントローラオブジェクトの正面図、側面図 実際の視野映像(追従、非透過、コントローラオブジェクト表示) 実際の視野映像(追従、非透過、コントローラオブジェクト非表示) 実際の視野映像(追従、透過、コントローラオブジェクト表示) 実際の視野映像(固定、非透過、コントローラオブジェクト表示) 実際の視野映像(追従、非透過、コントローラオブジェクト表示) 第2変形例について説明するための図 第5変形例について説明するための図
本発明について、ゲームシステムを使用する形態を例にとって説明する。図1は、本実施形態で使用するゲームシステムを示す図である。ゲームシステムは、ゲーム装置1、HMD3、コントローラ4を有して構成されている。ゲーム装置1は、通常の使用形態においてモニタ22にゲーム画面を表示することで、ユーザーに視覚的な情報を提供することが可能である。本実施形態では、HMD3(ヘッドマウントディスプレイ)で映像を表示することで、ユーザーに視覚的な情報(視野映像)を提供する。ゲーム装置1は、プログラムを変更することで異なる機能を実現することが可能である。本実施形態では、カラオケ用プログラムを起動することで、HMD3による仮想空間を使用したカラオケを行うことが可能である。なお、カラオケ用プログラムを起動したゲーム装置1は、本発明のカラオケ装置に相当している。ユーザーはゲーム装置1で再生される演奏音をヘッドホン32で聴取し、マイクロホン33を使用して歌唱を行う。マイクロホン33に入力された歌唱音声は、演奏音とミキシングされヘッドホン32から放音される。
また、ユーザーは、コントローラ4(本発明の「操作装置」に相当)を使用して、ゲーム装置1に各種命令を指示することが可能となっている。ゲーム装置1とコントローラ4間は無線接続されており、ユーザーはケーブルによる煩わしさを伴うことなく操作を行うことが可能となっている。本実施形態では、ユーザーの頭部の動きに応じてHMD3に表示させる映像を変化させ、ユーザーに仮想空間を体験させることを可能としている。ユーザーの頭部の動きは、カメラ21で映像を撮影し、実空間内でのHMD3の配置を検出することで検出される。また、本実施形態では、実空間内でのコントローラ4の配置も検出し、仮想空間内で利用することとしている。
図2は、本実施形態で使用するゲーム装置1を示すブロック図である。ゲーム装置1は、各構成を統括して制御するためのCPU10、各種プログラムを実行するにあたって必要となる情報を一時記憶するためのメモリ11を備えている。これらCPU10、メモリ11は、ゲーム装置1における制御部を構成する。また、本実施形態のゲーム装置1は、各種音声の入出力を行う音響制御部15を有している。音響制御部15は、カラオケ用プログラムの実行時、楽曲情報に含まれる演奏情報に基づいて演奏を行う。また、音響制御部15には、マイクロホン33が接続されており、入力された歌唱音声を、演奏された演奏音とミキシングして、ヘッドホン32R、32Lから音響出力する。
また、ゲーム装置1は、モニタ22に対して歌詞映像、背景映像を表示させる映像再生手段を備える。この映像再生手段は、映像情報に基づいて映像を再生する映像再生部13、再生する映像を一時的に蓄積するビデオRAM12、再生された映像上に歌詞を表示する、あるいは、映像効果を付与する映像制御部14を備えている。映像制御部14は、再生された映像をモニタ22、あるいは、HMD3の右目用ディスプレイ31R、左目用ディスプレイ31Lに表示出力する。モニタ22、HMD3にはそれぞれ異なる映像を表示出力することが可能である。また、HMD3の右目用ディスプレイ31R、左目用ディスプレイ31Lには、視差を有する映像を表示出力することで、ユーザーに立体視させることが可能である。
また、映像制御部14は、カメラ21に接続され、カメラ21で撮影した映像を取り込むことが可能である。特に本実施形態では、図1で説明したようにカメラ21で撮影された映像から、実空間内でのHMD3の配置、及び、コントローラ4の配置を検出している。配置検出の精度向上を図るため、HMD3にはLED35、36が、コントローラ4にはLED47が設けられている。撮影された映像から、LED35、36、47を認識することで、実空間内におけるHMD3、コントローラ4の配置を正確に検出することが可能となっている。また、LED35、36、47の点灯により、周囲が暗い環境下でも配置検出を行うことが可能となっている。
また、ゲーム装置1は、各種プログラム、及び、プログラムで使用する各種情報を記憶する記憶部としてのハードディスク19を有する。また、ディスク媒体を再生するための媒体再生部20も有しており、ディスク媒体に記憶されたプログラムを実行することも可能である。ゲーム装置1は、LAN40に接続する通信手段としてのLAN通信部18を備えている。LAN40は、家庭内のルータ41に接続されており、インターネットと通信することが可能である。図2の例では、ゲーム装置1は、LAN通信部18、ルータ41を介し、各種情報を管理するサーバ装置5と通信を行う接続形態となっている。また、ゲーム装置1は、無線LANを実現可能な第1無線通信部16を有しており、無線によりインターネット接続することも可能である。さらにゲーム装置1は、近距離無線通信として、Bluetooth(登録商標)規格の第2無線通信部17を備えている。ゲーム装置1は、この第2無線通信部17を使用してコントローラ4と無線通信を行う。
図3は、本実施形態で使用するHMD3(ヘッドマウントディスプレイ)を示す斜視図である。左側の図は、HMD3を装着するユーザーを後方から眺めた斜視図であり、右側の図は、HMD3を装着するユーザーを前方から眺めた斜視図である。HMD3は、右目用ディスプレイ31R、左目用ディスプレイ31L(本発明の「表示部」に相当)を格納したHMD筐体37、ユーザーの頭部に装着するためのヘッドバンド34を有して構成されている。本実施形態では、HMD筐体37とヘッドバンド34でヘッドセットを構成している。HMD筐体37の前面には、配置検出用のため4つのLED35a〜35dが設けられている。また、ヘッドバンド34にも配置検出用のLED36a〜36dが4箇所、設けられている。このようにHMD3の周囲に配置検出用のLEDを設けたことで、ユーザーがどの方向を向いた場合であっても、実空間内での頭部の配置(頭部が向いている方向を含む)を検出することが可能である。
ヘッドバンド34には、ユーザーに対して音を聴取させるため、ヘッドホン32R、32Lが取り付けられている。また、左側のヘッドホン32Lには、アームを介してユーザーの歌唱音声を取り込むためのマイクロホン33が取り付けられている。このような構成によってユーザーは、どの方向を向いていてもヘッドホン32R、32Lにより演奏音等を聴取することが可能であり、また、マイクロホン33を手で持つことなく歌唱を行うことが可能となっている。
図4は、本実施形態で使用するコントローラを示す正面図、側面図である。本実施形態のコントローラ4は、ゲーム装置1と無線接続され、ゲーム装置1に対して各種指示を出すことが可能である。図4(A)は、コントローラ4の正面図であり、図4(B)は、図4(A)のコントローラ4を右側から眺めた側面図であり、図4(C)は、図4(A)のコントローラ4を上側から眺めた側面図である。コントローラ4は、ユーザーが両手で把持する2つのグリップ41R、41Lと、その間に設けられた接続部42を有して形作られている。
左グリップ41Lには、ゲーム操作において上下左右方向を入力するための十字キー44が設けられている。右グリップ41Rにはボタン群45が設けられている。この例では、ボタン群45は、「A」〜「D」が表記された4つのボタンで構成されている。接続部42には、2つのアナログスティック43R、43Lが設けられている。ユーザーはこのアナログスティック43R、43Lを使用して、多段階の方向を指示することが可能である。コントローラ4の上方には、右第1ボタン46R1、右第2ボタン46R2、左第1ボタン46L1、左第2ボタン46L2が設けられている。これらボタンは、ユーザーがグリップ41R、41Lを握ったときに、人差し指で操作し易い位置に設けられている。
また、図4(C)に示されるように、接続部42には、配置検出用のLED47が設けられている。LED47は、図1に示すようにユーザーがモニタ22に対峙した場合、モニタ22の近傍に設置されたカメラ21で撮影しやすい位置に設けられている。ゲーム装置1は、カメラ21で撮影された映像から、このLED47の形や色を識別することで、実空間内でのコントローラ4の配置(コントローラ4の方向を含む)を検出する。
以上、説明したゲームシステムの構成を使用して仮想空間内での歌唱を行うことが可能である。そのため、ゲーム装置1ではカラオケ用プログラムを起動することになる。カラオケ用プログラムは、サーバ装置5からダウンロードしてハードディスク19に記憶したもの、あるいは、ディスク媒体に記憶されたものを使用することが可能である。ゲーム装置1においてカラオケ用プログラムを起動することで楽曲再生処理が開始される。なお、カラオケ用プログラムは、ユーザーはHMD3を装着した状態で使用することを前提とし、カラオケ用プログラムで出力される映像はHMD3に、音はヘッドホン32に出力される。
図5は、本実施形態の楽曲再生処理を示すフロー図である。まず、HMD3に表示されたユーザーインターフェイスを使用して歌唱する楽曲を選択する(S101)。本実施形態では、楽曲が選択された後、サーバ装置51から対応する楽曲情報を受信することとしているが、ゲーム装置1側に記憶しておいてもよい。
図6は、カラオケ用プログラムで使用する楽曲情報のデータ構成を示す図である。楽曲情報は、選曲等を行うために付与されたメタ情報と、演奏、歌詞表示を行うための実情報を含んで構成されている。メタ情報には、楽曲を管理するための楽曲ID、楽曲名、歌手名、作詞者名、作曲者名、区間識別情報等を含んで構成されている。区間識別情報は、前奏、Aメロ、Bメロ、間奏等、楽曲の進行に対応した区間種別を示す情報である。この区間識別情報を使用することで、楽曲再生中、現在再生している区間種別を判定することが可能である。
実情報は、演奏情報、歌詞情報、基準音高情報、背景映像情報を含んで構成されている。楽曲を再生する際、演奏情報を音響制御部15に演奏させることで、歌唱伴奏としての演奏音をヘッドホン32R、32Lから音響出力することが可能である。また、楽曲を再生する際、歌詞情報を映像再生部13で再生し、HMD3に映像出力することで、ユーザーの歌唱補助を行うことが可能である。
背景映像情報は、HMD3で表示する背景映像として使用される情報である。本実施形態の背景映像情報は、実際の風景やコンサート映像等を撮像した情報である。本実施形態では、背景映像を使用して仮想空間を形成するため、ある視点から複数のカメラで複数方向を撮影し、映像を繋ぎ合わせることで背景映像情報を形成している。カメラ21で検出したHMD3の配置に応じて、背景映像情報中の映像を表示することで、ユーザーに仮想空間を体感させることが可能となっている。なお、本実施形態では、視差を有する映像を右目用ディスプレイ31R、左目用ディスプレイ31Lに表示することで、立体感のある仮想空間を体感させることが可能となっている。本実施形態の背景映像情報は、楽曲情報に含まれた構成としており、楽曲と背景映像が一対一の関係になっている。背景映像情報は、このような形態に限られるものではなく、楽曲情報と独立した形態としてもよい。その場合、楽曲情報のジャンルに対応した背景映像情報を使用する、あるいは、ユーザーが選択した背景映像情報を使用すること等が考えられる。
楽曲の選択後、選択された楽曲情報に基づいて再生が開始される(S102)。楽曲情報の再生は、楽曲情報に含まれる演奏情報を音響制御部15に演奏させ、歌詞情報、背景映像情報を映像再生部13に再生させる処理である。楽曲再生中、ユーザーはコントローラ4を使用して操作を行うことが可能である。図7は、本実施形態のコントローラ4の操作部、機能、初期設定の対応関係を示した表である。左第1ボタン46L1は、歌詞表示オブジェクト61の透過/非透過を切り替えるための操作部に割り当てられている。左第1ボタン46L1を押下する毎に歌詞表示オブジェクト61の透過、非透過が交互に切り替えられる。左第2ボタン46L2は、歌詞表示オブジェクト61を仮想空間内の所定位置に固定する固定モードと、実空間でのコントローラ4の配置に追従させる追従モードを切り替えるための操作部である。左第2ボタン46L2を押下する毎に固定モードから追従モード、もしくは、追従モードから固定モードに切り替えられる。右第1ボタン46R1は、コントローラオブジェクト62(本発明の「操作オブジェクト」に相当)の表示/非表示を切り替えるための操作部に割り当てられている。右第1ボタン46R1を押下する毎にコントローラオブジェクト62の表示、非表示が交互に切り替えられる。
楽曲再生開始時には、これら操作部は初期設定が適用される。なお、コントローラ4の各機能に対する操作部の割り当て、並びに初期設定の割り当ては、ユーザーが設定変更できるようにしてもよい。楽曲の再生が開始される(S102)と、図7の初期設定を読み出してHMD3に表示する映像(視野映像60)を形成が行われる。視野映像60は、楽曲に対応する背景映像情報を使用して形成される。図8は、本実施形態における視野映像60の形成を説明するための模式図である。図6で説明したように背景映像情報は、ある視点から複数のカメラで複数方向を撮影し、映像を繋ぎ合わせることで形成された映像である。図8には、HMD3を装着したユーザーの周囲に背景映像情報を模式的に示している。ここでは、図面上、分かり易いようにユーザーの側面のみに背景映像情報を表示しているが、実際には半球状、あるいは全球状にユーザーを取り囲む映像となる。HMD3で表示される映像は、カメラ21で検出したHMD3の配置に基づいて決定される。すなわち、HMD3の配置、具体的にはHMD3の向いている方向に対応した背景映像情報中の領域が視野映像60として切り出される。したがって、HMD3を装着するユーザーの頭部の動きによって視野映像60が変化することとなり、ユーザーは背景映像情報によって形成される仮想空間を体験することが可能である。
さらに本実施形態では、カメラ21で検出したコントローラ4の配置に基づいて、視野映像60に歌詞表示オブジェクト61と、コントローラオブジェクト62を表示可能としている。本実施形態におけるコントローラ4の配置検出は、図8で示す背景映像情報を基準とした座標系XYZについて、X方向,Y方向,Z方向の位置、及び,X軸回り,Y軸回り,Z軸回りの回転量をコントローラ4の配置情報として検出する。本実施形態では、HMD3についても同様に、背景映像情報を基準とした座標系XYZについて、X方向,Y方向,Z方向の位置、及び,X軸回り,Y軸回り,Z軸回りの回転量をHMD3の配置情報として検出する。このようなHMD3の配置情報、コントローラ4の配置情報に基づいて、HMD3に対するコントローラ4の相対的な配置を検出することが可能である。このように本実施形態におけるコントローラ4の配置情報、HMD3の配置情報は、実空間における位置(X方向,Y方向,Z方向の位置)と方向(X軸回り,Y軸回り,Z軸回りの回転量)といった複数の項目を含んでいるが、配置情報としては、これら項目の内、検出しない、あるいは、使用しない項目を設けてもよい。
検出された両者間の相対的な配置は、視野映像60中に表示するコントローラオブジェクト62の表示に使用される。コントローラオブジェクト62が視野映像60に表示された場合、ユーザーは自分の手に握っているコントローラ4を仮想空間中で観察することが可能となる。さらに本実施形態では、コントローラオブジェクト62に対応して歌詞表示オブジェクト61を配置している。この歌詞表示オブジェクト61は、楽曲再生中、再生された歌詞を表示するオブジェクトであり、コントローラオブジェクト62に対応して配置されるため、コントローラ4の移動に応じて移動する。
図9は、コントローラ4の配置と、歌詞表示オブジェクト61及びコントローラオブジェクト62の表示関係を説明するための図である。HMD3には、カメラ21で検出したHMD3の配置に基づいて切り出された背景映像情報が視野映像60として表示される。実際には、HMD3の右目用ディスプレイ31R、左目用ディスプレイ31Lに視差を有する視野映像60を表示することで、ユーザーに立体映像による仮想空間を体感させることとしている。図9は、HMD3を装着するユーザーの正面にコントローラ4を配置した場合の表示例であり、実空間において検出されたコントローラ4の配置を使用してコントローラオブジェクト62と歌詞表示オブジェクト61が視野映像60内に表示される。
図10は、歌詞表示オブジェクト61、コントローラオブジェクト62の正面図、側面図である。歌詞表示オブジェクト61、コントローラオブジェクト62は、コンピュータグラフィックによる3次元オブジェクトとして形成されている。また、両者は所定の位置関係で配置されている。図10の左は歌詞表示オブジェクト61とコントローラオブジェクト62の正面図、図10の右は歌詞表示オブジェクト61とコントローラオブジェクト62の正面図である。歌詞表示オブジェクト61は、矩形をした板状のオブジェクトであり、正面には歌詞文字が表示される。一方、コントローラオブジェクト62は、コントローラ4を模した板状のオブジェクトである。本実施形態では、コントローラオブジェクト62の上方に、側面からみたときに所定の角度を設けて歌詞表示オブジェクト61を配置している。
楽曲の再生開始後は、S111〜S116(追従モード)、S121〜S124(固定モード)をフレーム期間で繰り返し実行することで、動的な視野映像60が形成される。本実施形態では、初期状態として追従モードが設定されているため、モード判定(S110)の結果、追従モード側(S111〜S116)の処理が実行される。まず、カメラ21でHMD3の配置を検出(S111)し、HMD3の向く方向を使用して、背景映像情報中、視野映像60として切り出す領域を決定する(S112)。次に、カメラ21でコントローラ4の配置を検出し(S113)、HMD3に対するコントローラ4の相対的な配置が算出される(S114)。算出した相対的な配置に基づき、視野映像60内におけるコントローラオブジェクト62の配置を決定する(S115)。表示処理(S116)では、S112で決定した視野映像60内にコントローラオブジェクト62を表示するとともに、コントローラオブジェクト62に対応する位置に歌詞表示オブジェクト61を表示する。歌詞表示オブジェクト61上には、楽曲の再生進行にしたがって歌詞情報が表示される。歌詞情報の表示は、通常のカラオケと同様に、表示した歌詞の色替えを行うことで、歌唱すべき歌詞を確認可能としている。
なお、左第1ボタン46L1の操作により、歌詞表示オブジェクト61が透過に切り替えられた場合、表示処理(S116)では、歌詞表示オブジェクト61を透過させた状態で表示し、歌詞表示オブジェクト61の背後の視野映像60を視認しやすいように表示する。歌詞表示オブジェクト61を非透過とした場合、歌詞表示オブジェクト61上に表示される歌詞文字が読み取りやすくなる。一方、歌詞表示オブジェクト61を透過とした場合、歌詞文字は読み取りにくくなるが、背景映像は視認しやすくなる。本実施形態では、ユーザーの操作により、歌詞表示オブジェクト61を透過、非透過に切り換え可能とすることで、歌詞の読み取りを優先させるか、背景映像の視認性を優先させるかを自在に切り替えることを可能としている。
また、右第1ボタン46R1の操作により、コントローラオブジェクト62が非表示に切り替えられた場合、表示処理(S116)では、コントローラオブジェクト62を非表示とする。コントローラオブジェクト62を表示することで、ユーザーが把持しているコントローラ4と同様であって、コントローラ4の動きに追従するコントローラオブジェクト62を仮想空間内で視認できるため、仮想空間に対する没入感を向上させることが可能である。しかしながら、背景映像を楽しみたいユーザーにとっては、コントローラオブジェクト62が視界を遮るため煩わしさを感じる場合もある。そのため、本実施形態では、ユーザーの操作によるコントローラオブジェクト62の表示、非表示を切り替え可能としている。
図11〜図13には、追従モードにおける実際の視野映像60が示されている。なお、各図には、理解を助けるため、歌詞表示オブジェクト61とコントローラオブジェクト62とを囲んだ破線と符号を付加している。後で説明する図14、図15についても同様である。
図11は、歌詞表示オブジェクト61が非透過、コントローラオブジェクト62が表示に設定されている場合の視野映像60である。ユーザーは、把持するコントローラ4に対応するコントローラオブジェクト62を視野映像60中に視認するとともに、コントローラオブジェクト62の上方に位置する歌詞表示オブジェクト61に表示される歌詞を確認しながら歌唱を行うことが可能である。歌詞表示オブジェクト61は、非透過となっているため、歌詞表示オブジェクト61上に表示される歌詞文字は読み取りやすくなっている。
図12は、歌詞表示オブジェクト61が非透過、コントローラオブジェクト62が非表示に設定されている場合の視野映像60である。この場合、コントローラオブジェクト62は、視野映像60中に表示されないが、ユーザーが把持するコントローラ4の移動に追従して歌詞表示オブジェクト61も移動する。コントローラオブジェクト62で視野映像60が阻害されないため、ユーザーは視野映像60による仮想空間を楽しむことが可能である。
図13は、歌詞表示オブジェクト61が透過、コントローラオブジェクト62が表示に設定されている場合の視野映像60である。この設定では、歌詞表示オブジェクト61は透過状態となっているため、ユーザーは歌詞表示オブジェクト61の背後に位置する映像を視認することが可能である。図11〜図13で説明した設定以外に、歌詞表示オブジェクト61を透過、コントローラオブジェクト62を非表示に設定することも可能である。なお、本実施形態では、歌詞表示オブジェクト61に表示される歌詞文字の周辺は非透過だが、歌詞文字のギリギリの位置まで透過にしてもよい。
以上説明した追従モードでは、ユーザーが実空間内でコントローラ4を移動させることで歌詞表示オブジェクト61(コントローラオブジェクト62が伴う場合もある)を、視野映像60中の好きな位置に配置することが可能である。したがって、ユーザーが視野映像60中、注目したい箇所がある場合、当該箇所を避けるように歌詞表示オブジェクト61を配置することも可能である。さらには、コントローラ4を移動させることで歌詞表示オブジェクト61を視野映像60から外すことも可能であり、歌詞表示が必要としない場合、あるいは背景映像だけを楽しみたい場合にも対応することが可能である。また、歌詞表示オブジェクト61は板状のオブジェクトであるため、コントローラ4を傾ける僅かな操作で、歌詞表示オブジェクト61が占める範囲を小さく抑えることも可能である。また、歌詞表示オブジェクト61は、コントローラ4とHMD3の相対的な配置にしたがって表示されるため、コントローラ4とHMD3間の距離を可変させることで、歌詞表示オブジェクト61の大きさを変更することも可能である。通常の空間と同様、大きく見たい場合には、コントローラ4を顔に近づけることで、歌詞表示オブジェクト61が拡大して表示される。
一方、モード判定(S110)の結果、固定モードに設定されている場合、S121〜S124の処理が実行される。本実施形態の固定モードは、図8に示す背景映像情報の座標系上の所定位置に歌詞表示オブジェクト61を固定して表示するモードである。したがって、コントローラ4の位置とは無関係に、背景映像情報で形成される仮想空間の所定位置に歌詞表示オブジェクト61が表示される。この場合、まず、カメラ21でHMD3の配置を検出(S121)することで、背景映像情報中、視野映像60として切り出す領域を決定する(S122)。次に、カメラ21でコントローラ4の配置を検出する(S123)。そして、S122で決定した視野映像60内にコントローラオブジェクト62を表示するとともに、背景映像情報で形成する仮想空間内の所定位置に歌詞表示オブジェクト61を配置する表示処理(S123)を実行する。固定モードの場合も、追従モードの場合と同様、歌詞表示オブジェクト61の透過、非透過、コントローラオブジェクト62の表示、非表示の設定に従って、表示処理(S123)が実行される。
図14は、固定モードにおける実際の視野映像60を示した図である。この例では、背景映像情報中の所定位置(芝生の上)に歌詞表示オブジェクト61を配置した形態となっている。歌詞表示オブジェクト61は、実空間におけるコントローラ4の配置とは無関係に、予め定められた仮想空間内の所定位置に配置される。なお、この例では、非透過で歌詞表示オブジェクト61を表示させている。ユーザーは背景映像情報中、歌詞表示オブジェクト61が配置された方に目を向ける(HMD3を向ける)ことで、歌詞表示オブジェクト61を視認することが可能である。固定モードでは、ユーザーは、いわば仮想空間内に配置された看板のように、歌詞表示オブジェクト61を観察することが可能である。なお、図14の例では、コントローラオブジェクト62を表示させた設定であって、コントローラオブジェクト62は、実空間でのコントローラ4の配置に追従して表示される。
以上説明した固定モードでは、背景映像情報で形成される仮想空間内の所定位置に歌詞表示オブジェクト61を表示することとしている。ユーザーは、歌詞表示オブジェクト61の位置にHMD3を向けることで、視野映像60内に歌詞表示オブジェクト61を表示させ、歌詞を確認することが可能である。本実施形態では、歌詞表示オブジェクト61を仮想空間内の所定位置(図8の座標系での所定位置)に位置させることとしているが、任意の位置に変更可能としてもよい。例えば、追従モードから固定モードに変更したときの、歌詞表示オブジェクト61の位置に固定することが考えられる。ユーザーは追従モードを使用して、歌詞表示オブジェクト61を固定したい位置に移動させ、追従モードから固定モードに切り替えることで歌詞表示オブジェクト61を固定することで、仮想空間内の好みの位置に歌詞表示オブジェクト61を固定表示することが可能となる。また、本実施形態の固定モードでは、同じ箇所に歌詞表示オブジェクト61を表示することとしているが、楽曲の進行に応じて歌詞表示オブジェクト61の位置を変更することとしてもよい。
HMD3に表示する視野映像60の形成は、フレーム毎にS111〜S116(追従モード時)、または、S121〜S124(固定モード時)を実行することで行われ、HMD3を装着するユーザーに対して仮想空間を体験させることが可能である。その際、歌詞表示オブジェクト61によってユーザーに歌唱すべき歌詞を観察させることができる。楽曲について演奏情報の演奏終了(S117:Yes)が判定されると、楽曲再生処理の先頭に戻って、次に再生する楽曲をユーザーに選択させる。
以上、本発明の一実施形態について説明を行ったが、本発明はこの実施形態のみに限定されるものではなく、各種変形例を採用することが可能である。以下に各種変形例について説明を行う。
(第1変形例)
前述した実施形態では、実空間におけるコントローラ4の配置に追従して、仮想空間に歌詞表示オブジェクト61配置する形態(追従モード時)を採用している。この形態では、HMD3に対してコントローラ4が所定の傾き以上となった場合、歌詞表示オブジェクト61の歌詞が読み取りにくくなってしまう。図15は、HMD3に対してコントローラ4を傾けたときの視野映像60である。この視野映像60から分かるように、コントローラ4を傾けることで歌詞表示オブジェクト61も傾くこととなり、歌詞表示オブジェクト61に表示される歌詞文字が読み難くなってしまう。真横に傾けた場合には、歌詞表示オブジェクト61を側面から観察することになり歌詞文字は読めない状態となる。そのため、第1変形例では、HMD3に対してコントローラ4が所定の傾き以上となった場合、歌詞表示オブジェクト61の傾きをコントローラ4に追従しないように規制することとしている。このような構成により、コントローラ4が必要以上に傾いた場合であっても、歌詞表示オブジェクト61の歌詞文字を表示する面を観察できる側に向け、ユーザーに歌詞を確認させることが可能となる。なお、コントローラ4が所定の傾きよりも小さくなった場合、規制は解除され、歌詞表示オブジェクト61の傾きはコントローラ4に追従することになる。
(第2変形例)
前述した実施形態では、ユーザーの操作により、歌詞表示オブジェクト61の透過、非透過を切り替えることとしているが、歌詞表示オブジェクト61の透過、非透過を自動で切り替えるようにしてもよい。例えば、前奏、間奏、後奏といった歌唱しない区間では、歌詞表示オブジェクト61を透過状態に自動で切り替えることで、ユーザーは、当該区間中、歌詞表示オブジェクト61に阻害されない視野映像を楽しむことが可能となる。このような区間は、図6で説明した楽曲情報中の区間識別情報で判定することが可能である。あるいは、マイクロホン33に入力される歌唱音声の有無で、ユーザーが歌唱していない期間を判定し、歌詞表示オブジェクト61を透過状態に切り替えてもよい。
また、固定モードから追従モードに切り替えた際、コントローラ4がHMD3の近くに位置していると、大きな歌詞表示オブジェクト61が目の前に表示されてユーザーを驚かしてしまうことが考えられる。したがって、コントローラ4とHMD3の距離に応じて歌詞表示オブジェクト61の透過、非透過を切り替えてもよい。例えば、コントローラ4がHMD3から所定距離以内に位置している場合は、歌詞表示オブジェクト61を透過状態とすることで、目の前に大きな歌詞表示オブジェクト61が表示された場合等の支障を抑制することが可能となる。
あるいは、背景映像情報において、歌詞表示オブジェクト61が所定領域に位置した場合には、歌詞表示オブジェクト61を透過状態に切り替えてもよい。図16は第2変形例について説明するための図であり、例えば、歌手と一緒に歌唱を楽しむ仮想空間を想定した場合である。視野映像60には、一緒に歌唱を楽しむ歌手が表示されている。図16(A)は、歌手に重畳しない領域に歌詞表示オブジェクト61を位置させた場合であり、図16(B)は、歌手に重畳する領域に歌詞表示オブジェクト61を位置させた場合である。図16(A)の状態では、歌詞表示オブジェクト61を非透過状態とし、表示される歌詞文字を読み取りやすい状態とする。一方、歌詞表示オブジェクト61が歌手に重畳した場合、歌詞表示オブジェクトを透過状態に切り替え、歌詞表示オブジェクト61の背後に表示される歌手を視認しやすい状態とする。なお、歌詞表示オブジェクト61を透過とする所定領域は、背景映像情報の再生進行に応じて変更、移動させることが好ましい。
(第3変形例)
前述した実施形態では、背景映像情報はカメラで撮影した実際の映像を使用した形態であるが、背景映像をコンピュータグラフィックによる3次元オブジェクトとして形成することとしてもよい。このような形態では、形成された仮想空間内を自由に移動することも可能である。前述の実施形態は固定の視点であるのに対し、第3変形例では自由な視点で仮想空間を体験することが可能となる。視点の移動は、例えば、コントローラ4の左アナログスティック43Lを仮想空間内の移動用に割り当て、左アナログスティック43Lを倒した方向に仮想空間を移動すること、あるいは、再生進行に伴って所定の経路でユーザーの視点を移動させること等が考えられる。なお、第3変形例について、前段落に記載の第2変形例を適用する場合、歌詞表示オブジェクト61を透過状態とする対象は、所定領域ではなく、所定の3次元オブジェクトとなる。例えば、歌詞表示オブジェクト61が、3次元オブジェクトで形成された歌手の映像に重畳した場合、歌詞表示オブジェクト61を透過状態に切り替えることで、観察対象となる3次元オブジェクトを視認しやすい状態とすることが可能となる。
(第4変形例)
前述の実施形態では、HMD3に対するコントローラ4の相対的な方向、HMD3とコントローラ4間の距離、HMD3に対するコントローラ4の傾きを使用して、歌詞表示オブジェクト61、コントローラオブジェクト62を表示させているが、歌詞表示オブジェクト61、コントローラオブジェクト62の表示には、HMD3に対するコントローラ4の相対的な方向のみを使用することでもよい。視野映像60中、HMD3に対するコントローラ4の相対的な方向に対応した位置に歌詞表示オブジェクト61、コントローラオブジェクト62を表示することが可能である。さらに、距離を加えることで大きさを変更することが可能であり、さらに傾きを加えることで見え方を変更することが可能となり、仮想現実性の向上を図ることが可能となる。
(第5変形例)
前述の実施形態では、HMD3を使用した形態として説明したが、本発明は必ずしもHMD3を使用する形態に限られるものではない。例えば、従来のようにモニタに背景映像、歌詞を表示するカラオケにも適用することが可能である。図17は、第5変形例について説明する図であって、モニタ22(本発明の「表示部」に相当)に表示される画面を見ながら歌唱を行う形態である。モニタ22の表示面に平行な面をXY面、奥行き方向をZ軸にとっている。このような形態においても、コントローラ4の配置を検出し、コントローラ4の配置に応じて、モニタ22に表示する歌詞表示オブジェクト61の表示位置を変更する。検出するコントローラ4の配置としては、少なくともモニタ面に平行な面(XY面)での位置を使用することで、モニタ22に表示する背景映像内において、歌詞表示オブジェクト61を自由に移動させることが可能である。このようなコントローラ4の位置に加え、コントローラ4のZ軸方向の位置、あるいは、コントローラ4のX軸回り,Y軸回り,Z軸回りの回転量の何れかを検出して、モニタ22に表示する歌詞表示オブジェクト61の表示形態に反映してもよい。
(第6変形例)
前述の実施形態では、HMD3、及び、コントローラ4の配置検出について、カメラ21で撮影した映像を使用した形態としているが、HMD3、及び、コントローラ4の配置検出はこのような形態に限られるものではなく、ジャイロ等、各種センターを利用して検出する形態を採用してもよい。また、前述の実施形態では、操作装置として、ゲーム装置1用のコントローラ4を使用しているが、操作装置はコントローラ4に限られるものではなく、ゲーム装置1(情報処理装置)に対して各種指令を出すことのできるデバイスを採用することが可能である。例えば、ユーザーが手に装着して使用するグローブ状のデバイス等を操作装置として使用してもよい。
以上、本実施形態ではゲームシステムを例に取って説明を行ったが、本発明はゲームシステムに限らず、従来のカラオケ装置、パーソナルコンピュータ等の各種情報処理装置に適用することが可能である。また、本実施形態のゲーム装置1や各種情報処理装置で実行され、本発明の機能を実現可能なカラオケ用プログラムについても本発明の範疇に属する。
1:ゲーム装置 34:ヘッドバンド
3:HMD 35、36:LED
4:コントローラ(操作装置) 37:HMD筐体
5:サーバ装置 41:ルータ
10:CPU 41L:左グリップ
11:メモリ 41R:右グリップ
12:ビデオRAM 42:接続部
13:映像再生部 43L:左アナログスティック
14:映像制御部 43R:アナログスティック
15:音響制御部 44:十字キー
16:第1無線通信部 45:ボタン群
17:第2無線通信部 46L1:左第1ボタン
18:LAN通信部 46L2:左第2ボタン
19:ハードディスク 46R1:右第1ボタン
20:媒体再生部 46R2:右第2ボタン
21:カメラ 47:LED
22:モニタ 51:サーバ装置
31L:左目用ディスプレイ 60:視野映像
31R:右目用ディスプレイ 61:歌詞表示オブジェクト
32(32R、32L):ヘッドホン 62:コントローラオブジェクト
33:マイクロホン

Claims (10)

  1. 演奏情報に基づき演奏を行う演奏処理と、
    操作装置の配置に関する配置情報を検出する検出処理と、
    表示部に表示される背景映像中、検出処理によって検出された配置情報に対応して歌詞表示オブジェクトを配置し、演奏処理で演奏される楽曲の歌詞を歌詞表示オブジェクトに表示する表示処理と、を実行することを特徴とする
    カラオケ装置。
  2. 表示部は、ヘッドセットに配置され、
    検出処理によって検出された配置情報は、ヘッドセットに対する操作装置の相対方向を含むことを特徴とする
    請求項1に記載のカラオケ装置。
  3. 検出処理によって検出された配置情報は、ヘッドセットと操作装置間の距離を含み、
    表示処理は、検出処理によって検出された配置情報中の距離に対応する大きさで歌詞表示オブジェクトを配置することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載のカラオケ装置。
  4. 検出処理によって検出された配置情報は、ヘッドセットに対する操作装置の傾きを含み、
    表示処理は、検出処理によって検出された配置情報中の傾きに対応して歌詞表示オブジェクトを傾けて配置することを特徴とする
    請求項2から請求項4の何れか1項に記載のカラオケ装置。
  5. 表示処理は、検出処理によって検出された配置情報中の傾きが所定値を超えた場合、歌詞表示オブジェクトの傾きを規制する
    請求項4に記載のカラオケ装置。
  6. 表示処理は、
    検出処理によって検出された配置情報に対応して歌詞表示オブジェクトを配置する追従モードと、
    表示部に表示される背景映像の座標系上の所定箇所に歌詞表示オブジェクトを配置する固定モードと、を選択可能とすることを特徴とする
    請求項1から請求項5の何れか1項記載のカラオケ装置。
  7. 表示処理は、検出処理によって検出された配置情報に対応して操作装置を示す操作オブジェクトを配置することを特徴とする
    請求項1から請求項6の何れか1項に記載のカラオケ装置。
  8. 検出処理によって検出された配置情報が所定範囲を外れた場合、歌詞表示オブジェクトを背景映像に配置しないことを特徴とする
    請求項1から請求項7の何れか1項に記載のカラオケ装置。
  9. 表示処理は、歌詞表示オブジェクトの透過状態を変更可能であって、演奏情報の進行状況に応じて、歌詞表示オブジェクトの透過状態を変更することを特徴とする
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載のカラオケ装置。
  10. 演奏情報に基づき演奏を行う演奏処理と、
    操作装置の配置に関する配置情報を検出する検出処理と、
    表示部に表示される背景映像中、検出処理によって検出された配置情報に対応して歌詞表示オブジェクトを配置し、演奏処理で演奏される楽曲の歌詞を歌詞表示オブジェクトに表示する表示処理と、を情報処理装置に実行させることを特徴とする
    カラオケ用プログラム。
JP2015183488A 2015-09-16 2015-09-16 カラオケ装置及びカラオケ用プログラム Active JP6498090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183488A JP6498090B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 カラオケ装置及びカラオケ用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183488A JP6498090B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 カラオケ装置及びカラオケ用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058525A true JP2017058525A (ja) 2017-03-23
JP6498090B2 JP6498090B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=58391480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183488A Active JP6498090B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 カラオケ装置及びカラオケ用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6498090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110018571A (zh) * 2018-12-31 2019-07-16 浙江理工大学 便携式虚拟现实ktv头盔

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293253A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Tj Media Co Ltd カラオケ装置の選曲機能とアンプ調節機能とが内臓されたデジタル無線マイク及びこれを用いたカラオケシステム。
JP2009036866A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Brother Ind Ltd カラオケ装置
JP2015069043A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 カラオケ装置
JP2017010326A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 ヤマハ株式会社 画像データ生成装置およびコンテンツ再生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293253A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Tj Media Co Ltd カラオケ装置の選曲機能とアンプ調節機能とが内臓されたデジタル無線マイク及びこれを用いたカラオケシステム。
JP2009036866A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Brother Ind Ltd カラオケ装置
JP2015069043A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 カラオケ装置
JP2017010326A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 ヤマハ株式会社 画像データ生成装置およびコンテンツ再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110018571A (zh) * 2018-12-31 2019-07-16 浙江理工大学 便携式虚拟现实ktv头盔

Also Published As

Publication number Publication date
JP6498090B2 (ja) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108351700B (zh) 音频文件的头部姿势混合
US10953336B2 (en) Role simulation method and terminal apparatus in VR scene
US10864433B2 (en) Using a portable device to interact with a virtual space
JP6684559B2 (ja) プログラムおよび画像生成装置
JP6484340B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイを用いた仮想または拡張現実シーン内のユーザ対話の方法及びシステム
JP6001542B2 (ja) 携帯デバイスによるインタラクティブアプリケーションのビデオキャプチャを可能とするためのシステム
JP5718603B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御方法および表示制御システム
JP6147486B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム処理制御方法、ゲーム装置、および、ゲームプログラム
US11669155B2 (en) Systems and methods for controlling secondary devices using mixed, virtual or augmented reality
US20140112505A1 (en) Information processing system, computer-readable non-transitory storage medium having stored therein information processing program, information processing control method, and information processing apparatus
JP2015041126A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2012093934A (ja) 画像表示装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法
JP2020501263A (ja) ユーザ頭部回転ガイド付きヘッドマウントディスプレイ
JP6438869B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
JP6794390B2 (ja) シミュレーションシステム及びプログラム
JP6498090B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
JP2012106005A (ja) 画像表示装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法
JP6489984B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
JP6465780B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
JP2022025471A (ja) アニメーション制作システム
JP7053074B1 (ja) 鑑賞システム、鑑賞装置及びプログラム
JP2019219702A (ja) 仮想空間における仮想カメラの制御方法
JP7282731B2 (ja) プログラム、方法、および端末
JP5981095B2 (ja) カラオケ装置、端末および本体装置
JPWO2021059365A1 (ja) アニメーション制作システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150