JP2017026148A - 加圧容器からのガスの放出を制御する器具 - Google Patents

加圧容器からのガスの放出を制御する器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026148A
JP2017026148A JP2016140139A JP2016140139A JP2017026148A JP 2017026148 A JP2017026148 A JP 2017026148A JP 2016140139 A JP2016140139 A JP 2016140139A JP 2016140139 A JP2016140139 A JP 2016140139A JP 2017026148 A JP2017026148 A JP 2017026148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
screw
diaphragm
gas
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016140139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765244B2 (ja
Inventor
スティーヴン・ジェイ・コーナル
J Cornall Stephen
ハイテシュ・エル・ミストリー
L Mistry Hitesh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kidde Graviner Ltd
Original Assignee
Kidde Graviner Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kidde Graviner Ltd filed Critical Kidde Graviner Ltd
Publication of JP2017026148A publication Critical patent/JP2017026148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765244B2 publication Critical patent/JP6765244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/40Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves with a fracturing member, e.g. fracturing diaphragm, glass, fusible joint
    • F16K17/403Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves with a fracturing member, e.g. fracturing diaphragm, glass, fusible joint with a fracturing valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/40Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves with a fracturing member, e.g. fracturing diaphragm, glass, fusible joint
    • F16K17/406Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves with a fracturing member, e.g. fracturing diaphragm, glass, fusible joint the fracturing member being a generally elongated member, e.g. rod or wire, which is directly connected to a movable valve member, the breaking or buckling of the elongated member allowing the valve member to move to a closed or open position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/002Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for vessels under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/06Closures, e.g. cap, breakable member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0311Closure means
    • F17C2205/032Closure means pierceable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0332Safety valves or pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/07Applications for household use
    • F17C2270/0754Fire extinguishers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/07Applications for household use
    • F17C2270/0772Inflation devices, e.g. for rescue vests or tyres

Abstract

【課題】加圧容器を減圧するのに効果的な器具を提供することを目的とする。【解決手段】加圧容器からのガスの放出を制御する器具であって、器具は、栓を貫通する流路を備える栓と、前記流路内に設けられるダイヤフラムであって、前記ダイヤフラムが、初期状態で、前記流路内を流れるガス流を阻止するように構成され、破裂可能または変位可能であることにより、一旦、前記ダイヤフラムが破裂するか、または変位してすると、ガスが前記流路内を流れることができる、前記ダイヤフラムと、を備える。器具は更に、前記栓の内部に配置されるねじを備え、ねじは、前記ねじが回転すると、前記ダイヤフラムに向かって移動するように構成されるランスを備え、前記ランスは、一旦、前記ねじが所定の量だけ回転すると、前記ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位することにより、ガス流が前記流路内を流れて、前記栓から流出することができるように構成される。【選択図】図3A

Description

本開示は概して、加圧容器からのガスの放出を制御する器具に関するものである。
加圧容器は、多くの用途に広く使用されている。例えば、消防安全産業では、不活性ガスを容器内に高圧で保管することができる。当該ガスを使用して、部屋又は航空機のような施設内の火災を抑制することができる、またはエアバッグのような安全器具を膨張させることができる。通常、加圧容器から外部へのガスの放出を制御するバルブが配設される。
特定の状況では、このような容器を減圧する必要があることが分かっている、またはこのような容器を減圧することが望ましいことが分かっている。従って、望ましいのは、容器を減圧する効果的な方法である。
本開示によれば、加圧容器からのガスの放出を制御する装置または器具が提供され、器具は:
栓を貫通する流路を備える栓と、
流路内に設けられるダイヤフラムであって、ダイヤフラムが、初期状態で、流路内を流れるガス流を阻止するように構成され、破裂可能または変位可能であることにより、一旦、ダイヤフラムが破裂するか、または変位すると、ガスが流路内を流れることができる、ダイヤフラムと、
栓の内部に配置されるねじと、を備え、ねじは、ねじが回転すると、ダイヤフラムに向かって移動するように構成されるランスランスを備え、ランスは、一旦、ねじが所定の量だけ回転すると、ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位することにより、ガス流が流路内を流れて栓から流出することができるように構成され、
この場合、設けるかどうかが任意の栓、ねじ、及びダイヤフラムは、単体ユニットとして着脱交換可能または取り替え可能である。すなわち、栓を移動させることにより、または栓を取り外すことにより、ねじ及びダイヤフラムを自動的に移動させることができる、またはねじ及びダイヤフラムを自動的に取り外すことができる。
説明される器具は、器具の構成部材が単体ユニットとして着脱交換可能または取り替え可能であるので、加圧室に抜き差しする簡単かつ効果的な手段として使用することができる。従来の器具は、例えば栓とは別体であり、かつ使用が容易ではないダイヤフラムを使用する必要がある。加圧容器からのガスの放出を制御する従来の器具よりも更に優れた利点を有する更に別の特徴について以下に説明する。
栓は、加圧容器の流出口に抜き差しするように構成することができる。器具は、栓、ダイヤフラム、及びねじにより構成することができる。ダイヤフラムは栓に溶接することができる。ダイヤフラムは、栓及び/又は流路の端部に配置することができ、栓及び/又は流路は、加圧容器の流出口の内部に配置することができる、または前記加圧容器の流出口の内部に配置される。
ランスは、非円形横断面を備えることができる。例えば、ランスは、三角形、四角、五角形、六角形、楕円形、放物線形、双曲線形、または多角形の横断面を備えることができる。横断面は、閉鎖平面形状を備えることができる、または3つ以上の辺を有する形状を備えることができる。
非円形横断面は、ランスの殆どの長さに沿って設けることができる。ランスは、ダイヤフラムを初期状態で破裂させる、または変位させる尖鋭端部、例えば先鋭端を備えることができる。ランスは更に、非円形横断面を、尖鋭端部を除くランスの全長に沿って、または尖鋭端部を含むランスの全長に沿って備えることができる。
非円形横断面は、当該非円形横断面がランスの長さに沿って移動するにつれて変化する。例えば、横断面は、尖鋭端部まで四角とすることができ、尖鋭端部の位置で、横断面が矩形になり、この矩形は、ランスの先端または端部まで徐々に小さくなる。
流路及び/又はねじは、栓の長手方向軸線と同軸上に配置することができる。栓及び/又は流路及び/又はねじは、軸対称とすることができる。問題の軸線は、栓、流路、またはねじそれぞれの長手方向軸線とすることができる。
ねじは回転可能で所定の距離を前進することにより栓の内部に入り込み、所定の距離の位置では、ダイヤフラムが破裂することにより、変位することにより、ガスが、流路内を流れて栓から流出することができる。所定の距離は、ダイヤフラムが破裂する、または変位するように設定される位置までの距離でありうる。
ねじは回転可能でき最長距離を前進することにより栓の内部に入り込むことができ、最長距離の位置では、ガスが、流路内を流れて栓から流出することができる。
流路は、相対的に小さい直径を有する第1流路部分と、相対的に大きい直径を有し、かつねじ切り部を含む第2流路部分と、を備えることができる。
ねじは、相対的に小さい直径を有し、かつランスを含むランス部と、相対的に大きい直径を有し、かつ流路のねじ切り部と螺合するように構成されるねじ切り部と、を備えることができる。
器具は、流路の第1流路部分から栓の外側表面まで延在して、ガスを流路の第1流路部分から外部環境に放出する1つ以上のガス流路またはガス流出口を備えることができる。これらの流出口は、ガスが栓から使用中に漏れ出すときに、正味の力が栓に殆ど作用しないように配置することができる。例えば、2つの流出口が設けられる場合、これらの流出口は、中心流路から横方向に延在することができ、かつ互いに反対側に配置することができる。中心流路は、栓の中心軸線及び/又は長手方向軸線を基準に対称に配置することができる。
ダイヤフラムは、流路の第1流路部分の内部に配置することができ、かつ流路の第1流路部分の端部に、例えば加圧容器の流出口の内部に配置されるように構成される端部に配置することができる。
ねじのランス部は、流路の第1流路部分の内部に突出することができる。
ねじは、栓に対して回転することができ、かつ栓から取り外すことができる。
本開示の1つの態様によれば、装置が提供され、装置は:
ガス流出口を有する加圧容器と、
上に説明した器具と、を備え、器具は、流出口の内部に少なくとも部分的に配置されて、初期状態で、流出口から流出するガス流を阻止し、
ダイヤフラムを破裂させると、または変位させると、ガスは、流出口から流出して、流路を通って外部環境に流出するように設定される。
容器は、主流出口及び補助流出口を備えることができる。器具または栓は、補助流出口の内部に少なくとも部分的に配置されて、初期状態で、補助流出口から流出するガス流を阻止する、かつ/または制御することができる。
容器は流出口バルブを備えることができる。器具または栓は、流出口バルブの内部に少なくとも部分的に配置することができる。流出口バルブは、主流出口及び補助流出口を備えることができ、器具または栓は、補助流出口の内部に配置されて、補助流出口から流出する補助ガス流を阻止する、かつ/または制御することができる。器具を使用して、流出口バルブの一部に抜き差しする、または流出口バルブの一部を密封することができ、流出口バルブは、容器の圧力を、例えばバルブ内の密封機構または他の器具の手前で受けて、容器の内容物が、主流出口から漏れ出すのを阻止するように構成される。この場合、本明細書において記載される器具は、容器を、容器の内容物を主流出口から放出する必要を伴うことなく減圧する容易な手段となる。
本開示によれば、加圧容器からのガスの放出を制御する装置または器具が提供され、器具は:
栓を貫通する流路を備える栓と、
流路内に設けられるダイヤフラムであって、ダイヤフラムが、初期状態で、流路内を流れるガス流を阻止するように構成され、破裂可能または変位可能であることにより、一旦、前記ダイヤフラムが破裂するか、または変位すると、ガスが流路内を流れることができる、ダイヤフラムと、
栓の内部に配置されるねじと、を備え、ねじは、ねじが回転すると、ダイヤフラムに向かって移動するように構成されるランスを備え、ランスは、一旦、ねじが所定の量だけ回転すると、ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位させることにより、ガス流が流路内を流れて、栓から流出することができるように構成され、
ねじは回転可能で、最長距離を前進することにより栓の内部に入り込むことができ、最長距離の位置では、ガスが、流出口流路内を流れて栓から流出する、例えば外部環境に流出することができる。
本開示によれば、加圧容器からのガスの放出を制御するキットが提供され、キットは:
栓を貫通する流路を備える栓と、
流路内に設けられるダイヤフラムであって、ダイヤフラムが、初期状態で、流路内を流れるガス流を阻止するように構成され、破裂可能または変位可能であることにより、一旦、ダイヤフラムが破裂するか、または変位してすると、ガスが流路内を流れることができる、ダイヤフラムと、
流路内に配置することができる第1ねじ、または第1ボルトであって、第1ねじ、または第1ボルトの長さが、第1ねじ、または第1ボルトがダイヤフラムに使用中に接触しないように設定される、第1ねじ、または第1ボルトと、
前記栓の内部に配置することができる第2ねじと、を備え、第2ねじは、前記第2ねじが回転すると、前記ダイヤフラムに向かって移動するように構成されるランスを備え、前記ランスは、一旦、前記第2ねじが所定の量だけ回転すると、前記ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位させることにより、ガス流が前記流路内を流れて、前記栓から流出することができるように構成される。
第1ねじ、または第1ボルトの長さは、流路の長さを基準に設定することができる。例えば、流路がXcmであり、かつダイヤフラムが、流路の端部に配置される場合、第1ねじ、または第1ボルトは、Xcm未満の長さとするか、または(X−1)cmの長さとする必要がある。
キットは、流出口を有する容器またはバルブを備えることができ、栓は、流出口に挿入される、かつ/または流出口を密封するように構成することができる。栓及び流出口は、ねじ山のような螺合形状を有することにより密封を実現することができる。
本開示の1つの態様によれば、上に記載の器具または装置を使用する方法が提供され、方法は:
ねじを、栓に対して所定の程度に回転させて、ねじのランスがダイヤフラムを破裂させることにより、または変位させるにより、ガスを流出口から外部環境に流路を通って流出させることができるステップを含む。
本開示の1つの態様によれば、加圧容器からのガスの放出を制御する器具が提供され、器具は:
栓を貫通する流路を備える栓と、
前記流路内に設けられるダイヤフラムであって、前記ダイヤフラムが、初期状態で、前記流路内を流れるガス流を阻止するように構成され、破裂可能または変位可能であることにより、一旦、前記ダイヤフラムが破裂するか、または変位してすると、ガスが前記流路内を流れることができる、前記ダイヤフラムと、
前記栓の内部に配置されるねじと、を備え、ねじは、前記ねじが回転すると、前記ダイヤフラムに向かって移動するように構成されるランスを備え、前記ランスは、一旦、前記ねじが所定の量だけ回転すると、前記ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位させることにより、ガス流が前記流路内を流れて、前記栓から流出することができるように構成され、
前記ランスは、非円形横断面を備える。
例えば、ランスは、三角形、四角、五角形、六角形、楕円形、放物線形、双曲線形、または多角形の横断面を備えることができる。横断面は、閉鎖平面形状を備えることができる、または3つ以上の辺を有する形状を備えることができる。
非円形横断面は、ランスの殆どの長さに沿って設けることができる。ランスは、初期状態でダイヤフラムを破裂させる、または変位させる尖鋭端部、例えば先鋭端を備えることができる。ランスは更に、非円形横断面を、尖鋭端部を除くランスの全長に沿って、または尖鋭端部を含むランスの全長に沿って備えることができる。
非円形横断面は、非円形横断面がランスの長さに沿って移動するにつれて変化する。例えば、横断面は、尖鋭端部まで四角とすることができ、尖鋭端部の位置では、横断面が矩形になり、矩形は、ランスの先端または端部まで徐々に小さくなる。
以下に、種々の実施形態について、例を通してのみ、かつ添付の図面を参照しながら説明する。
1つの実施形態による栓の側面図を示している。 図1の栓の上面図を示している。 図1に示される構造の断面を示している。 図3Aの別の実施形態を示している。 図3Bに示される構造の断面を示している。 図1の栓の別の側面図を示している。 図4に示される構造の断面を示している。
1つの実施形態を図1〜図5を参照しながら示す。
図1は、栓10を備える器具の側面図を示しており、栓10は、容器(図示せず)の流出口はめあわされて物質、例えばガスを高圧で保管するように配置されて適合させることができる。
栓10の第1部分12は、流出口内に延長して、第1部分12が、密封状態を形成して、ガスが容器から漏れるのを防止するように構成することができる。第1部分12は、栓10の第1端部11を含むことができる。栓10の第1部分12は、容器との締まりばめ機構、圧入機構、またはスナップ嵌合機構を有することができる、または栓10の第1部分12に、ねじ切り部を設けて、栓10を加圧容器の流出口にねじ込むことができるようにしている。
密封係合は、第1部分12の外側表面と流出口との間で行なうことができる。例えば、1つ以上のワッシャーを設けて、第1部分12の外側表面と容器との間に嵌入することにより、又は第1部分12の外側表面と容器との間を密封することができる、または螺合ねじ切り部を第1部分12の外側表面及び容器に設けることができる。
栓の第2部分14は、流出口の外側に残ったままの状態になるように構成することができ、肩部または表面15を備えることができ、肩部または表面15は、栓10の第1部分12が流出口内に挿入されると、容器の外面に着座するように構成することができる。第2部分14は、第1端部11とは反対側に配置することができる栓10の第2端部13を備えることができる。
図2は、栓10の第2部分14の上面図を示している。
第2部分14は、略六角形とすることができ、6個の平坦部16及び/又は6個の丸み縁部17を備えることができる。しかしながら、第2部分14は、いずれの特定の用途にも望まれているように、いずれの形状とすることもできる、またはいずれのサイズとすることもできる。図2の上面図から、ねじ20を栓10の内部に配置することができることが分かり、これについては、以下に更に詳細に説明する。
図3Aは、図1の栓10を貫通する軸方向断面を示している。
器具または栓10は、内部流路30を備えることができ、内部流路30は、栓10内を第1端部11から第2端部13まで延在することができる。ねじ20は、内部流路30の一部の内部に配置することができる。内部流路30は、相対的に小さい第1内径を有する第1部分32だけでなく、相対的に大きい第2内径を有する第2部分34も備えることができる。第2部分34は、ねじ切り部36を、第2流路部分の長さの少なくとも一部に沿って備えることができる。
ねじ20は、内部流路30のねじ切り部36と螺合するねじ切り部22を備えることができる。ねじ20は更に、長尺ねじ24を含むことができ、長尺ねじ24は、内部流路30に沿って延在し、かつ尖った先端26で終端する。長尺ねじ24は円筒形であるので、長尺ねじは、円形横断面を有する、すなわち長尺ねじ24の長手方向軸線と直交する方向に円形横断面を有する。
種々の実施形態では、長尺ねじは非円形横断面または不規則形横断面を備えることができる。例えば、長尺ねじ24は三角形、四角、五角形、六角形、楕円形、放物線形、または双曲線形の横断面を備えることができる。長尺ねじ24が四角の横断面を有する例を図3B及び図3Cに示す。
非円形断面を設けるということは、以下に説明するように、長尺ねじがダイヤフラムを貫通して突出すると、ガスがダイヤフラムから漏れてしまうことを意味する。この状態は、円筒形の長尺ねじ24を用いる場合には、長尺ねじ24の側面が、長尺ねじ24が回転しているときに完全密封状態を形成することができるので、起こり得ない可能性がある、またはより起こり難くなる可能性がある。
空洞28(図2も参照)を先端26の反対側のねじ20の端部に設けることができる。空洞28は、スロットの形状、十字溝の形状、四角凹部の形状、または他の形状とすることができる。これにより、ねじ20を回転させるためにねじ回しを使用することができ、例えば平頭ねじ回し、またはPhilips(フィリップス)(登録商標)ねじ回しを使用することができる。
ねじを第1方向に、例えば時計回り方向に回転させると、ねじ20は、栓10の内部を、第1端部11に向かって更に移動するようになる。ねじ20を第2方向に、例えば反時計回り方向に回転させると、ねじは、反対方向に移動して、栓10から飛び出すようになる。逆の構成も可能である。
器具は、破裂可能または変位可能なダイヤフラム40を備えることができる。ダイヤフラム40は、初期状態で密封機能を果たすことにより、例えばガスが容器から内部流路30を通って漏れるのを防止することができる。栓10、ねじ20、及びダイヤフラム40は全て、所定の単体ユニットと取り替え可能な、かつ/または着脱交換可能な単体ユニットの一部とすることができる。これにより、以下に説明するように、ガスを流出口から制御性良く放出しながら容器の流出口に抜き差しする簡易装置または簡易手段が得られる。
特定の状況では、ガスを容器から手動で、制御性良く放出させる必要があることが分かっている。本開示の技術により、このような機能性を実現することができ、実施例を図1〜図5に示す。
図3から分かるように、ねじ20を第1方向に回転させると、ねじ20は最終的に、ダイヤフラム40に接触することができる。ねじ20を更に回転させると、先端26がダイヤフラム40を突き抜ける、かつ/またはダイヤフラム40を変位することができ、ガスを容器から放出させて内部流路30に流入させることができる。
ダイヤフラム40は、ねじ20の材料、またはねじ20の先端26の材料よりも軟質である材料により形成することができる。例えば、ねじ20または先端26を第1金属とすることができるのに対し、ダイヤフラムは第2金属とすることができ、第2金属は第1金属よりも軟質である。これにより、ダイヤフラム40をねじ20が容易に突き抜けることができる。ダイヤフラム40は、別の構成として、または更に、低強度の直線部分を備えることができ、これらの直線部分は、先端が前進すると直線部分に先端26で刻みを入れることができるように配置することができる。ダイヤフラムは、所定の位置に、締まりばめ機構、圧入機構、またはスナップ嵌合機構で保持することができ、ねじ締め力は、ダイヤフラムを変位させるために十分大きくしなくても済む。十分大きくしなくても済むが、ねじ20がダイヤフラムに向かって前進してダイヤフラムを貫通すると、ダイヤフラム40を突き抜けることができる。ダイヤフラム40は、栓10の本体と一体に設けることができる。
ダイヤフラム40をねじ20で破裂させるのではなく、ダイヤフラム40をねじ20で変位させることができる他の実施形態が想到される。例えば、ダイヤフラム40は、所定の位置に、締まりばめ機構、圧入機構、またはスナップ嵌合機構で、栓10の第1端部11に係合させることにより保持することができ、ねじ20の先端26は、ダイヤフラムをこのような配置から押し出して、または変位することにより、ガスを容器から放出することができるように構成することができる。
ガスは、内部流路30から放出して、外部環境に1つ以上の流出口38から流出させることができる。1つ以上の流出口38を設けて、ダイヤフラム40が破裂すると直ぐに、ガスを放出することができるようにする。任意の数の流出口38は、いずれの特定の用途にも必要ないずれの向きにも、またはいずれの配置でも設けることができる。これらの流出口38は、互いに反対側に配置する、または所定の他の配置で配置することにより、正味の力が、ガスがこれらの流出口から出て行く結果として絶対に作用しないようにする。
1つ以上の流出口38は、栓の第2部分14(図1参照)の内部に配置することができ、かつ/または内部流路30の第1部分32及び第2部分34の両方に跨って設けることができる。このように、ねじ20を最大限に回転させる場合でも、すなわちねじ20をダイヤフラムが配置される第1端部11に向かって出来る限り遠くまで移動させる場合でも、これらの流出口38が第1流路32内に少なくとも部分的に配置されているので、ガスは、漏れ続けることができる。
本明細書において説明される器具または装置を使用して、容器(図示せず)に通じる流出口に抜き差しすることができる、または流出口を密封することができる。流出口は、補助流出口とすることができる、すなわち主流出口または主バルブに通じる2次側流出口とすることができ、主流出口または主バルブは、例えば消火回路または別の器具、例えばエアバッグのような膨張器具に接続される。加圧容器には、このような補助流出口を設けて、容器内の圧力を、この構成が要求される場合に解放することができ、ガスを1次側流出口または1次側バルブから放出させて消火剤を撒き散らすという必要がない、または器具(例えば、エアバッグ)を作動させるという必要がない。
本明細書において説明される器具または装置を更に使用して、加圧容器からのガスの放出を制御する流出口バルブの一部に抜き差しする、または流出口バルブの一部を密封することができる。これらの実施形態では、器具を使用して、流出口バルブの一部に抜き差しする、または流出口バルブの一部を密封することができ、流出口バルブは、容器の圧力を、例えばバルブ内の密封機構の手前で受けるように構成される。栓は、バルブの接続先の容器を、バルブを作動させる必要を伴うことなく減圧する容易な手段となる。
本明細書において説明される栓を更に使用して、ガス発生器具、例えばガスを高速で放出するように構成される器具の流出口の一部に抜き差しすることができる、または流出口の一部を密封することができる。栓を使用して、このような器具を安全に減圧することができる。
栓、ダイヤフラム、及びねじは、キットの一部として提供することができる。この場合、栓内に配置することができる第1ねじだけでなく、第2ねじも設けることができ、第2ねじは、上に説明したランスを備えるねじに対応する。第1ねじは、第1ねじが、ダイヤフラムに使用中に接触することができないような長さを有することができる。このように、第1ねじは、ダイヤフラムを突き抜けることができない、または変位させることができない安全ねじ、または「ダミー」ねじとして使用することができる。栓の挿入先の容器またはバルブを減圧することが望ましい場合、本明細書において説明したように、第1ねじに代わって、第2ねじを用いることができ、第2ねじを作用させることができる。
本発明について、好適な実施形態を参照しながら説明してきたが、この技術分野の当業者であれば、形態及び詳細の種々の変更を、添付の請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱しない限り加え得ることを理解できるであろう。
10 栓
11 第1端部
12 第1部分
13 第2端部
14 第2部分
15 肩部または表面
16 平坦部
17 丸み縁部
22 ねじ切り部
26 先端
28 空洞
30 内部流路
32 第1部分
34 第2部分
36 ねじ切り部
38 流出口
40 ダイヤフラム

Claims (15)

  1. 加圧容器からのガスの放出を制御する器具であって、前記器具は:
    栓を貫通する流路を備える栓と、
    前記流路内に設けられるダイヤフラムであって、前記ダイヤフラムが、初期状態で、前記流路内を流れるガス流を阻止するように構成され、破裂可能または変位可能であることにより、一旦、前記ダイヤフラムが破裂するか、または変位してすると、ガスが前記流路内を流れることができる、前記ダイヤフラムと、
    前記栓の内部に配置されるねじと、を備え、前記ねじは、前記ねじが回転すると、前記ダイヤフラムに向かって移動するように構成されるランス(やり状突起)を備え、前記ランスは、一旦、前記ねじが所定の量だけ回転すると、前記ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位することにより、ガス流が前記流路内を流れて前記栓から流出することができるように構成され、
    前記栓、前記ねじ、及び前記ダイヤフラムは、単体ユニットとして着脱交換可能または取り替え可能である、器具。
  2. 前記ランスは、非円形横断面を備える、請求項1に記載の器具。
  3. 前記流路及び前記ねじは、前記栓の長手方向軸線と同軸上に配置される、請求項1又は2に記載の器具。
  4. 前記ねじは回転可能で最長距離を前進することにより、前記栓の内部に入り込むことができ、前記最長距離の位置では、ガスが、前記流路内を流れて前記栓から流出することができる、請求項1、2、又は3に記載の器具。
  5. 前記流路は、相対的に小さい直径を有する第1流路部分と、相対的に大きい直径を有し、かつねじ切り部を含む第2流路部分と、を備え、
    前記ねじは、相対的に小さい直径を有し、かつ前記ランスを含むランス部と、相対的に大きい直径を有し、かつ前記流路の前記ねじ切り部と螺合するように構成されるねじ切り部と、を備え、
    前記栓は、前記流路の前記第1流路部分から前記栓の外側表面まで延在して、ガスを前記流路の前記第1流路部分から外部環境に放出する1つ以上のガス流路またはガス流出口を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の器具。
  6. 前記ダイヤフラムは、前記流路の前記第1流路部分の内部に配置される、請求項5に記載の器具。
  7. 前記ダイヤフラムは、前記流路の前記第1流路部分の端部に配置される、請求項5又は6に記載の器具。
  8. 前記ねじの前記ランス部は、前記流路の前記第1流路部分の内部に突出する、請求項5、6、又は7に記載の器具。
  9. 前記ねじは、前記栓に対して回転することができる、請求項1から8のいずれか一項に記載の器具。
  10. 前記ねじは、前記栓から取り外すことができる、請求項1から9のいずれか一項に記載の器具。
  11. ガス流出口を有する加圧容器と、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の器具であって、前記器具が、前記ガス流出口の内部に少なくとも部分的に配置されて、初期状態で、ガス流が前記ガス流出口から流出するのを阻止する、前記器具と、を備え、
    前記ダイヤフラムを破裂させると、または変位すると、ガスが、前記ガス流出口から外部環境に前記流路を通って流出するように設定される、装置。
  12. 前記加圧容器は、主流出口と、補助流出口と、を備え、前記器具または前記栓は、前記補助流出口の内部に少なくとも部分的に配置されて、初期状態で前記補助流出口から流出するガス流を阻止する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記加圧容器は、流出口バルブを備え、前記器具または前記栓は、前記流出口バルブの内部に少なくとも部分的に配置される、請求項11に記載の装置。
  14. 請求項1から10のいずれか一項に記載の器具、または請求項11から13のいずれか一項に記載の装置を使用する方法であって:
    前記ねじを、前記器具または前記栓に対して所定の程度に回転させて、前記ねじのランスが前記ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位することにより、ガスを前記ガス流出口から外部環境に前記流路を通って流出させることができるステップを含む、方法。
  15. 加圧容器からのガスの放出を制御する器具であって、前記器具は:
    栓を貫通する流路を備える栓と、
    前記流路内に設けられるダイヤフラムであって、前記ダイヤフラムが、初期状態で前記流路内を流れるガス流を阻止するように構成され、破裂可能または変位可能であることにより、一旦、前記ダイヤフラムが破裂するか、または変位してすると、ガスが前記流路内を流れることができる、前記ダイヤフラムと、
    前記栓の内部に配置されるねじと、を備え、前記ねじは、前記ねじが回転すると、前記ダイヤフラムに向かって移動するように構成されるランスを備え、前記ランスは、一旦、前記ねじが所定の量だけ回転すると、前記ダイヤフラムを破裂させることにより、または変位することにより、ガス流が前記流路内を流れて、前記栓から流出することができるように構成され、
    前記ランスは、非円形横断面を備える、器具。
JP2016140139A 2015-07-17 2016-07-15 加圧容器からのガスの放出を制御する器具 Active JP6765244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1512627.9A GB2540438B (en) 2015-07-17 2015-07-17 Device for controlling the release of gas from a pressurised container
GB1512627.9 2015-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026148A true JP2017026148A (ja) 2017-02-02
JP6765244B2 JP6765244B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=54013230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140139A Active JP6765244B2 (ja) 2015-07-17 2016-07-15 加圧容器からのガスの放出を制御する器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10215298B2 (ja)
EP (2) EP3118510B1 (ja)
JP (1) JP6765244B2 (ja)
CN (1) CN106352129A (ja)
BR (1) BR102016016349B1 (ja)
CA (1) CA2936201C (ja)
ES (2) ES2746888T3 (ja)
GB (1) GB2540438B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040960A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107131332A (zh) * 2017-06-02 2017-09-05 中国电子科技集团公司第十研究所 一种减压装置
CN107883036B (zh) * 2017-11-27 2019-07-02 李莉 一种救生速放阀
CN218152367U (zh) * 2022-09-14 2022-12-27 东辉休闲运动用品(上海)有限公司 一种组合泄压阀及充气体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2496456A (en) * 1940-07-16 1950-02-07 Harold F Elliott Electric control apparatus
US2391582A (en) * 1944-05-02 1945-12-25 Ralph Walsh Spray control valve
US2446626A (en) * 1944-06-06 1948-08-10 Baxter Benjamin Safety valve
US2656850A (en) * 1946-04-15 1953-10-27 Phillips Petroleum Co Excess flow check valve with manual reset means
US2596415A (en) * 1949-02-21 1952-05-13 Knapp Monarch Co Spraying device
US2947315A (en) 1959-09-04 1960-08-02 Conax Corp Single operation normally closed valve
US3709255A (en) * 1971-02-12 1973-01-09 Auto Anti Pollution Devices Of High pressure valves
BE778386R (fr) * 1971-10-28 1972-05-16 Prb Sa Dispositif de protection d'occupant de
US3989057A (en) 1974-07-25 1976-11-02 George Robert Muddiman Pressure relief safety device
US5161738A (en) * 1991-05-30 1992-11-10 Wass Lloyd G Pressure and temperature relief valve with thermal trigger
US5845669A (en) * 1996-05-16 1998-12-08 Baker Hughes Incorporated Vent valve
KR100302971B1 (ko) 1998-05-14 2001-09-22 최승홍 가스개폐장치
KR100756651B1 (ko) * 2005-07-29 2007-09-07 신일환 액화석유가스용기용 과류차단밸브
CN101988598B (zh) * 2010-09-19 2012-05-16 王青 气雾罐减压阀
CN203240037U (zh) * 2013-02-26 2013-10-16 上海海越安全工程设备有限公司 一种气体流量平衡阀
CN104696565A (zh) * 2015-03-30 2015-06-10 济南大学 一种基于先导结构的防爆阀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040960A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170016576A1 (en) 2017-01-19
US10215298B2 (en) 2019-02-26
EP3118510B1 (en) 2019-08-28
ES2941077T3 (es) 2023-05-16
GB2540438A (en) 2017-01-18
CN106352129A (zh) 2017-01-25
JP6765244B2 (ja) 2020-10-07
BR102016016349B1 (pt) 2022-12-20
GB201512627D0 (en) 2015-08-26
EP3118510A1 (en) 2017-01-18
BR102016016349A2 (pt) 2017-05-23
GB2540438B (en) 2019-07-31
EP3597984B1 (en) 2023-03-15
EP3597984A1 (en) 2020-01-22
CA2936201A1 (en) 2017-01-17
ES2746888T3 (es) 2020-03-09
CA2936201C (en) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017026148A (ja) 加圧容器からのガスの放出を制御する器具
US9506577B2 (en) Safety valve device
DE112015001931T5 (de) Generator
CN107631050B (zh) 一种阀门
ES2305433T3 (es) Elemento de valvula.
BR112016008778B1 (pt) Sistemas e métodos para cascatear discos de ruptura
EP3037712A1 (en) Safety sealing connecting device for gas cylinder
US2391583A (en) Valve device
US11261983B2 (en) Safety valve
JP2018513330A (ja) シリンダ排他的接続
US3757810A (en) Shear valve and frangible fitting
KR20170001137A (ko) 소방관창
US2412728A (en) Device for producing aerosols
US11117005B2 (en) Device for dispensing a pressurized material
KR20150087013A (ko) 압력장치의 압력방출용 파열판
KR102073734B1 (ko) 토출헤드 교체형 분체 고형물 제거장치
JP3175066U (ja) ガス管接続用継手
EP2857736B1 (en) Liquefied gas tank with rupture means for inflating sealed compartments and bag for sealing ducts for cables which includes said tank
EP4260915A3 (en) Fire protection device with conformal coating
US2724616A (en) Cock valve more particularly for a fire extinguisher
JP2002106781A (ja) 管路の閉鎖方法及び閉鎖具
JP3116871U (ja) 空気封入用の接続用具
GB2552988A (en) Cylinder exclusive and safety connection
EP0556028A1 (en) Valve especially for fire extinguishers
JP2000189535A (ja) ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180808

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250