JP2017031540A - 抄紙用フェルト - Google Patents

抄紙用フェルト Download PDF

Info

Publication number
JP2017031540A
JP2017031540A JP2015159712A JP2015159712A JP2017031540A JP 2017031540 A JP2017031540 A JP 2017031540A JP 2015159712 A JP2015159712 A JP 2015159712A JP 2015159712 A JP2015159712 A JP 2015159712A JP 2017031540 A JP2017031540 A JP 2017031540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base fabric
fabric layer
felt
width
papermaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015159712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521447B2 (ja
Inventor
泰之 荻原
Yasuyuki Ogiwara
泰之 荻原
博文 村上
Hirobumi Murakami
博文 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikawa Co Ltd
Original Assignee
Ichikawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikawa Co Ltd filed Critical Ichikawa Co Ltd
Priority to JP2015159712A priority Critical patent/JP6521447B2/ja
Priority to US15/206,404 priority patent/US9982390B2/en
Priority to EP16180158.4A priority patent/EP3124694B1/en
Priority to CN201610579906.2A priority patent/CN106400574B/zh
Publication of JP2017031540A publication Critical patent/JP2017031540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521447B2 publication Critical patent/JP6521447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/03Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers with respect to the orientation of features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/12Drying
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0081Screen-cloths with single endless strands travelling in generally parallel convolutions

Abstract

【課題】 平滑性、走行安定性が改善された抄紙用フェルトを提供する。【解決手段】 基布層が、抄紙用フェルトの幅よりも狭い帯状体を、螺旋状に巻回することによって形成され、巻回方向が異なる層を少なくとも二層積層し、該基布層と少なくとも一層のバット層が一体化された抄紙用フェルトにおいて、基布層の各層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線が、機械横断方向と平行とならないようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、抄紙機に使用される抄紙用フェルト(以下単に「フェルト」ということもある。)に関する。
紙の原料から水分を除去する抄紙機は、一般的にワイヤーパートとプレスパートとドライヤーパートとを備えている。これらワイヤーパート、プレスパートおよびドライヤーパートは、湿紙の搬送方向に沿ってこの順番に配置されている。湿紙は、抄紙機の進行方向(MD方向:Machine Direction)に垂直な方向(CMD方向:Cross Machine Direction)に一定の幅をもって帯状に抄紙機内を移動し、ワイヤーパート、プレスパート、およびドライヤーパートそれぞれに取り付けられた抄紙用具に次々と受け渡されながら搬送されるとともに搾水され、最終的にはドライヤーパートで乾燥される。
プレスパートに配置されたプレス装置は、湿紙の搬送方向に沿って直列に並設された複数のプレス装置を具備する。各プレス装置は、無端状のフェルト、あるいは有端状のフェルトを抄紙機上で連結し無端状にしたフェルトと、当該フェルトそれぞれの一部を間に挟むように上下に対向配置される一対のロール(即ち、ロールプレス)あるいはロールおよびシューを内包する円筒ベルト(即ち、シュープレス)とを有しており、略同一速度で同一方向に走行するフェルトにより搬送されてくる湿紙を、該フェルトと共にロールとロールあるいはロールとシューを内包する円筒ベルトとでプレス・加圧することにより、該湿紙から水分を連続的に脱水する。
プレス装置に用いられるフェルトの要求機能としては、搾水性、平滑性、走行安定性等がある。搾水性とは、湿紙に含まれる水分を除去することである。この機能を果たすためには、フェルトが優れた圧縮回復特性を有すること、即ち、フェルト無加圧時に、フェルト中にこの水分を除去するための空間(ボイドボリューム)が存在し、フェルト加圧時に、フェルトの密度が最大となって、この空間の容積が減少することによって、水分がフェルト外に放出されることが重要である。また、この搾水性はフェルトの使用期間中維持され、更に除去された水分が再び湿紙に戻らないこと(再湿防止)も重要である。
平滑性とは、湿紙表面、フェルト表面(加圧下のフェルト表面も含む)の平滑性のことである。湿紙はフェルトを介して加圧されるため、フェルト表面状態が、湿紙表面に転写される。従って、湿紙の表面を平滑にするためには、フェルトの表面(加圧下のフェルトの表面も含む)を平滑にしなければならない。
走行安定性とは、プレス装置に配置された無端状のフェルトが、片寄りおよび蛇行、並びに振動、波打ち等が発生せずに、安定して走行することである。
新聞紙、上質紙、板紙、家庭紙などのように、紙には様々な種類があり、またこれらを製造する抄紙機にも様々な種類がある。現在、これらの紙や抄紙機に合わせて、様々な種類の抄紙用フェルトが製造されているが、一般的にこのフェルトは、基布層に不織繊維材料のバット層を一体化させることによって形成される。基布層は、例えば、モノフィラメント糸、モノフィラメント撚糸、マルチフィラメント糸またはマルチフィラメント撚糸から構成される織布でもよく、この織布は、一重品でも、多重品でもよく、またこれらを積層したラミネート構造でもよい。この糸は、一般に、抄紙用具技術分野の当業者がこの目的のために使用するポリアミド樹脂やポリエステル樹脂などの合成高分子樹脂のいずれかの押し出し成形されたもの、羊毛等の動物性繊維、綿、麻等の植物性繊維を使用する。
上記基布層には、様々な種類の織布があり、例えば、織機上で無端状となるように製織したり(袋織)、平織された有端状の織布の端部同士を縫合して無端状としたり、また、有端状織布の二つの機械横断方向の端部にシームループを形成し、抄紙機上で両端部のシームループを噛み合わせ、この共通孔内に芯線を挿入することで、無端状としたものがある。
いずれにしても、この基布層は、無端状の形態、または無端状の形態に継ぎ合わせが可能であり、この基布層(フェルト)の丈寸法及び巾寸法は、各抄紙機械に対応した寸法を有する。当然ながら、各抄紙機は種々の寸法を備えているため、フェルトの基布は、完全なオーダーメードで製造される。
種々の寸法に適合させた基布層を織機で製織することは、非常に生産性が悪く、また歩留まりも悪い。これらの基布層をより効率的に製造するために、抄紙用フェルトの基布層が、抄紙用フェルトの幅寸法よりも狭い幅の帯状体を螺旋状に巻回して、帯状体の側縁部同士を接合し、形成された基布を、抄紙用フェルトの基布層として用いたものが提案されている(例えば特許文献1〜8)。また、抄紙用フェルトの幅寸法よりも狭い帯状体を螺旋状に巻回して、帯状体の側縁部同士を接合し、形成された基布を、折り畳んで、その折り目部にシームループを形成したもの(例えば特許文献9〜12)、更に、抄紙用フェルトの幅寸法よりも狭い帯状体を螺旋状に巻回して、帯状体の側縁部同士を接合し、形成された基布と無端状基布を積層させたもの(例えば特許文献13〜15)が提案されている。
上記先行技術文献に開示される抄紙用フェルトの帯状体を利用した基布層は、非常に効率的に製造できるものであり、帯状体を利用した基布層を複数層積層する構成においては特に効率的である。しかしながら、効率的に基布層を形成できるといっても、側縁部の接合部は地部と同程度に完全に均一に形成することはできず、この接合部によって、例えば湿紙平滑性(紙マークの発生)、走行性(振動、片寄り、蛇行)の問題を引き起こす恐れがある。
特に、帯状体を利用した基布層を複数層積層する構成、例えば基布層が、第一基布層と第二基布層の二層が積層した構成において、第一基布層の側縁部の接合部と第二基布層の側縁部の接合部の交点が、CMD方向に一直線に並んでしまう場合がある。そして、この部分が、例えば、一対の加圧されるロール間を通過する際の振動起爆点となったり、或いは、サクションボックスを通過する際に異音が発生したりといった、走行性の問題が発生する恐れがある。
特表平06−503385号公報 特開平10−226978号公報 特開2000−027089号公報 特開2000−303378号公報 特開2001−040594号公報 特表2004−510896号公報 特表2004−526877号公報 特表2006−504873号公報 特表平10−513511号公報 特開2000−080585号公報 特開2000−080586号公報 特表2005−521807号公報 特表2000−509772号公報 特開2000−080584号公報 特開2001−003290号公報
本発明は、基布層が、抄紙用フェルトの幅よりも狭い帯状体を、螺旋状に巻回することによって形成され、巻回方向が異なる層を少なくとも二層積層し、該基布層と少なくとも一層のバット層が一体化された抄紙用フェルトにおいて、特に、平滑性、走行安定性が改善された抄紙用フェルトを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、基布層が、抄紙用フェルトの幅よりも狭い帯状体を、螺旋状に巻回することによって形成され、巻回方向が異なる層を少なくとも二層積層し、該基布層と少なくとも一層のバット層が一体化された抄紙用フェルトにおいて、基布層の各層の側縁部の接合部の交点が、CMD方向に一直線に配列させないことで達成でき、具体的には、以下の技術を適用したものである。
(1)基布層が、第一基布層及び第二基布層の少なくとも二層を有し、前記第一基布層及び前記第二基布層の各層は、複数の地経糸、複数の地緯糸、第一側縁、第二側縁を有する抄紙用フェルトの幅よりも狭い帯状体を、前記第一側縁及び前記第二側縁が隣接するように螺旋状に巻回し、側縁同士を接合して形成され、前記第一基布層の螺旋状巻回方向と前記第二基布層の螺旋状巻回方向とが異なるように積層され、該基布層と少なくとも一層のバット層が一体化された抄紙用フェルトにおいて、前記第一基布層と前記第二基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点の機械横断方向に対するずれの大きさが2cm以上である、前記抄紙用フェルト。
(2)前記第一基布層と前記第二基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点の機械横断方向に対するずれの大きさが5cm以上である、(1)に記載の抄紙用フェルト。
(3)前記第一基布層と前記第二基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点の機械横断方向に対するずれの大きさが10cm以上である、(1)または(2)に記載の抄紙用フェルト。
(4)前記第一基布層の帯状体の幅と、前記第二基布層の帯状体の幅が異なることを特徴とする、(1)〜(3)のいずれか一つに記載の抄紙用フェルト。
(5)前記第一基布層の帯状体の幅と、前記第二基布層の帯状体の幅の最小公倍数が、抄紙用フェルトの幅寸法よりも大きいことを特徴とする、(4)に記載の抄紙用フェルト。
以上の構成により、本発明の抄紙用フェルトは、各層の側縁部の接合部の交点が、CMD方向に一直線に配列しないため、特に、平滑性、走行安定性が改善された抄紙用フェルトを提供することができる。
本発明の抄紙用フェルトの一例を示す斜視図である。 本発明の抄紙用フェルトの基布層の一例及びその製法を示す上面図である。 本発明の抄紙用フェルトの基布層の一例を示す上面図である(筋曲げ前)。 本発明の抄紙用フェルトの基布層の一例を示す上面図である。 本発明の抄紙用フェルトの基布層の別の一例を示す上面図である。 本発明の抄紙用フェルトの基布層の別の一例を示す上面図である(筋曲げ前)。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明による抄紙用フェルトの一例を示す斜視図である。このフェルト1は、複数の地経糸13、複数の地緯糸14、第一側縁11、第二側縁12を有する抄紙用フェルトの幅Wfよりも狭い幅Wsを有する帯状体15を、前記第一側縁11及び前記第二側縁12が隣接するように螺旋状に巻回することによって側縁同士を接合し、形成された第一基布層10と、複数の地経糸23、複数の地緯糸24、第一側縁21、第二側縁22を有する抄紙用フェルトの幅Wfよりも狭い幅Wsを有する帯状体25を、前記第一側縁21及び前記第二側縁22が隣接するように螺旋状に巻回することによって側縁同士を接合し、形成された第二基布層20が、第一基布層10の帯状体15と第二基布層20の帯状体25の巻回方向が異なるように積層した基布層4とバット層5が一体化された抄紙用フェルト1である。なお、複数の地経糸13、23及び複数の地緯糸14、24については一部についてのみ記載している。
いうまでもないが、第一基布層10の帯状体15の地経糸13と機械方向(MD方向)に平行なフェルト丈寸法方向には、帯状体の幅Wsとフェルト丈寸法Lで規定される一定の角度がついていることは自明であり、また同様に、第二基布層20の帯状体25の地経糸23と機械方向(MD方向)に平行なフェルト丈寸法方向には、帯状体の幅Wsとフェルト丈寸法Lで規定される一定の角度がついていることは自明である。なお、図1においては、理解を容易とするために、バット層5の一部を省略して記載しているが、実際は、バット層5は、基布層4の少なくとも湿紙側面2の全面に均一に配置されている。
また、図1に例示したフェルトの基布層4は、帯状体15を右巻きで螺旋状に巻回して形成された第一基布層10と、帯状体25を左巻きで螺旋状に巻回して形成された第二基布層20を積層した基布層であるが、各層の基布層の帯状体を、左右逆巻で巻回してもよい。ここでいう右巻きとは、図2を用いて説明すると、帯状体の巻初めの方向から、ロール7、ストックロール8を見た場合、ロール7及びストックロール8を右回転する方向のことを言う。
また、図1においては、第一基布層10を抄紙用フェルトの湿紙側に配置し、第二基布層20を抄紙用フェルトの機械側に配置した基布層4を例示しているが、第一基布層10を機械側に、第二基布層20を湿紙側に配置して形成される基布層としてもよい。
また、上記基布層は、上記各基布層と同様な、帯状体を螺旋状に巻回して形成された基布層を更に一層または二層積層し、抄紙用フェルトの基布層を三層構造又は四層構造とすることや、織機上で無端状となるように製織した織布、平織された有端状の織布の端部司士を縫合して無端状とした織布、有端状織布の二つの機械横断方向の端部にシームループを形成し、抄紙機上で両端部のシームループを噛み合わせ、この共通孔内に芯線を挿入することで、無端状とした織布などの公知の基布を積層して用いることもできる。
図2は、本発明による抄紙用フェルトの帯状体を螺旋状に巻回して形成された基布層、例えば第一基布層10の一例及びその製造方法を示す上面図である。図2に示すように、第一基布層10は、帯状体15の端部Mを起点として、2本の平行に配置されたロール(フェルト丈寸法Lを規定するロール)に対し、帯状体15の第一側縁11及び第二側縁12が隣接するように螺旋状に、ロール7並びに帯状体のストックロール8を回転させながら、フェルトの幅Wfが確保されるまで巻回して接合形成される。なお、この時、ストックロール8は、第一基布層10の製作状況に合わせ、左方向に移動する。
隣接する各帯状体15の側縁同士の接合方法は、特に限定されないが、隣接する帯状体15の各側縁部について、ミシン縫合、溶融、溶着等を利用して接合することができる。また、各側縁部は隙間が生じない程度に隣接され、接合されることが好ましい。なお、各側縁部が数mm程度重なっていてもよく、本明細書においては、この各側縁部が数mm程度重なる場合についても、隣接されていることに含むこととする。
第二基布層20についても、第一基布層10と同様に製造することができる。即ち、第二基布層20について、図2で例示した第一基布層10と同様に、帯状体25の端部Mを起点として2本の平行に配置されたロール(フェルト丈寸法Lを規定するロール)に対し、帯状体25の第一側縁21及び第二側縁22が隣接するように螺旋状に、ロール7並びに帯状体のストックロール8を回転させながら、フェルトの幅Wfが確保されるまで巻回して接合形成される(図示せず)。なお、この時、ストックロール8は、第二基布層20の製作状況に合わせ、左方向に移動する。なお、本発明の抄紙用フェルト1の基布層4の第一基布層10と第二基布層20の各帯状体15、25の巻回方向は逆向きにして積層するので、第一基布層10又は第二基布層20のいずれか一方について表裏反転して、第一基布層10及び第二基布層20を積層する。
また、第二基布層20については、第二基布層20の帯状体25の端部Mを2本の平行に配置されたロール(フェルト丈寸法Lを規定するロール)の左側に配置し(図2に対し左右対称となるように配置)、帯状体25の第一側縁21及び第二側縁22が隣接するように、ロール7並びに帯状体のストックロールを8を回転させながら、フェルトの幅Wfが確保されるまで巻回して接合形成することもできる(図示せず)。なお、この時、ストックロール8は、第二基布層20の製作状況に合わせ、右方向に移動する。このようにして得られた第二基布層20は、第一基布層10と巻回方向が異なるため、第一基布層10と第二基布層20のどちらも表裏反転せずに積層し、基布層4を得ることができる。
図3は、第一基布層10及び第二基布層20を第一基布層10が湿紙側に、第二基布層20が機械側となるように積層した基布層4を示す上面図である。ここで、第一基布層10の帯状体15の幅Wsと第二基布層20の帯状体25の幅Wsは、同一幅として、基布層4を製作すると、図3に示すように、第一基布層10と第二基布層20の側縁部の交点Isを通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線SLと、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点Ifの機械横断方向に対するずれの大きさは0である。即ち、各層の側縁部の交点Is(直線SL)は機械横断方向に平行となる。
この基布層4を基に、抄紙用フェルトを製作し、これを抄紙機で使用した場合、各層の側縁部の交点Isによって、湿紙平滑性(紙マーク)の問題や走行性(特に振動)の問題を引き起こす恐れがある。そこで、図3で得られた基布層に対し、筋曲げを実施し、図4で示すように、各層の側縁部の交点Is(直線SL)が、機械横断方向に対して平行とならないようにする。
筋曲げとは、具体的に、2本のロール間距離、DLとDRにおいて、DRがDLよりも小さくなるように設定し、DR方向から見て、ロール7を左回りに回転させると、DRはDLよりも短いので、DR側の交点IfはDL側の交点Ifに対し早く進行する(図の下方向)。なお、各層の側縁部の交点Isの進行は、DR側の方がより大きい。各層の側縁部の交点Isを結ぶ直線SL上にある二つの交点Ifが、機械横断方向に対してある程度ずれた後(好ましくは2cm以上)、DLとDRの距離を同一とし、基布層4に例えば熱加工を施し、各層の側縁部の交点Is(直線SL)が、機械横断方向に対して平行とならない基布層4を得ることができる。なお、各層の上下の配置を逆にしたり、各層の帯状体の巻回方向を逆にしたりすることも可能である。
図5は、第一基布層10及び第二基布層20を第一基布層10が湿紙側に、第二基布層20が機械側となるように積層した基布層4を示す上面図である。ここで、第一基布層10の帯状体15の幅Wsと第二基布層20の帯状体25の幅Wsは、WsがWsよりも小さくなるように設定した。こうすることで、各層の側縁部の交点Is(直線SL)が、機械横断方向に対して平行とならない基布層4を得ることができる。なお、各層の側縁部の交点Isを結ぶ直線SL上にある二つの交点Ifが、機械横断方向に対してcm以上ずれるように、Ws及びWsを設定することが好ましい。これは、加圧するロール径や、加圧力にもよるが、抄紙用フェルトが加圧ロールを通過する際の加圧面の長さ(MD方向の長さ)が、概ね2cm程度存在し、これを回避するためである。なお、各層の上下の配置を逆にしたり、各層の帯状体の巻回方向を逆にしたり、WsがWsよりも大きく設定することも可能である。
第一基布層10の帯状体15の機械方向に対する傾斜角度をθ、帯状体15のフェルト幅Wfを確保する巻回回数をN、各層の側縁部の交点Isを結ぶ直線SL上にある二つの交点Ifの機械横断方向に対するずれの大きさをXとすると、次の近似式が成り立つ。
tanθ=|Ws−Ws|×N×Wf/(2×Ws×N×X)=Ws/L
∴X=|Ws−Ws|×Wf×L/(2×Ws
例として、フェルト丈寸法Lが20m、幅寸法Wfが10mのとき、第一基布層10の帯状体15の幅Wsを100cm、第二基布層20の帯状体25の幅Wsを99.98cmとすると、各層の側縁部の交点Isを結ぶ直線SL上にある二つの交点Ifの機械横断方向に対するずれの大きさXは、約2cmとなる。同様にWs、Wsを100cm、99cmとすると、各層の側縁部の交点Isを結ぶ直線SL上にある二つの交点Ifの機械横断方向に対するずれの大きさXは、約100cm、Ws、Wsを100cm、95cmとすると、各層の側縁部の交点Isを結ぶ直線SL上にある二つの交点Ifの機械横断方向に対するずれの大きさXは、約500cmとなる。
図5で例示したように、第一基布層10の帯状体15の幅Wsと第二基布層20の帯状体25の幅Wsが異なると、これらを巻回接合した基布層を積層すれば、各層の側縁部の交点Isが、機械横断方向に対して平行にならないので、より効率的に基布層4を得ることができる。
第一基布層10及び第二基布層20を第一基布層10が湿紙側に、第二基布層20が機械側となるように積層した基布層4で、一例として、フェルト丈寸法Lを20m、幅寸法Wfを10m、第一基布層10の帯状体15の幅Ws100cm、第二基布層20の帯状体25の幅Ws75cmと設定すると、図6のようになる。この場合、第一基布層10と第二基布層20の側縁部の交点Isを通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線SLと、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点Ifの機械横断方向に対するずれの大きさは0である。即ち、各層の側縁部の交点Is(直線SL)は機械横断方向に平行となる。
図6の例示は、図3で例示したものより、機械横断方向に平行な直線SL上にある各層の側縁部の交点Isの数は減るものの、直線SLが増加するため、やはり、抄紙用フェルトの走行性(特に振動)に悪影響を及ぼす可能性がある。故に、得られた基布層4に対して、上記の筋曲げを実施するか、または、直線SLが機械横断方向に平行とならないように、第一基布層10の帯状体15の幅Ws、第二基布層20の帯状体25の幅Wsを設定する。すなわち、第一基布層10の帯状体15の幅Wsと第二基布層20の帯状体25の幅Wsの最小公倍数が、フェルト巾Wfよりも大きくなるように設定することが好ましい。
所望する抄紙用フェルトは、上記で得られた基布層4にバット層5を一体化し、フェルト走行方向に平行なフェルト巾寸法Wfで切断して得ることができる。なお、フェルト巾寸法Wfの切断は、第一基布層10及び第二基布層20の個々について実施してもよいが、通常この場合、後工程での寸法変化を考慮し、各層の基布層の幅寸法について、フェルト巾寸法Wfよりも広い幅を確保し、最終工程で所望するフェルト巾寸法Wfで切断する。
帯状体10、20の地経糸13、23、地緯糸14、24、バット層5の素材としては、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、脂肪族ポリアミド(ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド612等)、芳香族ポリアミド(アラミド)、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、羊毛、綿、金属等を使用することができる。地経糸13、23、地緯糸14、24は、上記素材のモノフィラメント単糸、モノフィラメント撚糸、マルチフィラメント単糸、マルチフィラメント撚糸として使用することができる。また、地経糸13、23、地緯糸14、24、バット層5の繊度や長さといった形体は、特に限定されず、設計に応じて適宜選択することができる。
帯状体10、20の形態は、上記素材を用いた織布とすることができるが、織布に限定せず、地経糸と地緯糸が上下に配置された格子状素材を用いることも可能である。
フェルト1の目付は、特に限定されないが、通常500g/m〜2000g/mで製作され、抄紙する紙のグレードやフェルトが抄紙機で使用されるパートによって適宜選択される。フェルト1の厚みは、特に限定されないが、主として目付に応じて、通常1.5〜5.0mmで製作される。
<第一基布層の帯状体>
経糸:ポリアミド6からなる1200dtexのモノフィラメント単糸
緯糸:ポリアミド6からなる1200dtexのモノフィラメント単糸
組織:経糸40本/5cm、緯糸40本/5cm、1/1平組織、帯状体幅100cm
<第一基布層>
上記帯状体をフェルト丈寸法が15.0mとなるように螺旋状に右巻きに巻回させながら、第一側縁部と第二側縁部をミシンで縫合した。外周基布層の幅寸法は650cmで準備した(フェルト巾寸法は、520cm)。
<第二基布層の帯状体>
経糸:ポリアミド6からなる1200dtexのモノフィラメント単糸
緯糸:ポリアミド6からなる1200dtexのモノフィラメント単糸
組織:経糸40本/5cm、緯糸40本/5cm、1/1平組織、帯状体幅99.5cm
<第二基布層>
上記帯状体をフェルト丈寸法が15.0mとなるように螺旋状に左巻きに巻回させながら、第一側縁部と第二側縁部をミシンで縫合した。内周基布層の幅寸法は650cmで準備した(フェルト巾寸法は520cm)。
<基布層>
上記第一基布層と第二基布層を積層し、基布層を準備した。
<抄紙用フェルト>
抄紙用フェルトは、上記基布層の湿紙側面に繊度11dtex、ポリアミド6の短繊維バット500g/m、機械側面に繊度13dtex、ポリアミド6の短繊維バット200g/mを、ニードリングによって絡合一体化させ、乾燥・キュアー工程を得て、最終的にフェルト巾寸法520cmで切断した。なお、このときの第一基布層と第二基布層の各帯状体の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点の機械横断方向に対するずれの大きさは、約20cmであった。
上記抄紙用フェルトを抄紙機で使用すると、平滑性、特に走行安定性(特に振動や異音発生の防止)が改善されることが期待できる。これは、基布層の各層の側縁部の接合部の交点が、CMD方向に一直線に配列していないからである。
なお、上記基布層は、同じような基布層の構造を有する、抄紙用ワイヤー、湿紙搬送用ベルト、シュープレス用ベルト等の基布層に適用することも可能である。
:帯状体丈方向端部、L:抄紙用フェルトの丈寸法、Wf:抄紙用フェルトの幅寸法、Ws:第一基布層の帯状体幅寸法、Ws:第二基布層の帯状体幅寸法、SL:各基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線、Is:各層の側縁部の交点、If:各基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの幅方向端部との交点、1:抄紙用フェルト、2:湿紙側面、3:機械側面、4:基布層、5:バット層、6:抄紙用フェルト巾方向端部、7:ロール、8:帯状体ストックロール、10:第一基布層の帯状体、11:第一基布層の帯状体の第一側縁、12:第一基布層の帯状体の第二側縁、13:第一基布層の帯状体の地経糸、14:第一基布層の帯状体の地緯糸、15:第一基布層の帯状体、20:第二基布層の帯状体、21:第二基布層の帯状体の第一側縁、22:第二基布層の帯状体の第二側縁、23:第二基布層の帯状体の地経糸、24:第二基布層の帯状体の地緯糸、25:第二基布層の帯状体

Claims (5)

  1. 基布層が、第一基布層及び第二基布層の少なくとも二層を有し、前記第一基布層及び前記第二基布層の各層は、複数の地経糸、複数の地緯糸、第一側縁、第二側縁を有する抄紙用フェルトの幅よりも狭い幅の帯状体を、前記第一側縁及び前記第二側縁が隣接するように螺旋状に巻回し、側縁同士を接合して形成され、前記第一基布層の螺旋状巻回方向と前記第二基布層の螺旋状巻回方向とが異なるように積層され、該基布層と少なくとも一層のバット層が一体化された抄紙用フェルトにおいて、前記第一基布層と前記第二基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点の機械横断方向に対するずれの大きさが2cm以上である、前記抄紙用フェルト。
  2. 前記第一基布層と前記第二基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点の機械横断方向に対するずれの大きさが5cm以上である、請求項1に記載の抄紙用フェルト。
  3. 前記第一基布層と前記第二基布層の側縁部の交点を通り、機械横断方向に対し最小の角度を有する直線と、抄紙用フェルトの両端部で形成される二つの交点の機械横断方向に対するずれの大きさが10cm以上である、請求項1または2に記載の抄紙用フェルト。
  4. 前記第一基布層の帯状体の幅と、前記第二基布層の帯状体の幅が異なることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の抄紙用フェルト。
  5. 前記第一基布層の帯状体の幅と、前記第二基布層の帯状体の幅の最小公倍数が、抄紙用フェルトの幅寸法よりも大きいことを特徴とする、請求項4に記載の抄紙量フェルト。
JP2015159712A 2015-07-28 2015-07-28 抄紙用フェルト Active JP6521447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159712A JP6521447B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 抄紙用フェルト
US15/206,404 US9982390B2 (en) 2015-07-28 2016-07-11 Papermaking felt
EP16180158.4A EP3124694B1 (en) 2015-07-28 2016-07-19 Papermaking felt
CN201610579906.2A CN106400574B (zh) 2015-07-28 2016-07-21 抄纸用毛毡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159712A JP6521447B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 抄紙用フェルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017031540A true JP2017031540A (ja) 2017-02-09
JP6521447B2 JP6521447B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56464112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159712A Active JP6521447B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 抄紙用フェルト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9982390B2 (ja)
EP (1) EP3124694B1 (ja)
JP (1) JP6521447B2 (ja)
CN (1) CN106400574B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193796A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 日本フエルト株式会社 製紙用フェルト基布及び製紙用フェルト基布の製造方法
JP7426304B2 (ja) 2020-07-10 2024-02-01 日本フエルト株式会社 製紙用フェルト

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3235949B1 (en) * 2016-04-21 2018-05-23 Ichikawa Co., Ltd. Papermaking felt
DE102022130264A1 (de) * 2021-11-16 2023-05-17 Stadler Anlagenbau Gmbh Gurtband für Förderanlagen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350377A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 抄紙用フェルト及びその製造方法
JP2000509772A (ja) * 1997-02-27 2000-08-02 ジェイ・ダブリュ・アイ リミテッド 多軸ピンシームで継ぎ合わされた抄紙機用プレスフェルト
JP2001040595A (ja) * 1999-07-09 2001-02-13 Albany Internatl Corp 成型糸を有している多軸プレス布
JP2006266378A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
JP2013053395A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Ichikawa Co Ltd 抄紙用プレスフェルト

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE468602B (sv) 1990-12-17 1993-02-15 Albany Int Corp Pressfilt samt saett att framstaella densamma
US5792323A (en) * 1995-09-07 1998-08-11 Albany International Corp. Spiral base structres for long nip paper machine press belts
SE505390C2 (sv) * 1995-11-30 1997-08-18 Albany Int Corp Laminerad beklädnad samt metod och ämne för framställning därav
US5713399A (en) 1997-02-07 1998-02-03 Albany International Corp. Ultrasonic seaming of abutting strips for paper machine clothing
US5785818A (en) * 1997-02-27 1998-07-28 Jwi Ltd. Multiaxial pin seamed papermaker's press felt
DE59803190D1 (de) 1998-04-02 2002-04-04 Heimbach Gmbh Thomas Josef Textilbahn, Verfahren zur Herstellung einer solchen Textilbahn sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US5939176A (en) 1998-09-01 1999-08-17 Albany International Corp. Warp loop seam
US5916421A (en) 1998-09-02 1999-06-29 Albany International Corp. Preformed seam fabric
US6117274A (en) 1998-09-03 2000-09-12 Albany International Corp. Multilayer laminate seam fabric
US6240608B1 (en) 1999-04-12 2001-06-05 Albany International Corp. Method for joining nonwoven mesh products
US6350336B1 (en) 1999-06-22 2002-02-26 Albany International Corp. Method of manufacturing a press fabric by spirally attaching a top laminate layer with a heat-activated adhesive
NZ501159A (en) 1999-07-09 2001-01-26 Albany Int Corp Multi-axial press fabric comprising a base fabric formed from spirally wound strips of fabric and a crisscross web of fiber material attached to the base fabric
US6723208B1 (en) 2000-10-05 2004-04-20 Albany International Corp. Method for producing spiral wound paper machine clothing
US6565713B2 (en) 2001-02-03 2003-05-20 Albany International Corp. Laminated structure for paper machine press fabric and method making
US6776878B2 (en) 2002-04-02 2004-08-17 Albany International Corp. Laminated multiaxial press fabric
US7101599B2 (en) 2002-05-06 2006-09-05 Albany International Corp. Method to increase bond strength and minimize non-uniformities of woven two-layer multiaxial fabrics and fabric produced according to same
US8980062B2 (en) * 2012-12-26 2015-03-17 Albany International Corp. Industrial fabric comprising spirally wound material strips and method of making thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509772A (ja) * 1997-02-27 2000-08-02 ジェイ・ダブリュ・アイ リミテッド 多軸ピンシームで継ぎ合わされた抄紙機用プレスフェルト
JPH11350377A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 抄紙用フェルト及びその製造方法
JP2001040595A (ja) * 1999-07-09 2001-02-13 Albany Internatl Corp 成型糸を有している多軸プレス布
JP2006266378A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
JP2013053395A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Ichikawa Co Ltd 抄紙用プレスフェルト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193796A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 日本フエルト株式会社 製紙用フェルト基布及び製紙用フェルト基布の製造方法
JP7426304B2 (ja) 2020-07-10 2024-02-01 日本フエルト株式会社 製紙用フェルト

Also Published As

Publication number Publication date
CN106400574B (zh) 2019-08-27
US9982390B2 (en) 2018-05-29
EP3124694A1 (en) 2017-02-01
US20170030019A1 (en) 2017-02-02
CN106400574A (zh) 2017-02-15
EP3124694B1 (en) 2017-11-29
JP6521447B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2466233C2 (ru) Полноразмерная по ширине ткань, полученная плоским тканьем и выполненная с возможностью сшивания при установке
CN1074484C (zh) 用于造纸机压榨部的在机器上可缝合的多轴向压榨织物
US8042577B2 (en) Seam press fabric
JP2007231503A (ja) 製紙用織物及び紙の製造方法
JP2004068168A (ja) 工業用二層織物
TW483959B (en) Multilayer laminate seam fabric
JP2000080585A (ja) 前もって形成された継目付き布
JP2005521807A (ja) 積層多軸プレス布
JP6521447B2 (ja) 抄紙用フェルト
JP2001040595A (ja) 成型糸を有している多軸プレス布
TWI432626B (zh) 工業織物及其製造方法
US11834789B2 (en) Papermaking felt and a method of producing the same
US9005399B2 (en) Pin seamed press felt with triple layer base fabric
JP2012122177A (ja) 抄紙用プレスフェルト
JP2001040594A (ja) 角度のついた織を持つ多軸プレス布
JP6497678B2 (ja) 抄紙用フェルト及びその製造方法
JP2006504873A (ja) 二層多軸に織られた布の結合強度を増加し且つ非一様性を最少にする方法及び同じくそれに従って生産される布
JP6891015B2 (ja) 抄紙用フェルト
CN109477299B (zh) 用于制造纤维料幅的机器的网毯和用于制造该网毯的方法
CN107304527B (zh) 抄纸用毛毡
JP2021055195A (ja) 抄紙用フェルトおよびその製造方法
JP7426304B2 (ja) 製紙用フェルト
JP2008063673A (ja) 抄紙用フェルト
US9765481B2 (en) Fabric and method for producing same
CN116685731A (zh) 造纸机的环形织造干燥机织物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250