JP2017032947A - ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材 - Google Patents

ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032947A
JP2017032947A JP2015155949A JP2015155949A JP2017032947A JP 2017032947 A JP2017032947 A JP 2017032947A JP 2015155949 A JP2015155949 A JP 2015155949A JP 2015155949 A JP2015155949 A JP 2015155949A JP 2017032947 A JP2017032947 A JP 2017032947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
horizontal direction
vertical direction
holographic stereogram
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015155949A
Other languages
English (en)
Inventor
小笠原 康裕
Yasuhiro Ogasawara
康裕 小笠原
三鍋 治郎
Jiro Mitsunabe
治郎 三鍋
滋年 中村
Shigetoshi Nakamura
滋年 中村
崇 菊池
Takashi Kikuchi
崇 菊池
正寛 井草
Masahiro Igusa
正寛 井草
酒巻 元彦
Motohiko Sakamaki
元彦 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015155949A priority Critical patent/JP2017032947A/ja
Priority to US15/007,799 priority patent/US10120338B2/en
Priority to CN201610130385.2A priority patent/CN106444332B/zh
Publication of JP2017032947A publication Critical patent/JP2017032947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/041Optical element in the object space affecting the object beam, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/10Processes or apparatus for producing holograms using modulated reference beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0421Parallax aspect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0421Parallax aspect
    • G03H2001/0426Extended parallax, e.g. panoramic or 360deg. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram
    • G03H2001/2695Dedicated printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • G03H2210/222D SLM object wherein the object beam is formed of the light modulated by the SLM
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/13Phase mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/14Diffuser, e.g. lens array, random phase mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/21Anamorphic optical element, e.g. cylindrical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】水平方向に視差情報を有するホログラフィックステレオグラムを作成する際に、ホログラム記録媒体の手前に一次元拡散板を配置する場合と比べて、ホログラム上に発生するノイズを抑制しながら垂直方向の視野を拡大させる、ホログラフィックステレオグラム作成装置を提供する。【解決手段】レーザ光を生成するレーザ光源と、ホログラフィックステレオグラムを構成する要素ホログラムに対応する原画像を表示する表示手段と、表示手段の光出射側に配置され、厚さの異なる複数の光学素子が格子状に配列され、各光学素子の形状は矩形状であり、各光学素子の垂直方向の一辺の長さが水平方向の一辺の長さより短く、表示手段により生成された物体光を水平方向に比べて垂直方向に大きく拡散する拡散手段と、拡散手段により拡散された物体光をホログラム記録媒体上に集光する集光手段と、を備えるホログラフィックステレオグラム作成装置とする。【選択図】図2

Description

本発明は、ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材に関する。
特許文献1には、表示手段にホログラム記録媒体の座標位置に対応した画像を表示させ、この表示手段を透過したレーザ光を物体光としてホログラム記録媒体の前記座標位置に集光するとともに、表示手段を透過する前のレーザ光の一部を参照光としてホログラム記録媒体に同時に照射し、前記ホログラム記録媒体に短冊状またはドット状の要素ホログラムを順次形成するホログラフィックステレオグラムの作成方法において、上記表示手段の近傍にレーザ光を拡散する第1の拡散板を配するとともに、ホログラム記録媒体の直前に要素ホログラム幅に対応した開口部を有するマスク及びこのマスクの開口部を透過した物体光を一次元拡散する第2の拡散板を配し、上記第1の拡散板の位置を要素ホログラム毎に任意に変えることを特徴とするホログラフィックステレオグラムの作成方法が開示されている。
特開平10−020747号公報
本発明の目的は、水平方向に視差情報を有するホログラフィックステレオグラムを作成する際に、ホログラム記録媒体の手前に一次元拡散板を配置する場合と比べて、ホログラム上に発生するノイズを抑制しながら垂直方向の視野を拡大させる、ホログラフィックステレオグラム作成装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、ホログラム記録媒体に照射される物体光と参照光とに分岐されるレーザ光を生成するレーザ光源と、水平方向に視差情報を有するホログラフィックステレオグラムを構成する短冊状の要素ホログラムに対応する原画像を表示する表示手段と、前記表示手段の光出射側に配置された拡散手段であって、光が透過する方向の厚さが異なる複数の光学素子が水平方向及び垂直方向に沿って格子状に配列され、各光学素子の形状は矩形状であり、各光学素子の垂直方向の一辺の長さが水平方向の一辺の長さより短く、前記表示手段により生成された物体光を前記水平方向に比べて前記垂直方向に大きく拡散する拡散手段と、前記拡散手段により拡散された物体光をホログラム記録媒体上に集光する集光手段と、を備えるホログラフィックステレオグラム作成装置である。
請求項2に記載の発明は、前記表示手段の各画素の垂直方向の一辺の長さ及び水平方向の一辺の長さの各々がdであるときに、前記拡散手段の各光学素子の水平方向の一辺の長さd2をd以上とした、請求項1に記載のホログラフィックステレオグラム作成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記拡散手段の前記複数の光学素子が、ランダムな位相変化を与える、請求項1又は請求項2に記載のホログラフィックステレオグラム作成装置である。
請求項4に記載の発明は、前記拡散手段が、前記表示手段と前記集光手段との間に配置される、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のホログラフィックステレオグラム作成装置である。
請求項5に記載の発明は、光が透過する方向の厚さが異なる複数の光学素子が縦方向及び横方向に沿って格子状に配列され、各光学素子の形状は矩形状であり、各光学素子の縦方向の一辺の長さが横方向の一辺の長さより短く、透過する光を前記横方向に比べて前記縦方向に大きく拡散する、拡散部材である。
請求項1に記載の発明によれば、水平方向に視差情報を有するホログラフィックステレオグラムを作成する際に、ホログラム記録媒体の手前に一次元拡散板を配置する場合と比べて、ホログラム上に発生するノイズが抑制されると共に垂直方向の視野が拡大する。
請求項2に記載の発明によれば、要素ホログラムの水平方向のサイズが小さくなる。
請求項3に記載の発明によれば、物体光の低周波成分が分散することにより要素ホログラムが効率よく記録される。
請求項4に記載の発明によれば、ホログラム記録媒体の手前に一次元拡散板を配置する場合と比べて、不要露光が低減されてホログラム上に発生するノイズが抑制される。
請求項5に記載の発明によれば、光の回折原理により透過する光が横方向に比べて縦方向に大きく拡散される。
(A)及び(B)は、ホログラフィックステレオグラムの原理を説明する模式図である。 ホログラフィックステレオグラム作成装置の構成の一例を示す構成図である。 ホログラフィックステレオグラム作成装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。 光の回折原理により透過光が拡散される様子を示す模式図である。 (A)表示装置の構成の一例を示す模式図であり、(B)は拡散部材の構成の一例を示す模式図である。 垂直視野拡大を実現するパラメータの一例を示す表である。 (A)及び(B)は、垂直視野拡大の様子を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
<ホログラフィックステレオグラムの原理>
まず、ホログラフィックステレオグラムの原理について説明する。
図1(A)及び(B)は、ホログラフィックステレオグラムの原理を説明する模式図である。三次元画像を表示する表示方式の1つに、ホログラフィックステレオグラムがある。ホログラフィックステレオグラムは、少しずつ視点を変えて被写体1を撮影した二次元画像を原画として、複数の原画を1つのホログラム記録媒体に要素ホログラムとして順次記録することにより作成される。
例えば、水平方向のみに視差情報を持つホログラフィックステレオグラムでは、図1(A)に示すように、水平方向に少しずつ視点を変えて被写体1を順次撮影する。次に、図1(B)に示すように、表示装置2に原画3の1つを表示して、表示装置2を透過した物体光を集光レンズ4でホログラム記録媒体5上に集光する。この物体光と参照光とを干渉させて短冊状の要素ホログラム6を記録する。得られた複数の原画3を順次表示すると共にホログラム記録媒体5を移動させることで、表示された原画3に対応する要素ホログラム6がホログラム記録媒体5に順次記録される。
一方、水平方向のみに視差情報を持つホログラフィックステレオグラムでは、ホログラム記録媒体全体に白色光を照射することにより、視点の異なる要素ホログラムが全て再生される。したがって、観察者が両目で観ることにより、左右各々の視点に対応する原画像を観ることになる。左右の視点に対応する原画像は異なるので、観察者は視差を感じる。これにより、ホログラフィックステレオグラムが、三次元画像として認識される。
水平方向のみに視差情報を持つホログラフィックステレオグラムは、水平方向での視点の移動には対応しているが、垂直方向での視点の移動には対応していない。即ち、垂直方向の視野が狭い。従来、垂直方向の視野角を確保するために、ホログラム記録媒体の手前に入射した光を垂直方向に拡散する一次元拡散板を配置していたが、この構成ではノイズの発生を抑制するのが難しい。
本実施の形態のホログラフィックステレオグラム作成装置では、ホログラム記録媒体の手前に拡散板は配置せず、光の回折原理により透過光を水平方向に比べて垂直方向に大きく拡散させる拡散部材を集光レンズの手前に配置する。これにより、ノイズの発生を抑制しながら垂直方向の視野を拡大させる。本実施の形態に係る装置構成や拡散部材については後述する。
<ホログラフィックステレオグラム作成装置>
次に、ホログラフィックステレオグラム作成装置(以下、「作成装置」という。)について説明する。図2は作成装置の構成の一例を示す構成図である。本実施の形態では、水平方向のみに視差情報を持つホログラフィックステレオグラムを作成する作成装置について説明する。図2は作成装置を上から見た図である。
図2に示すように、作成装置には、レーザ光源10が設けられている。レーザ光源10からは、レーザ発振によりコヒーレントなレーザ光が出射される。本実施の形態では、レーザ光源10として、波長532nm(ナノメーター)のレーザ光を出射する、光出力1W(ワット)の緑色固体レーザを用いられる。
レーザ光源10の光照射側には、レーザ光を遮断するためのシャッター12が光路から退避可能に配置されている。シャッター12の光透過側には、ミラー15とミラー16とが配置されている。ミラー15とミラー16は、透過光を反射して光路を偏光ビームスプリッタ24の方向に変更する。
ミラー16の光反射側には、1/2波長板18、空間フィルタ20、レンズ22、及び偏光ビームスプリッタ24が、ミラー16側から光路に沿って記載した順序で配置されている。1/2波長板18は、入射された光の偏光面を回転させて物体光と参照光との強度比を調整する。空間フィルタ20とレンズ22は、1/2波長板18を透過した光を平行光化して、偏光ビームスプリッタ24に入射させる。
偏光ビームスプリッタ24は、P偏光を透過し且つS偏光を反射する反射面24aを備え、レーザ光を物体光用の光と参照光用の光の2つの光に分離する。偏光ビームスプリッタ24を透過した光が物体光用の光(P偏光)となり、偏光ビームスプリッタ24で反射された光が参照光用の光(S偏光)となる。
まず、物体光を生成する光学系について説明する。偏光ビームスプリッタ24の光透過側には、スリット26及び偏光ビームスプリッタ28が、偏光ビームスプリッタ24側から光路に沿って記載した順序で配置されている。スリット26は、物体光用の光(P偏光)を矩形形状に整形し、偏光ビームスプリッタ28に入射させる。偏光ビームスプリッタ28は、P偏光を透過し且つS偏光を反射する反射面28aを備えている。
偏光ビームスプリッタ28の光透過側には、反射型の表示装置30が配置されている。表示装置30は、複数の画素を備えており、画素毎に入射光の振幅、位相、及び偏光方向の少なくとも1つを変調することにより、画像情報に応じた画像を表示する。表示装置30としては、例えば、空間光変調器を用いてもよい。本実施の形態では、反射型の液晶空間光変調器(LCOS:Liquid Crystal On Silicon)を用いて、その表示領域に画像を表示する。
物体光用の光が表示装置30で変調され且つ反射されることで、ホログラム記録に用いる物体光が生成される。表示装置30で反射された物体光は、P偏光からS偏光に変換されて、偏光ビームスプリッタ28に再度入射する。物体光(S偏光)は、偏光ビームスプリッタ28の反射面28aで反射される。
偏光ビームスプリッタ28の光反射側には、レンズ32、レンズ34、及びミラー36が、偏光ビームスプリッタ28側から光路に沿って記載した順序で配置されている。偏光ビームスプリッタ28で反射された物体光は、レンズ32及びレンズ34によりリレーされて、ミラー36に照射される。ミラー36は、物体光の光路をホログラム記録媒体46の方向に変更する。
ミラー36とホログラム記録媒体46との間には、拡散部材38、レンズ40、レンズ42、及び集光レンズ44が光路に沿って記載した順序で配置されている。集光レンズ44には、入射した光を一次元方向(水平方向)にのみ集光するシリンドリカルレンズ等が用いられる。
ここでは、紙面と直交する方向が「水平方向」に相当し、紙面に平行な方向が「垂直方向」に相当する。短冊状の要素ホログラムは、長さ方向が「垂直方向」、幅方向が「水平方向」となるように記録される。なお、ホログラム記録媒体46は、図示しない保持部材に保持されており、要素ホログラムを記録する毎に、図示しない移動装置により水平方向に移動する。
拡散部材38は、透過する物体光を光の回折原理により水平方向に比べて垂直方向に大きく拡散する。拡散部材38を透過した物体光は、レンズ40及びレンズ42によりリレーされ、集光レンズ44により水平方向にのみ集光されて、ホログラム記録媒体46に照射される。なお、物体光が水平方向にのみ集光される様子は、点線内に側面図を併記して図示する。
次に、参照光を生成する光学系について説明する。偏光ビームスプリッタ24の光反射側には、ミラー48、スリット50、レンズ52、アパーチャ54aを有する遮光板54、レンズ56、及びミラー58が、偏光ビームスプリッタ24側から光路に沿って記載した順序で配置されている。ミラー48は、参照光用の光(以下、「参照光」という。)の光路をミラー58の方向に変更する。
スリット50は、参照光を矩形形状に整形し、レンズ52に入射させる。入射された参照光は、レンズ52及びレンズ56によりリレーされ且つ拡大されて、ミラー58に照射される。また、入射された参照光は、レンズ52とレンズ56との間の焦点位置に配置されたアパーチャ54aを通過する。
ミラー58は、レンズ56の透過光を反射して、参照光の光路をホログラム記録媒体46の方向に変更する。本実施の形態では、参照光は、ホログラム記録媒体46に対し、物体光とは異なる側から照射される。また、参照光は、参照光の光軸と物体光の光軸とがホログラム記録媒体46内で交差するように照射される。
なお、上記の光学系は一例であり、レンズやミラー等の各部品は設計に応じて省略又は追加してもよい。
次に、作成装置の電気的構成について説明する。図3はホログラフィックステレオグラム作成装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。作成装置は、装置全体を制御する制御装置60を備えている。制御装置60は、コンピュータで構成されており、CPU(中央処理装置; Central Processing Unit)、各種プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)、プログラムの実行時にワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)、各種情報を記憶する不揮発性メモリ等を備えている。
レーザ光源10は、駆動装置62を介して制御装置60に接続されている。駆動装置62は、制御装置60からの指示に基づいてレーザ光源10を点灯駆動する。また、シャッター12も、駆動装置64を介して制御装置60に接続されている。駆動装置64は、制御装置60からの指示に基づいてシャッター12を開閉駆動する。
また、表示装置30も、パターン発生器66を介して制御装置60に接続されている。パターン発生器66は、制御装置60から供給された画像情報に応じてパターンを発生させる。表示装置30の複数の画素の各々がパターンに応じて入射光を変調し、画像情報に応じた画像が表示される。なお、1/2波長板18の回転駆動や図示しない移動装置の駆動等も、図示しない駆動装置が制御装置60からの指示に基づいて行う。
次に、ホログラム記録処理について説明する。駆動装置62によりレーザ光源10を点灯する。駆動装置64によりシャッター12を光路から退避させてレーザ光が通過するようにする。レーザ光源10からレーザ光を照射すると共に、制御装置60からパターン発生器66に画像情報を供給して、予め定めたタイミングで表示装置30に画像を表示し、ホログラム記録媒体46へのホログラム記録処理を実行する。
即ち、レーザ光源10から出射されたレーザ光は、ミラー15、ミラー16で反射されて、1/2波長板18に入射する。1/2波長板18で偏光面が回転されたレーザ光は、空間フィルタ20とレンズ22とにより平行光化されて、偏光ビームスプリッタ24に入射し、物体光用の光(P偏光)と参照光用の光(S偏光)とに分岐される。
偏光ビームスプリッタ24を透過したP偏光は、スリット26により矩形形状に整形され、表示装置30で画像情報に応じて変調されて物体光となる。表示装置30で反射された物体光は、P偏光からS偏光に変換されて、偏光ビームスプリッタ28に再度入射して、反射面28aにより反射される。
偏光ビームスプリッタ28で反射された物体光は、レンズ32及びレンズ34によりリレーされて、ミラー36によりホログラム記録媒体46の方向に反射される。反射された物体光は、拡散部材38により水平方向に比べて垂直方向に大きく拡散され、レンズ40及びレンズ42によりリレーされ、集光レンズ44により水平方向にのみ集光されて、ホログラム記録媒体46に照射される。レンズ40の手前に配置された拡散部材38は、光の回折原理により透過光を水平方向に比べて垂直方向に大きく拡散させて、ホログラム上に発生するノイズを抑制しながら垂直方向の視野を拡大させる。なお、拡散部材38は、リレーレンズを追加することにより、表示装置30と集光レンズ44の間の他の位置に配置してもよい。
一方、偏光ビームスプリッタ24で反射されたS偏光(参照光)は、ミラー48で反射され、スリット50で矩形形状に整形される。整形された参照光は、レンズ52及びレンズ56によりリレーされ且つ拡大されると共に、アパーチャ54aを通過する。レンズ56を透過した参照光は、ミラー58により反射されて、物体光とは異なる側からホログラム記録媒体46に照射される。
1つの原画に応じた物体光と参照光とがホログラム記録媒体46に同時に照射されて、物体光と参照光の干渉により要素ホログラムが記録される。本実施の形態では、参照光を物体光とは異なる側から照射することで、厚さ方向に高密度記録が可能な反射型ホログラムが記録される。ホログラム記録媒体46を水平方向に移動させることで、複数の原画に応じた短冊状の要素ホログラムが水平方向に並ぶようにホログラム記録媒体46に順次記録される。
<回折原理による一次元拡散>
次に、水平方向に比べて垂直方向に大きく拡散する原理について説明する。図4は光の回折原理により透過光が拡散される様子を示す模式図である。回折格子の格子間隔をD、回折角をθ、回折光の拡がりをz、拡散部材38に隣接するレンズの焦点距離をfとする。垂直方向の格子間隔Dは、光学素子2個分に相当する。この条件の下では、回折角θ、回折光の拡がりzの各々は下記式で表される。ここで、Nは回折次数、λは波長である。
回折角θ=sin-1(Nλ/D) 式(1)
回折光の拡がりz=f×tanθ式(2)
次に、拡散部材について説明する。図5(A)は表示装置の構成の一例を示す模式図であり、図5(B)は拡散部材の構成の一例を示す模式図である。図5(B)に示すように、拡散部材38には、垂直方向の一辺の長さがd1、水平方向の一辺の長さがd2(>d1)の複数の光学素子が、垂直方向及び水平方向に格子状に並ぶように配列されている。式(1)より、回折角θは格子間隔Dに反比例するので、垂直方向の回折角を水平方向の回折角よりも大きくするためには、d2>d1とすればよい。
即ち、格子状に配列された複数の光学素子の各々は、平面視が水平方向を長手方向とする矩形状であり、垂直方向の一辺の長さd1が、水平方向の一辺の長さd2より短い。
複数の光学素子は、光が透過する方向の厚さが異なっている。図5(B)では濃淡で厚さの違いを表している。厚さの異なる光学素子は、透過する光に対し異なる位相変化を与える。付与される位相変化がランダムなほど、物体光の低周波成分が分散することにより要素ホログラムが効率よく記録される。
例えば、ランダム位相マスクと同様に、石英ガラス等で作製された透明基板の表面を光学素子毎に異なる厚さになるようにランダムにエッチング加工して、図5(B)に示す拡散部材38を作製してもよい。なお、「透明」とはホログラムの記録に用いる波長の光を透過するという意味である。また、すべての光学素子の厚さが異なっている必要はない。例えば、波長λ、透明基板の屈折率nの場合、エッチング深さをλ/2(n−1)とすると、厚さの異なる光学素子を透過する光に位相差πが生じる。
本実施の形態では、拡散部材38の各光学素子の水平方向の一辺の長さd2を、表示装置30の各画素の各辺の長さdに基づいて定めている。物体光は集光レンズ44により水平方向にのみ集光される。この時、波長λ、集光レンズの焦点距離をf0とすると、記録媒体上の物体光の水平方向の広がりはf0λ/dに比例する。ここで、光学素子の水平方向の一辺の長さd2をd以上とすれば、記録媒体上の物体光の水平方向の広がりはf0λ/d2となり、要素ホログラムの水平方向のサイズが小さくなる。例えば、dが19μm(マイクロメーター)である場合に、d1を0.75μm、d2を19μmとしてもよい。
図4に示すように、拡散部材38に入射した物体光は、拡散部材38の水平方向を長手方向とする矩形状の光学素子の各々により回折されて垂直方向に拡がるので、垂直方向の視野が拡大する。例えば、波長532nmのレーザ光源を用いて、垂直方向において±20°の視野角を実現するためには、回折角θを20°とすればよい。図6は垂直視野拡大を実現するパラメータの一例を示す表である。例えば、格子間隔Dを1.5μm(=0.75μm×2)、レンズの焦点距離fを60mmとすると、1次回折光の回折角θは20.77°、回折光の拡がりzは22.8mmとなる。なお、図4では規則的な回折格子を図示するが、複数の光学素子の厚さをランダムに変化させてもよい。これにより、物体光の低周波成分が分散するため、要素ホログラムが効率よく記録される。
図7(A)及び(B)は垂直視野拡大の様子を示す図である。パラメータの設定は図6に示す表に記載した通りである。4つの光学素子は、図2に示す拡散部材38、レンズ40、レンズ42、集光レンズ44である。図7(A)及び(B)は、ミラー36で反射された物体光が、拡散部材38、レンズ40、レンズ42、集光レンズ44を透過して、ホログラム記録媒体46に照射されるまでを図示する。
レンズ40、レンズ42はリレーレンズであり、その焦点距離は60mm、直径は75mmである。集光レンズ44の焦点距離は26mm、垂直方向のサイズは30mm、水平方向のサイズは30mmである。図7(A)は図2と同様に上から見た図であり、図7(B)は側方から見た図である。
図7(A)及び(B)に示す例では、表示装置30には、垂直方向が213画素、水平方向が1024画素の、水平方向を長手方向とする矩形状の画像が表示される。表示装置30の画素の一辺の長さdを19μmとすると、表示される画像のサイズは、垂直方向4.047mm、水平方向19.456mmである。これは、表示装置30で反射された物体光の光軸と直交する断面の大きさである。
図7(A)に示すように、表示装置30で反射された物体光は、拡散部材38により垂直方向に拡散される。レンズ40に入射する時点では、物体光の光軸と直交する断面は、垂直方向の径が49.57mm(=4.047+22.8×2)まで拡大する。なお、レンズ40の直径は75mmであり、拡散部材38により拡散された物体光はレンズ40に入射する。
また、図7(B)に示すように、ミラー36で反射された物体光は、拡散部材38により水平方向には拡散されずに、集光レンズ44により集光されてホログラム記録媒体46に照射される。ホログラム記録媒体46の表面には、垂直方向を長手方向とする矩形状の画像が結像される。なお、視差方向である水平方向の視野角は確保されている。例えば、水平方向の長さが19.456mmの画像を焦点距離26mmの集光レンズ44で記録した場合、水平方向には±20.5°(=tan−1((19.456/2)/26)の視野角を有する。
また、上記実施も形態で説明した拡散部材、作成装置の構成は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内においてその構成を変更してもよいことは言うまでもない。
例えば、上記の実施の形態では、拡散部材を、水平方向のみに視差情報を持つホログラフィックステレオグラムを作成する作成装置の部品として使用したが、光の回折原理により透過光を横方向に比べて縦方向に大きく拡散させる拡散部材として他の用途に使用してもよい。
1 被写体
2 表示装置
3 原画
4 集光レンズ
5 ホログラム記録媒体
6 要素ホログラム
10 レーザ光源
12 シャッター
15 ミラー
16 ミラー
18 1/2波長板
20 空間フィルタ
22 レンズ
24 偏光ビームスプリッタ
26 スリット
28 偏光ビームスプリッタ
30 表示装置
32 レンズ
34 レンズ
36 ミラー
38 拡散部材
40 レンズ
42 レンズ
44 集光レンズ
46 ホログラム記録媒体
48 ミラー
50 スリット
52 レンズ
54 遮光板
54a アパーチャ
56 レンズ
58 ミラー
60 制御装置
62 駆動装置
64 駆動装置
66 パターン発生器

Claims (5)

  1. ホログラム記録媒体に照射される物体光と参照光とに分岐されるレーザ光を生成するレーザ光源と、
    水平方向に視差情報を有するホログラフィックステレオグラムを構成する短冊状の要素ホログラムに対応する原画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段の光出射側に配置された拡散手段であって、光が透過する方向の厚さが異なる複数の光学素子が水平方向及び垂直方向に沿って格子状に配列され、各光学素子の形状は矩形状であり、各光学素子の垂直方向の一辺の長さが水平方向の一辺の長さより短く、前記表示手段により生成された物体光を前記水平方向に比べて前記垂直方向に大きく拡散する拡散手段と、
    前記拡散手段により拡散された物体光をホログラム記録媒体上に集光する集光手段と、
    を備えるホログラフィックステレオグラム作成装置。
  2. 前記表示手段の各画素の垂直方向の一辺の長さ及び水平方向の一辺の長さの各々がdであるときに、前記拡散手段の各光学素子の水平方向の一辺の長さd2をd以上とした、請求項1に記載のホログラフィックステレオグラム作成装置。
  3. 前記拡散手段の前記複数の光学素子が、ランダムな位相変化を与える、請求項1又は請求項2に記載のホログラフィックステレオグラム作成装置。
  4. 前記拡散手段が、前記表示手段と前記集光手段との間に配置される、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のホログラフィックステレオグラム作成装置。
  5. 光が透過する方向の厚さが異なる複数の光学素子が縦方向及び横方向に沿って格子状に配列され、各光学素子の形状は矩形状であり、各光学素子の縦方向の一辺の長さが横方向の一辺の長さより短く、透過する光を前記横方向に比べて前記縦方向に大きく拡散する、拡散部材。
JP2015155949A 2015-08-06 2015-08-06 ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材 Pending JP2017032947A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155949A JP2017032947A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材
US15/007,799 US10120338B2 (en) 2015-08-06 2016-01-27 Holographic-stereogram-forming apparatus, diffusing member, and holographic-stereogram-forming method
CN201610130385.2A CN106444332B (zh) 2015-08-06 2016-03-08 全息立体图形成装置、扩散构件和全息立体图形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155949A JP2017032947A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017032947A true JP2017032947A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57986223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155949A Pending JP2017032947A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10120338B2 (ja)
JP (1) JP2017032947A (ja)
CN (1) CN106444332B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124446A1 (ko) * 2020-12-09 2022-06-16 광운대학교 산학협력단 홀로그래픽 광학 소자를 이용한 플로팅 홀로그램 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111999891B (zh) * 2019-05-27 2023-02-28 杭州海康威视数字技术股份有限公司 增强现实设备及曝光设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754814A (en) * 1971-01-19 1973-08-28 Battelle Development Corp Coherent imaging with reduced speckle
JPH03289692A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子及びこれを用いたホログラム画像情報記録装置
JP3644135B2 (ja) 1996-07-02 2005-04-27 ソニー株式会社 ホログラフィックステレオグラムの作成方法及び作成装置
US6317263B1 (en) 1999-06-18 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Projection screen using dispersing lens array for asymmetric viewing angle
JP4598676B2 (ja) * 2003-12-24 2010-12-15 パナソニック株式会社 2次元走査型画像表示装置
JP4386126B2 (ja) 2007-11-06 2009-12-16 ソニー株式会社 画像記録方法、画像記録装置および画像記録媒体
TWI499146B (zh) * 2012-12-17 2015-09-01 Ind Tech Res Inst 光束產生裝置
CN104298063B (zh) * 2014-10-24 2017-03-29 苏州大学 透明投影屏幕

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124446A1 (ko) * 2020-12-09 2022-06-16 광운대학교 산학협력단 홀로그래픽 광학 소자를 이용한 플로팅 홀로그램 시스템
US11914145B2 (en) 2020-12-09 2024-02-27 Kwangwoon University Industry-Academic Collaboration Foundation Floating hologram system using holographic optical element

Also Published As

Publication number Publication date
US20170038729A1 (en) 2017-02-09
US10120338B2 (en) 2018-11-06
CN106444332A (zh) 2017-02-22
CN106444332B (zh) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10809664B2 (en) Holographic display apparatus for providing expanded viewing window
KR102659194B1 (ko) 홀로그래픽 디스플레이 장치용 박형 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
US10551795B2 (en) Spatial light modulator providing improved image quality and holographic display apparatus including the same
JP5975438B2 (ja) 電子ホログラフィ表示装置
KR100542962B1 (ko) 홀로그래픽 스테레오그램 인쇄 시스템
JP2004333880A (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置
JP4747703B2 (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置及び方法
JP2008197246A (ja) ホログラム作成方法及びホログラム作成装置
JP5332032B2 (ja) ホログラム表示装置
JP2017062373A (ja) 画像再生装置
JPH06124058A (ja) ホログラフィック・ステレオグラム記録用投影装置
JP6834263B2 (ja) 画像記録装置
JP2017032947A (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材
JP2001350395A (ja) ホログラフィックステレオグラム露光装置及び方法、並びにホログラフィックステレオグラム作成システム
US20170212471A1 (en) Hologram recording device
US9939782B2 (en) Hologram recording device
US7057779B2 (en) Holographic stereogram device
JP5781805B2 (ja) ホログラム記録装置
JP6614635B2 (ja) ホログラム記録制御装置
JP5462556B2 (ja) 三次元カラー表示装置及び三次元カラー映像表示方法
JP2009064021A (ja) 3次元ディスプレイ装置及び3次元画像表示方法
JP3673959B2 (ja) ホログラムの作製方法
JP2013195802A (ja) ホログラフィックステレオグラム記録装置及び方法
JP2013195801A (ja) ホログラフィックステレオグラム記録装置及び方法
JP4360443B2 (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置