JP2017050606A - 通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラム - Google Patents

通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017050606A
JP2017050606A JP2015170524A JP2015170524A JP2017050606A JP 2017050606 A JP2017050606 A JP 2017050606A JP 2015170524 A JP2015170524 A JP 2015170524A JP 2015170524 A JP2015170524 A JP 2015170524A JP 2017050606 A JP2017050606 A JP 2017050606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
remote
tuning mode
frequency
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015170524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515747B2 (ja
Inventor
昌昭 西畑
Masaaki Nishihata
昌昭 西畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2015170524A priority Critical patent/JP6515747B2/ja
Priority to US15/251,039 priority patent/US9705543B2/en
Publication of JP2017050606A publication Critical patent/JP2017050606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515747B2 publication Critical patent/JP6515747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • H04B2001/1072Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal by tuning the receiver frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

【課題】通信ネットワークを介して接続される遠隔端末での操作による無線機の同調動作を行うことを容易にする。
【解決手段】通信部24は、ローカル周波数に基づいて生成されたIF信号、およびIF信号を復調して生成されたAF信号を遠隔側通信部41に送信する。遠隔側制御部46は、指示取得部47で同調モードの開始指示を取得した場合には同調モードを開始し、同調モード中は、指示取得部47で取得される調節指示に応じて遠隔側ローカル周波数を調節する。遠隔側復調部44は、遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信したIF信号を復調してAF信号を出力する。出力部45は、同調モード中は遠隔側復調部44が出力したAF信号を出力し、通常モード中は受信したAF信号を出力する。同調モードの終了時には、無線機2の受信周波数が、同調モードの終了時の直近の調節指示が示す受信周波数に一致するように、ローカル周波数が調節される。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラムに関する。
無線機にネットワークを介して接続された端末から該無線機を遠隔制御する技術が開発されている。例えば、特許文献1に開示されるホスト側無線機制御装置は、端末PCとのネットワーク通信が不通である場合には、アマチュア無線機からの電波発射を停止させる。
特開2005−192084号公報
SSB(Single Side Band:単一側波帯)通信、モールス無線電信、RTTY(Radioteletype:ラジオテレタイプ)通信、およびAM(Amplitude Modulation:振幅変調)通信においては、無線機の受信周波数を調節して受信電波に同調させる同調動作が必要である。一般的な無線機では、ユーザが受信音を聞きながら受信周波数を調節する操作を行い、該操作に応じて同調動作が行われる。無線機の遠隔操作が可能な通信システムでは、無線機にネットワークを介して接続された遠隔端末において受信周波数を調節する操作をユーザが行い、該操作に応じて同調動作が行われる。該通信システムでは、無線機でAF(Audio Frequency)信号への復調が行われ、復調されたAF信号がネットワークを介して遠隔端末に送信され、遠隔端末において音声が再生される。このような通信システムの場合、AF信号がネットワークを介して遠隔端末に送信されるため、ユーザが受信周波数を調節する操作を行ってから周波数調節後のAF信号を受信するまでにタイムラグが生じ、遠隔端末での操作による同調動作が行いづらいという課題があった。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、通信ネットワークを介して接続される遠隔端末での操作による無線機の同調動作を行うことを容易にすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る通信システムは、
無線機および前記無線機に通信ネットワークを介して接続される遠隔端末を備え、同調動作が行われる同調モードを有する通信システムであって、
前記無線機は、
ローカル周波数に基づいて、アンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って、中間周波数の信号であるIF信号を出力する周波数変換部と、
前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を出力する復調部と、
前記IF信号および前記AF信号を前記遠隔端末に送信し、前記遠隔端末と制御信号の送受信を行う通信部と、
前記ローカル周波数を調節する制御部と、
を備え、
前記遠隔端末は、
受信周波数の調節指示を取得する指示取得部と、
前記IF信号および前記AF信号を前記無線機から受信し、前記無線機と制御信号の送受信を行う遠隔側通信部と、
遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信した前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を出力する遠隔側復調部と、
前記同調モード中は、前記指示取得部で取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節する遠隔側制御部と、
前記同調モード中は、前記遠隔側復調部が出力した前記AF信号を出力し、前記同調モード中でない場合には、受信した前記AF信号を出力する出力部と、
を備え、
前記遠隔側通信部は、前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示を示す前記制御信号を送信し、
前記制御部は、前記通信部で該直近の調節指示を示す制御信号を受信した場合には、該直近の調節指示に応じて前記ローカル周波数を調節する。
好ましくは、前記遠隔側通信部は、前記同調モード中に、前記調節指示が示す前記受信周波数が定められた帯域を超える場合には、該調節指示を示す前記制御信号を送信し、
前記制御部は、前記通信部で該調節指示を示す制御信号を受信した場合には、該調節指示に応じて前記ローカル周波数を調節する。
好ましくは、前記遠隔側通信部は、前記同調モードの開始時および終了時のそれぞれにおいて、前記同調モードの開始および終了を通知する前記制御信号を送信し、
前記通信部は、前記同調モードの開始および終了を通知する制御信号を受信し、該制御信号に応じて、前記同調モード中は前記IF信号を送信し、前記同調モード中でない場合には前記AF信号を送信し、
前記遠隔側通信部は、前記同調モード中は前記IF信号を受信し、前記同調モード中でない場合には前記AF信号を受信する。
好ましくは、前記同調モード中である場合および前記同調モード中でない場合のいずれにおいても、前記通信部は前記IF信号および前記AF信号の両方を送信し、前記遠隔側通信部は前記IF信号および前記AF信号の両方を受信する。
本発明の第2の観点に係る周波数制御方法は、
無線機および前記無線機に通信ネットワークを介して接続される遠隔端末を備え、同調動作が行われる同調モードを有する通信システムが行う周波数制御方法であって、
無線機側ローカル周波数に基づいて、前記無線機が有するアンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って、中間周波数の信号であるIF信号を生成する周波数変換ステップと、
前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を生成する無線機側復調ステップと、
遠隔側ローカル周波数に基づいて、前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を生成する遠隔側復調ステップと、
受信周波数の調節指示を取得する指示取得ステップと、
前記同調モード中は、前記指示取得ステップで取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節し、前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示に応じて前記無線機側ローカル周波数を調節する周波数調節ステップと、
前記同調モード中は、前記遠隔側復調ステップで生成された前記AF信号を前記遠隔端末から出力し、前記同調モード中でない場合には前記無線機側復調ステップで生成された前記AF信号を前記遠隔端末から出力する出力ステップとを備える。
好ましくは、前記周波数調節ステップにおいて、前記同調モード中に、前記調節指示が示す前記受信周波数が定められた帯域を超える場合には、該調節指示に応じて前記無線機側ローカル周波数を調節する。
本発明の第3の観点に係る遠隔端末は、
同調操作が行われる同調モードを有し、
通信ネットワークを介して接続される無線機に対する受信周波数の調節指示を取得する指示取得部と、
無線機側ローカル周波数に基づいて、前記無線機が有するアンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って生成された中間周波数の信号であるIF信号および前記IF信号を復調して生成された信号であるAF信号を前記無線機から受信し、前記無線機と制御信号の送受信を行う遠隔側通信部と、
遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信した前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を出力する遠隔側復調部と、
前記同調モード中は、前記指示取得部で取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節する遠隔側制御部と、
前記同調モード中は、前記遠隔側復調部が出力した前記AF信号を出力し、前記同調モード中でない場合には、受信した前記AF信号を出力する出力部と、
を備え、
前記遠隔側通信部は、前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示を示す前記制御信号を送信する。
好ましくは、前記遠隔側通信部は、前記同調モード中に、前記調節指示が示す前記受信周波数が定められた帯域を超える場合には、該調節指示を示す前記制御信号を送信する。
好ましくは、前記遠隔側通信部は、前記同調モードの開始時および終了時のそれぞれにおいて、前記同調モードの開始および終了を通知する前記制御信号を送信し、前記同調モード中は前記IF信号を受信し、前記同調モード中でない場合には前記AF信号を受信する。
好ましくは、前記遠隔側通信部は、前記同調モード中である場合および前記同調モード中でない場合のいずれにおいても、前記IF信号および前記AF信号の両方を受信する。
本発明の第4の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、
通信ネットワークを介して接続される無線機に対する受信周波数の調節指示を取得する指示取得ステップと、
無線機側ローカル周波数に基づいて、前記無線機が有するアンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って生成された中間周波数の信号であるIF信号および前記IF信号を復調して生成された信号であるAF信号を受信する受信ステップと、
遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信した前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を生成する遠隔側復調ステップと、
同調動作が行われる同調モード中は、前記指示取得ステップで取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節する周波数調節ステップと、
前記同調モード中は、前記遠隔側復調ステップで生成された前記AF信号を出力し、前記同調モード中でない場合には受信した前記AF信号を出力する出力ステップと、
前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示を示す制御信号を前記無線機に送信する送信ステップと、
を実行させる。
本発明によれば、通信ネットワークを介して接続される遠隔端末での操作による無線機の同調動作を容易にすることが可能である。
本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る通信システムが行う同調モード開始の動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る通信システムが行う同調モード終了の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る通信システムが行う同調モード中の帯域調節の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。通信システム1は、無線機2および無線機2に通信ネットワーク3を介して接続される遠隔端末4を備える。通信ネットワーク3はインターネットなどの任意のネットワークである。通信システム1は、無線機2の受信周波数の調節において、通常モードと同調モードを有する。通常モードと同調モードの詳細は後述する。通信システム1は、同調モード中は、遠隔端末4で取得した受信周波数を調節する調節指示に応じて、遠隔端末4側でIF信号を復調し、AF信号を出力する。
無線機2は、電波を捕捉して受信信号を生成するアンテナ20、ローカル信号を出力する局部発振器21、ローカル信号の周波数であるローカル周波数に基づいて受信信号の周波数変換を行って、IF(Intermediate Frequency:中間周波数)信号を出力する周波数変換部22、IF信号を復調し、復調された信号であるAF(Audio Frequency:可聴周波数)信号を出力する復調部23、IF信号およびAF信号を遠隔端末4に送信し、遠隔端末4と制御信号の送受信を行う通信部24、およびローカル周波数を調節する制御部25を備える。局部発振器21、周波数変換部22、および復調部23は、DSP(Digital Signal Processor)で構成してもよい。
遠隔端末4は、IF信号およびAF信号を無線機2から受信し、無線機2と制御信号の送受信を行う遠隔側通信部41、遠隔側ローカル信号を出力する遠隔側局部発振器42、受信したIF信号と遠隔側ローカル信号を混合して遠隔側IF信号を出力するミキサ43、遠隔側IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を出力する遠隔側復調部44、受信したAF信号または遠隔側復調部44が出力するAF信号を出力する出力部45、遠隔側ローカル信号の周波数である遠隔側ローカル周波数を調節する遠隔側制御部46、および受信周波数の調節指示を取得する指示取得部47を備える。遠隔側局部発振器42、ミキサ43、および遠隔側復調部44は、DSPで構成してもよい。
通信部24および遠隔側通信部41はそれぞれ、通信ネットワーク3に応じた通信フレームを生成して、AF信号、IF信号、および制御信号の送受信を行う。制御部25および遠隔側制御部46のそれぞれは、CPU(Central Processing Unit)および内部メモリなどから構成されるプロセッサ、およびRAM(Random Access Memory)およびフラッシュメモリなどから構成されるメモリを備える。制御部25および遠隔側制御部46はそれぞれ、メモリに記憶されている制御プログラムを実行し、上述のローカル周波数および遠隔側ローカル周波数の調節に加え、無線機2および遠隔端末4の各部の制御を行う。
無線機2の受信周波数の調節が行われていない間は、通信システム1は、復調部23で復調されたAF信号を、例えばスピーカーである出力部45から出力する。通常モード中は、通信システム1は、指示取得部47で取得した受信周波数の調節指示に応じて、局部発振器21を制御して無線機2のローカル周波数を調節し、復調部23で復調されたAF信号を出力部45から出力する。同調モード中は、通信システム1は、指示取得部47で取得した受信周波数の調節指示に応じて遠隔側ローカル周波数を調節し、遠隔端末4において遠隔側ローカル周波数に基づいて復調されたAF信号を出力部45から出力する。
通常モード中の通信システム1の各部の動作について説明する。指示取得部47は、遠隔端末4の操作部に対するユーザの操作を調節指示として取得する。指示取得部47は、調節指示を取得した場合には、該調節指示を遠隔側制御部46に送る。遠隔側制御部46は、該調節指示を遠隔側通信部41に送る。遠隔側通信部41は、該調節指示を示す制御信号を通信部24に送信する。制御部25は、通信部24で該制御信号を受信した場合には、該制御信号が示す調節指示に応じて局部発振器21を制御することで、無線機2のローカル周波数を調節する。通信部24は、復調部23で復調されたAF信号を送信し、出力部45は、復調部23で復調されたAF信号を出力する。
同調モードの開始から終了までの通信システム1の各部の動作について説明する。指示取得部47は、同調モードの開始指示を取得した場合には、同調モードの開始を遠隔側制御部46に通知する。遠隔側制御部46は、同調モードの開始を通知されると、同調モードを開始する。指示取得部47は、同調モード中は、遠隔端末4の操作部に対するユーザの操作を調節指示として取得する。遠隔側制御部46は、同調モード中は、指示取得部47で取得される調節指示に応じて遠隔側局部発振器42を制御して遠隔側ローカル周波数を調節する。すなわち、調節指示が示す受信周波数に応じて遠隔側ローカル周波数が調節される。
遠隔側復調部44は、遠隔側ローカル周波数に基づいて、遠隔側通信部41で受信したIF信号を復調してAF信号を出力する。図1の例では、遠隔側復調部44は、ミキサ43で受信したIF信号と遠隔側ローカル信号とを混合して生成された遠隔側IF信号を復調し、AF信号を出力する。同調モード中は、遠隔側ローカル周波数が調節されるため、遠隔側復調部44は、調節指示に応じて調節される遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信したIF信号を復調してAF信号を出力する。出力部45は、同調モード中は、遠隔側復調部44が出力したAF信号を出力する。これにより、ユーザの操作によって受信周波数の調節が指示されると、遠隔端末4において周波数が調節された新たなAF信号が生成され、出力される。ユーザが受信周波数を調節する操作を行ってから、周波数が調節された新たなAF信号が出力されるまでの時間が短いため、遠隔端末4の操作による同調動作を行うことが容易である。
指示取得部47は、同調モードの終了指示を取得した場合には、同調モードの終了を遠隔側制御部46に通知する。遠隔側制御部46は、同調モードの終了を通知されると、同調モードの終了時の直近の調節指示を遠隔側通信部41に送る。遠隔側通信部41は、該調節指示を示す制御信号を通信部24に送信する。制御部25は、通信部24で該制御信号を受信した場合には、該制御信号が示す調節指示に応じて局部発振器21を制御することで、無線機2のローカル周波数を調節する。すなわち、無線機2の受信周波数が、同調モードの終了時の直近の調節指示が示す周波数に一致するように、無線機2のローカル周波数が調節される。
遠隔端末4の操作部は、例えば、通常モードにおいて受信周波数を大まかに調節するための通常ダイヤルとは別に、同調モードにおいて受信周波数を微調節するための同調専用ダイヤルを有する。この場合、指示取得部47は同調専用ダイヤルが操作されたことを検出すると、同調モードの開始指示を取得したと判断し、同調モードの開始を遠隔側制御部46に通知する。指示取得部47は、同調モード中は、同調専用ダイヤルの操作を調節指示として取得し、該調節指示に応じて遠隔側ローカル周波数が調節される。指示取得部47は、同調専用ダイヤルが一定時間操作されなかったことを検出すると、同調モードの終了指示を取得したと判断し、遠隔側制御部46に同調モードの終了を通知する。通常ダイヤルおよび同調専用ダイヤルは物理的なダイヤルに限られず、タッチパネルに表示されるダイヤル状のアイコンでもよい。通常ダイヤルが操作された場合には、通常ダイヤルの操作が示す受信周波数に応じて、無線機2のローカル周波数が調節される。同調専用ダイヤルは、通常ダイヤルに比べてより細かく周波数の調節ができるように設定されている。
また例えば、遠隔端末4の操作部は、受信周波数を調節するためのダイヤルおよび通常モードと同調モードの切り替えを行う切替スイッチを有してもよい。この場合、指示取得部47は通常モード中に切替スイッチが操作されたことを検出すると、同調モードの開始指示を取得したと判断し、遠隔側制御部46に同調モードの開始を通知する。指示取得部47は、同調モード中は、ダイヤルの操作を調節指示として取得し、該調節指示に応じて遠隔側ローカル周波数が調節される。指示取得部47は、同調モード中に切替スイッチが操作されたことを検出すると、同調モードの終了指示を取得したと判断し、遠隔側制御部46に同調モードの終了を通知する。該ダイヤルは、通常モードおよび同調モードのそれぞれにおける受信周波数の調節に用いられる。同調モードにおける該ダイヤルの操作量に対する周波数の調節量を、通常モードにおけるダイヤルの操作量に対する周波数の調節量よりも小さくすることで、同調モードにおいて、通常モードと比べてより細かい受信周波数の調節を可能にする。切替スイッチは任意のスイッチであり、物理的なスイッチに限られず、タッチパネルに表示されるアイコンでもよい。
図2は、実施の形態1に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。無線機2は、局部発振器21a,21b,21cを備え、周波数変換部22は、ミキサ26a,26b,26cを有する。ミキサ26aには、局部発振器21aが出力する第1のローカル信号が入力され、ミキサ26bには、局部発振器21bが出力する第2のローカル信号が入力され、ミキサ26cには、局部発振器21cが出力する第3のローカル信号が入力される。ミキサ26aは、受信信号と第1のローカル信号を混合して第1のIF信号を出力し、ミキサ26bは、第1のIF信号と第2のローカル信号を混合して第2のIF信号を出力し、ミキサ26cは、第2のIF信号と第3のローカル信号を混合して第3のIF信号を出力する。復調部23は、第2のIF信号を復調してAF信号を出力し、通信部24は、AF信号および第3のIF信号を遠隔側通信部41に送信する。
例えば、受信信号の周波数を30kHzから60MHzとすると、第1のIF信号の周波数は64.455MHzであり、第2のIF信号の周波数は36kHzであり、第3のIF信号の周波数は12kHzである。また、第3のIF信号は、同調操作に必要な帯域幅、例えば±12kHzの帯域幅を有している。図2の例では、通信部24で調節指示を示す制御信号を受信した場合には、制御部25は該制御信号が示す調節指示に応じて、局部発振器21aを制御し、第1のローカル信号の周波数である第1のローカル周波数が調節される。
図3は、実施の形態1に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。通信部24が、同調モード中はIF信号を送信し、通常モード中はAF信号を送信する場合には、図3の例のように、無線機2は切替部S1を備え、遠隔端末4は切替部S2,S3を備える。制御部25は切替部S1の切り替えを行い、遠隔側制御部46は切替部S2,S3の切り替えを行う。また遠隔側制御部46は、同調モードの開始および終了を遠隔側通信部41に通知し、遠隔側通信部41は、同調モードの開始時および終了時のそれぞれにおいて、同調モードの開始および終了を通知する制御信号を通信部24に送信する。通信部24は、同調モードの開始および終了を通知する制御信号を受信し、該制御信号に応じて、同調モードの開始および終了を制御部25に通知する。
制御部25は、同調モード中は、ミキサ26cの出力が通信部24に入力されるように切替部S1を制御し、通常モード中は、復調部23の出力が通信部24に入力されるように切替部S1を制御する。これにより、通信部24は、同調モード中は第3のIF信号を送信し、通常モード中はAF信号を送信する。また遠隔側制御部46は、同調モード中は、遠隔側通信部41の出力がミキサ43に入力されるように切替部S2を制御し、遠隔側復調部44の出力が出力部45に入力されるように切替部S3を制御する。遠隔側制御部46は、通常モード中は、遠隔側通信部41の出力が出力部45に入力されるように切替部S2,S3を制御する。
また、通信部24は、通常モードおよび同調モードのいずれにおいても、AF信号およびIF信号の両方を送信してもよい。その場合、例えば図3の通信システム1の切替部S1,S2は備えられていない。通常モードおよび同調モードのいずれの場合でも、無線機2において、復調部23で復調されたAF信号とミキサ26cから出力されたIF信号の両方が通信部24に入力される。そして、通信部24は入力されたAF信号とIF信号をそれぞれ独立して通信ネットワーク3に送信する。また、通常モードおよび同調モードのいずれの場合でも、遠隔端末4において、遠隔側通信部41が受信したAF信号は切替部S3に直接入力され、IF信号はミキサ43を介して遠隔側復調部44で復調されて切替部S3に入力される。さらに遠隔端末4は、通常モード中は受信したAF信号が出力部45に入力されるように切替部S3を制御し、同調モード中は遠隔側復調部44で復調されたAF信号が出力部45に入力されるように切替部S3を制御する。
このように、無線機2からAF信号及びIF信号の両方を送信する場合には、切替部S1,S2の切り替え動作に要する時間を短縮できる。特に、無線機2のローカル周波数の調節が不要な、通常モードから同調モードへの切り替え時は、通信ネットワーク3を介した制御信号のやり取りを行わずに、遠隔端末4の切替部S3の動作だけで即座に同調モードへ切り替えることができる。
図3に示す通信システム1を用いて、同調モードの開始および終了の動作について説明する。図4は、実施の形態1に係る通信システムが行う同調モード開始の動作の一例を示すフローチャートである。図3に示す通信システム1が行う同調モード開始の動作について説明する。遠隔端末4が有する指示取得部47が同調モードの開始指示を取得していない場合には(ステップS110;N)、ステップS110の処理を繰り返して、指示取得部47は同調モードの開始指示の取得を待機する。例えば操作部が操作されたことにより、指示取得部47が同調モードの開始指示を取得した場合には(ステップS110;Y)、遠隔側制御部46は、遠隔側復調部44の出力が出力部45に入力されるように切替部S3を制御して経路切り替えを行う(ステップS120)。ステップS120の経路切り替えが完了すると、スピーカーである出力部45の出力は無音状態となる。遠隔側制御部46は、同調モードの開始を遠隔側通信部41に通知し、遠隔側通信部41は、同調モードの開始を通知する制御信号を通信部24に送信する(ステップS130)。
無線機2が有する通信部24は、同調モードの開始を通知する制御信号を受信していない場合には(ステップS210;N)、ステップS210の処理を繰り返して、同調モードの開始を通知する制御信号の受信を待機する。通信部24が同調モードの開始を通知する制御信号を受信した場合には(ステップS210;Y)、制御部25は、ミキサ26cの出力が通信部24に入力されるように切替部S1を制御して経路切り替えを行う(ステップS220)。ステップS220の経路切り替えが完了すると、通信部24は、切替完了を通知する制御信号を遠隔側通信部41に送信する(ステップS230)。
遠隔側通信部41が切替完了を通知する制御信号を受信すると(ステップS140;Y)、遠隔側制御部46は、遠隔側通信部41の出力がミキサ43に入力されるように切替部S2を制御して経路切り替えを行う(ステップS150)。ステップS150の経路切り替えが完了し、同調モードが開始されると、出力部45から遠隔側復調部44で復調されたAF信号に基づく音声が出力される。同調モードが開始されると、後述するように同調モードが終了されるまでの間、操作部の操作に対応する周波数に応じて、遠隔端末4で復調されたAF信号が出力部45から出力される。
遠隔側通信部41で切替完了を通知する制御信号を受信していない場合であって(ステップS140;N)、同調モードの開始を通知する制御信号を送信してから、一定時間が経過していない場合には(ステップS160;N)、ステップS140の処理に戻る。遠隔側通信部41で切替完了を通知する制御信号を受信していない場合であって(ステップS140;N)、同調モードの開始を通知する制御信号を送信してから、一定時間が経過した場合には(ステップS160;Y)、遠隔側制御部46は、切替部S2を介した遠隔側通信部41の出力が出力部45に入力されるように切替部S3を制御して経路切り戻しを行う(ステップS170)。この場合は、同調モードは開始されず、無線機2で復調されたAF信号に基づく音声が出力部45から出力される状態に戻る。
図5は、実施の形態1に係る通信システムが行う同調モード終了の動作の一例を示すフローチャートである。図3に示す通信システム1が行う同調モード終了の動作について説明する。遠隔端末4が有する指示取得部47が、同調モードの終了指示を取得していない場合には(ステップS310;N)、ステップS310の処理を繰り返して、指示取得部47は同調モードの終了指示の取得を待機する。指示取得部47が同調モードの終了指示を取得した場合には(ステップS310;Y)、遠隔側制御部46は、遠隔側復調部44の出力が出力部45に入力されないように切替部S3を制御して経路切り替えを行う(ステップS320)。ステップS320の経路切り替えが完了すると、出力部45の出力は無音状態となる。遠隔側制御部46は、遠隔側通信部41に対して同調モードの終了の通知および直近の調節指示の送信を行い、遠隔側通信部41は、同調モードの終了を通知する制御信号および同調モードの終了時の直近の調節指示を示す制御信号を通信部24に送信する(ステップS330)。
無線機2が有する通信部24は、同調モードの終了を通知する制御信号および同調モードの終了時の直近の調節指示を示す制御信号を受信していない場合には(ステップS410;N)、ステップS410の処理を繰り返して、同調モードの終了を通知する制御信号および同調モードの終了時の直近の調節指示を示す制御信号の受信を待機する。通信部24が同調モードの終了を通知する制御信号および同調モードの終了時の直近の調節指示を示す制御信号を受信した場合には(ステップS410;Y)、制御部25は、該直近の調節指示に応じて無線機2のローカル周波数を調節する(ステップS420)。制御部25は、復調部23の出力が通信部24に入力されるように切替部S1を制御して経路切り替えを行う(ステップS430)。ステップS430の経路切り替えが完了すると、通信部24は、切替完了を通知する制御信号を遠隔側通信部41に送信する(ステップS440)。
遠隔側通信部41が切替完了を通知する制御信号を受信すると(ステップS340;Y)、遠隔側制御部46は、遠隔側通信部41の出力が切替部S3を介して出力部45に入力されるように切替部S2を制御して経路切り替えを行う(ステップS350)。ステップS350の経路切り替えが完了し、同調モードが終了されると無線機2で復調されたAF信号に基づく音声が出力部45から出力される。
遠隔側通信部41で切替完了を通知する制御信号を受信していない場合であって(ステップS340;N)、同調モードの終了を通知する制御信号を送信してから、一定時間が経過していない場合には(ステップS360;N)、ステップS340の処理に戻る。遠隔側通信部41で切替完了を通知する制御信号を受信していない場合であって(ステップS340;N)、同調モードの終了を通知する制御信号を送信してから、一定時間が経過した場合には(ステップS360;Y)、遠隔側制御部46は、遠隔側復調部44の出力が出力部45に入力されるように切替部S3を制御して経路切り戻しを行う(ステップS370)。この場合は、同調モードは終了されず、遠隔端末4で復調されたAF信号に基づく音声が出力部45から出力される。
同調モードの開始および終了時に切替部S1,S2,S3を適宜切り替えることで、不要な音声が出力されることを防止することが可能である。
以上説明したとおり、実施の形態1に係る通信システム1によれば、通信ネットワーク3を介して接続される遠隔端末4での操作による無線機2の同調動作を行うことを容易にすることが可能である。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る通信システム1の構成は、実施の形態1に係る通信システム1の構成と同じである。実施の形態2に係る通信システム1は、同調モード中に、調節指示が示す受信周波数が定められた帯域を超える場合には、該受信周波数に応じて無線機2のローカル周波数を調節する。実施の形態2では、調節指示が示す受信周波数が、定められた帯域の上限値以上または下限値以下である場合に、該受信周波数が定められた帯域を超えるとみなす。実施の形態1と異なる、実施の形態2に係る通信システム1の各部の動作について説明する。
同調モード中に、指示取得部47で取得した調節指示が示す受信周波数が定められた帯域を超える場合には、遠隔側制御部46は、該調節指示を遠隔側通信部41に送る。遠隔側通信部41は、該調節指示を示す制御信号を通信部24に送信する。通信部24で該調節指示を示す制御信号を受信すると、制御部25は、該調節指示が示す受信周波数に応じて無線機2のローカル周波数を調節する。これにより、調節指示が示す受信周波数は定められた帯域内の周波数となるため、同調モードでの動作を継続することが可能である。
無線機2の受信周波数が7MHzであり、定められた帯域、すなわち、無線機2から送られるIF信号の帯域幅が±12kHzである場合を例にして説明する。ユーザが遠隔端末4の操作部を操作して、受信周波数を7.012MHzに設定しようとした場合、遠隔端末4の遠隔側ローカル周波数は+12kHz分シフトされた状態である。そして、調節指示が示す受信周波数は7.012MHzであり、帯域外の周波数であるため、遠隔側通信部41は該調節指示を示す制御信号を通信部24に送信する。通信部24が該調節指示を示す制御信号を受信すると、制御部25は、該調節指示が示す受信周波数に応じて無線機2のローカル周波数を調節し、無線機2の受信周波数が7.012MHzに設定される。通信システム1は、無線機2のローカル周波数を調節するとともに、遠隔端末4の遠隔側ローカル周波数を上述のように+12kHz分シフトされた状態から、シフトされていない状態にする。これにより、7.012MHzを中心として±12kHzの範囲が帯域内であるため、同調モードでの動作を継続することが可能である。
図6は、本発明の実施の形態2に係る通信システムが行う同調モード中の帯域調節の動作の一例を示すフローチャートである。指示取得部47で新たに調節指示を取得するたびに、図6に示す帯域調節の動作が行われる。指示取得部47で取得した調節指示が示す受信周波数が定められた帯域内の周波数である場合には(ステップS510;N)、処理を終了する。指示取得部47で取得した調節指示が示す受信周波数が定められた帯域外の周波数である場合には(ステップS510;Y)、遠隔側制御部46は、操作部における受信周波数の調節の操作を無効化し、警告音を出力するなどして操作が無効になったことをユーザに通知する(ステップS520)。遠隔側制御部46は、同調モードの開始時の無線機2の受信周波数を記憶しておき、記憶した受信周波数と調節指示が示す受信周波数との差が閾値以上であるか否かに基づいて、調節指示が示す受信周波数が定められた帯域内の周波数であるか否かを判断してもよい。例えば定められた帯域が±12kHzである場合に、記憶した受信周波数と調節指示が示す受信周波数との差が12kHz以上または−12kHz以下であれば、遠隔側制御部46は、調節指示が示す受信周波数が帯域外の周波数であると判断する。
遠隔側制御部46は、遠隔側復調部44の出力が出力部45に入力されないように切替部S3を制御して経路切り替えを行う(ステップS530)。ステップS530の経路切り替えが完了すると、出力部45の出力は無音状態となる。遠隔側制御部46は該調節指示を遠隔側通信部41に送り、遠隔側通信部41は、該調節指示を示す制御信号を通信部24に送信する(ステップS540)。
無線機2が有する通信部24は、該調節指示を示す制御信号を受信していない場合には(ステップS710;N)、ステップS710の処理を繰り返して、該調節指示を示す制御信号の受信を待機する。通信部24が該調節指示を示す制御信号を受信した場合には(ステップS710;Y)、制御部25は、該調節指示が示す受信周波数に応じてローカル周波数の調節を行う(ステップS720)。ステップS720のローカル周波数の調節が完了すると、通信部24は、調節完了を通知する制御信号を遠隔側通信部41に送信する(ステップS730)。
遠隔側通信部41が調節完了を通知する制御信号を受信すると(ステップS550;Y)、遠隔側制御部46は、指示取得部47で取得した調節指示が示す受信周波数に応じて遠隔側ローカル周波数を調節する(ステップS560)。ステップS560の遠隔側ローカル周波数の調節が完了すると、遠隔側制御部46は、遠隔側復調部44の出力が出力部45に入力されるように切替部S3を制御して経路切り替えを行う(ステップS570)。ステップS570の経路切り替えが完了すると出力部45から遠隔側復調部44で復調されたAF信号に基づく音声が出力される。遠隔側制御部46は、操作部における受信周波数の調節の操作を有効化し、警告音を出力するなどして操作が有効になったことをユーザに通知する(ステップS580)。ステップS580の処理により、操作部における受信周波数の調節の操作が有効化されると、同調モードでの動作を継続することが可能となり、同調モードが終了されるまでの間、操作部の操作に対応する周波数に応じて、遠隔端末4で復調されたAF信号が出力部45から出力される。
遠隔側通信部41で調節完了を通知する制御信号を受信していない場合であって(ステップS550;N)、調節指示を示す制御信号を送信してから、一定時間が経過していない場合には(ステップS590;N)、ステップS550の処理に戻る。遠隔側通信部41で切替完了を通知する制御信号を受信していない場合であって(ステップS550;N)、調節指示を示す制御信号を送信してから、一定時間が経過した場合には(ステップS590;Y)、遠隔側制御部46は、例えば出力部45から警告音を出力して異常を通知する(ステップS600)。上述のように帯域調節の動作中に異常が生じた場合には、ステップS600の処理の後に、ステップS570,S580の処理が行われ、同調モードが継続される。また帯域調節の動作中に異常が生じた場合に、同調モードを継続せずに、通常モードに切り替えてもよい。例えば、図6のステップS600の後に、図6に示す帯域調節の動作を終了し、図5のステップS330以降の処理を行ってもよい。その場合は、通常モードへの切り替えが完了した後に、図6のステップS580と同様に、操作部における受信周波数の調節の操作を有効化する。
以上説明したとおり、実施の形態2に係る通信システム1によれば、通信ネットワーク3を介して接続される遠隔端末4での操作による無線機2の同調動作を行うことを容易にすることが可能であり、ユーザの操作によって指示される受信周波数が定められた帯域を超えている場合であっても、同調モードでの動作を継続することが可能である。
同調モード中にユーザの操作によって指示される受信周波数が定められた帯域を超えている場合に、同調モードを継続せずに、通常モードに切り替えてもよい。指示取得部47は、上述の例に加え、調節指示が示す受信周波数が定められた帯域を超えている場合にも、同調モードの終了指示を取得したと判断する。その場合、同調モード終了時の直近の調節指示は、上述の定められた帯域を超えている受信周波数を示す調節指示である。同調モード中は、ユーザが操作部の操作により指示可能な受信周波数の範囲を定められた帯域の下限値以上であり、定められた帯域の上限値以下の値とする場合には、ステップS330で送信される調節指示が示す受信周波数は、定められた帯域の上限値または下限値である。同調モード開始時の無線機2の受信周波数が7MHzであって、定められた帯域が±12kHzの範囲である場合、ステップS330で送信される調節指示が示す受信周波数は7.012MHzまたは6.988MHzである。
本発明の実施の形態は上述の実施の形態に限られない。上述の実施の形態における通信システム1の構成は一例であり、例えば通信部24の機能を無線機2に接続されたホストPCにもたせてもよい。無線機2は、受信機能のみ備えていてもよいし、送受信機能を備えたトランシーバーであってもよい。
1 通信システム
2 無線機
3 通信ネットワーク
4 遠隔端末
20 アンテナ
21,21a,21b,21c 局部発振器
22 周波数変換部
23 復調部
24 通信部
25 制御部
26a,26b,26c,43 ミキサ
41 遠隔側通信部
42 遠隔側局部発振器
44 遠隔側復調部
45 出力部
46 遠隔側制御部
47 指示取得部
S1,S2,S3 切替部

Claims (11)

  1. 無線機および前記無線機に通信ネットワークを介して接続される遠隔端末を備え、同調動作が行われる同調モードを有する通信システムであって、
    前記無線機は、
    ローカル周波数に基づいて、アンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って、中間周波数の信号であるIF信号を出力する周波数変換部と、
    前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を出力する復調部と、
    前記IF信号および前記AF信号を前記遠隔端末に送信し、前記遠隔端末と制御信号の送受信を行う通信部と、
    前記ローカル周波数を調節する制御部と、
    を備え、
    前記遠隔端末は、
    受信周波数の調節指示を取得する指示取得部と、
    前記IF信号および前記AF信号を前記無線機から受信し、前記無線機と制御信号の送受信を行う遠隔側通信部と、
    遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信した前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を出力する遠隔側復調部と、
    前記同調モード中は、前記指示取得部で取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節する遠隔側制御部と、
    前記同調モード中は、前記遠隔側復調部が出力した前記AF信号を出力し、前記同調モード中でない場合には、受信した前記AF信号を出力する出力部と、
    を備え、
    前記遠隔側通信部は、前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示を示す前記制御信号を送信し、
    前記制御部は、前記通信部で該直近の調節指示を示す制御信号を受信した場合には、該直近の調節指示に応じて前記ローカル周波数を調節する、
    通信システム。
  2. 前記遠隔側通信部は、前記同調モード中に、前記調節指示が示す前記受信周波数が定められた帯域を超える場合には、該調節指示を示す前記制御信号を送信し、
    前記制御部は、前記通信部で該調節指示を示す制御信号を受信した場合には、該調節指示に応じて前記ローカル周波数を調節する、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記遠隔側通信部は、前記同調モードの開始時および終了時のそれぞれにおいて、前記同調モードの開始および終了を通知する前記制御信号を送信し、
    前記通信部は、前記同調モードの開始および終了を通知する制御信号を受信し、該制御信号に応じて、前記同調モード中は前記IF信号を送信し、前記同調モード中でない場合には前記AF信号を送信し、
    前記遠隔側通信部は、前記同調モード中は前記IF信号を受信し、前記同調モード中でない場合には前記AF信号を受信する、
    請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 前記同調モード中である場合および前記同調モード中でない場合のいずれにおいても、前記通信部は前記IF信号および前記AF信号の両方を送信し、前記遠隔側通信部は前記IF信号および前記AF信号の両方を受信する請求項1または2に記載の通信システム。
  5. 無線機および前記無線機に通信ネットワークを介して接続される遠隔端末を備え、同調動作が行われる同調モードを有する通信システムが行う周波数制御方法であって、
    無線機側ローカル周波数に基づいて、前記無線機が有するアンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って、中間周波数の信号であるIF信号を生成する周波数変換ステップと、
    前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を生成する無線機側復調ステップと、
    遠隔側ローカル周波数に基づいて、前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を生成する遠隔側復調ステップと、
    受信周波数の調節指示を取得する指示取得ステップと、
    前記同調モード中は、前記指示取得ステップで取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節し、前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示に応じて前記無線機側ローカル周波数を調節する周波数調節ステップと、
    前記同調モード中は、前記遠隔側復調ステップで生成された前記AF信号を前記遠隔端末から出力し、前記同調モード中でない場合には前記無線機側復調ステップで生成された前記AF信号を前記遠隔端末から出力する出力ステップと、
    を備える周波数制御方法。
  6. 前記周波数調節ステップにおいて、前記同調モード中に、前記調節指示が示す前記受信周波数が定められた帯域を超える場合には、該調節指示に応じて前記無線機側ローカル周波数を調節する請求項5に記載の周波数制御方法。
  7. 同調動作が行われる同調モードを有し、
    通信ネットワークを介して接続される無線機に対する受信周波数の調節指示を取得する指示取得部と、
    無線機側ローカル周波数に基づいて、前記無線機が有するアンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って生成された中間周波数の信号であるIF信号および前記IF信号を復調して生成された信号であるAF信号を前記無線機から受信し、前記無線機と制御信号の送受信を行う遠隔側通信部と、
    遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信した前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を出力する遠隔側復調部と、
    前記同調モード中は、前記指示取得部で取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節する遠隔側制御部と、
    前記同調モード中は、前記遠隔側復調部が出力した前記AF信号を出力し、前記同調モード中でない場合には、受信した前記AF信号を出力する出力部と、
    を備え、
    前記遠隔側通信部は、前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示を示す前記制御信号を送信する、
    遠隔端末。
  8. 前記遠隔側通信部は、前記同調モード中に、前記調節指示が示す前記受信周波数が定められた帯域を超える場合には、該調節指示を示す前記制御信号を送信する請求項7に記載の遠隔端末。
  9. 前記遠隔側通信部は、前記同調モードの開始時および終了時のそれぞれにおいて、前記同調モードの開始および終了を通知する前記制御信号を送信し、前記同調モード中は前記IF信号を受信し、前記同調モード中でない場合には前記AF信号を受信する請求項7または8に記載の遠隔端末。
  10. 前記遠隔側通信部は、前記同調モード中である場合および前記同調モード中でない場合のいずれにおいても、前記IF信号および前記AF信号の両方を受信する請求項7または8に記載の遠隔端末。
  11. コンピュータに、
    通信ネットワークを介して接続される無線機に対する受信周波数の調節指示を取得する指示取得ステップと、
    無線機側ローカル周波数に基づいて、前記無線機が有するアンテナで捕捉された電波に基づく受信信号の周波数変換を行って生成された中間周波数の信号であるIF信号および前記IF信号を復調して生成された信号であるAF信号を受信する受信ステップと、
    遠隔側ローカル周波数に基づいて、受信した前記IF信号を復調し、復調された信号であるAF信号を生成する遠隔側復調ステップと、
    同調動作が行われる同調モード中は、前記指示取得ステップで取得される前記調節指示に応じて前記遠隔側ローカル周波数を調節する周波数調節ステップと、
    前記同調モード中は、前記遠隔側復調ステップで生成された前記AF信号を出力し、前記同調モード中でない場合には受信した前記AF信号を出力する出力ステップと、
    前記同調モードの終了時に直近の前記調節指示を示す制御信号を前記無線機に送信する送信ステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2015170524A 2015-08-31 2015-08-31 通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラム Active JP6515747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170524A JP6515747B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラム
US15/251,039 US9705543B2 (en) 2015-08-31 2016-08-30 Communication system, frequency control method, remote terminal and non-transitory computer-readable recording medium having stored therein program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170524A JP6515747B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050606A true JP2017050606A (ja) 2017-03-09
JP6515747B2 JP6515747B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=58104128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170524A Active JP6515747B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9705543B2 (ja)
JP (1) JP6515747B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106910454A (zh) * 2017-05-09 2017-06-30 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置的显示屏控制电路、显示屏及电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509224A (ja) * 1996-04-19 2000-07-18 エルジーシー ワイヤレス インコーポレイテッド 低帯域幅インフラを通しての無線周波数信号の分散
JP2007256205A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokimec Inc レーダ装置
JP2013510507A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 ハリス コーポレイション ポータブル無線システムを通じた移動無線システムの遠隔制御

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192084A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Kenwood Corp ホスト側無線機制御装置、ホスト側無線機制御方法及びホスト側無線機制御プログラム
JP4350084B2 (ja) * 2005-11-07 2009-10-21 シャープ株式会社 受信装置、受信システム
JP2007180865A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路、受信装置及び受信方法
JP2007251702A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Corp 受信装置、受信システム
JP2010263430A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置
JP6279441B2 (ja) * 2014-09-24 2018-02-14 アルパイン株式会社 ラジオ受信機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509224A (ja) * 1996-04-19 2000-07-18 エルジーシー ワイヤレス インコーポレイテッド 低帯域幅インフラを通しての無線周波数信号の分散
JP2007256205A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokimec Inc レーダ装置
JP2013510507A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 ハリス コーポレイション ポータブル無線システムを通じた移動無線システムの遠隔制御

Also Published As

Publication number Publication date
US20170063409A1 (en) 2017-03-02
JP6515747B2 (ja) 2019-05-22
US9705543B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368989B2 (ja) 通信装置
KR101133311B1 (ko) 장치들을 페어링하기 위한 방법
WO2022143861A1 (zh) 能量提供方法、装置及通信设备
US20140141826A1 (en) Systems and methods for implementing multiple band service discovery
JP5023226B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP4929815B2 (ja) 無線通信システム及び自動チャネル切替方法
JP2015128232A (ja) 情報処理装置、その制御方法とプログラム
JP6515747B2 (ja) 通信システム、周波数制御方法、遠隔端末およびプログラム
US9367277B2 (en) Image processing apparatus
JP4896067B2 (ja) 無通信監視タイマを自動制御する無線通信端末
JP6417747B2 (ja) 無線通信装置
JP7348506B2 (ja) Dscメッセージの送信開始方法、dscメッセージ送信プログラムおよび通信装置
JP6503973B2 (ja) オーディオ機器の接続方法およびオーディオ機器
JP2019009696A (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011211613A (ja) 無線アクセスポイント装置、アクセスポイント制御方法、およびアクセスポイント制御プログラム
JP2007074355A (ja) 基地局装置と当該基地局装置を用いた制御チャネルの重なり監視方法
CN105704340A (zh) 多功能振动系统、振动方法以及应用该系统的通讯终端
JP2020017794A (ja) 通信端末装置、並びに、その制御の方法及びプログラム
WO2015135135A1 (zh) 一种资源选择的方法及装置
JP2006080741A (ja) ネット家電および通信装置
JP6459719B2 (ja) 無線機
JP5933980B2 (ja) ユーザ装置、基地局、無線通信システム、および通信制御方法
JP2018170580A (ja) 無線通信装置、無線通信用プログラム、および中継器
WO2024159433A1 (zh) 一种发送或接收信号的方法、装置及可读存储介质
JP2000151430A (ja) ワイヤレス送信機及びこのワイヤレス送信機を用いたワイヤレスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250