JP2017044379A - Heating apparatus - Google Patents
Heating apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017044379A JP2017044379A JP2015165646A JP2015165646A JP2017044379A JP 2017044379 A JP2017044379 A JP 2017044379A JP 2015165646 A JP2015165646 A JP 2015165646A JP 2015165646 A JP2015165646 A JP 2015165646A JP 2017044379 A JP2017044379 A JP 2017044379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- guard
- sensor
- heat source
- element group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱源が発生する熱により室内の暖房を行う暖房装置に関するものである。 The present invention relates to a heating apparatus that heats a room with heat generated by a heat source.
従来、本体内部に熱源として例えばヒータを備え、このヒータから発生する輻射熱を機器の前面から放出して暖房を行うタイプの暖房装置が広く使用されている。そして、この種の暖房装置において、熱源を収容する本体ケースの前面開口部には、人の手や異物などが熱源に触れて火傷するのを防止するための金属製のガードが取り付けられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is widely used a heating apparatus that includes a heater as a heat source inside a main body and performs heating by releasing radiant heat generated from the heater from the front surface of the device. And in this kind of heating device, a metal guard for preventing a human hand or a foreign object from touching the heat source and being burned is attached to the front opening of the main body case that houses the heat source. .
ところで、上述のように暖房装置は熱源を有しているため、誤った使い方や予期しない使い方をされると火災を引き起こしてしまう可能性がある。そのため、さまざまな安全装置を備えており、これら安全装置により火災が発生する虞のある状況を検知した場合には速やかに暖房を停止させるようになっている。 By the way, since the heating apparatus has a heat source as described above, it may cause a fire if used incorrectly or unexpectedly. For this reason, various safety devices are provided, and heating is quickly stopped when such a safety device detects a situation that may cause a fire.
例えば、布などの可燃物がガードに被さってしまうと、可燃物は熱源の放出する熱により過熱されて発火する虞があるため、布等でガードが覆われた状況を検知して暖房を停止させなくてはならない。そこで、このような状況を検知する手段として、本体内部に温度ヒューズを設け、ガードがふさがれたことによる内部温度の異常上昇を検知するものや(特許文献1)、発光素子と受光素子を設け、発光素子の光が遮られることによって布などの異物が存在することを検知するものなどがある(特許文献2)。 For example, if a flammable material such as cloth is placed on the guard, the flammable material may be overheated by the heat released from the heat source and ignite. I have to let it. Therefore, as means for detecting such a situation, a temperature fuse is provided inside the main body to detect an abnormal increase in internal temperature due to the guard being blocked (Patent Document 1), and a light emitting element and a light receiving element are provided. There is one that detects the presence of foreign matter such as cloth by blocking light from the light emitting element (Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1の構成では、本体内部の温度が異常と判定できる温度に達するまでには時間がかかるため、異常を検知するまでにはある程度の時間が必要となる。そして可燃物で完全にガードが塞がれてしまったような場合には異常を検知することができるが、一部が覆われたような場合は内部温度が異常と判定できる温度まで上昇しないために異常を検知できないことがある。
However, in the configuration of
また、特許文献2の構成では検知素子間を遮る位置が覆われなければ物体を検知することができないため、確実に異常を検知するためには検知素子を複数設ける等の工夫が必要となる。そして、いずれの方法においても、可燃物がガードに接触はしていないが近接しているような場合はそもそも異常として検知することは困難である。
Further, in the configuration of
本発明は、上記課題を解決するためのもので、ガードが布などの可燃物で覆われた場合だけでなく、ガード前方に可燃物があるなど発火の可能性のある状態をすばやく検知することを可能にして、安全性に優れた暖房装置を提供することを目的とする。 The present invention is for solving the above-mentioned problem, and not only a case where a guard is covered with a combustible material such as a cloth, but also a state where there is a possibility of ignition such as a combustible material in front of the guard. It is an object of the present invention to provide a heating device with excellent safety.
本発明は、本体に、熱を発生させる熱源と、温度を検知するセンサ素子が二次元に配置されて構成される赤外線アレイセンサを備え、前記赤外線アレイセンサは、前記熱源および熱源により加熱される本体側の温度を検知する第一センサ素子群と、前記熱源により加熱される本体外の対象物の温度を検知する第二センサ素子群とを備え、前記第二センサ素子群の検知する温度が所定の温度条件を超えたときに前記熱源を停止することを特徴とする暖房装置である。 The present invention includes a heat source for generating heat and an infrared array sensor configured by two-dimensionally arranging sensor elements for detecting temperature in the main body, and the infrared array sensor is heated by the heat source and the heat source. A first sensor element group for detecting a temperature on the main body side; and a second sensor element group for detecting a temperature of an object outside the main body heated by the heat source; and a temperature detected by the second sensor element group is The heating device is characterized in that the heat source is stopped when a predetermined temperature condition is exceeded.
また、前記赤外線アレイセンサは、前記熱源からの熱の放出方向と略垂直に検知面を向けて配置されることを特徴とする請求項1記載の暖房装置である。
2. The heating apparatus according to
また、前記熱源を収容する外装ケースを備え、前記赤外線アレイセンサは前記外装ケースに取り付けられることを特徴とする請求項2記載の暖房装置である。
The heating apparatus according to
また、前記第二センサ素子群は前記熱源からの熱の放出方向に少なくとも2分割されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の暖房装置である。
4. The heating device according to
また、前記第一センサ素子群の検知する温度が所定の温度に満たないときは前記熱源を停止することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の暖房装置である。
The heating device according to any one of
上述のように構成することにより、赤外線アレイセンサが本体内部の温度上昇と本体外の物体の温度上昇を同時に検知するため、本体が布等で覆われたときだけでなく、可燃物が近接しているような場合にもその状況を素早く検知して暖房を停止することができるため、安全性に優れた暖房装置となる。 By configuring as described above, the infrared array sensor detects the temperature rise inside the main body and the temperature rise of the object outside the main body at the same time, so that not only when the main body is covered with a cloth etc. In such a case, since the situation can be detected quickly and the heating can be stopped, the heating device is excellent in safety.
好適と考える本発明の実施形態を、本発明の作用効果を示して簡単に説明する。 Embodiments of the present invention that are considered to be suitable will be briefly described by showing the effects of the present invention.
本発明は、異常を検知する手段として、温度を検知する複数のセンサ素子を二次元に配置して構成される赤外線アレイセンサを用いる。そして、このセンサ素子を第一センサ素子群と第二センサ素子群の少なくとも2つに分け、第一センサ素子群で熱源および熱源により加熱される本体側の温度を検知し、第二センサ素子群で熱源により加熱される本体外の対象物の温度を検知するように構成した。 The present invention uses an infrared array sensor configured by two-dimensionally arranging a plurality of sensor elements for detecting temperature as means for detecting abnormality. And this sensor element is divided into at least two of the first sensor element group and the second sensor element group, the first sensor element group detects the temperature of the body side heated by the heat source and the heat source, and the second sensor element group The temperature of the object outside the main body heated by the heat source is detected.
つまり、二次元の温度分布を検知することのできる赤外線アレイセンサを用いて、そのセンサ素子を少なくとも第一センサ素子群と第二センサ素子群に分けて検知対象を分離したことにより、本体内の温度上昇と本体外の温度上昇を区別して検出することが可能となる。これにより、例えば、暖房装置の周辺近傍に可燃物のない通常の運転時では、第一センサ素子群は熱源の温度を検知するため高温を示し、第二センサ素子群は低温を示すはずである。しかし、ガードが可燃物で覆われたり、可燃物が近傍に置かれたりして火災の発生する虞がある状況になると、通常低温であるはずの第二センサ素子群が高温を示すことになる。したがって、第二センサ素子群が通常運転時とは異なる温度を検知した場合には、可燃物ありとして即座に異常状態の判別が可能となる。そして、異常と判断したときには速やかに熱源を停止させることで安全性に優れた暖房装置となる。 In other words, by using an infrared array sensor capable of detecting a two-dimensional temperature distribution, the sensor elements are divided into at least a first sensor element group and a second sensor element group, and the detection target is separated. It is possible to distinguish and detect the temperature rise and the temperature rise outside the main body. Thus, for example, during normal operation where there is no flammable material near the periphery of the heating device, the first sensor element group should show a high temperature to detect the temperature of the heat source, and the second sensor element group should show a low temperature. . However, when the guard is covered with a combustible material or a fire may occur due to the combustible material being placed nearby, the second sensor element group, which should normally be at a low temperature, will show a high temperature. . Therefore, when the second sensor element group detects a temperature different from that during normal operation, it is possible to immediately determine the abnormal state as a combustible substance. And when it judges that it is abnormal, it becomes a heating device excellent in safety by stopping a heat source immediately.
また、赤外線アレイセンサは、熱源からの熱の放出方向と略垂直に検知面を向けて配置することで、1つの赤外線アレイセンサによって熱源からの距離と温度を二次元の温度分布として得ることができる。 In addition, the infrared array sensor can be arranged such that the distance and temperature from the heat source are obtained as a two-dimensional temperature distribution by one infrared array sensor by arranging the detection surface substantially perpendicular to the direction of heat emission from the heat source. it can.
また、赤外線アレイセンサは、熱源を収容する外装ケースに取り付ける。これにより、暖房装置の熱源部分が回転する機能を備えていても熱源とセンサの位置関係が変化しないので回転の有無によらず的確に温度を検知して判断することができる。 The infrared array sensor is attached to an exterior case that houses the heat source. Thereby, even if the heat source part of the heating device has a function to rotate, the positional relationship between the heat source and the sensor does not change, so that the temperature can be accurately detected and determined regardless of the presence or absence of rotation.
また、第二センサ素子群は熱源からの熱の放出方向に少なくとも2分割することで、本体から異なる距離にある物体の温度を検知することが可能となるため、例えばガードに可燃物が被さったときと、ガードに可燃物が近接したときなど、高温となる対象物が異なる状況を分けて検知することが可能となる。 Moreover, since the second sensor element group can detect the temperature of an object at a different distance from the main body by dividing at least two in the direction of heat release from the heat source, for example, the guard is covered with a combustible material. It is possible to detect separately the situation where the object that becomes high temperature is different, such as when the combustible is close to the guard.
また、第一センサ素子群の検知する温度が所定の温度に満たないときは熱源を停止させるので、本体や熱源側の異常により温度が上昇しない場合も異常として判断することが可能となる。 In addition, since the heat source is stopped when the temperature detected by the first sensor element group is less than the predetermined temperature, even when the temperature does not increase due to an abnormality on the main body or the heat source side, it can be determined as an abnormality.
以下、本発明の暖房装置の一実施例として、熱源にヒータを用いた輻射暖房装置を例にして図面を用いて説明する。 Hereinafter, a radiation heating apparatus using a heater as a heat source will be described as an example of the heating apparatus of the present invention with reference to the drawings.
図1は本発明の暖房装置の正面外観図であって、暖房装置は本体1と、本体1の下方に設けられた台座2と、本体1と台座2とを接続する支柱部3とから構成される。
FIG. 1 is a front external view of a heating apparatus according to the present invention, and the heating apparatus includes a
本体1は、前面に開口部4を有する外装ケース5を有しており、外装ケース5の上面には操作部6を備えるとともに、外装ケース5内に熱源としてのヒータ7と、ヒータ7の熱を前方に反射する反射板8とを収容している。また、外装ケース5の開口部4には金属製のガード9が取り付けられていて、ヒータ7から発せられる熱はガード9を介して開口部4より本体前方へ放出される。
The
また、暖房装置は首振り機能を備えており、操作部6のボタンを操作して首振り機能をONにする.と、支柱部3を軸に本体1が床面に対して水平方向に回動し、熱が放出される方向が変化する。
In addition, the heating device has a swing function, and the swing function is turned ON by operating the button of the
そして、外装ケース5前面のガード9の下方には、温度を検知する複数の赤外線素子を備えた赤外線アレイセンサ10が設けられている。この赤外線アレイセンサ10は図2の拡大図に示すようにその検知面11をヒータから発せられる熱の放出方向(黒矢印)と略垂直(図では上向き)となるようにしてセンサ取付板12に載置されて外装ケース5の前面に取り付けられている。そのため、首振り機能によって本体1が回動してもヒータ7と赤外線アレイセンサ10との位置関係が変化しないため、赤外線アレイセンサ10はヒータ7の温度を確実に検知することができる。また、ガード9の下方はヒータ7の輻射熱の影響を受けにくいので、ヒータ7により加熱される物体そのものの温度を検知することにもなる。
An
赤外線アレイセンサ10は、半導体基板上に行列状に配列された複数のセンサ素子と、センサ素子上に赤外線を集光するためのレンズとを含み、視野角α内の被検知物から放射された赤外線を検出することによって、被検知物の複数箇所の温度を測定して二次元の温度分布を得ることができるものである。そしてこのセンサ素子としては、たとえばサーモパイルや焦電センサなどが用いられる。
The
また、本実施例では図3に示すように、赤外線アレイセンサ10は8行8列の64個のセンサ素子によって構成され、その検知対象の違いから、ヒータ7に近い側から4行8列の第一センサ素子群13(素子番号0〜31番)と、ヒータ7から遠い側の4行8列の第二センサ素子群14(素子番号32〜63番)とに区別されている。なお、赤外線アレイセンサ10はセンサ素子が二次元に配置されているものであればよく、センサ素子の数は本実施例に限定するものではないし、第一センサ素子群13と第二センサ素子群14の行数は同数でなくてもかまわない。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the
第一センサ素子群13は、ヒータ7とヒータ7により加熱される本体1側の温度、つまり反射板8やガード9の温度を検知するものであり、対して第二センサ素子群14は本体1の外側の温度を検知するものである。したがって、赤外線アレイセンサ10を本体1に取り付ける際に、本体1からの検知面11の張り出し位置はガード9との位置関係により設定され、センサ取付板12の大きさや形状によって調整される。なお、第二センサ素子群14は、可燃物が接近すると危険なライン(例えばガード9の前方15cm)までの温度を検知できればよい。
The first
暖房装置が運転中でヒータ7に通電されている場合、ヒータ7が発する熱により本体1内部の反射板8やガード9は加熱されて高温となるため、第一センサ素子群13は総じて高温を検知することとなる。一方で、第二センサ素子群14は、暖房装置の前方に異物が存在するかどうかによって検知する温度が異なる。
When the
つまり、本体1の前方に加熱される対象物が近接していなければ、ヒータ7が放出する熱は拡散して室内の空気を暖めることになるため、第二センサ素子群14が検知する温度は低温となる。しかし、ガード9が布等で覆われたり、ガード9の前方に物体が近接していたりしてヒータ7によって加熱される対象物が存在すると、ヒータ7からの熱によってこれら加熱対象物の温度が上昇するため第二センサ素子群14は高温を検知することになる。そのため、第二センサ素子群14が検知する温度が所定の温度条件を超えた時には異常であると判断して、ヒータ7への通電が停止されるようになっている。
That is, if the object to be heated is not close to the front of the
また、赤外線アレイセンサ10の検知した温度分布によって、周囲に可燃物のない通常の運転状態、ガード9が可燃物で覆われた状態、前方に可燃物が近接した状態などを区別して認識することができる。
In addition, according to the temperature distribution detected by the
次に、赤外線アレイセンサ10の検知結果から得られる温度分布と異常状態の判別について図4〜図7により説明する。なお、図中では温度帯ごとに異なる網掛けを用いて領域A〜Eとして図示するが、網掛けの間隔が狭いほど温度が高い領域を意味している。
Next, discrimination of temperature distribution and abnormal state obtained from the detection result of the
<通常運転時>
図4は暖房装置周辺に可燃物等のない通常の運転状態(異常ではない運転状態)における赤外線アレイセンサ10の検知結果を二次元の温度分布として表した図である。本体1の内部やガード9はヒータ7により加熱されて高温となるため、第一センサ素子群13が検知する温度は温度領域A〜Cで表され、特にヒータ7に近い中央部分は最も高い温度領域Aとなっている。一方で、第二センサ素子群14は全ての素子が温度領域Eを検知している。このように通常運転時には第一センサ素子群13と第二センサ素子群14とでは表示される温度領域が明確に区別される。
<During normal operation>
FIG. 4 is a diagram representing the detection result of the
<異常状態1>
本体1の上方から布などの可燃物が落下し、ガード9の一部を覆ってしまった場合、赤外線アレイセンサ10の検知結果は図5のようになる。落下した可燃物が広範囲に亘ってガード9を覆ってしまうと本体1外への熱の放出が抑えられるため、本体1の内側に熱が篭って内部の温度が上昇するが、ガード9の一部が覆われた状態では、本体1内部の温度はそれほど上昇しないので、第一センサ素子群13は通常運転時と比べ温度の高い領域が多少は増えるものの正常か異常かを区別できるほどの明確な違いは発見しにくい。しかしながら、通常運転時には一様に低温を検知していた第二センサ素子群14のうちヒータ7に近い側2行(素子番号32〜47)では、ガード9の外側を覆う可燃物の温度を検知した素子が高温領域を示すことになる。したがって、第二センサ素子群14のヒータ7に近い側で温度領域Aを検知したときには異常と判断し、ヒータ7への通電を停止する。
<
When a combustible material such as a cloth falls from above the
このように、可燃物により覆われたのがガード9の一部であったとしても、可燃物はヒータ7が放出する熱によって加熱され高温となるので、覆われた部分の温度を検知する第二センサ素子群14が高い温度領域を示すようになる。そしてそれは可燃物によって覆われる面積の大小や位置には関係しない。よって、従来は検知することが難しかったガード9の一部が覆われた場合であっても赤外線アレイセンサ10を用いることによって即座に異常と判断してヒータ7への通電を停止することができる。
Thus, even if it is a part of the
<異常状態2>
本体1の前方(ガード9前方)に可燃物が近接した場合、赤外線アレイセンサ10の検知結果は図6のようになる。本体1の内部に熱が篭ることはないため、第一センサ素子群13が検知する本体1内部の温度は通常運転時と比べてほとんど変化はない。また、ガード9が可燃物で覆われているわけではないので、第二センサ素子群14のうちヒータ7に近い側2行(素子番号32〜47)の温度も通常運転時よりは多少温度が高くなってはいるが、まだ温度領域はDまたはEと低温状態を示しており、正常か異常かを区別できるほどの明確な違いは見られない。しかし、第二センサ素子群14のうちヒータ7から遠い側2行(素子番号48〜63)では、本体1前方の可燃物の温度を検知した素子が高温領域を示すようになる。よって、第二センサ素子群14のヒータ7から遠い側で温度領域Aを検知したときにも異常と判断し、ヒータ7への通電を停止する。
<
When a combustible material approaches the front of the main body 1 (front of the guard 9), the detection result of the
つまり、赤外線アレイセンサ10は、本体1内部だけでなく本体1から離れた物体の温度も同時に検知することができるので、このように本体1には接触していないが長時間加熱されると発火に至る可能性のある位置に可燃物が存在している状態も検知することが可能となる。また、本実施例では本体1外の温度を検知する第二センサ素子群14は4行で構成しているが、少なくとも2行以上で構成していれば、可燃物によりガード9が覆われた状態と、前方に可燃物が近接した状態とを区別して認識することが可能となる。
That is, the
<異常状態3>
暖房装置にはガード9が取り付けられているが、このガード9が取り外されたまま使用されると、使用者がヒータ7に手を触れることによってやけどをしたり、可燃物が直接ヒータ7と接することで発火したりしてしまうおそれがあるので、安全性を高めるためにはガード9が取り外されていた場合も異常として検知できるようになっていることが望ましい。
<
A
ガード9が取り外されていた場合、赤外線アレイセンサ10の検知結果は図7のようになる。通常運転時には一様にA〜Cの高温を検知するはずの第一センサ素子群13は、ヒータ7の温度を検知する部分(素子番号10、13)は高い温度を検知するが、それ以外は低温を検知し、特にガード9の温度を検知する部分(素子番号24〜31)は温度領域Eを示しており、これはヒータ7により加熱される対象物が存在しないことを意味する。よって、ヒータ7への通電開始から所定時間経過後に、第一センサ素子群13のうちガード9の温度を検知する素子(素子番号24〜31)が温度領域Aに満たないときには異常と判断してヒータ7への通電を停止する。
When the
従来の構造では、ガード9の取り外しを検知するには専用のセンサを設ける必要があったが、この赤外線アレイセンサ10を用いることで、別途センサを設けることなくガード9が取り外された場合も異常として検知することが可能となる。また、通電開始後もヒータ7部分の温度を検知する素子が低温を示したままであったら、ヒータ7が断線していると判断することができ、機器の故障もこの赤外線アレイセンサ10で検知することが可能である。
In the conventional structure, it is necessary to provide a dedicated sensor for detecting the removal of the
このように、センサ素子を二次元に配置して構成される赤外線アレイセンサ10を用いて温度を検知することで、発火の可能性のある状態をすばやく検知することができるため、安全性に優れた暖房装置を構成することが可能となる。
Thus, by detecting the temperature using the
また、本実施例では、赤外線アレイセンサ10をガード9の下方に配置した場合を例に説明したが、ガード9の上方に設置するようにしてもよい。しかし、その場合には赤外線アレイセンサ10はヒータ7の輻射熱の影響を受けやすいため、実際の物体の温度よりも高目を検知する傾向があることを考慮して異常判定を行う必要がある。なお、ガード9の上方に設置した場合には、赤外線アレイセンサ10の検知面11は下に向けて設置することになるため、ガード9の下方に配置した場合に比べて検知面11に埃等が付着するのを抑えることができるので、検知感度を維持することができるという利点がある。
In the present embodiment, the case where the
また、本実施例の暖房装置は送風機を備えない輻射方式であるが、送風機を備えた温風方式の暖房装置にも適用できるものである。さらには、赤外線アレイセンサ10を駆動する電源を得ることができれば、熱源もヒータに限定するものではなく、灯油やガス等の燃料を燃焼する方式の暖房装置にも適用可能である。
Moreover, although the heating apparatus of a present Example is a radiation system which is not provided with an air blower, it can be applied also to the warm air system heating apparatus provided with the air blower. Furthermore, if a power source for driving the
1 本体
5 外装ケース
7 ヒータ(熱源)
10 赤外線アレイセンサ
11 検知面
13 第一センサ素子群
14 第二センサ素子群
1
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165646A JP6410691B2 (en) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | Heating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165646A JP6410691B2 (en) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | Heating system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017044379A true JP2017044379A (en) | 2017-03-02 |
JP6410691B2 JP6410691B2 (en) | 2018-10-24 |
Family
ID=58209873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015165646A Active JP6410691B2 (en) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | Heating system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6410691B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58108319U (en) * | 1982-01-18 | 1983-07-23 | 三菱電機株式会社 | Heater safety device |
JPS60148860U (en) * | 1984-03-06 | 1985-10-03 | 株式会社コロナ | combustion device |
JPS63156939A (en) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric stove |
JPH06331153A (en) * | 1993-05-24 | 1994-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heater with safety device |
JPH0949636A (en) * | 1995-08-07 | 1997-02-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating device |
JPH11257753A (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Osaka Gas Co Ltd | Fan heater |
-
2015
- 2015-08-25 JP JP2015165646A patent/JP6410691B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58108319U (en) * | 1982-01-18 | 1983-07-23 | 三菱電機株式会社 | Heater safety device |
JPS60148860U (en) * | 1984-03-06 | 1985-10-03 | 株式会社コロナ | combustion device |
JPS63156939A (en) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric stove |
JPH06331153A (en) * | 1993-05-24 | 1994-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heater with safety device |
JPH0949636A (en) * | 1995-08-07 | 1997-02-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating device |
JPH11257753A (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Osaka Gas Co Ltd | Fan heater |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6410691B2 (en) | 2018-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9109805B2 (en) | Range hood with temperature detection and notification | |
ES2430328T3 (en) | Induction cook | |
JP5388203B2 (en) | Gas stove | |
JP6410691B2 (en) | Heating system | |
JP2009150613A (en) | Cooking heating device | |
JP4557736B2 (en) | Stove | |
JP2011192244A (en) | Heat sensor | |
JP4530894B2 (en) | Stove | |
JP2006275466A (en) | Composite sensor and combustion device | |
JP4557737B2 (en) | Stove | |
ES2342700B1 (en) | CONTROL DEVICE FOR A KITCHEN APPLIANCE. | |
JP5002036B2 (en) | Stove | |
JP5245696B2 (en) | Electric panel heater | |
JP4931976B2 (en) | Induction heating cooker | |
JPH08235468A (en) | Fire warning sensor | |
US6444986B1 (en) | Method and apparatus for detecting an object within a heating sources's radiating beam | |
JP2012189281A (en) | Combustion type heating device | |
JP2019002667A (en) | Gas cooking stove | |
JPH11257753A (en) | Fan heater | |
JP6227458B2 (en) | Alarm device and alarm method in heating device using infrared heater | |
JP7538308B2 (en) | Flame detector | |
RU2291354C1 (en) | Cooking furnace | |
JP6808285B2 (en) | Gas stove | |
JP2006207961A (en) | Cooking stove | |
KR20150044982A (en) | Temperature sensing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6410691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |