JP2017026949A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026949A
JP2017026949A JP2015147938A JP2015147938A JP2017026949A JP 2017026949 A JP2017026949 A JP 2017026949A JP 2015147938 A JP2015147938 A JP 2015147938A JP 2015147938 A JP2015147938 A JP 2015147938A JP 2017026949 A JP2017026949 A JP 2017026949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
unit
forming apparatus
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015147938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369413B2 (ja
Inventor
小西 弘人
Hiroto Konishi
弘人 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015147938A priority Critical patent/JP6369413B2/ja
Priority to US15/206,691 priority patent/US9798286B2/en
Publication of JP2017026949A publication Critical patent/JP2017026949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369413B2 publication Critical patent/JP6369413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching

Abstract

【課題】現像ユニットの取り出し時に像担持体と転写部材とを簡単な構成で離間させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、像担持体を有する像担持体ユニットと、画像形成装置本体に対して挿入および引き出し可能な現像ユニットと、転写部材と、を備える。像担持体ユニットは、像担持体と転写部材とが接触する第1の位置と、像担持体と転写部材とが離間した第2の位置とに移動可能に配置される。像担持体ユニットまたは画像形成装置本体には、像担持体ユニットを第2の位置方向に付勢する付勢部材が設けられている。現像ユニットを画像形成装置本体に装着した状態では、像担持体ユニットは付勢部材の付勢力に抗して第1の位置に配置されており、現像ユニットを画像形成装置本体から引き出す動作に連動して像担持体ユニットが付勢部材の付勢力により第2の位置に配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、像担持体と、像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写部材とを備えた、複写機、プリンター、ファクシミリのような画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真プロセスを用いた画像形成装置においては、表面が均一に帯電された感光体ドラムのような像担持体上に静電潜像を形成し、現像ユニットを用いて像担持体上の静電潜像に応じたトナー像を形成する。そして、像担持体との間に転写ニップ部を形成する転写ローラーのような転写部材を用いて、像担持体上に形成されたトナー像を搬送されてくる用紙に転写した後、定着ユニットを通過させることで用紙上にトナー像を定着させる方法が一般的である。
特許文献1、2には、画像形成装置本体に対して現像ユニットを着脱可能とした構成が開示されている。画像形成装置内部でジャムが発生した場合、現像ユニットを取り外してジャムした用紙を取り除くことができる。
一方、特許文献3には、感光体ドラムと転写ローラーとのニップを解除する転写ローラー離間レバーを備えた画像形成装置が開示されている。ジャム処理時に転写ローラー離間レバーを操作して感光体ドラムと転写ローラーとのニップを解除することにより、ニップに挟まれた用紙を簡単に除去することができる。
特開2001−154483号公報 特開2008−197588号公報 特開2011−158624号公報
特許文献3のように転写ローラー離間レバーを設ける構成では、感光体ドラムと転写ローラーとのニップ近傍の狭いスペースにレバーを配置する必要がある。そのため、レバーの強度確保や、感光体ドラムと転写ローラーとを離間させるだけの十分な付勢力を有するバネの設計が困難であった。
本発明は、上記問題点に鑑み、現像ユニットの取り出し時に像担持体と転写部材とを簡単な構成で離間させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、像担持体ユニットと、現像ユニットと、転写部材と、を備えた画像形成装置である。像担持体ユニットは、静電潜像が形成される像担持体を有する。現像ユニットは、画像形成装置本体に対して挿入および引き出し可能であり、像担持体上の静電潜像をトナー像に現像する。転写部材は、像担持体に接触して像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する。像担持体ユニットは、像担持体と転写部材とが接触する第1の位置と、像担持体と転写部材とが離間した第2の位置とに移動可能に配置される。像担持体ユニットまたは画像形成装置本体には、像担持体ユニットを第2の位置方向に付勢する付勢部材が設けられている。現像ユニットを画像形成装置本体に装着した状態では、像担持体ユニットは付勢部材の付勢力に抗して第1の位置に配置されており、現像ユニットを画像形成装置本体から引き出す動作に連動して像担持体ユニットが付勢部材の付勢力により第2の位置に配置される。
本発明の第1の構成によれば、画像形成装置本体から現像ユニットを取り外すだけで像担持体と転写部材とが離間するため、像担持体と転写部材とに挟まれた記録媒体を容易に除去することができる。また、像担持体と転写部材との圧接状態を解除する圧解除部材を設ける構成に比べて圧解除部材の強度を考慮する必要がなく、像担持体ユニットを挿抜方向に移動させるだけなので付勢部材の設計裕度も大きくなる。従って、ジャム処理性やメンテナンス性、耐久性が向上した画像形成装置となる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す側面断面図 図1におけるドラムユニット周辺の部分拡大図 現像ユニットを取り外した状態の画像形成装置の側面断面図 図3の状態におけるドラムユニット周辺の部分拡大図 画像形成装置内部に形成される、ドラムユニットを挿抜するためのガイド溝の平面図 ドラムユニットが第1の位置から第2の位置に移動するときの感光体ドラムと転写ローラーの回転軸の関係を示す図 現像ユニットのロック機構の構成を示す側面断面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構造を示す側面断面図である。画像形成装置(ここではモノクロプリンター)100内には、帯電、露光、現像及び転写の各工程によりモノクロ画像を形成する画像形成部Pが配設されている。画像形成部Pには、感光体ドラム5の回転方向(図1の時計回り方向)に沿って、帯電装置4、露光ユニット(レーザー走査ユニット等)7、現像装置8、転写ローラー14、クリーニング装置19、及び除電装置6が配設されている。
画像形成動作を行う場合、時計回り方向に回転する感光体ドラム5が帯電装置4により一様に帯電され、原稿画像データに基づく露光ユニット7からのレーザービームにより感光体ドラム5上に静電潜像が形成され、現像装置8により静電潜像に現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。
この現像装置8へのトナーの供給はトナーコンテナ9から行われる。なお、画像データはパーソナルコンピューター(図示せず)等から送信される。また、感光体ドラム5の表面の残留電荷を除去する除電装置6が、感光体ドラム5の回転方向に対しクリーニング装置19の下流側に設けられている。
帯電装置4、感光体ドラム5、クリーニング装置19はユニット化されており、現像装置8、トナーコンテナ9はユニット化されている。なお、帯電装置4と、感光体ドラム5と、クリーニング装置19から成るユニットを、以下ではドラムユニット30と称する。また、現像装置8とトナーコンテナ9から成るユニットを、以下では現像ユニット60と称する。ドラムユニット30及び現像ユニット60は、それぞれ画像形成装置100本体に対して着脱可能である。
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム5に向けて、用紙が給紙カセット10又は手差し給紙装置11から用紙搬送路12及びレジストローラー対13を経由して搬送され、転写ローラー14により感光体ドラム5の表面に形成されたトナー像が用紙に転写される。トナー像が転写された用紙は感光体ドラム5から分離され、定着装置15に搬送されてトナー像が定着される。定着装置15を通過した用紙は、用紙搬送路16により装置上部に搬送され、用紙の片面のみに画像を形成する場合(片面印字時)は、排出ローラー対17により排出トレイ18に排出される。
一方、用紙の両面に画像を形成する場合(両面印字時)は、用紙の後端が用紙搬送路16の分岐部20を通過した後に用紙の搬送方向を逆転させる。これにより、用紙は分岐部20から分岐する反転搬送路21に振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラー対13に再搬送される。そして、感光体ドラム5上に形成された次のトナー像が、転写ローラー14によって用紙の画像が形成されていない面に転写される。トナー像が転写された用紙は、定着装置15に搬送されてトナー像が定着された後、排出ローラー対17により排出トレイ18に排出される。
画像形成装置100の上面には、排出トレイ18の一部を構成する開閉カバー18aが設けられている。また、現像ユニット60を画像形成装置100本体内の所定位置に保持するロック機構50が、現像ユニット60の挿入方向上流側に隣接して設けられている。ロック機構50の詳細な構成については後述する。
図2は、図1におけるドラムユニット30周辺の部分拡大図である。ドラムユニット30は、感光体ドラム5、帯電装置4、及びクリーニング装置19をユニットハウジング30aによって一体に保持している。感光体ドラム5の側方に開口部を有するクリーニング装置19のハウジング19aは、ユニットハウジング30aの一部を構成する。ハウジング19aの内部は仕切壁31によって2つに仕切られており、仕切壁31の感光体ドラム5側にはクリーニングブレード33及びクリーニングローラー35が配置されるトナー掻き取り部37が設けられている。
また、仕切壁31を挟んでトナー掻き取り部37と反対側にはクリーニングブレード33及びクリーニングローラー35によって感光体ドラム5から掻き取られた廃トナーを貯留する廃トナー収容部39が設けられている。トナー掻き取り部37と廃トナー収容部39とは仕切壁31の下方において連通しており、トナー掻き取り部37の廃トナーを連通部に送り込むスイープローラー40を備えている。
帯電装置4は、感光体ドラム5の長手方向(図3の紙面と垂直な方向)に亘って配設され、感光体ドラム5の表面側に開放部を有する断面コ字状のシールド部材(筐体)と、高電圧が印加されるコロナワイヤーと、シールド部材の開放部に設けられたグリッドと(いずれも図示せず)を有しており、コロナワイヤーからのコロナ放電によりグリッドを介して感光体ドラム5の表面を所定のプラス電位(トナーと同極性)に帯電させるようになっている。
ユニットハウジング30aの感光体ドラム5と反対側(図2の右側)の側面と画像形成装置100本体との間には第1コイルバネ41が配置されている。ドラムユニット30は第1コイルバネ41によって感光体ドラム5方向(図2の左方向)に付勢されている。第1コイルバネ41は、ドラムユニット30のユニットハウジング30a側に支持されていても良いし、画像形成装置100本体側に支持されていても良い。
図2の状態では、ドラムユニット30は現像ユニット60(図1参照)によって挿入方向下流側(図2の右方向)に押圧され、第1コイルバネ41を圧縮しながら画像形成装置100本体内の所定位置まで挿入されている。ドラムユニット30は、感光体ドラム5と転写ローラー14とが圧接状態となって転写ニップ部Nが形成される位置(以下、第1の位置という)に配置されている。転写ローラー14は画像形成装置100本体に回転可能に固定されている。
図3は、現像ユニット60(現像装置8、トナーコンテナ9)を取り外した状態の画像形成装置100の側面断面図、図4は、図3の状態におけるドラムユニット30周辺の部分拡大図、図5は、画像形成装置100内部に形成されるドラムユニット30を挿抜するためのガイド溝43の平面図である。ガイド溝43は、画像形成装置100に対してドラムユニット30を挿抜する際に、感光体ドラム5の回転軸5aが挿入されるドラム軸受45(いずれも図6参照)が係合する。ドラムユニット30の挿入方向に対しガイド溝43の下流側端部には位置決め部43aが形成されている。ドラムユニット30が第1の位置に配置された状態では、感光体ドラム5の回転軸5aが位置決め部43aに配置されており、感光体ドラム5と転写ローラー14とが接触して転写ニップ部Nが形成される。
開閉カバー18a(図1参照)を開放して画像形成装置100本体から現像ユニット60を引き抜くと、現像ユニット60による押圧力がドラムユニット30に作用しなくなるため、ドラムユニット30は第1コイルバネ41の付勢力(復元力)により、ガイド溝43に沿って挿入方向上流側(矢印A方向)に移動する。
ドラムユニット30の移動によって感光体ドラム5の回転軸5a(図6参照)も位置決め部43aから移動し、転写ローラー14の回転軸14a(図6参照)から離れる方向にずれる。その結果、ドラムユニット30は、感光体ドラム5と転写ローラー14との圧接状態が解除されて隙間dが形成される位置(以下、第2の位置という)に配置される。
図6は、ドラムユニット30が第1の位置から第2の位置に移動するときの感光体ドラム5と転写ローラー14の回転軸の関係を示す図である。第1コイルバネ41(図4参照)の付勢力によってドラムユニット30が挿入方向上流側(矢印A方向)に移動すると、感光体ドラム5も図6の破線位置に移動して転写ローラー14から離間する。このとき、感光体ドラム5の回転軸5aは位置決め部43aから転写ローラー14の回転軸14aとの軸間距離Rが大きくなる方向に移動する。従って、感光体ドラム5を転写ローラー14から離間させる際に転写ローラー14からの負荷を受けないため、感光体ドラム5を傷付けることなくドラムユニット30を第1の位置から第2の位置に円滑に移動させることができる。
一方、図3の状態から画像形成装置100本体に現像ユニット60を挿入すると、現像ユニット60による押圧力がドラムユニット30に作用し、ドラムユニット30は第1コイルバネ41の付勢力(復元力)に抗して、ガイド溝43に沿って挿入方向下流側(矢印Aと反対方向)に移動する。
図7は、現像ユニット60のロック機構50の構成を示す側面断面図である。画像形成装置100本体には、現像装置8の後方に突出する係合突起51が嵌合するロック部材53が出没可能に支持されており、ロック部材53は第2コイルバネ55により突出方向に付勢されている。係合突起51の下面角部には第1傾斜面51aが形成されており、係合突起51の上面角部には第2傾斜面51bが形成されている。
現像ユニット60を下方向に押し下げると、係合突起51が上方からロック部材53に接近し、ロック部材53の上端部が第1傾斜面51aに接触する。これにより、ロック部材53には矢印X方向の力が加えられるため、ロック部材53は第2コイルバネ55の付勢力に抗して矢印X方向に移動する。その後、第1傾斜面51aがロック部材53の前方を通過すると、ロック部材53は第2コイルバネ55の付勢力により再び矢印X′方向に突出して第2傾斜面51bに係合する。これにより、現像ユニット60は図1の右下方向に押圧され、現像ユニット60が所定の位置に位置決めされる。また、現像ユニット60によって挿入方向下流側(矢印Aと反対方向)に押圧されたドラムユニット30も第1の位置に位置決めされる。
本実施形態の構成によれば、画像形成装置100から現像ユニット60を取り外すだけで感光体ドラム5と転写ローラー14との圧接状態が解除されるため、転写ニップ部Nに挟まれた用紙を容易に除去することができる。また、画像形成装置100からドラムユニット30を引き抜く際に感光体ドラム5と転写ローラー14とが干渉しないため、感光体ドラム5の傷付きを防止することができる。
さらに、感光体ドラム5と転写ローラー14との圧接状態を解除するレバーのような圧解除部材を設ける構成に比べて圧解除部材の強度を考慮する必要がなく、ドラムユニット30を挿抜方向に移動させるだけなので第1コイルバネ41の設計裕度も大きくなる。従って、ジャム処理性やドラムユニット30のメンテナンス性、耐久性が向上した画像形成装置100となる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、ドラムユニット30と画像形成装置100本体との間に第1コイルバネ41を配置したが、第1コイルバネ41に代えて板バネのような他の付勢部材を配置しても良い。
また、本発明は図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、カラープリンター、モノクロ及びカラー複写機、デジタル複合機、或いはファクシミリのような、ドラムユニット30を備えた他のタイプの画像形成装置にも適用できるのはもちろんである。
本発明は、像担持体ユニットを備えた画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、像担持体と転写部材とを簡単な構成で離間させるとともに、像担持体ユニットの取り出し性も向上できる画像形成装置を提供することができる。
4 帯電装置
5 感光体ドラム(像担持体)
5a 回転軸(感光体ドラム)
8 現像装置
9 トナーコンテナ
14 転写ローラー(転写部材)
14a 回転軸(転写ローラー)
19 クリーニング装置
30 ドラムユニット(像担持体ユニット)
30a ユニットハウジング
41 第1コイルバネ(付勢部材)
43 ガイド溝
43a 位置決め部
45 ドラム軸受
50 ロック機構
60 現像ユニット
100 画像形成装置

Claims (4)

  1. 静電潜像が形成される像担持体を有する像担持体ユニットと、
    画像形成装置本体に対して挿入および引き出し可能であり、前記像担持体上の静電潜像をトナー像に現像する現像ユニットと、
    前記像担持体に接触して前記像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写部材と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記像担持体ユニットは、前記像担持体と前記転写部材とが接触する第1の位置と、前記像担持体と前記転写部材とが離間した第2の位置とに移動可能に配置され、
    前記像担持体ユニットまたは前記画像形成装置本体には、前記像担持体ユニットを前記第2の位置方向に付勢する付勢部材が設けられており、
    前記現像ユニットを前記画像形成装置本体に装着した状態では、前記像担持体ユニットは前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1の位置に配置されており、前記現像ユニットを前記画像形成装置本体から引き出す動作に連動して前記像担持体ユニットが前記付勢部材の付勢力により前記第2の位置に配置されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記像担持体ユニットは、前記第1の位置から前記像担持体と前記転写部材の軸間距離が大きくなる方向に移動して前記第2の位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記像担持体ユニットは、前記画像形成装置本体に対して前記現像ユニットと同方向に挿入および引き出し可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置本体には、前記像担持体ユニットを挿入および引き出し方向に沿って摺動可能に支持するガイド溝が形成されており、
    前記像担持体ユニットの挿入方向に対し前記ガイド溝の下流側端部には、前記像担持体ユニットを前記第1の位置に保持する位置決め部が形成されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2015147938A 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6369413B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147938A JP6369413B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置
US15/206,691 US9798286B2 (en) 2015-07-27 2016-07-11 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147938A JP6369413B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026949A true JP2017026949A (ja) 2017-02-02
JP6369413B2 JP6369413B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=57882372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147938A Expired - Fee Related JP6369413B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9798286B2 (ja)
JP (1) JP6369413B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167222A (en) * 1992-11-19 2000-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Image formation apparatus and method capable of easily removing jammed paper
JP2005242066A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007199305A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007199660A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009169433A (ja) * 2009-04-28 2009-07-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240266B1 (en) * 1996-03-21 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and drum mount for photosensitive drum
KR19980015093U (ko) * 1996-09-05 1998-06-25 김광호 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JP2001154483A (ja) 1999-11-25 2001-06-08 Kyocera Corp 画像形成装置
US7778567B2 (en) * 2004-09-29 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
JP5162140B2 (ja) 2007-02-15 2013-03-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置における現像装置
JP5150655B2 (ja) 2010-01-29 2013-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167222A (en) * 1992-11-19 2000-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Image formation apparatus and method capable of easily removing jammed paper
JP2005242066A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007199660A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007199305A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009169433A (ja) * 2009-04-28 2009-07-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6369413B2 (ja) 2018-08-08
US20170031298A1 (en) 2017-02-02
US9798286B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471838B2 (ja) 画像形成装置
JP5195803B2 (ja) 画像形成装置
JP5152241B2 (ja) 画像形成装置
JP2011209431A (ja) 画像形成装置
JP5976057B2 (ja) シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP5531418B2 (ja) 画像形成装置
JP4967648B2 (ja) 画像形成装置
JP2007320710A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2007086628A (ja) 画像形成装置
JP6369413B2 (ja) 画像形成装置
JP2018072542A (ja) 画像形成装置
JP6460007B2 (ja) 着脱式ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP6221995B2 (ja) 画像形成装置
JP2018013711A (ja) 画像形成装置
JP2011173722A (ja) 搬送機構及び搬送機構が組み込まれた画像形成装置
JP2010256790A (ja) 除電装置、および画像形成装置
JP6296015B2 (ja) 像担持体ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3635621B2 (ja) 画像形成装置
JP2019109283A (ja) 画像形成装置
JP2009258524A (ja) 画像形成装置
JP6992676B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2009271109A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003140522A (ja) 電子写真画像形成装置
JP6365462B2 (ja) 画像形成装置
JP2005315920A (ja) 画像形成装置の両面ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees