JP5975438B2 - 電子ホログラフィ表示装置 - Google Patents
電子ホログラフィ表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5975438B2 JP5975438B2 JP2012158862A JP2012158862A JP5975438B2 JP 5975438 B2 JP5975438 B2 JP 5975438B2 JP 2012158862 A JP2012158862 A JP 2012158862A JP 2012158862 A JP2012158862 A JP 2012158862A JP 5975438 B2 JP5975438 B2 JP 5975438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- focal length
- light
- lens array
- spatial light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 86
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 45
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001093 holography Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N cadmium helium Chemical compound [He].[Cd] UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N helium neon Chemical compound [He].[Ne] CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H1/2205—Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/22—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
- G02B30/25—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2294—Addressing the hologram to an active spatial light modulator
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0062—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H1/2205—Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
- G03H2001/2207—Spatial filter, e.g. for suppressing higher diffraction orders
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H1/2205—Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
- G03H2001/221—Element having optical power, e.g. field lens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H2001/2236—Details of the viewing window
- G03H2001/2239—Enlarging the viewing window
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2223/00—Optical components
- G03H2223/12—Amplitude mask, e.g. diaphragm, Louver filter
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2223/00—Optical components
- G03H2223/19—Microoptic array, e.g. lens array
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2225/00—Active addressable light modulator
- G03H2225/60—Multiple SLMs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
本発明は、電子的に生成されたホログラム(干渉縞)を用いて立体再生像を表示する電子ホログラフィ表示装置に関するものである。
現在、眼鏡を使う2眼式立体テレビや立体映画が普及しつつあり、眼鏡の不要な多眼式立体ディスプレイも開発されつつある。しかし、2眼式または多眼式の立体表示方式は、立体視要因(両眼視差、輻輳、焦点調節、運動視差)の一部しか用いておらず、特に焦点調節効果がないため、これらの方式で表示した立体映像を見ると、疲労が生じたり、頭痛が発生したりするなどの問題があると言われている。
一方、電子ホログラフィによる立体映像は、前記した立体視要因を全て満たすため、自然で人体にも負担のない立体映像の提供が可能と言われている。この電子ホログラフィでは、CCD(電荷結合素子:Charge Coupled Device)などの電気的な撮像素子を用いて直接ホログラムを撮影する方法や、被写体の3次元の空間情報からホログラムを計算するCGH(計算機ホログラム:Computer Generated Hologram)によってホログラムのデータを取得し、液晶パネルなどの空間光変調素子(SLM:Spatial Light Modulator)によって当該ホログラムを表示することで、立体再生像を表示する。
Y. Takaki and Y. Tanemoto,「Frameless hologram display module employing resolution redistribution optical system」, Proc. SPIE, vol.7619, 761902, 2010年
ここで、前記した空間光変調素子を用いた電子ホログラフィ表示装置では、一つの空間光変調素子で表示できる立体再生像の像サイズが小さいため、複数の空間光変調素子を並べる手法が考えられてきた。しかしながら、図4(a)に示すように、複数の空間光変調素子130同士を密着させて隙間なく並べることができず、例えば図4(b)に示すように、それぞれの空間光変調素子を、当該空間光変調素子の大きさの3倍以上の間隔をあけて並べる必要があったため、立体再生像が所々欠けてしまうという問題があった。
上記の問題を解決するため、例えば非特許文献1の方法があるが、この方法では縦方向の視差を失ってしまうという問題があった。また、モジュールの外枠の厚みのために、わずかな量かもしれないが、原理的に立体再生像が所々欠けてしまうという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、複数の空間光変調素子を用いて立体再生像の像サイズを拡大する際に、縦方向の視差を失うことなく、欠けのない立体再生像を表示することができる電子ホログラフィ表示装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために請求項1に係る電子ホログラフィ表示装置は、電子的に生成されたホログラムから立体再生像を表示する電子ホログラフィ表示装置であって、平行光を照射する光照射手段と、前記光照射手段から照射された光のうち、一部の偏光成分の光を反射するとともにその他の偏光成分の光を透過し、かつ、反射した方向からの光を透過する複数の偏光ビームスプリッターと、前記偏光ビームスプリッターのそれぞれに対面して同一平面上に所定間隔をあけて配列され、前記偏光スプリッターによって反射されて垂直に入射した光を変調して出射する複数の空間光変調素子と、前記複数の空間光変調素子から出射されて前記複数の偏光ビームスプリッターを透過した光の光束径を拡大する拡大光学系と、前記拡大光学系から出射された光の光束径を縮小する縮小光学系と、を備え、前記拡大光学系が、前記空間光変調素子の出射側に配置されるとともに、当該空間光変調素子のそれぞれに対応して同一平面上に複数のレンズが配列された第1レンズアレーと、前記第1レンズアレーの出射側に配置されるとともに、当該第1レンズアレーを構成するレンズのそれぞれに対応して同一平面上に複数のレンズが配列され、かつ、当該第1レンズアレーよりも大きな焦点距離を有する第2レンズアレーと、を備え、前記縮小光学系が、前記第2レンズアレーの出射側に配置されるとともに、当該第2レンズアレーから出射された光が入射可能な口径を有する第3レンズと、前記第3レンズの出射側に配置されるとともに、当該第3レンズよりも小さな焦点距離を有する第4レンズと、を備え、前記空間光変調素子と前記第1レンズアレーとの間隔aが、前記空間光変調素子の大きさに対する前記空間光変調素子間の間隔の比をkとし、前記第1レンズの焦点距離をf0とした場合において、a=(k+2)f0/(k+1)である構成とした。
このような構成を備える電子ホログラフィ表示装置は、光照射手段から照射された平行光が複数の偏光ビームスプリッターに入射すると、その偏光成分に応じて分離され、所定の偏光成分(例えばS偏光)の光のみが複数の空間光変調素子に向けて反射される。このように偏光ビームスプリッターによって反射された光は、対応する空間光変調素子に垂直に入射し、当該空間光変調素子によってホログラムのデータに応じて変調される。また、空間光変調素子によって変調された光は、偏光ビームスプリッターを透過して拡大光学系に入射し、当該拡大光学系によって光束が拡大される。これにより、空間光変調素子による再生像が拡大されて再生像間の隙間がなくなり、隣接する再生像同士が連結されることになる。そして、拡大光学系によって光束が拡大された光は、縮小光学系に入射し、当該縮小光学系によって光束が縮小される。これにより、拡大光学系による像サイズの拡大と引き換えに狭くなった再生像の視域角が再度拡大されることになる。
また、電子ホログラフィ表示装置は、複数の空間光変調素子と第1レンズアレーとの間隔aが、空間光変調素子の大きさに対する空間光変調素子間の間隔の比kと、第1レンズアレーの焦点距離をf0との関係で設定されているため、拡大光学系によって拡大された再生像(実像)を第2レンズアレーの位置に結像させることができ、空間光変調素子から出射された光を第2レンズアレーに漏れなく入射させることができる。
また、請求項2に係る電子ホログラフィ表示装置は、請求項1に係る電子ホログラフィ表示装置において、第1レンズアレーの焦点距離に対する第2レンズアレーの焦点距離の比と、第3レンズの焦点距離に対する第4レンズの焦点距離の比とが等しい構成とした。
このような構成を備える電子ホログラフィ表示装置は、拡大光学系の拡大倍率と縮小光学系の縮小倍率とを等しくすることで、複数の空間光変調素子による再生像をそのままの像サイズで連結して表示することができる。
また、請求項3に係る電子ホログラフィ表示装置は、請求項1に係る電子ホログラフィ表示装置において、第1レンズアレーの焦点距離に対する第2レンズアレーの焦点距離の比と、第3レンズの焦点距離に対する第4レンズの焦点距離の比とが異なる構成とした。
このような構成を備える電子ホログラフィ表示装置は、拡大光学系の拡大倍率と縮小光学系の縮小倍率とを相違させることで、複数の空間光変調素子による再生像の像サイズを拡大または縮小した状態で連結して表示することができる。
請求項1に係る発明によれば、複数の空間光変調素子が所定間隔をあけて配列されている場合であっても、縦方向の視差を失うことなく、当該複数の空間光変調素子が隙間なく配列されている場合と同様に、欠けのない立体再生像を表示することができる。
請求項2に係る発明によれば、空間光変調素子による元々の再生像と同じ像サイズおよび同じ視域角で欠けのない立体再生像を表示することができる。
請求項3に係る発明によれば、空間光変調素子による元々の再生像と異なる像サイズまたは異なる視域角で欠けのない立体再生像を表示することができる。
[電子ホログラフィ表示装置の構成]
本発明の実施形態に係る電子ホログラフィ表示装置の構成について、図面を参照しながら説明する。以下では、まず図1を参照しながら電子ホログラフィ表示装置の各構成について説明した後、図2を参照しながら電子ホログラフィ表示装置の各構成の設置位置および立体再生像の表示位置について説明することとする。なお、以下の説明において、同一の構成については同一の名称および符号を付し、詳細説明を省略する。また、各図に示した電子ホログラフィ表示装置の各構成は、寸法や設置間隔を誇張して示している場合がある。
本発明の実施形態に係る電子ホログラフィ表示装置の構成について、図面を参照しながら説明する。以下では、まず図1を参照しながら電子ホログラフィ表示装置の各構成について説明した後、図2を参照しながら電子ホログラフィ表示装置の各構成の設置位置および立体再生像の表示位置について説明することとする。なお、以下の説明において、同一の構成については同一の名称および符号を付し、詳細説明を省略する。また、各図に示した電子ホログラフィ表示装置の各構成は、寸法や設置間隔を誇張して示している場合がある。
電子ホログラフィ表示装置1は、電子的に生成されたホログラムを用いて立体再生像を表示するものである。すなわち、電子ホログラフィ表示装置1は、図示しないホログラム生成手段から入力されるデータに従ってホログラムを表示し、当該ホログラムに再生照明光をあてることで立体再生像を表示する。なお、以下の説明では、「立体再生像」のことを単に「再生像」と省略して示す場合がある。
ここで、電子ホログラフィ表示装置1に入力されるホログラムの生成方法は特に限定されず、前記したように、CCDなどによって直接撮像されたホログラムが入力されてもよく、あるいは、CGHによってコンピュータ上で生成されたホログラムが入力されても構わない。また、電子ホログラフィ表示装置1に入力されるホログラムは、ハーフゾーンプレート法によって、被写体から拡散する光を半分に制限して生成されたものであり、後記する第1空間フィルタ43または第2空間フィルタ53において、シングルサイドバンド法によって物体光以外の不要光が除去されることを前提としている。
電子ホログラフィ表示装置1は、ここでは図1に示すように、光照射手段10と、偏光ビームスプリッター20と、空間光変調素子30と、拡大光学系40と、縮小光学系50と、を備えている。以下、電子ホログラフィ表示装置1の各構成について説明する。
光照射手段10は、ホログラムに対して再生照明光となる平行光を照射するものである。光照射手段10は、図1に示すように、偏光ビームスプリッター20の側方に配置されており、複数の偏光ビームスプリッター20のそれぞれに対して平行光を照射するように構成されている。これにより、光照射手段10は、偏光ビームスプリッター20を介して、所定の偏光成分の光(ここではS偏光)を空間光変調素子30に対して垂直に入射させることができる。光照射手段10の具体例としては、コヒーレンスに優れた平行光を照射できるものであれば特に限定されないが、例えばヘリウム−ネオンレーザー、アルゴンイオンレーザー、クリプトンイオンレーザー、ヘリウム−カドミウムレーザー、ネオジウム・ヤグ(Nd:YAG)レーザー、半導体レーザー、ルビーレーザーなどを用いることができる。
偏光ビームスプリッター20は、偏光成分に応じて入射光を分離するものである。偏光ビームスプリッター20は、図1に示すように、空間光変調素子30の出射側において、当該空間光変調素子30に対応して複数(ここでは9個)配置されている。また、偏光ビームスプリッター20は、図1に示すように、それぞれの中心と、対応する空間光変調素子30の光軸とが一致するように配置されている。そして、偏光ビームスプリッター20は、側方に配置された光照射手段10から出射された平行光のうちの一部の偏光成分、例えばP偏光についてはそのまま透過させるとともに、その他の偏光成分、例えばS偏光については対応する空間光変調素子30に対して反射し、平行光を2つに分離する。また、偏光ビームスプリッター20は、反射した方向からの光、すなわち空間光変調素子30からの光を透過する。
ここで、図1では、複数の偏光ビームスプリッター20が同一平面上に2次元状に配置された状態を図示しているが、偏光ビームスプリッター20は、実際には光軸方向に所定個ずつずらして配置されている(後記する図2参照)。これにより、図1に示すように、側方に配置された光照射手段10からの光を全ての空間光変調素子30に行き届かせることができる。偏光ビームスプリッター20の具体例としては、例えば45°直角プリズムの斜面に誘電体偏光膜をコーティングして接着したキューブ状の形態などを用いることができる。
空間光変調素子30は、ホログラムを示すデータに従って、入射光を空間的に変調するものである。空間光変調素子30は、例えば複数の画素を備えた反射型液晶パネルであり、図1に示すように、偏光ビームスプリッター20のそれぞれに対応して、同一平面上に互いに所定間隔をあけて複数(ここでは9個)配列されている。そして、空間光変調素子30は、図示しないホログラム生成手段から入力されるデータに従ってホログラムをそれぞれ表示することで、偏光ビームスプリッター20によって反射されて垂直に入射した光を変調し、再生光(回折光)として出射する。
ここで、空間光変調素子30は、図1に示すように、同一平面上に配列されたそれぞれの空間光変調素子30が、各々の位置に応じたホログラムの一部を表示する。つまり、空間光変調素子30には、図示しないホログラム生成手段から、ホログラムの全体ではなく、各々の位置に応じたホログラムの一部を示すデータが入力される。そして、空間光変調素子30は、それぞれがホログラムの一部を分担して表示することで、複数の空間光変調素子30によって、1つのホログラムを表示するように構成されている。
空間光変調素子30は、具体的には、それぞれがホログラムの一部を表示することで、入射光の偏光面を画素ごとに回転させて空間光変調を行い、当該変調後の光を再生光として、偏光ビームスプリッター20に対して出射する。その際、空間光変調素子30は、偏光ビームスプリッター20によって分離されて入射したP偏光をS偏光に偏光変換し、偏光ビームスプリッター20に向けて反射する。そして、このように空間光変調素子30から反射されたS偏光は、偏光ビームスプリッター20を透過して拡大光学系40の第1レンズアレー41に入射することになる。
拡大光学系40は、再生像の像サイズを拡大するものである。拡大光学系40は、図1に示すように、空間光変調素子30から出射されて偏光ビームスプリッター20を透過した光の光束径を拡大することで、再生像の像サイズを拡大する。拡大光学系40は、ここでは図1に示すように、第1レンズアレー41と、第2レンズアレー42と、第1空間フィルタ43と、を備えている。
第1レンズアレー41は、空間光変調素子30からの光を集光するものである。第1レンズアレー41は、図1に示すように、空間光変調素子30の出射側に所定間隔aをあけて配置されている。この所定間隔aは、後記するように、第1レンズアレー41の焦点距離f0と第2レンズアレー42の焦点距離f1とに応じて決定されるが、詳しい説明は後記する。
第1レンズアレー41は、図1に示すように、空間光変調素子30に対応して同一平面上にアレー状に配列された複数(ここでは9個)のレンズ411から構成されている。このレンズ411は、ここでは図1に示すように長方形のレンズで構成され、隣接するレンズ411と隙間なく配置されている。また、第1レンズアレー41は、図1に示すように、それぞれのレンズ411の光軸と、対応する空間光変調素子30の光軸とが一致するように配置されている。そして、第1レンズアレー41のそれぞれのレンズ411は、図1に示すように、空間光変調素子30から出射されて偏光ビームスプリッター20を透過した光を集光し、第2レンズアレー42のそれぞれのレンズ421に対して出射する。
第2レンズアレー42は、第1レンズアレー41からの光を平行化するものである。第2レンズアレー42は、第1レンズアレー41の出射側に所定間隔f0+f1をあけて配置されている。この所定間隔f0+f1は、図1に示すように、それぞれ第1レンズアレー41の焦点距離f0と、第2レンズアレー42の焦点距離f1とを示している。
第2レンズアレー42は、図1に示すように、空間光変調素子30に対応して同一平面上にアレー状に配列された複数(ここでは9個)のレンズ421から構成されている。このレンズ421は、ここでは図1に示すように長方形のレンズで構成され、隣接するレンズ421と隙間なく配置されている。また、第2レンズアレー42は、図1に示すように、それぞれのレンズ421の光軸と、対応する第1レンズアレー41のレンズ411の光軸とが一致するように配置されている。そして、第2レンズアレー42のそれぞれのレンズ421は、図1に示すように、第1レンズアレー41のレンズ411から出射された光を平行化し、縮小光学系50の第3レンズ51に対して出射する。
ここで、拡大光学系40の拡大倍率は、第1レンズアレー41の焦点距離f0に対する第2レンズアレー42の焦点距離f1の比によって決定される。そして、第2レンズアレー42を構成するそれぞれのレンズ421の焦点距離f1は、第1レンズアレー41を構成するそれぞれのレンズ411の焦点距離f0よりも大きくなるように構成されている。これにより、拡大光学系40は、第1レンズアレー41の焦点距離f0に対する第2レンズアレー42の焦点距離f1の比の分だけ、再生像の像サイズを拡大することができる。
第1空間フィルタ43は、再生光から物体光以外の不要光を除去するものである。第1空間フィルタ43は、図1に示すように、第1レンズアレー41の後側焦平面および第2レンズアレー42の前側焦平面に配置されている。また、第1空間フィルタ43には、図1に示すように、第1レンズアレー41のレンズ411に対応して複数(ここでは9個)の開口部431が形成されている。
第1空間フィルタ43に形成された複数の開口部431は、空間光変調素子30の画素間隔gと焦点距離f0、および、図示しないホログラム生成手段から空間光変調素子30に入力されるホログラムを示すデータに基づいて形成されたものである。すなわち、本発明に係る電子ホログラフィ表示装置1の空間光変調素子30には、前記したように、ハーフゾーンプレート法によって、被写体から拡散する光を半分に制限して生成されたホログラムを示すデータが入力される。これに対応して、第1空間フィルタ43には、ホログラム生成時において光が制限されていない側に開口部431が形成されている。これにより、第1空間フィルタ43は、前記した開口部431によって物体光(0次回折光)を通し、当該開口部431以外の部分で不要光(共役光、透過光、物体光・共役光・透過光の高次光)を遮断することができる。なお、このように不要光を遮断して物体光のみを取り出す方法をシングルサイドバンド法という。そして、本発明において用いられるハーフゾーンプレート法とシングルサイドバンド法としては、例えば「特開2009−63682号公報」において提案された方法を用いることができる。
縮小光学系50は、再生像の像サイズを縮小するものである。縮小光学系50は、図1に示すように、拡大光学系40から出射された光の光束径を拡大することで、再生像の像サイズを縮小する。なお、このように縮小光学系50を用いて、前記した拡大光学系40によって拡大された光束径を再度縮小させるのは、画素数を変えることなく前記した拡大光学系40によって再生像の像サイズのみを拡大すると、それと引き換えに再生像の視域角が狭くなるためである。従って、拡大光学系40の出射側に縮小光学系50を配置して再生像の像サイズを縮小することで、拡大光学系40による像サイズの拡大と引き換えに狭くなった再生像の視域角を再度拡大することができる。縮小光学系50は、ここでは図1に示すように、第3レンズ51と、第4レンズ52と、第2空間フィルタ53と、を備えている。
第3レンズ51は、第2レンズアレー42からの光を集光するものである。第3レンズ51は、図1に示すように、第2レンズアレー42の出射側に所定間隔bをあけて配置されている。この所定間隔bは、特に限定されず、任意の値を用いることができる。
第3レンズ51は、図1に示すように、第2レンズアレー42を出射した光が入射可能な大きさの口径を有している。また、第3レンズ51は、図1に示すように、当該第3レンズ51の光軸と、第2レンズアレー42の中心に配置されたレンズ421の光軸とが一致するように配置されている。そして、第3レンズ51は、第2レンズアレー42から出射された光を集光し、第4レンズ52に対して出射する。
第4レンズ52は、第3レンズ51からの光を平行化するものである。第4レンズ52は、図1に示すように、第3レンズ51の出射側に所定間隔f2+f3をあけて配置されている。この所定間隔f2,f3は、図1に示すように、それぞれ第3レンズ51の焦点距離f2と、第4レンズ52の焦点距離f3とを示している。
第4レンズ52は、図1に示すように、第3レンズ51を出射した光が入射可能な大きさの口径を有している。また、第4レンズ52は、図1に示すように、当該第4レンズ52の光軸と、第3レンズ51の光軸とが一致するように配置されている。そして、第4レンズ52は、第3レンズ51から出射された光を平行化して出射する。
ここで、縮小光学系50の縮小倍率は、第3レンズ51の焦点距離f2に対する第4レンズ52の焦点距離f3の比によって決定される。そして、第4レンズ52の焦点距離f3は、第3レンズ51の焦点距離f2よりも小さくなるように構成されている。これにより、縮小光学系50は、第3レンズ51の焦点距離f2に対する第4レンズ52の焦点距離f3の比の分だけ、再生像の像サイズを縮小することができる。
第2空間フィルタ53は、再生光から物体光以外の不要光を除去するものである。第2空間フィルタ53は、図1に示すように、第3レンズ51の後側焦平面および第4レンズ52の前側焦平面に配置されている。また、第2空間フィルタ53には、図1に示すように、第3レンズ51に対応して開口部531が形成されている。
第2空間フィルタ53に形成された開口部531は、前記した第1空間フィルタ43と同様に、シングルサイドバンド法によって不要光を遮断して物体光のみを取り出すためのものである。ここで、第2空間フィルタ53の構成は、開口部531の数を除いて前記した第1空間フィルタ43と同様であるため、詳しい説明は省略する。ここで、図1では、再生光から不要光を除去する空間フィルタとして、第1空間フィルタ43および第2空間フィルタ53の2つが設けられているが、いずれか一方を備えていればよい。
[各構成の設置位置および再生像の表示位置]
以下、電子ホログラフィ表示装置1の各構成の設置位置および再生像の表示位置について、図2を参照しながら説明する。ここで、以下では、空間光変調素子30の大きさhと空間光変調素子30間の間隔gとの関係が1:3であり、かつ、空間光変調素子30による再生像を等倍表示する場合の電子ホログラフィ表示装置1の各構成の設置位置および再生像の表示位置について、一例として説明する。なお、空間光変調素子30の大きさhとは、図2に示すように、空間光変調素子30の縦横の幅のことを意味している。また、空間光変調素子30の形状は、ここでは正方形を想定しており、縦横の幅がいずれもhであることを前提としている。また、図2は、電子ホログラフィ表示装置1の各構成の設置位置を概念的に図示したものであるため、実際の設置位置とは異なっている。
以下、電子ホログラフィ表示装置1の各構成の設置位置および再生像の表示位置について、図2を参照しながら説明する。ここで、以下では、空間光変調素子30の大きさhと空間光変調素子30間の間隔gとの関係が1:3であり、かつ、空間光変調素子30による再生像を等倍表示する場合の電子ホログラフィ表示装置1の各構成の設置位置および再生像の表示位置について、一例として説明する。なお、空間光変調素子30の大きさhとは、図2に示すように、空間光変調素子30の縦横の幅のことを意味している。また、空間光変調素子30の形状は、ここでは正方形を想定しており、縦横の幅がいずれもhであることを前提としている。また、図2は、電子ホログラフィ表示装置1の各構成の設置位置を概念的に図示したものであるため、実際の設置位置とは異なっている。
まず、電子ホログラフィ表示装置1は、第1レンズアレー41の焦点距離f0と第2レンズアレー42の焦点距離f1とを、以下の式(1)に示す関係とする。
f1=(1+g/h)f0 ・・・式(1)
ここで、前記した式(1)における「1+g/h」は、拡大光学系40の拡大倍率のことを示している。この拡大光学系40の拡大倍率は、「g/h=k」とした場合、「k+1」で表すことができる。
そして、前記したように、空間光変調素子30の大きさhと空間光変調素子30間の間隔gとの関係を1:3とした場合、前記した式(1)より、「f1=4f0」となる。従って、図2の例では、第2レンズアレー42の焦点距離f1を第1レンズアレー41の焦点距離f0の4倍とし、拡大光学系40の拡大倍率を4倍とする。なお、例えば空間光変調素子30の大きさhと空間光変調素子30間の間隔gとの関係を1:1とする場合は、前記した式(1)より、第2レンズアレー42の焦点距離f1を第1レンズアレー41の焦点距離f0の2倍とし、拡大光学系40の拡大倍率を2倍とすればよい。
また、電子ホログラフィ表示装置1は、空間光変調素子30と第1レンズアレー41との間隔aは、以下の式(2)に示す値とする。
a=f0(f0+f1)/f1
=(k+2)f0/(k+1) ・・・式(2)
=(k+2)f0/(k+1) ・・・式(2)
ここで、前記したように拡大光学系40の拡大倍率「k+1」が4倍である場合、前記した式(2)より、「a=1.25f0」となる。従って、図2の例では、空間光変調素子30と第1レンズアレー41との間隔aを第1レンズアレー41の焦点距離f0の1.25倍とする。
これにより、空間光変調素子30による再生像は、拡大光学系40によって4倍に拡大されるとともに、図2に示すように、P0の位置からP2の位置にシフトすることになる。そして、このように拡大光学系40によって4倍に拡大された再生像は、図2に示すように、第2レンズアレー42の位置P2にタイル状に並んで連結されるため、空間光変調素子30間の隙間による像の欠けがなくなる。
次に、電子ホログラフィ表示装置1は、第3レンズ51の焦点距離f2と第4レンズ52の焦点距離f3とは、以下の式(3)に示す関係とする。
f3={h/(h+g)}f2 ・・・式(3)
ここで、前記した式(3)における「h/(h+g)」は、縮小光学系50の縮小倍率のことを示している。この縮小光学系50の縮小倍率は、「g/h=k」とした場合、「1/(k+1)」で表すことができる。
そして、前記したように、空間光変調素子30の大きさhと空間光変調素子30間の間隔gとの関係を1:3とした場合、前記した式(3)より、「f3=0.25f2」となる。従って、図2の例では、第4レンズ52の焦点距離f3を第3レンズ51の焦点距離f2の0.25倍とし、縮小光学系50の縮小倍率「1/(k+1)」を0.25倍とする。
これにより、拡大光学系40によって拡大された再生像は、縮小光学系50によって0.25倍に縮小されるとともに、図2に示すように、P2の位置からP3の位置にシフトすることになる。そして、このように縮小光学系50によって0.25倍に縮小された再生像は、図2に示すように、第4レンズ52から間隔cをあけた位置P3にタイル状に並んで連結され、かつ、元の空間光変調素子30を隙間なく配列した場合と同様の像サイズの再生像が表示される。なお、第2レンズアレー42と第3レンズ51との間隔bは、特に限定されず、任意の値とすることができる。また、第4レンズ52とP3の位置の再生像との間隔cも、特定の値に限定されず、第3レンズ51の焦点距離f2や第4レンズ52の焦点距離f3などによって変動する値となる。
このように、電子ホログラフィ表示装置1は、第1レンズアレー41の焦点距離f0に対する第2レンズアレー42の焦点距離f1の比と、第3レンズ51の焦点距離f2に対する第4レンズ52の焦点距離f3の比とを等しくして拡大光学系40の拡大倍率と縮小光学系50の縮小倍率とを等しくすることで、複数の空間光変調素子30による再生像をそのままの像サイズで連結して表示することができるため、空間光変調素子30による元々の再生像と同じ像サイズおよび同じ視域角で欠けのない立体再生像を表示することができる。
以上のような構成を備える電子ホログラフィ表示装置1は、光照射手段10から照射された平行光が複数の偏光ビームスプリッター20に入射すると、その偏光成分に応じて分離され、所定の偏光成分(例えばS偏光)の光のみが複数の空間光変調素子30に向けて反射される。このように偏光ビームスプリッター20によって反射された光は、対応する空間光変調素子30に垂直に入射し、当該空間光変調素子30によってホログラムのデータに応じて変調される。また、空間光変調素子30によって変調された光は、偏光ビームスプリッターを透過して拡大光学系40に入射し、当該拡大光学系40によって光束が拡大される。これにより、空間光変調素子30による再生像が拡大されて再生像間の隙間がなくなり、隣接する再生像同士が連結されることになる。そして、拡大光学系40によって光束が拡大された光は、縮小光学系50に入射し、当該縮小光学系50によって光束が縮小される。これにより、拡大光学系40による像サイズの拡大と引き換えに狭くなった再生像の視域角が再度拡大されることになる。
また、電子ホログラフィ表示装置1は、複数の空間光変調素子30と第1レンズアレー41との間隔aが、空間光変調素子30の大きさに対する空間光変調素子30間の間隔の比kと、第1レンズアレー41の焦点距離をf0との関係で設定されているため、拡大光学系40によって拡大された再生像(実像)を第2レンズアレー42の位置に結像させることができ、空間光変調素子30から出射された光を第2レンズアレー42に漏れなく入射させることができる。
そのため、このような電子ホログラフィ表示装置1によれば、複数の空間光変調素子30が所定間隔をあけて配列されている場合であっても、縦方向の視差を失うことなく、当該複数の空間光変調素子30が隙間なく配列されている場合と同様に、欠けのない立体再生像を表示することができる。
[電子ホログラフィ表示装置の動作]
以下、電子ホログラフィ表示装置1の動作について、図3を参照しながら簡単に説明する。まず、電子ホログラフィ表示装置1は、光照射手段10によって、偏光ビームスプリッター20に対して平行光を照射する(ステップS1)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、偏光ビームスプリッター20によって、所定の偏光成分(ここではS偏光)を分離し、分離した偏光成分の光を複数の空間光変調素子30に垂直に入射させる(ステップS2)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、複数の空間光変調素子30によって、図示しないホログラム生成手段から入力されたホログラムのデータに従って、偏光ビームスプリッター20から入射される光をそれぞれ変調し、拡大光学系40に対して出射する(ステップS3)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、拡大光学系40によって、複数の空間光変調素子30から入射される光の光束径を拡大して再生像を拡大し、縮小光学系50に対して出射する(ステップS4)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、縮小光学系50によって、拡大光学系40から入射される光の光束径を縮小して再生像を縮小する(ステップS5)。以上の工程により、電子ホログラフィ表示装置1は、複数の空間光変調素子30が所定間隔gをあけて配列されている場合であっても欠けのない立体再生像を表示することができる。
以下、電子ホログラフィ表示装置1の動作について、図3を参照しながら簡単に説明する。まず、電子ホログラフィ表示装置1は、光照射手段10によって、偏光ビームスプリッター20に対して平行光を照射する(ステップS1)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、偏光ビームスプリッター20によって、所定の偏光成分(ここではS偏光)を分離し、分離した偏光成分の光を複数の空間光変調素子30に垂直に入射させる(ステップS2)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、複数の空間光変調素子30によって、図示しないホログラム生成手段から入力されたホログラムのデータに従って、偏光ビームスプリッター20から入射される光をそれぞれ変調し、拡大光学系40に対して出射する(ステップS3)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、拡大光学系40によって、複数の空間光変調素子30から入射される光の光束径を拡大して再生像を拡大し、縮小光学系50に対して出射する(ステップS4)。次に、電子ホログラフィ表示装置1は、縮小光学系50によって、拡大光学系40から入射される光の光束径を縮小して再生像を縮小する(ステップS5)。以上の工程により、電子ホログラフィ表示装置1は、複数の空間光変調素子30が所定間隔gをあけて配列されている場合であっても欠けのない立体再生像を表示することができる。
以上、本発明に係る電子ホログラフィ表示装置について、発明を実施するための形態により具体的に説明したが、本発明の趣旨はこれらの記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈されなければならない。また、これらの記載に基づいて種々変更、改変などしたものも本発明の趣旨に含まれることはいうまでもない。
例えば、電子ホログラフィ表示装置1は、図1に示すように、9個の空間光変調素子30を用いた構成を一例として示したが、当該空間光変調素子30の個数は特に限定されず、任意の個数の空間光変調素子30を用いることができる。また、空間光変調素子30の大きさhや、空間光変調素子30間の間隔gについても特に限定されず、任意の大きさhの空間光変調素子30を任意の間隔gで配列することができる。
また、電子ホログラフィ表示装置1は、図2に示すように、第1レンズアレー41と第2レンズアレー42との間において、対応する各レンズ412,421同士をそれぞれの光路ごとに区切る遮光手段44を備えていても構わない。電子ホログラフィ表示装置1は、このような遮光手段44を備えることで、例えば、空間光変調素子30間の隙間の固定枠や配線などのホログラムの非表示部分からの光を遮蔽し、再生像への影響を防止することができる。
また、電子ホログラフィ表示装置1は、前記した図2では、第1レンズアレー41の焦点距離f0に対する第2レンズアレー42の焦点距離f1の比と、第3レンズ51の焦点距離f2に対する第4レンズ52の焦点距離f3の比とを等しくすることで、空間光変調素子30による再生像を等倍表示した例について説明したが、第1レンズアレー41の焦点距離f0に対する第2レンズアレー42の焦点距離f1の比と、第3レンズ51の焦点距離f2に対する第4レンズ52の焦点距離f3の比とを相違させることで、空間光変調素子30による再生像を拡大表示または縮小表示させる構成としても構わない。この場合、電子ホログラフィ表示装置1は、例えば第3レンズ51の焦点距離f2と第4レンズ52の焦点距離f3とを決定する際に、前記した式(3)を用いずに、任意の焦点距離f2,f3を用いる。
電子ホログラフィ表示装置1は、例えば空間光変調素子30による再生像を拡大表示する場合は、第3レンズ51の焦点距離f2に対する第4レンズ52の焦点距離f3の比が、第1レンズアレー41の焦点距離f0に対する第2レンズアレー42の焦点距離f1の比未満となるように、第3レンズ51の焦点距離f2と第4レンズ52の焦点距離f3とを決定すればよい。これにより、電子ホログラフィ表示装置1は、空間光変調素子30による元々の再生像よりも像サイズが拡大した再生像を表示することができる。なお、この場合、拡大光学系40の拡大倍率よりも縮小光学系50の縮小倍率のほうが小さくなるため、最終的に表示される再生像は、空間光変調素子30による元々の再生像と比較して視域角が狭くなる。
一方、電子ホログラフィ表示装置1は、例えば空間光変調素子30による再生像を縮小表示する場合は、第3レンズ51の焦点距離f2に対する第4レンズ52の焦点距離f3の比が、第1レンズアレー41の焦点距離f0に対する第2レンズアレー42の焦点距離f1の比を超えるように、第3レンズ51の焦点距離f2と第4レンズ52の焦点距離f3とを決定すればよい。これにより、電子ホログラフィ表示装置1は、空間光変調素子30による元々の再生像よりも像サイズが縮小した再生像を表示することができる。なお、この場合、拡大光学系40の拡大倍率よりも縮小光学系50の縮小倍率のほうが大きくなるため、最終的に表示される再生像は、空間光変調素子30による元々の再生像と比較して視域角が大きくなる。
電子ホログラフィ表示装置1は、このように拡大光学系40の拡大倍率と縮小光学系50の縮小倍率とを相違させることで、複数の空間光変調素子30による再生像の像サイズを拡大または縮小した状態で連結して表示することができるため、空間光変調素子30による元々の再生像と異なる像サイズまたは異なる視域角で欠けのない立体再生像を表示することができる。
1 電子ホログラフィ表示装置
10 光照射手段
20 偏光ビームスプリッター
30,130 空間光変調素子
40 拡大光学系
41 第1レンズアレー
411 レンズ
42 第2レンズアレー
421 レンズ
43 第1空間フィルタ
431 開口部
44 遮光手段
50 縮小光学系
51 第3レンズ
52 第4レンズ
53 第2空間フィルタ
531 開口部
10 光照射手段
20 偏光ビームスプリッター
30,130 空間光変調素子
40 拡大光学系
41 第1レンズアレー
411 レンズ
42 第2レンズアレー
421 レンズ
43 第1空間フィルタ
431 開口部
44 遮光手段
50 縮小光学系
51 第3レンズ
52 第4レンズ
53 第2空間フィルタ
531 開口部
Claims (3)
- 電子的に生成されたホログラムから立体再生像を表示する電子ホログラフィ表示装置であって、
平行光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段から照射された光のうち、一部の偏光成分の光を反射するとともにその他の偏光成分の光を透過し、かつ、反射した方向からの光を透過する複数の偏光ビームスプリッターと、
前記偏光ビームスプリッターのそれぞれに対面して同一平面上に所定間隔をあけて配列され、前記偏光スプリッターによって反射されて垂直に入射した光を変調して出射する複数の空間光変調素子と、
前記複数の空間光変調素子から出射されて前記複数の偏光ビームスプリッターを透過した光の光束径を拡大する拡大光学系と、
前記拡大光学系から出射された光の光束径を縮小する縮小光学系と、を備え、
前記拡大光学系は、
前記空間光変調素子の出射側に配置されるとともに、当該空間光変調素子のそれぞれに対応して同一平面上に複数のレンズが配列された第1レンズアレーと、
前記第1レンズアレーの出射側に配置されるとともに、当該第1レンズアレーを構成するレンズのそれぞれに対応して同一平面上に複数のレンズが配列され、かつ、当該第1レンズアレーよりも大きな焦点距離を有する第2レンズアレーと、を備え、
前記縮小光学系は、
前記第2レンズアレーの出射側に配置されるとともに、当該第2レンズアレーから出射された光が入射可能な口径を有する第3レンズと、
前記第3レンズの出射側に配置されるとともに、当該第3レンズよりも小さな焦点距離を有する第4レンズと、を備え、
前記空間光変調素子と前記第1レンズアレーとの間隔aは、前記空間光変調素子の大きさに対する前記空間光変調素子間の間隔の比をkとし、前記第1レンズの焦点距離をf0とした場合において、a=(k+2)f0/(k+1)であることを特徴とする電子ホログラフィ表示装置。 - 前記第1レンズアレーの焦点距離に対する前記第2レンズアレーの焦点距離の比と、前記第3レンズの焦点距離に対する前記第4レンズの焦点距離の比とが等しいことを特徴とする請求項1に記載の電子ホログラフィ表示装置。
- 前記第1レンズアレーの焦点距離に対する前記第2レンズアレーの焦点距離の比と、前記第3レンズの焦点距離に対する前記第4レンズの焦点距離の比とが異なることを特徴とする請求項1に記載の電子ホログラフィ表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158862A JP5975438B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 電子ホログラフィ表示装置 |
TW102125168A TW201405258A (zh) | 2012-07-17 | 2013-07-15 | 電子全像顯示裝置 |
KR1020157000772A KR20150037823A (ko) | 2012-07-17 | 2013-07-17 | 전자 홀로그래피 표시 장치 |
PCT/JP2013/069426 WO2014014030A1 (ja) | 2012-07-17 | 2013-07-17 | 電子ホログラフィ表示装置 |
CN201380038206.7A CN104508572A (zh) | 2012-07-17 | 2013-07-17 | 电子全息显示装置 |
US14/415,230 US9535401B2 (en) | 2012-07-17 | 2013-07-17 | Electronic holographic display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158862A JP5975438B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 電子ホログラフィ表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014021240A JP2014021240A (ja) | 2014-02-03 |
JP5975438B2 true JP5975438B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=49948854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012158862A Expired - Fee Related JP5975438B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 電子ホログラフィ表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9535401B2 (ja) |
JP (1) | JP5975438B2 (ja) |
KR (1) | KR20150037823A (ja) |
CN (1) | CN104508572A (ja) |
TW (1) | TW201405258A (ja) |
WO (1) | WO2014014030A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10459305B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-10-29 | Facebook Technologies, Llc | Time-domain adjustment of phase retardation in a liquid crystal grating for a color display |
US10338451B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-07-02 | Facebook Technologies, Llc | Devices and methods for removing zeroth order leakage in beam steering devices |
US10297180B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-05-21 | Facebook Technologies, Llc | Compensation of chromatic dispersion in a tunable beam steering device for improved display |
US10359629B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-07-23 | Facebook Technologies, Llc | Ocular projection based on pupil position |
US10552676B2 (en) | 2015-08-03 | 2020-02-04 | Facebook Technologies, Llc | Methods and devices for eye tracking based on depth sensing |
US10416454B2 (en) * | 2015-10-25 | 2019-09-17 | Facebook Technologies, Llc | Combination prism array for focusing light |
US10247858B2 (en) | 2015-10-25 | 2019-04-02 | Facebook Technologies, Llc | Liquid crystal half-wave plate lens |
US10203566B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-02-12 | Facebook Technologies, Llc | Enhanced spatial resolution using a segmented electrode array |
US11169485B2 (en) * | 2017-12-28 | 2021-11-09 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Hologram displaying apparatus and method thereof |
CN108375839A (zh) * | 2018-01-15 | 2018-08-07 | 上海机电工程研究所 | 基于光调制器件区域分割的三维图像模拟装置和方法 |
CN110727192A (zh) * | 2019-10-14 | 2020-01-24 | 北京理工大学 | 一种大尺寸全息显示装置 |
US11573529B2 (en) | 2019-12-11 | 2023-02-07 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Holographic optical system structure and holographic display apparatus using spatial light modulator |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07129067A (ja) * | 1993-11-04 | 1995-05-19 | Hamamatsu Photonics Kk | 空間光変調装置及びcgh装置 |
JPH08160416A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Fujitsu Ltd | マルチディスプレイ装置及びその表示ユニット |
JPH09318910A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-12 | Sharp Corp | 3次元画像情報再生装置 |
JP3564004B2 (ja) * | 1999-07-09 | 2004-09-08 | ペンタックス株式会社 | 多波長レーザー光学系 |
KR20010025981A (ko) * | 1999-09-02 | 2001-04-06 | 윤종용 | 독립적 간섭성 빔 어레이 발생장치 |
US7554737B2 (en) * | 2000-12-20 | 2009-06-30 | Riake Corporation | Illumination device and method using adaptable source and output format |
JP4628563B2 (ja) * | 2001-03-08 | 2011-02-09 | 三菱電機株式会社 | 照明光学装置及び投写型表示装置 |
JP2003167500A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Art Nau:Kk | ホログラム作成方法 |
US6876494B2 (en) * | 2002-09-30 | 2005-04-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Imaging forming apparatus |
JP2005165224A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Olympus Corp | 画像投影表示装置 |
JP4747703B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | ホログラフィックステレオグラム作成装置及び方法 |
WO2007141708A2 (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for electroholographic display with zeroth-order diffraction suppression |
US7468828B2 (en) * | 2006-10-19 | 2008-12-23 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Spot array generation using a MEMS light modulator |
DE102007019277A1 (de) * | 2007-04-18 | 2008-10-30 | Seereal Technologies S.A. | Einrichtung zur Erzeugung von holografischen Rekonstruktionen mit Lichtmodulatoren |
JP4861264B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2012-01-25 | 株式会社東芝 | 光情報記録装置 |
US8937766B2 (en) * | 2008-03-13 | 2015-01-20 | Eastman Kodak Company | Stereoscopic display using multi-linear electromechanical modulator |
JP2009294509A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sony Corp | 3次元像表示装置 |
EP2360522A1 (en) * | 2010-02-03 | 2011-08-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Illumination apparatus for illuminating an object |
CN101819401B (zh) * | 2010-04-02 | 2011-07-20 | 中山大学 | 一种基于全息方法的大视角三维图像显示方法及系统 |
JP2010237691A (ja) * | 2010-05-27 | 2010-10-21 | Sony Corp | 3次元像表示装置 |
US8634119B2 (en) * | 2010-07-09 | 2014-01-21 | Tipd, Llc | System for holography |
-
2012
- 2012-07-17 JP JP2012158862A patent/JP5975438B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-15 TW TW102125168A patent/TW201405258A/zh unknown
- 2013-07-17 WO PCT/JP2013/069426 patent/WO2014014030A1/ja active Application Filing
- 2013-07-17 CN CN201380038206.7A patent/CN104508572A/zh active Pending
- 2013-07-17 KR KR1020157000772A patent/KR20150037823A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-07-17 US US14/415,230 patent/US9535401B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150185699A1 (en) | 2015-07-02 |
TW201405258A (zh) | 2014-02-01 |
CN104508572A (zh) | 2015-04-08 |
WO2014014030A1 (ja) | 2014-01-23 |
KR20150037823A (ko) | 2015-04-08 |
JP2014021240A (ja) | 2014-02-03 |
US9535401B2 (en) | 2017-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5975438B2 (ja) | 電子ホログラフィ表示装置 | |
Sasaki et al. | Large size three-dimensional video by electronic holography using multiple spatial light modulators | |
Padmanaban et al. | Holographic near-eye displays based on overlap-add stereograms | |
Sasaki et al. | Image size scalable full-parallax coloured three-dimensional video by electronic holography | |
Kozacki et al. | Extended viewing angle holographic display system with tilted SLMs in a circular configuration | |
JP5059783B2 (ja) | シーンのホログラフィック再構成用投影装置 | |
Osten et al. | Optical imaging and metrology: advanced technologies | |
KR102093341B1 (ko) | 광학적 어드레싱 공간 광변조기 기반 홀로그래픽 디스플레이 | |
KR20150072151A (ko) | Slm을 이용하여 홀로그램 엘리먼트 이미지들을 기록하는 홀로그램 기록 장치 및 방법 | |
JP2007114463A (ja) | 3次元カラー画像記録装置 | |
KR19990067736A (ko) | 홀로그래픽 스테레오그램 인쇄 시스템 | |
KR20150033501A (ko) | 광시야각 홀로그래픽 디스플레이 장치 | |
Leister et al. | Full-color interactive holographic projection system for large 3D scene reconstruction | |
Kelly et al. | Digital holographic capture and optoelectronic reconstruction for 3D displays | |
JP5332032B2 (ja) | ホログラム表示装置 | |
JPH06124058A (ja) | ホログラフィック・ステレオグラム記録用投影装置 | |
Lin et al. | Binocular full-color holographic three-dimensional near eye display using a single SLM | |
JP2017062373A (ja) | 画像再生装置 | |
JP2012242513A (ja) | 電子ホログラフィ表示装置 | |
JP2001350395A (ja) | ホログラフィックステレオグラム露光装置及び方法、並びにホログラフィックステレオグラム作成システム | |
KR20190127333A (ko) | 홀로그램 표시장치 | |
CN105204312B (zh) | 一种基于数字柱透镜的全息投影系统 | |
JP4997634B2 (ja) | カラーホログラフィ表示装置 | |
JP6213911B2 (ja) | 映像読出装置及び映像読出方法 | |
JP2017032947A (ja) | ホログラフィックステレオグラム作成装置及び拡散部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5975438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |