JP2017056414A - プラズマ放電液体処理装置及びその方法 - Google Patents

プラズマ放電液体処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017056414A
JP2017056414A JP2015184138A JP2015184138A JP2017056414A JP 2017056414 A JP2017056414 A JP 2017056414A JP 2015184138 A JP2015184138 A JP 2015184138A JP 2015184138 A JP2015184138 A JP 2015184138A JP 2017056414 A JP2017056414 A JP 2017056414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrode
plasma discharge
dielectric
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015184138A
Other languages
English (en)
Inventor
秋山 秀典
Shusuke Akiyama
秀典 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumamoto University NUC
Original Assignee
Kumamoto University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumamoto University NUC filed Critical Kumamoto University NUC
Priority to JP2015184138A priority Critical patent/JP2017056414A/ja
Publication of JP2017056414A publication Critical patent/JP2017056414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で安価に導電率の高い液体を処理可能なプラズマ放電液体処理装置を提供する。
【解決手段】プラズマ放電により、導電率の高い液体を処理するプラズマ放電液体処理装置であって、前記液体中に配置され前記液体と導通する第1電極と、前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、前記水面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間部と、前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備え、前記高電圧パルスにより、前記空間部にプラズマ放電を発生させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、海水等のように導電率の高い液体中に含まれる大腸菌等を、プラズマ放電により殺菌するプラズマ放電液体処理装置及びその方法に関する。
従来、タンカー等の大型船舶が空荷で出航する際に、航行安定のため、バラスト水と呼ばれる海水を当該船舶に積み込んだ状態で出航し、貨物を積載する港に到着すると、バラスト水がその港で船外に排出される。このバラスト水には出航地域に生息している大腸菌等の菌類や海洋微生物が含まれているため、それらの菌類や海洋微生物が、船舶の移動によって運ばれ排出されると、排出された先の地域の生態系の破壊等につながる虞があるという問題がある。
そのため、2004年に国際海事機構は、「船舶のバラスト水及び沈殿物の制御及び管理のための国際条約」を制定した。この条約によれば、海洋微生物や菌類等を一定数以下に処理する装置を、2017年までに船舶に設置することが義務づけられている。
そこで、バラスト水中の菌類や海洋微生物を処理する技術に関し種々の研究がなされており、近年では、放電を利用した処理技術が着目されている。
例えば、水道水や雨水等のように導電率の小さい液体の場合、水中放電や沿面放電により、その液体中の菌や藻の処理が可能であることは知られている。しかし、水道水や雨水等より導電率が大きい海水の場合、海水が導体となり、水中放電や沿面放電を起こすことができないという問題があった。
この放電を利用した海水の処理に関し、これまで様々な提案がされている(例えば非特許文献1参照)。
松野泰聖、菊池崇志、原田信弘「大気圧放電プラズマによる海洋微生物への影響」、一般社団法人プラズマ・核融合学会 第27回プラズマ・核融合学会年会、2010年11月30日−12月3日
非特許文献1によれば、海水を処理可能なプラズマ照射処理装置であって、リアクタ、高圧電源装置、Heガスが充填されたガスタンク、制御盤等を有するプラズマ照射処理装置が開示されている。より詳しくは、非特許文献1の図1に示すように、リアクタは、対向する電極を含み、一方の電極に誘電体(アルミナ)を備え、他方の電極側に海水が配置される。そして、これらの電極に高圧電源装置から高周波電圧が印加されることで、誘電体と海水表面との間にプラズマを発生させるものが開示されている。
しかしながら、非特許文献1によれば、プラズマを容易に、そして安定に生成させるために、誘電体と海水表面との間にHeガスを流しながら処理を行う構成となっている。そのため、非特許文献1によれば、例えばHeガスを充填させたガスボンベや、Heガスの流量等を制御するフローコントローラ等が必要となり、プラズマ照射処理装置の構造が複雑になり、処理のコストアップにつながる虞があるという問題があった。
また、非特許文献1によれば、プラズマ照射処理によって、海水中のプランクトン等の海洋微生物の個体数が減少することは開示されているが、大腸菌に対する効果については不詳である。しかし、バラスト水中の大腸菌を減少させる技術を開発することは喫緊の課題である。
そこで、本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構造で安価に導電率の高い液体を処理可能なプラズマ放電液体処理装置及びその処理方法を提供することにある。
請求項1の発明は、プラズマ放電により、導電率の高い液体を処理するプラズマ放電液体処理装置であって、前記液体中に配置されて前記液体と導通する第1電極と、前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、前記液面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間部と、前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備え、前記高電圧パルスにより、前記空間部にプラズマ放電を発生させる、プラズマ放電液体処理装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載のプラズマ放電液体処理装置において、前記導電率の高い液体は、海水又は導電率の高い温泉水からなることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2記載のプラズマ放電液体処理装置において、前記第1電極は、その板面が前記液面に平行な平板状電極からなることを特徴とする。
請求項4の発明は、導電率の高い液体中に配置されて前記液体と導通する第1電極と、前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、前記液面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間部と、前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備えるプラズマ放電海水処理装置を用い、前記高電圧パルスにより、前記空間部にプラズマ放電を発生させ、前記液体を処理する、プラズマ放電液体処理方法である。
請求項5の発明は、請求項4記載のプラズマ放電液体処理方法において、前記導電率の高い液体は、海水又は導電率の高い温泉水からなることを特徴とする。
本発明によれば、プラズマ放電により、導電率の高い液体を処理するプラズマ放電液体処理装置であって、前記液体中に配置されて前記液体と導通する第1電極と、前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、前記液面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間部と、前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備え、前記高電圧パルスにより、前記空間部にプラズマ放電を発生させる構成であるから、空気中においても導電率の高い液体の液面上に放電プラズマを発生させることで当該液体中の大腸菌等の菌類の数を減少させることができるので、導電率の高い液体を簡単な構造で安価に処理可能なプラズマ放電液体処理装置を提供できる。
また、前記導電率の高い液体は、海水又は導電率の高い温泉水からなる構成であるから、バラスト水等の海水又は塩分が溶解した温泉水等の導電率の高い温泉水を簡単な構造で安価に処理可能なプラズマ放電液体処理装置を提供できる。
また、前記第1電極は、その板面が前記液面に平行な平板状電極からなる構成であるから、第1電極と第2電極とが対向配置されるので、空間部に放電プラズマを効率良く発生可能なプラズマ放電液体処理装置を提供できる。
また、導電率の高い液体中に配置されて前記液体と導通する第1電極と、前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、前記液面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間部と、前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備えるプラズマ放電海水処理装置を用い、前記高電圧パルスにより、前記空間部にプラズマ放電を発生させ、前記液体を処理する構成であるから、空気中においても導電率の高い液体の液面上に放電プラズマを発生させることで当該液体中の大腸菌等の菌類の数を減少させることができるので、導電率の高い液体を簡単な構造で安価に処理可能なプラズマ放電液体処理方法を提供できる。
また、前記導電率の高い液体は、海水又は導電率の高い温泉水からなる構成であるから、バラスト水等の海水又は塩分が溶解した温泉水等の導電率の高い温泉水を簡単な構造で安価に処理可能なプラズマ放電液体処理方法を提供できる。
本発明の実施形態に係るプラズマ放電液体処理装置の斜視説明図である。 図1のA−A線断面説明図である。 本発明の実施形態に係るパルス電源部の例を説明する回路図である。 本発明の実施形態に係るパルス波形の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るプラズマ放電液体処理装置の効果を説明するグラフである。
本発明は、プラズマ放電により、導電率の高い液体を処理するプラズマ放電液体処理装置であって、前記液体中に配置されて前記液体と導通する第1電極と、前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、前記液面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間と、前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備え、前記高電圧パルスにより、前記空間にプラズマ放電を発生させるものである。
以下、本発明の実施形態について図を用いて説明する。以下の説明において、導電率の高い液体として海水を例にとって説明するが、導電率の高い液体は海水に限らず、海水と同等の導電率を有する液体であっても良い。ここで海水の導電率は、例えば略3.0S/m〜略5.3S/mである。また、導電率の高い液体は、例えば塩化物泉や塩類泉等の様に、導電率が高い温泉水であっても良い。
本発明の実施形態に係るプラズマ放電液体処理装置10の概略構成について図1及び図2を用いて説明する。本実施形態のプラズマ放電液体処理装置10は、図1及び図2に示す様に、海水12を貯留させる容器14と、第1電極16と、第2電極18と、誘電体20と、空間部22と、パルス電源部24等を備える。
本実施形態の容器14は、図1に示す様に、例えば上端が開放し、深さが略6cm程度の直方体状で、非導体の合成樹脂製中空箱体で形成される。そして、海水12は、図1及び図2に示す様に、この容器14の上端から4〜5mm下方が貯留面(液面)となる様に、容器14中に貯留される。なお、容器は、本実施例の直方体状に限るものに限らず、例えば中空円筒状等に形成されてもよい。
次に、第1電極16は、図1及び図2に示す様に、例えば容器14の底に載置できる程度の直径を有する円板状の銅製平板材で形成される。そして、第1電極16は、図1及び図2に示す様に、容器14の底面に載置状に配置される。したがって、第1電極16は、容器14中の海水12と導通するとともに、その板面が海水12の静止した液面13に平行となる。
なお、第1電極の形状は、本実施例の円板状に限らず、例えば棒状等の様に海水12中に配置できる任意の形状とすることができる。
次に、誘電体20は、図1及び図2に示すように、例えば容器14の上端の面積よりやや小さい大きさの略正方形状で、平板状のアクリル製板材で形成される。そして、誘電体20は、図1及び図2に示す様に、容器14の上端で支持される。より詳しくは、誘電体20は、容器14の長方形状の開放端の一部を覆う態様で、上端縁に載置状に配置される。
従って、図1及び図2に示す様に、上述した海水12の液面13と、誘電体20との間の空間で形成される空間部22は、大気に連通し、空気雰囲気となる。
この様に、誘電体20は、図1及び図2に示す様に、海水12の液面13の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が液面13に対向する構成となり、しかも液面13と誘電体20との間の空間部22は、大気に連通する構成となっているのである。
次に、第2電極18は、図1及び図2に示す様に、例えば平面視で誘電体20の短辺よりやや短い直径を有する円形平板状の銅製板材で形成される。そして、第2電極18は、図1及び図2に示す様に、誘電体20の上面の中央部に載置状に配置される。したがって、第2電極18の下面は誘電体20に覆われる。
そして、誘電体20が、図1及び図2に示す様に、容器14の上端で支持されると、第2電極18の下面18aは、誘電体20を介して液面13に対向する構成となっている。
なお、第2電極18は、本実施形態のように誘電体20の上面に配置される構成に限らず、第2電極18の下面18a及び上面も誘電体で覆う構成、すなわち第2電極18を誘電体で囲む構成であってもよい。
また、図1及び図2において、符号27,28は、第1電極16と第2電極18を後述するパルス電源部24に接続する導線を示す。
次に、パルス電源部24は、図3に示す様に、磁気パルス圧縮回路25によって形成される。図3において、符号26は充電器、Cは初段コンデンサ、C、C及びCはコンデンサ、SI、SI、及びSIは可飽和インダクタ、PTは昇圧用のパルストランス、SWは半導体スイッチを示す。
回路動作は、まず充電器26を用いて所定の電圧により初段コンデンサCを充電する。次に、半導体スイッチSWをONにすると初段コンデンサCに充電されていた電荷は放電し、パルストランスPTにより昇圧された電圧によりコンデンサCが充電される。このとき、SIにより磁気アシストされるので、スイッチング時の電力損失が低減される。C充電直後にSIがオン(飽和)し、Cが放電してCに電荷転送が行われる。この時も、SIがオフ(未飽和)状態を維持するように回路設計するとCは効率良く充電される。同様に、充電直後にSIがオン(飽和)してCが高速充電され、その後、第1電極16と第2電極18の間に高電圧パルスが印加される。
図4に、パルス電源部24により、第1電極16と第2電極18の間に印加された高電圧パルスの波形例を示す。図4において、横軸は時間軸(単位=μs)を示し、左縦軸は電圧軸(単位=KV)を示し、右縦軸は、電流軸(単位=A)をそれぞれ示す。また、図4において、電圧波形は鎖線で示され、電流波形は実線で示される。
図4の電圧波形によると、略25.9KVで略1.5μsの半値幅の電圧パルスが発生し、また電流波形によれば当該パルスの立上りの際に略2.9Aの電流が流れていること等が解る。
このように、第1電極16及び第2電極18に高電圧パルスを印加すると、図2に示す様に、海水12の液面13と誘電体20との間の空間部22に、プラズマ23が生成される。これは、第1電極16に導通する海水12が、第2電極18に対向する対向電極として機能し、空間部22に誘電体バリア放電(Dielectric Barrier Discharge)によりプラズマ23が生成されるためである。
[実施例]
本実施形態のプラズマ放電液体処理装置10を用いて海水を処理したデータ例を図5に示す。
先ず、大腸菌溶液を用いて海水を菌濁させ、大腸菌の濃度が14.5×10CFU/mlの菌濁液を作製した。この菌濁液を容器14に入れ、パルス電源部24により上述した波形例の高電圧パルスを、1回/1msの頻度で出力した。この高電圧パルスにより、誘電体バリア放電が誘起され、この誘電体バリア放電により、誘電体20と液面13との間にプラズマ23を生成させた。そして、高電圧パルスを複数回印加し、所定回数印加した菌濁液に対し、コロニーカウント法により大腸菌のカウントをおこなった。
この様に、高電圧パルスの印加回数に対する海水12中の大腸菌の残存割合を求める実験を2回繰り返した。これらの結果をプロットしたグラフを図5に示す。
図5において縦軸は、大腸菌の残存割合を示し、横軸は、高電圧パルスの印加回数を示し、○印は第1回目の結果であり、●印は第2回目の結果を示す。
図5によれば、高電圧パルスの印加回数が、10回を越えるあたりから、大腸菌の生存割合が急激に低下していることがわかる。そして、高電圧パルスの印加回数が略3×10回になると、大腸菌の濃度が14.5×10CFU/mlを基準、すなわち図5の縦軸における「1.E+00」を基準として、略5×10―4〜5×10−6まで減少していることがわかる。また、図5によれば、第1回目の結果と第2回目の結果とは略等しく再現性も高いといえる。
このように、大腸菌の数が減少するのは、プラズマ放電によって発生するプラズマ23と空間部22の空気との反応によって生成されるラジカルによるものと考えられる。
これまで説明してきたように、本実施形態によれば、空気雰囲気中においても、導電率の高い液体としての海水の液面上に放電プラズマを発生させることで当該海水中の大腸菌等の菌類の数を減少させる処理が可能となるので、導電率の高い液体としての海水を簡単な構造で安価に処理可能なプラズマ放電液体処理装置10及びその方法を提供できる。
以上、本発明の実施形態のうちいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらはあくまでも例示であり、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
10 プラズマ放電液体処理装置
12 海水(導電率の高い液体)
13 液面
16 第1電極
18 第2電極
20 誘電体
22 空間部
23 プラズマ
24 パルス電源部

Claims (5)

  1. プラズマ放電により、導電率の高い液体を処理するプラズマ放電液体処理装置であって、
    前記液体中に配置されて前記液体と導通する第1電極と、
    前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、
    前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、
    前記液面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間部と、
    前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備え、
    前記高電圧パルスにより、前記空間部にプラズマ放電を発生させることを特徴とするプラズマ放電液体処理装置。
  2. 前記導電率の高い液体は、海水又は導電率の高い温泉水からなることを特徴とする請求項1記載のプラズマ放電液体処理装置。
  3. 前記第1電極は、その板面が前記液面に平行な平板状電極からなることを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ放電液体処理装置。
  4. 導電率の高い液体中に配置されて前記液体と導通する第1電極と、
    前記液体の液面の上方に配置される平板状の誘電体であり、その下面が前記液面に対向する誘電体と、
    前記誘電体の上面に配置される平板状の電極であり、その下面が前記液面に対向する第2電極と、
    前記液面と前記誘電体との間の空間であり、大気に連通する空間部と、
    前記第1電極及び前記第2電極に高電圧パルスを印加するパルス電源部と、を備えるプラズマ放電海水処理装置を用い、
    前記高電圧パルスにより、前記空間部にプラズマ放電を発生させ、前記液体を処理することを特徴とするプラズマ放電液体処理方法。
  5. 前記導電率の高い液体は、海水又は導電率の高い温泉水からなることを特徴とする請求項4記載のプラズマ放電液体処理方法。

















JP2015184138A 2015-09-17 2015-09-17 プラズマ放電液体処理装置及びその方法 Pending JP2017056414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184138A JP2017056414A (ja) 2015-09-17 2015-09-17 プラズマ放電液体処理装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184138A JP2017056414A (ja) 2015-09-17 2015-09-17 プラズマ放電液体処理装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017056414A true JP2017056414A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58388706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184138A Pending JP2017056414A (ja) 2015-09-17 2015-09-17 プラズマ放電液体処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017056414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019188311A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社テクノ菱和 プラズマ殺菌水生成装置
JP2021065823A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社テクノ菱和 電極およびプラズマ殺菌水生成装置
CN114269058A (zh) * 2021-11-25 2022-04-01 河北大学 一种在水面上产生大尺度片状等离子体羽的装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218890A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Toshiba Corp ラジカル処理システム
US20050189278A1 (en) * 2004-02-03 2005-09-01 Takanori Iijima Apparatus for decomposing organic matter with radical treatment method using electric discharge
JP2006187743A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Toshiba Corp ラジカル処理装置
JP2006289236A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sutai Rabo:Kk プラズマ放電処理水生成装置、並びにプラズマ放電水、植物成長促進液、化粧用水、工業用オゾン洗浄水、医療用オゾン殺菌水及び医療用オゾン治療水
JP2013504157A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート 液状媒質プラズマ放電発生装置
JP2015097975A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社セイデン 液面プラズマ放電を利用した水処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218890A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Toshiba Corp ラジカル処理システム
US20050189278A1 (en) * 2004-02-03 2005-09-01 Takanori Iijima Apparatus for decomposing organic matter with radical treatment method using electric discharge
JP2006187743A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Toshiba Corp ラジカル処理装置
JP2006289236A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sutai Rabo:Kk プラズマ放電処理水生成装置、並びにプラズマ放電水、植物成長促進液、化粧用水、工業用オゾン洗浄水、医療用オゾン殺菌水及び医療用オゾン治療水
JP2013504157A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート 液状媒質プラズマ放電発生装置
JP2015097975A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社セイデン 液面プラズマ放電を利用した水処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019188311A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社テクノ菱和 プラズマ殺菌水生成装置
JP7285469B2 (ja) 2018-04-24 2023-06-02 株式会社テクノ菱和 プラズマ殺菌水生成装置
JP2021065823A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社テクノ菱和 電極およびプラズマ殺菌水生成装置
JP7389429B2 (ja) 2019-10-21 2023-11-30 株式会社テクノ菱和 プラズマ殺菌水生成装置
CN114269058A (zh) * 2021-11-25 2022-04-01 河北大学 一种在水面上产生大尺度片状等离子体羽的装置及方法
CN114269058B (zh) * 2021-11-25 2023-07-28 河北大学 一种在水面上产生大尺度片状等离子体羽的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107848616B (zh) 用于施加叠加的时变频率电磁波以进行海洋压载水生物污垢控制的方法和系统
US9840427B2 (en) Low-temperature underwater plasma generating device
JP2017056414A (ja) プラズマ放電液体処理装置及びその方法
CN104395190B (zh) 用于防止水中有机体粘附到与水接触的基体的系统和方法
CA2646677A1 (en) Modular hybrid plasma reactor and related systems and methods
RU2011139982A (ru) Устройство и способ для обработки клеток
KR101150004B1 (ko) 액상 매질 플라즈마 방전 발생장치
KR101776287B1 (ko) 다목적 수처리 및 스케일형성방지장치
KR101214441B1 (ko) 수처리용 수중 방전 장치
EP1156014A1 (en) Waste water treatment method and apparatus
KR101178382B1 (ko) 밸러스트수 살균장치
JP2013220425A (ja) バラスト水処理装置およびこれを備えたバラスト水処理システム
JP2010142446A (ja) パルス電界殺菌装置
JP2002159973A (ja) 液体処理方法およびその装置
JP4391863B2 (ja) パルスパワー生成衝撃波によるバラスト水処理法
JP2003071460A (ja) 液体処理方法および装置
KR20190064827A (ko) 수처리용 플라즈마 전극, 플라즈마 전극 모듈 및 이를 포함하는 수처리 시스템
KR101255262B1 (ko) 초순수 제조용 전기 탈이온장치
KR20140136147A (ko) 플라즈마를 이용한 액체처리 장치
JP7076782B2 (ja) パルスパワー印加装置および液体の処理方法
WO2016076700A3 (es) Reactor de electro deionización para polarización de agua, tratamiento de agua, tratamiento de agua residual, fluidos en general y solidos que contengan agua, humedad u otro fluido, por electro-polarización
RU2215686C2 (ru) Устройство для получения озона
US20170334749A1 (en) Capacitor discharge well treatment device and methods of use
JP2002059170A (ja) 液体処理方法およびその装置
UA126680C2 (uk) Спосіб знезараження та очищення води і пристрій для його здійснення

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180921