JP2017053351A - 物品、構成要素、及び物品を形成する方法。 - Google Patents

物品、構成要素、及び物品を形成する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2017053351A
JP2017053351A JP2016164233A JP2016164233A JP2017053351A JP 2017053351 A JP2017053351 A JP 2017053351A JP 2016164233 A JP2016164233 A JP 2016164233A JP 2016164233 A JP2016164233 A JP 2016164233A JP 2017053351 A JP2017053351 A JP 2017053351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
baffle
forming
cooling
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016164233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920011B2 (ja
Inventor
ベンジャミン・ポール・レイシー
Benjamin Paul Lacy
サンディップ・ダッタ
Sandip Dutta
デイヴィッド・エドワード・シック
Edward Schick David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017053351A publication Critical patent/JP2017053351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920011B2 publication Critical patent/JP6920011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • F01D5/188Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall
    • F01D5/189Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall the insert having a tubular cross-section, e.g. airfoil shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • F01D5/188Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/22Manufacture essentially without removing material by sintering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/201Heat transfer, e.g. cooling by impingement of a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】冷却物品、及び冷却される構成要素、及び冷却物品を形成する方法を提供する。【解決手段】物品100は、内側領域203及び外側領域205を分離する本体部分201と、内側領域203及び外側領域205を流体連通する本体部分201のアパーチャ101と、物品100の内面204の少なくとも一部に沿って延びるバッフル103と、を含み、バッフル103は、内側領域203を複数の小領域に分割する。物品100を形成する方法は、内側領域203及び外側領域205を定める本体部分201を形成するステップと、本体部分201に内側領域203と外側領域205とを流体連通するアパーチャ101を形成するステップと、本体部分201の内面204の少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つのバッフル103を形成するステップと、を含み、少なくとも1つのバッフル103は、内側領域203を複数の小領域に分割する。【選択図】図2

Description

本発明は、物品、構成要素、及び物品の形成方法に関する。より具体的には、本発明は、冷却物品、及び冷却される構成要素、及び冷却物品を形成する方法に関する。
タービンシステムは、効率の向上及びコストの低減を行うよう常に改良されている。タービンシステムの効率を向上させる1つの方法は、タービンシステムの作動温度を上昇させることを含む。温度を上昇させるためには、タービンシステムは、連続稼働中にこのような温度に耐え得る構成要素を含む必要がある。
構成要素の材料及びコーティングを変更することに加えて、タービン構成要素の温度性能を向上させる1つの一般的な方法は、冷却流体流を供給することを含む。多くの場合、冷却流体流を供給するために、比較的冷たい空気が圧縮機から分流されて、冷却される構成要素に供給される。特定の構成要素において、インピンジメントスリーブが構成要素の内部に配置され、このインピンジメントスリーブは、冷たい空気を構成要素の内面に向ける。
一般に、インピンジメントスリーブは、その中に形成された複数の冷却孔を含む開放式の単一プレナム装置である。冷たい空気は、インピンジメントスリーブのプレナムを満たし、次に複数の冷却孔を通過する。典型的に、インピンジメントスリーブからの冷却流を制御するために、個々の冷却孔の数/サイズは、特定の領域への流れが増加/減少するように変更される。しかしながら、冷却孔サイズを小さくすると閉塞につながり、一方で冷却孔の数を少なくすると衝突冷却の有効範囲が狭くなる可能性がある。
本技術分野では、従来に比べて1又は2以上の改善を示す物品及び物品を形成する方法が望まれる。
米国特許第8152468号明細書
実施形態において、物品は、内側領域及び外側領域を分離する本体部分と、内側領域及び外側領域を流体連通する本体部分のアパーチャと、物品の内面の少なくとも一部に沿って延びるバッフルと、を含み、バッフルは、内側領域を複数の小領域に分割する。
別の実施形態において、構成要素は、内部に配置された冷却物品を有する中空構成要素本体を含み、冷却物品は、内側領域及び外側領域を分離する本体部分と、内側領域及び外側領域を流体連通するアパーチャと、冷却物品の内面の少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つのバッフルと、を含み、少なくとも1つのバッフルは、内側領域を複数の小領域に分割する。少なくとも1つのバッフルは、複数の小領域のうちの1又は2以上の間で流体流れを分配するように配列及び配置される。
別の実施形態において、物品を形成する方法は、内側領域及び外側領域を定める本体部分を形成するステップと、本体部分に内側領域と外側領域とを流体連通するアパーチャを形成するステップと、本体部分の内面の少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つのバッフルを形成するステップと、を含み、少なくとも1つのバッフルは、内側領域を複数の小領域に分割する。
本発明の他の特徴及び利点は、例証として本発明の原理を示す添付図面を参照しながら、以下のより詳細な説明から明らかになるであろう。
本開示の実施形態による冷却物品の斜視図。 本開示の実施形態による図1の方向2−2から見た冷却物品の断面図。 本開示の実施形態による図1の方向3−3から見た冷却物品の断面図 本開示の実施形態による構成要素内に位置付けられる物品の断面図。 本開示の実施形態による冷却物品を形成する方法のプロセス図。 本開示の実施形態による冷却物品を形成する方法の概略図。
可能な限り、図面全体を通じて同じ要素を示すために同じ参照符号が使用される。
冷却物品及び冷却物品を形成する方法が提供される。本開示の実施形態は、例えば、本明細書で開示される特徴要素の1又は2以上を含まない概念と比較すると、効率の向上、流体流れの制御の促進、冷却物品の中の流体流れの分配、冷却物品のアパーチャを変更することなく衝突流を調節することの促進、構成要素冷却の向上、高い作動温度での使用の促進、付加製造を用いた冷却物品の形成の促進、低減量の流体流での冷却性の向上、及びこれらの組み合わせを可能にする。
冷却物品100は、タービン構成要素の冷却を促進する何らかの適切な物品を含む。1つの実施形態において、図1に示すように、冷却物品100は、その中に形成された1又は2以上のアパーチャ101及び/又はその中に形成された1又は2以上のバッフル103を含む。例えば、別の実施形態において、冷却物品100は、複数のアパーチャ101を有するインピンジメントスリーブを含む。本明細書では、主としてインピンジメントスリーブに関連して説明されるが、当業者であれば理解できるように、冷却物品100は、限定ではないが、インピンジメントプレート、複数のインピンジメントプレート、構成要素の中に挿入するように構成された何らかの他の物品、又はこれらの組み合わせ等の、何らかの他の適切な物品を含むことができる。
図2を参照すると、冷却物品100の本体部分201は、内側領域203及び外側領域205を定める及び/又はこれを分離する。本体部分201は、内側領域203に向いた内面204、及び外側領域205に向いた外面206を含む。1つの実施形態において、1又は2以上のアパーチャ101は本体部分201の中に形成され、内側領域203と外側領域205を流体連通し、さらに内側領域203と外側領域205との間の流体流れをもたらす。例えば、アパーチャ101は、内面204と外面206との間で延びて、内側領域203から外側領域205への冷却流体の流れを促進することができる。
アパーチャ101の各々は、内側領域203と外側領域205を流体接続するために何らかの適切な幾何形状を含む。適切な幾何形状としては、限定ではないが、円形、実質的に円形、丸みのある形状、実質的に丸みのある形状、楕円、丸みのない形状、方形、三角形、星形、多角形、涙滴様、変化する形状、不規則な形状、他の何れかの幾何形状、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。アパーチャ101の幾何形状は、物品100全体にわたって均一、実質的に均一、又は変化することができ、アパーチャ101の各々の幾何形状は、物品100において1又は2以上の他のアパーチャ101と同じ、実質的に同じ、及び/又は異なっている。加えて、アパーチャ101は、冷却流を促進させるために何らかの適切な向き及び/又は間隔を含む。アパーチャ101間の適切な間隔は、限定ではないが、均等、均一、可変、勾配付き、区分化、又はこれらの組み合わせを含む。アパーチャ101の幾何形状及び/又は間隔は、冷却物品100全体を通して均一、実質的に均一、又は可変とすることができ、アパーチャ101の各々の幾何形状及び/又は間隔は、冷却物品100の1又は2以上の他のアパーチャ101と同じ、実質的に同じ、及び/又は異なっている。
1又は2以上のバッフル103は、冷却物品100の内面204に沿って配置され、内側領域203を1又は2以上の小領域211に分割する。1又は2以上のバッフル103の各々は、限定ではないが、軸方向、実質的に軸方向、半径方向、実質的に半径方向、又はこれらを組み合わせた方向等の何らかの適切な方向に延びる。1又は2以上のバッフル103の数量、位置、及び/又は向きは、例えば制御された圧力及び/又は冷却空気流を可能にするといった、小領域211の所望の構成をもたらすように選択される。1つの実施形態において、図2に示すように、単一のバッフル103が内面204に固定され、この単一のバッフル103は、内側領域203を1又は2以上の小領域211に分割する。別の実施形態において、図3に示すように、少なくとも2つのバッフル103が内面204に固定され、この少なくとも2つのバッフル103は、内側領域203を1又は2以上の小領域211に分割する。当業者であれば理解できるように、任意の適切な数のバッフル103を設けて、内側領域203内に任意の適切な数の小領域211を形成することができる。
1又は2以上のバッフル103は、冷却物品100の内側領域203の中の流体流れを分配するように構成される。内側領域203の中の流体流れを分配することとしては、限定ではないが、バッフル103で形成された小領域211に様々な量の流体を導入すること、バッフル103の方向を変えて1つの領域での流体流れを他の領域に対して変更すること、バッフル103の方向を変えて流体流れを1又は2以上の小領域211内に集中させること、1又は2以上のバッフル103を通る流体流れを変更すること、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。例えば、1つの実施形態において、バッフル103のうちの少なくとも1つは、メッシュ又はメッシュ織物等の多孔質構造403(図4参照)を含む。多孔質構造403は、流体流れが多孔質構造403を直接通ることを可能にする複数の孔及び/又は通路を含む。別の実施形態において、1又は2以上の開口221がバッフル103に形成されている。1又は2以上の開口221は、多孔質構造403に、プレート(図2参照)等の非多孔質構造に、又はこれらを組み合わせたものに形成することができる。非多孔質構造での1又は2以上の開口221は、これを通る流体流れをもたらすが、多孔質構造403での1又は2以上の開口221は、これを通る流体流量を増大させる。バッフル103での開口のサイズ、方向、及び/又は数量の変更、及び/又は存在する場合は多孔質構造403の多孔率の変更により、バッフル103を通る流体流れが変わり、これにより内側領域203の中の流体流れが変わる。追加的に又は代替的に、バッフル103は、バッフル103及び/又は小領域211を通る流体流れを変更及び/又は制御する流れ制限器及び/又は流れ阻止器を含むことができる。適切な流れ制限器及び/又は流れ阻止器としては、限定ではないが、ピンバンク(pin bank)、ブラシブリストル(brush bristle)、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。
1つの実施形態において、1又は2以上のバッフル103は、小領域211のうちの1又は2以上の間の流体流れの分配を変える。別の実施形態において、小領域211のうちの1又は2以上の間の流体流れの分配を変えると、1又は2以上の小領域211に対応するアパーチャ101を通る流体流れが変わる。例えば、追加的な実施形態において、1又は2以上のバッフル103は、小領域211のうちの1つの中の流体流れが他の小領域211に比べて増加するように配置され、小領域211の中の流体流れが増加すると、小領域211のアパーチャ101を通る流体流れが増加する。
図4を参照すると、1つの実施形態において、冷却物品100は、構成要素400の中に挿入する及び/又は位置するように構成される。構成要素400は、限定ではないが、中空構成要素、高温ガス通路構成要素、ノズル、ブレード、ベーン、又はこれらの組み合わせといった、何らかの適切な構成要素を含む。構成要素400の中に挿入及び/又は位置決めされる場合、冷却物品100の外側領域205は、冷却物品の外面206と構成要素400の内面404との間に広がる。加えて、冷却物品100が構成要素400の中に挿入及び/又は位置決めされる場合、アパーチャ101を通る流体の流れは、構成要素400の衝突冷却を可能にする。例えば、冷却物品100の内側領域203に供給された冷却流体は、アパーチャ101を通って外側領域205に移動し、ここで冷却流体は構成要素400の内面404と接触して構成要素400を冷却する。アパーチャ101の方向及び/又は間隔は、少なくとも部分的に、内側領域203から外側領域205へ移動する流体の量、方向、及び/又は集中度を決定する。追加的に又は代替的に、バッフル103及び/又は小領域211は、内側領域203から外側領域205への流体流れを変更、調節、及び/又は制御するように配置される。例えば、バッフル103及び/又は小領域211は、アパーチャ101を通る所望の流体流れ特性をもたらすように構成することができる。適切な流体流れ特性は、限定ではないが、到達し難い領域での増加した流体流れ、高温に晒される領域での増加した流体流れ、他の高度な冷却が必要な領域での増加した流体流れ、又はこれらの組み合わせを含む。
内側領域203の中で流体流れの分配を変更することで及び/又は小領域211の間の流体流れの分配を変更することで、バッフル103は、アパーチャ101の数、サイズ、及び/又は幾何形状を調節及び/又は変更することなく、複数の冷却物品100を使用することなく、又はこれらの組み合わせを用いることなく、アパーチャ101を通る流体流れを変える。例えば、1つの実施形態において、バッフル103は、アパーチャ101の数、サイズ、幾何形状、及び/又は配置に無関係に流れ制御を可能にする。別の実施形態において、バッフル103が可能にする独立した流れ制御は、アパーチャ101を閉塞することなく、又は実質的に閉塞することなく、アパーチャ101に関する所望のパラメータの使用を促進する。追加的に又は代替的に、バッフル103は、本明細書に開示した実施形態の1又は2以上で説明したバッフル103を備えていない冷却物品に比べて、流体流れに対する強化された制御を促進し、衝突冷却流に対する強化された制御を促進し、低減した量の流体流れによる高度な冷却を可能にし、冷却効率を向上させ、高い作動温度での使用を促進し、又はこれらを組み合わせたものをもたらす。
1つの実施形態において、冷却物品100及び/又はバッフル103を形成することは、何らかの適切な付加製造方法を含む、図5−6を参照すると、1つの実施形態において、付加製造方法500は、ネットシェイプ又はニアネットシェイプ冷却物品100及び/又はバッフル103を作る及び/又は形成することを含む。本明細書で用いる場合、成句「ニアネット」は、冷却物品100及び/又はバッフル103の最終幾何形状及びサイズに非常に近い幾何形状で形成された冷却物品100及び/又はバッフル103を意味し、付加製造方法500の後に僅かな機械加工及び加工処理が必要であるか、又は必要としない。本明細書で用いる場合、成句「ネット」は、機械加工及び加工処理を必要としない幾何形状及びサイズで形成された冷却物品100及び/又はバッフル103を意味する。
本明細書に開示した実施形態の1又は2以上によれば、付加製造方法500は、1又は2以上のアパーチャ101及び/又は冷却物品100と一体の1又は2以上のバッフル103を一体的に形成することを含む。追加的に又は代替的に、付加製造方法500は、冷却物品100とは別に1又は2以上のバッフル103を形成し、次に1又は2以上のバッフル103を冷却物品100に固定することを含む。1又は2以上のバッフル103を冷却物品100に固定することは、限定ではないが、溶着、ろう付け、焼結、接合、インターロック、機械的ロック、又はこれらの組み合わせを含む。
付加製造方法500の間に形成されるアパーチャ101に関して説明されるが、当業者であれば理解できるように、少なくとも1つのアパーチャ101は、付加製造方法500の後で、冷却物品100のネット又はニアネット幾何形状に影響を与えることなく冷却物品100に機械加工することができる。
付加製造方法500は、材料層を連続して及び繰り返し堆積及び接合することを通じて、冷却物品100及び/又はバッフル103を形成する何らかの製造法を含む。適切な製造法は、限定ではないが、直接金属レーザ溶融(DMLM)、直接金属レーザ焼結(DMLS)、レーザ技術によるネットシェイプ(LENS)、選択的レーザ焼結(SLS)、選択的レーザ溶融(SLM)、電子ビーム溶融(EBM)、熱溶解積層造形(FDM)、又はこれらの組み合わせのような当業者に公知のプロセスを含む。1つの実施形態において、例えば、付加製造方法500は、金属合金粉体601を提供するステップ(501)と、金属合金粉体601を用いて初期層602を形成するステップ(502)と、金属合金粉体601を用いて初期層602の上に追加層622を連続して形成するステップ(503)と、初期層602に追加層622を接合して冷却物品100及び/又はバッフル103を形成するステップ(504)と、を含む。別の実施形態において、付加製造方法500は、所定の厚さ及び/又は所定の形状を有する冷却物品100及び/又はバッフル103が得られるまで、前に形成されていた層の上に追加層622を連続して形成するステップと、前に形成されていた層に追加層622を接合するステップとを繰り返すステップ(505)を含む。前に形成されていた層は、初期層602及び/又は初期層602に直接又は間接的に接合される他の何れかの追加層622を含む、冷却物品100及び/又はバッフル103の何らかの部分611を含む。
初期層602は、予め選択された厚さ603及び予め選択された形状を有し、これは、1又は2以上のアパーチャ101を形成する場合、少なくとも1つの第1の開口604を含む。追加層622の各々は、第2の予め選択された厚さ623及び第2の予め選択された形状を含み、第2の予め選択された形状は、初期層602の少なくとも1つの第1の開口604に対応した少なくとも1つの第2の開口624、外面206に対応した形状、及び/又は1又は2以上のバッフル103に対応した形状を含む。第2の予め選択された厚さ623及び/又は第2の予め選択された形状は、1又は2以上の追加層622の間で同じ、実質的に同じ、又は異なることができる。接合されると、初期層602の予め選択された厚さ603及び追加層622の第2の予め選択された厚さ623は、部分611の複合厚さ633を形成する。加えて、少なくとも1つの第1の開口604及び対応する少なくとも1つの第2の開口624は、部分611において1又は2以上の複合開口634を形成する。物品100が形成されると、1又はそれ以上の複合開口634は、内側領域203を冷却物品100の外側領域205に流体接続する1又は2以上のアパーチャ101を形成する。
1つの実施形態において、付加製造方法500は、DMLMプロセスを含む。別の実施形態において、DMLMプロセスは、金属合金粉体601を提供し、金属合金粉体601を堆積して、初期粉体層を形成することを含む。初期粉体層は、予め選択された厚さ603と、少なくとも1つの第1の開口604を含む予め選択された形状とを有する。別の実施形態において、DMLMプロセスは、集束エネルギー源610を含み、該集束エネルギー源610を初期粉体層に配向して、金属合金粉体601を溶融し、初期粉体層を冷却物品100及び/又はバッフル103の部分611に変える。適切な集束エネルギー源は、限定ではないが、レーザ装置、電子ビーム装置、又はこれらの組み合わせを含む。
次に、DMLMプロセスは、冷却物品100及び/又はバッフル103の上に追加の金属合金粉体601を連続して堆積して、第2の予め選択された厚さ623と、第2の予め選択された形状とを有する追加層622を形成する。金属合金粉体601の追加層622を堆積した後、DMLMプロセスは、集束エネルギー源610を用いて追加層622を溶融して複合厚さ633を増加させ、冷却物品100の少なくとも一部を形成することを含む。次いで、金属合金粉体601の追加層622を連続して堆積するステップ及び追加層622を溶融するステップを繰り返して、ネットシェイプ又はニアネットシェイプの冷却物品100及び/又はバッフル103を形成することができる。例えば、これらのステップは、所定の厚さ、所定の形状、1又は2以上のアパーチャ101、及び/又は1又は2以上のバッフル103を有する冷却物品100が得られるまで繰り返し行うことができる。
追加的に又は代替的に、1又は2以上のバッフル103は、冷却物品100とは別々に形成すること及び/又は冷却物品100の形成の後で形成することができる。例えば、バッフル103は、付加製造方法500を使用して先行して成形された冷却物品100の上に直接形成するこができ、又はバッフル103は、冷却物品100とは別に形成した後、冷却物品100に取り付けることができる。冷却物品100とは別々にバッフル103を形成することは、付加製造方法500もしくは機械加工、焼結、及び/又は鋳造等の非付加製造方法のいずれかを含むことができる。付加製造方法500を使用した冷却物品100及び/又はバッフル103の形成は、非付加製造方法に比べてより複雑なバッフル103の形成を促進する。追加的に又は代替的に、バッフル103のうちの1又は2以上が冷却物品100の付加製造の間に形成される場合、バッフル103は、冷却物品100に対する支持を行うことができ、厚さが低減された本体部分201の形成を促進すること、長い及び/又は丈のある冷却物品100の形成を促進すること、製造時の冷却物品100の変形を低減又は解消すること、冷却物品100の所望の幾何形状を維持すること、又はこれらを組み合わせたものをもたらす。
1又はそれ以上の実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更を行うことができ且つ本発明の要素を均等物で置き換えることができる点は、当業者であれば理解されるであろう。加えて、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は物的事項を本発明の教示に適合するように多くの修正を行うことができる。従って、本発明は、本発明を実施するために企図される最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、また本発明は、提出した請求項の技術的範囲内に属する全ての実施形態を包含することになるものとする。加えて、詳細な説明において特定される全ての数値は、正確な値と近似値の両方が明示されるものと解釈すべきである。
最後に、代表的な実施態様を以下に示す。
[実施態様1]
物品であって、
内側領域及び外側領域を分離する本体部分と、
上記内側領域及び上記外側領域を流体連通する、上記本体部分のアパーチャと、
上記物品の内面の少なくとも一部に沿って延びるバッフルと、
を備え、
上記バッフルは、上記内側領域を複数の小領域に分割する、ことを特徴とする物品。
[実施態様2]
上記バッフルは、上記内側領域の流体流れを分配する、実施態様1に記載の物品。
[実施態様3]
上記バッフルは、上記物品の付加製造時の支持をもたらす、実施態様1に記載の物品。
[実施態様4]
上記バッフルは、軸方向、実質的に軸方向、半径方向、実質的に半径方向、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される方向に延びる、実施態様1に記載の物品。
[実施態様5]
上記物品は、インピンジメントスリーブ及びインピンジメントプレートからなる群から選択される、実施態様1に記載の物品。
[実施態様6]
上記バッフルは、これを貫通して延びる少なくとも1つの開口を含む、実施態様1に記載の物品。
[実施態様7]
上記バッフルは、メッシュ織物、多孔板、一連の流れ阻止器、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様6に記載の物品。
[実施態様8]
上記バッフルは、冷却効率を高める、実施態様1に記載の物品。
[実施態様9]
少なくとも1つの追加バッフルをさらに備える、実施態様1に記載の物品。
[実施態様10]
上記バッフルは、上記小領域のうちの1又は2以上での流体流れを上記小領域のうちの他のものに対して変更するように配列及び配置される、実施態様1に記載の物品。
[実施態様11]
上記バッフルは、上記物品に対して独立的に固定される、実施態様1に記載の物品。
[実施態様12]
上記物品は、タービンエンジンの高温ガス経路構成要素の中に挿入するために配列及び配置される、実施態様1に記載の物品。
[実施態様13]
内部に配置された冷却物品を有する中空構成要素本体を備える構成要素であって、
上記冷却物品は、
内側領域及び外側領域を分離する本体部分と、
上記内側領域及び上記外側領域を流体連通するアパーチャと、
上記冷却物品の内面の少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つのバッフルと、
を備え、
上記少なくとも1つのバッフルは、上記内側領域を複数の小領域に分割し、
上記少なくとも1つのバッフルは、上記複数の小領域のうちの1又は2以上の間で流体流れを分配するように配列及び配置される、構成要素。
[実施態様14]
物品を形成する方法であって、
内側領域及び外側領域を定める本体部分を形成するステップと、
上記本体部分に上記内側領域と上記外側領域とを流体連通するアパーチャを形成するステップと、
上記本体部分の内面の少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つのバッフルを形成するステップと、
を含み、
上記少なくとも1つのバッフルは、上記内側領域を複数の小領域に分割することを特徴とする方法。
[実施態様15]
上記物品を構成要素に挿入するステップをさらに含み、上記物品は、上記構成要素の衝突冷却をもたらす、実施態様14に記載の方法。
[実施態様16]
上記本体部分を形成する、上記アパーチャを形成する、及び上記少なくとも1つのバッフルを形成するステップの少なくとも1つは、付加製造方法から成る、実施態様14に記載の方法。
[実施態様17]
上記付加製造方法は、直接金属レーザ溶融法から成る、実施態様16に記載の方法。
[実施態様18]
上記少なくとも1つのバッフルを形成するステップは、上記少なくとも1つのバッフルを上記本体部分と一体的に形成するステップを含む、実施態様14に記載の方法。
[実施態様19]
記少なくとも1つのバッフルを形成するステップは、上記少なくとも1つのバッフルを上記本体部分とは別に形成した後に、上記少なくとも1つのバッフルを上記本体部分に固定するステップを含む、実施態様14に記載の方法。
[実施態様20]
上記少なくとも1つのバッフルを上記本体部分に固定するステップは、溶着、ろう付け、焼結、接合、インターロック、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される、実施態様19に記載の方法。
100 冷却物品
101 アパーチャ
103 バッフル
201 本体部分
203 内側領域
204 内面
205 外側領域
206 外面
211 小領域
221 開口
400 構成要素
403 多孔質構造
404 内面
500 付加製造方法
601 金属合金粉体
602 初期層
603 予め選択された厚さ
604 第1の開口
610 集束エネルギー源
611 部分
622 追加層
623 第2の予め選択された厚さ
624 第2の開口
633 複合厚さ
634 複合開口

Claims (15)

  1. 物品100であって、
    内側領域203及び外側領域205を分離する本体部分201と、
    前記内側領域203及び前記外側領域205を流体連通する、前記本体部分201のアパーチャ101と、
    前記物品100の内面204の少なくとも一部に沿って延びるバッフル103と、
    を備え、
    前記バッフル103は、前記内側領域203を複数の小領域211に分割する、ことを特徴とする物品。
  2. 前記バッフル103は、前記内側領域203の流体流れを分配する、請求項1に記載の物品100。
  3. 前記バッフル103は、前記物品100の付加製造時の支持をもたらす、請求項1に記載の物品100。
  4. 前記バッフル103は、軸方向、実質的に軸方向、半径方向、実質的に半径方向、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される方向に延びる、請求項1に記載の物品100。
  5. 前記物品100は、インピンジメントスリーブ及びインピンジメントプレートからなる群から選択される、請求項1に記載の物品100。
  6. 前記バッフル103は、これを貫通して延びる少なくとも1つの開口221を含み、前記バッフル103は、メッシュ織物、多孔板、一連の流れ阻止器、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の物品100。
  7. 前記バッフル103は、冷却効率を高める、請求項1に記載の物品100。
  8. 前記バッフル103は、前記小領域211のうちの1又は2以上での流体流れを前記小領域211のうちの他のものに対して変更するように配列及び配置される、請求項1に記載の物品100。
  9. 前記物品100は、タービンエンジンの高温ガス経路構成要素400の中に挿入するために配列及び配置される、請求項1に記載の物品100。
  10. 内部に配置された冷却物品100を有する中空構成要素400本体を備える構成要素400であって、
    前記冷却物品100は、
    内側領域203及び外側領域205を分離する本体部分201と、
    前記内側領域203及び前記外側領域205を流体連通するアパーチャ101と、
    前記冷却物品100の内面204の少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つのバッフル103と、
    を備え、
    前記少なくとも1つのバッフル103は、前記内側領域203を複数の小領域211に分割し、
    前記少なくとも1つのバッフル103は、前記複数の小領域211のうちの1又は2以上の間で流体流れを分配するように配列及び配置される、構成要素400。
  11. 物品100を形成する方法であって、
    内側領域203及び外側領域205を定める本体部分201を形成するステップと、
    前記本体部分201に前記内側領域203と前記外側領域205とを流体連通するアパーチャ101を形成するステップと、
    前記本体部分201の内面204の少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つのバッフル103を形成するステップと、
    を含み、
    前記少なくとも1つのバッフル103は、前記内側領域203を複数の小領域211に分割することを特徴とする方法。
  12. 前記物品100を構成要素400に挿入するステップをさらに含み、前記物品100は、前記構成要素400の衝突冷却をもたらす、請求項11に記載の方法。
  13. 前記本体部分201を形成する、前記アパーチャ101を形成する、及び前記少なくとも1つのバッフル103を形成するステップの少なくとも1つは、付加製造方法から成る、請求項11に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのバッフル103を形成するステップは、前記少なくとも1つのバッフル103を前記本体部分201と一体的に形成するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 記少なくとも1つのバッフル103を形成するステップは、前記少なくとも1つのバッフル103を前記本体部分201とは別に形成した後に、前記少なくとも1つのバッフル103を前記本体部分201に固定するステップを含む、請求項11に記載の方法。
JP2016164233A 2015-09-08 2016-08-25 物品、構成要素、及び物品を形成する方法。 Active JP6920011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/847,409 US10739087B2 (en) 2015-09-08 2015-09-08 Article, component, and method of forming an article
US14/847,409 2015-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053351A true JP2017053351A (ja) 2017-03-16
JP6920011B2 JP6920011B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=56851425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164233A Active JP6920011B2 (ja) 2015-09-08 2016-08-25 物品、構成要素、及び物品を形成する方法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10739087B2 (ja)
EP (1) EP3141699A1 (ja)
JP (1) JP6920011B2 (ja)
CN (1) CN106499449B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10184343B2 (en) 2016-02-05 2019-01-22 General Electric Company System and method for turbine nozzle cooling
US10655477B2 (en) * 2016-07-26 2020-05-19 General Electric Company Turbine components and method for forming turbine components
US20180149028A1 (en) 2016-11-30 2018-05-31 General Electric Company Impingement insert for a gas turbine engine
US10392945B2 (en) 2017-05-19 2019-08-27 General Electric Company Turbomachine cooling system
EP3508690A1 (de) * 2018-01-09 2019-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufelblatt, turbinenschaufel und verfahren zu deren herstellung
US10787912B2 (en) * 2018-04-25 2020-09-29 Raytheon Technologies Corporation Spiral cavities for gas turbine engine components
US11434180B2 (en) 2018-08-08 2022-09-06 Vaya Space, Inc. System and method for uniformly manufacturing a rocket fuel grain horizontally in a single section

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312624A (en) * 1980-11-10 1982-01-26 United Technologies Corporation Air cooled hollow vane construction
JPS61126302A (ja) * 1984-11-15 1986-06-13 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 燃焼タービン
JPH0610704A (ja) * 1992-04-27 1994-01-18 General Electric Co <Ge> エアホイル装置
JPH08177405A (ja) * 1994-08-23 1996-07-09 General Electric Co <Ge> ステータベーンの後縁の冷却回路
JPH10159501A (ja) * 1996-09-26 1998-06-16 General Electric Co <Ge> エアフォイル
JPH1113405A (ja) * 1997-04-04 1999-01-19 General Electric Co <Ge> 前縁衝突冷却回路を有するタービン静翼セグメント
JPH1172003A (ja) * 1997-06-26 1999-03-16 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 螺旋勾配、縦続衝撃、および二重表皮内の留め金機構により冷却されるタービンの羽根
US7556476B1 (en) * 2006-11-16 2009-07-07 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine airfoil with multiple near wall compartment cooling
WO2010131385A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 三菱重工業株式会社 タービン静翼およびガスタービン
JP2011111947A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 翼体及びこの翼体を備えたガスタービン
WO2014210338A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 United Technologies Corporation Additive manufacturing system and method of manufacture
JP2015048847A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多孔質冷却特徴部を有するガスタービン構成要素
CN204552837U (zh) * 2015-03-26 2015-08-12 三菱日立电力系统株式会社 燃气轮机的静叶片、静叶片插入件以及燃气轮机
JP2017053348A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 物品及び物品を形成する方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239856A1 (de) 1992-11-27 1994-06-01 Asea Brown Boveri Gasturbinenbrennkammer
DE4430302A1 (de) 1994-08-26 1996-02-29 Abb Management Ag Prallgekühltes Wandteil
US5623827A (en) * 1995-01-26 1997-04-29 General Electric Company Regenerative cooled dome assembly for a gas turbine engine combustor
FR2743391B1 (fr) 1996-01-04 1998-02-06 Snecma Aube refrigeree de distributeur de turbine
US6000908A (en) 1996-11-05 1999-12-14 General Electric Company Cooling for double-wall structures
US6237344B1 (en) 1998-07-20 2001-05-29 General Electric Company Dimpled impingement baffle
US6391251B1 (en) 1999-07-07 2002-05-21 Optomec Design Company Forming structures from CAD solid models
GB0117110D0 (en) 2001-07-13 2001-09-05 Siemens Ag Coolable segment for a turbomachinery and combustion turbine
DE10202783A1 (de) 2002-01-25 2003-07-31 Alstom Switzerland Ltd Gekühltes Bauteil für eine thermische Maschine, insbesondere eine Gasturbine
US6957695B2 (en) * 2003-05-13 2005-10-25 H2Gen Innovations, Inc. Heat exchanger housing and seals
US7270175B2 (en) 2004-01-09 2007-09-18 United Technologies Corporation Extended impingement cooling device and method
US7413053B2 (en) 2006-01-25 2008-08-19 Siemens Power Generation, Inc. Acoustic resonator with impingement cooling tubes
EP1990507B1 (en) 2006-03-02 2015-04-15 IHI Corporation Impingement cooling structure
US7497655B1 (en) * 2006-08-21 2009-03-03 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine airfoil with near-wall impingement and vortex cooling
US7871246B2 (en) 2007-02-15 2011-01-18 Siemens Energy, Inc. Airfoil for a gas turbine
US7836703B2 (en) * 2007-06-20 2010-11-23 General Electric Company Reciprocal cooled turbine nozzle
US8127552B2 (en) 2008-01-18 2012-03-06 Honeywell International, Inc. Transition scrolls for use in turbine engine assemblies
ES2442873T3 (es) * 2008-03-31 2014-02-14 Alstom Technology Ltd Perfil aerodinámico de turbina de gas
GB0813839D0 (en) * 2008-07-30 2008-09-03 Rolls Royce Plc An aerofoil and method for making an aerofoil
CH700319A1 (de) 2009-01-30 2010-07-30 Alstom Technology Ltd Gekühltes bauelement für eine gasturbine.
US8152468B2 (en) 2009-03-13 2012-04-10 United Technologies Corporation Divoted airfoil baffle having aimed cooling holes
ES2389034T3 (es) 2009-05-19 2012-10-22 Alstom Technology Ltd Pala de turbina a gas con refrigeración mejorada
JP5515611B2 (ja) 2009-10-22 2014-06-11 株式会社Ihi 冷却構造、燃焼器及びタービン翼
RU2530685C2 (ru) 2010-03-25 2014-10-10 Дженерал Электрик Компани Структуры ударного воздействия для систем охлаждения
JP5804741B2 (ja) 2011-03-25 2015-11-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン翼、及び、インピンジメント冷却構造
GB2492374A (en) 2011-06-30 2013-01-02 Rolls Royce Plc Gas turbine engine impingement cooling
US20130081401A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Solar Turbines Incorporated Impingement cooling of combustor liners
US9151173B2 (en) 2011-12-15 2015-10-06 General Electric Company Use of multi-faceted impingement openings for increasing heat transfer characteristics on gas turbine components
US8683814B2 (en) * 2012-02-15 2014-04-01 United Technologies Corporation Gas turbine engine component with impingement and lobed cooling hole
DE102012008371A1 (de) 2012-04-25 2013-10-31 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen eines einen Überhang aufweisenden Bauteils durch schichtweisen Aufbau
EP2706195A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Impingement tube for gas turbine vane with a partition wall
US9145789B2 (en) 2012-09-05 2015-09-29 General Electric Company Impingement plate for damping and cooling shroud assembly inter segment seals
US9289826B2 (en) 2012-09-17 2016-03-22 Honeywell International Inc. Turbine stator airfoil assemblies and methods for their manufacture
US20140093379A1 (en) 2012-10-03 2014-04-03 Rolls-Royce Plc Gas turbine engine component
US20140099476A1 (en) 2012-10-08 2014-04-10 Ramesh Subramanian Additive manufacture of turbine component with multiple materials
EP3049625A4 (en) 2013-09-18 2017-07-19 United Technologies Corporation Manufacturing method for a baffle-containing blade
US20150086408A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 General Electric Company Method of manufacturing a component and thermal management process
US9713843B2 (en) 2014-01-22 2017-07-25 United Technologies Corporation Method for additively constructing internal channels
US10184343B2 (en) * 2016-02-05 2019-01-22 General Electric Company System and method for turbine nozzle cooling

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312624A (en) * 1980-11-10 1982-01-26 United Technologies Corporation Air cooled hollow vane construction
JPS61126302A (ja) * 1984-11-15 1986-06-13 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 燃焼タービン
JPH0610704A (ja) * 1992-04-27 1994-01-18 General Electric Co <Ge> エアホイル装置
JPH08177405A (ja) * 1994-08-23 1996-07-09 General Electric Co <Ge> ステータベーンの後縁の冷却回路
JPH10159501A (ja) * 1996-09-26 1998-06-16 General Electric Co <Ge> エアフォイル
JPH1113405A (ja) * 1997-04-04 1999-01-19 General Electric Co <Ge> 前縁衝突冷却回路を有するタービン静翼セグメント
JPH1172003A (ja) * 1997-06-26 1999-03-16 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 螺旋勾配、縦続衝撃、および二重表皮内の留め金機構により冷却されるタービンの羽根
US7556476B1 (en) * 2006-11-16 2009-07-07 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine airfoil with multiple near wall compartment cooling
WO2010131385A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 三菱重工業株式会社 タービン静翼およびガスタービン
JP2011111947A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 翼体及びこの翼体を備えたガスタービン
WO2014210338A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 United Technologies Corporation Additive manufacturing system and method of manufacture
JP2015048847A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多孔質冷却特徴部を有するガスタービン構成要素
CN204552837U (zh) * 2015-03-26 2015-08-12 三菱日立电力系统株式会社 燃气轮机的静叶片、静叶片插入件以及燃气轮机
JP2017053348A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 物品及び物品を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106499449B (zh) 2021-05-28
CN106499449A (zh) 2017-03-15
US20170067699A1 (en) 2017-03-09
EP3141699A1 (en) 2017-03-15
US10739087B2 (en) 2020-08-11
JP6920011B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017053351A (ja) 物品、構成要素、及び物品を形成する方法。
JP6994822B2 (ja) 物品及び物品を形成する方法
EP3167982B1 (en) Additive manufacturing method for making complex film cooling holes
CN106194273B (zh) 制品、构件及形成制品的方法
US10024171B2 (en) Article and method of cooling an article
EP3184213B1 (en) Additive manufacturing method for making overhanging tabs in cooling holes
JP2017115861A (ja) 物品及び物品を形成する方法
JP6816997B2 (ja) 物品及び物品の形成方法
EP3165716A1 (en) Article, component, and method of cooling a component
JP2020506356A (ja) バーナーのための空気流路構造と燃料流路構造とを有するバーナーチップおよび当該バーナーチップを製造するための方法
JP2020501061A (ja) 多孔状フィルム孔出口およびその作製方法
US20200332668A1 (en) Turbine components and methods of manufacturing
US10094225B2 (en) Core component having toroidal structures
CA3047819C (en) Burner tip for fitting in a burner with air duct system and fuel channel system and method for the production thereof
Lacy et al. Article, component, and method of forming an article

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350