JP2017045745A - 発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクター - Google Patents

発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2017045745A
JP2017045745A JP2015164508A JP2015164508A JP2017045745A JP 2017045745 A JP2017045745 A JP 2017045745A JP 2015164508 A JP2015164508 A JP 2015164508A JP 2015164508 A JP2015164508 A JP 2015164508A JP 2017045745 A JP2017045745 A JP 2017045745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitting device
light
active layer
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015164508A
Other languages
English (en)
Inventor
保貴 今井
Yasutaka Imai
保貴 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015164508A priority Critical patent/JP2017045745A/ja
Priority to US15/240,180 priority patent/US20170062652A1/en
Publication of JP2017045745A publication Critical patent/JP2017045745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0045Devices characterised by their operation the devices being superluminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/305Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/3436Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P

Abstract

【課題】リーク電流を低減することができる発光装置を提供する。【解決手段】発光装置100は、電流が注入されて光を発生させることが可能な活性層106と、活性層106を挟む第1クラッド層104および第2クラッド層108と、第1クラッド層104に電気的に接続された第1電極120と、第2クラッド層108に電気的に接続された第2電極122と、を含み、活性層106は、活性層106にて発生した光を導波させる光導波路を構成し、光導波路は、光導波路の端部に設けられ、かつ、活性層106よりもバンドギャップが大きい窓部4を有し、窓部4と第2電極122との間に設けられた第1層のキャリア濃度は、第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低い。【選択図】図2

Description

本発明は、発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクターに関する。
半導体レーザーのような端面発光デバイスでは、高出力で発光させると、COD(Catastrophic Optical Damage)により発光端面が破壊され、発光しなくなる場合がある。
CODによる発光端面の破壊を防ぐ手段として、例えば特許文献1には、発光端面付近の量子井戸構造を無秩序化して窓構造(窓部)を形成し、発光端面付近での光の吸収を抑制する技術が開示されている。また、特許文献1には、窓構造を形成する方法として、発光端面付近にスパッタ法でZnO膜を成膜した後、熱によってZnの固相拡散を行うことで、発光端面付近の量子井戸構造を無秩序化して窓構造を形成する方法が開示されている。
特開2005−294748号公報
ここで、上記の窓構造を形成する方法では、活性層(量子井戸構造)よりも深い位置までZn拡散させる必要があるが、ZnはP型ドーパントとしても機能する。そのため、Znが拡散された領域は、キャリア濃度が他の領域に比べて高くなり、電気抵抗率が小さくなる。したがって、電極から注入された電流はZnが拡散された領域を介して流れやすくなり、レーザー発振に寄与しないリーク電流が発生する可能性がある。
本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、リーク電流を低減することができる発光装置およびその製造方法を提供することにある。また、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、上記発光装置を含むプロジェクターを提供することにある。
本発明に係る発光装置は、
電流が注入されて光を発生させることが可能な活性層と、
前記活性層を挟む第1クラッド層および第2クラッド層と、
前記第1クラッド層に電気的に接続された第1電極と、
前記第2クラッド層に電気的に接続された第2電極と、
を含み、
前記活性層は、光を導波させる光導波路を構成し、
前記光導波路は、前記光導波路の端部に設けられ、かつ、前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有し、
前記窓部と前記第2電極との間の第1層のキャリア濃度は、前記第2クラッド層のキャリア濃度よりも低い。
このような発光装置では、第1層のキャリア濃度が第2クラッド層のキャリア濃度よりも低いため、第2クラッド層の電気抵抗率を第1層の電気抵抗率よりも小さくすることができる。そのため、このような発光装置では、例えば第1層のキャリア濃度が第2クラッド層のキャリア濃度よりも高い場合と比べて、第1層および窓部を介して流れるリーク電流を低減することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記窓部は、前記活性層にII族またはXII族の元素が拡散された領域であってもよい。
このような発光装置では、活性層にII族またはXII族の元素を拡散させることで、活性層を無秩序化して、活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を形成することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記第1層は、前記窓部と前記第2電極との間に設けられた第1部分と、前記窓部を構成している第2部分と、を有していてもよい。
このような発光装置では、後述するように、埋め込み再成長を用いて窓部を容易に形成することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記活性層および前記第1クラッド層の積層方向から見て、前記光導波路は、前記光導波路の端面の垂線に対して傾いた方向に延在していてもよい。
このような発光装置では、光導波路において直接的な共振器を構成させないことができるため、光導波路にて発生する光のレーザー発振を抑制することができる。その結果、このような発光装置では、スペックルノイズを低減することができる。
本発明に係る発光装置の製造方法は、
活性層が光を導波させる光導波路を構成し、前記光導波路が前記光導波路の端部に設けられかつ前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有する発光装置の製造方法であって、
第1クラッド層、前記活性層、および第2クラッド層をこの順に積層する工程と、
前記第2クラッド層の一部および前記活性層の一部にII族またはXII族の元素を拡散させて、前記第2クラッド層の一部を前記元素が拡散された第1層とし、かつ、前記活性層の一部を前記窓部とする工程と、
前記第2クラッド層をレーザーアニールして、前記第2クラッド層のドーパントの活性化率を、前記第1層のドーパントの活性化率よりも高くする工程と、
を含む。
このような発光装置の製造方法では、第2クラッド層をレーザーアニールして、第2クラッド層のドーパントの活性化率を、第1層のドーパントの活性化率よりも高くするため、第1層のキャリア濃度を第2クラッド層のキャリア濃度よりも低くできる。したがって、例えば第1層のキャリア濃度が第2クラッド層のキャリア濃度よりも高い場合と比べて、第1層および窓部を介して流れるリーク電流を低減することが可能な発光装置を製造することができる。
本発明に係る発光装置の製造方法は、
活性層が光を導波させる光導波路を構成し、前記光導波路が前記光導波路の端部に設けられかつ前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有する発光装置の製造方法であって、
第1クラッド層、前記活性層、および第2クラッド層をこの順に積層する工程と、
前記第2クラッド層の第1領域をレーザーアニールして、前記第1領域のドーパントの活性化率を、前記第2クラッド層の第2領域のドーパントの活性化率よりも高くする工程と、
前記第2領域と、前記第1クラッド層と前記活性層の積層方向から見て前記第2領域に重なる前記活性層の第3領域とにII族またはXII族の元素を拡散させて、前記第2領域を前記元素が拡散された第1層とし、かつ、前記第3領域を前記窓部とする工程と、
を含む。
このような発光装置の製造方法では、第2クラッド層をレーザーアニールして、第2クラッド層のドーパントの活性化率を、第1層のドーパントの活性化率よりも高くするため、第1層のキャリア濃度を第2クラッド層のキャリア濃度よりも低くできる。したがって、例えば第1層のキャリア濃度が第2クラッド層のキャリア濃度よりも高い場合と比べて、第1層および窓部を介して流れるリーク電流を低減することが可能な発光装置を製造することができる。
本発明に係る発光装置の製造方法は、
活性層が光を導波させる光導波路を構成し、前記光導波路が前記光導波路の端部に設けられかつ前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有する発光装置の製造方法であって、
第1クラッド層、前記活性層、および第2クラッド層をこの順に積層して積層体を形成する工程と、
前記積層体の一部をエッチングして、前記活性層の側面を露出させる開口部を形成する工程と、
前記開口部を、前記活性層よりもバンドギャップが大きく、かつ前記第2クラッド層よりもキャリア濃度が低い材料で埋め込んで、前記窓部を有する第1層を形成する工程と、
を含む。
このような発光装置の製造方法では、開口部を、活性層よりもバンドギャップが大きく、かつ第2クラッド層よりもキャリア濃度が低い材料で埋め込んで、活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有する第1層を形成するため、第1層のキャリア濃度を、第2クラッド層のキャリア濃度よりも低くできる。したがって、例えば第1層のキャリア濃度が第2クラッド層のキャリア濃度よりも高い場合と比べて、第1層を介して流れるリーク電流を低減することが可能な発光装置を製造することができる。
本発明に係るプロジェクターは、
本発明に係る発光装置と、
前記発光装置から出射された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射装置と、
を含む。
このようなプロジェクターでは、本発明に係る発光装置を含むため、例えば消費電力を低減することができる。
第1実施形態に係る発光装置を模式的に示す平面図。 第1実施形態に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造方法の一例を示すフローチャート。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造方法の変形例を示すフローチャート。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程の変形例を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程の変形例を模式的に示す断面図。 第1実施形態の第1変形例に係る発光装置を模式的に示す平面図。 第1実施形態の第2変形例に係る発光装置を模式的に示す平面図。 第2実施形態に係る発光装置を模式的に示す平面図。 第2実施形態に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第2実施形態に係る発光装置の製造方法の一例を示すフローチャート。 第2実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第2実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第2実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第2実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第2実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第3実施形態に係るプロジェクターを模式的に示す図。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 第1実施形態
1.1. 発光装置
まず、第1実施形態に係るについて図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る発光装置100を模式的に示す平面図である。図2は、第1実施形態に係る発光装置100を模式的に示す図1のII−II線断面図である。図3は、第1実施形態に係る発光装置100を模式的に示す図1のIII−III線断面図である。なお、図1では、便宜上、第2電極122の図示を省略している。
発光装置100は、図1〜図3に示すように、基板102と、第1クラッド層104と、活性層106と、第2クラッド層108と、コンタクト層110と、絶縁層112と、第1電極120と、第2電極122と、を含む。以下、発光装置100がInGaAlP系(赤色)の半導体レーザーである場合について説明する。
基板102は、例えば、第1導電型(例えばn型)のGaAs基板である。基板102上には、第1クラッド層104、活性層106、第2クラッド層108、コンタクト層110、絶縁層112、および拡散領域2を含む積層体101が形成されている。積層体101は、第1クラッド層104および活性層106の積層方向から見て(以下「平面視において」ともいう)、長方形の形状を有している。積層体101は、第1側面105と第2側面107とを有している。第1側面105と第2側面107とは、互いに反対方向を向く面(図示の例では平行な面)である。
第1クラッド層104は、基板102上に設けられている。第1クラッド層104は、例えば、n型のInGaAlP層である。第1クラッド層104において、n型のドーパントとしては、例えば、シリコンを用いることができる。なお、図示はしないが、基板102と第1クラッド層104との間に、バッファー層が形成されていてもよい。バッファー層は、例えば、n型のGaAs層、AlGaAs層、InGaP層などである。バッファー層は、その上方に形成される層の結晶品質を向上させることができる。
活性層106は、第1クラッド層104上に設けられている。活性層106は、例えば、InGaPウェル層とInGaAlPバリア層とから構成される量子井戸構造を3つ重ねた多重量子井戸(MQW)構造を有している。活性層106は、さらに、多重量子井戸構造を挟む第1ガイド層および第2ガイド層を有していてもよい。第1ガイド層および第2ガイド層は、例えば、第1クラッド層104および第2クラッド層108よりもガリウム組成の大きいInGaAlP層である。
活性層106は、電流が注入されて光を発生させることが可能な層である。活性層106の一部は、光を導波させる光導波路160を構成している。光導波路160を導波する光は、光導波路160において利得を受けることができる。
光導波路160は、第1側面105に設けられた第1端面162と、第2側面107に設けられた第2端面164と、を有している。すなわち、光導波路160は、第1側面105から第2側面107まで設けられている。光導波路160は、平面視において、所定の幅を有し、光導波路160の延出方向に沿った帯状かつ直線状の形状を有している。光導波路160は、平面視において、第1側面105に設けられた第1端面162の垂線Pに対して平行に設けられている。光導波路160は、光を導波させる活性層106と、光を閉じ込めるクラッド層104,108と、によって構成されている。
活性層106にて発生する光において、第1端面162の反射率は、第2端面164の反射率よりも小さい。図示はしないが、積層体101の側面105,107にそれぞれ誘電体多層膜を形成して、第1端面162の反射率を、第2端面164の反射率よりも小さくしてもよい。発光装置100では、第1端面162の反射率が第2端面164の反射率よりも小さいため、光導波路160の第1端面162が、光を出射する光出射面となる。
光導波路160は、光導波路160の端部161に窓部4を有している。窓部4が設けられる光導波路160の端部161は、例えば、光導波路160の光出射面を含む部分である。窓部4は、光導波路160の光出射面となる第1端面162を含む端部161に設けられている。
なお、図示の例では、窓部4は、光導波路160の光出射面となる第1端面162を含む端部161に設けられているが、窓部4は、さらに、光導波路160の第2端面164を含む端部に設けられてもよい。
窓部4は、活性層106よりもバンドギャップが大きい。そのため、窓部4では、量子井戸(活性層106)における光の再吸収を抑制することができ、光導波路160の第1端面162におけるCOD破壊を抑制することができる。
窓部4は、活性層106にII族またはXII族の元素が拡散された領域である。活性層106に拡散されるII族またはXII族の元素は、例えば、亜鉛、マグネシウム、ベリリウムである。このような元素を活性層106に拡散させると、InGaPウェル層とInGaAlPバリア層を構成するガリウムとアルミニウムが相互拡散し、量子井戸の秩序が消失する。すなわち、量子井戸構造が無秩序化する。その結果、窓部4のバンドギャップを、活性層106のバンドギャップよりも大きくすることができる。
第2クラッド層108は、活性層106上に設けられている。第2クラッド層108は、例えば、第2導電型(例えばp型)のInGaAlP層である。第2クラッド層108において、p型のドーパントとしては、例えば、亜鉛や、マグネシウムを用いることができる。クラッド層104,108は、活性層106よりもバンドギャップが大きく、屈折率が小さい層である。クラッド層104,108は、活性層106を挟んで、注入キャリア(電子および正孔)並びに光の漏れを抑制する機能を有している。
窓部4は、積層体101(コンタクト層110)上にII族またはXII族の元素を含む膜を形成し熱拡散させることにより形成される。そのため、積層体101の一部には、II族またはXII族の元素が拡散されて拡散領域2が形成される。拡散領域2は、窓部4と、第2クラッド層108にII族またはXII族の元素が拡散されることで形成された拡散層6(第1層の一例)と、を有している。図示の例では、拡散領域2は、さらに、コンタクト層110にII族またはXII族の元素が拡散されることで形成された層、および第1クラッド層104にII族またはXII族の元素が拡散されることで形成された層、を有している。
拡散層6は、窓部4と第2電極122との間に設けられている。図示の例では、拡散層6は、コンタクト層110に上記元素が拡散されることにより形成された層と窓部4との間に設けられている。拡散層6は、第2クラッド層108にII族またはXII族の元素が拡散された領域である。拡散層6は、平面視で窓部4と重なっている。拡散層6は、電極120,122から注入されて窓部4に流れる電流の経路となる。
拡散層6のキャリア濃度(キャリア密度)は、第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低い。具体的には、拡散層6のp型キャリア濃度が、第2クラッド層108のp型キャリア濃度よりも低い。そのため、第2クラッド層108の電気抵抗率は、拡散層6の電気抵抗率よりも小さい。したがって、第2クラッド層108は、拡散層6に比べて、電極120,122から注入された電流が流れやすい。これにより、拡散層6および窓部4を介して流れる、レーザー発振に寄与しないリーク電流を低減することができる。なお、キャリア濃度とは、電気伝導に寄与する伝導電子、正孔(ホール)の濃度をいう。キャリア濃度は、例えば、ECV(Electrochemical capacitance voltage)測定を行うことにより求めることができる。
ここで、拡散層6の不純物濃度は、p型ドーパントとして機能するZn等のII族またはXII族の元素が拡散されている分だけ、第2クラッド層108の不純物濃度よりも高い。そのため、発光装置100では、第2クラッド層108のドーパントの活性化率を拡散層6のドーパントの活性化率よりも高くすることで、拡散層6のキャリア濃度を、第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低くしている。例えば、第2クラッド層108を選択的にアニールすることにより、第2クラッド層108のドーパントの活性化率を拡散層6のドーパントの活性化率よりも高くすることができる。
コンタクト層110は、第2クラッド層108上に設けられている。コンタクト層110は、第2電極122とオーミックコンタクトしている。コンタクト層110は、例えば、p型のGaAs層である。
コンタクト層110と第2クラッド層108の一部とは、図3に示すように、柱状部111を構成している。柱状部111の平面形状は、例えば、光導波路160の平面形状と同じである。例えば、柱状部111の平面形状によって、電極120,122間の電流経路が決定され、その結果、光導波路160の平面形状が決定される。なお、図示はしないが、柱状部111の側面を傾斜させてもよい。
絶縁層112は、第2クラッド層108上であって、柱状部111の側方(平面視における柱状部111の周囲)に設けられている。絶縁層112は、柱状部111の側面に接している。絶縁層112の上面は、コンタクト層110の上面と連続していてもよい。絶縁層112は、例えば、SiN層、SiO層、SiON層、Al層、ポリイミド層である。絶縁層112として上記の材料を用いた場合、電極120,122間の電流は、絶縁層112を避けて、絶縁層112に挟まれた柱状部111を流れる。
絶縁層112は、第2クラッド層108の屈折率よりも小さい屈折率を有している。絶縁層112を形成した部分の垂直断面の有効屈折率は、絶縁層112を形成しない部分、すなわち、柱状部111が形成された部分の垂直断面の有効屈折率よりも小さい。これにより、平面方向において、光導波路160内に効率よく光を閉じ込めることができる。なお、図示はしないが、絶縁層112は、設けられなくてもよい。この場合、柱状部111を取り囲む空気が絶縁層112と同様の機能を果たす。
第1電極120は、第1クラッド層104と電気的に接続されている。第1電極120は、基板102の下に設けられている。第1電極120は、第1電極120とオーミックコンタクトする層(図示の例では基板102)の下面に設けられている。第1電極120は、発光装置100を駆動する(活性層106に電流を注入する)ための一方の電極である。第1電極120としては、例えば、基板102側からCr層、AuGe層、Ni層、Au層の順序で積層したものを用いる。
第2電極122は、第2クラッド層108と電気的に接続されている。図示の例では、第2電極122は、コンタクト層110を介して、第2クラッド層108と電気的に接続されている。第2電極122は、コンタクト層110上に設けられている。図3に示す例では、第2電極122は、さらに絶縁層112上に設けられている。第2電極122は、発光装置100を駆動する(活性層106に電流を注入する)ための他方の電極である。第2電極122としては、例えば、コンタクト層110側からCr層、AuZn層、Au層の順序で積層したものを用いる。
発光装置100では、例えば、p型の第2クラッド層108、不純物がドーピングされていない活性層106、およびn型の第1クラッド層104により、pinダイオードが構成される。第1電極120と第2電極122との間に、pinダイオードの順バイアス電圧を印加する(電流を注入する)と、活性層106の光導波路160を構成している領域において、電子と正孔との再結合が起こる。この再結合により発光が生じる。この生じた光を起点として、連鎖的に誘導放出が起こり、光導波路160内で光の強度が増幅される。第1端面162と第2端面164とは共振器を構成し、光は第1端面162と第2端面164との間で多重反射し増幅される。光導波路160内で増幅された光は、第1端面162から出射される。
なお、上記では、発光装置100がInGaAlP系の発光素子である場合について説明したが、発光装置100は、光導波路160が形成可能なあらゆる材料系を用いることができる。半導体材料であれば、例えば、AlGaN系、GaN系、InGaN系、GaAs系、AlGaAs系、InGaAs系、InGaAsP系、InP系、GaP系、AlGaP系、ZnCdSe系などの半導体材料を用いることができる。
また、上記では、発光装置100を、絶縁層112が形成されている領域と、絶縁層112が形成されていない領域、すなわち柱状部111を形成している領域との間に屈折率差を設けて光を閉じ込める、いわゆる屈折率導波型として説明した。図示はしないが、発光装置100は、柱状部111を形成することによって屈折率差を設けず、電流を注入することによって生じた光導波路160がそのまま導波領域となる、いわゆる利得導波型であってもよい。
発光装置100は、例えば、以下の特徴を有する。
発光装置100では、光導波路160は、端部161に活性層106よりもバンドギャップが大きい窓部4を有し、窓部4と第2電極122との間に設けられた拡散層6のキャリア濃度は、第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低い。そのため、発光装置100では、第2クラッド層108の電気抵抗率を拡散層6の電気抵抗率よりも小さくすることができる。したがって、発光装置100では、例えば拡散層6のキャリア濃度が第2クラッド層108のキャリア濃度よりも高い場合と比べて、拡散層6および窓部4を介して流れる、レーザー発振に寄与しないリーク電流を低減することができる。
発光装置100では、窓部4は、活性層106にII族またはXII族の元素が拡散された領域である。発光装置100では、活性層106にII族またはXII族の元素を拡散させることにより、量子井戸を無秩序化して活性層106よりもバンドギャップが大きい窓部4を形成することができる。その結果、光導波路160の端部161において量子井戸による光の再吸収を抑制することができ、光導波路160の端部161におけるCOD破壊を抑制することができる。
1.2. 発光装置の製造方法
次に、第1実施形態に係る発光装置100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態に係る発光装置100の製造方法の一例を示すフローチャートである。図5〜図8は、第1実施形態に係る発光装置100の製造工程を模式的に示す断面図である。
まず、図5に示すように、基板102上に、第1クラッド層104、活性層106、第2クラッド層108をこの順で積層する(ステップS100)。
具体的には、基板102上に、第1クラッド層104、活性層106、第2クラッド層108、およびコンタクト層110を、この順でエピタキシャル成長させて積層体101を形成する。エピタキシャル成長させる方法としては、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法が挙げられる。このとき、n型の第1クラッド層104にはn型ドーパントとして例えばシリコンをドープし、p型の第2クラッド層108およびコンタクト層110にはp型ドーパントとして例えばマグネシウムをドープする。
本工程では、各層をエピタキシャル成長させる際に、第2クラッド層108のドーパント(例えばマグネシウム)の活性化率が低くなるように、結晶成長させる。具体的には、結晶成長させる際の温度を低くして、結晶成長中の水素の離脱が起きにくい状況にする。
次に、コンタクト層110および第2クラッド層108をパターニングして、柱状部111を形成する(図3参照)。パターニングは、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングにより行われる。
次に、柱状部111の側面を覆うように絶縁層112を形成する。具体的には、まず、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、塗布法などにより、第2クラッド層108の上方(コンタクト層110上を含む)に絶縁部材(図示せず)を成膜する。次に、例えばエッチングにより、コンタクト層110の上面を露出させる。以上の工程により、絶縁層112を形成することができる。なお、ここでは、窓部4を形成する前に柱状部111を形成したが、窓部4と柱状部111を形成する順序は特に限定されず、窓部4を形成した後に柱状部111を形成してもよい。
次に、第2クラッド層108の一部、および活性層106の一部にII族またはXII族の元素を拡散させて、第2クラッド層108の一部を拡散層6とし、活性層106の一部を窓部4とする(ステップS102)。
まず、図6に示すように、コンタクト層110上に、拡散領域形成層8を形成する。拡散領域形成層8は、例えばスパッタ法、真空蒸着法によりコンタクト層110上に成膜された後、フォトリソグラフィーおよびエッチングにより所定の形状にパターニングされることで形成される。拡散領域形成層8の材質は、II族またはXII族の元素を含む。拡散領域形成層8の材質は、例えば、亜鉛、マグネシウム、ベリリウム、またはこれらの酸化物である。
次に、拡散領域形成層8を覆う被覆層9を形成する。被覆層9の材質は、例えば、SiN、SiO、SiON等である。被覆層9は、例えば、CVD法、スパッタ法等により形成される。被覆層9を形成することにより、熱処理によって拡散領域形成層8を構成している元素が気相中に脱離してしまうことを防止することができる。そのため、後述する熱処理を行って拡散領域形成層8を構成している元素を拡散させる工程において、第2クラッド層108および活性層106に効率よく元素を拡散させることができる。
次に、図7に示すように、熱処理を行って拡散領域形成層8を構成しているII族またはXII族の元素を第2クラッド層108の一部および活性層106の一部に拡散させる。
熱処理は、少なくとも第1クラッド層104まで拡散領域形成層8を構成している元素が到達するように行われる。熱処理は、例えば、600℃程度で30分間程度行われる。本工程において、拡散領域形成層8を構成している元素が拡散されて、窓部4および拡散層6を含む拡散領域2が形成される。熱処理によって拡散領域2が形成された後、拡散領域形成層8および被覆層9は除去される。以上の工程により、窓部4および拡散層6を形成することができる。
次に、図8に示すように、第2クラッド層108をレーザーアニールして、第2クラッド層108のドーパントの活性化率を、拡散層6のドーパントの活性化率よりも高くする(ステップS104)。
レーザーアニールは、レーザー照射による熱作用により局所的にアニールを行うことができる技術である。図8に示すように、レーザーLを走査することにより、所望の領域をアニールすることができる。本工程において、第2クラッド層108を選択的にアニール(活性化アニール)することにより、第2クラッド層108中の水素を離脱させて第2クラッド層108のドーパントを活性化させることができる。これにより、第2クラッド層108のドーパントの活性化率を、拡散層6のドーパントの活性化率よりも高くすることができる。レーザーアニールは、第2クラッド層108の全体に対して行ってもよいし、第2クラッド層108の光導波路160を構成する領域のみに行ってもよい。
このように第2クラッド層108のドーパントの活性化率を拡散層6のドーパントの活性化率よりも高くすることにより、拡散層6のキャリア濃度を第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低くすることができる。
次に、図2に示すように、基板102の下面に第1電極120を形成し、コンタクト層110上に第2電極122を形成する(ステップS106)。電極120,122は、例えば、真空蒸着法やスパッタ法などにより形成される。なお、電極120,122の形成順序は、特に限定されない。
以上の工程により、発光装置100を製造することができる。
発光装置100の製造方法は、第2クラッド層108の一部および活性層106の一部にII族またはXII族の元素を拡散させて、第2クラッド層108の一部を拡散層6とし、かつ、活性層106の一部を窓部4とする工程と、第2クラッド層108をレーザーアニールして、第2クラッド層108のドーパントの活性化率を、拡散層6のドーパントの活性化率よりも高くする工程と、を含む。そのため、拡散層6のキャリア濃度を第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低くできる。したがって、拡散層6および窓部4を介して流れる、レーザー発振に寄与しないリーク電流を低減することが可能な発光装置100を製造することができる。
図9は、第1実施形態に係る発光装置100の製造方法の変形例を示すフローチャートである。図10および図11は、第1実施形態に係る発光装置100の製造工程の変形例を模式的に示す断面図である。以下、上述した図4に示す発光装置100の製造方法と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。
図4に示す発光装置100の製造方法では、拡散層6および窓部4を形成する工程(ステップS102)の後に、第2クラッド層108を活性化アニールする工程(ステップS104)を行ったが、図9に示すように、第2クラッド層108を活性化アニールする工程(ステップS104)の後に、拡散層6および窓部4を形成する工程(ステップS102)を行ってもよい。
まず、図5に示すように、基板102上に、第1クラッド層104、活性層106、第2クラッド層108をこの順で積層する(ステップS100)。
次に、図10に示すように、第2クラッド層108の第1領域108aをレーザーアニールして、第1領域108aのドーパントの活性化率を、第2クラッド層108の第2領域108bのドーパントの活性化率よりも高くする(ステップS104)。
本工程により、第2クラッド層108の第2領域108bのキャリア濃度を第2クラッド層108の第1領域108aのキャリア濃度よりも低くすることができる。ここで、第2クラッド層108の第1領域108aは、発光装置100において第2クラッド層108として機能する領域である。第2クラッド層108の第2領域108bは、拡散層6となる領域である。
次に、第2クラッド層108の第2領域108bと、平面視において第2領域108bに重なる活性層106の第3領域106aとにII族またはXII族の元素を拡散させる。これにより、第2クラッド層108の第2領域108bを拡散層6とし、かつ、活性層106の第3領域106aを窓部4とする(ステップS102)。
具体的には、まず、図11に示すように、第2クラッド層108の第2領域108b上に拡散領域形成層8をする。次に、熱処理を行って拡散領域形成層8を構成しているII族またはXII族の元素を第2クラッド層108の第2領域108bおよび活性層106の第3領域106aに拡散させる。以上の工程により、活性層106よりもバンドギャップが大きい窓部4、および第2クラッド層108よりもキャリア濃度が低い拡散層6を形成することができる。
本変形例に係る発光装置100の製造方法によれば、上述した図4に示す発光装置100の製造方法と同様に、リーク電流を低減することが可能な発光装置100を製造することができる。
1.3. 発光装置の変形例
(1)第1変形例
次に、第1実施形態の第1変形例に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。図12は、第1実施形態の第1変形例に係る発光装置200を模式的に示す平面図である。以下、第1実施形態の第1変形例に係る発光装置200において、上述した発光装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述した発光装置100では、図1に示すように、光導波路160は、平面視において、第1側面105に設けられた第1端面162の垂線Pに対して平行に設けられていた。
これに対して、発光装置200では、図12に示すように、光導波路160は、平面視において、光導波路160の第1端面162の垂線Pに対して傾いた方向に延在している。例えば、図12に示すように、平面視において、第1端面162の中心と第2端面164の中心とを通る仮想直線Aは、垂線Pに対して傾いている。
発光装置200では、活性層106にて発生する光において、第1端面162の反射率と第2端面164の反射率とは互いに等しい。そのため、光導波路160を導波した光は、第1端面162および第2端面164から出射される。したがって、発光装置200では、窓部4および拡散層6を含む拡散領域2が、第1端面162側および第2端面164側の両方に設けられている。すなわち、光導波路160の両端部に窓部4が設けられている。これにより、光導波路160の第1端面162および第2端面164におけるCOD破壊を抑制することができる。
発光装置200では、上述した発光装置100と同様に、拡散層6および窓部4を介して流れるリーク電流を低減することができる。
さらに、発光装置200では、光導波路160は、平面視において、第1端面162の垂線Pに対して傾いた方向に延在している。そのため、発光装置200では、光導波路160を導波する光を、端面162,164間で直接的に多重反射させることを抑制することができる。これにより、発光装置200では、直接的な共振器を構成させないことができるため、光導波路160を導波する光のレーザー発振を抑制することができる。その結果、発光装置200は、スペックルノイズを低減することができる。
すなわち、発光装置200は、スーパールミネッセントダイオード(SLD)である。SLDは、通常の発光ダイオードと同様にインコヒーレント性を示し、かつ広帯域なスペックル形状を示しながら、光出力特性では半導体レーザーと同様に単一の素子で数百mW程度までの出力を得ることが可能である。
(2)第2変形例
次に、第1実施形態の第2変形例に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。図13は、第1実施形態の第2変形例に係る発光装置202を模式的に示す平面図である。なお、便宜上、図13では、第2電極122を省略している。
以下、第1実施形態の第2変形例に係る発光装置202において、上述した発光装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述した発光装置100は、図1に示すように、1つの光導波路160を有していた。これに対し、発光装置202は、図13に示すように、複数の光導波路160を有している。図示の例では、発光装置202は、3つの光導波路160を有している。
発光装置202では、発光装置100と同様に、リーク電流を低減することができる。さらに、発光装置202では、光導波路160が複数配列されているため、より高出力化を図ることができる。
2. 第2実施形態
2.1. 発光装置
次に、第2実施形態に係る発光装置について図面を参照しながら説明する。図14は、第2実施形態に係る発光装置300を模式的に示す平面図である。図15は、第2実施形態に係る発光装置300を模式的に示す図14のXV−XV線断面図である。なお、図14では、便宜上、第2電極122の図示を省略している。
以下、第2施形態に係る発光装置300において、上述した第1実施形態に係る発光装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
上述した発光装置100では、図1および図2に示すように、窓部4は、活性層106にII族またはXII族の元素が拡散された領域であった。
これに対して、発光装置300では、図14および図15に示すように、窓部4は、積層体101に設けられた開口部310を活性層106よりもバンドギャップが大きい材料で埋め込んで形成された埋込層302(第1層の一例)で構成されている。
開口部310は、積層体101の一部をエッチングして形成されている。開口部310は、光導波路160の端部161に対応するように形成されている。開口部310は、少なくとも活性層106の側面が露出するように形成される。図示の例では、開口部310は、コンタクト層110の一部、第2クラッド層108の一部、活性層106の一部、および第1クラッド層104の一部をエッチングすることにより形成されている。図1に示すように、開口部310の形状は、平面視において四角形であるが、四角形に限定されず、円、楕円、多角形等であってもよい。
埋込層302は、活性層106よりもバンドギャップが大きい材料で構成されている。すなわち、埋込層302は、光導波路160における発光波長よりも吸収端波長が短い材料で構成されている。また、埋込層302のキャリア濃度は、第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低い。具体的には、埋込層302のp型キャリア濃度が、第2クラッド層108のp型キャリア濃度よりも低い。そのため、第2クラッド層108の電気抵抗率は、埋込層302の電気抵抗率よりも小さい。したがって、第2クラッド層108は、埋込層302に比べて、電極120,122から注入された電流が流れやすい。これにより、埋込層302を介して流れるリーク電流を低減することができる。
埋込層302は、活性層106よりもバンドギャップが大きく、かつ、キャリア濃度が第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低い材料からなる結晶を、開口部310内で結晶成長させることで形成される。すなわち、埋込層302は、埋め込み再成長により形成される。埋込層302は、例えば、不純物がドーピングされていないInAlP層や、不純物がドーピングされていない、Al組成を高くしたInGaAlP層等である。
埋込層302は、窓部4と第2電極122との間に設けられた第1部分302aと、窓部4を構成している第2部分302bと、を有している。図示の例では、埋込層302は、さらに、窓部4と基板102との間に設けられた第3部分302cを有している。
第1部分302aは、窓部4と第2電極122との間に設けられている。第1部分302aは、埋込層302の、平面視において窓部4と重なる部分である。
第2部分302b(窓部4)は、埋込層302の活性層106と接続している部分を含んで構成されている。第2部分302bは、例えば、活性層106の光導波路160を構成している部分と同じ幅で、積層体101の第1側面105まで延在している。第2部分302bは、光導波路160の一部であり、光導波路160を導波した光は第2部分302bから出射される。
発光装置300によれば、窓部4と第2電極122との間の埋込層302(第1部分302a)のキャリア濃度は、第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低いため、第2クラッド層108の電気抵抗率を埋込層302の電気抵抗率よりも小さくすることができる。したがって、発光装置300では、例えば埋込層302のキャリア濃度が第2クラッド層108のキャリア濃度よりも高い場合と比べて、埋込層302を介して流れる、レーザー発振に寄与しないリーク電流を低減することができる。
さらに、発光装置300では、埋込層302は、窓部4と第2電極122との間に設けられた第1部分302aと、窓部4を構成している第2部分302bと、を有している。そのため、発光装置300では、例えば埋め込み再成長を用いて窓部4を容易に形成することができる。また、窓部4を埋め込み再成長で形成することにより、活性層106やクラッド層104,108の材質によらず、窓部4を所望の材料で形成することができる。
なお、上記では、発光装置300が半導体レーザーである例について説明したが、発光装置300は、上述した図12に示す発光装置200の例と同様に、スーパールミネッセントダイオードであってもよい。これにより、発光装置200と同様に、スペックルノイズを低減することができる。
また、上記では、発光装置300が1つの光導波路160を有している例について説明したが、発光装置300は、上述した図13に示す発光装置202と同様に、複数の光導波路160を有していてもよい。これにより、発光装置202と同様に、より高出力化を図ることができる。
2.2. 発光装置の製造方法
次に、第2実施形態に係る発光装置300の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図16は、第2実施形態に係る発光装置300の製造方法の一例を示すフローチャートである。図17〜図21は、第2実施形態に係る発光装置300の製造工程を模式的に示す断面図である。
まず、図17に示すように、基板102上に、第1クラッド層104、活性層106、第2クラッド層108をこの順で積層する(ステップS200)。具体的には、基板102上に、第1クラッド層104、活性層106、第2クラッド層108、およびコンタクト層110を、この順でエピタキシャル成長させて積層体101を形成する。なお、本工程の後に各層のドーパントを活性化するためのアニールを行ってもよい。
次に、図18に示すように、積層体101の一部をエッチングして、活性層106の側面を露出させる開口部310を形成する(ステップS202)。
具体的には、まず、コンタクト層110上に保護膜(図示せず)を成膜し、成膜された保護膜の開口部310に対応する領域を除去する。そして、保護膜をマスクとしてエッチング(例えばドライエッチング)を行うことで、開口部310を形成する。開口部310が形成された後、保護膜は除去される。
次に、図19に示すように、開口部310に、開口部310を埋め込む埋込層302を形成する(ステップS204)。
埋込層302は、開口部310において、活性層106よりもバンドギャップが大きく、かつ、キャリア濃度が第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低い材料からなる結晶を成長させることで形成される。埋込層302は、積層体101のエッチングにより除去された領域を埋め込むように再成長させることで形成される(埋め込み再成長)。
埋込層302の形成は、例えば、MOCVD法や、MBE法等を用いて行われる。埋込層302が例えばInAlP層である場合、MOCVD法等を用いて、開口部310においてInAlP層をエピタキシャル成長させる。このとき、InAlP層に対してドーパントのドープは行わない。埋込層302の一部は、図19に示すように、コンタクト層110上など、開口部310の外にも形成される。
次に、図20に示すように、開口部310の外に形成された埋込層302を除去する。開口部310の外に形成された埋込層302の除去は、例えば、エッチバックにより行われる。
次に、コンタクト層110および第2クラッド層108をパターニングして、柱状部111を形成する。次に、柱状部111の側面を覆うように絶縁層112を形成する。これらの工程は、上述した発光装置100の製造方法と同様に行われる。
次に、図21に示すように、基板102の下面に第1電極120を形成し、コンタクト層110上に第2電極122を形成する(ステップS206)。
次に、劈開により個々の発光装置300に分離する。例えば、図21に示すように、埋込層302が分割されるように、仮想直線C上の結晶面で劈開する。
以上の工程により、発光装置300を製造することができる。
発光装置300の製造方法は、第1クラッド層104、活性層106、第2クラッド層108をこの順に積層して積層体101を形成する工程と、積層体101の一部をエッチングして、活性層106の側面を露出させる開口部310を形成する工程と、開口部310を、活性層106よりもバンドギャップが大きく、かつ第2クラッド層108よりもキャリア濃度が低い材料で埋め込んで、窓部4を有する埋込層302を形成する工程と、を含む。そのため、埋込層302のキャリア濃度を、第2クラッド層108のキャリア濃度よりも低くできる。したがって、埋込層302を介して流れるリーク電流を低減することが可能な発光装置300を製造することができる。
さらに、発光装置300の製造方法では、上述したように、窓部4を埋め込み再成長で形成するため、容易に窓部4を形成することができるとともに、活性層106やクラッド層104,108の材質によらず、窓部4を所望の材料で形成することができる。
3. 第3実施形態
次に、第3実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図22は、第3実施形態に係るプロジェクター900を模式的に示す図である。
プロジェクター900は、図22に示すように、赤色光、緑色光、青色光を出射する赤色光源202R、緑色光源202G、青色光源202Bを含む。赤色光源202R、緑色光源202G、青色光源202Bは、本発明に係る発光装置である。以下では、本発明に係る発光装置として発光装置202を用いた例について説明する。なお、便宜上、図22では、プロジェクター900を構成する筐体を省略し、さらに光源202R,202G,202Bを簡略化している。
プロジェクター900は、さらに、レンズアレイ902R,902G,902Bと、透過型の液晶ライトバルブ(光変調装置)904R,904G,904Bと、投射レンズ(投射装置)908と、を含む。
光源202R,202G,202Bから出射された光は、各レンズアレイ902R,902G,902Bに入射する。レンズアレイ902R,902G,902Bは、光源202R,202G,202Bから出射された光を集光して、照度分布を均一化する。これにより、均一性よく液晶ライトバルブ904R,904G,904Bを照射することができる。
各レンズアレイ902R,902G,902Bによって集光された光は、各液晶ライトバルブ904R,904G,904Bに入射する。各液晶ライトバルブ904R,904G,904Bは、入射した光をそれぞれ画像情報に応じて変調する。そして、投射レンズ908は、液晶ライトバルブ904R,904G,904Bによって形成された像(画像)を拡大してスクリーン(表示面)910に投射する。
また、プロジェクター900は、液晶ライトバルブ904R,904G,904Bから出射された光を合成して投射レンズ908に導くクロスダイクロイックプリズム(色光合成手段)906を、含むことができる。
各液晶ライトバルブ904R,904G,904Bによって変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプリズム906に入射する。このプリズムは、4つの直角プリズムを貼り合わせて形成され、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが直交するように配置されている。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成され、カラー画像を表す光が形成される。そして、合成された光は、投射光学系である投射レンズ908によりスクリーン910上に投射され、拡大された画像が表示される。
プロジェクター900では、リーク電流を低減することができる発光装置202を含むことができる。そのため、プロジェクター900では、例えば消費電力を低減することができる。
プロジェクター900は、発光装置202を液晶ライトバルブ904R,904G,904Bの直下に配置し、902R,902G,902Bを用いて集光と均一照明とを同時に行う方式(バックライト方式)である。そのため、プロジェクター900では、光学系の損失低減と部品点数の削減とを図ることができる。
なお、上述の例では、プロジェクター900の光源202R,202G,202Bとして発光装置202を用いた例について説明したが、プロジェクター900の光源として発光装置200を用いてもよい。発光装置200はSLDであるため、プロジェクター900の光源として発光装置200を用いた場合、スペックルノイズを低減することができる。
また、光変調装置として透過型の液晶ライトバルブを用いたが、液晶以外のライトバルブを用いてもよいし、反射型のライトバルブを用いてもよい。このようなライトバルブとしては、例えば、反射型の液晶ライトバルブや、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)が挙げられる。また、投射光学系の構成は、使用されるライトバルブの種類によって適宜変更される。
また、光源202R,202G,202Bを、光源202R,202G,202Bからの光をスクリーン上で走査させることにより、表示面に所望の大きさの画像を表示させる画像形成装置である走査手段を有するような走査型の画像表示装置(プロジェクター)の光源装置にも適用することが可能である。
本発明は、本願に記載の特徴や効果を有する範囲で一部の構成を省略したり、各実施形態や変形例を組み合わせたりしてもよい。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
2…拡散領域、4…窓部、6…拡散層、8…拡散領域形成層、9…被覆層、100…発光装置、101…積層体、102…基板、104…第1クラッド層、105…第1側面、106…活性層、106a…第3領域、107…第2側面、108…第2クラッド層、108a…第1領域、108b…第2領域、110…コンタクト層、111…柱状部、112…絶縁層、120…第1電極、122…第2電極、160…光導波路、161…端部、162…第1端面、164…第2端面、200…発光装置、202…発光装置、202R…赤色光源、202G…緑色光源、202B…青色光源、300…発光装置、302…埋込層、302a…第1部分、302b…第2部分、302c…第3部分、310…開口部、900…プロジェクター、902R…レンズアレイ、902G…レンズアレイ、902B…レンズアレイ、904R…液晶ライトバルブ、904G…液晶ライトバルブ、904B…液晶ライトバルブ、906…クロスダイクロイックプリズム、908…投射レンズ、910…スクリーン

Claims (8)

  1. 電流が注入されて光を発生させることが可能な活性層と、
    前記活性層を挟む第1クラッド層および第2クラッド層と、
    前記第1クラッド層に電気的に接続された第1電極と、
    前記第2クラッド層に電気的に接続された第2電極と、
    を含み、
    前記活性層は、光を導波させる光導波路を構成し、
    前記光導波路は、前記光導波路の端部に設けられ、かつ、前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有し、
    前記窓部と前記第2電極との間の第1層のキャリア濃度は、前記第2クラッド層のキャリア濃度よりも低い、ことを特徴とする発光装置。
  2. 前記窓部は、前記活性層にII族またはXII族の元素が拡散された領域である、ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第1層は、前記窓部と前記第2電極との間に設けられた第1部分と、前記窓部を構成している第2部分と、を有している、ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記活性層および前記第1クラッド層の積層方向から見て、前記光導波路は、前記光導波路の端面の垂線に対して傾いた方向に延在している、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 活性層が光を導波させる光導波路を構成し、前記光導波路が前記光導波路の端部に設けられかつ前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有する発光装置の製造方法であって、
    第1クラッド層、前記活性層、および第2クラッド層をこの順に積層する工程と、
    前記第2クラッド層の一部および前記活性層の一部にII族またはXII族の元素を拡散させて、前記第2クラッド層の一部を前記元素が拡散された第1層とし、かつ、前記活性層の一部を前記窓部とする工程と、
    前記第2クラッド層をレーザーアニールして、前記第2クラッド層のドーパントの活性化率を、前記第1層のドーパントの活性化率よりも高くする工程と、
    を含む、ことを特徴とする発光装置の製造方法。
  6. 活性層が光を導波させる光導波路を構成し、前記光導波路が前記光導波路の端部に設けられかつ前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有する発光装置の製造方法であって、
    第1クラッド層、前記活性層、および第2クラッド層をこの順に積層する工程と、
    前記第2クラッド層の第1領域をレーザーアニールして、前記第1領域のドーパントの活性化率を、前記第2クラッド層の第2領域のドーパントの活性化率よりも高くする工程と、
    前記第2領域と、前記第1クラッド層と前記活性層の積層方向から見て前記第2領域に重なる前記活性層の第3領域とにII族またはXII族の元素を拡散させて、前記第2領域を前記元素が拡散された第1層とし、かつ、前記第3領域を前記窓部とする工程と、
    を含む、ことを特徴とする発光装置の製造方法。
  7. 活性層が光を導波させる光導波路を構成し、前記光導波路が前記光導波路の端部に設けられかつ前記活性層よりもバンドギャップが大きい窓部を有する発光装置の製造方法であって、
    第1クラッド層、前記活性層、および第2クラッド層をこの順に積層して積層体を形成する工程と、
    前記積層体の一部をエッチングして、前記活性層の側面を露出させる開口部を形成する工程と、
    前記開口部を、前記活性層よりもバンドギャップが大きく、かつ前記第2クラッド層よりもキャリア濃度が低い材料で埋め込んで、前記窓部を有する第1層を形成する工程と、
    を含む、ことを特徴とする発光装置の製造方法。
  8. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の発光装置と、
    前記発光装置から出射された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射装置と、
    を含む、ことを特徴とするプロジェクター。
JP2015164508A 2015-08-24 2015-08-24 発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクター Withdrawn JP2017045745A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164508A JP2017045745A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクター
US15/240,180 US20170062652A1 (en) 2015-08-24 2016-08-18 Light emitting device, method for manufacturing light emitting device, and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164508A JP2017045745A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017045745A true JP2017045745A (ja) 2017-03-02

Family

ID=58096762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164508A Withdrawn JP2017045745A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170062652A1 (ja)
JP (1) JP2017045745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204053A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 半導体レーザ素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021125392A1 (de) 2021-09-30 2023-03-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Kantenemittierende Laserdiode mit erhöhter COD-Schwelle
DE102022106079A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Ams-Osram International Gmbh Halbleiterlaserbauteil und verfahren zur herstellung eines halbleiterlaserbauteils

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845725A (en) * 1987-05-20 1989-07-04 Spectra Diode Laboratories, Inc. Window laser with high power reduced divergence output
JPH08222797A (ja) * 1995-01-17 1996-08-30 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体装置およびその製造方法
JPH08279649A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ
JP2000232254A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
JP2004266095A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Anritsu Corp 半導体光増幅器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060175601A1 (en) * 2000-08-22 2006-08-10 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
JP2003069148A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
US6834068B2 (en) * 2001-06-29 2004-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP4304523B2 (ja) * 2006-05-26 2009-07-29 ソニー株式会社 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置
JP2014132302A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845725A (en) * 1987-05-20 1989-07-04 Spectra Diode Laboratories, Inc. Window laser with high power reduced divergence output
JPH08222797A (ja) * 1995-01-17 1996-08-30 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体装置およびその製造方法
JPH08279649A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ
JP2000232254A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
JP2004266095A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Anritsu Corp 半導体光増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204053A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 半導体レーザ素子
JP7458134B2 (ja) 2019-04-02 2024-03-29 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20170062652A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681002B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
TWI672825B (zh) 發光裝置及投影機
JP6103202B2 (ja) 半導体発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
US9170477B2 (en) Light emitting device and super-luminescent diode having layer with first, second and third waveguides
JP5679117B2 (ja) 発光装置、照射装置、およびプロジェクター
US8955987B2 (en) Light emitting device, super-luminescent diode, and projector
JP6040790B2 (ja) 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP6414464B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP5736872B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP6020190B2 (ja) 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP2017045745A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、およびプロジェクター
JP6551678B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP5835561B2 (ja) 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP2011108740A (ja) 発光素子およびその製造方法、並びに、プロジェクター
JP5936017B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2012244028A (ja) 発光装置及びプロジェクター
JP2017224703A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2017037948A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2015087693A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2011066137A (ja) プロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180613

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190521