JP2017033293A - 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017033293A
JP2017033293A JP2015152726A JP2015152726A JP2017033293A JP 2017033293 A JP2017033293 A JP 2017033293A JP 2015152726 A JP2015152726 A JP 2015152726A JP 2015152726 A JP2015152726 A JP 2015152726A JP 2017033293 A JP2017033293 A JP 2017033293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image group
group
user
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015152726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6533713B2 (ja
Inventor
斎藤 正樹
Masaki Saito
正樹 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015152726A priority Critical patent/JP6533713B2/ja
Priority to US15/210,330 priority patent/US9977964B2/en
Publication of JP2017033293A publication Critical patent/JP2017033293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533713B2 publication Critical patent/JP6533713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/56Extraction of image or video features relating to colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/30Scenes; Scene-specific elements in albums, collections or shared content, e.g. social network photos or video
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/242Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries
    • G06V30/244Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries using graphical properties, e.g. alphabet type or font
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • G06V40/173Classification, e.g. identification face re-identification, e.g. recognising unknown faces across different face tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが所有する大量の画像群の中から、ユーザの嗜好に合致する画像を正確に抽出することができる画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】画像処理装置では、指示取得部が、第1ユーザから入力された指示を取得し、画像群選択部が、指示に基づいて、第1ユーザが所有する第1画像群から一部の画像を第2画像群として選択する。画像解析部が、第1画像群に含まれる画像の画像解析を行い、画像群抽出部が、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第3画像群として抽出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ユーザが所有する画像群の中からその一部の画像を抽出する画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体に関するものである。
近年、スマートフォンの普及や、オンラインストレージサービスの低価格化および大容量化、スマートフォンとオンラインストレージとの連携機能の強化等に伴い、オンラインストレージ上に画像を保存するユーザが増加している。例えば、スマートフォンで撮影された画像は、ユーザがオンラインストレージ上に手動でバックアップ(保存)することや、自動的にバックアップされるように設定することができる。
その結果、オンラインストレージ上には、ユーザの画像が大量に保存される。オンラインストレージ上に保存されたユーザの画像は、同じサービスを利用する他のユーザと共有することにより、容易に画像の受け渡しを行うことが可能である。
本発明に関連性のある先行技術文献として、特許文献1〜3がある。
特許文献1には、ユーザがリストから選択した画像と他の画像との関係を基に、画像から抽出された各々の人物についてシェア候補ポイントを算出し、シェア候補ポイントが高い人物に関する情報をシェア候補として表示することが記載されている。
特許文献2には、画像の所有者のアルバムから共有者のアルバムにおいて共有するシェアリング領域を決定し、共有者のアルバムのレイアウト情報に基づいて、シェアリング領域を自動的に再レイアウトしてシェアすることが記載されている。
特許文献3には、情報共有サーバが、第2端末が第1端末から取得した共有用情報に基づくコンテンツの取得要求に応じて、第1端末から取得したコンテンツの格納先情報を第2端末に送信し、第1端末と第2端末との間で情報を共有することが記載されている。
特開2011−155385号公報 特開2009−259239号公報 特開2014−2468号公報
前述のように、他のユーザと画像を共有することができるが、オンラインストレージ上に保存された各々のユーザの画像は、オンラインストレージ上に保存されているだけで、他のユーザとの共有をしそびれることが頻繁にある。
オンラインストレージ上に画像が保存された直後は、例えば、その画像が誰と旅行したときの画像で、誰と共有すべき画像なのか等をユーザははっきりと憶えているが、その記憶は時間の経過とともに曖昧になり、誰と共有すべき画像だったのかが分からなくなる。また、オンラインストレージ上に保存された画像は、その後に撮影された大量の画像によって埋もれ、次第に共有することが困難になる。
また、特許文献1〜3には、人物に関する情報や画像の共有を行うことは記載されているが、画像の共有に限らず、何らかの目的で利用するために、ユーザが所有する大量の画像群の中から、ユーザの嗜好に合致する画像を抽出する方法は記載されていない。
本発明の目的は、従来技術の問題点を解消し、ユーザが所有する大量の画像群の中から、ユーザの嗜好に合致する画像を正確に抽出することができる画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、第1ユーザから入力された指示を取得する指示取得部と、
指示に基づいて、第1ユーザが所有する第1画像群から一部の画像を第2画像群として選択する画像群選択部と、
第1画像群に含まれる画像の画像解析を行う画像解析部と、
第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第3画像群として抽出する画像群抽出部とを備える画像処理装置を提供するものである。
さらに、指示、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、第3画像群の利用方法を決定する利用方法決定部と、
利用方法に応じた第3画像群の利用を第1ユーザにリコメンドする表示を、第1ユーザの端末装置に対して行うリコメンド部とを備えることが好ましい。
また、画像群選択部は、第1画像群から、異なる画像群が複数回選択された場合に、複数回の異なる画像群をまとめて1つの第2画像群として選択することが好ましい。
また、画像解析部は、第1画像群から第2画像群が選択される前に、第1画像群に含まれる画像の画像解析を行うことが好ましい。
また、画像解析部は、第1画像群から第2画像群が選択された後に、第1画像群に含まれる画像の画像解析を行うことが好ましい。
また、画像解析部は、あらかじめ設定された時間帯に画像解析を行うことが好ましい。
また、画像解析部は、第1判断基準に基づいて、第1画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
画像群抽出部は、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像と第1閾値以上の関連性のある画像を第4画像群として抽出し、
さらに、画像解析部は、第1判断基準よりも高い第2判断基準に基づいて、第2画像群および第4画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
画像群抽出部は、第2画像群および第4画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第4画像群から、第2画像群に含まれる画像と第1閾値よりも高い第2閾値以上の関連性のある画像を第3画像群として抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、画像解析として、第1画像群に含まれる画像の付帯情報を取得し、
画像群抽出部は、付帯情報に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から第4画像群を抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、付帯情報として、第1画像群に含まれる画像の撮影日時の情報を取得し、
画像群抽出部は、撮影日時の情報に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から第4画像群を抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像の撮影開始日よりも前の一定期間内に撮影された画像を第4画像群として抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群の撮影期間の前後の期間に撮影された一定枚数の画像を第4画像群として抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像の撮影日時と同じ月日であって、かつ、第2画像群に含まれる画像の撮影日時よりも前の一定期間内の年に撮影された画像を第4画像群として抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、付帯情報として、第1画像群に含まれる画像の撮影場所の情報を取得し、
画像群抽出部は、撮影場所の情報に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から第4画像群を抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、付帯情報として、第1画像群に含まれる画像のタグ情報を取得し、
画像群抽出部は、さらに、タグ情報に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像のタグ情報と同じまたは類似したタグ情報を有する画像を第4画像群として抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、付帯情報として、第1画像群に含まれる画像のタグ情報を取得してタグ情報の評価値を算出し、
画像群抽出部は、さらに、タグ情報に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像のタグ情報の評価値から一定範囲内の評価値のタグ情報を有する画像を第4画像群として抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、付帯情報に基づいて、第2画像群以外の第1画像群を複数の第6画像群に分けて各々の第6画像群に優先度を付け、第4画像群として、複数の第6画像群のうち、優先度が最も高い第6画像群から順に優先度が最も低い第6画像群の方向へ向かって画像を抽出し、複数の第6画像群から抽出された画像が一定枚数に到達した時点で画像の抽出を終了することが好ましい。
また、画像解析部は、付帯情報として、第2画像群および第4画像群に含まれる画像の撮影日時の情報を取得し、
画像群抽出部は、撮影日時の情報に基づいて、第4画像群から、第2画像群に含まれる画像の撮影日時の前後の一定期間内に撮影された画像を第3画像群として抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、付帯情報として、第2画像群および第4画像群に含まれる画像の撮影場所の情報を取得し、
画像群抽出部は、撮影場所の情報に基づいて、第4画像群から、第2画像群に含まれる画像の撮影場所から一定範囲内で撮影された画像を第3画像群として抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、画像解析として、第2画像群および第4画像群に含まれる画像のシーンを検出するシーン検出処理を行い、
画像群抽出部は、シーンに基づいて、第4画像群から、第2画像群に含まれる画像のシーンと類似したシーンの画像を第3画像群として抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、画像解析として、第2画像群および第4画像群に含まれる画像の画像特徴を検出する画像特徴検出処理を行い、
画像群抽出部は、画像特徴に基づいて、第4画像群から、第2画像群に含まれる画像の画像特徴に類似した画像特徴を有する画像を第3画像群として抽出することが好ましい。
また、画像解析部は、画像解析として、第2画像群および第4画像群に含まれる画像に存在する被写体を検出する被写体検出処理を行い、
画像群抽出部は、被写体に基づいて、第4画像群から、第2画像群に含まれる画像に存在する被写体に類似した被写体が存在する画像を第3画像群として抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第4画像群から第1ユーザの端末装置と第2ユーザの端末装置との間で利用する第3画像群を抽出するために、第2画像群以外の第1画像群から第4画像群を抽出する場合、第1ユーザの端末装置と第2ユーザの端末装置との間で既に利用された画像を除外して第2画像群以外の第1画像群から第4画像群を抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群以外の第1画像群のうち、画像解析が既に終了している画像を第4画像群として抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群以外の第1画像群のうち、画像解析が既に終了している画像の画像解析の結果に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から第4画像群を抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群に加え、第2画像群よりも前に選択された1以上の第2画像群に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から第4画像群を抽出することが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群に加え、第2画像群よりも前に選択された1以上の第2画像群に基づいて、第4画像群から第3画像群を抽出することが好ましい。
また、画像解析部および画像群抽出部は、前回の第3画像群が第1ユーザの端末装置で利用された場合に、前回の第2画像群に基づいて行われた処理と同じ処理を前回の第3画像群に対して行って第3画像群を抽出することが好ましい。
また、画像解析部および画像群抽出部は、前回の第2画像群に基づいて行われた処理の結果を再利用して、前回の第2画像群に基づいて行われた処理と同じ処理を前回の第3画像群に対して行って第3画像群を抽出することが好ましい。
さらに、第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第3画像群から、画質が一定範囲内に含まれている少なくとも一部の画像を第5画像群として選別する画像群選別部を備え、
利用方法決定部は、指示、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、第5画像群に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、第5画像群の利用方法を決定し、
リコメンド部は、利用方法に応じた第5画像群の利用を第1ユーザにリコメンドする表示を、第1ユーザの端末装置に対して行うことが好ましい。
また、画像群選別部は、第3画像群から、第3画像群に含まれる全ての画像を第5画像群として選別することが好ましい。
また、画像解析部は、第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第3画像群に含まれる画像の評価値を算出し、
画像群選別部は、評価値に基づいて、第3画像群から評価値が閾値以上である画像を第5画像群として選別することが好ましい。
また、画像群選別部は、第3画像群から、評価値が最も高い画像から順に評価値が最も低い画像の方向へ向かって一定枚数の画像を第5画像群として選別することが好ましい。
また、画像群選別部は、第3画像群から、評価値が最も高い画像から順に評価値が最も低い画像の方向へ向かって一定割合の画像を第5画像群として選別することが好ましい。
画像解析部は、さらに、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
画像群抽出部は、さらに、第2画像群および第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第7画像群から、第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出することが好ましい。
画像解析部は、さらに、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
画像群抽出部は、さらに、第2画像群および第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第7画像群から、第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出し、
利用方法決定部は、さらに、指示、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、第8画像群のうちの少なくとも1つに基づいて、第8画像群の利用方法を決定し、
リコメンド部は、さらに、利用方法に応じた第8画像群の利用を第2ユーザにリコメンドする表示を、第2ユーザの端末装置に対して行うことが好ましい。
また、リコメンド部は、第2画像群、および、第8画像群に含まれる画像に第3ユーザが存在する場合、第2画像群および第8画像群を第3ユーザに対して利用することを第1ユーザおよび第2ユーザにリコメンドする表示を、第1ユーザおよび第2ユーザの端末装置に対して行うことが好ましい。
また、画像群抽出部は、第2画像群が第7画像群の中に取り込まれた場合、第7画像群の中に取り込まれた第2画像群を除外して第7画像群から第8画像群を抽出することが好ましい。
また、第1ユーザの端末装置と第2ユーザの端末装置とは、ネットワークを介して直接接続されていることが好ましい。
また、第1ユーザの端末装置および第2ユーザの端末装置は、それぞれ、ネットワークを介してサーバに接続されていることが好ましい。
また、第2画像群は、サーバに既にアップロードされている画像群であり、第2画像群以外の第1画像群は、第1ユーザの端末装置に格納されている画像群であることが好ましい。
また、第1画像群は、サーバに既にアップロードされている画像群であることが好ましい。
また、第2画像群は、サーバに既にアップロードされている画像群であり、第2画像群以外の第1画像群の一部の画像は、サーバに既にアップロードされている画像であり、第2画像群以外の第1画像群の他の画像は、第1ユーザの端末装置に格納されている画像であることが好ましい。
また、本発明は、指示取得部が、第1ユーザから入力された指示を取得するステップと、
画像群選択部が、指示に基づいて、第1ユーザが所有する第1画像群から一部の画像を第2画像群として選択するステップと、
画像解析部が、第1画像群に含まれる画像の画像解析を行うステップと、
画像群抽出部が、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第2画像群以外の第1画像群から、第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第3画像群として抽出するステップとを含む画像処理方法を提供する。
さらに、利用方法決定部が、指示、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、第3画像群の利用方法を決定するステップと、
リコメンド部が、利用方法に応じた第3画像群の利用を第1ユーザにリコメンドする表示を、第1ユーザの端末装置に対して行うステップとを含むことが好ましい。
さらに、画像解析部が、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行うステップと、
画像群抽出部が、第2画像群および第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第7画像群から、第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出するステップとを含むことが好ましい。
さらに、画像解析部が、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行うステップと、
画像群抽出部が、第2画像群および第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第7画像群から、第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出するステップと、
利用方法決定部が、指示、第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、第8画像群のうちの少なくとも1つに基づいて、第8画像群の利用方法を決定するステップと、
リコメンド部が、利用方法に応じた第8画像群の利用を第2ユーザにリコメンドする表示を、第2ユーザの端末装置に対して行うステップとを含むことが好ましい。
また、本発明は、上記に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、上記に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、例えば、オンラインストレージ上に大量に保存されているだけで、利用されていない第1ユーザの第1画像群の中から、第1ユーザにより選択された第2画像群に基づいて、第1ユーザの嗜好に合致する画像を第3画像群として正確に抽出することができる。また、第3画像群の利用方法を第1ユーザにリコメンドすることにより、第1ユーザは、第3画像群を有効に利用することができる。
本発明の画像処理装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。 図1に示すサーバの構成を表す一実施形態のブロック図である。 第1ユーザが所有する画像群の様子を表す一実施形態の概念図である。 単体ユーザによるリコメンド処理を行う場合の画像処理装置の動作を表す一実施形態のフローチャートである。 複数ユーザによるリコメンド処理を行う場合の画像処理装置の動作を表す一実施形態のフローチャートである。 第1ユーザおよび第2ユーザが所有する画像群の様子を表す一実施形態の概念図である。 第1ユーザおよび第2ユーザが所有する画像群の中に第3ユーザが存在する場合の様子を表す一実施形態の概念図である。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体を詳細に説明する。
図1は、本発明の画像処理装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。同図に示す画像処理装置10は、サーバ12と、インターネット等のネットワーク16を介してサーバ12に接続された2以上のクライアント14とを備えている。画像処理装置10は、各々のユーザのクライアント14からネットワーク16を介してサーバ12へアップロードされた画像を、ネットワーク16を介して他のクライアント14のユーザと共有するものである。
図2は、図1に示すサーバの構成を表す一実施形態のブロック図である。同図に示すサーバ12は、各々のユーザのクライアント14からアップロードされた画像を保存し、他のクライアント14のユーザと共有する機能を提供するオンラインストレージの一例であり、指示取得部18と、画像群選択部20と、画像解析部22と、画像群抽出部24と、画像群選別部26と、利用方法決定部28と、リコメンド部30とを備えている。
サーバ12において、指示取得部18は、第1ユーザから入力された指示を取得するものである。
指示取得部18は、第1ユーザが、第1ユーザのクライアント14において入力した各種の指示を、ネットワーク16を介して取得する。第1ユーザの指示には、画像群を選択する指示、画像群の利用方法を指定する指示等が含まれる。
続いて、画像群選択部20は、指示取得部18が取得したユーザの指示に基づいて、図3に示すように、第1ユーザが所有する第1画像群a1から、その一部の画像を第2画像群a2として選択するものである。
第1画像群a1は、例えば、第1ユーザのクライアント14からサーバ12へアップロードされた画像群であり、第2画像群a2は、第1ユーザの指示により第1画像群a1の中から選択された画像群である。
続いて、画像解析部22は、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析を行うものである。
画像解析部22は、各種の画像解析、例えば、第1画像群a1に含まれる画像の撮影条件、撮影日時、撮影場所、タグ情報等の付帯情報(メタ情報)の取得、画像のボケブレ、明るさ、色等の画質についての画像の評価値の算出、画像から顔領域を検出する顔検出処理、画像に存在する人物の顔を認識する顔認識処理、画像のシーン(夕焼け、夜景、海等)を検出するシーン検出処理、画像に存在する被写体(人物および人物以外のオブジェクト(動物、建築物、花、料理等))を検出する被写体検出処理、画像特徴(色の分布、形状、画像のエッジ等)を検出する画像特徴検出処理等を行う。
続いて、画像群抽出部24は、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、図3に示すように、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第3画像群a3として抽出するものである。
例えば、画像解析部22は、まず、第1判断基準に基づいて、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析、例えば、画像の付帯情報の取得を行う。これに応じて、画像群抽出部24は、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像の付帯情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像と第1閾値以上の関連性のある画像を第4画像群a4として抽出する。
続いて、画像解析部22は、第1判断基準よりも高い第2判断基準に基づいて、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像の画像解析、例えば、画像内容の解析を行う。これに応じて、画像群抽出部24は、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像内容の解析結果に基づいて、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像と第1閾値よりも高い第2閾値以上の関連性のある画像を第3画像群a3として抽出することができる。
第1判断基準および第2判断基準は、画像解析部22による画像解析に要する計算量の判断基準であり、第1判断基準に基づく画像解析の計算量をCa、第2判断基準に基づく画像解析の計算量をCbとすると、Ca<Cbとなる。また、第1閾値および第2閾値は、第2画像群a2との関連性の程度を表す値であり、第1閾値をTa、第2閾値をTbとすると、Ta<Tbとなる。
第1画像群a1に含まれる画像の枚数が膨大である場合、これ以降の処理に長い時間を必要とする可能性がある。そのため、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出することは必須ではないが、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像に関連性のある画像を第4画像群a4として抽出し、処理対象となる画像の絞り込みを行うことが望ましい。これにより、第2画像群a2との関連性が低い画像から関連性が高い画像へと絞り込んでいくことができ、これ以降の処理に必要とする時間を短縮することができる。
続いて、画像群選別部26は、画像群抽出部24により抽出された第3画像群a3に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、図3に示すように、第3画像群a3から、画質が一定範囲内に含まれている少なくとも一部の画像を第5画像群a5として選別するものである。
第3画像群a3から第5画像群a5を選別することは必須ではないが、第3画像群a3から、ボケブレ、明るさ、色等の画質が一定範囲内に含まれている画像を第5画像群a5として抽出することにより、画質のよい画像を選別することができる。
続いて、利用方法決定部28は、第1ユーザの指示、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析の結果、および、第5画像群a5に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、第5画像群a5の利用方法を決定するものである。
第5画像群a5の利用方法としては、第5画像群a5を他のユーザと共有する、第5画像群a5を閲覧する、第5画像群a5をプリント注文する、第5画像群a5を使用してフォトブック等の合成画像を作成する等の利用方法を例示することができる。
例えば、ユーザにより第2ユーザが存在する画像のプリントが指示された場合、第5画像群a5を第2ユーザと共有することを利用方法として決定する。また、第2画像群a2または第5画像群a5に含まれる画像に第3ユーザが存在する場合、第5画像群a5を第3ユーザと共有することを利用方法として決定する。
最後に、リコメンド部30は、利用方法決定部28により決定された利用方法に応じた第5画像群a5の利用を第1ユーザにリコメンドする表示を、第1ユーザのクライアント14に対して行うものである。
なお、画像群選別部26が第3画像群a3から第5画像群a5を選別しない場合、利用方法決定部28およびリコメンド部30は、第3画像群a3に対して処理を行う。
一方、クライアント14は、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)、タブレットPC、スマートフォンのように、各々のユーザが所有する端末装置の一例である。クライアント14は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力部、液晶ディスプレイ、タッチパネル等の表示部、入力部がユーザから入力された指示を取得する処理および表示部が各種情報を表示する処理等を制御する制御部等を備えている。
なお、サーバ12およびクライアント14は、それぞれ、両者の間でネットワーク16を介して各種データの送受信を行う送受信部を備え、サーバ12は、さらに、画像を格納する格納部、画像の共有等を制御する制御部等を備えているが、本実施形態では、煩雑さを防ぐために送受信部、格納部、制御部等の記載を省略している。
次に、図4に示すフローチャートを参照しながら、第1ユーザが所有する画像群から選択した一部の画像群に基づいて、第1ユーザが所有する他の画像群を第1ユーザにリコメンドする単体ユーザによるリコメンド処理の場合の画像処理装置10の動作を説明する。
本実施形態の場合、第1ユーザが所有する第1画像群a1が既にサーバ12へアップロードされ、画像解析部22により、第1判断基準に基づいて、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析として、付帯情報の取得が既に行われているとする。
まず、第1ユーザのクライアント14において、例えば、第1画像群a1の中から第2画像群a2を選択して第2ユーザと共有する指示が第1ユーザから入力される(ステップS1)と、サーバ12では、指示取得部18により、第1ユーザから入力された指示が取得される。
続いて、画像群選択部20により、ユーザの指示に基づいて、第1画像群a1から第2画像群a2が選択される(ステップS2)。
続いて、画像解析部22により、第2判断基準に基づいて、第2画像群a2に含まれる画像の画像解析、例えば、画像内容の解析が行われる(ステップS3)。
続いて、画像群抽出部24により、第2画像群a2に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像の付帯情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像と第1閾値以上の関連性のある画像が第4画像群a4として抽出される(ステップS4)。
続いて、画像解析部22により、第2判断基準に基づいて、第4画像群a4に含まれる画像の画像解析、例えば、画像内容の解析が行われる(ステップS5)。
続いて、画像群抽出部24により、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像内容の解析結果に基づいて、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像と第2閾値以上の関連性のある少なくとも一部の画像が第3画像群a3として抽出される(ステップS6)。
続いて、画像群選別部26により、第3画像群a3に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像内容の解析結果に基づいて、第3画像群a3から、画質が一定範囲内に含まれている少なくとも一部の画像が第5画像群a5として選別される(ステップS7)。
なお、本実施形態のように、第4画像群a4から第3画像群a3を抽出した後、第3画像群a3から第5画像群a5を選別してもよいし、あるいは、第4画像群a4から第3画像群a3を抽出する時同時に第5画像群a5を選別してもよい。
続いて、利用方法決定部28により、第1ユーザの指示、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析の結果、および、第5画像群a5に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、第5画像群a5の利用方法が決定される(ステップS8)。例えば、第1ユーザが第2ユーザに対して第5画像群a5を共有することを利用方法として決定する。
続いて、リコメンド部30により、利用方法決定部28により決定された利用方法に応じた第5画像群a5の利用を第1ユーザにリコメンドする表示が、第1ユーザのクライアント14に対して行われる(ステップS9)。例えば、第5画像群a5を表示し、さらに、「これらの画像を第2ユーザと共有してはどうですか?」等の表示が、第1ユーザのクライアント14に対して行われる。
上記のように、画像処理装置10では、オンラインストレージ上に大量に保存されているだけで、利用されていない第1ユーザの第1画像群a1の中から、第1ユーザにより選択された第2画像群a2に基づいて、第1ユーザの嗜好に合致する画像を第5画像群a5として正確に抽出することができる。また、第5画像群a5の利用方法を第1ユーザにリコメンドすることにより、第1ユーザは、第5画像群a5を有効に利用することができる。
なお、本実施形態では、第1ユーザが第2ユーザと第2画像群a2を共有したことをトリガとし、第2画像群a2に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第5画像群a5を抽出しているが、本発明はこれに限定されない。つまり、第1ユーザが第2画像群a2を利用する目的に関わらず、第1ユーザが第2画像群a2を選択したことをトリガとし、第2画像群a2に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第5画像群a5を抽出することができる。
第1ユーザは、リコメンドされた第5画像群a5に含まれる全ての画像をそのまま第2ユーザと共有してもよいし、あるいは、第5画像群a5の中の不要な画像を除外して第2ユーザと共有することもできる。後者の場合、画像群選択部20が、さらに、ユーザの指示に基づいて、第5画像群a5から、その中の不要な画像を除外した画像群を選択することができる。
また、画像群選択部20は、ユーザの指示に基づいて、第1画像群a1から、異なる画像群が複数回選択された場合に、ユーザの指示を取得する毎に、第1画像群a1から第2画像群a2を選択するのではなく、第1画像群a1から、複数回の指示に対応する異なる画像群をまとめて1つの第2画像群a2として選択してもよい。これにより、第2画像群a2に含まれる画像の枚数が多くなるため、第1ユーザの嗜好により近い画像を見つけることができるとともに、これ以降の処理の回数を減らすことができるため、サーバ12における処理の負荷を軽減することができる。
また、画像解析部22が第1画像群a1に含まれる画像の画像解析を行うタイミングは任意である。
画像解析部22は、第1画像群a1から第2画像群a2が選択される前に、例えば、クライアント14からサーバ12へ第1画像群a1がアップロードされた直後に画像解析を行ってもよい。この場合、第1画像群a1から第2画像群a2が選択された後の処理時間を短縮することができ、例えば、第1ユーザが第2画像群a2の共有を指示した後、直ちにリコメンドを行うことができる。あるいは、第1画像群a1から第2画像群a2が選択された後に、例えば、第2画像群a2が共有された後に画像解析を行ってもよい。
また、ユーザの画像群を管理するサーバ12側の都合に応じて、あらかじめ設定された時間帯に、例えば、クライアント14からのアクセスが少なく、サーバ12のリソースに余裕がある深夜帯に画像解析を行うことが望ましい。
また、上記実施形態のように、画像解析部22が、画像解析として、第1画像群a1に含まれる画像の付帯情報を取得した場合、画像群抽出部24は、画像の付帯情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出することができる。
画像解析部22が、付帯情報として、第1画像群a1に含まれる画像の撮影日時の情報を取得した場合、画像群抽出部24は、画像の撮影日時の情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出することができる。
この場合、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像の撮影開始日よりも前の一定期間内に撮影された画像、例えば、撮影開始日から過去1年間に撮影された画像を第4画像群a4として抽出することができる。
また、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2の撮影期間の前後の期間に撮影された一定枚数の画像、例えば、撮影期間の前後の期間に撮影された100枚ずつの画像を第4画像群a4として抽出することができる。
また、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像の撮影日時と同じ月日であって、かつ、第2画像群a2に含まれる画像の撮影日時よりも前の一定期間内の年に撮影された画像、例えば、撮影日時と同じ月日の過去10年間に撮影された画像を第4画像群a4として抽出することができる。この場合は、誕生日、結婚記念日、運動会等のように、毎年行われているイベントで撮影された画像を抽出することを想定している。
また、画像解析部22が、付帯情報として、第1画像群a1に含まれる画像の撮影場所の情報を取得した場合、画像群抽出部24は、画像の撮影場所の情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出することができる。
また、画像の共有を行うサーバ12には、画像にタグ情報を付与したり、タグ情報に基づいて画像をまとめてアルバムとして管理したりする分類機能がある。画像解析部22が、付帯情報として、第1画像群a1に含まれる画像のタグ情報を取得した場合、画像群抽出部24は、タグ情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像のタグ情報と同じまたは類似したタグ情報を有する画像を第4画像群a4として抽出することができる。
例えば、ユーザにより、第2画像群a2に「旅行」のタグが付与されている場合、画像群抽出部24は、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、「旅行」のタグが付与されている画像を第4画像群a4として抽出することができる。また、画像認識処理により、第2画像群a2に「動物」のタグが付与されている場合、画像群抽出部24は、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、「動物」のタグが付与されている画像を第4画像群a4として抽出することができる。
また、画像解析部22が、付帯情報として、第1画像群a1に含まれる画像のタグ情報を取得してタグ情報の評価値を算出した場合、画像群抽出部24は、タグ情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第2画像群a2に含まれる画像のタグ情報の評価値から一定範囲内の評価値のタグ情報を有する画像を第4画像群a4として抽出することができる。
また、画像群抽出部24は、付帯情報に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1を複数の第6画像群a6に分けて各々の第6画像群a6に優先度を付け、第4画像群a4として、複数の第6画像群a6のうち、優先度が最も高い第6画像群a6から順に優先度が最も低い第6画像群a6の方向へ向かって画像を抽出することができる。この場合、複数の第6画像群a6から抽出された画像が一定枚数に到達した時点で画像の抽出を終了する。
例えば、第2画像群a2以外の第1画像群a1のうち、第2画像群a2の撮影開始日から過去1ヶ月間、過去1ヶ月〜3ヶ月間、過去3ヶ月〜1年間の第6画像群a6をそれぞれ優先度が高い順に優先度A、B、Cとする。この場合、優先度Aの第6画像群a6、優先度Bの第6画像群a6、優先度Cの第6画像群a6の順に画像を抽出していき、優先度A、B、Cの第6画像群a6から抽出された画像が一定枚数に到達した時点で画像の抽出を終了する。
また、第2画像群a2に加え、第2画像群a2よりも前に選択された1以上の第2画像群a2に基づいて、第4画像群a4から第3画像群a3を抽出してもよい。このように、第2画像群a2だけを第4画像群a4から第3画像群a3を抽出する際の判断基準とするのでなく、過去に選択された第2画像群a2も判断基準として加えることにより、第2画像群a2が選択される毎に、判断基準が第1ユーザに最適化されていき、第1ユーザの嗜好により近い画像を見つけることができる。
また、画像解析部22が、付帯情報として、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像の撮影日時の情報を取得した場合、画像群抽出部24は、撮影日時の情報に基づいて、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像の撮影日時の前後の一定期間内に撮影された画像を第3画像群a3として抽出することができる。例えば、第2画像群a2に含まれる画像の撮影日時に近い撮影日時に撮影された画像を抽出する。
また、画像解析部22が、付帯情報として、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像の撮影場所の情報を取得した場合、画像群抽出部24は、撮影場所の情報に基づいて、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像の撮影場所から一定範囲内で撮影された画像を第3画像群a3として抽出することができる。例えば、第2画像群a2に含まれる画像の撮影場所に近い撮影場所で撮影された画像を抽出する。
また、画像解析部22が、画像解析として、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像のシーンを検出するシーン検出処理を行った場合、画像群抽出部24は、検出された画像のシーンに基づいて、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像のシーンと類似したシーンの画像を第3画像群a3として抽出することができる。例えば、第2画像群a2の中で頻出するシーンが海である場合、第4画像群a4から海のシーンである画像を第3画像群a3として抽出する。
また、画像解析部22が、画像解析として、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像の画像特徴を検出する画像特徴検出処理を行った場合、画像群抽出部24は、検出された画像の画像特徴に基づいて、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像の画像特徴に類似した画像特徴を有する画像を第3画像群a3として抽出することができる。例えば、第4画像群a4から、画像特徴として、色の分布、形状、画像のエッジ等が類似した画像を第3画像群a3として抽出する。
また、画像解析部22が、画像解析として、第2画像群a2および第4画像群a4に含まれる画像に存在する被写体を検出する被写体検出処理を行った場合、画像群抽出部24は、画像から検出された被写体に基づいて、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像に存在する被写体に類似した被写体が存在する画像を第3画像群a3として抽出することができる。例えば、第4画像群a4から、第2画像群a2に含まれる画像に存在する人物と同一の人物が存在する画像や、同じ動物、同じ建築物、同じ花、同じ料理等が存在する画像を第3画像群a3として抽出する。
なお、画像群抽出部24は、第4画像群a4から第1ユーザのクライアント14と第2ユーザのクライアント14との間で利用する第3画像群a3を抽出するために、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出する場合、第1ユーザのクライアント14と第2ユーザのクライアント14との間で既に使用された画像を除外して第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出することが望ましい。これにより、第2画像群a2以外の第1画像群a1から、第1ユーザのクライアント14と第2ユーザのクライアント14との間でまだ利用されていない画像を第4画像群a4として抽出することができる。
一方、第4画像群a4から第1ユーザのクライアント14と第2ユーザとは異なる第3ユーザのクライアント14との間で利用する第3画像群a3を抽出するために、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出する場合に、前述の第2画像群a2以外の第1画像群a1から除外された画像が、第1ユーザのクライアント14と第3ユーザのクライアント14との間でまだ利用されていない場合には、除外された画像を含む第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出することができる。
また、第2画像群a2以外の第1画像群a1のうち、画像解析が既に終了している画像は、これ以降の処理に長い時間を必要としないため、無条件で第4画像として抽出してもよい。
また、第2画像群a2以外の第1画像群a1のうち、画像解析が既に終了している画像の画像解析の結果に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出してもよい。
また、第2画像群a2に加え、第2画像群a2よりも前に選択された1以上の第2画像群a2に基づいて、第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出してもよい。
また、画像解析部22および画像群抽出部24は、前回の第3画像群a3が第1ユーザのクライアント14で利用された場合に、前回の第3画像群a3を第2画像群a2と見なして、前回の第2画像群a2に基づいて行われた処理と同じ処理を前回の第3画像群a3に対して行って第3画像群a3を抽出してもよい。
この場合、前回の第2画像群a2に基づいて行われた処理の結果を再利用して、前回の第2画像群a2に基づいて行われた処理と同じ処理を前回の第3画像群a3に対して行って第3画像群a3を抽出してもよい。例えば、前回の第3画像群a3の元になった前回の第4画像群a4を第4画像群a4から除外することや、前回の第3画像群a3の元になった前回の第4画像群a4に含まれる画像は既に画像解析済みなので、この画像解析の情報を利用して第2画像群a2以外の第1画像群a1から第4画像群a4を抽出することができる。これにより、第3画像群a3の抽出に必要な処理時間を短縮することができる。
また、画像群選別部26は、第3画像群a3に含まれる全ての画像の画質が一定範囲内に含まれている場合には、第3画像群a3から、第3画像群a3に含まれる全ての画像を第5画像群a5として選別してもよい。つまり、画像の選別を行うことなく、第3画像群a3をそのまま第5画像群a5として出力してもよい。
また、画像解析部22が、第3画像群a3に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、第3画像群a3に含まれる画像のボケブレ、明るさ、色等の画質についての評価値を算出した場合、画像群選別部26は、算出された画像の評価値に基づいて、第3画像群a3から評価値が高い(閾値以上である)画像を第5画像群a5として選別することができる。
この場合、例えば、第3画像群a3から、評価値が最も高い画像から順に評価値が最も低い画像の方向へ向かって一定枚数の画像を第5画像群a5として選別することや、第3画像群a3から、評価値が最も高い画像から順に評価値が最も低い画像の方向へ向かって一定割合の画像を第5画像群a5として選別することができる。
また、第1ユーザが第2画像群a2を第2ユーザと共有してから、リコメンド部30が第5画像群a5の利用を第1ユーザにリコメンドするまでのタイミングは任意である。例えば、第5画像群a5の利用方法が決定された直後にリコメンドを行ってもよいし、あるいは、第5画像群a5の利用方法が決定されてから一定時間が経過した後に、第5画像群a5の利用方法をリコメンドする表示を行ってもよい。
さらに、単体ユーザによるリコメンド処理だけでなく、第1ユーザが所有する画像群から選択した一部の画像群に基づいて、第2ユーザが所有する一部の画像群を第2ユーザにリコメンドする複数ユーザによるリコメンド処理も可能である。
次に、図5に示すフローチャートを参照しながら、複数ユーザによるリコメンド処理の場合の画像処理装置10の動作を説明する。
複数ユーザによるリコメンド処理は、図6に示すように、単体ユーザによるリコメンド処理と比べて、第2ユーザが所有する第7画像群b1が、第2画像群a2以外の第1画像群a1に相当し、第8画像群b2、第9画像群b3および第10画像群b4が、それぞれ、第3画像群a3、第4画像群a4および第5画像群a5に相当することを除いて、単体ユーザによるリコメンド処理の場合と同様である。
同様に、第1画像群a1および第7画像群b1が既にサーバ12へアップロードされ、画像解析部22により、第1判断基準に基づいて、第1画像群a1および第7画像群b1に含まれる画像の画像解析として、付帯情報の取得が既に行われているとする。
ステップS11〜S13の動作は、図4に示すステップS1〜S3の動作と同じである。つまり、指示取得部18により、第1ユーザから入力された指示が取得され(ステップS11)、画像群選択部20により、ユーザの指示に基づいて、第1画像群a1から第2画像群a2が選択され(ステップS12)、画像解析部22により、第2画像群a2に含まれる画像の画像解析、例えば、画像内容の解析が行われる(ステップS13)。
続いて、画像群抽出部24により、第2画像群a2に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像の付帯情報に基づいて、第7画像群b1から、第2画像群a2に含まれる画像と第1閾値以上の関連性のある画像が第9画像群b3として抽出される(ステップS14)。
続いて、画像解析部22により、第2判断基準に基づいて、第9画像群b3に含まれる画像の画像解析、例えば、画像内容の解析が行われる(ステップS15)。
続いて、画像群抽出部24により、第2画像群a2および第9画像群b3に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像内容の解析結果に基づいて、第9画像群b3から、第2画像群a2に含まれる画像と第2閾値以上の関連性のある少なくとも一部の画像が第8画像群b2として抽出される(ステップS16)。
続いて、画像群選別部26により、第8画像群b2に含まれる画像の画像解析の結果、例えば、画像内容の解析結果に基づいて、第8画像群b2から、画質が一定範囲内に含まれている少なくとも一部の画像が第10画像群b4として選別される(ステップS17)。
なお、本実施形態のように、第9画像群b3から第8画像群b2を抽出した後、第8画像群b2から第10画像群b4を選別してもよいし、あるいは、第9画像群b3から第8画像群b2を抽出する時同時に第10画像群b4を選別してもよい。
続いて、利用方法決定部28により、第1ユーザの指示、第1画像群a1に含まれる画像の画像解析の結果、および、第10画像群b4に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、第10画像群b4の利用方法が決定される(ステップS18)。例えば、第2ユーザが第1ユーザに対して第10画像群b4を共有することを利用方法として決定する。
続いて、リコメンド部30により、利用方法決定部28により決定された利用方法に応じた第10画像群b4の利用を第2ユーザにリコメンドする表示が、第2ユーザのクライアント14に対して行われる(ステップS19)。例えば、第10画像群b4を表示し、さらに、「これらの画像を第1ユーザと共有してはどうですか?」という表示が、第2ユーザのクライアント14に対して行われる。
上記のように、画像処理装置10では、オンラインストレージ上に大量に保存されているだけで、利用されていない第2ユーザの第7画像群b1の中から、第1ユーザにより選択された第2画像群a2に基づいて、第1ユーザの嗜好に合致する画像を自動で抽出することができる。また、抽出された第10画像群b4の利用方法を第2ユーザにリコメンドすることにより、第2ユーザは、第10画像群b4を有効に利用することができる。
なお、画像群選別部26が第8画像群b2から第10画像群b4を選別しない場合、利用方法決定部28およびリコメンド部30は、第8画像群b2に対して処理を行う。
また、図7に示すように、第2画像群a2、および、第2ユーザに利用をリコメンドした第10画像群b4に含まれる画像に第1ユーザおよび第2ユーザの他に第3ユーザが存在する場合、リコメンド部30は、さらに、第2画像群a2および第10画像群b4を第3ユーザに対して利用することを第1ユーザおよび第2ユーザにリコメンドする表示を、第1ユーザおよび第2ユーザのクライアント14に対して行ってもよい。これにより、画像の共有のやり取りを直接行っていない第3ユーザに対しても、例えば、画像を共有する機会が生まれる。
また、第1ユーザが第2ユーザに対して第2画像群a2を共有した後、この第2画像群a2が第2ユーザにより第7画像群b1の中に取り込まれることが想定される。しかし、第7画像群b1の中に取り込まれた第2画像群a2は元々第1ユーザのものであるため、この第7画像群b1の中に取り込まれた第2画像群a2を除外して第7画像群b1から第10画像群b4を抽出することが望ましい。これにより、第2画像群a2が第2ユーザにより第7画像群b1の中に取り込まれた場合であっても、第7画像群b1から第1ユーザの画像ではない画像を第10画像群b4として抽出することができる。
なお、第1ユーザが画像群を第2ユーザに対して共有したことをトリガとして、第2ユーザが所有する画像群の中から一部の画像群を抽出して第2ユーザにリコメンドする例を挙げて説明したが、同様に、第2ユーザが画像群を第1ユーザに対して共有したことをトリガとして、第1ユーザが所有する画像群の中から一部の画像群を抽出して第1ユーザにリコメンドすることもできる。
また、サーバ12と、ネットワーク16を介してサーバ12にそれぞれ接続された2以上のクライアント14とを備える画像処理装置10を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されない。本発明の画像処理装置は、本実施形態のように、サーバ12が備える機能として構成することができるが、クライアント14が備える機能としても構成することができる。また、サーバ12を必要とすることなく、2以上のクライアント14を、ネットワーク16を介して直接接続してもよい。
また、上記実施形態では、第1画像群a1として、サーバ12に既にアップロードされている画像群を使用しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1ユーザの許可等がある場合には、第1画像群a1のうち、第2画像群a2として、サーバ12に既にアップロードされている画像群を使用し、第2画像群a2以外の第1画像群a1として、第1ユーザのクライアント14に格納されている画像群を使用してもよい。あるいは、第2画像群a2として、サーバ12に既にアップロードされている画像群を使用し、第2画像群a2以外の第1画像群a1の一部の画像として、サーバ12に既にアップロードされている画像を使用し、第2画像群a2以外の第1画像群a1の他の画像として、第1ユーザのクライアント14に格納されている画像を使用してもよい。第7画像群b1の場合も同様である。
本発明の装置は、装置が備える各々の構成要素を専用のハードウェアで構成してもよいし、各々の構成要素をプログラムされたコンピュータで構成してもよい。
本発明の方法は、例えば、その各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムにより実施することができる。また、このプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することもできる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 画像処理装置
12 サーバ
14 クライアント
16 ネットワーク
18 指示取得部
20 画像群選択部
22 画像解析部
24 画像群抽出部
26 画像群選別部
28 利用方法決定部
30 リコメンド部

Claims (48)

  1. 第1ユーザから入力された指示を取得する指示取得部と、
    前記指示に基づいて、前記第1ユーザが所有する第1画像群から一部の画像を第2画像群として選択する画像群選択部と、
    前記第1画像群に含まれる画像の画像解析を行う画像解析部と、
    前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第3画像群として抽出する画像群抽出部とを備える画像処理装置。
  2. さらに、前記指示、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、前記第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第3画像群の利用方法を決定する利用方法決定部と、
    前記利用方法に応じた前記第3画像群の利用を前記第1ユーザにリコメンドする表示を、前記第1ユーザの端末装置に対して行うリコメンド部とを備える請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像群選択部は、前記第1画像群から、異なる画像群が複数回選択された場合に、前記複数回の異なる画像群をまとめて1つの前記第2画像群として選択する請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像解析部は、前記第1画像群から前記前記第2画像群が選択される前に、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析を行う請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像解析部は、前記第1画像群から前記前記第2画像群が選択された後に、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析を行う請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像解析部は、あらかじめ設定された時間帯に前記画像解析を行う請求項4または5に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像解析部は、第1判断基準に基づいて、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
    前記画像群抽出部は、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と第1閾値以上の関連性のある画像を第4画像群として抽出し、
    さらに、前記画像解析部は、前記第1判断基準よりも高い第2判断基準に基づいて、前記第2画像群および前記第4画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
    前記画像群抽出部は、前記第2画像群および前記第4画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第4画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と前記第1閾値よりも高い第2閾値以上の関連性のある画像を前記第3画像群として抽出する請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像解析部は、前記画像解析として、前記第1画像群に含まれる画像の付帯情報を取得し、
    前記画像群抽出部は、前記付帯情報に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から前記第4画像群を抽出する請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像解析部は、前記付帯情報として、前記第1画像群に含まれる画像の撮影日時の情報を取得し、
    前記画像群抽出部は、前記撮影日時の情報に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から前記第4画像群を抽出する請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群に含まれる画像の撮影開始日よりも前の一定期間内に撮影された画像を前記第4画像群として抽出する請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群の撮影期間の前後の期間に撮影された一定枚数の画像を前記第4画像群として抽出する請求項9に記載の画像処理装置。
  12. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群に含まれる画像の撮影日時と同じ月日であって、かつ、前記第2画像群に含まれる画像の撮影日時よりも前の一定期間内の年に撮影された画像を前記第4画像群として抽出する請求項9に記載の画像処理装置。
  13. 前記画像解析部は、前記付帯情報として、前記第1画像群に含まれる画像の撮影場所の情報を取得し、
    前記画像群抽出部は、前記撮影場所の情報に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から前記第4画像群を抽出する請求項8に記載の画像処理装置。
  14. 前記画像解析部は、前記付帯情報として、前記第1画像群に含まれる画像のタグ情報を取得し、
    前記画像群抽出部は、さらに、前記タグ情報に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群に含まれる画像のタグ情報と同じまたは類似したタグ情報を有する画像を前記第4画像群として抽出する請求項8に記載の画像処理装置。
  15. 前記画像解析部は、前記付帯情報として、前記第1画像群に含まれる画像のタグ情報を取得して前記タグ情報の評価値を算出し、
    前記画像群抽出部は、さらに、前記タグ情報に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群に含まれる画像のタグ情報の評価値から一定範囲内の評価値のタグ情報を有する画像を前記第4画像群として抽出する請求項8に記載の画像処理装置。
  16. 前記画像群抽出部は、前記付帯情報に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群を複数の第6画像群に分けて各々の前記第6画像群に優先度を付け、前記第4画像群として、前記複数の第6画像群のうち、前記優先度が最も高い第6画像群から順に前記優先度が最も低い第6画像群の方向へ向かって画像を抽出し、前記複数の第6画像群から抽出された画像が一定枚数に到達した時点で前記画像の抽出を終了する請求項8に記載の画像処理装置。
  17. 前記画像解析部は、前記付帯情報として、前記第2画像群および前記第4画像群に含まれる画像の撮影日時の情報を取得し、
    前記画像群抽出部は、前記撮影日時の情報に基づいて、前記第4画像群から、前記第2画像群に含まれる画像の撮影日時の前後の一定期間内に撮影された画像を前記第3画像群として抽出する請求項8〜16のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  18. 前記画像解析部は、前記付帯情報として、前記第2画像群および前記第4画像群に含まれる画像の撮影場所の情報を取得し、
    前記画像群抽出部は、前記撮影場所の情報に基づいて、前記第4画像群から、前記第2画像群に含まれる画像の撮影場所から一定範囲内で撮影された画像を前記第3画像群として抽出する請求項8〜16のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  19. 前記画像解析部は、前記画像解析として、前記第2画像群および前記第4画像群に含まれる画像のシーンを検出するシーン検出処理を行い、
    前記画像群抽出部は、前記シーンに基づいて、前記第4画像群から、前記第2画像群に含まれる画像のシーンと類似したシーンの画像を前記第3画像群として抽出する請求項7〜18のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  20. 前記画像解析部は、前記画像解析として、前記第2画像群および前記第4画像群に含まれる画像の画像特徴を検出する画像特徴検出処理を行い、
    前記画像群抽出部は、前記画像特徴に基づいて、前記第4画像群から、前記第2画像群に含まれる画像の画像特徴に類似した画像特徴を有する画像を前記第3画像群として抽出する請求項7〜18のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  21. 前記画像解析部は、前記画像解析として、前記第2画像群および前記第4画像群に含まれる画像に存在する被写体を検出する被写体検出処理を行い、
    前記画像群抽出部は、前記被写体に基づいて、前記第4画像群から、前記第2画像群に含まれる画像に存在する被写体に類似した被写体が存在する画像を前記第3画像群として抽出する請求項7〜18のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  22. 前記画像群抽出部は、前記第4画像群から前記第1ユーザの端末装置と第2ユーザの端末装置との間で利用する前記第3画像群を抽出するために、前記第2画像群以外の前記第1画像群から前記第4画像群を抽出する場合、前記第1ユーザの端末装置と前記第2ユーザの端末装置との間で既に利用された画像を除外して前記第2画像群以外の前記第1画像群から前記第4画像群を抽出する請求項7〜21に記載の画像処理装置。
  23. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群以外の前記第1画像群のうち、前記画像解析が既に終了している画像を前記第4画像群として抽出する請求項7〜22のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  24. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群以外の前記第1画像群のうち、前記画像解析が既に終了している画像の前記画像解析の結果に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から前記第4画像群を抽出する請求項7〜23のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  25. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群に加え、前記第2画像群よりも前に選択された1以上の第2画像群に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から前記第4画像群を抽出する請求項7〜24のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  26. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群に加え、前記第2画像群よりも前に選択された1以上の第2画像群に基づいて、前記第4画像群から前記第3画像群を抽出する請求項7〜25のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  27. 前記画像解析部および前記画像群抽出部は、前回の前記第3画像群が前記第1ユーザの端末装置で利用された場合に、前回の前記第2画像群に基づいて行われた処理と同じ処理を前回の前記第3画像群に対して行って前記第3画像群を抽出する請求項1〜26のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  28. 前記画像解析部および前記画像群抽出部は、前記前回の第2画像群に基づいて行われた処理の結果を再利用して、前記前回の第2画像群に基づいて行われた処理と同じ処理を前記前回の第3画像群に対して行って前記第3画像群を抽出する請求項27に記載の画像処理装置。
  29. さらに、前記第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第3画像群から、画質が一定範囲内に含まれている少なくとも一部の画像を第5画像群として選別する画像群選別部を備え、
    前記利用方法決定部は、前記指示、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、第5画像群に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、前記前記第5画像群の利用方法を決定し、
    前記リコメンド部は、前記利用方法に応じた前記第5画像群の利用を前記第1ユーザにリコメンドする表示を、前記第1ユーザの端末装置に対して行う請求項2に記載の画像処理装置。
  30. 前記画像群選別部は、前記第3画像群から、前記第3画像群に含まれる全ての画像を前記第5画像群として選別する請求項29に記載の画像処理装置。
  31. 前記画像解析部は、前記第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第3画像群に含まれる画像の評価値を算出し、
    前記画像群選別部は、前記評価値に基づいて、前記第3画像群から前記評価値が閾値以上である画像を前記第5画像群として選別する請求項29に記載の画像処理装置。
  32. 前記画像群選別部は、前記第3画像群から、前記評価値が最も高い画像から順に前記評価値が最も低い画像の方向へ向かって一定枚数の画像を前記第5画像群として選別する請求項31に記載の画像処理装置。
  33. 前記画像群選別部は、前記第3画像群から、前記評価値が最も高い画像から順に前記評価値が最も低い画像の方向へ向かって一定割合の画像を前記第5画像群として選別する請求項31に記載の画像処理装置。
  34. 前記画像解析部は、さらに、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
    前記画像群抽出部は、さらに、前記第2画像群および前記第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第7画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出する請求項1〜33のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  35. 前記画像解析部は、さらに、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行い、
    前記画像群抽出部は、さらに、前記第2画像群および前記第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第7画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出し、
    前記利用方法決定部は、さらに、前記指示、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、前記第8画像群のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第8画像群の利用方法を決定し、
    前記リコメンド部は、さらに、前記利用方法に応じた第8画像群の利用を前記第2ユーザにリコメンドする表示を、前記第2ユーザの端末装置に対して行う請求項2に記載の画像処理装置。
  36. 前記リコメンド部は、前記第2画像群、および、前記第8画像群に含まれる画像に第3ユーザが存在する場合、前記第2画像群および前記第8画像群を前記第3ユーザに対して利用することを前記第1ユーザおよび前記第2ユーザにリコメンドする表示を、前記第1ユーザおよび前記第2ユーザの端末装置に対して行う請求項35に記載の画像処理装置。
  37. 前記画像群抽出部は、前記第2画像群が前記第7画像群の中に取り込まれた場合、前記第7画像群の中に取り込まれた前記第2画像群を除外して前記第7画像群から前記第8画像群を抽出する請求項35または36に記載の画像処理装置。
  38. 前記第1ユーザの端末装置と前記第2ユーザの端末装置とは、ネットワークを介して直接接続されている請求項35〜37のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  39. 前記第1ユーザの端末装置および前記第2ユーザの端末装置は、それぞれ、ネットワークを介してサーバに接続されている請求項35〜37のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  40. 前記第2画像群は、前記サーバに既にアップロードされている画像群であり、前記第2画像群以外の前記第1画像群は、前記第1ユーザの端末装置に格納されている画像群である請求項39に記載の画像処理装置。
  41. 前記第1画像群は、前記サーバに既にアップロードされている画像群である請求項39に記載の画像処理装置。
  42. 前記第2画像群は、前記サーバに既にアップロードされている画像群であり、前記第2画像群以外の前記第1画像群の一部の画像は、前記サーバに既にアップロードされている画像であり、前記第2画像群以外の前記第1画像群の他の画像は、前記第1ユーザの端末装置に格納されている画像である請求項39に記載の画像処理装置。
  43. 指示取得部が、第1ユーザから入力された指示を取得するステップと、
    画像群選択部が、前記指示に基づいて、前記第1ユーザが所有する第1画像群から一部の画像を第2画像群として選択するステップと、
    画像解析部が、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析を行うステップと、
    画像群抽出部が、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第2画像群以外の前記第1画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第3画像群として抽出するステップとを含む画像処理方法。
  44. さらに、利用方法決定部が、前記指示、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、前記第3画像群に含まれる画像の画像解析の結果のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第3画像群の利用方法を決定するステップと、
    リコメンド部が、前記利用方法に応じた前記第3画像群の利用を前記第1ユーザにリコメンドする表示を、前記第1ユーザの端末装置に対して行うステップとを含む請求項43に記載の画像処理方法。
  45. さらに、前記画像解析部が、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行うステップと、
    前記画像群抽出部が、前記第2画像群および前記第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第7画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出するステップとを含む請求項43または44に記載の画像処理方法。
  46. さらに、前記画像解析部が、第2ユーザが所有する第7画像群に含まれる画像の画像解析を行うステップと、
    前記画像群抽出部が、前記第2画像群および前記第7画像群に含まれる画像の画像解析の結果に基づいて、前記第7画像群から、前記第2画像群に含まれる画像と関連性のある少なくとも一部の画像を第8画像群として抽出するステップと、
    前記利用方法決定部が、前記指示、前記第1画像群に含まれる画像の画像解析の結果、および、前記第8画像群のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第8画像群の利用方法を決定するステップと、
    前記リコメンド部が、前記利用方法に応じた第8画像群の利用を前記第2ユーザにリコメンドする表示を、前記第2ユーザの端末装置に対して行うステップとを含む請求項44に記載の画像処理方法。
  47. 請求項43〜46のいずれか一項に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  48. 請求項43〜46のいずれか一項に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2015152726A 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 Active JP6533713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152726A JP6533713B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US15/210,330 US9977964B2 (en) 2015-07-31 2016-07-14 Image processing device, image processing method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152726A JP6533713B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017033293A true JP2017033293A (ja) 2017-02-09
JP6533713B2 JP6533713B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57882670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152726A Active JP6533713B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9977964B2 (ja)
JP (1) JP6533713B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004410A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 Line株式会社 メディアベースのコンテンツシェアを容易にする方法、コンピュータプログラム及びコンピューティングデバイス
JP2020071647A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置
US11361367B2 (en) 2019-07-03 2022-06-14 Fujifilm Corporation Information suggestion system, information suggestion method, program, and recording medium
JP2022159514A (ja) * 2018-06-11 2022-10-17 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11714533B2 (en) * 2017-11-20 2023-08-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically displaying icon based on background image

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049968A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Seiko Epson Corp 画像管理装置
JP2009060413A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kddi Corp 動画特徴抽出方法およびシステムならびに動画検索方法およびシステム
JP2009251838A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 画像検索装置
JP2009259239A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Fujifilm Corp 画像シェアリング用保存装置、画像シェアリングおよび方法
JP2011217209A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 電子機器、コンテンツ推薦方法及びプログラム
JP2011237909A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Seiko Epson Corp 検索画面表示装置、検索画面表示方法、検索画面表示プログラム
WO2013175608A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 株式会社日立製作所 画像解析装置、画像解析システム、画像解析方法
JP2015089112A (ja) * 2013-09-24 2015-05-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2015098856A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 富士フイルム株式会社 情報端末、画像サーバおよび画像検索システムならびに画像検索方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5477017B2 (ja) 2010-01-26 2014-04-23 ソニー株式会社 電子機器、コンテンツ送信方法及びプログラム
JP5958106B2 (ja) 2012-06-15 2016-07-27 富士通株式会社 情報共有方法、情報処理装置、及び情報共有プログラム
JP6074182B2 (ja) * 2012-07-09 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2014139734A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9325783B2 (en) * 2013-08-07 2016-04-26 Google Inc. Systems and methods for inferential sharing of photos
US9280701B2 (en) * 2014-05-08 2016-03-08 Shutterfly, Inc. Grouping face images using statistic distribution estimate
CN106687902B (zh) * 2014-07-02 2020-03-17 百可德罗德公司 基于内容分析的图像显示、可视化和管理
CN107710197B (zh) * 2015-09-28 2021-08-17 谷歌有限责任公司 在通信网络上共享图像和图像相册

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049968A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Seiko Epson Corp 画像管理装置
JP2009060413A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kddi Corp 動画特徴抽出方法およびシステムならびに動画検索方法およびシステム
JP2009259239A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Fujifilm Corp 画像シェアリング用保存装置、画像シェアリングおよび方法
JP2009251838A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 画像検索装置
JP2011217209A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 電子機器、コンテンツ推薦方法及びプログラム
JP2011237909A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Seiko Epson Corp 検索画面表示装置、検索画面表示方法、検索画面表示プログラム
WO2013175608A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 株式会社日立製作所 画像解析装置、画像解析システム、画像解析方法
JP2015089112A (ja) * 2013-09-24 2015-05-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2015098856A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 富士フイルム株式会社 情報端末、画像サーバおよび画像検索システムならびに画像検索方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022159514A (ja) * 2018-06-11 2022-10-17 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
JP7442589B2 (ja) 2018-06-11 2024-03-04 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
JP2020004410A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 Line株式会社 メディアベースのコンテンツシェアを容易にする方法、コンピュータプログラム及びコンピューティングデバイス
JP7307607B2 (ja) 2018-06-28 2023-07-12 Line株式会社 メディアベースのコンテンツシェアを容易にする方法、コンピュータプログラム及びコンピューティングデバイス
JP2020071647A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置
JP7187986B2 (ja) 2018-10-31 2022-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置
US11361367B2 (en) 2019-07-03 2022-06-14 Fujifilm Corporation Information suggestion system, information suggestion method, program, and recording medium
US11620695B2 (en) 2019-07-03 2023-04-04 Fujifilm Corporation Information suggestion system, information suggestion method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US9977964B2 (en) 2018-05-22
JP6533713B2 (ja) 2019-06-19
US20170032187A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107408212B (zh) 用于识别存储在设备上的不需要的照片的系统和方法
US9977964B2 (en) Image processing device, image processing method and recording medium
US8923570B2 (en) Automated memory book creation
CN104750737B (zh) 一种相册管理方法及装置
US10430456B2 (en) Automatic grouping based handling of similar photos
US8983150B2 (en) Photo importance determination
US20160179846A1 (en) Method, system, and computer readable medium for grouping and providing collected image content
US10013437B2 (en) Information processing apparatus and method for searching of content based on meta information
JP6035288B2 (ja) 画像処理システム、クライアント、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
CN107797717B (zh) 推送方法、显示方法、客户端设备和数据处理系统
EP3739470A1 (en) Method and apparatus for performing categorised matching of videos, and selection engine
JP2015141530A (ja) 情報処理装置、スコア算出方法、プログラム、およびシステム
WO2019171803A1 (ja) 画像検索装置、画像検索方法、電子機器及びその制御方法
US9202131B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, computer program, and image display apparatus
JP6367168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US11455693B2 (en) Visual focal point composition for media capture based on a target recipient audience
JP7099925B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US9621505B1 (en) Providing images with notifications
JP6367169B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US10776860B2 (en) Retail website user interface, systems, and methods for displaying trending looks
WO2019100925A1 (zh) 图像数据输出
US20190205685A1 (en) Image presentation system, image presentation method, program, and recording medium
US20200092484A1 (en) Image display control apparatus, image display control method, program, and recording medium
JP2017068703A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6204957B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250