JP2017030308A - 制振ゴムシート及びその制振ゴムシートの製造方法 - Google Patents

制振ゴムシート及びその制振ゴムシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017030308A
JP2017030308A JP2015155262A JP2015155262A JP2017030308A JP 2017030308 A JP2017030308 A JP 2017030308A JP 2015155262 A JP2015155262 A JP 2015155262A JP 2015155262 A JP2015155262 A JP 2015155262A JP 2017030308 A JP2017030308 A JP 2017030308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping rubber
rubber
vibration damping
vibration
rubber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015155262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6630513B2 (ja
Inventor
雄一 大和
Yuichi Yamato
雄一 大和
浩一 寺崎
Koichi Terasaki
浩一 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2015155262A priority Critical patent/JP6630513B2/ja
Publication of JP2017030308A publication Critical patent/JP2017030308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630513B2 publication Critical patent/JP6630513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】特に生産効率を悪化させることなく加硫時の不具合を解消しうる制振ゴムシート及びその制振ゴムシートの製造方法を提供する。【解決手段】レジンが含有されたJIS A硬度25〜45度の制振ゴム材20の底面全部を、それよりも薄肉でJIS A硬度50〜90度、好ましくは50〜75度のゴム皮膜材30で覆ったものを加硫成形して一体化する制振ゴムシート10の製造方法である。また、制振ゴム材20はNBRであり、ゴム皮膜材30は制振ゴム材20と相溶性のあるもの、例えば同じNBRであることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、住宅や産業用機器に使用され、各種振動を抑制する制振ゴムシート及びその制振ゴムシートの製造方法に関するものである。
制振ゴムシートは、平板状のシートで、例えば、住宅の床下に使用され振動を防止するものが知られていて、一般的に、ゴムのtanδ(損失係数)を常温域付近(20℃)で1.0以上にするためレジンが配合されたもので、反発弾性を常温で5%以下とするJIS A硬度25〜45度の制振ゴム材が使用されている。
このような制振ゴムシート1は、押出連続成形で製造されるが、常圧で連続加硫炉を通す際、加硫炉内で未加硫ゴム材料が150℃以上の高温になると、図6に示すように、溶融流動による変形によって、材料にいわゆるダレが発生して断面形状で中央部よりも端部側の高さが低くなり一定の厚みが得られないので、狙いとする振動低減効果が得られないといった恐れがある。
また、制振ゴムシート1は表面の粘着性が強いため、製造時、加硫炉内の搬送ベルトに軟化により粘着して汚れが付着したり、その付着によって製品を取外すことができなくなったり、あるいは、無理に剥がそうとすると搬送ベルトを損傷させたりするといった問題がある。さらに複数の加硫炉を跨いで加硫する場合に搬送ベルトに巻き込まれると生産性が極めて悪くなる。
これに対して、制振ゴム組成物の表面に繊維からなる布材を貼り合わせることにより、強度を高めるとともにゴムが土台に密着することを防止し、土台表面の汚損も防止しうるというものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−226057号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、制振ゴムに対して材質の大きく異なる布材を貼り合わせたものであるので、布材専用の機械を追加する必要があり、全体をゴム材だけで製造したものと比較して生産効率が悪くコスト高になるといった問題がある。
そこで、本発明の目的とするところは、特に生産効率を悪化させることなく加硫時の不具合を解消しうる制振ゴムシート及びその制振ゴムシートの製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の制振ゴムシート(10)の製造方法は、レジンが含有された制振ゴム材(20)の底面(21)全部を、それよりも薄肉でJIS A硬度50〜90度のゴム皮膜材(30)で覆ったものを加硫成形して一体化したことを特徴とする。
また本発明は、前記ゴム皮膜材(30)で前記制振ゴム材(20)の底面(21)全部及び、前記制振ゴム材(20)の側面(22)の厚み(M)に前記ゴム皮膜材(30)の厚み(N)を加えた全体高さ(T)の1/4以上にあたる距離の範囲で側面(22)を覆ったことを特徴とする。
また本発明は、前記ゴム皮膜材(30)で前記制振ゴム材(20)の底面(21)全部及び、前記制振ゴム材(20)の側面(22)の厚み(M)に前記ゴム皮膜材(30)の厚み(N)を加えた前記全体高さ(T)の3/4以下にあたる距離の範囲で側面(22)を覆ったものであることを特徴とする。
また本発明は、前記ゴム皮膜材(30)の厚み(N)を、前記全体高さ(T)の10%以下にしたことを特徴とする。
また本発明は、前記制振ゴム材(20)はNBRであり、前記ゴム皮膜材(30)は前記制振ゴム材(20)と相溶性のあるものであることを特徴とする。
また、本発明の制振ゴムシート(10)は、レジンが含有された制振ゴム材(20)と、それよりも薄肉で前記制振ゴム材(20)の底面(21)全部を覆うJIS A硬度50〜90度のゴム皮膜材(30)を加硫によって貼り合せてなることを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、レジンが含有された制振ゴム材の底面全部を、それよりも薄肉でJIS A硬度50〜90度のゴム皮膜材で覆ったものを加硫成形して一体化したものであるので、高硬度のゴム皮膜材側を加硫内の搬送ベルトに載せることで粘着性の高い制振ゴム材が搬送ベルトに粘着して汚れが付着することを防止することができる。また、搬送ベルトを損傷させたり、巻き込まれることも防止することができる。
また制振ゴム材をゴム皮膜材で覆うことでいわゆるダレによる変形を防止することができるので、狙いの形状を得ることできる。
さらに、制振ゴム材とそれを覆うゴム皮膜材はゴム材という同じ材質であるので、全体をゴム材だけで製造することができ、従来例で示したように布材などのゴム材とは異材のものを使用するものと比較して生産効率は良く特別な機械も不要である。
また本発明によれば、ゴム皮膜材の厚みを、制振ゴム材の厚みよりも薄くしたので、制振性に悪影響を及ぼすことを低減することができる。
また本発明によれば、ゴム皮膜材で制振ゴム材の底面全部を覆うとともに、これに加え、制振ゴム材の側面側ではその厚みに皮膜材の厚みを加えた全体高さの1/4以上にあたる距離の範囲で側面を覆うようにしたので、ダレを防止することにより形状の変形を防止して十分な制振機能を発揮しうる狙いの形状にすることができる。
また本発明によれば、ゴム皮膜材の厚みを、全体高さの10%以下にしたので、同じく制振性に悪影響を及ぼすことを低減することができる。
特に、制振ゴム材をNBRとするとともに、ゴム皮膜材を制振ゴム材と同じNBRにすることも含めて制振ゴム材と相溶性のあるものにすることが好ましく、よりコストを抑えることができる。
本発明の実施形態に係る制振ゴムシートの製造過程を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る制振ゴムシートにおける、図1に示したX部の拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る別の制振ゴムシートにおける、図1に示したX部の拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るさらに別の制振ゴムシートにおける、図1に示したX部の拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る他の制振ゴムシートを示す断面図である。 従来例に係る制振ゴムシートの製造過程を示す断面図である。
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る制振ゴムシート及びその制振ゴムシートの製造方法について説明する。
制振ゴムシート10は、振動を抑制する様々な部位に設けられ、特に限定されるものではないが、ここでは、住宅の床自体や、床下の階間を伝搬する振動を防止するため床下材の裏側に貼着され、床を支える梁や基礎と床の間に介在させるものである。
制振ゴムシート10は、長尺状に形成された平板状のシートで、レジンが含有されたJIS A硬度20〜45度、好ましくは25〜35度の制振ゴム材20と、それよりも薄肉で制振ゴム材20を覆うJIS A硬度50〜90度、好ましくは65〜85度のゴム皮膜材30を加硫によって貼り合せてなるものである。
制振ゴム材20は、ゴムのtanδ(損失係数)を常温域付近(20℃)で0.5以上で好ましくは0.9以上とし、かつ反発弾性を常温で5%以下にしたものであり、レジンが主要ポリマー100部に対して20〜80部で好ましくは30〜70部が配合されている。このレジンとしては、例えば、クマロンインデン樹脂、変性フェノール樹脂、テルペン樹脂、変性テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、石油炭化水素樹脂、ポリブデン、ロジン誘導体、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどを適宜採用することができ、好ましくは、軟化点Spが100〜150゜Cの範囲にあるレジンを採用するのが良い。ここで、ゴムのtanδはJIS K6394に準じて測定した値とし、軟化点Spは、JIS K2207「軟化点試験方法(環球法)」に準じて測定した値とする。
このような制振ゴムシート10は、図1の上側に示すように、制振ゴム材20とゴム皮膜材30が同時にかつ連続的に押出成形される。
このとき、図2に示すように、ゴム皮膜材30で制振ゴム材20の底面21全部及び、制振ゴム材20の側面22の厚みMにゴム皮膜材30の厚みNを加えた全体高さTの1/4以上になる範囲、ここでは略1/2として、下から覆う状態で両ゴム材20,30は押出成形される。また、ゴム皮膜材30の厚みNは、全体高さTの10%以下、ここでは略10%にしている。
すなわち、押出方向(図1では紙面の表裏方向)に対して制振ゴム材20の底面21全部が全体高さTの10%といった薄いゴム皮膜材30で覆われ、さらに、制振ゴム材20の左右の側面22が、同じ厚みのゴム皮膜材30で底面21から1/2の部位までの高さで立ち上がっている。
また、勿論だが、図5(a)に示すように、制振ゴム材20の側面22は被膜せず、制振ゴム材20の底面21全部をゴム皮膜材30で覆ってもよいし、さらには図5(b)に示すように、ゴム皮膜材30が制振ゴム材20の底面21の全部を覆い、さらに、これよりも外へはみ出していてもよい。
制振ゴム材20は主要ポリマーがNBR(ニトリルゴム)であるのに対して、ゴム皮膜材30は制振ゴム材20と相溶性のあるものが好ましく、ここでは制振ゴム材20と同じNBRを使用した。その他に極性の高い主要ポリマーによるゴム又は熱可塑性エラストマーと言ったゴム様弾性体であればよく、主要ポリマーとしては例えばCR(クロロプレンゴム)が使用できる。
また、制振ゴム材20の主要ポリマーを極性の低いEPDM(エチレン・プロピレンゴム)やIIR(ブチルゴム)とすることもできる。この場合は、ゴム被膜材30も極性の低い主要ポリマーによるゴム様弾性体が相溶性があって好ましい。
そして、制振ゴムシート10は、押出成形される際に押出しの口金で一体化されて押し出され、その後の加硫炉(図示しない)内において150℃以上の温度で加硫されることで弾性体としての機能を有した一体化製品となる。
このとき、制振ゴムシート10は、加硫炉内では搬送ベルト上に載せられて搬送されるが、制振ゴムシート10は制振ゴム材20の底面を覆うゴム皮膜材30側が搬送ベルト上に載せられた状態で搬送されるが、押出成形されて加硫炉に入った当初の未加硫状態であっても、粘着性の高い制振ゴム材20が搬送ベルトに粘着して汚れが付着することはない。
よって、制振ゴム材20の付着で搬送ベルトを損傷させたり、また、粘着性によって搬送ベルトに巻き込まれ生産性を低下させたりすることもない。
また制振ゴム材20をゴム皮膜材30で覆うことでいわゆるダレによる変形を防止することができるので、狙いの形状を得ることできる。
図1の下側に示すように、制振ゴム材20の左右の側面22を覆うゴム皮膜材30の上部では制振ゴム材20が左右外方に向けて多少膨出するが、制振ゴム材20はゴム皮膜材30によって下から支持されているので外側に流れ落ちることは防止される。
本実施形態では、図2に示したように、制振ゴム材20の側面22の厚みMにゴム皮膜材30の厚みNを加えた全体高さTの略1/2の高さまでをゴム皮膜材30で覆うようにしたが、図3に示すように、ゴム皮膜材30で制振ゴム材20の左右の側面22を高さ分、全部を覆うようにしたり、あるいは、図4に示すように、制振ゴム材20の底面21と上面23だけを覆う左右の側面22は覆わないようにしたりすることが考えられる。
しかし、図3の場合は、制振ゴム材20のダレを防止するといった流動化対策には優れているものの、制振ゴムシート10の上面の平坦性に問題があり、また、図4の場合には左右の側面22における流動化対策に問題があるものの、制振ゴムシート10の上面がゴム皮膜材30で成形されているため、制振ゴムシート10の上面の平坦性が優れ、その左右の端部(側面22)が前記した図1の下側に示す左右外方に向けて多少膨出することを防止する。なお、左右の側面22における制振ゴム材20の流動化対策としては、側面22の厚みMにゴム皮膜材30の厚みNを加えた全体高さTの1/4以上で3/4以下にゴム皮膜材30が立ち上がっていれば十分に効果がある。
なお、ゴム皮膜材30で制振ゴム材20の全周、すなわち底面21と左右側面22と上面23を覆うことも考えられるが、この場合は、加硫成形時に内部より発生したガスが外部に逃げることがなく気泡が内部に残るため採用できない。
以上から制振ゴム材20の底面21と上面23をゴム皮膜材30で覆うと共に、底面21を覆うゴム皮膜材30を底面21から上へ立上げて左右の側面22を全体高さTの3/4以下まで覆ったり、または、上面23を覆うゴム皮膜材30を上面23から下降させて、上から左右の側面22を全体高さTの3/4以下の長さまで覆うこともできるが、制振ゴム材20が外側に流れ落ちることで搬送ベルトを損傷させたりする問題を考慮すると、底面21から上へ立上げて左右の側面22を覆う態様が好ましい。
また、制振ゴム材20の底面21と上面23の両方からゴム皮膜材30を左右の側面22に沿わせて、全体高さTの1/4以上の距離を覆うこともできる。
また、ゴム皮膜材30の厚みは、制振ゴム材20の厚みよりも薄くするのが好ましく、さらには、全体高さTの10%より大きくすると制振ゴム材20の部分が減少して制振性が大きく悪くなるので全体高さTの10%以下にすることが好ましい。
1 制振ゴムシート
10 制振ゴムシート
20 制振ゴム材
21 底面
22 側面
23 上面
30 ゴム皮膜材
M 制振ゴム材の厚み
N ゴム皮膜材の厚み
T 制振ゴムシートの全体高さ

Claims (6)

  1. レジンが含有された制振ゴム材の底面全部を、それよりも薄肉でJIS A硬度50〜90度のゴム皮膜材で覆ったものを加硫成形して一体化したことを特徴とする制振ゴムシートの製造方法。
  2. 前記ゴム皮膜材で前記制振ゴム材の底面全部及び、前記制振ゴム材の側面の厚みに前記皮膜材の厚みを加えた全体高さの1/4以上にあたる距離の範囲で側面を覆ったことを特徴とする請求項1に記載の制振ゴムシートの製造方法。
  3. 前記ゴム皮膜材で前記制振ゴム材の底面全部及び、前記制振ゴム材の側面の厚みに前記ゴム皮膜材の厚みを加えた前記全体高さの3/4以下にあたる距離の範囲で側面を覆ったものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の制振ゴムシートの製造方法。
  4. 前記ゴム皮膜材の厚みを、前記全体高さの10%以下にしたことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の制振ゴムシートの製造方法。
  5. 前記制振ゴム材はNBRであり、前記ゴム皮膜材は前記制振ゴム材と相溶性のあるものであることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の制振ゴムシートの製造方法。
  6. レジンが含有された制振ゴム材と、それよりも薄肉で前記制振ゴム材の底面全部を覆うJIS A硬度50〜90度のゴム皮膜材を加硫によって貼り合せてなることを特徴とする制振ゴムシート。
JP2015155262A 2015-08-05 2015-08-05 制振ゴムシートの製造方法 Active JP6630513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155262A JP6630513B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 制振ゴムシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155262A JP6630513B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 制振ゴムシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030308A true JP2017030308A (ja) 2017-02-09
JP6630513B2 JP6630513B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=57987035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155262A Active JP6630513B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 制振ゴムシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6630513B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437094B2 (ja) * 1987-05-23 1992-06-18 Asahi Chemical Ind
JP2001198932A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Fujikura Rubber Ltd ゴム複合薄膜の製造方法
WO2004094479A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Nok Corporation 低摩擦性フッ素ゴム架橋体の製造方法
JP2014111379A (ja) * 2012-10-17 2014-06-19 Daikin Ind Ltd 積層体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437094B2 (ja) * 1987-05-23 1992-06-18 Asahi Chemical Ind
JP2001198932A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Fujikura Rubber Ltd ゴム複合薄膜の製造方法
WO2004094479A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Nok Corporation 低摩擦性フッ素ゴム架橋体の製造方法
JP2014111379A (ja) * 2012-10-17 2014-06-19 Daikin Ind Ltd 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6630513B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273048B2 (ja) 含フッ素樹脂および架橋フッ素ゴムを含む熱可塑性樹脂組成物
JP5482790B2 (ja) 積層体
JP5818169B2 (ja) 加硫接着用組成物
CN106985493A (zh) 耐化学品和气体的高压、大口径粘结的挠性橡皮管及其生产方法
JP5955222B2 (ja) 積層体
MY193782A (en) Heat resistant flexible hose /\nd method for productng thereof
WO2013000556A3 (de) Auskleidungsschlauch zur sanierung fluidführender systeme
JP2013043400A (ja) 積層体及びその製造方法
JP2017030308A (ja) 制振ゴムシート及びその制振ゴムシートの製造方法
KR20150003328A (ko) 적층체
WO2007116876A1 (ja) 熱可塑性重合体組成物および該組成物からなる成形体
JP5602932B1 (ja) 加硫接着積層体、およびそれに用いるゴム組成物
JP2746415B2 (ja) 積層物
JP2014028602A (ja) ワイパーブレードゴム
WO2007047236B1 (en) Foamed fluoroelastic gasket material
KR102231662B1 (ko) 적층체용 조성물
TWI656023B (zh) Rubber support
CN206234490U (zh) 复合管以及管道
JP2018179260A (ja) 積層ゴム支承の製造方法
JP5428529B2 (ja) 塩化ビニル組成物とニトリルゴム組成物の積層体
JP7217396B1 (ja) ゴム支承体側壁用ゴム組成物およびそれを用いたゴム支承体
JP7319788B2 (ja) 耐熱ホース
JP7205231B2 (ja) 積層体用組成物
JPS61249748A (ja) 異なるゴム層から成るゴム製品及びその製造と使用
JP2011245799A (ja) 補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250