JP2017032185A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032185A
JP2017032185A JP2015150707A JP2015150707A JP2017032185A JP 2017032185 A JP2017032185 A JP 2017032185A JP 2015150707 A JP2015150707 A JP 2015150707A JP 2015150707 A JP2015150707 A JP 2015150707A JP 2017032185 A JP2017032185 A JP 2017032185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
receiver
main body
refrigerant circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015150707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944236B2 (ja
Inventor
平良 繁治
Shigeji Taira
繁治 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015150707A priority Critical patent/JP6944236B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to US15/736,431 priority patent/US11060773B2/en
Priority to BR112017026846-9A priority patent/BR112017026846B1/pt
Priority to EP16830599.3A priority patent/EP3330639A4/en
Priority to CN201680042261.7A priority patent/CN107850361A/zh
Priority to PCT/JP2016/072230 priority patent/WO2017018494A1/ja
Publication of JP2017032185A publication Critical patent/JP2017032185A/ja
Priority to JP2020184626A priority patent/JP7303172B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944236B2 publication Critical patent/JP6944236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/001Charging refrigerant to a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/002Collecting refrigerant from a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/006Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor characterised by charging or discharging valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

【課題】冷媒の回収作業の負荷を軽減できる冷凍装置を提供する。
【解決手段】冷凍装置は、冷媒が流れる冷媒回路3を備える。この冷媒回路には、冷凍サイクル運転中に冷媒が流れる冷媒回収用容器15が着脱可能に設けられている。冷媒回路から冷媒を回収する場合、膨張弁14A、14B,14C,14D,14Eを閉鎖し、圧縮機11を駆動する。そして圧縮機の駆動から所定時間後に、冷媒回収用容器の第1、第2止め弁を閉鎖することにより、冷媒回路内の冷媒を冷媒回収用容器に集めることができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、空気調和機、チラーなどの冷凍装置に関する。
従来、冷凍装置としては、特開2015−4473号公報(特許文献1)に開示されたマルチ型空気調和機がある。このマルチ型空気調和機は、1台の室外ユニットと、この1台の室外ユニットに分岐管を介して接続された複数台の室内ユニットとを備えている。
上記室外ユニットは、冷媒を圧縮する圧縮機を有している。この圧縮機で圧縮された冷媒の流れは、四路切換弁により制御される。より詳しくは、冷房運転時、圧縮機から室外ユニットの室外熱交換器に送られ、この室外熱交換器が凝縮器として機能する。一方、暖房運転時、圧縮機から各室内ユニットの室内熱交換器に送られ、この室内熱交換器が凝縮器として機能する。
このように、上記室外熱交換器および室内熱交換器は、それぞれ、冷媒が流れる冷媒回路の一部を構成する。
特開2015−4473号公報
ところで、上記マルチ型空気調和機を廃棄する場合、ごみを減らし、資源を有効活用するため、冷媒回路内の冷媒は回収および再生して再利用するのが好ましい。ここで、上記冷媒を回収するには、まず、ポンプダウン運転により、冷媒回路内の冷媒を室外熱交換器に集める。その後、上記冷媒回路の室外ユニット側のサービスポートに冷媒回収用ボンベを接続して、室外熱交換器内の冷媒を冷媒回収用ボンベに回収する。したがって、上記冷媒を回収する作業者(以下、単に「作業者」と言う。)は、マルチ型空気調和機が設置されている場所まで、冷媒回収用ボンベを運ばなければならない。
また、上記マルチ型空気調和機の冷媒回路には、室外ユニットおよび室外ユニットを各1台ずつ備えるペア型空気調和機の冷媒回路に比べて、多量の冷媒が充填される。このため、上記マルチ型空気調和機の冷媒の回収に使用する冷媒回収用ボンベは、ペア型空気調和機の冷媒の回収に使用する冷媒回収用ボンベよりも、大きくて重くなる。具体的に言うと、上記マルチ型空気調和機の構成によっては、20kgを超える冷媒回収用ボンベを使用することになる。
したがって、上記マルチ型空気調和機の冷媒の回収作業の負荷が特に大きいという問題がある。
そこで、この発明の課題は、冷媒の回収作業の負荷を軽減できる冷凍装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の冷凍装置は、
冷媒が流れる冷媒回路を備え、
上記冷媒回路には、冷凍サイクル運転中に冷媒が流れる冷媒回収用容器が着脱可能に設けられていることを特徴としている。
上記構成によれば、上記冷媒回路から冷媒を回収する場合、冷媒回路内の冷媒を冷媒回収用容器に集めた後、冷媒回路から冷媒回収用容器を取り外す。したがって、作業者は、冷媒回路がある場所まで、例えば冷媒回収用ボンベを持って行かなくてもよい。その結果、上記冷媒の回収作業の負荷を軽減できる。
一実施形態の冷凍装置は、
上記冷媒回路に設けられた室外熱交換器を有する室外ユニットを備え、
上記冷媒回収用容器は上記室外ユニット内に設置されている。
上記実施形態によれば、上記室外ユニット内に冷媒回収用容器を設置することにより、美観の低下を防ぐことができると共に、外部の衝撃から冷媒回収用容器を守ることもできる。
一実施形態の冷凍装置では、
上記冷媒回路には室内熱交換器が設けられ、
上記室外熱交換器は、伝熱管として扁平管を使用した熱交換器である。
上記実施形態によれば、上記伝熱管として扁平管を使用することによって、室外熱交換器の容量が室内熱交換器の容量以下になるので、室外熱交換器を小型化することができる。その結果、上記室外ユニット内の空きスペースを増やすことができる。したがって、上記室外ユニットを大型化せずに、冷媒回収用容器の大型化が図れる。
一実施形態の冷凍装置は、
上記冷媒回路に設けられた室外熱交換器を有する上記室外ユニットを備え、
上記冷媒回収用容器は上記室外ユニット外に設置されている。
上記実施形態によれば、上記室外ユニット外に冷媒回収用容器を設置することにより、作業者は冷媒回収用容器の着脱作業を容易に行うことができる。
一実施形態の冷凍装置は、
上記冷媒回路に設けられた室内熱交換器を有する室内ユニットを複数台備える。
上記実施形態によれば、上記室内ユニットが複数台あるため、冷媒回路に充填されている冷媒の量は多い。したがって、上記冷媒の回収による利益は高い。
一実施形態の冷凍装置では、
上記冷媒回収用容器は、
冷媒を貯留する容器本体と、
上記容器本体を挟むように上記冷媒回路に設けられた第1,第2止め弁と
を有する。
上記実施形態によれば、上記冷媒回路から冷媒回収用容器を取り外した後、容器本体内の冷媒が漏れ出るのを第1,第2止め弁で容易かつ確実に防ぐことができる。
一実施形態の冷凍装置では、
上記冷媒回収用容器はレシーバである。
上記実施形態によれば、上記冷媒回収用容器はレシーバであるので、製造コストの増加を抑制することができる。
この発明の冷凍装置は、上記冷媒回収用容器により、冷媒の回収作業の負荷を軽減できる。
この発明の第1実施形態のマルチ型空気調和機の回路図である。 上記マルチ型空気調和機のレシーバの構成図である。 上記レシーバのレシーバ本体の側面図である。 上記レシーバ本体の第1銘板の表面図である。 上記レシーバ本体の第2銘板の表面図である。 この発明の第2実施形態のレシーバ本体の側面図である。 この発明の第3実施形態のレシーバ本体の側面図である。 この発明の第4実施形態のレシーバ本体の側面図である。 この発明の第1実施形態の室外熱交換器の外観斜視図である。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1はこの発明の第1実施形態のマルチ型空気調和機の回路図である。
上記空気調和機は、1台の室外ユニット1と、複数台の室内ユニット2A,2B,2C,2D,2Eと、冷媒が流れる冷媒回路3とを備える。ここで、上記冷媒としては、例えば、R22冷媒が使用される。なお、上記冷媒の一例として、R410A冷媒などのようにR32を含む混合冷媒、R32単一冷媒、その他、低GWP(地球温暖化係数)冷媒などを使用してもよい。
上記室外ユニット1は、圧縮機11と、この圧縮機11の吐出側に一端が接続された四路切換弁12と、この四路切換弁12の他端に一端が接続された室外熱交換器13と、冷媒を膨張させる膨張弁14A,14B,14C,14D,14Eと、冷媒回収用容器の一例としてのレシーバ15と、制御装置16とを備える。また、室外ユニット1内には、室外熱交換器13に送風する室外送風ファン(図示せず)が設置されている。
上記室内ユニット2A,2B,2C,2D,2Eは、室内熱交換器21A,21B,21C,21D,21Eを備える。この室内熱交換器21A,21B,21C,21D,21Eは、冷媒回路3に設けられ、冷媒回路3の室内側の主要部を構成する。また、室内ユニット2A,2B,2C,2D,2E内には、室内熱交換器21A,21B,21C,21D,21Eに送風する室内送風ファン(図示せず)が設置されている。なお、室内ユニット2A,2B,2C,2D,2Eは、壁掛けタイプでもよいし、天井埋め込みタイプでもよい。また、室内ユニット2A,2B,2C,2D,2Eが天井埋め込みタイプである場合、室内ユニット2A,2B,2C,2D,2Eからの冷風または温風は、直接室内に供給されてもよいし、ダクトを介して室内に供給されてもよい。
また、上記室内熱交換器2A,2B,2C,2D,2Eは、それぞれ、クロスフィン型熱交換器であり、図示しないが、主として、伝熱フィンおよび伝熱管を有している。
上記伝熱フィンは薄いアルミニウム製の平板である。この伝熱フィンには、複数の貫通孔が形成されている。
上記伝熱管は、伝熱フィンの貫通孔に挿入される直円管と、隣り合う直円管の端部同士を連結するU字管とを有している。
上記圧縮機11は、モータ(図示せず)などを内蔵する圧縮機本体111を吐出側に備える一方、アキュムレータ112を吸入側に備える。この圧縮機11は、四路切換弁12、室外熱交換器13、膨張弁14A,14B,14C,14D,14E、レシーバ15と共に、冷媒回路3の室外側の主要部を構成する。なお、圧縮機本体111は、ロータリータイプ、スイングタイプ、スクロールタイプなどのうちのどのタイプでもよい。
上記室外熱交換器13は、図9に示すように、伝熱管として扁平管131を使用した熱交換器である。より具体的には、室外熱交換器13は、積層型熱交換器であり、主として、扁平管131と、波形フィン132と、第1,第2ヘッダ133A,133Bとを有している。
上記扁平管131は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で成形されており、伝熱面となる平面部131aと、冷媒が流れる複数の内部流路(図示せず)を有している。扁平管131は、平面部131aを上下に向けた状態で間隔(通風空間)を空けて積み重なるように複数段配列されている。
上記波形フィン132は、波形に折り曲げられたアルミニウム製またはアルミニウム合金製のフィンである。波形フィン132は、上下に隣接する扁平管131に挟まれた通風空間に配置され、谷部および山部が扁平管131の平面部131aと接触している。なお、谷部と山部と平面部131aとはロウ付け等によって接合されている。
上記第1,第2ヘッダ133A,133Bは、上下方向に複数段配列された扁平管131の両端に連結されている。この第1,第2ヘッダ133A,133Bは、扁平管131を支持する機能と、冷媒を扁平管131の内部流路に導く機能と、その内部流路から出てきた冷媒を集合させる機能とを有している。
このような室外熱交換器13が冷媒の凝縮器として機能する場合には、第1ヘッダ133Aの第1出入口134から流入した冷媒は、最上段の扁平管131の各内部流路へほぼ均等に分配され、第2ヘッダ133Bに向って流れる。そして、第2ヘッダ133Bに達した冷媒は、2段目の扁平管131の各内部流路へ均等に分配され第1ヘッダ133Aへ向って流れる。以降、奇数段目の扁平管131内の冷媒は、第2ヘッダ133Bへ向って流れ、偶数段目の扁平管131内の冷媒は、第1ヘッダ133Aに向って流れる。そして、最下段で且つ偶数段目の扁平管131内の冷媒は、第1ヘッダ133Aに向って流れ、第1ヘッダ133Aで集合して、第1ヘッダ133Aの第2出入口135から流出する。
また、上記室外熱交換器13が冷媒の凝縮器として機能する場合には、扁平管131内を流れる冷媒は、波形フィン132を介して通風空間を流れる空気流に放熱する。
一方、上記室外熱交換器13が冷媒の蒸発器として機能する場合には、第1ヘッダ133Aの第2出入口135から冷媒が流入して、冷媒の凝縮器として機能する場合とは逆方向に扁平管131および第1,第2ヘッダ133A,133Bを流れた後に、第1ヘッダ133Aの第1出入口134から流出する。
また、上記室外熱交換器13が冷媒の蒸発器として機能する場合には、扁平管131内を流れる冷媒は、波形フィン132を介して通風空間を流れる空気流から吸熱する。
上記アキュムレータ112の一端は接続管113を介して圧縮機本体111に接続されている。すなわち、アキュムレータ112内は接続管113を介して圧縮機本体111内と連通している。
一方、上記アキュムレータ112の他端は、四路切換弁12を介して、室内熱交換器21A,21B,21C,21D,21Eの一端に接続されている。この四路切換弁12と室内熱交換器21A,21B,21C,21D,21Eの間では、連絡配管L11,L12,L13,L14,L15が冷媒を案内する。
上記連絡配管L11,L12,L13,L14,L15には温度センサ4A,4B,4C,4D,4Eが取り付けられている。この温度センサ4A,4B,4C,4D,4Eは、連絡配管L11,L12,L13,L14,L15内の冷媒の温度を検出し、その温度を示す信号を制御装置16に出力する。
上記室内熱交換器21A,21B,21C,21D,21Eの他端は、連絡配管L21,L22,L23,L24,L25を介して、膨張弁14A,14B,14C,14D,14Eの一端に接続されている。すなわち、膨張弁14A,14B,14C,14D,14Eと室内熱交換器21A,21B,21C,21D,21Eの間では、連絡配管L21,L22,L23,L24,L25が冷媒を案内する。
上記連絡配管L21,L22,L23,L24,L25の膨張弁14A,14B,14C,14D,14E近傍の部分には、温度センサ41A,41B,41C,41D,41Eが取り付けられている。この温度センサ41A,41B,41C,41D,41Eは、連絡配管L21,L22,L23,L24,L25内の冷媒の温度を示す信号を制御装置16に出力する。
一方、上記膨張弁14A,14B,14C,14D,14Eの他端は、レシーバ15を介して、室外熱交換器13の他端に接続されている。
上記レシーバ15は、冷媒回路3に着脱可能に設けられ、冷房運転中および暖房運転中に冷媒が流れる。また、レシーバ15は、室外ユニット1内に設置され、外部に露出していない。なお、冷房運転中および暖房運転は、それぞれ、冷凍サイクル運転の一例である。
上記制御装置16は、マイクロコンピュータと入出回路などで構成され、圧縮機11、四路切換弁12、膨張弁14A,14B,14C,14D,14Eなどを制御する。例えば、制御装置16が四路切換弁12内の弁体(図示せず)の位置を制御することにより、冷房運転時は四路切換弁12内の冷媒が実線に沿って流れるようになり、暖房運転時は四路切換弁12内の冷媒が点線に沿って流れるようになる。
なお、図1において、実線矢印は、冷媒回路3内の冷媒が冷房運転時に流れる方向を示す一方、点線矢印は、冷媒回路3内の冷媒が暖房運転時に流れる方向を示す。
図2は、レシーバ15の構成を示す図である。
上記レシーバ15は、例えば金属で形成されて冷媒を貯留するレシーバ本体151と、室外熱交換器側接続配管152と、膨張弁側接続配管153と、第1,第2止め弁154A,154Bとを備える。なお、レシーバ本体151は容器本体の一例である。
上記室外熱交換器側接続配管152の一端はレシーバ本体151内に位置する。一方、室外熱交換器側接続配管152の他端は、レシーバ本体151外に位置して、第1止め弁154Aの一端に接続されている。
上記膨張弁側接続配管153の一端は、レシーバ本体151内に位置し、かつ、室外熱交換器側接続配管152の一端と略同じ高さに位置する。一方、膨張弁側接続配管153の他端は、レシーバ本体151外に位置して、第2止め弁154Bの一端に接続されている。
上記第1止め弁154Aの他端は配管L31を介して室外熱交換器13の他端に接続されている。この第1止め弁154Aと配管L31の接続にはボルト(図示せず)およびナット(図示せず)が使用されており、このボルトおよびナットを緩めれば、配管L31から第1止め弁154Aを分離できるようになっている。すなわち、第1止め弁154Aと配管L31の接続はフランジ接続である。
上記第2止め弁154Bの他端は配管L32を介して膨張弁14A,14B,14C,14D,14Eの他端に接続されている。この第2止め弁154Bと配管L32の接続にはボルト(図示せず)およびナット(図示せず)が使用されており、このボルトおよびナットを緩めれば、配管L32から第2止め弁154Bを分離できるようになっている。すなわち、第2止め弁154Bと配管L32の接続はフランジ接続である。
なお、図1では、第1,第2止め弁154A,154Bの図示を省略している。
図3は、レシーバ本体151を側方から見た図である。
上記レシーバ本体151の側部には、レシーバ本体151に貯留される冷媒の劣化の程度を判別するための第1,第2窓部161,171と、その冷媒が再生に適しているか否かを判断するための基準を表示する第1,第2銘板164,174とが設けられている。この第1,第2銘板164,174は、第1,第2窓部161,171近傍に位置する。また、第1,第2銘板164,174の表面には、図4,図5に示すように、上記基準となる色見本164a,174aが設けられている。なお、第1,第2窓部161,171は劣化判別部の一例である。また、第1,第2銘板164,174は判断基準表示部の一例である。
上記第1窓部161は、レシーバ本体151に貯留される冷媒に異物の一例としての水が混入している程度を示す。より詳しくは、第1窓部161は、図3に示すように、レシーバ本体151の高さ方向の中央より上側に形成されており、作業者がレシーバ本体151内を視認可能な窓ガラス162を有する。この窓ガラス162の内面の中央部には、冷媒に混入している水の量に応じて色が変化する化学物質(例えばコバルトなど)163が塗布されている。作業者は、化学物質163の色と、第1銘板164の色見本164a(図4に示す)の色とを比較することにより、冷媒が再生に適しているか否かを判断できるようになっている。この色見本164aは、「再生可」の文字上の一端部の色が黄色であり、「再生不可」の文字上の他端部の色が青色である。そして、上記一端部と上記他端部の間の色は、上記一端部から上記他端部に近づくにしたがって黄色から青色に段階的に変化している。そして、色見本164a下の文字および矢印は、化学物質163の色が黄色から青色に近づいて行くほど、冷媒の水混入率が高くなり、冷媒の劣化が進むことを示している。
一方、上記第2窓部171は、レシーバ本体151に貯留される冷媒の酸化の程度を示す。より詳しくは、第2窓部171は、レシーバ本体151の高さ方向の中央より下側に形成されており、作業者がレシーバ本体151内を視認可能な窓ガラス172を有する。この窓ガラス172の内面の中央部には、冷媒の酸化の度合いによって色が変わるpH指示薬などの色素173が塗布されている。作業者は、色素173の色と、第2銘板174の色見本174a(図5に示す)の色とを比較することにより、冷媒が再生に適しているか否かを判断できるようになっている。この色見本174aは、「再生可」の文字上の一端部の色が透明であり、「再生不可」の文字上の他端部の色が黒色である。そして、上記一端部と上記他端部の間の色は、上記一端部から上記他端部に近づくにしたがって透明から黒色に段階的に変化している。そして、色見本174a下の文字および矢印は、色素173の色が透明から黒色に近づいて行くほど、冷媒の酸化率が高くなり、冷媒の劣化が進むことを示している。
また、上記レシーバ本体151の内面は、化学物質163および色素173の色の変化を確認し易くするため、例えば白色に着色されている。
なお、図3では、化学物質163および色素173は、他の部分との識別をし易くするため、黒色に塗り潰している。
上記構成によれば、上記冷媒回路3から冷媒を回収する場合、膨張弁14A,14B,14C,14D,14Eを閉鎖し、圧縮機11を駆動させる。そして、圧縮機11の駆動から所定時間後に、第1,第2止め弁154A,152Bを閉鎖することにより、冷媒回路3内の冷媒をレシーバ15に集めることができる。したがって、作業者は、配管L31,L32と第1,第2止め弁154Aの接続を解除すれば、冷媒回路3からレシーバ15を取り外すことができる。その結果、作業者は、冷媒回路3の設置場所まで、例えば20kgを超える冷媒回収用ボンベを持って行かなくて済む。
また、上記冷媒回収用ボンベに冷媒を回収する前に、冷媒回収用ボンベを真空引きすることにより、冷媒回収用ボンベ内に残留している空気などを排気しておく必要があるが、このような真空引き作業は不要である。
このように、上記冷媒回収用ボンベで冷媒を回収する場合に比べて、冷媒の回収作業の負荷を大きく低減することができる。
また、上記レシーバ15は室外ユニット1内に設置されているので、美観の低下を防ぐことができると共に、外部の衝撃からレシーバ15を保護することもできる。
また、上記室外熱交換器13が伝熱管として扁平管131を使用することによって、室外熱交換器13の容量が室内熱交換器2A,2B,2C,2D,2Eのそれぞれの容量以下になるので、室外熱交換器13を小型化することができる。その結果、室外ユニット1内の空きスペースを増やすことができる。したがって、室外ユニット1を大型化せずに、レシーバ15を大型化することができる。
また、上記室内ユニット2A,2B,2C,2D,2Eがあることにより、多量の冷媒が冷媒回路3に充填される。したがって、上記冷媒の回収で大きな利益が得られる。
また、上記冷媒回路3からレシーバ15を取り外しても、レシーバ本体151から冷媒が漏れ出すのを第1,第2止め弁154A,152Bで容易かつ確実に防ぐことができる。
また、上記冷媒回路3に設けられたレシーバ15で冷媒を回収するので、製造コストの増加を抑制することができる。
また、上記レシーバ本体151に第1,第2窓部161,171を設けることにより、レシーバ本体151に貯留された冷媒の劣化の程度をレシーバ15の設置場所で簡単に判別することができる。したがって、上記冷媒の劣化の程度を判別するために、レシーバ15の設置場所から離れた場所に行かなくて済み、その判別にかかる手間を低減できる。
また、上記第1,第2窓部161,171を見れば、冷媒の水混入率と冷媒の酸化率を確実に把握することができる。
また、上記第2窓部171はレシーバ本体151の下部に設けられているので、色素173に冷媒を高確率で接触させることができる。したがって、色素173に基づいて、冷媒の酸化率を判別したとき、この判別の信頼性を高めることができる。
また、上記化学物質163,色素173の色と、第1,第2銘板164,174の色見本164a,174aの色とを比較することにより、冷媒が再生に適しているか否かを容易に判断できる。
上記第1実施形態では、マルチ型空気調和機に、この発明を適用した場合について説明したが、例えば、ペア型空気調和機に、この発明を適用してもよい。
上記第1実施形態では、冷媒回収用容器の一例としてレシーバ15を用いていたが、冷媒回収用容器の一例としてアキュムレータを用いてもよい。このようにする場合、例えば、四路切換弁12の他端とアキュムレータ112の間に、冷媒回収用容器の一例としてのアキュムレータを設けてもよい。
また、上記第1実施形態では、冷媒回収用容器の一例としてレシーバ15を用いていたが、冷媒回収用容器の一例としてボンベを用いてもよい。
上記第1実施形態では、伝熱管として扁平管131を使用した室外熱交換器13を用いていたが、伝熱管として例えば直円管を使用した室外熱交換器を用いてもよい。
上記第1実施形態では、第1止め弁154Aと配管L31の接続は、フランジ接続であったが、他の接続(例えばねじ込み接続)にしてもよい。
上記第1実施形態では、第2止め弁154Bと配管L32の接続は、フランジ接続であったが、他の接続(例えばねじ込み接続)にしてもよい。
上記第1実施形態では、第1,第2窓部161,171は、レシーバ本体151の側部に設けられていたが、レシーバ本体151の側部以外の部分(例えば上部または底部)に設けられるようにしてもよい。
上記第1実施形態では、窓ガラス162の内面に、化学物質163を塗布していたが、化学物質163の換わりに、色素173を塗布してもよい。
上記第1実施形態では、窓ガラス172の内面に、色素173を塗布していたが、色素173の換わりに、化学物質163を塗布してもよい。
上記第1実施形態では、窓ガラス162の内面に化学物質163を塗布し、窓ガラス172の内面に色素173を塗布していたが、窓ガラス162または窓ガラス172の内面に、透明な磁性薄膜を付けてもよい。このようにした場合、上記磁性薄膜の色の変化に基づいて、冷媒に異物の一例としての金属粉が混入している程度が判る。具体的に言うと、冷媒への金属粉の混入量が増えるにしたがって、磁性薄膜の色が黒に近づいて行く。そして、上記磁性薄膜の色が黒に近い程、冷媒の劣化が進んでいるとみなせる。
あるいは、上記レシーバ本体151の側部に、第1,第2窓部161,171と、上記磁性薄膜を内面に付けた窓ガラスを有する窓部とを設けてもよい。
上記第1実施形態では、レシーバ15は、室外ユニット1内に設置されていたが、室外ユニット1外に設置されるようにしてもよい。このようにする場合、レシーバ15の着脱作業が簡単になる。
上記第1実施形態において、室外熱交換器13の換わりに、クロスフィン型熱交換器を用いてもよい。この場合、クロスフィン型熱交換器の冷媒配管の径を例えば5mmとしてもよい。
〔第2実施形態〕
図6は、この発明の第2実施形態のレシーバ本体251を側方から見た図である。なお、図6では、図3の構成部と同一構成部に、図3の構成部の参照番号と同一参照番号を付している。
上記レシーバ本体251の側部には、レシーバ本体251に貯留される冷媒の劣化の程度を判別するための窓部261が設けられている。なお、レシーバ本体251は容器本体の一例である。また、窓部261は劣化判別部の一例である。
上記窓部261は、レシーバ本体151に貯留される冷媒に異物の一例としての水が混入している程度を示すと共に、レシーバ本体151に貯留される冷媒の酸化の程度を示す。より詳しくは、窓部261は、レシーバ本体251の下部に設けられ、作業者がレシーバ本体251内を視認可能な窓ガラス262を有する。この窓ガラス162の内面には、化学物質163と色素173が互いに隣り合うように塗布されている。ここで、レシーバ本体251の下部は、レシーバ本体251の高さをHとしたとき、レシーバ本体251の下端からレシーバ本体251の上端に向かってH/3までの部分であるのが好ましく、レシーバ本体251の下端からレシーバ本体251の上端に向かってH/4までの部分であるのがより好ましい。
また、上記レシーバ本体251の内面は、化学物質163および色素173の色の変化を確認し易くするため、例えば白色に着色されている。
〔第3実施形態〕
図7は、この発明の第3実施形態のレシーバ本体351を側方から見た図である。なお、図7では、図3の構成部と同一構成部に、図3の構成部の参照番号と同一参照番号を付している。
上記レシーバ本体351の下部には例えば4つ(図7では2つのみ図示する)の車輪381A,381Bが取り付けられている。これにより、冷媒の回収後、レシーバ本体351を容易に移動させることができるので、冷媒の回収作業の負荷は、上記第1,第2実施形態よりも、軽くなる。
上記第4実施形態では、レシーバ本体351の下部に取り付ける車輪の数は、4つであったが、1つ、2つまたは3つにしたり、5つ以上にしたりしてもよい。
〔第4実施形態〕
図8は、この発明の第4実施形態のレシーバ本体451を側方から見た図である。なお、図8では、図3の構成部と同一構成部に、図3の構成部の参照番号と同一参照番号を付している。
上記レシーバ本体451の側部には、再生情報表示部の一例としての銘板490が設けられている。このレシーバ本体451内に冷媒を回収して、その冷媒を再生してレシーバ本体451内に充填した場合、冷媒を再生した年月日、冷媒を再生した会社の名前、再生前の冷媒から除去した特定物質(例えばアミン系物質)などが銘板490に記載される。これにより、ユーザは、銘板490を見れば、冷媒の再生に関する上述のような情報を容易に把握することができる。
また、上記冷媒を再生した年月日が銘板490に記載されていれば、冷媒の次の再生時期が予想し易くなる。
また、上記冷媒を再生した会社の名前が銘板490に記載されていれば、その会社の信用力をユーザにアピールすることができる。
この発明の具体的な実施形態について説明したが、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、上記第1〜第4実施形態で記載した内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。
1 室外ユニット
2A,2B,2C,2D,2E 室内ユニット
3 冷媒回路
11 圧縮機
12 四路切換弁
13 室外熱交換器
14A,14B,14C,14D,14E 膨張弁
15 レシーバ
16 制御装置
21A,21B,21C,21D,21E 室内熱交換器
131 扁平管
132 波形フィン
133A 第1ヘッダ
133B 第2ヘッダ
134 第1出入口
135 第2出入口
151 レシーバ本体
154A 第1止め弁
154B 第2止め弁
151,251,351,451 レシーバ本体
161 第1窓部
162,172 窓ガラス
163 化学物質
164 第1銘板
164a 色見本
171 第2窓部
172 窓ガラス
173 色素
174 第2銘板
174a 色見本
261 窓部
381A,381B 車輪
490 銘板

Claims (7)

  1. 冷媒が流れる冷媒回路(3)を備え、
    上記冷媒回路(3)には、冷凍サイクル運転中に冷媒が流れる冷媒回収用容器(15)が着脱可能に設けられていることを特徴とする冷凍装置。
  2. 請求項1に記載の冷凍装置において、
    上記冷媒回路(3)に設けられた室外熱交換器(13)を有する室外ユニット(1)を備え、
    上記冷媒回収用容器(15)は上記室外ユニット(1)内に設置されていることを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項2に記載の冷凍装置において、
    上記冷媒回路(3)には室内熱交換器(21A,21B,21C,21D,21E)が設けられ、
    上記室外熱交換器(13)は、伝熱管として扁平管(131)を使用した熱交換器であることを特徴とする冷凍装置。
  4. 請求項1に記載の冷凍装置において、
    上記冷媒回路(3)に設けられた室外熱交換器(13)を有する室外ユニット(1)を備え、
    上記冷媒回収用容器(15)は上記室外ユニット(1)外に設置されていることを特徴とする冷凍装置。
  5. 請求項1に記載の冷凍装置において、
    上記冷媒回路(3)に設けられた室内熱交換器(21A,21B,21C,21D,21E)を有する室内ユニット(2A,2B,2C,2D,2E)を複数台備えることを特徴とする冷凍装置。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の冷凍装置において、
    上記冷媒回収用容器(15)は、
    冷媒を貯留する容器本体(151,251,351,451)と、
    上記容器本体(151,251,351,451)を挟むように上記冷媒回路(3)に設けられた第1,第2止め弁(154A,154B)と
    を有することを特徴とする冷凍装置。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の冷凍装置において、
    上記冷媒回収用容器(15)はレシーバ(15)であることを特徴とする冷凍装置。
JP2015150707A 2015-07-30 2015-07-30 冷凍装置 Active JP6944236B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150707A JP6944236B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 冷凍装置
BR112017026846-9A BR112017026846B1 (pt) 2015-07-30 2016-07-28 Dispositivo refrigerador
EP16830599.3A EP3330639A4 (en) 2015-07-30 2016-07-28 REFRIGERATION DEVICE
CN201680042261.7A CN107850361A (zh) 2015-07-30 2016-07-28 冷冻装置
US15/736,431 US11060773B2 (en) 2015-07-30 2016-07-28 Refrigerating device
PCT/JP2016/072230 WO2017018494A1 (ja) 2015-07-30 2016-07-28 冷凍装置
JP2020184626A JP7303172B2 (ja) 2015-07-30 2020-11-04 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150707A JP6944236B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 冷凍装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184626A Division JP7303172B2 (ja) 2015-07-30 2020-11-04 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032185A true JP2017032185A (ja) 2017-02-09
JP6944236B2 JP6944236B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=57884424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150707A Active JP6944236B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11060773B2 (ja)
EP (1) EP3330639A4 (ja)
JP (1) JP6944236B2 (ja)
CN (1) CN107850361A (ja)
WO (1) WO2017018494A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032217A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 ダイキン工業株式会社 判定装置
US11988426B2 (en) 2018-09-28 2024-05-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method
US11994323B2 (en) 2018-09-28 2024-05-28 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method, heat source unit, and renewed refrigeration cycle apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185154B2 (ja) * 2021-04-30 2022-12-07 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクルシステム及び冷媒回収装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164437A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH07146037A (ja) * 1993-05-10 1995-06-06 Tsuneo Arii 冷媒回収法
JPH07310962A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式マルチタイプ空気調和機
JP2005221231A (ja) * 2005-04-26 2005-08-18 Daikin Ind Ltd 冷凍装置および冷凍機油の劣化判断方法
JP2010002101A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置並びに冷凍サイクル装置の冷媒充填方法及び冷媒回収方法
WO2012137260A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置の冷媒回収方法及び冷凍サイクル装置
JP2013217594A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Daikin Industries Ltd 感温素子の固定構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480446A (en) * 1981-07-08 1984-11-06 Margulefsky Allen L Method and apparatus for rehabilitating refrigerant
US4528826A (en) * 1982-09-23 1985-07-16 Avery Jr Richard J Refrigerant accumulator and charging apparatus and method for vapor-compression refrigeration system
US4803843A (en) * 1988-02-12 1989-02-14 Carrier Corporation Low pressure refrigerant contaminant tester
US5377496A (en) * 1993-10-05 1995-01-03 Carrier Corporation Refrigeration system with installed acid contamination indicator
JP3704269B2 (ja) * 2000-02-14 2005-10-12 ダイキン工業株式会社 油劣化判断装置を有する冷凍装置
CN2410600Y (zh) * 2000-02-23 2000-12-13 续克宁 带视镜的储液器
JP2004136851A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Denso Corp 車両用空調装置
CN201653013U (zh) * 2010-01-13 2010-11-24 斗山工程机械(山东)有限公司 储液罐
CN201706816U (zh) * 2010-05-26 2011-01-12 广东欧科空调制冷有限公司 带有视液管的储液罐
US9404681B2 (en) * 2011-03-07 2016-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP6440930B2 (ja) 2013-06-20 2018-12-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機及び空気調和機の制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164437A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH07146037A (ja) * 1993-05-10 1995-06-06 Tsuneo Arii 冷媒回収法
JPH07310962A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式マルチタイプ空気調和機
JP2005221231A (ja) * 2005-04-26 2005-08-18 Daikin Ind Ltd 冷凍装置および冷凍機油の劣化判断方法
JP2010002101A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置並びに冷凍サイクル装置の冷媒充填方法及び冷媒回収方法
WO2012137260A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置の冷媒回収方法及び冷凍サイクル装置
JP2013217594A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Daikin Industries Ltd 感温素子の固定構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032217A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 ダイキン工業株式会社 判定装置
US11988426B2 (en) 2018-09-28 2024-05-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method
US11994323B2 (en) 2018-09-28 2024-05-28 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method, heat source unit, and renewed refrigeration cycle apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3330639A4 (en) 2019-04-17
EP3330639A1 (en) 2018-06-06
US20180172329A1 (en) 2018-06-21
WO2017018494A1 (ja) 2017-02-02
BR112017026846A2 (ja) 2018-08-14
JP6944236B2 (ja) 2021-10-06
CN107850361A (zh) 2018-03-27
US11060773B2 (en) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604082B2 (ja) 冷凍装置
US9581365B2 (en) Refrigerating apparatus
WO2017018494A1 (ja) 冷凍装置
CN202598969U (zh) 带回热功能的气液分离器
JP2009145009A (ja) 空気調和機
US20220042700A1 (en) Determination device
US20140360223A1 (en) Refrigeration apparatus
CN109791034B (zh) 热交换器和空调装置
CN105526676B (zh) 判断制热时多联机的室内换热器是否积液的方法
JP7303172B2 (ja) 冷凍装置
JP2014043985A (ja) パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
CN114543561B (zh) 板式换热器、板式换热器的控制方法以及空调系统
JP5940895B2 (ja) パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
JP6164047B2 (ja) 熱交換器および空気調和装置
JP2014137172A (ja) 熱交換器及び冷凍装置
JP5895683B2 (ja) 冷凍装置
CN106545988A (zh) 换热器组件、室内机和空调器
JP4700025B2 (ja) 空調装置
CN203837346U (zh) 空调系统
JP7357137B1 (ja) 空気調和機
CN202254011U (zh) 一种空调室外机换热器及空调机
JP6699810B2 (ja) 判定方法および判定装置
BR112017026846B1 (pt) Dispositivo refrigerador
KR100698221B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2014025614A (ja) パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201104

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210129

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210224

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210803

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210907

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150