JP2017051172A - 仕掛けビーズ - Google Patents

仕掛けビーズ Download PDF

Info

Publication number
JP2017051172A
JP2017051172A JP2015192162A JP2015192162A JP2017051172A JP 2017051172 A JP2017051172 A JP 2017051172A JP 2015192162 A JP2015192162 A JP 2015192162A JP 2015192162 A JP2015192162 A JP 2015192162A JP 2017051172 A JP2017051172 A JP 2017051172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
line
groove
branch
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015192162A
Other languages
English (en)
Inventor
照博 堤
Akihiro Tsutsumi
照博 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTOWA KK
Original Assignee
SHINTOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTOWA KK filed Critical SHINTOWA KK
Priority to JP2015192162A priority Critical patent/JP2017051172A/ja
Publication of JP2017051172A publication Critical patent/JP2017051172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 樹脂若しくは金属で形成されたビーズに枝糸を取り付ける溝を設けることにより、安価で枝糸の取り付け、取り外しが簡単に出来、しかも日本の伝統でもあり釣果もあがると言われる釣り針を付けた枝糸が回転する事なく上に弧を描くことを可能とする、幹糸と枝糸を結束させるビーズを提供する。【解決手段】 幹糸を通す貫通穴と直角方向に枝糸を締付ける溝がある事を特長とする。また溝の形状はビーズの中に向う方は狭まり、ビーズの外周に向っては溝が広がっていく事を特徴とする。溝を形成するラインはー方は水平であり、もう1つのラインが斜線となりビーズの中に向う方向で交わる事を特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、エサ釣りやサビキ釣りなどで釣り針が付いた枝糸複数個を幹糸に取り付けた状態で釣りをする時に、海水の中などで幹糸と釣り針が付いた枝糸が絡みにくく、また夜間などでも簡単に釣り針の付いた枝糸をビーズから取り替え可能な、そして日本の古来からあるサビキ仕掛けの様に針の向きがー定で釣り針のついた枝糸が上に弧をえがく様にすることが出来るビーズに関するものである。
従来、枝糸を使い復数個釣針を幹糸に取り付ける時は、幹糸と枝糸を8の字結びという方法で直結していた。しかし、欠点となっていたのが直接結ぶことにより潮の流れの影響や魚がかかった時、また、幹糸を出したり引く時に幹糸と枝糸がからまりやすいということであった。
それ以外にも複数個の中の1つの針が破損して使えなくなった時は、新たにその1本だけを8の字結びで幹糸に枝糸を結ばねばならないが、後から1本だけを交換する事が難しく、複数個ついている仕掛け全体を交換するむだがあった。
近年は、それらの欠点を解消する様な仕掛けビーズが開発されている。
特開2001−352876
特許文献1に記載のビーズにおいては、枝糸をビーズから外に出た樹脂などで出来た管の中を通す事により幹糸と枝糸が絡みにくくなるという長所はあるものの、製造コストを見た時には、管とビーズを別々に作り樹脂ビーズであれば、その後に管をインサート成形加工しなければならず、複数個の釣り針を幹糸に取り付ける仕掛けなどに使われるとすれば、ビーズ1つの価額が高いものになっている事から複数個使用すると価格的な面で利用度が低くなる。また、枝糸は糸にコブを作り止めているだけなので、枝糸の先についている釣り針は向きが定まる事なく、日本古来からの伝統的な仕掛である枝糸が上に弧を描き、なおかつ、釣り針の向きがつねに上に向くように出来るという商品価値を見出す事は出来ない。近年は、図Aの様なビーズだけの商品も市場に出ているも幹糸と枝糸を通す貫通穴が立体的にビーズの中で交差しており、樹脂ビーズであれば製品を作り出す金型において2方向からのスライド部を作らなければならず、1つの金型で6ヶ、8ヶなどの多数個取りが出来なく価額が高いものとなっている。また釣り針の付いた枝糸をビーズに止める方法は特許文献1と同じ方法であり、同じような欠点を持っている。
本発明は、この様な事情に鑑みてなされたもので、その目的は安価なビーズの提供であり、そしてそのビーズに日本古来からの伝統と言える幹糸と枝糸を8の字結びで直結した時の様な針先が上向きになり枝糸が上に弧を描く機能を持たせるものである。
かかる目的を達成する為に特許文献1や現在市販されている様なコストがかかる構造でない構造、すなわちビーズに幹糸を通す1つの貫通穴だけをあける事を特徴とする。
また、ピーズの外周には枝糸を締付け固定する溝を上下の中心あたりに設ける事を特徴とする。
そしてその溝を図1のごとく設ける事により、日本古来からの伝統である釣り針の向きがー定方向に向き、枝糸が上に弧を描くようになる事を特徴とする。
本発明は、図1の様な形状のビーズであり幹糸を通す貫通穴だけをスライドで抜く金型構造で作れるので1度に6ヶ、8ヶと作る事が出来非常に安価なビーズを市場に提供する事が出来る。
また、日本古来からの伝統である幹糸と枝糸を8の字結びで直結した時の見た目の良さと釣果が上がると言われる釣り針の向きがー定で枝糸が上に弧を描く特長をビーズを使って作り出す事が出来る。
そして幹糸と枝糸を直結する事の短所である糸同士のからみであるが、本発明ではビーズは幹糸を中心に360°無理なく回転する事が出来るので糸のからみを大幅に削減する事が出来る。
本発明に係るビーズの形状を示す正面図 図1の断面図 本発明に係わるビーズの実施形態を示す正面図 図1における溝部の拡大図 図3における溝部拡大断面図 本発明に係わるビーズをつけた仕掛けの全体図 幹糸と枝糸がビーズの貫通穴の中を通っている市販品ビーズ
Figure 2017051172
いており、ビーズ9に幹糸6を通した後ビーズ9の上と下に貫通穴より大きい糸コブ2を設けてやればビーズ9は回転方向にはフリーであるが幹糸6には固定されるようになる。
サビキ仕掛などは釣り人が独自に作るのではなく釣り具メーカーによって作られたものを買うのがー般的であったが、本発明の様なビーズを使えば釣り針の種類、釣り針の本数、枝糸の長さ、枝糸どうしの間隔など釣果に影響を与える要素を独自で簡単に決め作る事が出来るので、魚を釣るという楽しみだけでなく、たくさん魚が釣れる独自の仕掛けを工夫するという楽しみを本発明のビーズは与えてくれる。
そして、このビーズ9に釣り針8の付いた枝糸7をとりつけていくわけであるが、ビーズ9には枝糸7を取り付ける溝3が設けてある。
そして、図3の拡大図において枝糸7を取り付ける溝3の形状がわかりやすくなっているが、この形状により日本古来からの伝統である針が上を向き枝糸が上に弧を描くという事を作り出す事が出来る。
溝3について説明すると溝3の1つのラインB5は幹糸6が通る貫通穴1に直角に出ておりビーズ9の外周と交差する所は枝糸7に負荷がかかった時に枝糸の切れを防ぐためにR形状となっている。通常は海の中で釣りをする時は幹糸6がまっすぐ下にたれるので貫通穴1に対して直角という事は水平という事になる。
そしてもうー方の溝を形成するラインA4はラインB5に対して角度をつけてビーズ9の外周と交わる様に設ける事を特徴としている。ラインA4もビーズ9の外周部と交わる所にはR部を設け枝糸7の切れを防ぐようにする。
そしてラインA4とラインB5はビーズの中心に向う方向では交わる様になるが、その交点が貫通穴1に近くなりすぎると強度不足になるので交点と貫通穴1の距離を適度にはなしてやらなければならない。
ラインA4の角度はラインB5に対して90度に近かくなるとビーズに締付けた枝糸7に負荷がかかった時に抜けてしまう恐れがあり、また、反対に角度が小さいと枝糸7を上に弧を描くように出すという機能を持たす事が出来ない。角度を色々変えたテストでは60度前後の角度がー番いいように思われる。
枝糸7をより上方向に向けたいとしたらビーズの全周の1ヶ所だけをさらに角度をつけ、そこの部分に枝糸7の締め付け部をもってこればいい。
ラインA4とラインB5の交点には図3の拡大図の様にラインA4だけにRをつけラインB5と交あわせてあり、釣り針9に糸を付ける時に引っ張れば引っ張る程締付けられるクリンチノットなどの方法でビーズ9に枝糸7を結べば枝糸の全周はラインB5と絶えず接触している様になる。
ラインA4の先端部のRは枝糸7の直径と同じぐらいにしておけば溝3の全周に1回転する枝糸7は溝3の形状とクリンチノットなどの締め付けでラインB5のビーズの中心に向かって固定される。
この時、クリンチノットなどでビーズ9に枝糸7を固定させるわけであるが、結び目は、針のついた直線の糸に4から5回片側の糸の先端を巻くようにしてその先端を中にくぐらせる事により出来るもので枝糸7の直径が1mmであれば結び目の直径は理論上3mmになる。
そうすると溝3の中に全周を1周する直径1mmの部分と直径3mmの結び目の部分が出来るが、本発明の溝3の形状により全周に1周する枝糸7も結び目の部分も水平なラインB5に接する事になり、直径が大きくなった結び目の部分は必然的に上向きとなり、、そこから伸びる枝糸7は上に弧を描くようになる。クリンチノットでビーズ9に釣り針8を付けた枝糸7を引っ張り固定する時、先端の針の向きを決めて締め付ければ、日本の伝統ともいえるみた目が美くしく釣果があがるといわれる、針の向きがー定でなおかつ枝糸が上に弧を描く8の字むすびの良さを得る事が出来る。
本発明は安価なビーズであってしかも日本の伝統的な良い機能を持っており、また、釣りの初心者でも簡単に作る事が出来、漁師にも使用してもらう事ができるので釣りをする多くの人が利用できる。
付号の説明
1・・・・・・・・・・・貫通穴
2・・・・・・・・・・・糸コブ
3・・・・・・・・・・・溝
4・・・・・・・・・・・ラインA
5・・・・・・・・・・・ラインB
6・・・・・・・・・・・幹糸
7・・・・・・・・・・・枝糸
8・・・・・・・・・・・釣り針
9・・・・・・・・・・ビーズ

Claims (3)

  1. 樹脂もしくは金属で成形され、たての中心に釣り糸の幹糸を通す貫通穴が幹糸の直径よりやや大きく設けられ、また横方向の中心部には、枝糸を締め込みビーズから枝糸が抜けない様に取りつけるための溝が設けられており、その溝を構成する2本のビーズ上のラインの1本は貫通穴に対して直角であり、もうー方のラインはビーズの中側の方向で貫通穴に対して直角のラインと交点を作り、ビーズの外周に向っては角度が開いてのびていく事を特徴とするビーズ。
  2. 前記溝を形成するライン2本はビーズの外周線と交わるが、ライン2本はR形状で外周線とつながる事を特徴とするビーズ。
  3. 前記溝を構成する斜めのラインはもうー方のラインと交わる時に枝糸の直径と同程度のR形状を作り交わる事を特徴とするビーズ。
JP2015192162A 2015-09-08 2015-09-08 仕掛けビーズ Pending JP2017051172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192162A JP2017051172A (ja) 2015-09-08 2015-09-08 仕掛けビーズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192162A JP2017051172A (ja) 2015-09-08 2015-09-08 仕掛けビーズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017051172A true JP2017051172A (ja) 2017-03-16

Family

ID=58316057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192162A Pending JP2017051172A (ja) 2015-09-08 2015-09-08 仕掛けビーズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017051172A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232470A (en) Fish hook
US3988852A (en) Hook connector
US20130014427A1 (en) Fishing Tackle Knot Funnel Body
KR102436202B1 (ko) 줄 꼬임 방지용 낚시채비
US20070169399A1 (en) Fish hook and method of attaching to fishing tackle
JP2017518773A (ja) 疑似餌システム
US20040216362A1 (en) Fish-hook
US20090113785A1 (en) Fish hook
US5524385A (en) Fish hook and method of attaching leader
US7024813B2 (en) Bait holder for a fishing lure
US5081785A (en) Connector for a fishing device
JP2017051172A (ja) 仕掛けビーズ
JP3810410B2 (ja) 釣り用仕掛及びこれに用いるおもり
JP2008283933A (ja) 耐切創性に優れた釣糸
JP2016149949A (ja) 一つテンヤ仕掛け
US5598660A (en) Apparatus for tying fishing line to a lure
US20170150706A1 (en) Fishing jig
JP4569892B2 (ja) 針の軸頭部とフック部にハリス止めかリングを持つ釣針
JP4569891B2 (ja) 1本針から複数針の構造と製造方法
US20160302401A1 (en) Fishing Sinker
JP3044045U (ja) 釣り糸接続具
JP3185135U (ja) 仕掛け針巻取り具
KR200493761Y1 (ko) 엉킴방지 낚시채비
JP3029673U (ja) 釣り針
KR200401480Y1 (ko) 매듭처리가 가능한 고무 편납홀더