JP2017032372A - Navigation system - Google Patents
Navigation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017032372A JP2017032372A JP2015151696A JP2015151696A JP2017032372A JP 2017032372 A JP2017032372 A JP 2017032372A JP 2015151696 A JP2015151696 A JP 2015151696A JP 2015151696 A JP2015151696 A JP 2015151696A JP 2017032372 A JP2017032372 A JP 2017032372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- lighting
- display information
- time
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012538 light obscuration Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザにルートを示すナビゲーションシステムに関する。 The present invention relates to a navigation system that shows a route to a user.
従来から、建物の内部等において、歩行者にスムーズな移動を可能にさせるためのナビゲーションを行う技術が提案されている。例えば、特許文献1には、パチンコ機等が設置された遊技店内で遊技客を案内するためのホール内案内装置が記載されている。この装置は、当該装置から、遊技客が希望する遊技機の設置位置までのルートを決定して、当該ルートに沿って配置された案内用表示機を選択して、選択された案内用表示機に案内画像を表示させるとされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for performing navigation for enabling a pedestrian to move smoothly inside a building or the like has been proposed. For example,
上記のようなナビゲーションを、歩行者が移動すべきルートに埋め込まれた点灯デバイスを点灯させることで行うことが考えられる。点灯デバイスによるナビゲーションでは、例えば、個々の歩行者に対して進行方向を指示するといったような複雑な表示を行うことができない。そのため、複数の歩行者のルートが同じタイミングで交差する場合等には、ナビゲーションされるルートが他者のルートと混同されるおそれがある。 It is conceivable to perform the navigation described above by turning on a lighting device embedded in a route that a pedestrian should move. In navigation using a lighting device, for example, a complicated display such as instructing the traveling direction to individual pedestrians cannot be performed. Therefore, when the routes of a plurality of pedestrians intersect at the same timing, the route to be navigated may be confused with the routes of others.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ルートに埋め込まれた点灯デバイス等のデバイスを用いてナビゲーションを行う場合であっても、適切なナビゲーションを行うことができるナビゲーションシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides a navigation system capable of performing appropriate navigation even when navigation is performed using a device such as a lighting device embedded in a route. With the goal.
上記目的を達成するために、本発明に係るナビゲーションシステムは、ナビゲーションを行う領域に位置決めされて設けられると共にルートを示す表示を行うデバイスを用いたナビゲーションに係るナビゲーションシステムであって、複数のユーザそれぞれについてのデバイスによる表示の位置及び時刻を示す表示情報を取得する表示情報取得手段と、表示情報取得手段によって取得された複数のユーザそれぞれの表示情報を比較して、ルートの再計算が必要か否かを判断する判断手段と、判断手段による判断に基づき、ルートの再計算を行うように制御する再計算制御手段と、を備える。 In order to achieve the above object, a navigation system according to the present invention is a navigation system related to navigation using a device that is positioned in a navigation area and displays a route, and each of a plurality of users Whether display information acquisition means for acquiring display information indicating the position and time of display by the device and the display information of each of a plurality of users acquired by the display information acquisition means is necessary to recalculate the route And a recalculation control unit that controls to recalculate the route based on the determination by the determination unit.
本発明に係るナビゲーションシステムでは、複数のユーザそれぞれの表示情報が比較されて、ルートの再計算が必要か否かが判断される。従って、複数のユーザのルートが混同されるおそれがある場合等には、ルートの再計算が行われるようにされる。これにより、本発明に係るナビゲーションシステムによれば、複数のユーザのルートの混同等を防止することができ、適切なナビゲーションを行うことができる。 In the navigation system according to the present invention, display information of each of a plurality of users is compared, and it is determined whether route recalculation is necessary. Therefore, when there is a possibility that the routes of a plurality of users may be confused, the route is recalculated. As a result, according to the navigation system of the present invention, it is possible to prevent a plurality of users' routes from being mixed and to perform appropriate navigation.
表示情報取得手段は、ユーザの出発地、目的地及び出発時間を示す情報を取得して、取得した情報に基づき、ルートを算出して、当該ルートに応じてデバイスによる表示の位置及び時刻を算出することで表示情報を取得することとしてもよい。この構成によれば、確実に表示情報を取得することができ、確実に本発明を実施することができる。 The display information acquisition means acquires information indicating the user's departure place, destination, and departure time, calculates a route based on the acquired information, and calculates the display position and time by the device according to the route. It is good also as acquiring display information by doing. According to this structure, display information can be acquired reliably and this invention can be implemented reliably.
表示情報取得手段は、ユーザ毎の移動速度を示す情報を取得して、当該情報によって示される移動速度にも基づいて、デバイスによる表示の時刻を算出することとしてもよい。この構成によれば、ユーザの移動速度に応じて表示情報を適切なものとすることができる。 The display information acquisition unit may acquire information indicating a moving speed for each user, and calculate a display time by the device based on the moving speed indicated by the information. According to this structure, display information can be made appropriate according to the moving speed of the user.
ナビゲーションシステムは、ユーザについてのデバイスによる表示の位置を通過した通過時刻を示す通過情報を取得する通過情報取得手段を更に備え、表示情報取得手段は、通過情報取得手段によって取得された通過情報に基づいて、デバイスによる表示の時刻を再算出する、こととしてもよい。この構成によれば、ユーザの移動状況に応じて表示情報を適切なものとすることができる。 The navigation system further includes passage information acquisition means for acquiring passage information indicating a passage time when the user has passed the position of display by the device, and the display information acquisition means is based on the passage information acquired by the passage information acquisition means. The display time by the device may be recalculated. According to this configuration, display information can be made appropriate according to the movement status of the user.
表示情報取得手段は、表示の位置及び時刻以外の当該表示の方法も示す表示情報を取得することとしてもよい。この構成によれば、複数のユーザのルートの混同を更に防止することができる。 The display information acquisition means may acquire display information indicating the display method other than the display position and time. According to this configuration, it is possible to further prevent confusion between routes of a plurality of users.
本発明では、複数のユーザのルートが混同されるおそれがある場合等には、ルートの再計算が行われるようにされる。これにより、本発明によれば、複数のユーザのルートの混同等を防止することができ、適切なナビゲーションを行うことができる。 In the present invention, when there is a possibility that the routes of a plurality of users may be confused, the route is recalculated. As a result, according to the present invention, it is possible to prevent mixing of routes of a plurality of users and to perform appropriate navigation.
以下、図面と共に本発明に係るナビゲーションシステムの実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of a navigation system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図1に本実施形態に係るナビゲーションシステム1を示す。ナビゲーションシステム1は、ユーザUが徒歩等で移動するルート(経路)を示し、ユーザUをナビゲーション(案内)するシステムである。例えば、ナビゲーションシステム1は、劇場、映画館、コンサート会場等の指定席のある会場において、ナビゲーションを行う領域である座席が設けられている場所の入口から指定席までユーザUをナビゲーションする。
FIG. 1 shows a
図1に示すように、ナビゲーションシステム1は、チェックイン機10と、ルート配布機20と、点灯デバイス30と、端末40とを含んで構成されている。これらの構成のうち、チェックイン機10、ルート配布機20及び点灯デバイス30は、ナビゲーションが行われる会場に予め設置されている装置である。端末40は、ナビゲーション対象となるユーザUによって携帯される装置であり、具体的にはスマートフォン等に相当する。
As shown in FIG. 1, the
チェックイン機10は、端末40との間でユーザUのチェックインを行う。チェックインは、劇場、映画館、コンサート会場等の会場への入場手続きである。チェックイン機10は、筐体を備えており、座席が設けられている場所の手前の少し離れた位置、例えば、会場に入ってすぐの位置に設置されている。
The check-in
ルート配布機20は、ユーザUをナビゲーションするルートを算出する装置である。ルート配布機20は、筐体を備えており、ナビゲーションを行う領域である座席が設けられている場所の出入口の位置に設置されている。なお、当該場所の出入口は複数設けられていてもよく、ルート配布機20は、当該出入口毎に複数設けられていてもよい。なお、ルート配布機20が複数設けられている場合、ルート配布機20間で情報の送受信ができるようになっており、後述するルート配布機20に記憶される情報は同期されて全てのルート配布機20に記憶されているようになっている。
The
点灯デバイス30は、点灯することでユーザUをナビゲーションするデバイスである。即ち、点灯デバイス30は、ルートを示す表示を行う。点灯デバイス30は、ナビゲーションを行う領域に位置決めされて設けられている。例えば、点灯デバイス30は、座席が設けられている場所の通路に位置決めされて埋め込まれている。点灯デバイス30は複数設けられており、ユーザUのルート上に設けられている点灯デバイス30が点灯する。図1に示すように、点灯デバイス30には、埋め込まれた位置に応じた識別子(「101」、「102」、「AA」、「AB」等)が設定されている。なお、図1には示されていないが、ルート配布機20が設けられている位置にも点灯デバイス30が埋め込まれている。ユーザUは、当該点灯を参照することで、自身の指定席までどのように移動すればよいか把握することができる。即ち、ナビゲーションシステム1は、点灯デバイス30を用いたナビゲーションに係るシステムである。なお、点灯デバイス30は、必ずしも本発明の構成要素としてナビゲーションシステム1に含まれている必要はない(即ち、ナビゲーションシステム1は、点灯デバイス30を含まない発明として成立し得る)。
The
ナビゲーションシステム1によるユーザUのナビゲーションの概要を説明する。会場に入ったユーザUは、自身の端末40をチェックイン機10にかざす。これによりチェックイン処理が行われる。続いて、ユーザUは、ルート配布機20の場所まで歩いて移動し、自身の端末40をルート配布機20にかざす。その後、ユーザUが、ナビゲーションを行う領域である座席が設けられている場所に入ると、ユーザUの指定席までのルート上に設けられた点灯デバイス30が点灯し、ユーザUにルートを示す。
An outline of navigation of the user U by the
引き続いて、図2を用いて、ナビゲーションシステム1に含まれる、チェックイン機10と、ルート配布機20と、点灯デバイス30と、端末40との本実施形態に係る機能を説明する。図2に示すように、チェックイン機10は、チェックイン処理部11を備えて構成されている。
Subsequently, functions of the check-in
チェックイン処理部11は、端末40からのチェックイン要求を受け付けて、チェックインの処理を行う手段である。チェックイン処理部11は、端末40との間で近距離無線通信を行って、チェックインの処理を行う。ここでの近距離無線通信は、例えば、NFC(Near Field Communication)等の数cm〜十数cm程度の通信距離のものが用いられる。上述したように、ユーザUによって、端末40がチェックイン機10にかざされる(端末40とチェックイン機10との間の距離が通信可能な距離になる)ことで近距離無線通信が行われる。
The check-in
チェックイン処理部11は、端末40からチェックイン要求を受信する。チェックイン要求には、端末40のユーザUの指定席を特定する指定席情報を含むチェックイン情報が含まれている。チェックイン処理部11は、チェックインの処理が終了すると、端末40から受信したチェックイン情報に含まれる指定席情報と、チェックインが行われた時刻であるチェックイン時間を示す情報とをルート配布機20に送信する。指定席情報は、ユーザUの目的地に対応する情報である。チェックイン時間を示す情報は、ユーザUの移動速度を算出するために用いられる情報である。
The check-in
なお、チェックイン機10とルート配布機20との間は、有線又は無線によって接続されており、互いに情報の送受信を行えるようになっている。また、端末40には、予め端末ID等の当該端末40を特定する情報が設定されている。端末40とチェックイン機10及びルート配布機20との間で情報の送受信が行われる場合、当該端末40を特定する情報が合わせて送受信されており、チェックイン機10及びルート配布機20では、端末40毎に処理を行うことが可能になっている。
Note that the check-in
図2に示すように、ルート配布機20は、ルート作成部21と、再作成判断部22と、再作成制御部23と、ルート送信部24と、点灯時刻補正判断部25とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 2, the
ルート作成部21は、点灯デバイス30による、複数のユーザUそれぞれについての表示の位置及び時刻を示す表示情報を取得する表示情報取得手段である。ルート作成部21は、ユーザUの出発地、目的地及び出発時間を示す情報を取得して、取得した情報に基づき、ユーザUのルートを算出して、当該ルートに応じて点灯デバイス30による表示の位置及び時刻を算出することで表示情報を作成(取得)する。ルート作成部21は、ユーザU毎の移動速度を示す情報を取得して、当該情報によって示される移動速度にも基づいて、点灯デバイス30による表示の時刻を算出する。ルート作成部21は、表示の位置及び時刻以外の当該表示の方法(例えば、本実施形態では、表示色)も示す表示情報を取得する。
The
図3に、ルート作成部21によって作成される表示情報を示す。図3に示すように表示情報は、現在地フラグ、ルート、点灯色、予定点灯時間、予定通過時間、実通過時間及び予定消灯時間が対応付けられた情報である。表示情報の(図3の1行に相当する)それぞれのレコードが、1つの点灯デバイス30に対応している。また、表示情報の上から順にユーザUのルートに相当する点灯デバイス30に対応している。
FIG. 3 shows display information created by the
現在地フラグは、ユーザの現在地を示すフラグである。ルート作成時点では、現在地フラグは、出発地であるルート配布機20の位置に設けられる。また、表示情報の最初のレコードの現在地フラグの欄には、出発地であるルート配布機20の位置を示す情報が格納され、表示情報の最後のレコードの現在地フラグの欄には、目的地(ユーザUの指定席の対応する位置)示す情報が格納される。ルートは、点灯する点灯デバイス30の識別子である。点灯色は、点灯デバイス30の点灯色である。点灯色は、例えば、白、赤、青、黄色及び緑の5色が用いられる。予定点灯時間は、点灯デバイス30の点灯が開始される時刻である。予定通過時間は、ユーザUが当該点灯デバイス30の位置を通過する予定の時刻である。実通過時間は、ユーザUが当該点灯デバイス30の位置を実際に通過した時刻である。予定消灯時間は、点灯デバイス30の点灯が終了される時刻である。
The current location flag is a flag indicating the current location of the user. At the time of route creation, the current location flag is provided at the location of the
ルート作成部21は、以下のように表示情報を作成する。ルート作成部21は、チェックイン機10から送信された、指定席情報と、チェックイン時間を示す情報とを受信する。また、ルート作成部21は、端末40との間で近距離無線通信を行う。ここでの近距離無線通信も、例えば、NFC等の数cm〜十数cm程度の通信距離のものが用いられる。上述したように、ユーザUによって、端末40がルート配布機20にかざされる(端末40とルート配布機20との間の距離が通信可能な距離になる)ことで近距離無線通信が行われる。ルート作成部21は、端末40との間で近距離無線通信が開始された時刻を、ユーザUがルート配布機20の位置に到達した時刻とする。
The
ルート作成部21は、指定席情報から、ルートの目的地となる点灯デバイス30を特定する。ルート作成部21は、予め各座席に対応して、ルートの目的地となる点灯デバイス30を記憶しておき、その情報に基づいて上記の特定を行う。ルート作成部21は、自装置20の位置と同じ場所に設けられた点灯デバイス30の位置を出発地として、上記の特定された目的地までのルートを算出する。ルート作成部21は、予め点灯デバイス30間の位置関係(隣接関係)を記憶しておき、その情報に基づいてルートの算出を行う。ルートの算出は、例えば、従来の技術が用いられて行われる。算出の結果、目的地までのルート上の点灯デバイス30の識別子及びその順番が得られる。即ち、図3に示す表示情報のルートに相当する情報(点灯デバイス30の識別子の順番)が得られる。
The
また、ルート作成部21は、以下のようにユーザUの移動速度を算出する。ルート作成部21は、ユーザUがルート配布機20の位置に到達した時刻から、チェックイン時間を引くことで、チェックイン機10からルート配布機20までの移動にかかった時間(Y秒)を算出する。ルート作成部21は、予め記憶しているチェックイン機10からルート配布機20までの距離(X(m))をこの時間(Y(秒))で割ることで移動速度(平均歩行速度)(X/Y(m/秒))を算出する。
Further, the
ルート作成部21は、算出した移動距離に基づいて、上記のように算出したルート上の各点灯デバイス30の位置の予定通過時間を算出する。まず、ルート作成部21は、現在地(ルート配布機20の位置、図3の例では「100」の点灯デバイス30の位置)についての予定通過時間を、ルート配布機20の位置に到達した時刻とする。続いて、ルート作成部21は、算出対象の点灯デバイス30とルート上の一つ前の点灯デバイス30との間の距離(D)を算出した移動速度(S)で割ることで当該一つ前の点灯デバイス30から算出対象の点灯デバイス30までにかかる時間(T=D/S)を算出する。なお、ルート作成部21は、点灯デバイス30間の距離(D)を予め記憶しておく。その時間を、当該一つ前のルート配布機20の予定通過時間に加算することで各点灯デバイス30の予定通過時間を算出する。
The
図3の例では、「100」の点灯デバイス30の位置(ルート配布機20の位置)から、次の点灯デバイス30である「101」の点灯デバイス30の位置までの距離(D1)を移動速度(S)で割り、「101」の点灯デバイス30までにかかる時間(T1=D1/S、5秒)を算出する。「100」の点灯デバイス30の予定通過時間20:00:00に算出した5秒を加算して、「101」の点灯デバイス30の予定通過時間を20:00:05と算出する。また、「101」の点灯デバイス30の位置から、次の点灯デバイス30である「102」の点灯デバイス30の位置までの距離(D2)を移動速度(S)で割り、「102」の点灯デバイス30までにかかる時間(T1=D2/S、2秒)を算出する。「101」の点灯デバイス30の予定通過時間20:00:05に算出した2秒を加算して、「102」の点灯デバイス30の予定通過時間を20:00:07と算出する。このように順次、目的地の点灯デバイス30まで予定通過時間を算出する。
In the example of FIG. 3, the distance (D1) from the position of the
ルート作成部21は、各点灯デバイス30の予定通過時間に、予め設定した固定値(例えば、5秒)を加算することで、当該点灯デバイス30の予定消灯時間を算出する。また、ルート作成部21は、最初の点灯デバイス30の予定通過時刻から、予め設定された時間以内(例えば、10秒以内)の点灯デバイス30(例えば、図3の例では、「100」、「101」、「102」、「103」の点灯デバイス30)の予定点灯時間を、ルート配布機20の位置に到達した時刻とする。あるいは、ルート上の最初から予め設定した数(例えば、5)の点灯デバイス30の予定点灯時間を、ルート配布機20の位置に到達した時刻としてもよい。このように最初の数デバイスは、同時に点灯を開始する。
The
ルート作成部21は、それ以降の点灯デバイス30それぞれの予定点灯時間を、最初の点灯デバイス30以降のルートの順番の点灯デバイス30それぞれの予定消灯時間とする。例えば、図3の例では、「104」、「105」、「106」…の点灯デバイス30の予定点灯時間を、「100」、「101」、「102」の点灯デバイス30の予定消灯時間とする。即ち、一つの点灯デバイス30が消灯される度に次の点灯デバイス30が点灯されるようにされる。
The
ルート作成部21は、点灯色を予め設定された色とする。点灯色の候補は、予め優先順位が設けられて決まっている。例えば、優先順位1位が白、2位が赤、3位が青、4位が黄色、5位が緑とする。ルート作成部21は、点灯色を優先順位が1位の色を点灯色とする。ルート作成部21は、最初の点灯デバイス30(ルート配布機20の位置の点灯デバイス30)の実通過時間を、ルート配布機20の位置に到達した時刻とする。それ以外の実通過時間は空欄とされる。以上のように、ルート作成部21は表示情報を作成する。
The
ルート作成部21は作成した表示情報を、暫定ルートの表示情報として再作成判断部22に出力する。また、ルート作成部21は、再作成制御部23からの指示があった場合には、表示情報の再作成(リルートの実施)を行う。再作成については、後述する。
The
再作成判断部22は、ルート作成部21によって作成された複数のユーザUそれぞれの表示情報を比較して、ルートの再計算が必要か否かを判断する判断手段である。再作成判断部22は、ユーザUのナビゲーションに実際に用いられる表示情報(確定ルートの表示情報)を記憶しておく。実際に用いられる表示情報は、後述するようにルート送信部24から端末40に送信された(かつ以下の補正の承認が行われていない)表示情報、又はルート送信部24から端末40に送信された後に予定点灯時間及び予定消灯時間が補正されて承認された表示情報である。
The
再作成判断部22は、ルート作成部21から暫定ルートの表示情報が入力されると、入力した表示情報と、記憶している別のユーザUに係る表示情報との比較を行う。具体的には、再作成判断部22は、暫定ルートの表示情報の各点灯デバイス30の点灯色及び予定点灯時間から予定消灯時間までの時間帯が、記憶している別のユーザUに係る確定ルートの表示情報全ての各点灯デバイス30の点灯色及び予定点灯時間から予定消灯時間までの時間帯と重複しているか否かを判断する。なお、時間帯のうち一部でも重複していれば重複すると判断する。上記の判断は、点灯デバイス30による点灯が複数のルート表示に係るものとなるか否か(点灯デバイス30による点灯が複数のルートに重複したものであるか否か)を判断するものである。
When the display information of the provisional route is input from the
再作成判断部22は、暫定ルートの表示情報が、何れの確定ルートの表示情報とも重複していないと判断したら、その暫定ルートの表示情報を確定ルートの表示情報として記憶すると共にルート送信部24に出力する。再作成判断部22は、暫定ルートの表示情報が、何れかの確定ルートの表示情報と重複していると判断したら、暫定ルートの表示情報の点灯色を次の優先順位の色に変更する。例えば、優先順位1位の白で重複が発生していると判断したら、点灯色を優先順位2位の赤にする。再作成判断部22は、点灯色を変更した表示情報を、暫定ルートの表示情報として、上記の重複の判断を改めて行う。
If the
再作成判断部22は、暫定ルートの表示情報が、何れの確定ルートの表示情報とも重複していないと判断したら、その暫定ルートの表示情報を確定ルートの表示情報として記憶すると共にルート送信部24に出力する。再作成判断部22は、暫定ルートの表示情報が、何れかの確定ルートの表示情報と重複していると判断したら、暫定ルートの表示情報の点灯色を更に次の優先順位の色に変更し、上記と同様の判断を行う。
If the
再作成判断部22は、全ての点灯色(最後の優先順位の色)について上記の判断を行っても、暫定ルートの表示情報が、何れかの確定ルートの表示情報と重複していると判断したら、ルートの再計算が必要であると判断し、その旨を再作成制御部23に通知する。
The
再作成制御部23は、再作成判断部22による判断に基づき、ルートの再計算を行うように制御する再計算制御手段である。再作成制御部23は、再作成判断部22からルートの再計算が必要であるという旨の通知を受けると、ルート作成部21に対してルートの再作成を指示する(リルートの依頼を行う)。
The
ルート作成部21は、再作成制御部23からルートの再作成の指示を受けると、別のユーザUに係る確定ルートの表示情報と重複すると判断されたルートとは異なるルートを算出して新たな表示情報を生成する。ルート作成部21は、再作成した表示情報を、暫定ルートの表示情報として再作成判断部22に出力する。再作成判断部22は、再作成された表示情報について上記と同様の処理を行う。
When the
ルート送信部24は、再作成判断部22から入力された確定ルートの表示情報を端末40に送信する手段である。ルート送信部24は、例えば、ルート作成部21が端末40と通信を行った方式と同様の方式、即ち、NFC等の近距離無線通信で表示情報を端末40に送信する。例えば、端末40をルート配布機20にかざされたままにしておくことで、ルート送信部24が端末40に表示情報を送信できるようにしてもよい。そのため、例えば、表示情報の送信が完了したら、その旨を示す音声又は画像等を出力して、ユーザUが端末40に表示情報が送信されたことを把握できるようにしておいてもよい。
The
点灯時刻補正判断部25は、端末40から補正ルートの承認依頼として送信された補正済の表示情報を承認するか又は否認(棄却)するかを判断する手段である。補正済の表示情報は、ルート作成部21によって上述したように作成された表示情報の予定点灯時間及び予定消灯時間等が端末40によって補正された表示情報である。補正済の表示情報については、より詳細に後述する。点灯時刻補正判断部25は、端末40から送信された補正済の表示情報を受信する。この際の端末40との間の情報の送受信は、例えば、Bluetooth(登録商標)又は無線LANといった無線通信により行われる。
The lighting time
点灯時刻補正判断部25は、再作成判断部22によって記憶されている別のユーザUに係る表示情報を参照して、受信した補正済の表示情報の各点灯デバイス30の点灯色及び予定点灯時間から予定消灯時間までの時間帯が、別のユーザUに係る確定ルートの表示情報全ての各点灯デバイス30の点灯色及び予定点灯時間から予定消灯時間までの時間帯と重複しているか否かを判断する。当該判断は、再作成判断部22による判断と同様に行われる。
The lighting time
点灯時刻補正判断部25は、補正済の表示情報が、何れの確定ルートの表示情報とも重複していないと判断したら、補正済の表示情報を承認するものとする。その場合、点灯時刻補正判断部25は、その補正済の表示情報を、補正前の表示情報に代えて確定ルートの表示情報として再作成判断部22に記憶させる。この際、現在地フラグが設けられたレコードよりも前のレコード(ユーザが通過した部分の情報)を破棄した上で、再作成判断部22に記憶させてもよい。例えば、図4の表示情報の例では、ルートが「100」〜「103」のレコードを破棄してもよい。これによりルート重複のリスクを低減することができる。また、補正済の表示情報を承認した場合、点灯時刻補正判断部25は、補正済の表示情報を承認した旨の情報を端末40に送信する。
When the lighting time
点灯時刻補正判断部25は、補正済の表示情報が、何れかの確定ルートの表示情報と重複していると判断したら、補正済の表示情報を否認するものとする。その場合、点灯時刻補正判断部25は、補正済の表示情報を否認した旨の情報を端末40に送信する。
If the lighting time
図2に示すように、点灯デバイス30は、点灯部31と、通過検出用信号送信部32とを備えて構成される。
As shown in FIG. 2, the
点灯部31は、ルートを示す表示である点灯を行う手段である。点灯部31は、例えば、ライトを有して構成されている。ライトは、上述した点灯色に対応する複数色の点灯(発光)が可能である。なお、ライトそのものが複数色の点灯が可能であってもよいし、ライトそのものは単色(白色光)で、点灯色に対応するフィルムが設けられていて点灯位置を制御することで複数色の点灯を可能とするものであってもよい。点灯部31は、端末40から制御信号を受信し、当該制御信号に示される点灯色及び時間帯での点灯を行う。
The
通過検出用信号送信部32は、端末40(を携帯するユーザU)が、自デバイス30の位置(自デバイス30が埋め込まれた位置の上の位置)を通過した(端末40が自デバイス30の位置に到達した)ことを検出することに用いる通過検出用信号を送信する手段である。当該信号は、例えば、IMES(インドア・メッセージング・システム)用の信号であり、従来のものが用いられる。通過検出用信号送信部32は、常時、通過検出用信号を送信する。あるいは、通過検出用信号送信部32は、点灯部31による点灯が行われているときに通過検出用信号を送信することとしてもよい。
The passage
図2に示すように、端末40は、チェックイン要求部41と、ルート受信部42と、デバイス制御部43と、デバイス通過検出部44と、点灯時刻補正部45とを備えて構成される。なお、端末40は、本実施形態に係る機能以外にも、スマートフォン等が通常備える機能を備えていてもよい。
As illustrated in FIG. 2, the terminal 40 includes a check-in
チェックイン要求部41は、チェックイン機10に対して、チェックインを要求する手段である。チェックイン要求部41は、端末40のユーザUの登録等によって、チェックイン情報を予め記憶しておく。チェックイン要求部41は、例えば、端末40がチェックイン機10にかざされてチェックイン機10との通信が可能になると、チェックイン機10に対してチェックイン要求を行う。チェックイン要求部41は、チェックイン要求にチェックイン情報を含める。
The check-in
ルート受信部42は、ルート配布機20から、点灯デバイス30によるナビゲーションを行うための表示情報を受信する手段である。ルート受信部42は、例えば、端末40がルート配布機20にかざされてルート配布機20との通信が可能になると、ルート配布機20との間で通信を行う。その後、ルート配布機20から表示情報が送信されると、ルート受信部42は、当該表示情報を受信する。ルート受信部42は、受信した表示情報をデバイス制御部43及び点灯時刻補正部45に出力する。
The
デバイス制御部43は、ルート受信部42又は点灯時刻補正部45から入力された表示情報に基づいて、点灯デバイス30の点灯を制御する手段である。デバイス制御部43は、表示情報のルートに識別子が示される点灯デバイス30に対して、予定点灯時間に示される時刻から予定消灯時間に示される時刻まで、点灯色に示される色での点灯を行う制御信号を送信する。この制御信号の送信は、例えば、近距離無線通信により行われる。具体的には、Bluetooth等の数m〜数十m程度の通信距離の近距離無線通信により行われる。なお、表示情報は、補正される可能性があるため、デバイス制御部43は、予定点灯時間に示される時刻の直前に点灯デバイス30に対して制御信号を送信する。なお、デバイス制御部43は、点灯デバイス30に対して、予定点灯時間に示される時刻に(当該タイミングで)点灯を開始する制御信号を送信し、予定消灯時間に示される時刻に(当該タイミングで)点灯を終了する制御信号を送信することとしてもよい。
The
デバイス通過検出部44は、ユーザUについての点灯デバイス30による表示の位置(ルート上の点灯デバイス30の位置)を通過した通過時刻を示す通過情報を取得する通過情報取得手段である。デバイス通過検出部44は、点灯デバイス30から送信される通過検出用信号を受信して、当該点灯デバイス30の位置を通過したことを検出する。具体的には、以下のように当該検出を行う。デバイス通過検出部44は、IMES用の信号を受信して、当該信号に基づき自端末40の測位を行って、自端末40の緯度及び経度を示す情報を取得する。デバイス通過検出部44は、測位により得られた位置である緯度及び経度と、ルート上の点灯デバイス30の位置である緯度及び経度とを比較する。デバイス通過検出部44は、それらの位置の差(位置間の距離)が、予め設定した閾値より小さいと判断した場合、点灯デバイス30の位置を通過したと検出する。なお、当該検出のため、デバイス通過検出部44は、予めルート上の点灯デバイス30の位置である緯度及び経度を示す情報を取得しておく(例えば、表示情報と同時に受信する)。デバイス通過検出部44は、当該通過の検出が行われた時刻を通過時刻とする。デバイス通過検出部44は、このように点灯デバイス30毎の通過時刻を示す通過情報を取得すると、当該点灯デバイス30の通過情報を点灯時刻補正部45に出力する。
The device
なお、デバイス通過検出部44による自端末40の測位は、点灯デバイス30から送信される通過検出用信号の受信以外の方法によって行われてもよい。また、点灯デバイス30の位置の通過の検出は、自端末40の測位以外の方法によって行われてもよい。例えば、点灯デバイス30から、通過検出用のビーコンを送信する構成としておき、当該ビーコンの受信に基づき、点灯デバイス30の位置の通過の検出を行うこととしてもよい。
Note that the positioning of the terminal 40 by the device
点灯時刻補正部45は、デバイス通過検出部44によって取得された通過情報に基づいて、点灯デバイス30の点灯(点灯デバイス30による表示)の時刻を再算出する表示情報取得手段の一機能である。点灯時刻補正部45は、デバイス通過検出部44から点灯デバイス30毎の通過時刻を示す通過情報が入力されると、図4に示すように当該通過情報をルート受信部42から入力した表示情報の当該点灯デバイス30に対応するレコードの実通過時間の欄に追加する。また、点灯時刻補正部45は、表示情報の現在地フラグを、実通過時間を追加するレコードに移動させる。点灯時刻補正部45は、実通過時間を入力すると、表示情報における当該点灯デバイス30についての予定通過時間(入力した実通過時間に対応する予定通過時刻)と入力した実通過時間とを比較する。それらが一致していると判断した場合、点灯時刻補正部45は、点灯デバイス30の点灯時刻の再算出を行わない。
The lighting
それらが一致していないと判断した場合(例えば、図4の表示情報のルートが「104」の右上がり斜め線でハッチングした予定通過時間及び実通過時間)、点灯時刻補正部45は、以下のように点灯デバイス30の点灯時刻の再算出を行う。まず、点灯時刻補正部45は、表示情報において上記の不一致が判断された予定通過時間と実通過時間との差分を算出する。続いて、点灯時刻補正部45は、表示情報において上記の不一致が判断されたレコードの次以降全てのレコード(ルートにおける不一致が判断されたレコードの位置以降の位置に係るレコード)を上記の差分で補正する。例えば、不一致が判断された実通過時間から予定通過時間を引いて差分を算出し、それ以降全てのレコードの予定通過時間に当該差分を加えて補正を行う。図4の例では、ルートが「104」のレコードにおいて、実通過時間が予定通過時間よりも1秒進んでいるため、それ以降のレコードの予定通過時間に1秒加える。
When it is determined that they do not match (for example, the scheduled transit time and the actual transit time where the route of the display information in FIG. 4 is hatched with a diagonal line rising to the right of “104”), the lighting
点灯時刻補正部45は、上記の不一致が判断されたレコードについて、実通過時間に基づいて、予定消灯時間を再算出する。例えば、点灯時刻補正部45は、実通過時間に、予め設定した固定値(例えば、5秒)を加算することで、各点灯デバイス30の予定消灯時間を再算出して補正する。上記の固定値は、ルート作成部21において、予定消灯時間を算出するために、予定通過時間に加算する値と同じ値としてもよい。また、点灯時刻補正部45は、上記の不一致が判断されたレコードの次以降全てのレコードについて、補正された予定通過時間に基づいて、ルート作成部21による方法と同様に予定点灯時間及び予定消灯時間を再算出して、補正する。図4の表示情報の右下がりの斜め線でハッチングした部分が再算出された部分である。
The lighting
点灯時刻補正部45は、上記のように補正を行った表示情報を、補正ルートの承認依頼としてルート配布機20に送信する。この際のルート配布機20との間の情報の送受信は、上述したように、例えば、Bluetooth又は無線LANといった無線通信により行われる。点灯時刻補正部45は、当該送信に応じて、ルート配布機20から補正済の表示情報の承認結果の情報を受信する。点灯時刻補正部45は、ルート配布機20から補正済の表示情報を承認した旨の情報を受信したら、当該補正済の表示情報をデバイス制御部43に入力して、補正前の表示情報に代えて当該補正済の表示情報による制御を行わせるようにする。点灯時刻補正部45は、ルート配布機20から補正済の表示情報を否認した旨の情報を受信したら、上記の処理を行わない。即ち、補正前の表示情報による制御が継続される。点灯デバイス30が点灯していなければユーザUに歩行速度を落とさせることができるので、この場合、無理に補正を行う必要がないためである。以上が、ナビゲーションシステム1の機能構成である。
The lighting
図5に本実施形態に係るチェックイン機10及びルート配布機20のハードウェア構成を示す。図5に示すようにチェックイン機10及びルート配布機20は、CPU(Central Processing Unit)101、主記憶装置であるRAM102及びROM(Read Only Memory)103、近距離無線通信を行うための近距離無線通信モジュール104及びアンテナ105、並びにハードディスク等の補助記憶装置106等のハードウェアを備える装置として構成される。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述したチェックイン機10及びルート配布機20の機能が発揮される。
FIG. 5 shows a hardware configuration of the check-in
図6に本実施形態に係る端末40のハードウェア構成を示す。図6に示すように、端末40は、CPU401、主記憶装置であるRAM402及びROM403、操作モジュール404、近距離無線通信モジュール405、アンテナ406、ディスプレイ407等のハードウェアにより構成されている。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述した端末40の機能が発揮される。以上が、本実施形態に係るナビゲーションシステム1の構成である。
FIG. 6 shows a hardware configuration of the terminal 40 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the terminal 40 includes hardware such as a
引き続いて、図7及び図8のフローチャートを用いて、ナビゲーションシステム1で実行される処理を説明する。本処理は、端末40を携帯したユーザUが、座席が設けられている場所等のナビゲーションを行う領域を含む会場へ入場する際に行われる。
Subsequently, processing executed in the
本処理では、まず、ユーザUによって端末40が、チェックイン機10にかざされて、端末40とチェックイン機10との間でチェックインの処理が行われる(S01)。端末40のチェックイン要求部41によって、チェックイン機10に対してチェックインが要求される。チェックイン機10では、チェックイン処理部11によってチェックイン要求が受信されて、チェックインの処理が行われる。チェックイン処理部11によってチェックインの処理で取得された指定席情報とチェックイン時間を示す情報とが、ルート配布機20に送信される(S02)。
In this process, first, the user U holds the terminal 40 over the check-in
チェックインの処理が終了すると、続いて、ユーザUがチェックイン機10の場所から、例えば、ユーザUの指定席の近くに設置されたルート配布機20の場所まで移動する。そして、ユーザUによって端末40が、ルート配布機20にかざされて、端末40とルート配布機20との間で近距離無線通信が行われる(S03)。ルート配布機20では、ルート作成部21によって、近距離無線通信の開始により端末40がルート配布機20の位置に到達したことが検出され、近距離無線通信が開始された時刻が、ユーザUがルート配布機20の位置に到達した時刻とされる(S03)。
When the check-in process is completed, the user U moves from the location of the check-in
続いて、ルート作成部21によって、指定席情報、チェックイン時間及びルート配布機20の位置に到達した時刻に基づいて、暫定ルートの表示情報が作成される(S04)。作成された暫定ルートの表示情報は、ルート作成部21から再作成判断部22によって出力される。続いて、再作成判断部22によって、ルート作成部21から入力した表示情報と、記憶している別のユーザUに係る表示情報との比較が行われ、それらの表示情報によって示される点灯デバイス30の点灯色及び点灯の時間帯の重複が判断される(S05)。重複があると判断された場合(S05の重複あり)、続いて、再作成判断部22によって点灯色の変更が可能か否か(現時点の点灯色が最後の優先順位の色であるか否か)が判断される(S06)。点灯色の変更が可能である(現時点の点灯色が最後の優先順位の色ではない)と判断された場合(S06の変更可)、再作成判断部22によって、暫定ルートの表示情報の点灯色が次の優先順位の色に変更されて(S07)、変更後の表示情報で再度、重複が判断され(S05)、以降同様の処理が行われる。
Subsequently, the
点灯色の変更が可能でない(現時点の点灯色が最後の優先順位の色である)と判断された場合(S06の変更不可)、再作成判断部22によって、その旨が再作成制御部23に通知される。続いて、当該通知を受けた再作成制御部23によって、ルート作成部21に対してルートの再作成が指示される(S08)。続いて、指示を受けたルート作成部21によって、重複があると判断されたルートとは異なるルートが算出されて新たな表示情報が生成され(S04)、以降同様の処理が行われる。
If it is determined that the lighting color cannot be changed (the current lighting color is the last priority color) (cannot be changed in S06), the
S05において重複がないと判断された場合(S05の重複なし)、続いて、再作成判断部22によって、その暫定ルートの表示情報が確定ルートの表示情報として記憶されると共にルート送信部24に出力される。続いて、ルート送信部24によって、確定ルートの表示情報が端末40に送信される(S09)。端末40では、ルート受信部42によって、ルート配布機20から送信された表示情報が受信される。受信された表示情報は、ルート受信部42からデバイス制御部43及び点灯時刻補正部45に出力される。
If it is determined in S05 that there is no duplication (no duplication in S05), then the
続いて、デバイス制御部43によって、表示情報に基づいて、点灯デバイス30の点灯が制御される(図8のS11)。点灯デバイス30では、点灯部31によって当該制御に応じた点灯が行われる。点灯された点灯デバイス30を参照して、ユーザUは目的地へのルートを把握することができる。
Subsequently, the lighting of the
また、点灯デバイス30の通過検出用信号送信部32からは、通過検出用信号の送信が行われている。端末40では、デバイス通過検出部44によって、通過検出用信号が受信されて、当該点灯デバイス30の位置を通過したことが検出される。当該通過の検出が行われた時刻が通過時刻され、点灯デバイス30の通過時刻(実通過時間)を示す通過情報が、デバイス通過検出部44から点灯時刻補正部45に出力される(S12)。デバイス通過検出部44によって、表示情報に対応する全ての点灯デバイス30の位置の通過が検出された場合(S13のYES)、ユーザUが目的地に到着しており、処理が終了する。
In addition, a passage detection signal is transmitted from the passage
デバイス通過検出部44によって、表示情報に対応する全ての点灯デバイス30の位置の通過が検出されていない場合(S13のNO)、点灯時刻補正部45によって、表示情報における点灯デバイス30についての予定通過時間と実通過時間とが比較されて、それらに差分があるか否かが検出される(S14)。それらの差分がないと判断された場合(S14の差分なし)、点灯時刻補正部45による点灯デバイス30の点灯時刻の再算出は行われず、デバイス制御部43による表示情報に基づく点灯デバイス30の点灯の制御が繰り返し行われる(S15、S11)。
When the passage of all the
S14において、それらの差分があると判断された場合(S14の差分あり)、点灯時刻補正部45によって、点灯デバイス30の点灯時刻の再算出が行われる。続いて、点灯時刻補正部45によって、補正済の表示情報が、補正ルートの承認依頼としてルート配布機20に送信される。ルート配布機20では、点灯時刻補正判断部25によって、当該承認依頼が受信され、補正済の表示情報を承認するか又は否認するかの判断が行われる(S16)。当該判断によって否認された場合(S16の否認)、点灯時刻補正判断部25によって、その旨の情報が端末40に送信される。端末40では、点灯時刻補正部45によって、その旨の情報が受信されて、補正済の表示情報が破棄され、デバイス制御部43による補正前の表示情報に基づく点灯デバイス30の点灯の制御が繰り返し行われる(S17、S11)。
When it is determined that there is a difference between them in S14 (there is a difference in S14), the lighting
S16における判断によって承認された場合(S16の承認)、点灯時刻補正判断部25によって、補正済の表示情報が、補正前の表示情報に代えて確定ルートの表示情報として再作成判断部22に記憶させられると共に、承認された旨の情報が端末40に送信される。端末40では、点灯時刻補正部45によって、その旨の情報が受信されて、当該補正済の表示情報がデバイス制御部43に入力される。続いて、デバイス制御部43による補正済の表示情報に基づく点灯デバイス30の点灯の制御が行われる(S18、S11)。以上が、ナビゲーションシステム1で実行される処理である。
When approved by the determination in S16 (approval of S16), the display information corrected by the lighting time
上述したように、本実施形態では、複数のユーザU(複数の端末40)それぞれの表示情報が比較されて、ルートの再計算が必要か否かが判断される。従って、複数のユーザUのルートが混同されるおそれがある場合等には、ルートの再計算が行われるようにされる。これにより、本実施形態によれば、複数のユーザUのルートの混同等を防止することができ、適切なナビゲーションを行うことができる。 As described above, in the present embodiment, the display information of each of the plurality of users U (the plurality of terminals 40) is compared to determine whether route recalculation is necessary. Accordingly, when there is a possibility that the routes of a plurality of users U are confused, the route is recalculated. Thereby, according to this embodiment, the mixing equivalence of the route | root of several users U can be prevented, and appropriate navigation can be performed.
また、本実施形態では、ナビゲーションが行われる場所に埋め込まれた点灯デバイス30の点灯によってナビゲーションが行われるため、ユーザUがスマートフォン等の携帯端末のナビゲーション画面を見ながら歩行すること(いわゆる、歩きスマホ)を防止することができる。従って、そのような歩行による危険を防止することができる。
In the present embodiment, since the navigation is performed by turning on the
また、本実施形態のようにユーザUの出発地、目的地及び出発時間を示す情報から、表示情報を作成することとしてもよい。この構成によれば、確実に表示情報を取得することができ、確実に本発明を実施することができる。但し、ナビゲーションシステム1は、別の装置又はシステムによって算出された表示情報を取得することとしてもよい。
Moreover, display information may be created from information indicating the departure place, destination, and departure time of the user U as in the present embodiment. According to this structure, display information can be acquired reliably and this invention can be implemented reliably. However, the
また、本実施形態のようにユーザU毎の移動速度にも基づいて、表示情報を作成することとしてもよい。この構成によれば、ユーザUの移動速度に応じて表示情報を適切なものとすることができる。また、ユーザUの移動速度は、チェックイン機10とルート配布機20との間での速度に基づくものだけでなく、ユーザの属性等によって定められてもよい。但し、必ずしも、ユーザU毎の移動速度を考慮する必要はなく、ユーザUの移動速度は一律であるものとして表示情報を作成してもよい。なお、ユーザUの移動速度をチェックイン機10とルート配布機20との間での速度に基づくものにしない場合には、チェックイン機10とルート配布機20とは、同じ筐体内にあっても(同一の装置であっても)よい。
Moreover, it is good also as producing display information based on the moving speed for every user U like this embodiment. According to this structure, display information can be made appropriate according to the moving speed of the user U. Further, the moving speed of the user U may be determined not only based on the speed between the check-in
また、本実施形態のようにユーザUの点灯デバイス30の位置の通過を検出して、それに応じて点灯デバイス30の表示の時刻の再算出(表示情報の補正)を行うこととしてもよい。この構成によれば、ユーザUの移動状況に応じて表示情報を適切なものとすることができる。但し、必ずしも、点灯デバイス30の表示の時刻の再算出を行う必要はなく、最初に作成された表示情報をナビゲーションの最後まで用いてもよい。
Moreover, it is good also as detecting the passage of the position of the
また、本実施形態のように複数色の点灯等の1つの点灯デバイス30に異なる複数の表示の方法での点灯を行わせることとしてもよい。この構成によれば、複数のユーザUのルートの混同を更に防止することができる。但し、必ずしも、1つの点灯デバイス30に複数の方法で点灯を行わせる必要はない。また、異なる複数の表示の方法は、必ずしも色に限られず、ユーザUが、表示方法が異なるものとして認識できるものであればどのようなものでもよい。
Moreover, it is good also as making one
なお、本実施形態では、ナビゲーションの対象となる場所を、劇場、映画館、コンサート会場等の指定席のある会場としたが、点灯デバイス30が設置できる場所であれば、任意の場所をナビゲーションの対象としてもよい。
In the present embodiment, the navigation target location is a venue with a designated seat such as a theater, a movie theater, or a concert venue. However, any location can be used as long as the
1…ナビゲーションシステム、10…チェックイン機、11…チェックイン処理部、20…ルート配布機、21…ルート作成部、22…再作成判断部、23…再作成制御部、24…ルート送信部、25…点灯時刻補正判断部、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…近距離無線通信モジュール、105…アンテナ、106…補助記憶装置、30…点灯デバイス、31…点灯部、32…通過検出用信号送信部、40…端末、41…チェックイン要求部、42…ルート受信部、43…デバイス制御部、44…デバイス通過検出部、45…点灯時刻補正部、401…CPU、402…RAM、403…ROM、404…操作モジュール、405…近距離無線通信モジュール、406…アンテナ、407…ディスプレイ。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
複数のユーザそれぞれについての前記デバイスによる表示の位置及び時刻を示す表示情報を取得する表示情報取得手段と、
前記表示情報取得手段によって取得された複数のユーザそれぞれの表示情報を比較して、ルートの再計算が必要か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段による判断に基づき、前記ルートの再計算を行うように制御する再計算制御手段と、
を備えるナビゲーションシステム。 A navigation system related to navigation using a device that is positioned in a navigation area and displays a route.
Display information acquisition means for acquiring display information indicating the position and time of display by the device for each of a plurality of users;
A determination unit that compares the display information of each of the plurality of users acquired by the display information acquisition unit and determines whether or not the route needs to be recalculated;
Recalculation control means for controlling to recalculate the route based on the determination by the determination means;
A navigation system comprising:
前記表示情報取得手段は、前記通過情報取得手段によって取得された通過情報に基づいて、前記デバイスによる表示の時刻を再算出する、請求項2又は3に記載のナビゲーションシステム。 Further comprising passage information acquisition means for acquiring passage information indicating a passage time that has passed the position of display by the device for the user;
The navigation system according to claim 2 or 3, wherein the display information acquisition unit recalculates a display time by the device based on the passage information acquired by the passage information acquisition unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015151696A JP6467312B2 (en) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | Navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015151696A JP6467312B2 (en) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | Navigation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017032372A true JP2017032372A (en) | 2017-02-09 |
JP6467312B2 JP6467312B2 (en) | 2019-02-13 |
Family
ID=57985940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015151696A Active JP6467312B2 (en) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | Navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6467312B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021111391A (en) * | 2019-12-31 | 2021-08-02 | 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company | Automated valet parking support system and method, and infrastructure and vehicle for the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003317187A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Casio Comput Co Ltd | System and method for public-oriented information output and public-oriented output device |
JP2006138845A (en) * | 2004-10-15 | 2006-06-01 | Toshiba Corp | Route guiding system and route guiding method |
JP2007082688A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Yamaha Corp | Guiding apparatus |
JP2011516956A (en) * | 2008-04-03 | 2011-05-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | How to guide users from their starting location to their destination in a public area |
JP2013024764A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Navitime Japan Co Ltd | Route search device, terminal device, route search system, route search method, and route search program |
JP2015519650A (en) * | 2012-05-03 | 2015-07-09 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Streetwise navigation system using infrastructure elements |
CN104807459A (en) * | 2015-04-30 | 2015-07-29 | 吴博 | Indoor navigation system and navigation method thereof |
-
2015
- 2015-07-31 JP JP2015151696A patent/JP6467312B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003317187A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Casio Comput Co Ltd | System and method for public-oriented information output and public-oriented output device |
JP2006138845A (en) * | 2004-10-15 | 2006-06-01 | Toshiba Corp | Route guiding system and route guiding method |
JP2007082688A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Yamaha Corp | Guiding apparatus |
JP2011516956A (en) * | 2008-04-03 | 2011-05-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | How to guide users from their starting location to their destination in a public area |
JP2013024764A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Navitime Japan Co Ltd | Route search device, terminal device, route search system, route search method, and route search program |
JP2015519650A (en) * | 2012-05-03 | 2015-07-09 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Streetwise navigation system using infrastructure elements |
CN104807459A (en) * | 2015-04-30 | 2015-07-29 | 吴博 | Indoor navigation system and navigation method thereof |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021111391A (en) * | 2019-12-31 | 2021-08-02 | 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company | Automated valet parking support system and method, and infrastructure and vehicle for the same |
JP7555816B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-09-25 | 現代自動車株式会社 | AUTOMATED VALET PARKING ASSISTANCE SYSTEM AND METHOD, AND INFRASTRUCTURE AND VEHICLE THEREFOR |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6467312B2 (en) | 2019-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200183638A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
KR101710307B1 (en) | A Performance Directing Control System Using the Luminous Stick | |
JP6782773B2 (en) | Sharing navigation data between computing devices in the same location | |
KR101730301B1 (en) | A Performance Directing Control System Using the Cheering Tool | |
US10568065B2 (en) | System and method for small cell based augmented reality | |
CA2890503C (en) | System and method of voice based personalized interactive evacuation guidance | |
JP2019518262A (en) | Unmanned aerial vehicle system and method | |
KR101668416B1 (en) | Method for controlling flight of aerial vehicle, unmanned aerial vehicle, and node equipment | |
US10575128B2 (en) | Management device, management method, and terminal device for displaying additional information on image and displaying image | |
US20160161275A1 (en) | Intelligent navigation instruction generator | |
US20190086227A1 (en) | A Method, Apparatus, Computer Program for Providing Point of Interest Invitations | |
US20210204060A1 (en) | Distributed microphones signal server and mobile terminal | |
JP6467312B2 (en) | Navigation system | |
JP6488136B2 (en) | Server device | |
US12096063B2 (en) | Content providing system, content providing method, and storage medium | |
JP5714072B2 (en) | Wireless communication apparatus, connection control method, and connection control program | |
US20160055175A1 (en) | Geographic search system | |
KR20150052915A (en) | Method for Offering the Meeting Spot Between Two Differential Guidance Systems | |
US20230252892A1 (en) | Communication system, server apparatus, program and communication method | |
CN104019807A (en) | Navigation method and device | |
JP7199318B2 (en) | Platooning system and platooning method | |
WO2021220972A1 (en) | Information provision device, information provision system, information provision method, and non-transitory computer-readable medium | |
WO2022070332A1 (en) | Information providing device, information providing system, information providing method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2019121041A (en) | Vehicle movement adjustment device, vehicle movement adjustment method and program | |
JP7400416B2 (en) | Information provision device, information provision method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6467312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |