JP2017053762A - 光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム - Google Patents

光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017053762A
JP2017053762A JP2015178656A JP2015178656A JP2017053762A JP 2017053762 A JP2017053762 A JP 2017053762A JP 2015178656 A JP2015178656 A JP 2015178656A JP 2015178656 A JP2015178656 A JP 2015178656A JP 2017053762 A JP2017053762 A JP 2017053762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
diameter portion
light
probe
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015178656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6712845B2 (ja
JP2017053762A5 (ja
Inventor
貴洋 宮本
Takahiro Miyamoto
貴洋 宮本
明生 近藤
Akio Kondo
明生 近藤
大西 智之
Tomoyuki Onishi
智之 大西
雄久 ▲濱▼田
雄久 ▲濱▼田
Takehisa Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2015178656A priority Critical patent/JP6712845B2/ja
Priority to KR1020187006595A priority patent/KR102127110B1/ko
Priority to PCT/JP2016/069278 priority patent/WO2017043157A1/ja
Priority to US15/757,836 priority patent/US10605108B2/en
Priority to CN201680051901.0A priority patent/CN108027231B/zh
Publication of JP2017053762A publication Critical patent/JP2017053762A/ja
Publication of JP2017053762A5 publication Critical patent/JP2017053762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712845B2 publication Critical patent/JP6712845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • F01D11/20Actively adjusting tip-clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • F01D11/20Actively adjusting tip-clearance
    • F01D11/22Actively adjusting tip-clearance by mechanically actuating the stator or rotor components, e.g. moving shroud sections relative to the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • F01D11/20Actively adjusting tip-clearance
    • F01D11/24Actively adjusting tip-clearance by selectively cooling-heating stator or rotor components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/003Arrangements for testing or measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/28Arrangement of seals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05D2270/804Optical devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】外部環境を要因とする光ファイバの変化を抑制し、検出精度の低下を抑制することができる光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システムを提供する。
【解決手段】プローブ本体21と、プローブ本体21の内部空間Sに格納され、先端部がプローブ本体21の外面となる被検出面側P1に配置される光ファイバ22と、位置規制部材23とを備え、光ファイバ22は、先端側の細径部22aと後端側の太径部22bとを有し、プローブ本体21は、内部空間Sにおいて被検出面P1の反対側に設けられる底面P2と、被検出面P1と底面P2との間を連通する貫通孔31dとを有し、細径部22aは貫通孔31dに挿通され、太径部22bは先端部を底面P2に当接させ、内部空間Sに撓ませた状態で配置され、位置規制部材23は、太径部22bの後端部に当接して設けられ、太径部22bを撓ませた状態で、光ファイバ22の位置を規制する。
【選択図】図2

Description

本発明は、光ファイバを用いたプローブである光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システムに関するものである。
従来、光ファイバプローブとして、6×1ファイバ構成による反射プローブが知られている(例えば、特許文献1参照)。この反射プローブは、中心ファイバと、6本の同軸ファイバとを有している。
特開2010−8409号公報
ところで、反射プローブ等の光ファイバプローブは、例えば、蒸気タービンまたはガスタービン等のタービンに設けられる場合がある。この場合、光ファイバプローブは、高温・高圧環境下に曝される。光ファイバプローブが過酷な外部環境下で使用されると、被検出面から光ファイバが陥没したり、また、光ファイバを固定するためのセラミック製の封止材の一部が欠損したりする可能性がある。このように、光ファイバプローブが過酷な外部環境下で使用されると、光ファイバの位置または形状が変化してしまい、光ファイバプローブを用いた検出精度が低下する可能性がある。
そこで、本発明は、外部環境を要因とする光ファイバの変化を抑制し、検出精度の低下を抑制することができる光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システムを提供することを課題とする。
本発明の光ファイバプローブは、外面に設けられる被検出面と、内部に設けられる内部空間とを有するプローブ本体と、前記内部空間に格納され、先端部が前記プローブ本体の前記被検出面側に配置される光ファイバと、前記プローブ本体に取り付けられる位置規制部材と、を備え、前記光ファイバは、先端側において径が細い細径部と、前記細径部の後端側において径が太い太径部と、を有し、前記プローブ本体は、前記内部空間において前記被検出面の反対側に設けられる底面と、前記被検出面と前記底面との間を連通する貫通孔と、を有し、前記細径部は、前記貫通孔に挿通され、前記太径部は、先端部を前記底面に当接させ、前記内部空間に撓ませた状態で配置され、前記位置規制部材は、前記太径部の後端部に当接して設けられ、前記太径部を撓ませた状態で、前記光ファイバの位置を規制することを特徴とする。
この構成によれば、光ファイバの太径部を撓ませることで、太径部を内部空間の底面側に押し当てることができる。このため、外部環境が高温・高圧環境となる場合であっても、光ファイバの細径部が、プローブ本体の被検出面から陥没することを抑制することができる。また、光ファイバをプローブ本体に固定するための封止材を省略できるため、封止材の欠損を生じさせることがない。よって、外部環境を要因とする光ファイバの変化を抑制できることから、検出精度の低下を抑制することができる。
本発明の他の光ファイバプローブは、外面に設けられる被検出面と、内部に設けられる内部空間とを有するプローブ本体と、前記内部空間に格納され、先端部が前記プローブ本体の前記被検出面側に配置される光ファイバと、前記プローブ本体に取り付けられる位置規制部材と、前記光ファイバを前記被検出面側に押圧する弾性部材と、を備え、前記光ファイバは、先端側において径が細い細径部と、前記細径部の後端側において径が太い太径部と、を有し、前記プローブ本体は、前記内部空間において前記被検出面の反対側に設けられる底面と、前記被検出面と前記底面との間を連通する貫通孔と、を有し、前記細径部は、前記貫通孔に挿通され、前記太径部は、先端部を前記底面に当接させた状態で配置され、前記位置規制部材は、前記太径部の後端部に対して隙間を空けて設けられ、前記弾性部材は、前記太径部の後端部と前記位置規制部材との前記隙間に設けられることを特徴とする。
この構成によれば、光ファイバの太径部の後端部と位置規制部材との間に弾性部材を設けることで、弾性部材によって光ファイバを被検出面側に押圧することができるため、太径部を内部空間の底面側に押し当てることができる。このため、外部環境が高温・高圧環境となる場合であっても、光ファイバの細径部が、プローブ本体の被検出面から陥没することを抑制することができる。また、光ファイバをプローブ本体に固定するための封止材を省略できるため、封止材の欠損を生じさせることがない。よって、外部環境を要因とする光ファイバの変化を抑制できることから、検出精度の低下を抑制することができる。
また、前記光ファイバは、中心部となるコアと、前記コアの周囲に設けられるクラッドと、を有し、前記コアは、前記太径部及び前記細径部における直径が、同径となる一方で、前記クラッドは、前記細径部に比して前記太径部における外径が、太くなっていることが好ましい。
この構成によれば、コアの径を変えることなく、クラッドの外径を太径部において太くすればよいため、コアとクラッドとの界面を均一な状態に維持することができる。
また、前記貫通孔の前記被検出面側に挿通される光学窓を、さらに備えることが好ましい。
この構成によれば、光学窓により、プローブ本体の外部とプローブ本体の内部空間とを区画することができる。このため、光ファイバがプローブ本体の外部に露出することがなく、光ファイバを内部空間に格納することができるため、光ファイバが外部環境に曝されることを抑制することができる。
また、前記光学窓は、軸方向に長い円柱形状となっており、前記軸方向が前記貫通孔の挿通方向となっており、前記光学窓の外周面は、めっき加工されていることが好ましい。
この構成によれば、光学窓を通過する光を反射させることができるため、光学窓を通過する光の強さが低下することを抑制することができる。
本発明の他の光ファイバプローブは、外面に設けられる被検出面と、内部に設けられる内部空間とを有するプローブ本体と、前記内部空間に格納され、先端部が前記プローブ本体の前記被検出面側に配置される光ファイバと、前記プローブ本体に取り付けられる光学窓と、を備え、前記プローブ本体は、前記内部空間において前記被検出面の反対側に設けられる底面と、前記被検出面と前記底面との間を連通する貫通孔と、を有し、前記光ファイバの先端部は、前記貫通孔に挿通され、前記光学窓は、前記光ファイバの先端部に対して前記貫通孔の前記被検出面側に挿通されることを特徴とする。
この構成によれば、光学窓により、プローブ本体の外部とプローブ本体の内部空間とを区画することができる。このため、光ファイバがプローブ本体の外部に露出することがなく、光ファイバを内部空間に格納することができるため、光ファイバが外部環境に曝されることを抑制することができる。このため、外部環境が高温・高圧環境となる場合であっても、光ファイバの先端部が、プローブ本体の被検出面から陥没することを抑制することができる。また、光ファイバをプローブ本体に固定するための封止材を省略できるため、封止材の欠損を生じさせることがない。よって、外部環境を要因とする光ファイバの変化を抑制できることから、検出精度の低下を抑制することができる。
本発明の光ファイバ計測装置は、上記の光ファイバプローブと、前記光ファイバプローブへ向けて光を出射する発光部と、前記光ファイバプローブから入射される光を受光する受光部と、前記発光部への発光信号と、前記受光部からの受光信号とを信号処理する計測制御部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、過酷な外部環境下において、光ファイバプローブを用いる場合であっても、光ファイバプローブの検出精度の低下を抑制できるため、光ファイバプローブを用いた計測を精度よく行うことができる。
また、前記光ファイバは、前記被検出面から光を出射させるための複数の送光用ファイバと、複数の前記送光用ファイバにそれぞれ対応付けられると共に、前記被検出面に入射する光を受光するための複数の受光用ファイバと、を有し、前記発光部は、複数の前記送光用ファイバから出射される光の色彩を異ならせ、前記受光部は、複数の異なる色彩の光を選別する複数のフィルタを有することが好ましい。
この構成によれば、複数の送光用ファイバと複数の受光用ファイバとがそれぞれ対応付けられている場合、1つの送光用ファイバから出射した光が、対応付けられていない他の受光用ファイバに入射した場合であっても、受光部の複数のフィルタによって光を選別することができる。このため、複数の送光用ファイバと複数の受光用ファイバとの光の混在(つまり、クロストーク)を抑制できることから、受光部における光の誤検出を抑制することができる。
本発明のクリアランス制御システムは、ケーシングと、前記ケーシングに対して所定のクリアランスを空けて対向して設けられる動翼と、を備えるタービンの前記クリアランスを調整するクリアランス制御システムであって、前記発光信号と前記受光信号とに基づいて、前記クリアランスを計測する、上記の光ファイバ計測装置と、前記光ファイバ計測装置により計測された前記クリアランスに基づいて、前記クリアランスを調整するためのクリアランス調整制御を実行するタービン制御部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、過酷な外部環境下において、光ファイバプローブを用いる場合であっても、光ファイバプローブの検出精度の低下を抑制できるため、光ファイバプローブを用いたクリアランスの計測を精度よく行うことができる。よって、タービン制御部によるクリアランス調整制御を精度よく実行することができる。
図1は、実施形態1に係るクリアランス制御システムに関する概略構成図である。 図2は、実施形態1に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。 図3は、クリアランスの算出方法に関する説明図である。 図4は、光ファイバプローブを用いて検出した受光信号の信号強度に関するグラフである。 図5は、実施形態1の変形例1に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。 図6は、実施形態2に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。 図7は、実施形態2の変形例2に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。 図8は、実施形態3に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。 図9は、実施形態4に係る光ファイバ計測装置を模式的に表した概略構成図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能であり、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせることも可能である。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るクリアランス制御システムに関する概略構成図である。図2は、実施形態1に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。図3は、クリアランスの算出方法に関する説明図である。図4は、光ファイバプローブを用いて検出した受光信号の信号強度に関するグラフである。
図1に示すように、実施形態1に係るクリアランス制御システム1は、タービン3のケーシング5と動翼6との間に形成されるクリアランスdを計測し、計測結果に基づいて、クリアランスdを調整するシステムである。先ず、クリアランス制御システム1の説明に先立ち、タービン3について説明する。
タービン3は、蒸気タービンまたはガスタービンを含むターボ機械である。タービン3は、回転軸となる図示しないロータに設けられる複数の動翼6と、複数の動翼6の周囲に設けられるケーシング5とを有している。複数の動翼6は、ロータに取り付けられると共に、ロータの周方向に所定の間隔を空けて並べて設けられている。ケーシング5は、周方向に並べて設けられる動翼6に対向して設けられ、円環形状に形成されている。ケーシング5は、所定のクリアランスdを空けて複数の動翼6に対向して設けられる。ケーシング5は、例えば、内車室と、内車室の外側に設けられる外車室とを含む構成である。
次に、図1を参照して、クリアランス制御システム1について説明する。クリアランス制御システム1は、タービン制御部8と、光ファイバ計測装置10とを備えており、光ファイバ計測装置10は、クリアランスdを計測している。
タービン制御部8は、光ファイバ計測装置10により計測されたクリアランスdに基づいて、クリアランスdを調整するためのクリアランス調整制御を実行している。ここで、クリアランスdとしては、ロータの径方向におけるクリアランス(いわゆる、チップクリアランス)Cと、ロータの軸方向におけるクリアランスdとがあり、図1では、ロータの径方向におけるクリアランスdを示している。
タービン制御部8は、ロータの径方向におけるクリアランス調整制御として、例えば、内車室及び外車室を含むケーシング5を上下移動させるアクチュエータを制御することにより、クリアランスdを調整している。また、タービン制御部8は、例えば、ロータを上下移動させるアクチュエータを制御することにより、クリアランスdを調整している。また、タービン制御部8は、例えば、ケーシング5の温度を制御して、ケーシング5の熱伸びを調整することで、クリアランスdを調整している。
また、タービン制御部8は、ロータの軸方向におけるクリアランス調整制御として、例えば、内車室及び外車室を含むケーシング5を軸方向に移動させるアクチュエータを制御することにより、クリアランスdを調整している。さらに、タービン制御部8は、例えば、ロータを軸方向に移動させるアクチュエータを制御することにより、クリアランスdを調整している。
光ファイバ計測装置10は、ケーシング5と動翼6との間のクリアランスdを計測しており、光ファイバプローブ11と、発光部12と、受光部13と、計測制御部14と、を備えている。
図1に示すように、光ファイバプローブ11は、ケーシング5に取り付けられ、その被検出面P1が、ロータの径方向において動翼6と対向するように配置される。このため、光ファイバプローブ11は、ケーシング5と動翼6との間の高温・高圧の外部環境下に曝される。図2に示すように、光ファイバプローブ11は、プローブ本体21と、複数の光ファイバ22と、位置規制部材23とを備えている。
プローブ本体21は、被検出面P1側となる先端側ケース31と、先端側ケース31の後端側に設けられる後端側ケース32と、先端側ケース31と後端側ケース32とを締結するナット33とを含んで構成され、その内部に中空の内部空間Sが形成されている。
先端側ケース31は、底板部31aと、円筒部31bと、フランジ部31cとを有しており、有底の円筒形状に形成されている。底板部31aは、外側の面が被検出面P1となっており、内側の面が底面P2となっている。この底板部31aには、被検出面P1と底面P2とが対向する厚み方向において、貫通孔31dが複数形成されており、貫通孔31dは、プローブ本体21の外部とプローブ本体21の内部空間Sとを連通している。複数の貫通孔31dは、径方向の一方側に寄せて一群の貫通孔31dが複数形成され、径方向の他方側に寄せて他群の貫通孔31dが複数形成されている。一群の貫通孔31dの貫通方向と、他群の貫通孔31dの貫通方向とは、所定の角度αをなすように形成されている。円筒部31bは、その先端側に底板部31aが設けられ、その後端側にフランジ部31cが設けられている。フランジ部31cは、円筒部31bの径方向外側に突出して形成されている。このフランジ部31cは、締結されるナット33のストッパとして機能している。また、先端側ケース31には、フランジ部31cの内周面側に収容溝31eが全周に亘って形成され、この収容溝31eに、位置規制部材23が収容される。
後端側ケース32は、底板部32aと、円筒部32bとを有しており、有底の円筒形状に形成されている。底板部32aには、複数の光ファイバ22を挿通する挿通孔32cが形成されている。円筒部32bは、その後端側に底板部32aが設けられ、その先端側に先端側ケース31のフランジ部31cが当接する。円筒部32bの先端側の外周面には、ナット33が締結する雄ねじが形成されている。
また、先端側ケース31と後端側ケース32との間には、ピン35が設けられ、ピン35は、周方向における先端側ケース31と後端側ケース32との位置を規制している。このピン35は、後述するナット33を締結する際に、先端側ケース31及び後端側ケース32が連れ回りすることを規制している。
ナット33は、円環状に形成され、軸方向の一方側の内周面に雌ねじと、軸方向の他方側の内周面から突出する突出部33aとが形成されている。ナット33は、先端側ケース31から挿入され、ナット33の雌ねじと、後端側ケース32の雄ねじとが締結される。また、ナット33は、その突出部33aが、先端側ケース31のフランジ部31cに当接することで、位置規制される。
複数の光ファイバ22は、プローブ本体21の内部空間Sに格納されており、複数の送光用ファイバ41と、複数の受光用ファイバ42とを有している。具体的に、送光用ファイバ41は、2本設けられており、一方の送光用ファイバ41は、中空の内部空間Sにおいて、一方側(図2の上側)に寄せて配置され、他方の送光用ファイバ41は、他方側(図2の下側)に寄せて配置されている。複数の受光用ファイバ42は、一方の送光用ファイバ41を中心として同心円状に複数配置され、同様に、他方の送光用ファイバ41を中心として同心円状に複数配置されている。このように、複数の光ファイバ22は、一群となる複数の光ファイバ22と、他群となる複数の光ファイバ22とに分けて配置される。
また、各光ファイバ22は、直径が細い細径部22aと、直径が太い太径部22bとを含んで構成されている。細径部22aは、被検出面P1側となる光ファイバ22の先端部に設けられる。太径部22bは、細径部22bの後端側に設けられており、太径部22bの後端側に、細径部22aが設けられている。つまり、2つの細径部22aの間に、太径部22bが設けられている。この光ファイバ22は、中心部となるコア45と、コア45の周囲に設けられるクラッド46とを有しており、コア45は、光ファイバ22の全長に亘って、同じ直径となっている。つまり、光ファイバ22の細径部22a及び太径部22bにおけるコア45の直径は、同径となっている。一方で、クラッド46は、細径部22aに比して太径部22bにおける外径が、太くなっている。
位置規制部材23は、円板形状に形成されており、先端側ケース31の収容溝31eに収容されることで、プローブ本体21の内部空間Sを2つに区分けしている。この位置規制部材23には、複数の光ファイバ22の細径部22aが挿通される複数の挿通孔23aが貫通形成されている。なお、複数の挿通孔23aは、一群となる複数の光ファイバ22に応じて複数貫通形成されると共に、他群となる複数の光ファイバ22に応じて複数貫通形成される。
上記の光ファイバ22は、先端側の細径部22aが、プローブ本体21の貫通孔31dに挿通され、後端側の細径部22aが、位置規制部材23の挿通孔23aに挿通される。また、光ファイバ22は、太径部22bが、底面P2と位置規制部材23との間の内部空間Sに、撓ませた状態で配置される。つまり、太径部22bは、プローブ本体21の底面P2と位置規制部材23との間の長さよりも長く形成されている。そして、太径部22bは、その先端側が、プローブ本体21の底面P2に当接し、その後端側が、位置規制部材23に当接することで、撓ませた状態で配置される。
発光部12は、光ファイバプローブ11の2本の送光用ファイバ41にそれぞれ接続され、計測制御部14の発光信号に基づいて、光を出射する。送光用ファイバ41から出射した光は、動翼6に照射されると共に、動翼6から反射した反射光が、プローブ本体21の被検出面P1に入射する。
受光部13は、光ファイバプローブ11の受光用ファイバ42にそれぞれ接続され、プローブ本体21の被検出面P1から入射した反射光を受光し、計測制御部14へ向けて受光信号を出力する。
計測制御部14は、発光部12及び受光部13にそれぞれ接続され、発光部12に向けて発光信号を出力すると共に、受光部13から出力された受光信号が入力される。また、計測制御部14は、タービン制御部8に接続され、発光信号と受光信号とを信号処理して、クリアランスdを計測し、計測したクリアランスdを、タービン制御部8へ向けて出力する。
ここで、図3及び図4を参照して、計測制御部14によるクリアランスdの算出方法について説明する。計測制御部14は、下記の(1)式に示す算出式に基づいて、クリアランスdを算出している。
Figure 2017053762
ここで、角度αは、2本の送光用ファイバ41から出射される2本の光の導光方向が為す角度、つまり、一群の貫通孔31dの貫通方向と、他群の貫通孔31dの貫通方向とがなす角度αである。この角度αは、既知の角度となっている。距離lは、A−B間の長さ、つまり、2本の送光用ファイバ41の間の距離であり、既知の距離となっている。また、周長2πRは、複数の動翼6の外周における周長であり、既知の周長となっている。時間Tは、1周(一回転)にかかる時間であり、ロータの回転速度に基づいて得られる時間となっている。つまり、「2πR/T」が、複数の動翼6の外周における周速となっている。時間Δtは、2本の送光用ファイバ41の間を動翼6が通過する時間となっており、受光信号に基づいて得られる。
ここで、計測制御部14は、受光信号として、図4に示す受光信号を取得する。図4は、その横軸が時間となっており、その縦軸が信号強度となっている。図4に示すとおり、受光信号は、2つの信号ピークが検出されている。2つの信号ピークは、2本の送光用ファイバ41から出射される2本の光によって得られる。そして、計測制御部14は、一方の信号ピークから他方の信号ピークまでの時間を、時間Δtとして取得する。計測制御部14は、受光信号に基づいて時間Δtを取得すると、上記の(1)式に示す算出式に基づいて、クリアランスdを算出する。
以上のように、実施形態1によれば、光ファイバ22の太径部22bを撓ませて内部空間Sに配置することで、太径部22bを内部空間Sの底面P2側に押し当てることができる。このため、外部環境が高温・高圧環境となる場合であっても、光ファイバ22の細径部22aが、プローブ本体21の被検出面P1から陥没することを抑制することができる。また、光ファイバ22をプローブ本体21に固定するための封止材を省略できるため、封止材の欠損を生じさせることがない。よって、外部環境を要因とする光ファイバ22の変化を抑制できることから、検出精度の低下を抑制することができる。
また、実施形態1によれば、光ファイバ22のコア45の直径を、細径部22a及び太径部22bにおいて同じ直径とすることができるため、コア45とクラッド46との界面を均一な状態に維持することができる。また、クラッド46の外径を太くすれば、太径部22bを簡単に形成することができる。
また、実施形態1によれば、過酷な外部環境下に光ファイバプローブ11を配置する場合であっても、光ファイバプローブ11の検出精度の低下を抑制できるため、光ファイバ計測装置10を用いたクリアランスdの計測を精度よく行うことができる。
また、実施形態1によれば、光ファイバ計測装置10を用いて、クリアランスdの計測を精度よく行うことができるため、クリアランス制御システム1は、ケーシング5と動翼6との間のクリアランスdを精度よく調整することができ、タービン効率の向上を図ることができる。
なお、実施形態1の光ファイバプローブ11は、クリアランス制御システム1に用いられる光ファイバ計測装置10に適用したが、この構成に限定されない。つまり、実施形態1では、クリアランスdを計測するために、2本の送光用ファイバ41を用いた。これに対し、例えば、光ファイバプローブは、図5に示す変形例1であってもよい。図5は、実施形態1の変形例1に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。図5に示すように、光ファイバ22は、1本のみの構成であってもよい。
また、実施形態1の光ファイバ計測装置10は、ケーシング5と動翼6との間のクリアランスdを計測するために用いられたが、この構成に限定されない。例えば、光ファイバ計測装置10は、タービン3に設けられる静翼とロータとの間のクリアランスを計測するために用いられてもよい。この場合、タービン制御部8は、例えば、アクティブクリアランスコントロール(ACC)を制御することにより、クリアランスdを調整することが好ましい。アクティブクリアランスコントロールとは、静翼とロータとの間に設けられるシール部を、ロータの径方向に移動させることで、クリアランスを調整するものである。
また、実施形態1の光ファイバ22の太径部22bは、クラッド46の外径を太くすることで形成したが、全長に亘って細径部22aとなる光ファイバ22の周囲に、別体の被覆部材を配置することで、太径部22bを形成してもよい。
[実施形態2]
次に、図6を参照して、実施形態2に係る光ファイバプローブについて説明する。図6は、実施形態2に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。なお、実施形態2では、重複した記載を避けるべく、実施形態1と異なる部分について説明し、実施形態1と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。
図6に示すように、実施形態2の光ファイバプローブ50は、プローブ本体51と、複数の光ファイバ52と、位置規制部材53と、弾性部材54とを備えている。
プローブ本体51は、被検出面P1側となる先端側ケース61と、先端側ケース61の後端側に設けられる後端側ケース62と、先端側ケース61と後端側ケース62とを締結するナット63とを含んで構成され、その内部に中空の内部空間Sが形成されている。
先端側ケース61は、実施形態1の先端側ケース31とほぼ同様であり、底板部61aと、円筒部61bと、フランジ部61cと、貫通孔61dと、収容溝61eとを有しており、有底の円筒形状に形成されている。先端側ケース61は、収容溝61eが、実施形態1に比して、底面P2側まで形成されている。
後端側ケース62は、実施形態1の後端側ケース32とほぼ同様であり、底板部62aと、円筒部62bとを有しており、有底の円筒形状に形成されている。また、後端側ケース62には、円筒部62bの先端側に、細径円筒部62cが設けられており、この細径円筒部62cは、先端側ケース61の収容溝61eに収容されると共に、位置規制部材53の位置を規制している。なお、ナット63は、実施形態1のナット33と同様であるため、説明を省略する。
複数の光ファイバ52は、プローブ本体51の内部空間Sに格納されており、実施形態1と同様に、複数の送光用ファイバ71と、複数の受光用ファイバ72とを有している。
また、各光ファイバ52は、実施形態1と同様に、直径が細い細径部52aと、直径が太い太径部52bとを含んで構成されている。ここで、太径部52bは、実施形態1に比して短く形成されている。
位置規制部材53は、実施形態1と同様であり、円板形状に形成されており、先端側ケース61の収容溝61eの底面P2側に収容される。
上記の光ファイバ52は、先端側の細径部52aが、プローブ本体51の貫通孔61dに挿通され、後端側の細径部52aが、位置規制部材53の挿通孔53aに挿通される。また、光ファイバ52は、太径部52bが、プローブ本体51の底面P2と位置規制部材53との間の長さよりも短く形成されている。そして、太径部52bは、その先端側が、プローブ本体51の底面P2に当接し、その後端側が、位置規制部材53と所定の隙間を空けて配置される。
弾性部材54は、光ファイバ52の太径部52bの後端部と位置規制部材53との隙間に設けられ、複数の光ファイバ52の数に応じて複数設けられている。弾性部材54は、例えば、皿ばねが用いられており、光ファイバ52の太径部52bと位置規制部材53とを押圧することで、光ファイバ52を被検出面P1側に押圧している。
以上のように、実施形態2によれば、光ファイバ52の太径部52bの後端部と位置規制部材53との間に弾性部材54を設けることで、弾性部材54によって光ファイバ52を被検出面P1側に押圧することができるため、太径部52bを内部空間Sの底面P2側に押し当てることができる。このため、外部環境が高温・高圧環境となる場合であっても、光ファイバ52の細径部52aが、プローブ本体51の被検出面P1から陥没することを抑制することができる。また、光ファイバ52をプローブ本体51に固定するための封止材を省略できるため、封止材の欠損を生じさせることがない。よって、外部環境を要因とする光ファイバ52の変化を抑制できることから、検出精度の低下を抑制することができる。
なお、実施形態2の光ファイバプローブ50は、光ファイバ52の太径部52bと位置規制部材53との間に弾性部材54を設けたが、図7に示す変形例2であってもよい。図7は、実施形態2の変形例2に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。図7に示すように、光ファイバ52の太径部52bと弾性部材54との間には、円板形状の中間板68が設けられており、弾性部材54は、中間板68と位置規制部材53との間に一つ設けられている。また、中間板68には、複数の挿通孔69が貫通形成され、複数の挿通孔69に、複数の光ファイバ52の後端側の細径部52aが挿通される。
この構成によれば、弾性部材54は、中間板68を押圧できることから、中間板68を介して複数の光ファイバ52の太径部52bの全てを押圧することができる。このため、複数の光ファイバ52の数に応じて、弾性部材54を複数用意する必要がなく、弾性部材54の大きさも大きなものとすることができる。
[実施形態3]
次に、図8を参照して、実施形態3に係る光ファイバプローブについて説明する。図8は、実施形態3に係る光ファイバプローブを模式的に表した断面図である。なお、実施形態3でも、重複した記載を避けるべく、実施形態1及び2と異なる部分について説明し、実施形態1及び2と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。
図8に示すように、実施形態3の光ファイバプローブ70は、実施形態1及び2の光ファイバプローブ11,50に、プローブ本体21,51の貫通孔31d,61dに挿通される光学窓75を、さらに備えたものとなっている。なお、以下では、実施形態1に適用して説明する。
光学窓75は、例えば、サファイアガラスまたは石英ガラスを用いて円柱形状(ロッド形状)に形成されており、貫通孔31dに挿通され、ロウ付けまたは圧入することで、貫通孔31dに固定される。また、光学窓75は、その外周面にめっき加工が施されており、光学窓75内における光の反射率を高めている。そして、光学窓75の後端側には、光ファイバ22の先端部が当接する。
光ファイバ22の送光用ファイバ41の先端部には、散乱加工が施されており、送光用ファイバ41から出射した光は、散乱して光学窓75に入射する。また、光学窓75が挿通される貫通孔31dは、出射する光が所定の出射角度、所定の拡散角度となるように所定の形状に形成される。また、光学窓75が固定されるプローブ本体21の底板部31aを含む先端部は、光学窓75の熱膨張係数に近づけるべく、例えば、コバールを用いて形成している。
以上のように、実施形態3によれば、光学窓75により、プローブ本体21の外部とプローブ本体21の内部空間Sとを区画することができる。このため、光ファイバ22がプローブ本体21の外部に露出することがなく、光ファイバ22を内部空間Sに格納することができるため、光ファイバ22が外部環境に曝されることを抑制することができる。
なお、実施形態3では、実施形態1および2に適用して説明したが、この構成に限定されない。光ファイバ22は、太径部22bを省略した構成であってもよく、全長に亘って細径部22aであってもよい。
[実施形態4]
次に、図9を参照して、実施形態4に係る光ファイバ計測装置80について説明する。図9は、実施形態4に係る光ファイバ計測装置を模式的に表した概略構成図である。なお、実施形態4でも、重複した記載を避けるべく、実施形態1から3と異なる部分について説明し、実施形態1から3と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。
図8に示すように、実施形態4の光ファイバ計測装置80は、2本の送光用ファイバ41から出射される光の色彩が異なる色彩となっている。つまり、発光部12は、第1色彩で発光する第1発光素子81と、第2色彩で発光する第2発光素子82とを有している。そして、第1発光素子81には、一方の送光用ファイバ41が接続され、第2発光素子82には、他方の送光用ファイバ41が接続されている。
また、受光部13は、第1色彩の光のみを透過する第1バンドパスフィルタ91と、第1バンドパスフィルタ91を透過した光を受光する第1受光素子95と、第2色彩の光のみを透過する第2バンドパスフィルタ92と、第2バンドパスフィルタ92を透過した光を受光する第2受光素子96とを有している。そして、第1受光素子95は、一方の送光用ファイバ41の周囲に設けられる一群の複数の受光用ファイバ42が接続され、第2受光素子96は、他方の送光用ファイバ41の周囲に設けられる他群の複数の受光用ファイバ42が接続されている。
この光ファイバ計測装置80は、発光部12から2本の送光用ファイバ41へ向かって第1色彩及び第2色彩の光が出射される。すると、一方の送光用ファイバ41から出射した第1色彩の光は、動翼6に照射されると共に、動翼6から反射した反射光が、プローブ本体21の被検出面P1に入射する。また、他方の送光用ファイバ41から出射した第2色彩の光は、動翼6に照射されると共に、動翼6から反射した反射光が、プローブ本体21の被検出面P1に入射する。
受光部13は、プローブ本体21の被検出面P1から一群の受光用ファイバ42を介して入射した反射光を、第1バンドパスフィルタ91を介して、第1色彩となる反射光のみを第1受光素子95において受光する。また、受光部13は、プローブ本体21の被検出面P1から他群の受光用ファイバ42を介して入射した反射光を、第2バンドパスフィルタ92を介して、第2色彩となる反射光のみを第2受光素子96において受光する。
以上のように、実施形態4によれば、一方の送光用ファイバ41から出射した第1色彩の光が、他群の受光用ファイバ42に入射した場合であっても、受光部13の第2バンドパスフィルタ92によって、第2色彩の光のみを透過することができる。同様に、他方の送光用ファイバ41から出射した第2色彩の光が、一群の受光用ファイバ42に入射した場合であっても、受光部13の第1バンドパスフィルタ91によって、第1色彩の光のみを透過することができる。このように、受光部13は、受光する光を選別することができる。このため、複数の送光用ファイバ41と複数の受光用ファイバ42との光の混在(つまり、クロストーク)を抑制できることから、受光部13における光の誤検出を抑制することができる。
1 クリアランス制御システム
3 タービン
5 ケーシング
6 動翼
8 タービン制御部
10 光ファイバ計測装置
11 光ファイバプローブ
12 発光部
13 受光部
14 計測制御部
21 プローブ本体
22 光ファイバ
22a 細径部
22b 太径部
23 位置規制部材
23a 挿通孔
31 先端側ケース
31a 底板部
31b 円筒部
31c フランジ部
31d 貫通孔
31e 収容溝
32 後端側ケース
32a 底板部
32b 円筒部
32c 挿通孔
33 ナット
33a 突出部
35 ピン
41 送光用ファイバ
42 受光用ファイバ
45 コア
46 クラッド
50 光ファイバプローブ(実施形態2)
51 プローブ本体
52 光ファイバ
53 位置規制部材
54 弾性部材
61 先端側ケース
61a 底板部
61b 円筒部
61c フランジ部
61d 貫通孔
61e 収容溝
62 後端側ケース
62a 底板部
62b 円筒部
62c 細径円筒部
63 ナット
68 中間板
70 光ファイバプローブ(実施形態3)
75 光学窓
80 光ファイバ計測装置(実施形態4)
81 第1発光素子
82 第2発光素子
91 第1バンドパスフィルタ
92 第2バンドパスフィルタ
95 第1受光素子
96 第2受光素子
d クリアランス
α 角度
P1 被検出面
P2 底面
S 内部空間

Claims (9)

  1. 外面に設けられる被検出面と、内部に設けられる内部空間とを有するプローブ本体と、
    前記内部空間に格納され、先端部が前記プローブ本体の前記被検出面側に配置される光ファイバと、
    前記プローブ本体に取り付けられる位置規制部材と、を備え、
    前記光ファイバは、先端側において径が細い細径部と、前記細径部の後端側において径が太い太径部と、を有し、
    前記プローブ本体は、前記内部空間において前記被検出面の反対側に設けられる底面と、前記被検出面と前記底面との間を連通する貫通孔と、を有し、
    前記細径部は、前記貫通孔に挿通され、
    前記太径部は、先端部を前記底面に当接させ、前記内部空間に撓ませた状態で配置され、
    前記位置規制部材は、前記太径部の後端部に当接して設けられ、前記太径部を撓ませた状態で、前記光ファイバの位置を規制することを特徴とする光ファイバプローブ。
  2. 外面に設けられる被検出面と、内部に設けられる内部空間とを有するプローブ本体と、
    前記内部空間に格納され、先端部が前記プローブ本体の前記被検出面側に配置される光ファイバと、
    前記プローブ本体に取り付けられる位置規制部材と、
    前記光ファイバを前記被検出面側に押圧する弾性部材と、を備え、
    前記光ファイバは、先端側において径が細い細径部と、前記細径部の後端側において径が太い太径部と、を有し、
    前記プローブ本体は、前記内部空間において前記被検出面の反対側に設けられる底面と、前記被検出面と前記底面との間を連通する貫通孔と、を有し、
    前記細径部は、前記貫通孔に挿通され、
    前記太径部は、先端部を前記底面に当接させた状態で配置され、
    前記位置規制部材は、前記太径部の後端部に対して隙間を空けて設けられ、
    前記弾性部材は、前記太径部の後端部と前記位置規制部材との前記隙間に設けられることを特徴とする光ファイバプローブ。
  3. 前記光ファイバは、中心部となるコアと、前記コアの周囲に設けられるクラッドと、を有し、
    前記コアは、前記太径部及び前記細径部における直径が、同径となる一方で、
    前記クラッドは、前記細径部に比して前記太径部における外径が、太くなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバプローブ。
  4. 前記貫通孔の前記被検出面側に挿通される光学窓を、さらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光ファイバプローブ。
  5. 前記光学窓は、軸方向に長い円柱形状となっており、前記軸方向が前記貫通孔の挿通方向となっており、
    前記光学窓の外周面は、めっき加工されていることを特徴とする請求項4に記載の光ファイバプローブ。
  6. 外面に設けられる被検出面と、内部に設けられる内部空間とを有するプローブ本体と、
    前記内部空間に格納され、先端部が前記プローブ本体の前記被検出面側に配置される光ファイバと、
    前記プローブ本体に取り付けられる光学窓と、を備え、
    前記プローブ本体は、前記内部空間において前記被検出面の反対側に設けられる底面と、前記被検出面と前記底面との間を連通する貫通孔と、を有し、
    前記光ファイバの先端部は、前記貫通孔に挿通され、
    前記光学窓は、前記光ファイバの先端部に対して前記貫通孔の前記被検出面側に挿通されることを特徴とする光ファイバプローブ。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の光ファイバプローブと、
    前記光ファイバプローブへ向けて光を出射する発光部と、
    前記光ファイバプローブから入射される光を受光する受光部と、
    前記発光部への発光信号と、前記受光部からの受光信号とを信号処理する計測制御部と、を備えることを特徴とする光ファイバ計測装置。
  8. 前記光ファイバは、前記被検出面から光を出射させるための複数の送光用ファイバと、複数の前記送光用ファイバにそれぞれ対応付けられると共に、前記被検出面に入射する光を受光するための複数の受光用ファイバと、を有し、
    前記発光部は、複数の前記送光用ファイバから出射される光の色彩を異ならせ、
    前記受光部は、複数の異なる色彩の光を選別する複数のフィルタを有することを特徴とする請求項7に記載の光ファイバ計測装置。
  9. ケーシングと、前記ケーシングに対して所定のクリアランスを空けて対向して設けられる動翼と、を備えるタービンの前記クリアランスを調整するクリアランス制御システムであって、
    前記発光信号と前記受光信号とに基づいて、前記クリアランスを計測する、請求項7または8に記載の光ファイバ計測装置と、
    前記光ファイバ計測装置により計測された前記クリアランスに基づいて、前記クリアランスを調整するためのクリアランス調整制御を実行するタービン制御部と、を備えることを特徴とするクリアランス制御システム。
JP2015178656A 2015-09-10 2015-09-10 光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム Active JP6712845B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178656A JP6712845B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム
KR1020187006595A KR102127110B1 (ko) 2015-09-10 2016-06-29 광 파이버 프로브, 광 파이버 계측 장치 및 클리어런스 제어 시스템
PCT/JP2016/069278 WO2017043157A1 (ja) 2015-09-10 2016-06-29 光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム
US15/757,836 US10605108B2 (en) 2015-09-10 2016-06-29 Optical fiber probe, optical fiber measuring device, and clearance control system
CN201680051901.0A CN108027231B (zh) 2015-09-10 2016-06-29 光纤探头、光纤测量装置以及间距控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178656A JP6712845B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017053762A true JP2017053762A (ja) 2017-03-16
JP2017053762A5 JP2017053762A5 (ja) 2018-08-30
JP6712845B2 JP6712845B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=58240708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178656A Active JP6712845B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10605108B2 (ja)
JP (1) JP6712845B2 (ja)
KR (1) KR102127110B1 (ja)
CN (1) CN108027231B (ja)
WO (1) WO2017043157A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173017A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱重工業株式会社 光学センサ、回転機械及びクリアランス計測方法
EP3282235B1 (en) * 2016-08-08 2019-04-17 Ansaldo Energia Switzerland AG Gas turbine power plant comprising a temperature detecting device
US10533839B2 (en) * 2018-05-16 2020-01-14 United Technologies Corporation Determination of a clearance and a position of a target
FR3082224B1 (fr) * 2018-06-07 2020-05-22 Openfield Debitmetre a mini-turbine et outil de fond de puits comprenant un reseau de debitmetre a mini-turbine pour fonctionner dans un puits d'hydrocarbures.
US11409022B2 (en) 2019-10-30 2022-08-09 General Electric Company System and method for optical measurements in a rotary machine
US10921113B1 (en) * 2019-10-30 2021-02-16 General Electric Company System and method for optical measurements in a rotary machine
US11400527B2 (en) 2019-10-30 2022-08-02 General Electric Company System and method for machining a slot in an inner surface of a casing for a gas turbine engine
US11060847B2 (en) 2019-10-30 2021-07-13 General Electric Company System and method for optical measurements in a rotary machine
US11635750B2 (en) 2019-10-30 2023-04-25 General Electric Company System and method for removably inserting a sensor assembly into a compressor casing
CN213813363U (zh) * 2020-07-28 2021-07-27 苏州优谱德精密仪器科技有限公司 一种光学探头
US11714195B2 (en) 2020-10-05 2023-08-01 Raytheon Technologies Corporation Optical time of arrival airfoil measurement probe

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650743A (ja) * 1991-01-22 1994-02-25 Tesa Sa 直線値測定用電子光学センサー
JP2000503769A (ja) * 1996-01-15 2000-03-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タービンにおける径方向間隙の監視装置
JP2007271993A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光ファイバ端部及び光ファイバ端部の固定構造
JP2010175542A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 General Electric Co <Ge> 2物体間の間隔を推定するシステムおよび方法
WO2011018996A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 日本電信電話株式会社 光コネクタ及びその組立方法
JP2012125551A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法並びに内視鏡光学部材用接着剤
US20120182563A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Prime Photonics, LC. Optical Blade Clearance Probe
CN104501728A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 天津大学 一种基于全光纤叶尖定时的叶尖间隙测量方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3433351C1 (de) * 1984-09-11 1986-01-02 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Kapazitives Messsystem zur Messung des Abstandes zwischen zwei relativ zueinander beweglichen Teilen
US5275929A (en) 1992-04-16 1994-01-04 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions
JP2002156556A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Mihara Seiki:Kk 光ファイバーケーブルのコネクター接続治具
US7540704B2 (en) * 2004-06-23 2009-06-02 Kulite Semiconductor Products, Inc. Method and system for determining gas turbine tip clearance
JP4476116B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-09 三菱重工業株式会社 ガスタービン
US8591188B2 (en) * 2005-04-26 2013-11-26 General Electric Company Displacement sensor system and method of operation
US8042412B2 (en) 2008-06-25 2011-10-25 General Electric Company Turbomachinery system fiberoptic multi-parameter sensing system and method
US20100079136A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Rosemount Aerospace Inc. Blade tip clearance measurement sensor and method for gas turbine engines
JP2011107609A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタの検査方法および検査装置
GB201021327D0 (en) * 2010-12-16 2011-01-26 Rolls Royce Plc Clearance control arrangement
JP6146959B2 (ja) 2012-06-01 2017-06-14 オリンパス株式会社 バンドル型ファイバセンサ
US20180058249A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 General Electric Technology Gmbh Valve Stroke And Spindle Way Counter Module For A Valve And Actuator Monitoring System

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650743A (ja) * 1991-01-22 1994-02-25 Tesa Sa 直線値測定用電子光学センサー
JP2000503769A (ja) * 1996-01-15 2000-03-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タービンにおける径方向間隙の監視装置
JP2007271993A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光ファイバ端部及び光ファイバ端部の固定構造
JP2010175542A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 General Electric Co <Ge> 2物体間の間隔を推定するシステムおよび方法
WO2011018996A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 日本電信電話株式会社 光コネクタ及びその組立方法
JP2012125551A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法並びに内視鏡光学部材用接着剤
US20120182563A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Prime Photonics, LC. Optical Blade Clearance Probe
CN104501728A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 天津大学 一种基于全光纤叶尖定时的叶尖间隙测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108027231B (zh) 2020-04-14
CN108027231A (zh) 2018-05-11
KR102127110B1 (ko) 2020-06-26
WO2017043157A1 (ja) 2017-03-16
JP6712845B2 (ja) 2020-06-24
US10605108B2 (en) 2020-03-31
KR20180039118A (ko) 2018-04-17
US20180340441A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017043157A1 (ja) 光ファイバプローブ、光ファイバ計測装置及びクリアランス制御システム
US20100171956A1 (en) Alignment Free Single-Ended Optical Probe and Methods for Spectroscopic Measurements in a Gas Turbine Engine
US9518894B2 (en) Device for measuring vibration amplitudes of the blade tips in a turbomachine
EP1952003B1 (en) Method and apparatus for spectroscopic measurements in the combustion zone of a gas turbine engine
EP2462418B1 (fr) Capteur de pression capacitif integrant une mesure de temperature compatible avec les milieux chauds
US6820488B2 (en) Fiber-optic pressure sensor
EP3073227A1 (en) Optical sensor
JP6532061B2 (ja) 光計測装置、光計測方法及び回転機械
US20100080500A1 (en) Fiberoptic clearance detection system and method
JP6596399B2 (ja) クリアランス計測装置およびクリアランス制御システム
US20170307437A1 (en) Opto-mechanical transducer for the detection of vibrations
TWI460405B (zh) Light amount measuring device and light amount measuring method
US11639872B1 (en) Combustion monitoring system
CN111998990B (zh) 一种用于多方向高速动态压力测量的多孔阵列光纤探针及其测量系统
CN114354202B (zh) 一种实时监测涡轮叶片振动和温度的装置及方法
US20210140337A1 (en) Turbine and compressor blade deformation and axial shift monitoring by pattern deployment and tracking in blade pockets
CN109632664B (zh) 一种用于安装高温及振动条件下光学探头的装置
CN105157811A (zh) 一种基于光纤布拉格光栅的超声感应系统及传感器设计
RU154470U1 (ru) Термочувствительный спектральный преобразователь
US20220357196A1 (en) Measuring device comprising a connecting optical fibre and a measuring equipment for instrumentation of an aeronautical system, and an aeronautical system comprising such a measuring device
EP4249856A1 (en) Optical sensor and physical quantity measurement device
JP6629118B2 (ja) 光学センサ及び回転機械
US20200300816A1 (en) Acoustic emission sensor having at least two mechanical coupling elements
Kishore et al. Non-contact vibration sensor using bifurcated bundle glass fiber for real time monitoring
GB2441782A (en) Apparatus for measurement of temperature

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350