JP2017024456A - バックアップバッテリシステム - Google Patents

バックアップバッテリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017024456A
JP2017024456A JP2015141995A JP2015141995A JP2017024456A JP 2017024456 A JP2017024456 A JP 2017024456A JP 2015141995 A JP2015141995 A JP 2015141995A JP 2015141995 A JP2015141995 A JP 2015141995A JP 2017024456 A JP2017024456 A JP 2017024456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
backup
battery
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2015141995A
Other languages
English (en)
Inventor
秀昭 菊地
Hideaki Kikuchi
秀昭 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015141995A priority Critical patent/JP2017024456A/ja
Priority to US15/202,326 priority patent/US20170015262A1/en
Priority to DE102016212748.9A priority patent/DE102016212748A1/de
Publication of JP2017024456A publication Critical patent/JP2017024456A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両内に搭載されるバックアップバッテリ数を抑えると共に、電線長を抑えることが可能なバックアップバッテリシステムを提供する。【解決手段】バックアップバッテリシステム1は、車両を複数の区画A1〜A3に区切ったそれぞれの区画A1〜A3に1つずつ配置され、電力の供給を要する複数の要電力機器Dのうち自己が配置される区画A1〜A3内に設けられた1又は複数の要バックアップ機器D1を含む1以上の要電力機器Dに対して、車両バッテリBから受電した電力を分配供給する複数の電源制御ボックス10と、複数の電源制御ボックス10間を接続して電力送電可能な電源線PWと、を備え、複数の電源制御ボックス10は、そのうちの1つが車両バッテリBに接続され、1つを除く他の1つが車両バッテリBからの電力供給の不能時における電力供給源となるバックアップバッテリBBに接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、バックアップバッテリシステムに関する。
車両バッテリから電力供給を受ける機器には、電力供給が断たれてしまい動作しなくなると重大な問題を引き起こしてしまう機器が存在する。このような機器には、車両バッテリからの電力供給が断たれたときであっても正常に動作するように、車両バッテリとは別のバックアップバッテリが接続される(例えば特許文献1参照)。
特開2014−180941号公報
本件発明者らは、特許文献1に記載の発明のように、重要な機器に対してバックアップバッテリを接続することを検討しており、これにより車両バッテリからの電力供給が断たれてしまった場合であっても該機器を動作させることを検討している。このような機器を、以下要バックアップ機器と称呼する。
しかし、近年、車両内の機器が高性能化しており、これに伴って車両における要バックアップ機器の数が増加する傾向にある。このため、要バックアップ機器のそれぞれにバックアップバッテリを接続する必要が生じてしまい、車両内に多くのバックアップバッテリを搭載しなければならなくなってしまうものであった。
そこで、1つのバックアップバッテリを車両内に設け、1つのバックアップバッテリと複数の要バックアップ機器のそれぞれとを接続することが考えられるが、この場合には例えば1つのバックアップバッテリから車両の前後に亘る要バックアップ機器に対してそれぞれ電線を配索して接続することとなり、車両内に用いられるバックアップ電力送電用の電線の増加に伴って、車両内に用いられる電線の総距離(以下単に電線長という)が増大してしまう。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、車両内に搭載されるバックアップバッテリ数を抑えると共に、電線長を抑えることが可能なバックアップバッテリシステムを提供することにある。
本発明に係るバックアップバッテリシステムは、車両を複数の区画に区切ったそれぞれの区画に1つずつ配置され、電力の供給を要する複数の要電力機器のうち自己が配置される区画内に設けられた1又は複数の要バックアップ機器を含む1以上の要電力機器に対して、車両バッテリから受電した電力を分配供給する複数の電源制御ボックスと、前記複数の電源制御ボックス間を接続して電力送電可能な電源線と、を備え、前記複数の電源制御ボックスは、そのうちの1つが車両バッテリに接続され、前記1つを除く他の1つが前記車両バッテリからの電力供給の不能時における電力供給源となるバックアップバッテリに接続され、前記複数の電源制御ボックスのうち前記バックアップバッテリに接続される1つは、前記車両バッテリからの電力供給の不能時において動作電力を受け入れる受電部と、前記車両バッテリからの電力供給ができない旨の信号を入力した場合に、前記受電部により動作電力を受け入れて、前記バックアップバッテリから電力を受け入れる状態に切り替える切替制御部と、を有し、前記切替制御部による切り替えによって前記電源線に対して前記バックアップバッテリからの電力が供給されることを特徴とする。
本発明に係るバックアップバッテリシステムによれば、複数の電源制御ボックス間を電源線で接続し、これらの電源制御ボックスのうち1つに車両バッテリを接続し、他の1つにバックアップバッテリを接続する。このため、車両バッテリからの電力供給が保たれている場合には、車両バッテリからの電力が1つの電源制御ボックスに供給され、この電源制御ボックスから同区画内の要電力機器に供給される。また、車両バッテリからの電力は1つの電源制御ボックスを介して電源線に至り、他の電源制御ボックスに供給される。そして、電力は他の電源制御ボックスから同区画内の要電力機器に供給される。
これに対して、車両バッテリからの電力供給の不能時には、バックアップバッテリからの電力が他の1つの電源制御ボックスに供給され、この電源制御ボックスから同区画内の要バックアップ機器に供給される。また、バックアップバッテリからの電力は他の1つの電源制御ボックスを介して電源線に至り、他の電源制御ボックスに供給される。そして、電力はその電源制御ボックスから同区画内の要バックアップ機器に供給される。
以上より、車両バッテリからの電力供給の不能時には1つのバックアップバッテリからの電力を要バックアップ機器に供給でき、且つ、車両バッテリからの電力供給経路を利用してバックアップ用の電力を供給できることから、バックアップ電力専用の電線については本数を減らすこととなり、ひいては電線長を抑えることができる。従って、バックアップバッテリの数を抑えつつも、電線長を抑えることができる。
なお、複数の電源制御ボックスのうちバックアップバッテリに接続される1つは、車両バッテリからの電力供給の不能時において動作電力を受け入れる受電部を有するため、車両バッテリからの電力供給の不能時においても例えば一時的に動作することができる。また、バックアップバッテリに接続される電源制御ボックスは、車両バッテリからの電力供給ができない旨の信号を入力した場合に、受電部により動作電力を受け入れて一時的な動作を行い、バックアップバッテリから電力を受け入れる状態に切り替える。以上により、車両バッテリからの電力供給の不能時においても切替を行ってバックアップバッテリからの電力を電力供給ルートとなる電源線に送ることができる。
また、本発明に係るバックアップバッテリシステムにおいて、前記バックアップバッテリは、前記車両バッテリの配置位置と対向する位置を含む区画に配置されていることが好ましい。
このバックアップバッテリシステムによれば、バックアップバッテリは、車両バッテリの配置位置と対向する位置を含む区画に配置されているため、車両事故等によって車両バッテリが破損等する事態が発生したとしても、バックアップバッテリは、車両バッテリと対向する区画という離れた区画に配置されているため、破損の可能性を軽減させることができ、車両バッテリからの電力供給の不能時においてバックアップバッテリを機能させることができる。
また、本発明に係るバックアップバッテリシステムにおいて、前記バックアップバッテリは、車両前端側及び後端側の区画を除く中央側の区画に配置されていることが好ましい。
このバックアップバッテリシステムによれば、バックアップバッテリは、車両前端側及び後端側の区画を除く中央側の区画に配置されているため、例えば車両前方側や後方側に車両バッテリが搭載され、車両前突や後突によって車両バッテリが破損する可能性がある場合であっても、バックアップバッテリが中央側の区画に設けられるため車両前突や後突によって破損し難く、車両バッテリからの電力供給の不能時においてバックアップバッテリを機能させることができる。
本発明によれば、車両内に搭載されるバックアップバッテリ数を抑えると共に、電線長を抑えることが可能なバックアップバッテリシステムを提供することができる。
本発明の実施形態に係るバックアップバッテリシステムの概略構成図である。 図1に示した第3電源制御ボックスの構成を示すブロック図である。 図1に示した第2電源制御ボックスの構成を示すブロック図である。 図1に示した第1電源制御ボックスの構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係るバックアップバッテリシステムの概略構成図である。
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態においては、一部構成の図示や説明を省略している箇所があるが、省略された技術の詳細については、以下に説明する内容と矛盾点が発生しない範囲内において、適宜公知又は周知の技術が適用されていることはいうまでもない。
図1は、本発明の実施形態に係るバックアップバッテリシステム1の概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係るバックアップバッテリシステム1は、通常時において車両バッテリBからの電力を、電力の供給を要する複数の要電力機器Dに対して供給すると共に、車両バッテリBからの電力供給の不能時には、バックアップバッテリBBからの電力を、複数の要バックアップ機器(要電力機器Dの全部又は一部)D1に対して供給するものである。
要バックアップ機器D1には、エアバック起動ユニット、ステアリングホイールとアクチュエータとがコンピュータを介して電線によって接続され、アクチュエータがタイヤ切れ角を制御するシステムであるステアリングバイワイヤユニット、電動モータブレーキ、及びシフトとトランスミッションとがコンピュータを介して電線によって接続され、トランスミッション内アクチュエータがギアを制御するシステムであるシフトバイワイヤユニット等が該当する。
ここで、上記における電力供給の不能時とは、例えば車両バッテリBの劣化や故障により所定電圧を得られない場合、又は車両バッテリBと電源制御ボックス10とをつなぐ電線(後述のバッテリワイヤBWや電源線PW)の断線などである。以下の説明では、車両バッテリBの故障により所定電圧を得られない場合を想定して説明する。
なお、要電力機器Dは、その種類が様々であるが、その種類を問うことなく、同じ符号Dを付すものとする。また、要電力機器Dの全部を指す場合及び一部を指す場合の双方で同じ符号Dを付すものとする。さらに、要バックアップ機器D1についても同様とする。
このようなバックアップバッテリシステム1は、上記した車両バッテリBと、複数の要電力機器D(本実施形態において要電力機器Dの一部が要バックアップ機器D1)に加えて、複数の電源制御ボックス10と、電源線PWと、それぞれの電線W,BW,BBWと、バックアップバッテリBBとを備えている。
複数の電源制御ボックス10は、車両を上面視で複数(3つ)の矩形の区画A1〜A3に区切ったそれぞれの区画A1〜A3に1つずつ配置され、複数の要電力機器Dのうち自己が配置される区画内に設けられた要電力機器Dに対して、受電した電力を分配供給するものである。電源線PWは、複数の電源制御ボックス10間を接続して電力送電可能な例えば太物電線である。
本実施形態に係るバックアップバッテリシステム1は、上記の複数の電源制御ボックス10のうちの1つが車両バッテリBに接続され、この1つを除く他の1つがバックアップバッテリBBに接続されている。
具体的に説明すると、前方区画A1には第1電源制御ボックス10aが配置されており、中央区画A2には第2電源制御ボックス10bが配置されており、後方区画A3には第3電源制御ボックス10cが配置されている。ここで、車両バッテリBは前方区画A1に搭載されており、車両バッテリBと第1電源制御ボックス10aとがバッテリワイヤBWで接続されている。また、電源線PWは、第1電源制御ボックス10aと第2電源制御ボックス10bとの間、及び、第2電源制御ボックス10bと第3電源制御ボックス10cとの間にも設けられており、これらを接続している。これにより、車両バッテリBからの電力は、バッテリワイヤBWを通じて第1電源制御ボックス10aに供給され、第1電源制御ボックス10aから電源線PWを通じて第2及び第3電源制御ボックス10b,10cに供給される。
なお、以下の説明において、複数の電源制御ボックス10の全部、又は、複数の電源制御ボックス10のうちいずれか1つを特定しない場合には、符号10を付し、いずれか1つを特定する場合には、符号10a〜10cを付すものとする。
各電源制御ボックス10a〜10cは、同一区画A1〜A3内に配置される全ての要電力機器Dと個別電線Wを通じて接続されている。このため、各電源制御ボックス10a〜10cは、同一区画A1〜A3内に配置される全ての要電力機器Dに対して電力を分配供給する。詳細に説明すると、図1に示す例において前方区画A1には、4つの要電力機器Dが設けられており、第1電源制御ボックス10aは4つの要電力機器Dに対して電力を分配供給する。また、中央区画A2には7つの要電力機器Dが設けられており、第2電源制御ボックス10bは7つの要電力機器Dに対して電力を分配供給する。さらに、後方区画A3には3つの要電力機器Dが設けられており、第3電源制御ボックス10cは3つの要電力機器Dに対して電力を分配供給する。なお、各区画A1〜A3における要電力機器Dは複数に限らず1つであってもよい。
さらに、バックアップバッテリBBは後方区画A3に搭載されており、バックアップバッテリBBと第3電源制御ボックス10cとがバックアップバッテリワイヤBBWで接続されている。このように、バックアップバッテリBBは、車両バッテリBの配置位置と対向する位置を含む区画A3に配置されている。なお、対向する位置とは、車両を上面視した場合において車両中心に点対称となる位置である。よって、例えば、車両を上面視した場合に、車両バッテリBが車両前端からXcm且つ車両右端からYcmの箇所に位置しているとすると、対向する位置を含む区画とは、車両後端からXcm且つ車両左端からYcmの位置を含む区画をいう。このように、対向する位置に配置することで、車両事故等によって車両バッテリBが破損等する事態が発生したとしても、バックアップバッテリBBが破損してしまう可能性を低減することができる。
そして、車両バッテリBの故障時等には、バックアップバッテリBBからバックアップバッテリワイヤBBWを通じて、第3電源制御ボックス10cに電力が供給される。さらに、電力は、第3電源制御ボックス10cから電源線PWを通じて第1及び第2電源制御ボックス10a,10bに供給される。各電源制御ボックス10a〜10cは、同一区画A1〜A3内に配置される全ての要バックアップ機器D1に対して電力を分配供給する。詳細に説明すると、図1に示す例において後方区画A3には1つの要バックアップ機器D1が設けられており、第3電源制御ボックス10cは1つの要バックアップ機器D1に対して電力を供給する。また、中央区画A2には4つの要バックアップ機器D1が設けられており、第2電源制御ボックス10bは4つの要バックアップ機器D1に対して電力を分配供給する。さらに、前方区画A1には、2つの要バックアップ機器D1が設けられており、第1電源制御ボックス10aは2つの要バックアップ機器D1に対して電力を分配供給する。
図2は、図1に示した第3電源制御ボックス10cの構成を示すブロック図である。図2に示すように、第3電源制御ボックス10cは、内部にECU11cを備えている。このECU11cは、各要電力機器Dや要バックアップ機器D1に対して電力を供給する際のスイッチ制御を実行するものであり、後述の車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力すると、要電力機器Dへの電力供給状態から要バックアップ機器D1への電力供給状態へ切り替わるものである。さらに、ECU11cは、その機能部として受電部12cと、情報入力部13cと、切替制御部14cとを備えている。加えて、第3電源制御ボックス10cは、内部電線IWと、緊急時における緊急電源となる大容量のコンデンサCと、スイッチSとを備えている。
内部電線IWは、電源線PWとバックアップバッテリワイヤBBWとを接続する電線であり、分岐点B1上で分岐して分岐先がECU11cに接続されている。コンデンサCは一端が内部電線IWの接続点B2に接続され他端がグランド接続されている。このため、通常時においては、電源線PWを通じて供給される電力によってコンデンサCが充電された状態となっている。スイッチSは内部電線IW上のバックアップバッテリBB側(分岐点B1及び接続点B2よりもバックアップバッテリBB側)に設置され、オンオフすることでECU11cとバックアップバッテリBBとを電気的に接続及び遮断するものである。通常時においてスイッチSは開放状態となっておりECU11cとバックアップバッテリBBとは遮断されている。
受電部12cは、車両バッテリBからの電力を受け入れる機能部であり、車両バッテリBからの電力供給の不能時において一時的に動作するための動作電力を受け入れるものとして機能する。電力供給の不能時には電源線PWを通じて電力が供給されなくなる。この場合においてコンデンサCは放電状態となり、受電部12cはコンデンサCからの電力を受け入れる。これにより、ECU11cは一時的に動作することができる。
一方で、ECU11cの情報入力部13cは、外部からの情報を入力する。ここで、車両においては車両バッテリBの異常を運転者等に報知するなどの必要性から異常状態であるか否かが監視されている。情報入力部13cは、このようなバッテリ監視部から信号入力する。そして、情報入力部13cは、車両バッテリBからの電力供給ができないときには、その旨の信号を入力する。
切替制御部14cは、情報入力部13cが車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力した場合、バックアップバッテリBBから電力を受け入れる状態に切り替える。この場合、図2に示す例に係る切替制御部14cは、受電部12cにより動作電力を受け入れて一時的に動作可能となり、スイッチSをオンしてバックアップバッテリBBからの電力を導入することとなる。
以上により、第3電源制御ボックス10cに対してバックアップバッテリBBからの電力が供給されると共に、電源線PWを通じて第1及び第2電源制御ボックス10a,10bにもバックアップバッテリBBからの電力が供給される。これにより、各電源制御ボックス10a〜10cは、要バックアップ機器D1に対して電力を供給することとなる。
なお、図2においては、各要電力機器Dや要バックアップ機器D1に対して電力を供給する経路や経路上のスイッチング素子などの部品については図示を省略している。また、ECU11cは動作電力が例えば5V等であるため、図2においては車両バッテリBからの電圧又はバックアップバッテリBBからの電圧を降圧する手段の図示についても省略している。
図3は、図1に示した第2電源制御ボックス10bの構成を示すブロック図である。図3に示すように、第2電源制御ボックス10bは、内部にECU11bを備えている。このECU11bは、各要電力機器Dや要バックアップ機器D1に対して電力を供給する際のスイッチ制御を実行するものであり、車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力すると、要電力機器Dへの電力供給状態から要バックアップ機器D1への電力供給状態へ切り替わるものである。さらに、第3電源制御ボックス10cは、内部電線IWとを備えている。
このように、第2電源制御ボックス10bは、緊急時における緊急電源となる大容量のコンデンサC、及びスイッチS、並びに、受電部12c等を備えない構成となっている。なお、図2と同様に、図3においては、各要電力機器Dや要バックアップ機器D1に対して電力を供給する経路や経路上のスイッチング素子などの部品については図示を省略している。また、ECU11bは動作電力が例えば5V等であるため、図3においては車両バッテリBからの電圧又はバックアップバッテリBBからの電圧を降圧する手段の図示についても省略している。
図4は、図1に示した第1電源制御ボックス10aの構成を示すブロック図である。図4に示すように、第1電源制御ボックス10aは、内部にECU11aを備えている。このECU11aは、各要電力機器Dや要バックアップ機器D1に対して電力を供給する際のスイッチ制御を実行するものであり、車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力すると、要電力機器Dへの電力供給状態から要バックアップ機器D1への電力供給状態へ切り替わるものである。さらに、ECU11aは、その機能部として受電部12aと、情報入力部13aと、遮断部15aとを備えている。さらに、第1電源制御ボックス10aは、内部電線IWと、緊急時における緊急電源となる大容量のコンデンサCと、スイッチSとを備えている。
内部電線IWは、バッテリワイヤBWと電源線PWとを接続する電線であり、分岐点B3上で分岐して分岐先がECU11aに接続されている。コンデンサCは一端が内部電線IWの接続点B4に接続され他端がグランド接続されている。このため、通常時においては、電源線PWを通じて供給される電力によってコンデンサCが充電された状態となっている。スイッチSは内部電線IW上の車両バッテリB側(分岐点B3及び接続点B4よりも車両バッテリB側)に設置され、オンオフすることでECU11aと車両バッテリBとを電気的に接続及び遮断するものである。通常時においてスイッチSは閉塞状態となっておりECU11aと車両バッテリBとは電気的に接続されている。
受電部12aは、車両バッテリBからの電力を受け入れる機能部であり、車両バッテリBからの電力供給の不能時において一時的に動作するための動作電力を受け入れるものとして機能する。電力供給の不能時には電源線PWを通じて電力が供給されなくなるとコンデンサCは放電状態となり、受電部12aはコンデンサCからの電力を受け入れる。これにより、ECU11aは一時的に動作することができる。
一方で、ECU11aの情報入力部13aは、上記のバッテリ監視部から信号入力する。情報入力部13aは、車両バッテリBからの電力供給ができないときには、バッテリ監視部からその旨の信号を入力する。
遮断部15aは、情報入力部13aが車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力した場合、第1電源制御ボックス10aと車両バッテリBとの電気接続を遮断する。すなわち、図4に示す例において遮断部15aは、受電部12aにより動作電力を受け入れて一時的に動作可能となり、スイッチSをオフして車両バッテリBからの電力供給を遮断する。
ここで、車両バッテリBの故障時においては、車両バッテリBが破損して電力が全く供給されなくなる場合のみならず、異常電流が第1電源制御ボックス10aに流れてくる可能性等もある。このような場合にECU11a等の故障を防止すべく、遮断部15aは、スイッチSをオフして車両バッテリBとの電気接続を断つ。
なお、図4においては、各要電力機器Dや要バックアップ機器D1に対して電力を供給する経路や経路上のスイッチング素子などの部品については図示を省略している。また、ECU11aは動作電力が例えば5V等であるため、図4においては車両バッテリBからの電圧又はバックアップバッテリBBからの電圧を降圧する手段の図示についても省略している。
次に、本実施形態に係るバックアップバッテリシステム1の動作を説明する。まず、第1電源制御ボックス10aのスイッチSはオンとなっており、第3電源制御ボックス10cのスイッチSはオフとなっている。
この場合において、車両バッテリBからの電力はバッテリワイヤBWを通じて第1電源制御ボックス10aに至り、電源線PWを通じて第2及び第3電源制御ボックス10b,10cに至る。各電源制御ボックス10は、同一区画A1〜A3内における全ての要電力機器Dに対して電力を分配供給する。
ここで、車両バッテリBが故障したとする。このとき、車両バッテリBのバッテリ監視部により故障が判断され、車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号が出力される。これにより、第3電源制御ボックス10cの情報入力部13cは、車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力する。そして、第3電源制御ボックス10cの切替制御部14cは、スイッチSをオンしてバックアップバッテリBBからの電力を受け入れる状態とする。このスイッチSをオンする際の動作電力は第3電源制御ボックス10c内のコンデンサCから供給される。
同様に、第1電源制御ボックス10aの情報入力部13aは、車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力する。そして、第1電源制御ボックス10aの遮断部15aは、スイッチSをオフして車両バッテリBとの電気接続を断つ。このスイッチSをオフする際の動作電力についても第1電源制御ボックス10a内のコンデンサCから供給される。
このようにして、第1実施形態に係るバックアップバッテリシステム1によれば、複数の電源制御ボックス10間を電源線PWで接続し、これらの電源制御ボックス10のうち1つ(第1電源制御ボックス10a)に車両バッテリBを接続し、他の1つ(第3電源制御ボックス10c)にバックアップバッテリBBを接続する。このため、車両バッテリBからの電力供給が保たれている場合には、車両バッテリBからの電力が第1電源制御ボックス10aに供給され、この第1電源制御ボックス10aから同区画A1内の要電力機器Dに供給される。また、車両バッテリBからの電力は第1電源制御ボックス10aを介して電源線PWに至り、第2及び第3電源制御ボックス10b,10cに供給される。そして、電力は第2及び第3電源制御ボックス10b,10cから同区画A2,A3内の要電力機器Dに供給される。
これに対して、車両バッテリBからの電力供給の不能時には、バックアップバッテリBBからの電力が第3電源制御ボックス10cに供給され、この第3電源制御ボックス10cから同区画A3内の要バックアップ機器D1に供給される。また、バックアップバッテリBBからの電力は第3電源制御ボックス10cを介して電源線PWに至り、第1及び第2電源制御ボックス10a,10bに供給される。そして、電力は第1及び第2電源制御ボックス10a,10bから同区画A1,A2内の要バックアップ機器D1に供給される。
以上より、車両バッテリBからの電力供給の不能時には1つのバックアップバッテリBBからの電力を要バックアップ機器D1に供給でき、且つ、車両バッテリBからの電力供給経路を利用してバックアップ用の電力を供給できることから、バックアップ電力専用の電線については本数を減らすこととなり、ひいては電線長を抑えることができる。従って、バックアップバッテリBBの数を抑えつつも、電線長を抑えることができる。
なお、複数の電源制御ボックス10のうちバックアップバッテリBBに接続される第3電源制御ボックス10cは、車両バッテリBからの電力供給の不能時において動作電力を受け入れる受電部12cを有するため、車両バッテリBからの電力供給の不能時においても例えば一時的に動作することができる。また、バックアップバッテリBBに接続される電源制御ボックス10は、車両バッテリBからの電力供給ができない旨の信号を入力した場合に、受電部12cにより動作電力を受け入れて一時的な動作を行い、バックアップバッテリBBから電力を受け入れる状態に切り替える。以上により、車両バッテリBからの電力供給の不能時においても切替を行ってバックアップバッテリBBからの電力を電力供給ルートとなる電源線PWに送ることができる。
また、バックアップバッテリBBは、車両バッテリBの配置位置と対向する位置を含む区画A3に配置されているため、車両事故等によって車両バッテリBが破損等する事態が発生したとしても、バックアップバッテリBBは、車両バッテリBと対向する区画A3という離れた区画に配置されているため、破損の可能性を軽減させることができ、車両バッテリBからの電力供給の不能時においてバックアップバッテリBBを機能させることができる。
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。第2実施形態に係るバックアップバッテリシステムは、第1実施形態のものと同様であるが、構成が一部異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。
図5は、第2実施形態に係るバックアップバッテリシステム2の概略構成図である。図5に示すバックアップバッテリシステム2は、第1実施形態のものバックアップバッテリBBの搭載位置が異なっている。すなわち、バックアップバッテリBBは、車両前端側及び後端側の区画を除く中央側の区画に配置されている。本実施形態においては前方区画A1、中央区画A2及び後方区画A3の3つからなるため、バックアップバッテリBBは中央区画A2に配置されることとなる。
また、第2実施形態において中央区画A2に配置されるバックアップバッテリBBは、バックアップバッテリワイヤBBWで第2電源制御ボックス10bに接続されている。他の構成は第1実施形態と同様である。
なお、第2実施形態に係る電源制御ボックス10の詳細構成についても第1実施形態と同様である。特に、第2実施形態に係る第2電源制御ボックス10bの内部構成は第1実施形態にて説明した第3電源制御ボックス10cと同様であり、第2実施形態に係る第3電源制御ボックス10cの内部構成は第1実施形態にて説明した第2電源制御ボックス10bと同様である。
このようにして、第2実施形態に係るバックアップバッテリシステム2によれば、バックアップバッテリBBの数を抑えつつも、電線長を抑えることができる。また、車両バッテリBからの電力供給の不能時においても切替を行ってバックアップバッテリBBからの電力を電力供給ルートとなる電源線PWに送ることができる。
また、バックアップバッテリBBは、車両前端側及び後端側の区画A1,A3を除く中央側の区画A2に配置されているため、例えば車両前方側や後方側に車両バッテリBが搭載され、車両前突や後突によって車両バッテリBが破損する可能性がある場合であっても、バックアップバッテリBBが中央側の区画に設けられるため車両前突や後突によって破損し難く、車両バッテリBからの電力供給の不能時においてバックアップバッテリBBを機能させることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、可能な範囲で適宜他の技術を組み合わせてもよい。
例えば、上記実施形態において、要バックアップ機器D1は、上記に例示したものに限らず、他の機器であってもよい。また、電源制御ボックス10の数は複数であれば、特に3つに限られるものではない。
また、ECU11は、車両バッテリBのバッテリ監視部からの信号に基づいて、車両バッテリBからの電力供給が不能であるか否かを判断する場合に限らず、バッテリワイヤBWや電源線PW上に設けられる電流センサや電圧センサからの信号を入力して車両バッテリBからの電力供給が不能であることを判断してもよい。この場合、電流センサや電圧センサからの異常値の信号が、車両バッテリからの電力供給ができない旨の信号に該当することとなる。
加えて、図2に示す電源制御ボックス10は、車両バッテリBからの電力供給の不能時においてコンデンサCからの電力によって一時的な動作電力を確保しているが、コンデンサCに限らず、例えば回生時にはオルタネータ(図示せず)から電力を受け入れて動作してもよい。また、可能であれば、バックアップバッテリBB側に制御部等を備え、その制御部等が定期的に動作することで、電源制御ボックス10が一時的に動作可能となってもよい。
また、上記実施形態においては、電力供給の不能時として車両バッテリBの故障等を想定しているが、これに限らず、電力供給の不能時はバッテリワイヤBWや電源線PWの断線時であってもよい。さらに、第1電源制御ボックス10aと第2電源制御ボックス10bとを接続する電源線PWが断線した場合、第1電源制御ボックス10aによって車両バッテリBからの電力が要電力機器Dに分配供給され、第2及び第3電源制御ボックス10b,10cによってバックアップバッテリBBからの電力が要バックアップ機器D1に供給されるようになっていてもよい。
加えて、上記実施形態において電源制御ボックス10は、同一区画A1〜A3の全ての要電力機器Dに対して接続されて車両バッテリBからの電力を供給しているが、これに限らず、同一区画A1〜A3の一部の要電力機器Dに対して接続されていてもよい。但し、この場合、一部の要電力機器Dは、同一区画A1〜A3の全ての要バックアップ機器D1を含むものである。すなわち、電源制御ボックス10は、同一区画A1〜A3内の全ての要バックアップ機器D1には接続されている必要がある。
1,2 :バックアップバッテリシステム
10 :電源制御ボックス
11a〜11c :ECU
12a,12c :受電部
13a,13c :情報入力部
14c :切替制御部
15a :遮断部
A1〜A3 :区画
BB :バックアップバッテリ
BW :バッテリワイヤ
BBW :バックアップバッテリワイヤ
C :コンデンサ
D :要電力機器
D1 :要バックアップ機器
PW :電源線
W :電線

Claims (3)

  1. 車両を複数の区画に区切ったそれぞれの区画に1つずつ配置され、電力の供給を要する複数の要電力機器のうち自己が配置される区画内に設けられた1又は複数の要バックアップ機器を含む1以上の要電力機器に対して、車両バッテリから受電した電力を分配供給する複数の電源制御ボックスと、
    前記複数の電源制御ボックス間を接続して電力送電可能な電源線と、を備え、
    前記複数の電源制御ボックスは、そのうちの1つが車両バッテリに接続され、前記1つを除く他の1つが前記車両バッテリからの電力供給の不能時における電力供給源となるバックアップバッテリに接続され、
    前記複数の電源制御ボックスのうち前記バックアップバッテリに接続される1つは、前記車両バッテリからの電力供給の不能時において動作電力を受け入れる受電部と、前記車両バッテリからの電力供給ができない旨の信号を入力した場合に、前記受電部により動作電力を受け入れて、前記バックアップバッテリから電力を受け入れる状態に切り替える切替制御部と、を有し、
    前記切替制御部による切り替えによって前記電源線に対して前記バックアップバッテリからの電力が供給される
    ことを特徴とするバックアップバッテリシステム。
  2. 前記バックアップバッテリは、前記車両バッテリの配置位置と対向する位置を含む区画に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックアップバッテリシステム。
  3. 前記バックアップバッテリは、車両前端側及び後端側の区画を除く中央側の区画に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックアップバッテリシステム。
JP2015141995A 2015-07-16 2015-07-16 バックアップバッテリシステム Abandoned JP2017024456A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141995A JP2017024456A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 バックアップバッテリシステム
US15/202,326 US20170015262A1 (en) 2015-07-16 2016-07-05 Backup battery system
DE102016212748.9A DE102016212748A1 (de) 2015-07-16 2016-07-13 Reservebatteriesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141995A JP2017024456A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 バックアップバッテリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017024456A true JP2017024456A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57775672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141995A Abandoned JP2017024456A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 バックアップバッテリシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170015262A1 (ja)
JP (1) JP2017024456A (ja)
DE (1) DE102016212748A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044875A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社ケーヒン 電力制御装置
US11254214B2 (en) 2018-11-29 2022-02-22 Hyundai Motor Company Vehicle and method of controlling the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738847B2 (ja) * 2018-03-13 2020-08-12 矢崎総業株式会社 車両用電源供給システム
JP7376257B2 (ja) * 2019-06-14 2023-11-08 矢崎総業株式会社 車載通信システム
DE102019125068A1 (de) 2019-09-18 2021-03-18 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547208A (en) * 1995-03-14 1996-08-20 Dennis L. Chappell Vehicle safety exit apparatus
JPH09275635A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2004338577A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 車両用電力供給装置及び電力供給方法
JP2014088068A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 車載用の電装予備蓄電部とこの電装予備蓄電部を搭載する車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180941A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Denso Corp 車両用乗員保護装置
JP6204213B2 (ja) 2014-01-28 2017-09-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547208A (en) * 1995-03-14 1996-08-20 Dennis L. Chappell Vehicle safety exit apparatus
JPH09275635A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2004338577A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 車両用電力供給装置及び電力供給方法
JP2014088068A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 車載用の電装予備蓄電部とこの電装予備蓄電部を搭載する車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254214B2 (en) 2018-11-29 2022-02-22 Hyundai Motor Company Vehicle and method of controlling the same
JP2021044875A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社ケーヒン 電力制御装置
JP7334096B2 (ja) 2019-09-06 2023-08-28 日立Astemo株式会社 電力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170015262A1 (en) 2017-01-19
DE102016212748A1 (de) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597371B2 (ja) 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源装置
EP3530513B1 (en) Vehicular electric power supply system
JP6837132B2 (ja) 自動車両電気システムおよび自動車両電気システムを備える車両
CN109478858B (zh) 马达控制装置和电动助力转向装置
WO2017187984A1 (ja) 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源システム
JP2017024456A (ja) バックアップバッテリシステム
JP2019193517A (ja) 電源冗長システム
US11097675B2 (en) Vehicular power supply system
JP2016043882A (ja) 車両用電力分配システム
JP2017537828A (ja) 搭載電源網
US10714288B2 (en) Relay device
JP2014034373A (ja) 車両制御システム
WO2017051736A1 (ja) 車載用電源装置
JP2015113101A (ja) 自動車用電源装置
JP7070260B2 (ja) 配線分岐箱
JP6176186B2 (ja) 自動車の電源装置
JP2017019382A (ja) バックアップバッテリシステム
JP6627598B2 (ja) 車載電源装置
CN115566658A (zh) 载具电源电路
JP6361502B2 (ja) 電池監視装置
CN112440908B (zh) 网络系统
CN117677526A (zh) 用于车辆的能量供给管理系统、用于运行能量供给管理系统的方法和用于执行该方法的计算机程序产品
CN112714711A (zh) 提供冗余电力的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20170807