JP2017052334A - Two-wheeled vehicle - Google Patents
Two-wheeled vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017052334A JP2017052334A JP2015176178A JP2015176178A JP2017052334A JP 2017052334 A JP2017052334 A JP 2017052334A JP 2015176178 A JP2015176178 A JP 2015176178A JP 2015176178 A JP2015176178 A JP 2015176178A JP 2017052334 A JP2017052334 A JP 2017052334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- wheeled vehicle
- gravity
- wheel
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体の左右両側に並行に車輪を備える2輪自動車に関する。 The present invention relates to a two-wheeled vehicle having wheels in parallel on the left and right sides of a vehicle body.
車体の左右に2輪を備えて自律走行する2輪自動車として、例えば特開2009−126295号公報に開示されたものがある。
この2輪自動車は、車両の重心を車輪の中心よりも下方に位置させるとともに、車体にはシートアクチュエータにより前後方向に移動可能のシートを設置している。
車体の前端下部と後端下部にそれぞれ車高センサを設けて、路面に対する車体の傾きを検出する。そして、車高センサの検出値に基づいてシートアクチュエータを制御してシートの位置を変化させる。
これにより、車両の重心位置を制御して車体の姿勢制御をおこなう。
すなわち、車体が後方に傾いたときはシートを前方に移動させて車両の重心位置を車体前方に移動させ、車体が前方に傾いたときはシートを後方に移動させて車両の重心位置を車体後方に移動させることにより、車体姿勢を安定化させ、乗り心地の悪化防止を狙っている。
An example of a two-wheeled vehicle that autonomously travels with two wheels on the left and right sides of the vehicle body is disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-126295.
In this two-wheeled vehicle, the center of gravity of the vehicle is positioned below the center of the wheel, and a seat that can be moved in the front-rear direction by a seat actuator is installed on the vehicle body.
A vehicle height sensor is provided at each of the lower front end and lower rear end of the vehicle body to detect the inclination of the vehicle body with respect to the road surface. Then, the seat actuator is controlled based on the detection value of the vehicle height sensor to change the seat position.
As a result, the position of the center of gravity of the vehicle is controlled to control the posture of the vehicle body.
That is, when the vehicle body leans backward, the seat is moved forward to move the center of gravity position of the vehicle to the front of the vehicle body, and when the vehicle body leans forward, the seat is moved backward to set the vehicle's center of gravity position to the rear of the vehicle body. It is aimed at stabilizing the body posture and preventing the ride comfort from deteriorating.
上記特開2009−126295号公報の2輪自動車は、車体前後端における路面からの車高を検出して検出値が所定の範囲に維持されるように制御が行われるので、坂道を含めて平坦路走行中においては一定の効果が期待でき、車体姿勢が路面とほぼ平行に保持される。
ところで、2輪自動車は車軸を前後に有する4輪自動車と異なり、前後の車軸間の車体下面が何かに底突きするおそれがない特殊性を生かして、階段部の登り降りまで拡大した走行場面が想定される。
The two-wheeled vehicle disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-126295 detects the vehicle height from the road surface at the front and rear ends of the vehicle body, and is controlled so that the detected value is maintained within a predetermined range. While traveling on the road, a certain effect can be expected, and the vehicle body posture is maintained substantially parallel to the road surface.
By the way, unlike a four-wheeled vehicle that has axles at the front and rear, a two-wheeled vehicle is a driving scene that has been expanded to climb up and down the stairs, taking advantage of the uniqueness that the bottom surface of the vehicle body between the front and rear axles may not bottom out Is assumed.
しかしながら、上記従来の2輪自動車では車高センサの検出値が、階段の1段ごとに大きく変化するので、シートの移動制御が対応不可となり、階段部では安全な車体姿勢を確保できなくなる。
また、車体姿勢が路面とほぼ平行に制御されるので、階段部でなくても、坂道の傾斜が大きくなると乗員の姿勢もシートごと傾斜するため不安感や極端な場合には恐怖を抱かせることになる。
このため、特開2009−126295号公報の2輪自動車は直ちに実用には供し得ないと言える。
However, in the above conventional two-wheeled vehicle, the detection value of the vehicle height sensor changes greatly for each step of the staircase, so that it is impossible to control the movement of the seat, and it is impossible to secure a safe vehicle body posture at the staircase portion.
Also, because the vehicle body posture is controlled almost parallel to the road surface, even if it is not a staircase, if the slope of the hill increases, the occupant's posture also tilts with the seat, which may cause anxiety and fear in extreme cases become.
For this reason, it can be said that the two-wheeled vehicle of JP2009-126295A cannot be immediately put into practical use.
したがって本発明は、上述の問題に鑑み、傾斜路においても不安なく走行可能な2輪自動車を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a two-wheeled vehicle that can travel on an inclined road without anxiety.
このため本発明の2輪自動車は、
車体に固定され、車輪をそれぞれ駆動する車輪駆動モータと、
乗員が着座するシートを前後方向に移動させることにより、車輪を支持する車軸に対し重心位置を変化させて車体の姿勢を安定化させる姿勢保持手段とを有し、
シートの移動範囲は、所定の登りの傾斜路に対する後退姿勢において傾斜路と車輪の接地点より後方まで重心を移動可能に設定してあり、傾斜路を乗員が背を向けた状態で踏破可能なものとした。
Therefore, the two-wheeled vehicle of the present invention is
A wheel drive motor that is fixed to the vehicle body and that drives each wheel;
A posture holding means for stabilizing the posture of the vehicle body by changing the position of the center of gravity with respect to the axle supporting the wheels by moving the seat on which the occupant is seated in the front-rear direction;
The range of movement of the seat is set so that the center of gravity can be moved from the ground and the ground contact point of the wheel in a backward posture with respect to a predetermined ascending slope, and the slope can be traversed with the passenger facing back. It was supposed to be.
本発明によれば、乗員が傾斜路に背を向けた状態で登坂するので、大角度の傾斜路でも路面と足の干渉の心配なく安定した姿勢で踏破することができる。 According to the present invention, the occupant climbs the hill with his back to the slope, so that even a large-angle slope can be traversed in a stable posture without worrying about interference between the road surface and feet.
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は実施の形態にかかる2輪車の側面図、図2は2輪車の各要素の接続関係を示す背面図である。
2輪自動車1は前進方向を前方とし、左右に離間した縦材2aを主部とするフレーム2をベースとする。縦材2aの前端は正面から見て上に開いたコ字形の横材2bで接続し、後部も同様にコ字形の横材2cで接続して、縦材2aの間隔を保持している。
なお、後部の横材2cの側壁は後述する駆動モータ支持部8を兼ねている。
フレーム2は、車軸4を備える車軸支持部3を各縦材の前後方向略中央から上方に延ばしている。車軸4は一直線上をそれぞれ左右方向外方に延びて車輪20を回転可能に支持する。
なお、以下では特記しない限り、フレーム2と言うとき、縦材2aを指す。
Embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 is a side view of a two-wheeled vehicle according to the embodiment, and FIG. 2 is a rear view showing a connection relationship of each element of the two-wheeled vehicle.
The two-wheeled vehicle 1 is based on a
Note that the side wall of the
In the
Hereinafter, unless otherwise specified, the
フレーム2(縦材)はその上面に前後方向に延びるガイドレール6を備え、シート10がその下面に備えたスライダ11をガイドレール6上に滑らせることにより前後に移動可能となっている。
フレーム2はまた下面に前後方向に延びるチェーン7を備え、チェーン7と噛み合うスプロケット14を備えたシート用モータ13がシート10の下面から延びるモータブラケット12に固定されている。これにより、シート用モータ13を駆動するとシート10が移動する。
シート10の背部には2輪自動車の電源部としてのバッテリ16やインバータ17、および車載機器を制御するコントローラ18等を収納した格納部15が設けられ、シート10と一体に移動するようになっている。
The frame 2 (vertical member) is provided with a
The
On the back of the
フレーム2はさらに下方に延びる駆動モータ支持部8を備え、車輪20ごとに設置された車輪駆動モータ25を支持する。
車輪20はリム21の内径面にチェーン23を備えており、車輪駆動モータ25は車輪20の外径(タイア径)より内側に位置して、路面に近い低位置でチェーン23と噛み合うスプロケット26を備える。
シート10には操作ノブや操舵レバーの形態をとる不図示の操作部が設置され、乗員の操作に応じてコントローラ18が車輪駆動モータ25を制御して発進加速、減速、後退等の駆動態様を得るとともに、左右の車輪20の独立制御により方向転換を行う。
また、シート10には乗員の足元にブレーキペダルを設置可能で、コントローラ18はブレーキペダルによる機械的制動と車輪駆動モータ25の制御を連動させる連動回路も含み得る。
The
The
The
The
コントローラ18には、フレーム2に設置された不図示のジャイロセンサからの信号が制御入力として入力する。
コントローラ18は、ジャイロセンサからの信号に基づく2輪自動車1の走行状態に応じてシート用モータ13を駆動して、シート10を移動させることにより車軸4に対する重心位置を変化させる。
A signal from a gyro sensor (not shown) installed in the
The
図3は車輪を取り外して示す透視側面図である。車輪20の輪郭は仮想線で示している。
2輪自動車1の重心は固定重心Ksと移動重心Kmに分けられる。
図3の(a)に実線で示す固定側部材、すなわちガイドレール6およびチェーン7を含むフレーム2とフレーム2に結合された車輪駆動モータ25が固定重心Ksを形成し、図3の(b)に実線で示す移動部材、すなわちシート10とシート10に取り付けられたシート用モータ13および格納部15に加えて、シート10に着座した乗員Mが一体となって車軸4に対し前後方向に移動可能な移動重心Kmを形成する。
固定重心Ksは、車輪駆動モータ25が特に大きな重量要素であることから、側方から見たとき車輪駆動モータ25、とくにその軸芯位置の近傍に位置する。
車輪20を除く2輪自動車全体の重心(以下、全体重心)Kはこれら固定重心Ksと移動重心Kmとが合成されたものとなる。
大重量の車輪駆動モータ25が路面に近い低位置にあるので、図3の(c)に示すように、合成された全体重心Kの位置は車軸4よりも低くなっている。
FIG. 3 is a see-through side view with the wheel removed. The outline of the
The center of gravity of the two-wheeled vehicle 1 is divided into a fixed center of gravity Ks and a moving center of gravity Km.
The fixed side member shown by the solid line in FIG. 3A, that is, the
Since the
The center of gravity (hereinafter referred to as the overall center of gravity) K of the entire two-wheeled vehicle excluding the
Since the heavy
コントローラ18は走行状態、とくに姿勢変化を示すジャイロセンサからの角速度信号に応じて、シート10の位置を変化させ、全体重心Kの位置を移動させる。
すなわち、平坦路における停車状態および一定速度走行中は、全体重心Kが車軸4と接地点Pを結ぶ鉛直線上に位置するようにシート10を位置させる。
加速時にはシート10を前方へ移動させることにより全体重心Kを車軸4より前方に位置させて、駆動トルク反力による前上がりを抑え、減速および後退時には逆にシート10を後方へ移動させることにより全体重心Kを車軸4より後方に位置させて、前下がりを抑えて姿勢変動を防止し、フレーム2を水平状態に保持する。2輪自動車1の姿勢はここではフレーム2の姿勢で代表される。
The
That is, the
By moving the
図4は急発進(加速側)時から急停止(減速側)時の間のシート10の移動範囲とともに、これに伴う2輪自動車1の全体重心Kの位置を示す。
急発進時にシート10を最前端へ移動させたとき、全体重心Kは車軸4よりも前方のK1の位置へ移動し、急停止時にシート10を最後端へ移動させたとき、全体重心Kは車軸4よりも後方のK2の位置へ移動する。
なお、設定されたシート10の移動範囲L内で所定の重心位置を得るために、格納部15に必要に応じてウエイト(おもり)を収納可能である。
FIG. 4 shows the range of movement of the
When the
In addition, in order to obtain a predetermined center of gravity position within the set movement range L of the
本実施の形態の2輪自動車1は、足元が路面に近接しない緩やかな傾斜路では、前進方向で登るが、階段部など所定以上の角度をもった傾斜路においては、路面に対して後退姿勢、すなわちシート10上の乗員Mが背を向けた状態で登り降りする。
2輪自動車1が水平姿勢でその車輪20が階段の角に接地している状態では、全体重心Kの位置が車輪20の接地点Pより前方では転がり落ちる方向に作用する。このため、登坂可能な最大角度の傾斜路において、シート20の移動範囲Lの最後端近傍で全体重心Kが車輪20の階段との接地点Pより後方になるように設定して、図5に示すように、登坂時にはシート10を移動範囲L(図4参照)の最後端近傍へ移動させる。
なお、傾斜路の登坂可能な最大角度は、車輪20のタイア22の材質やトレッドパターン等によりスリップなく登れる値が2輪自動車1の仕様としてあらかじめ設定される。
The two-wheeled vehicle 1 of the present embodiment climbs in a forward direction on a gentle slope where the foot is not close to the road surface, but on a slope with a predetermined angle or more, such as a staircase, receding from the road surface. That is, the occupant M on the
In a state where the two-wheeled vehicle 1 is in a horizontal posture and the
Note that the maximum angle at which the slope can be climbed is set in advance as a specification of the two-wheeled vehicle 1 so that the maximum climbable angle can be climbed without slipping depending on the material of the tire 22 or the tread pattern of the
また、シート10の背部の格納部15はシート10の移動範囲Lの最後端位置において路面(階段)と所定の間隙d(図5参照)を有するように設定され、路面に接触しないようになっている。
前述の車輪駆動モータ25は全体重心Kを定める重量要素として大きいので、図5に示されるように、その前後方向位置は登坂可能な最大角度の傾斜路に対する車輪20の接地点Pと車軸4との水平距離xの範囲内に設定してある。
言い換えると、車輪駆動モータ25の軸心線Cが、2輪自動車1の前後方向(水平方向)において車軸20の鉛直線Vと車輪10の傾斜路との設置点Pとの間に位置するように設定してある。
傾斜路の登り降りについては、階段部でなく、車輪10の接地点Pが平滑な路面である場合も同じである。
In addition, the
Since the
In other words, the axis C of the
The same applies to climbing up and down the slope even when the ground contact point P of the
傾斜路を前進方向で登る場合、後ろへ仰け反らないように全体重心Kを車輪20の接地点Pより前方(路面方向)へ移動させることが望ましいにもかかわらず、シート10上の乗員Mの脚が前方へ延びているのでシート10や足が路面を突きかねず、シート10の移動範囲Lが制限されるのに比較して、後退姿勢で路面に面するのでシート10を後方に大きく移動できるとともに前方へも脚と無関係に移動できるので、全体重心Kの移動範囲が必要なだけ容易に確保可能である。
When climbing an inclined road in the forward direction, it is desirable to move the entire center of gravity K forward from the ground contact point P of the wheel 20 (road surface direction) so as not to bend back and back. Since the legs of M extend forward, the
なお、屋内や公共施設等の階段部での使用も考えると、建築基準法やバリアフリー基準等を参照して、43.6°から56.8°を登坂可能な最大角度(最大登坂角度)として設定するのが望ましい。
この登坂可否の判定用の最大登坂角度の角度範囲では、車輪20の半径をr、階段の段差をH、傾斜の角度をθとすると、図6に示されるように、
H=r−rcosθ
の関係が得られる。これより、r=H/(1−cosθ)となる。
例えば最大傾斜角度をθ=45°とし、H=185mmとすれば、r=630mmが上記式から得られ、直径1260mmの車輪20を備えればよい。
In consideration of use in stairs such as indoors and public facilities, refer to the Building Standards Act and barrier-free standards, etc., and the maximum angle that can be climbed from 43.6 ° to 56.8 ° (maximum climbing angle) It is desirable to set as
In the angle range of the maximum climbing angle for determining whether climbing is possible, assuming that the radius of the
H = r−r cos θ
The relationship is obtained. Thus, r = H / (1-cos θ).
For example, if the maximum inclination angle is θ = 45 ° and H = 185 mm, r = 630 mm can be obtained from the above equation, and the
本実施の形態では、フレーム2が発明における車体に該当する。
また、ジャイロセンサからの信号に基づくコントローラ18の制御により、乗員Mが着座するシート10を前後方向に移動させることにより、車軸4に対し全体重心Kの位置を変化させてフレーム2の姿勢を安定化させる構成が姿勢保持手段を形成する。
In the present embodiment, the
Further, the position of the entire center of gravity K with respect to the
実施の形態は以上のように構成され、フレーム2の横方向1軸上の左右に並行に車輪を備えた2輪自動車であって、フレーム2に固定され車輪20をそれぞれ駆動する車輪駆動モータ25を備え、コントローラ18の制御で乗員Mが着座するシート10を前後方向に移動させることにより、車軸4に対し全体重心Kの位置を変化させてフレーム2の姿勢を安定化させる一方、シート10の移動範囲は、登りの傾斜路に対する後退姿勢において傾斜路と車輪20の接地点Pより後方まで全体重心Kを移動可能に設定してあり、傾斜路を乗員Mが背を向けた状態で踏破可能としたので、登坂可能な最大角度(最大登坂角度)の傾斜路でもシート10や乗員Mの前方に延ばした足が路面と接触するおそれがなく、安定した姿勢で踏破することができる。
(請求項1および3に対応する効果)
The embodiment is configured as described above, and is a two-wheeled vehicle having wheels parallel to the left and right on one axis in the horizontal direction of the
(Effects corresponding to claims 1 and 3)
また、傾斜路が階段であるときは車輪20の径を階段の段差Hに基づいて設定することにより車輪20が滑ることなく確実に踏破することができる。(請求項2に対応する効果)
そして、大重量の車輪駆動モータ25の軸心線Cが前後方向において車軸4の鉛直線V上と車輪20の傾斜路との接地点Pとの間に位置し、固定重心Ksが車軸4に近くなっているので、移動重心Ksを形成するシート10は大きく移動させなくても全体重心Kの必要な移動範囲を確保することが容易である。(請求項4に対応する効果)
Further, when the ramp is a staircase, the diameter of the
The axis C of the heavy
シート10の背部には2輪自動車の電源部としてのバッテリ16やインバータ17、および車載機器を制御するコントローラ18等の制御関連の装置を収納した格納部15が設けられており、シート10とシート10に取り付けられたシート用モータ13および格納部15に加えて、シート10に着座した乗員Mが一体となって車軸4に対し前後方向に移動可能な移動重心Kmを形成するので、車両の重心位置を適切に制御して車体の姿勢制御をおこなうことができる。(請求項5に対応する効果)
On the back of the
なお、実施の形態は、2輪自動車1の姿勢変化をジャイロセンサによって検知してシートを移動させるものとしたが、姿勢変化検出のためには加速度センサ等を用いてもよい。
また、車輪20の駆動については、リム21に設置したチェーン23に車輪駆動モータ25のスプロケット26を噛み合わせるものとしたが、チェーンの代わりにリングギアをリムに設置し、リングギアに噛み合うピンギアを車輪駆動モータ25に設けてもよい。
In the embodiment, the posture change of the two-wheeled vehicle 1 is detected by the gyro sensor and the seat is moved. However, an acceleration sensor or the like may be used to detect the posture change.
In addition, for driving the
左右の車輪20を支持する車軸4は一直線上に位置するものとしたが、独立懸架によりそれぞれ規定の一直線から限定された所定量の範囲で変動する構成も発明における「1軸上」に含まれるものとする。
The
1 2輪自動車
2 フレーム
3 車軸支持部
4 車軸
6 ガイドレール
7 チェーン
8 駆動モータ支持部 10 シート
11 スライダ
12 モータブラケット
13 シート用モータ
14 スプロケット
15 格納部
16 バッテリ
17 インバータ
18 コントローラ
20 車輪
21 リム
22 タイア
23 チェーン
25 車輪駆動モータ
26 スプロケット
K 全体重心
Km 移動重心
Ks 固定重心
P 接地点
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Two-wheeled
Claims (5)
前記車体に固定され、前記車輪をそれぞれ駆動する車輪駆動モータと、
乗員が着座するシートを前後方向に移動させることにより、前記車輪を支持する車軸に対し重心位置を変化させて前記車体の姿勢を安定化させる姿勢保持手段とを有し、
前記シートの移動範囲は、所定の登り傾斜路に対する後退姿勢において前記傾斜路と前記車輪の接地点より後方まで前記重心を移動可能に設定してあり、
前記傾斜路を乗員が背を向けた状態で踏破可能としたことを特徴とする2輪自動車。 A two-wheeled vehicle having wheels in parallel on the left and right on one lateral axis of the vehicle body,
A wheel drive motor fixed to the vehicle body and driving each of the wheels;
A posture holding means for stabilizing the posture of the vehicle body by changing the position of the center of gravity with respect to the axle supporting the wheels by moving a seat on which an occupant is seated in the front-rear direction;
The range of movement of the seat is set so that the center of gravity can be moved to the rear from the ground contact point of the ramp and the wheel in a backward posture with respect to a predetermined climbing ramp.
A two-wheeled vehicle characterized in that the ramp can be traversed with a passenger facing back.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176178A JP2017052334A (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Two-wheeled vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176178A JP2017052334A (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Two-wheeled vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017052334A true JP2017052334A (en) | 2017-03-16 |
Family
ID=58316860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015176178A Pending JP2017052334A (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Two-wheeled vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017052334A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111386506A (en) * | 2017-10-11 | 2020-07-07 | 皮亚吉奥科技有限公司 | Two-wheeled vehicle with linear stabilization system |
-
2015
- 2015-09-07 JP JP2015176178A patent/JP2017052334A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111386506A (en) * | 2017-10-11 | 2020-07-07 | 皮亚吉奥科技有限公司 | Two-wheeled vehicle with linear stabilization system |
CN111386506B (en) * | 2017-10-11 | 2023-10-20 | 皮亚吉奥科技有限公司 | Two-wheeled vehicle with linear stabilization system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6220069B2 (en) | Traveling device | |
US9477228B2 (en) | Apparatus and method for control of a vehicle | |
KR101943180B1 (en) | Running gear and electric vehicles and toys equipping the same | |
EP2355764B1 (en) | Transportation apparatus and method for carrying a payload in a desired plane independent of 3d tilting of said apparatus | |
EP3305640A1 (en) | Vehicle | |
WO2009008292A1 (en) | Inverted wheel type mobile body and method of controlling the same | |
JP7118607B2 (en) | Electric walker, control method for electric walker, and computer program | |
JP2008068801A (en) | Vehicle | |
JP2014151721A (en) | Wheel Walker | |
JP2011178196A (en) | Coaxial motorcycle and control method of the same | |
JP2009119014A (en) | Walking assisting device | |
JP4689950B2 (en) | Electric wheelchair or single-seater small electric vehicle. | |
JP2008154840A (en) | Stair-climbing electric wheelchair | |
TWM513824U (en) | An adjustment device of bicycle saddle | |
JP2004120875A (en) | Power vehicle | |
JP2005082044A5 (en) | ||
JP2005289372A (en) | Parallel two-wheel traveling vehicle | |
JP2017052334A (en) | Two-wheeled vehicle | |
JP2011218847A (en) | Vehicle device | |
WO2017210854A1 (en) | Riding mechanism, and segway vehicle including same | |
CN112109815B (en) | Crawler-type self-balancing car | |
JP2008100547A (en) | Golf cart | |
JP2014024375A (en) | Step lifting apparatus | |
UA126426C2 (en) | Electric vehicle that balances (options) | |
JP5648825B2 (en) | Parallel two-wheel vehicle, its stable posture holding mechanism, traveling control method, and loading platform posture control method |