JP2017030517A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017030517A
JP2017030517A JP2015151972A JP2015151972A JP2017030517A JP 2017030517 A JP2017030517 A JP 2017030517A JP 2015151972 A JP2015151972 A JP 2015151972A JP 2015151972 A JP2015151972 A JP 2015151972A JP 2017030517 A JP2017030517 A JP 2017030517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
control
secondary battery
charging
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015151972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6314933B2 (ja
Inventor
南浦 啓一
Keiichi Minamiura
啓一 南浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015151972A priority Critical patent/JP6314933B2/ja
Priority to US15/212,348 priority patent/US10011188B2/en
Priority to DE102016113926.2A priority patent/DE102016113926A1/de
Priority to CN201610614250.3A priority patent/CN106394275B/zh
Publication of JP2017030517A publication Critical patent/JP2017030517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314933B2 publication Critical patent/JP6314933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Abstract

【課題】ハイブリッド自動車に搭載された二次電池におけるメモリ効果の発生を予防するように、車両走行中の充放電を制御する。【解決手段】二次電池のSOC制御は、制御SOC(Sct)が制御目標に従って維持されるように実行される。二次電池の実際のSOCは、自己放電等により電流積算では把握できないSOC低下量により、制御SOCよりも低くなる可能性がある。上記SOC低下量の推定によって求められた実際のSOCの推定値(Sac)が下限SOC(Sx)まで低下すると、SOC制御の制御目標を高SOC側にシフトすることにより、実際のSOCが低SOC領域に滞留することを防止する。【選択図】図6

Description

この発明は、ハイブリッド車両に関し、より特定的には、ハイブリッド車両に搭載された二次電池の走行中における充放電制御に関する。
ハイブリッド自動車では、エンジン作動を伴う発電により走行中においても車載二次電池の充電が可能である。このため、特開2011−225079号公報に記載されるように、強制放電制御や強制充電制御実行によって、二次電池のSOC(State of Charge)を所定範囲内に維持するように充放電が制御される。特に、特許文献1には、強制充電制御および強制放電制御の実行回数に応じて、制御中心SOCを変化させる制御が記載されている。
また、特開2003−047108号公報(特許文献2)には、二次電池の充電メモリ効果を発生が検知されると、目標SOCを上昇することによって、車両性能の低下や電池劣化を回避しつつ、メモリ効果を解消することが記載されている。
特開2011−225079号公報 特開2003−047108号公報
しかしながら、特許文献1に記載された制御では、SOCが制御下限に近付くことによる強制充電がある程度の回数、実際に行われるまでは、通常の充放電制御が実行される。このため、メモリ効果の発生を十分に回避することができず、特許文献2と同様に、メモリ効果が発生してから二次電池の充放電制御を変化させる結果となることが懸念される。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、メモリ効果の発生を予防するように、ハイブリッド自動車に搭載された二次電池の充放電を制御することである。
この発明のある局面では、ハイブリッド車両は、二次電池と、駆動機構と、制御装置とを備える。駆動機構は、内燃機関の出力を用いて二次電池の充電電力を生成するように構成される。制御装置は、二次電池のSOCを所定の制御目標に従って制御するように発電機構の動作を制御する。さらに、制御装置は、二次電池の電流の積算値と、少なくとも二次電池の自己放電に起因するSOC低下量とから二次電池の実SOC推定値を算出するとともに、算出された実SOC推定値が所定の第1の下限SOCよりも低下すると制御目標を上昇させる。
上記ハイブリッド車両によれば、電流積算によっては把握できない二次電池の自己放電によるSOC低下量が反映された実SOC推定値が低下した場合には、発電機構を用いたSOC制御の制御目標を上昇することができる。したがって、自己放電の影響によって実際のSOCが低SOC領域に滞留することを防止して、二次電池の充電メモリ効果の発生を防止できる。
あるいは好ましくは、制御装置は、二次電池の電流の積算により算出された制御SOCが、第1の下限SOCよりも高い第2の下限SOCまで低下すると、前記発電機構の作動によって前記二次電池を強制充電する。さらに、制御装置は、実SOC推定値が第1の下限SOCよりも低下しても、強制充電の回数が所定回数よりも少ないときには制御目標の上昇を待機させる。
このようにすると、制御SOCが第2の下限SOC(S1)よりも低下しないように起動される強制充電が所定回数実行されるまでの間は、実SOC推定値が下限SOC(Sx)まで低下しても、SOC制御目標の上昇が待機される。この結果、低SOC領域への滞留時間がある程度長くなるまでは、制御目標の上昇によって回生電力の回収量が減少することを回避できる。この結果、ハイブリッド車両のエネルギ効率の低下を抑制できる。
好ましくは、制御装置は、さらに、ハイブリッド車両が所定時間を超えてパーキングレンジで放置され、かつ、補機負荷による消費電力が所定値以上である場合にも、制御目標を上昇させるための手段をさらに含む。
このようにすると、SOCが低SOC領域に長期間滞留する可能性がある車両状態となったときに、予備的にSOC制御目標を上昇することができる。したがって、二次電池の充電メモリ効果の発生をさらに確実に防止することができる。
この発明によれば、ハイブリッド自動車に搭載された二次電池におけるメモリ効果の発生を予防するように、車両走行中の充放電を制御することができる。
本発明の実施の形態に従うハイブリッド車両の全体構成を説明するためのブロック図である。 本実施の形態に従うハイブリッド車両に搭載される二次電池の特性を説明する概念図である。 制御SOCの算出処理を説明するフローチャートである。 ハイブリッド車両における二次電池のSOC制御の概要を説明するための概念図である。 本実施の形態に従うハイブリッド車両において強制充電が繰り返される場合の動作波形例である。 二次電池の実際のSOCの推移を説明するためのグラフである。 二次電池の充電メモリ効果による満充電容量の低下を説明する概念図である。 本実施の形態に従うハイブリッド車両における二次電池の実SOCの推定処理を説明するフローチャートである。 自己放電によるSOC低下量の算出処理を説明する第1のフローチャートである。 自己放電によるSOC低下量の算出処理を説明する第2のフローチャートである。 充電効率を反映したSOC低下量の算出処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態に従うハイブリッド車両におけるSOC制御の処理を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態に従うハイブリッド車両におけるSOC制御処理の第1の変形例を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態に従うハイブリッド車両におけるSOC制御処理の第2の変形例を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお以下では、図中の同一または相当部分には、同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
図1は、本発明の実施の形態に従うハイブリッド車両100の全体構成を説明するためのブロック図である。
図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン2と、動力分割装置4と、モータジェネレータ6,10と、伝達ギヤ8と、駆動軸12と、車輪14とを備える。また、ハイブリッド車両100は、二次電池16と、電力変換器18,19と、ECU(Electronic Control Unit)25と、車速センサ29と、アクセルペダル30と、パーキングスイッチ32と、シフトレバー34と、シフトポジションセンサ36と、IGスイッチ38とをさらに備える。
エンジン2は、燃料の燃焼による熱エネルギをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギに変換することによって動力を出力する内燃機関である。
モータジェネレータ6,10は、交流回転電機であり、たとえば、三相交流同期電動機によって構成される。モータジェネレータ6は、動力分割装置4を経由してエンジン2によって駆動される発電機として用いられるとともに、エンジン2を始動するための電動機としても用いられる。
モータジェネレータ10は、主として電動機として動作して、ハイブリッド車両100の駆動軸12を駆動するように用いられる。一方で、ハイブリッド車両100の減速時には、モータジェネレータ10は、発電機として動作して回生発電を行う。
動力分割装置4は、たとえば、サンギヤ、キャリア、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を含む。動力分割装置4は、エンジン2の駆動力をモータジェネレータ6の回転軸に伝達される動力と、伝達ギヤ8に伝達される動力とに分割する。伝達ギヤ8は、車輪14を駆動するための駆動軸12に連結される。また、伝達ギヤ8は、モータジェネレータ10の回転軸にも連結される。
二次電池16は、再充電可能な直流電源として設けられる。本実施の形態では、二次電池16は、ニッケル水素二次電池によって構成される。二次電池16は、システムメインリレー(SMR)20を経由して、電力変換器18,19と接続される。
さらに、二次電池16の出力電圧を降圧して、補機負荷45の電源電圧を生成するためのDC/DCコンバータ40が配置される。すなわち、DC/DCコンバータ40が作動することによって、補機負荷45は、二次電池16からの電力によって作動可能である。
SMR20は、IGスイッチ38がドライバによってオンされるとオンされる。これにより、ハイブリッド車両100は走行可能な状態となる。一方で、IGスイッチ38がドライバによってオフされると、SMR20はオフされる。SMR20がオフされると、二次電池16の電力を用いた車両走行が不能な状態となる。以下では、SMR20のオフ時を、「二次電池16の非使用時(または、放置時)」とも称する。ただし、図1の構成から理解されるとおり、SMR20のオフ時、すなわち、二次電池16の非使用時においても、二次電池16の電力を用いて、補機負荷45は作動可能である。
SMR20のオン時において、電力変換器18は、ECU25から受ける制御信号に基づいて、モータジェネレータ6および二次電池16の間で双方向の直流/交流電力変換を実行する。同様に、電力変換器19は、SMR20のオン時において、ECU25から受ける制御信号に基づいて、モータジェネレータ10および二次電池16の間で双方向の直流/交流電力変換を実行する。
これにより、モータジェネレータ6,10は、二次電池16との間での電力の授受を伴って、電動機として動作するための正トルクまたは発電機として動作するための負トルクを出力することができる。なお、なお、二次電池16と電力変換器18,19との間に、直流電圧変換のための昇圧コンバータを配置することも可能である。
また、モータジェネレータ6は、動力分割装置4を経由して伝達されたエンジン2の出力を用いて二次電池16の充電電力を生成する発電機としての動作モードを有することにより、「発電機構」を構成することができる。また、モータジェネレータ10が二次電池16からの電力によって電動機として動作することにより、二次電池16からの電力によって車両駆動力を発生するための「駆動機構」が実現できる。
二次電池16には、出力電圧Vb(以下、電池電圧Vbとも称する)、入出力電流Ib(以下、電池電流Ibとも称する)および温度Tb(以下、電池温度Tbとも称する)を検出するためのセンサユニット17が配置される。センサユニット17によって検出された、電池電圧Vb、電池電流Ibおよび電池温度Tbは、ECU25へ伝送される。
ECU25は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置、入出力バッファ等を含み(いずれも図示せず)、ハイブリッド車両100における各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。ECU25には、計時のためのタイマ26が含まれる。
ECU25には、さらに、シフトポジションセンサ36の出力信号およびパーキングスイッチ32の操作信号が入力される。ドライバは、シフトレバー34の操作により、リバースポジション(Rポジション)、ニューラルポジション(Nポジション)、ドライブポジション(Dポジション)およびブレーキポジション(Bポジション)のいずれかを選択できる。シフトポジションセンサ36の出力信号は、シフトレバー34の操作により現在選択されているシフトポジションを示す。
また、ドライバは、ワンタッチ操作でパーキングポジション(Pポジション)を選択するためのパーキングスイッチ32の操作(押圧)によっても、Pポジションを選択できる。運転者によるシフトポジションの選択に従って、ハイブリッド車両100のシフトレンジは、リバースレンジ(Rレンジ)、ニューラルレンジ(Nレンジ)、ドライブレンジ(Dレンジ)、ブレーキレンジ(Bレンジ)または、パーキングレンジ(Pレンジ)に選択される。Pレンジ選択時には、図示しないパーキングロック機構を作動させることによって、駆動軸12の回転がロックされる。
ECU25には、アクセルペダル30の操作量であるアクセル開度Accおよび車速センサによって計測されたハイブリッド車両100の車速Vがさらに入力される。ECU25は、選択されたシフトレンジ、ならびに、アクセル開度Accおよびブレーキペダル(図示せず)の操作量に応じて、ハイブリッド車両100の走行を制御する。たとえば、ECU25は、停車時や低速走行時のように走行負荷が小さくエンジン2の効率が低下するときは、エンジン2を停止させてモータジェネレータ10のみで走行(EV走行)するように電力変換器19を制御する。一方で、走行負荷が上昇しエンジン2を効率よく運転できるときは、ECU25は、エンジン2を始動してエンジン2およびモータジェネレータ10を用いて走行(HV走行)するようにエンジン2および電力変換器18,19を制御する。
さらに、ブレーキペダルが操作されることによる車両減速時には、モータジェネレータ10が負トルクを出力することによって回生制動力が得られるように電力変換器19が制御する。負トルクの発生による回生発電電力は、電力変換器19によって直流電力に変換された後、二次電池16の充電に用いることができる。
このように、ハイブリッド車両100は、二次電池16の充放電を伴って走行する。二次電池16の充電状態は、満充電状態に対する現在の蓄電量を百分率で表したSOCによって示される。SOCは、センサユニット17による検出値に基づいて算出することができる。ハイブリッド車両100では、上記発電機構を具備することにより、走行中(HV走行時)においても二次電池16のSOCを制御することができる。以下では、本実施の形態に従うハイブリッド車両における二次電池16のSOC制御について、詳細に説明する。
図2は、本実施の形態に従うハイブリッド車両100に搭載される二次電池の特性(SOC−電圧特性)を説明する概念図である。図2には、図1に示された二次電池16のSOCと電圧(OCV:開放電圧)との対応関係をプロットした特性線201が示される。
図2を参照して、二次電池16は、低電圧領域(AR2)および高電圧領域(AR3)では、SOC変化量に対する電圧変化量が大きい一方で、中間電圧領域(AR1)では、SOC変化量に対する電圧変化量が小さい。このような電池特性は、たとえば、ニッケル水素二次電池において顕著に現われる。
中間電圧領域AR1、低電圧領域AR2および高電圧領域AR3は、電池電圧(OCV)に基づいて区別することができる。たとえば、OCV>V2のときには二次電池16は高電圧領域AR3であり、OCV<V1のときには二次電池16は低電圧領域AR2である。一方で、OCVがV1〜V2の範囲内であるときには、二次電池16は中間電圧領域AR1である。電圧V1,V2は、二次電池毎の特性に従って予め定めることができる。
通常、ハイブリッド車両100に搭載された二次電池16では、回生エネルギの回収余地を確保するために、50〜60%程度の範囲内でSOCが維持されるように充放電が制御される。したがって、二次電池16は、通常、中間電圧領域AR1で使用される。このため、電池電圧Vbに基づいて二次電池16のSOCを算出することが困難である。したがって、車両走行中には、二次電池16のSOCは、基本的には電池電流Ibの積算値に基づいて算出される。
図3は、制御SOCの算出処理を説明するためのフローチャートである。
図3を参照して、ECU25は、ステップS112により、1周期での電池電流Ibの積算値を算出する。さらに、ECU25は、ステップS114により、ステップS112で算出された電流積算値に基づくSOC変化量に従って、制御SOCを更新する。具体的には、前回の制御周期における制御SOCの値と、上記SOC変化量との和によって、今回の制御周期における制御SOCが算出される。
さらに、ECU25は、ステップS116により、電池電圧Vbに基づき、OCVが低電圧領域AR2または高電圧領域AR3内であるかどうかを判定する。ECU25は、OCVが低電圧領域AR2または高電圧領域AR3内である場合には、ステップS118により、特性線201(図2)に従って、OCVに従って制御SOCを補正する。すなわち、SOC変化量に対するOCV変化量が大きい領域では、電流積算に基づく算出値をOCVに従って補正することによって、制御SOCの精度を向上することができる。
一方で、ECU25は、OCVが低電圧領域AR2および高電圧領域AR3のいずれにも含まれない場合(S116のNO判定時)には、ステップS116の処理をスキップする。これにより、ステップS114で算出された電流積算に基づく算出値が、そのまま制御SOCとされる。
上述のように、通常、二次電池16は中間電圧領域AR1内で使用されるため、ハイブリッド車両100では、電池電流Ibの積算によって制御SOCを算出することができる。
一方で、サービスセンターでのメンテ作業時等には、十分な管理下で、低電圧領域AR2または高電圧領域AR3まで二次電池16を放電または充電することにより、電池電圧Vbに基づいてSOCを算出することができる。したがって、ECU25は、OCVが低電圧領域AR2または高電圧領域AR3にも含まれる場合(S116のYES判定時)には、ステップS118により、電池電圧Vbおよび特性線201により、制御SOCを算出する。これにより、電流積算に基づく制御SOCを補正することができる。
図4は、ハイブリッド車両における二次電池16のSOC制御を説明するための概念図である。
図4を参照して、二次電池16のSOCは、制御SOCを直接の対象として制御される。たとえば、SOCの制御目標として、制御目標中心Srが設定されると、制御SOCが制御目標中心Sr付近に維持されるように、二次電池16の充放電が制御される。たとえば、エンジン2の出力が、車両走行に必要なパワーを基準に、SOC制御のための充電電力を加算、または放電電力を減算するように調整されることにより、SOC制御を実行することができる。なお、以下では、制御目標として、単一のSOC値である制御目標中心Sr(たとえば、50%程度)を設定するが、制御目標は一定の幅を有するSOC範囲として設定してもよい。
さらに、二次電池16の過放電および過充電を回避するために、制御SOCが、所定の制御範囲(制御下限S1〜制御上限S3)から外れないように、SOC制御は実行される。
制御SOCが制御下限S1まで低下すると、エンジン2を作動させて強制充電が実行される。強制充電時には、要求される車両駆動力が小さいとき、または停車時等、本来はエンジン2の作動が不要な場面であっても、二次電池16の充電電力を発生するために、エンジン2が強制的に作動される。強制充電は、制御SOCがS2に達するまで継続される。制御SOCがS2まで上昇すると、強制充電はオフされる。
一方で、制御SOCが制御上限S3に達すると、二次電池16の充電が禁止される。この場合には、発電機構による発電、すなわち、エンジン2の出力による発電に加えて、回生発電も禁止される。この場合、車両制動力は、図示しないディスクブレーキ機構によって確保される。
このような、エンジン2の作動/停止の切替えを含む出力制御により、「発電機構」による発電電力が制御されることによって、SOC制御が実行される。
たとえば、長時間駐車により、Pレンジで放置された場合に、補機負荷45が作動していると、図5に示すように、制御下限S1付近のSOC領域において強制充電が繰り返し実行されることになる。
図5は、本実施の形態に従うハイブリッド車両において強制充電が繰り返される場合の動作波形例である。
図5を参照して、補機負荷45での電力消費に伴い、時刻t1で制御SOCが制御下限S1まで低下すると、エンジン2が作動して強制充電が開始される。これにより、制御SOCは上昇して、時刻t2においてS2に達する。これにより、時刻t2において、強制充電は終了されてエンジン2が停止される。
時刻t2以降では制御SOCが再び低下するため、時刻t3〜t4において、強制充電が再び実行される。このように、同様の車両状況が継続すると、間欠的な強制充電がさらに繰り返し実行される。これにより、二次電池16のSOCは、制御SOCがS1〜S2となる領域に滞留する。
図6には、二次電池16の実際のSOC(以下、実SOCとも称する)の推移を説明するためのグラフが示される。
図6を参照して、ニッケル水素電池では、自己放電によって、電池電流Ibが発生していない期間中に、実際にはSOCが低下することが知られている。すなわち、自己放電によるSOC低下は、電池電流Ibの積算に基づいて算出される制御SOCには現れない。
したがって、制御SOCと実SOCとの間には、少なくとも、自己放電によって生じた差分(SOC低下量)が存在する。図6中には、制御SOC(Sct)を実線で表記する一方で、実SOC(Sac)を点線で表記する。
図6中の期間110では、制御SOCおよび実SOCの差分が比較的小さい状態で、二次電池16の強制充電が繰り返し実行されている。制御SOCを制御下限S1よりも高く維持する強制充電によって、実SOCについても、制御下限S1を下回る低SOC領域に滞留しないように制御できていることが理解される。
これに対して、期間115では、自己放電の影響によるSOC低下量が大きくなることにより、実SOCと制御SOCとの差が大きい状態で、二次電池16の強制充電が繰り返し実行されている。
期間115では、制御SOCが制御下限S1よりも低下しないように強制充電を行っても、実SOCが、制御下限S1を下回る低SOC領域に滞留してしまう。このような低SOC領域において、二次電池16が繰り返し充放電される現象が発生すると、いわゆる充電メモリ効果の発生により、二次電池16の満充電容量が低下することが懸念される。
なお、SOC制御における制御下限S1は、充放電が繰り返し実行されても、後述する充電メモリ効果が発生しないようなSOC領域に設けられる。したがって、強制充電によって、制御下限S1よりも低い領域に実SOCが滞留することを回避すれば、メモリ効果の発生は防止できる。一般的には、制御下限S1は、図2中において、中間電圧領域AR1内であって、低電圧領域AR2に近い側に位置する。
図7は、二次電池の充電メモリ効果による満充電容量の低下を説明する概念図である。
図7(a)には、二次電池16の非劣化時(新品時)における、二次電池16の特性線201が示される。特性線201は、図2に示したのと同様であり、電池電圧Vbが電圧Vmに達した状態で、二次電池16は満充電状態となる。
したがって、図2で説明した、電池電流Ibの積算をベースとする制御SOCの管理と並行して、電池電圧Vb(あるいは、電池電圧Vbに基づくOCV)が、電圧Vm(あるいは、その近傍)まで上昇すると、二次電池16が過充電状態であると認識される。この場合には、図4で説明した、制御SOCが制御上限S3まで上昇した場合と同様に、二次電池16のさらなる充電が禁止される。
一方で、図7(b)には、低SOC領域における充放電の繰返しにより、二次電池16に充電メモリ効果が発生したときの特性線202が、非劣化時の特性線201と比較して示される。
図7(b)を参照して、低SOC領域での滞留によって充電メモリ効果が発生すると、特性線202は、特性線201と比較して、SOCに対する電池電圧(OCV)が低SOC領域から高電圧側にシフトされる。
この結果、SOCが本来の満充電状態(100%)に達していない領域において、電池電圧Vb(またはOCV)が、図7(a)に示された電圧Vmまで上昇することになる。この結果、二次電池16をこれ以上充電することが禁止されるため、等価的な満充電容量が大幅に低下することが理解される。これにより、二次電池16の使用効率が大幅に低下することが懸念される。
したがって、実施の形態に従うハイブリッド車両では、少なくとも自己放電によるSOC低下量を反映して実SOCの推定値を算出することをベースに、充電メモリ効果の発生を予防するように、二次電池16のSOC制御を実行する。
図8は、本実施の形態に従うハイブリッド車両における二次電池16の実SOCの推定処理を説明するフローチャートである。図8に示される制御処理は、たとえば、IGスイッチ38のオン中に、ECU25により所定周期で繰返し実行される。
図8を参照して、ECU25は、ステップS110により、二次電池16のセンサユニット17の出力に基づき、電池温度Tb、電池電圧Vbおよび電池電流Ibを読込む。さらに、ECU25はステップS110により、制御SOCを算出する。ステップS110では、図3に示された、ステップS112〜S118の処理によって、今回の制御周期における制御SOCが算出される。
ECU25は、制御SOCが算出されると(S110)、ステップS120により、二次電池16の自己放電によるSOC低下量であるΔSOC1を取得する。さらに、ECU25は、ステップS130により、充電効率を反映したSOC低下量であるΔSOC2を取得する。
そして、ECU25は、ステップS140により、ステップS110で算出された制御SOCおよび、ステップS120,S130で読出されたSOC低下量ΔSOC1,ΔSOC2に基づいて、実SOCの推定値Sac♯を算出する。すなわち、Sac♯=Sct−(ΔSOC1+ΔSOC2)で求めることができる。
なお、本実施の形態では、自己放電によるSOC低下量(ΔSOC1)と、充電効率を反映したSOC低下量(ΔSOC2)との両方を考慮して実SOCを推定するが、自己放電によるSOC低下量のみを考慮して、実SOCを推定することも可能である。すなわち、本実施の形態において、実SOCの推定値Sac♯は、制御SOCに反映された、二次電池16の電流積算値と、少なくとも自己放電に起因するSOC低下量(ΔSOC1)とから算出される。
次に、図9〜図11を用いて、SOC低下量(ΔSOC1,ΔSOC2)の算出処理の具定例について詳細に説明する。
図9および図10は、自己放電によるSOC低下量(ΔSOC1)を算出するための制御処理を説明するフローチャートである。
図9を参照して、ECU25は、SMR20のオフ時(S121のYES判定時)には、ステップS122により、二次電池16の非使用時間(すなわち、放置時間)を計時するためにタイマ26を起動する。さらに、ECU25は、ステップS123により、SMR20のオフ時点におけるSOC(たとえば、制御SOC)および電池温度Tbを記憶する。
一方で、SMR20のオフ時以外(S121のNO判定時)、ステップS122、S123の処理は実行されない。このとき、タイマ26による計時はクリアされる。
図10を参照して、ECU25は、SMR20のオン時(S124のYES判定時)には、ステップS125により、タイマ26によるタイマ値Txを取得する。タイマ値Txは、図9のステップS122の実行時点からの経過時間に応じた値を有する。
二次電池16による自己放電は、ハイブリッド車両100においてSMR20がオフ期間に相当する二次電池16の非使用中に発生する。さらに、自己放電によるSOC低下量は、非使用中の電池温度Tbx、SOCレベル(SOCx)および放置時間に依存して変化する。ステップS125によるタイマ値Txは、自己放電の発生期間に相当する、二次電池16の非使用時間(放置時間)に相当する。
したがって、電池温度Tbx、SOCレベル(SOCx)および放置時間(Tx)から、自己放電によるSOC低下量(ΔSOC1)を算出するマップを、事前の実機試験等によって予め作成することができる。
ECU25は、ステップS126により、二次電池16の放置時間Txおよび、放置時における電池温度TbxおよびSOCレベル(SOCx)から、予め作成された上記マップを用いて、1回の放置中におけるSOC低下量(ΔSOC1)を算出する。
なお、放置中には制御SOCは変化しないため、SOCxとしては、ステップS123(図9)で記憶された制御SOCを用いることができる。さらに、電池温度Tbxは、ステップS123(図9)で記憶された電池温度Tbを用いてもよく、ステップS126時点における電池温度TbとステップS123時点における電池温度Tbの平均値から求めてもよい。
このようにして、SMR20のオフ時点から次回のオン時点までの1回の放置期間における自己放電によるSOC低下量(ΔSOC1)が求められる。
さらに、ECU25は、ステップS127により、ステップS126で算出されたΔSOC1を、これまでの積算値に加算することによって、SOC低下量(ΔSOC1)を更新する。ΔSOC1は、電池電圧が低電圧領域AR2または高電圧領域AR3内となって制御SOCが補正されるのに応じて(図8のS118)、クリアすることができる(ΔSOC2=0)。一方で、クリアされるまでの間は、二次電池16が充電される毎に、ΔSOC1は逐次積算される。図8のステップS120では、その時点における、ΔSOC1の積算値が読出される。
図11は、充電効率を反映したSOC低下量の算出処理を説明するフローチャートである。
図11を参照して、ECU25は、ステップS131には、二次電池16が充電中であるかどうかを判定し、充電中(S131のYES判定時)には、ステップS132に処理を進める。ステップS132では、センサユニット17の出力に基づいて、充電時における二次電池16の電池電圧Vb,電池電流Ibおよび電池温度Tbが取得される。
ECU25は、ステップS133に処理を進めて、電池電圧Vb,電池電流Ibおよび電池温度Tbから、充電効率を反映した充電電力のロス分に相当するSOC低下量ΔSOC2を算出する。
理想的には、充電電流の全てが蓄電のための電気化学反応に用いられることで充電効率が1.0となるが、実際には、電流の一部が内部ガスの発生等につながる副反応に用いられることにより、充電効率は1.0よりも低下する。充電効率は、電池温度TbおよびSOCに応じて変化することが知られている。したがって、電池温度TbおよびSOCに対する充電効率のマップを事前の実機試験等によって予め作成することができる。
充電効率が1.0から低下すると、二次電池16への入力電力(Vb×Ib)の全てが、実SOCの上昇には寄与しなくなる。一方で、充電による制御SOCの上昇は、電池電圧Vbおよび電池電流Ibに基づいて算出される。したがって、充電時には、充電電力のロス分に応じて、制御SOCに対する実SOCの差分が発生する。ΔSOC2は、充電毎に発生する上記差分を示すものである。
たとえば、ステップS133では、電池温度Tbに基づき上記マップを用いて取得された充電効率および制御SOCの少なくとも一方と、充電電力(電池電圧Vbおよび電池電流Ib)とから、各制御周期におけるΔSOC2を算出することができる。
ECU25は、ステップS134により、ステップS133で算出されたΔSOC2を、これまでの積算値に加算することによって、SOC低下量(ΔSOC2)を更新する。ΔSOC2は、ΔSOC1と同様に、電池電圧が低電圧領域AR2または高電圧領域AR3内となって制御SOCが補正されるのに応じて(図8のS118)、クリアすることができる(ΔSOC2=0)。ΔSOC2についても、クリアされるまでの間は、二次電池16が充電される毎に逐次積算される。図8のステップS130では、その時点における、ΔSOC2の積算値が読出される。
なお、図11では、充電中において、制御周期毎にΔSOC2を積算する処理を例示したが、1回の充電動作毎に電池電流Ibを積算して、電池電流Ibの積算値と、当該充電動作における電池電圧Vbおよび電池温度Tb(充電効率)とを用いて、充電動作が終了される毎に、ΔSOC2を算出し、かつ、積算する処理とすることも可能である。
図12は、本実施の形態に従うハイブリッド車両におけるSOC制御による処理を説明するためのフローチャートである。図12に従う制御処理は、たとえば、IGスイッチ38のオン中に、ECU25により、図8に示された制御処理とともに所定周期で繰返し実行される。
図12を参照して、ECU25は、ステップS200により、図8のステップS140で求められた実SOCの推定値Sac♯が、下限SOC(Sx)まで低下したかどうかを判定する。
ECU25は、Sac♯が下限SOC(Sx)まで低下していないとき(S200のNO判定時)には、ステップS250により、SOC制御の制御目標中心Sr(図4)は、デフォルト値Sr1に設定される。
一方で、実SOCの推定値Sac♯が下限SOC(Sx)よりも低下すると(S200のYES判定時)、ECU25は、ステップS260に処理を進めて、制御目標中心Srをデフォルト値から上昇させる(Sr=Sr1+α)。これにより、強制充電の閾値となるS1,S2(図4)についても、Sr=Sr1のとき(すなわち、デフォルト状態)から上昇する。なお、充電禁止の閾値となるS3(図4)についても、同様に、Sr=Sr1のとき(すなわち、デフォルト状態)から上昇されることが好ましい。
ECU25は、ステップS300により、ステップS120(図8)で算出された制御SOCが、ステップS250またはS260により設定された制御目標(制御目標中心S)に維持されるように、図4で説明したSOC制御を実行する。
再び図6を参照して、実SOCおよび制御SOCの乖離が大きくなった期間115では、制御SOCが制御下限S1よりも低下しないように制御しても、時刻txにおいて、実SOC(Sac)が下限SOC(Sx)まで低下する。この結果、時刻txでは、ステップS200(図12)がYES判定となることにより、SOCの制御目標がα(S260)上昇される。たとえば、α=S1(デフォルト値)−Sxとすると、時刻tx以上では、実SOCが制御下限S1のデフォルト値よりも低下しないように、制御SOCを制御することができる。すなわち、図6において、下限SOC(Sx)は「第1の下限SOC」に対応し、制御下限S1は「第2の下限SOC」に対応する。
この結果、SOC制御の対象とされる制御SOCに対する実SOCの低下量が増大しても、実SOCが低SOC領域に滞留することを回避できる。これにより、二次電池16の充電メモリ効果の発生を防止することができる。
なお、SOC低下量(ΔSOC1,ΔSOC2)については、電流積算と比較して、SOC変化量の推定精度は相対的に低くなる。したがって、SOC制御による直接の制御値(制御SOC)については、電流積算ベースで求める一方で、SOC低下量については、当該SOC制御における制御目標に反映することで、より安定的にSOCを適正範囲内に制御することができる。
なお、上述のように、SOC低下量ΔSOC1,ΔSOC2は、クリアされるまでの間逐次積算される。したがって、基本的には、ステップS200(図12)が一度YES判定とされてSOCの制御目標が上昇されると、ステップS118(図3)によってSOC低下量がクリアされるまでの間、当該YES判定は維持されることが好ましい。
あるいは、回生エネルギの回収余地を確保するために、SOC制御目標をデフォルト値から上昇させてSOC制御を行った結果、実SOC推定値Sac♯が一定量上昇すると、SOC制御目標をデフォルト値に復帰させることも可能である。たとえば、ステップS200における下限SOC(Sx)について、SOC制御目標の上昇中には、SOC制御目標がデフォルト値であるときよりも高く設定することによって、このような制御を実現することができる。
[変形例]
以下では、SOCの制御範囲の設定に関する変形例を説明する。
図13は、本実施の形態に従うハイブリッド車両におけるSOC制御処理の第1の変形例を説明するフローチャートである。
図13を図12と比較して、ECU25は、実SOCの推定値Sac♯が下限SOC(Sx)まで低下したとき(S200のYES判定時)には、ステップS210をさらに実行する。
ECU25は、ステップS210により、強制充電制御の実行回数Ncfが判定値Ntを超えたかどうかを判定する。強制充電回数Ncfは、図4および図5で説明した強制充電が実行される毎に1増加される。強制充電回数Ncfは、たとえば一定期間(所定の日数ないし月数)を単位とする頻度として管理されてもよい。
ECU25は、Sac♯が下限SOC(Sx)まで低下すると、さらに、充放電の繰り返し回数に相当する強制充電回数Ncfが判定値Ntを超えたときに(S210のYES判定時)には、図12と同様のステップS260に処理を進めて、SOCの制御目標(Sr,S1〜S3)をデフォルト値から上昇させる。
一方で、Sac♯が下限SOC(Sx)まで低下するまでの間(S200のNO判定時)、および、Sac♯が下限SOC(Sx)まで低下した後であっても、強制充電の回数が少ない(または、頻度が低い)場合(S210のNO判定時)には、SOCの制御目標(Sr,S1〜S3)はデフォルト値に維持される(S250)。
したがって、図13に示した変形例によれば、Sac♯が下限SOC(Sx)まで低下しても、強制充電による充放電の繰り返し回数が少ない場合には、SOCの制御目標の上昇を待機することができる。
この結果、低SOC領域における充放電が実際に繰り返されることによって、充電メモリ効果の発生リスクが高まるまでの間については、SOCの制御目標を上昇させないことによって、回生電力の回収量の減少によるハイブリッド車両100のエネルギ効率低下を抑制することができる。
図14には、本実施の形態に従うハイブリッド車両におけるSOC制御処理の第2の変形例を説明するフローチャートである。
図14を図13と比較して、ECU25は、図13に示した制御処理に加えて、ステップS280,S285を実行する。
ECU25は、ステップS280により、ハイブリッド車両100がPレンジに放置されている経過時間(放置時間)が所定時間に達しているかどうかを判定する。ECU25のタイマ26を、シフトポジションセンサ36の出力信号に応じて起動することにより、Pレンジでの放置時間を計測することができる。
ECU25は、Pレンジでの放置時間が所定時間を超えたとき(S280のYES判定時)には、ステップS285に処理を進めて、補機負荷45による消費電力が所定電力以上であるかどうかを判定する。ステップS285による判定は、補機負荷45の作動状況(各機器のオン/オフ状態)に基づいて実行してもよく、実際に消費電力を計測することによって実行してもよい。
ECU25は、補機負荷45の消費電力が所定値以上のとき(S285のYES判定時)には、ステップS290に処理を進めて、ECU25は、ステップS260に処理を進めて、制御目標中心Srをデフォルト値から上昇させる(Sr=Sr1+β)。これにより、図4に示されたS1〜S2についても、Sr=Sr1のとき(すなわち、デフォルト状態)から上昇する。
Pレンジでの放置時間が所定時間を超え、かつ、補機負荷45の消費電力が所定値以上のときには、強制充電が繰り返し発生し易い車両状態である。したがって、かかる車両状態では、ステップS260(図12,図13)により、SOCの制御目標が上昇されていない場合にも、ステップS290によって、予備的にSOCの制御目標を上昇する。なお、ステップS290による上昇量βは、ステップS260による上昇量と同一であてもよい。
また、ECU25は、Pレンジでの放置時間が所定時間に達していないとき(S280のNO判定時)、または、補機負荷45の消費電力が所定値より小さいとき(S285のNO判定時)には、図13に示したステップS200以降の処理が実行される。あるいは、ステップS280またはS285のNO判定時における処理は、図12と同様であってもよい。
したがって、図14に示した変形例によれば、実SOCの推定値Sac♯が下限SOC(Sx)まで低下する前に、強制充電が繰り返し発生し易い車両状態である場合には、予備的にSOCの制御目標を上昇することができる。これにより、低SOC領域における、充放電が繰り返されることによる長期間の滞留によって、二次電池16の充電メモリ効果の発生をさらに確実に防止することができる。
ここで、ステップS290によるSOCの制御目標の上昇は、ステップS280,S285の判定結果に応じて、上記車両状態が解消されると終了される。
一方、ステップS260によってSOCの制御目標が既に上昇されている期間では、予備的にSOCの制御目標を上昇させるためのステップS290は不要となる。したがって、このような場合には、ステップS280,S285はNO判定に固定することが好ましい。
本実施の形態では二次電池16をニッケル水素電池として説明したが、図2と同様に、SOC変化量に対する電圧変化量が小さい電圧領域を有する電池特性のため、制御SOCと実際のSOCとの間に差分が生じやすい傾向にある二次電池に対して、本発明を同様に適用できる。
なお、図1に示したハイブリッド車両100の構成についても例示に過ぎない。たとえば、エンジン出力が発電専用に用いられるシリーズハイブリッドや、パラレルハイブリッド等の図1の例示とは駆動系の構成が異なる種々のハイブリッド車両に対しても、走行中に二次電池の充電電力を発生する機構(発電機構)によってSOC制御が可能な構成を有する限り、本発明を適用することが可能である。
また、車両外部の充電によって二次電池16を外部充電可能な、いわゆるプラグインタイプのハイブリッド車両に対しても、本発明の適用は可能である。なお、外部充電時には、二次電池16は満充電状態まで充電されることが一般的であるので、制御SOCの誤差(対実SOC)を補正する機会が比較的容易に得られることとなる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 エンジン、4 動力分割装置、6,10 モータジェネレータ、8 伝達ギヤ、12 駆動軸、14 車輪、16 二次電池、17 センサユニット、18,19 電力変換器、20 SMR、26 タイマ、29 車速センサ、30 アクセルペダル、32 パーキングスイッチ、34 シフトレバー、36 シフトポジションセンサ、38 スイッチ、40 コンバータ、45 補機負荷、100 ハイブリッド車両、201,202 特性線(SOC−電圧)、AR1 中間電圧領域、AR2 低電圧領域、AR3 高電圧領域、Ib 電池電流、Ncf 強制充電回数、Nt 判定値、S1 SOC制御下限(強制充電開始閾値)、S3 SOC制御上限(充電禁止閾値)、Sr 制御目標中心、Sr1 デフォルト値(制御目標中心)、Tb 温度、Tb 電池温度(検出値)、Tbx 電池温度(放置期間)、Tx タイマ値、Tx 放置時間(二次電池)、Vb 電池電圧。

Claims (3)

  1. 二次電池と、
    前記二次電池からの電力によって車両駆動力を発生するように構成された駆動機構と、
    内燃機関と、
    前記内燃機関の出力を用いて前記二次電池の充電電力を生成するように構成された発電機構と、
    前記二次電池のSOCを所定の制御目標に維持するように前記発電機構の動作を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記二次電池の電流の積算値と、少なくとも前記二次電池の自己放電に起因するSOC低下量とから前記二次電池の実SOC推定値を算出するとともに、算出された前記実SOC推定値が所定の第1の下限SOCよりも低下すると前記制御目標を上昇させる、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、さらに、
    前記二次電池の電流積算により算出された制御SOCが第2の下限SOCまで低下すると前記発電機構の作動によって前記二次電池を強制充電するとともに、前記実SOC推定値が前記第1の下限SOCよりも低下しても、前記強制充電の回数が所定回数よりも少ないときには前記制御目標の上昇を待機させ、
    前記第2の下限SOCは、前記第1の下限SOCよりも高い、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、さらに、
    前記ハイブリッド車両が所定時間を超えてパーキングレンジで放置され、かつ、補機負荷による消費電力が所定値以上である場合にも、前記制御目標を上昇させる、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
JP2015151972A 2015-07-31 2015-07-31 ハイブリッド車両 Active JP6314933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151972A JP6314933B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 ハイブリッド車両
US15/212,348 US10011188B2 (en) 2015-07-31 2016-07-18 Hybrid vehicle
DE102016113926.2A DE102016113926A1 (de) 2015-07-31 2016-07-28 Hybridfahrzeug
CN201610614250.3A CN106394275B (zh) 2015-07-31 2016-07-29 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151972A JP6314933B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030517A true JP2017030517A (ja) 2017-02-09
JP6314933B2 JP6314933B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=57795711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151972A Active JP6314933B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 ハイブリッド車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10011188B2 (ja)
JP (1) JP6314933B2 (ja)
CN (1) CN106394275B (ja)
DE (1) DE102016113926A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137103A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2019156229A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両および、その制御方法
JP2020089032A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 マツダ株式会社 車両の電源制御装置
US10989550B2 (en) 2018-06-25 2021-04-27 Hyundai Motor Company Hybrid electric vehicle managing driving route and driving control method for the same
US20220304240A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Deere & Company Intelligent power allocation systems onboard hybrid combines and associated methods

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10396582B2 (en) * 2015-07-01 2019-08-27 Maxim Integrated Products, Inc. Master slave charging architecture with communication between chargers
KR101927175B1 (ko) * 2016-08-30 2019-03-12 현대자동차 주식회사 차량 시스템, 배터리 시스템 및 배터리 시스템의 제어 방법
CN111201444A (zh) * 2017-11-02 2020-05-26 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置的电容推测方法及电容推测系统
JP7020144B2 (ja) * 2018-01-30 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び電動車両の制御方法
WO2020240324A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の内部抵抗の推定方法及び二次電池の異常検知システム
WO2021095895A1 (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 엘지전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 충전 제어 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242193A (ja) * 1993-02-23 1994-09-02 Toyota Motor Corp 残存容量計
JP2000069606A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Toyota Motor Corp 電池制御装置
JP2002017049A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充放電システム
JP2005065352A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充放電制御装置
JP2014138536A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644335B2 (ja) * 2000-01-24 2005-04-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3661599B2 (ja) * 2001-03-09 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の発電制御装置
JP4118035B2 (ja) 2001-08-03 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 電池制御装置
DE112009001641T5 (de) * 2008-07-11 2011-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Batterieladungs-/Entladungs-Regelvorrichtung und Hybridfahrzeug, das selbige verwendet
JP2011162178A (ja) * 2010-01-13 2011-08-25 Toyota Central R&D Labs Inc 車両搭載用発電装置
JP2011225079A (ja) 2010-04-19 2011-11-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP6222891B2 (ja) * 2012-02-29 2017-11-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242193A (ja) * 1993-02-23 1994-09-02 Toyota Motor Corp 残存容量計
JP2000069606A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Toyota Motor Corp 電池制御装置
JP2002017049A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充放電システム
JP2005065352A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充放電制御装置
JP2014138536A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137103A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2019156229A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両および、その制御方法
JP7048364B2 (ja) 2018-03-14 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両および、その制御方法
US10989550B2 (en) 2018-06-25 2021-04-27 Hyundai Motor Company Hybrid electric vehicle managing driving route and driving control method for the same
JP2020089032A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 マツダ株式会社 車両の電源制御装置
JP7114026B2 (ja) 2018-11-22 2022-08-08 マツダ株式会社 車両の電源制御装置
US20220304240A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Deere & Company Intelligent power allocation systems onboard hybrid combines and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP6314933B2 (ja) 2018-04-25
US10011188B2 (en) 2018-07-03
CN106394275A (zh) 2017-02-15
DE102016113926A1 (de) 2017-02-02
US20170028868A1 (en) 2017-02-02
CN106394275B (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314933B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5732766B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
US8880251B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle
US9233613B2 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling electrically powered vehicle
US20160264124A1 (en) Hybrid vehicle
JP6011541B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
WO2012131864A1 (ja) 電動車両およびその制御方法
KR101761539B1 (ko) 하이브리드 차량
US9550432B2 (en) Hybrid vehicle having mode of increasing amount of charge stored in power storage device to target value and control method for hybrid vehicle
WO2012004846A1 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
KR20140079156A (ko) 하이브리드 차량의 모터의 토크 결정 방법 및 시스템
US20120232736A1 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling the same
JP6344336B2 (ja) 電池システム
US9252630B2 (en) Battery charge control apparatus
US9199542B2 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
CN111319513A (zh) 电池系统、电动车辆及电动车辆的控制方法
JP6319077B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2013220682A (ja) ハイブリッド車
JP5772209B2 (ja) 蓄電装置の充放電制御装置およびそれを搭載した電動車両
KR101637304B1 (ko) 토크 지령 생성 방법 및 장치
JP6361299B2 (ja) ハイブリッド車両
US9580067B2 (en) Charging/discharging control system for electricity storage device
JP2021072726A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6314933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151