JP2017053633A - レーダ受信装置 - Google Patents

レーダ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017053633A
JP2017053633A JP2015175526A JP2015175526A JP2017053633A JP 2017053633 A JP2017053633 A JP 2017053633A JP 2015175526 A JP2015175526 A JP 2015175526A JP 2015175526 A JP2015175526 A JP 2015175526A JP 2017053633 A JP2017053633 A JP 2017053633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
answer
signal
interrogation
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015175526A
Other languages
English (en)
Inventor
青山 秀次
Hideji Aoyama
秀次 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRT KK
Original Assignee
IRT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRT KK filed Critical IRT KK
Priority to JP2015175526A priority Critical patent/JP2017053633A/ja
Publication of JP2017053633A publication Critical patent/JP2017053633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】従来より安価でかつ小型のレーダ受信機を提供する。【解決手段】レーダ受信装置20は、SSR送受信機から送信される1030[MHz]の質問波と航空機のトランスポンダから送信される1090[MHz]の回答波とを受信して、航空機の位置を特定する。その際、周波数が異なる質問波と回答波とをそれらの周波数の中央の周波数(1060[MHz])のローカル波でミキシングして質問波と回答波とを同じ中間周波数(30[MHz])に変換するので、質問波と回答波を1つの受信アンテナ20A及び受信回路22で受信することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、二次監視レーダシステムのレーダ発信器が出力する質問波と、それに対する航空機からの回答波とを受信して航空機の位置を特定するレーダ受信装置に関する。
例えば、地震等の大災害の発生直後に緊急出動する自衛隊や報道機関の飛行機・ヘリコプター等の航空機が、航空管制局とは別個に位置情報を取得して安全な飛行を行うために、この種のレーダ受信装置が使用されている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−231995号公報(段落[0004])
しかしながら、現状のレーダ受信装置に対して低コスト化及び小型化が求められていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、従来より安価でかつ小型のレーダ受信装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明は、二次監視レーダシステムのレーダ発信器が出力する質問波と、前記質問波に応答して航空機が出力する回答波とを受信して、前記質問波の受信タイミングと前記回答波の受信タイミングとのズレから前記航空機の位置を特定するレーダ受信装置において、前記質問波の周波数と前記回答波の周波数との中央の周波数のローカル波を生成する発振器と、前記回答波及び前記質問波を含む受信波を前記ローカル波で混合する混合器と、前記混合器によって生成され、前記回答波及び前記質問波が共通の中間周波数帯に周波数変換された状態で含まれる混在波から前記質問波の前記受信タイミングと前記回答波の前記受信タイミングとの前記ズレを検出するズレ検出手段とを備えたレーダ受信装置である。
従来のレーダ受信装置では、発振器及び混合器が、質問波用と回答波用とに分けられて2つずつ設けられていたところを、本願発明によれば、発振器及び混合器を、質問波用と回答波用とで兼用することができ、これにより、従来よりレーダ受信装置が安価でかつ小型になる。
本発明の一実施形態に係るレーダシステムの概念図 レーダシステム全体の構成を示した概念図 処理演算回路の構成を示したブロック図 (A)質問信号及び回答信号をレーダ受信装置で受信したときの受信強度の概念図,(B)回答信号の受信時刻と原点時刻と基準時刻とを示す概念図 航空機の位置検出の原理を示した概念図
以下、本発明の一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。図1の符号10は、飛行場の航空局に設けられた一般的なレーダ発信塔(本発明の「レーダ発信器」に相当する)であって、SSR(Secondary Surveillance Radar)送受信機の送信アンテナ12Aを備えている。送信アンテナ12Aは、例えば1回転約4秒の周期で回転し、3[msec]の周期で質問信号を無線出力する。その際、質問信号は1030[MHz]の搬送波で変調され、それが無線波としての本発明に係る「質問波」に相当する。
SSR送受信機に対応すべく、一般的に航空機19(例えば、飛行機、ヘリコプター、飛行船、気球)には、質問信号に応答するトランスポンダ19A(図1参照)が搭載されている。トランスポンダ19Aは、質問信号を受信してから予め決められた応答遅れ時間後に、航空機19の「IDナンバー」や「飛行高度」等の回答信号を無線出力する。その際、回答信号は1090[MHz]の搬送波で変調され、それが無線波としての本発明に係る「回答波」に相当する。また、この回答信号及び前記した質問信号は共に複数のパルスで構成されていて、無線出力される際には、それら各パルスが上記した1030[MHz]又は1090[MHz]の搬送波で変調される。
さて、本実施形態のレーダ受信装置20は、質問波を常時受信可能な任意の位置に配置されて、質問波と回答波とを受信する。そして、レーダ受信装置20は、1030[MHz]の質問波と1090[MHz]の回答波とを図2に示した1つの受信回路22で受信するために、1030[MHz]と1090[MHz]との中央の周波数である1060[MHz]のローカル波を生成するローカル発振器22Aを備えている。
具体的には、受信回路22は、受信アンテナ20Aを通して取り込んだ受信波を、増幅器22B、第1バンドパスフィルタ22C及びゲイン制御回路22Dに通してからミキサー22Eにてローカル波とミキシングして、中間周波数の信号に変換する。そのローカル波の周波数は、質問波の周波数である1030[MHz]と回答波の周波数である1090[MHz]との間の中央の周波数である1060[MHz]になっているので、質問波と回答波とが共通の中間周波数(30[MHz])帯に周波数変換される。これにより、質問波と回答波とが同じ中間周波数帯に周波数変換された状態で含まれる混在波が生成される。そして、その混在波に含まれる30[MHz]以外の周波数のノイズを第2バンドパスフィルタ22Fで除去してから、ログアンプ22Gでレベル検波して複数のパルス波に復調する。そのパルス復調後の混在波に含まれる複数のパルス波は、前述した質問信号及び回答信号を構成するパルスに相当する。
ここで、図4(A)には、レーダ発信塔10から一定距離に離れた位置に設置された受信アンテナ20Aで、質問波及び回答波を受信した際の受信強度(受信レベル)を縦軸、質問波及び回答波の先頭のパルスの受信タイミングを横軸にした概念図が示されている。同図において、受信レベル及び受信タイミングを示すための棒線(符号P0,P1,P2で示された棒線)の線幅内に、各質問波及び各回答波を構成する複数パルス波が収まっていると考えると、それら各棒線が質問信号又は回答信号を示し、図4(A)全体が質問信号と回答信号とを含んだ混在信号を示していると考えることができる。以下、適宜、図4(A)の概念図が混在信号を示していると考えて説明を続ける。
受信回路22は、図4(A)に例示したような混在信号をA/Dコンバータ23でデジタルデータ化して処理演算回路45に付与する。処理演算回路45は、CPU45AとRAM45BとROM45Cとを有し、そのCPU45Aが、ROM45Cに記憶されたプログラムを実行することで、図3に示すように、信号判別部50、時刻検出部51、位置演算部52として機能する。そして、混在信号に含まれる質問信号の受信タイミングと回答信号の受信タイミングとに基づいて航空機19の位置を演算する。
ここで、質問波は、前述したように送信アンテナ12Aから3[msec]の周期で出力されているが、送信アンテナ12Aが1回転約4秒の周期で回転しているので、レーダ受信装置20は、送信アンテナ12Aが受信アンテナ20Aに正対する原点位置を含んだ数度の範囲でしか受信することができない。また、その数度の範囲を送信アンテナ12Aが回転する間に質問波は複数回に亘って出力される。さらに、質問波の受信強度は、送信アンテナ12Aが受信アンテナ20Aに正対する原点位置で最も大きくなり、その原点位置から離れるに従って徐々に小さくなる。これにより、図4(A)に示すように、混在信号には、3[msec]間隔で並んだ質問信号群P1が約4[sec]周期で出現する。
これに鑑み、信号判別部50では、任意の質問信号群P1から受信強度が最も大きくなる質問信号P0を検出して、その質問信号P0の受信時刻(具体的には、質問信号P0を構成する先頭のパルスの受信時刻)を基準原点時刻として記憶する。そして、混在信号に含まれる各信号の受信時刻(具体的には、信号を構成する先頭のパルスの受信時刻)が、基準原点時刻に3[msec]の整数倍の時間を加えた時刻と一致するか否かに基づいて、各信号が、質問信号であるか回答信号であるかを判別する。換言すれば、信号判別部50は、混在信号に含まれる複数の信号の中から回答信号P2(図4(A)参照)を検出する。
信号判別部50が回答信号P2を検出すると、時刻検出部51(図3参照)が作動する。時刻検出部51は、基準原点時刻に送信アンテナ12Aの1回転の周期(約4[msec])の整数倍(0倍も含む)の時間を加えた時刻を原点時刻t0として演算し、図4(B)に示すように、回答信号P2の受信時刻t1と、その受信時刻t1より前で最も近い原点時刻t0とを求めると共に、原点時刻t0に3[msec]の整数倍の時間を加えた時刻のうち受信時刻t1の直前の時刻を基準時刻t2として求め、これら各時刻t0〜t2を位置演算部52に付与する。
位置演算部52は、時刻検出部51から取得した各時刻t0〜2を用いて航空機19の位置を演算する。具体的には、基準時刻t2と回答信号P2の受信時刻t1との時間差と、レーダ発信塔10とレーダ受信装置20との間の距離と、トランスポンダ19Aの前記した応答遅れ時間とに基づいて、レーダ発信塔10(図5に示す「A」点)からの航空機19までの直線距離と、その航空機19からレーダ受信装置20(図5に示す「B」点)までの直線距離との和である信号伝達距離を求め、航空機19が位置し得る範囲である楕円球90を特定する(図5(A)参照)。
次いで、位置演算部52は、原点時刻t0と基準時刻t2との時間差から、その回答信号P2に対応する質問信号の発射時刻における送信アンテナ12Aの回転原点からの旋回角θを演算し、その旋回角θに基づいて、航空機19の位置を曲線91上に絞り込み(図5(B)参照)、さらに、回答信号に含まれる「飛行高度」又は推定により設定された「飛行高度」から航空機19の3次元的な位置(図5に示す「T」点)を特定する(図5(C)参照)。
そして、レーダ受信装置20は、特定された航空機19の位置の変化をモニタ60に表示したり、要求に応じてインターネットを介して遠隔地の端末装置に送る。
また、受信圏内に複数の飛行場がある場合等は、レーダ受信装置20は、複数のレーダ発信塔10の質問信号や、それら質問信号に対応した回答信号を受信することになる。このような場合には、レーダ発信塔10からの質問信号の出力周期の相違に基づいてレーダ発信塔10毎に質問信号を分別すると共に、質問信号及び回答信号における質問内容及び回答内容に応じて、質問信号と回答信号との組み合わせを定めることで、航空機19の位置を特定することができる。
以上説明してきたように、本実施形態のレーダ受信装置20は、SSR送受信機から送信される1030[MHz]の質問波と航空機19のトランスポンダ19Aから送信される1090[MHz]の回答波とを受信して、航空機19の位置を特定することができる。その際、周波数が異なる質問波と回答波とをそれらの周波数の中央の周波数(1060[MHz])のローカル波でミキシングして質問波と回答波とを同じ中間周波数(30[MHz])に変換するので、質問波と回答波を1つの受信アンテナ20A及び受信回路22で受信することができる。即ち、本実施形態のレーダ受信装置20によれば、受信アンテナ20A及び受信回路22を、質問波用と回答波用とで兼用することが可能となり、従来よりレーダ受信装置を安価でかつ小型にすることができる。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
10 レーダ発信塔(レーダ発信器)
12A 送信アンテナ
19 航空機
19A トランスポンダ
20 レーダ受信装置
20A 受信アンテナ
22 受信回路
22A ローカル発振器(発振器)
22B 増幅器
22E ミキサー(混合器)
44 信号受信部
45 処理演算回路(ズレ検出手段)

Claims (1)

  1. 二次監視レーダシステムのレーダ発信器が出力する質問波と、前記質問波に応答して航空機が出力する回答波とを受信して、前記質問波の受信タイミングと前記回答波の受信タイミングとのズレから前記航空機の位置を特定するレーダ受信装置において、
    前記質問波の周波数と前記回答波の周波数との中央の周波数のローカル波を生成する発振器と、
    前記回答波及び前記質問波を含む受信波を前記ローカル波で混合する混合器と、
    前記混合器によって生成され、前記回答波及び前記質問波が共通の中間周波数帯に周波数変換された状態で含まれる混在波から前記質問波の前記受信タイミングと前記回答波の前記受信タイミングとの前記ズレを検出するズレ検出手段とを備えたレーダ受信装置。
JP2015175526A 2015-09-07 2015-09-07 レーダ受信装置 Pending JP2017053633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175526A JP2017053633A (ja) 2015-09-07 2015-09-07 レーダ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175526A JP2017053633A (ja) 2015-09-07 2015-09-07 レーダ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017053633A true JP2017053633A (ja) 2017-03-16

Family

ID=58320691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175526A Pending JP2017053633A (ja) 2015-09-07 2015-09-07 レーダ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017053633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070543A1 (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社ボナック 新規な配糖体化合物及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500390A (ja) * 1987-05-18 1990-02-08 アヴィオン・システムズ・インコーポレーテッド 航空監視方法及びその方法を用いるシステム
JP2011209211A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp マルチラテレーションシステム、マルチラテレーション受信局の信号処理方法、及びその処理プログラム
US20120146833A1 (en) * 2009-06-12 2012-06-14 Thales Deutschland Holding Gmbh Secondary Surveillance Radar System for Air Traffic Control
JP2014231995A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 有限会社アイ・アール・ティー レーダリンク装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500390A (ja) * 1987-05-18 1990-02-08 アヴィオン・システムズ・インコーポレーテッド 航空監視方法及びその方法を用いるシステム
US20120146833A1 (en) * 2009-06-12 2012-06-14 Thales Deutschland Holding Gmbh Secondary Surveillance Radar System for Air Traffic Control
JP2011209211A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp マルチラテレーションシステム、マルチラテレーション受信局の信号処理方法、及びその処理プログラム
JP2014231995A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 有限会社アイ・アール・ティー レーダリンク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070543A1 (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社ボナック 新規な配糖体化合物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017201856B2 (en) Device, system and methods using angle of arrival measurements for ADS-B authentication and navigation
US10243677B2 (en) Monitoring the high-frequency ambient parameters by means of a wireless network in an aircraft
Abdulaziz et al. Optimum receiver for decoding automatic dependent surveillance broadcast (ADS-B) signals
US20080144758A1 (en) Method and system for receiving distance measurement equipment channels in an undersampled broadband receiver
US7948401B2 (en) Emergency transmission monitoring and reporting
Van Der Pryt et al. A Simulation of signal collisions over the North Atlantic for a spaceborne ADS-B receiver using Aloha protocol
JP5733803B2 (ja) レーダリンク装置
Ostroumov et al. Interrogation rate measurements of distance measuring equipment in air navigation system
JP5761859B2 (ja) レーダリンクシステム
US8188907B2 (en) Aircraft collision avoidance alarm
JP2017053633A (ja) レーダ受信装置
JP2017026444A (ja) 反射型レーダ受信機及び二次監視レーダシステム
Shravan et al. Rtl sdr ads-b data analysis for predicting airports and ats routes
Lo et al. Design of a passive ranging system using existing distance measuring equipment (DME) signals & transmitters
TW201927012A (zh) 用以限制蜂巢式追蹤裝置之發射的電路
JP2003240847A (ja) 航空交通管制用二次監視レーダー擬似質問信号発生装置
US8587345B2 (en) Device for detecting pulsed signals with improved sensitivity
Wang et al. ADS-B and UAV Signal Monitoring System Design Based on Spectrum Sensing
Li et al. Research on ADS-B spoof detection technology based on radio spectrum features
Verma et al. DME-DME Network and Future Air Traffic Capacity
JP6411085B2 (ja) 気象レーダ装置及び気象状況解析システム
EP3597002B1 (en) Monitoring system for a cellular telephone network
JP2010266350A (ja) 二次監視レーダ
JP2017130131A (ja) 移動体の位置予測方法、位置予測装置および位置予測プログラム
Neufeldt Next generation of thales ADS-B ground stations-supporting the US Surveillance Broadcasting Services System Program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200318