JP2017023130A - 加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、角膜血管形成及び癌における抗血管新生療法用の幹細胞 - Google Patents

加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、角膜血管形成及び癌における抗血管新生療法用の幹細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2017023130A
JP2017023130A JP2016080548A JP2016080548A JP2017023130A JP 2017023130 A JP2017023130 A JP 2017023130A JP 2016080548 A JP2016080548 A JP 2016080548A JP 2016080548 A JP2016080548 A JP 2016080548A JP 2017023130 A JP2017023130 A JP 2017023130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegfr
stem cells
stem cell
angiogenesis
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016080548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023130A5 (ja
Inventor
コン ヨン セン
Khong Yong Then
コン ヨン セン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cryocord Sdn Bhd
Original Assignee
Cryocord Sdn Bhd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cryocord Sdn Bhd filed Critical Cryocord Sdn Bhd
Publication of JP2017023130A publication Critical patent/JP2017023130A/ja
Publication of JP2017023130A5 publication Critical patent/JP2017023130A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0665Blood-borne mesenchymal stem cells, e.g. from umbilical cord blood
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01112Protein-tyrosine kinase (2.7.1.112)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/998Proteins not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Abstract

【課題】抗血管新生タンパク質を発現する幹細胞の提供。
【解決手段】血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)遺伝子を保有する組換えベクターを有し、VEGFRポリペプチドを発現する、遺伝子操作された間葉系幹細胞(MSC)であって、ヒトの体内において血管新生を阻害する、幹細胞。当該幹細胞は、黄斑変性症、角膜血管形成、癌、糖尿病性網膜症、リンパ脈管新生、網膜新生血管形成、甲状腺過形成、子癇前症、関節リウマチ及び変形性関節症、アルツハイマー病、肥満症、胸水、アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、並びに脈絡膜新生血管形成に罹患している患者において治療するために、血管新生を阻害するのに使用される幹細胞。VEGFR遺伝子がVEGFR1であり、VEGFRポリペプチドが可溶型のVEGFRであり、VEGFRポリペプチドがヒトFLT−1タンパク質である、幹細胞。
【選択図】図2

Description

本発明は、臍帯のワルトン膠様質から単離した間葉系幹細胞(WJ−MSC)を使用して、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)を長期にわたって生成するための方法に関する。WJ−MSCは、血管の制御できない成長に関連する疾患、特に、黄斑変性症、糖尿病性網膜症、角膜血管形成及び癌の治療において、血管新生を阻害するために使用される。本発明は、細胞療法の分野に特に関連する。
血管新生は、現存する脈管構造から分岐する、体内の新しい血管の成長と定義される。血管新生は、子宮内で始まり、ヒトの生涯全体を通して起こる。血管は、生命維持に必要であり、全ての組織において栄養分及び代謝産物の拡散交換のために必要である。ヒトの体では、増殖因子と阻害因子のバランスが維持されることによって血管新生が制御されている。血管新生は、いくつもの増殖因子及び阻害因子によって制御されている。増殖因子の一部としてアンジオゲニン、アンジオポエチン−1、インターロイキン−8及び胎盤増殖因子が挙げられ、阻害因子としては、アンジオアレスチン(angioarrestin)、コンドロモジュリン、ヘパリナーゼ、インターロイキン−12及びトロポニンIが挙げられる。
しかし、増殖因子と阻害因子のバランスが狂うことにより、血管の異常な成長が引き起こされ、今度はそれにより、黄斑変性症、癌、糖尿病性網膜症、リンパ脈管新生及び網膜新生血管形成を含めた多くの疾患が引き起こされる。
血管新生は血管の過剰な成長を伴う癌の拡散の主要な因子であることが公知であるので、抗血管新生治療は関心が高まっている論点の一つである。また、異常な血管は、斑及び損傷、出血、並びに漏出液の下で発達し、高齢者において黄斑変性症を引き起こす。血管の成長を阻害するために、抗血管新生剤が広範に使用されている。抗血管新生剤は、以下の3種に主に分類することができる:モノクローナル抗体、小分子チロシンキナーゼ阻害剤及びmTOR(哺乳動物ラパマイシン標的)の阻害剤。
血管新生を制御する主要な増殖因子の1つである血管内皮増殖因子(VEGF)は、抗血管新生薬の生産における研究コミュニティーの標的となっている。ベバシズマブ(ルセンティス(Lucentis)(商標))は、VEGF−Aを阻害するヒト化モノクローナル抗体である。ベバシズマブは、主に、転移性結腸直腸癌、肺癌、乳癌及び腎癌を治療するために、大きな用量で使用される。ペガプタニブナトリウム(マクジェン(Macugen)(商標))は、一本鎖核酸であるペグ化抗VEGFアプタマーである、別の抗血管新生剤である。ペガプタニブナトリウムは、血管新生において決定的な役割を果たすタンパク質であるVEGF165に特異的に結合する。ペガプタニブは、新生血管加齢黄斑変性(AMD)を治療するために開発されたものである(Ng EW及びAdamis AP、2005年)。
VEGFを標的とする他の治療の形態も開発されている。この技術分野において関連性のある先行技術のうちの1つが国際公開第2009/149205号に開示されている。この先行技術には、眼及び細胞の増殖障害を治療するために、可溶性VEGF受容体を眼に送達するための細胞療法が開示されている。この先行技術では、VEGF受容体を発現する新しい細胞株が組換え技術によって開発された。
この分野において関連性のある別の先行技術が欧州特許第1423012号に記載されている。この特許は、血管内皮増殖因子受容体1(VEGFR−1)を発現する哺乳動物幹細胞を単離し、動員するための方法及び受容体の医薬への使用を教示するものである。抗血管新生の治療において使用するために、生後の哺乳動物幹細胞からVEGFR−1を単離する。さらに、国際公開第2005/000895号には、VEGFトラップの産生が開示されている。VEGFトラップは、VEGFに結合する抗体であり、これらを、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、哺乳動物細胞のような宿主−ベクター系を使用して発現させる。次いで、発現させたVEGFトラップタンパク質を精製し、AMDを有する患者に投与する。
しかし、これらの治療では、ある特定の限定を有する抗血管新生剤を使用する。そのような限定のうちの1つは、患者への注射の頻度が高いことである。抗血管新生剤は、ヒトの体内では自然のタンパク質分解に起因して長く持続せず、それにより、薬物を患者に頻繁に注射する必要がある。さらに、頻繁な注射は、疾患を治療する費用の増加ももたらす。また、抗血管新生薬には、患者に対して出血、高血圧、呼吸困難及びしびれを含めた負の副作用がある。これらの影響により、患者の生活の質が低下する。
上記の先行技術は全て、抗血管新生薬の注射を頻繁に繰り返す必要があるので、血管新生に対する短期の治療をもたらすだけのものである。したがって、当該分野において、より長く持続し、治療による副作用を減少させることによって患者の生活の質を改善する抗血管新生の治療が必要とされている。
本発明は、いくつかの新規の特徴及び以下に十分に記載され、付随する説明及び図に例示されている部分の組合せからなり、本発明の範囲から逸脱すること又は本発明の利点を何ら犠牲にすることなく、詳細に種々の変化をなすことができることが理解される。
本発明は、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)遺伝子を保有する組換えベクターを有し、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)ポリペプチドを発現する、遺伝子操作された間葉系幹細胞(MSC)を提供する。本発明による幹細胞は、ヒトの体において、特に、黄斑変性症、癌、糖尿病性網膜症、リンパ脈管新生、網膜新生血管形成、甲状腺過形成、子癇前症、関節リウマチ及び変形性関節症、アルツハイマー病、肥満症、胸水、アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、角膜血管形成並びに脈絡膜新生血管形成に罹患している患者において血管新生を阻害するものである。
本発明及びその種々の実施形態は、本明細書では、例示目的でのみ示され、いかなる形でも本発明を限定するものではない付属図面と一緒に説明を読むことにより、よりよく理解される。
継代3〜8からの、RT−PCR産物のアガロースゲル電気泳動写真である。 継代3〜8からの、sFLT−1プラスミドをトランスフェクトしたWJ−MSCのウエスタンブロット分析を示す図である。 ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)の創傷治癒の顕微鏡画像である。(a)は、0時間の時点における無処理の対照を示し、(b)は、0時間の時点における、sFLT−1を用いて処理したHUVEC細胞を示し、(c)は、0時間の時点における、ベバシズマブ(0.5mg/mL)を用いて処理したHUVEC細胞を示し、(d)は、48時間の時点における無処理の対照を示し、(e)は、48時間の時点における、sFLT−1(約2ng/mL)を用いて処理したHUVEC細胞を示し、(f)は、48時間の時点における、ベバシズマブ(0.5mg/mL)を用いて処理したHUVEC細胞を示す。
本発明は、特に黄斑変性症及び癌における、遺伝子操作された間葉系幹細胞(MSC)において血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)を発現させることによる、血管新生の阻害に関する。MSCは、臍帯のワルトン膠様質から単離されている。以下、本明細書には本発明を本発明の好ましい実施形態に従って記載する。しかし、本発明の好ましい実施形態に対する説明に限定するのは、ただ単に本発明の考察を容易にするためであり、当業者が、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく種々の改変及び等価物を考案し得ることが想定されていることが理解されるべきである。
「間葉系幹細胞(MSC)」という用語は、本明細書では、様々な他の細胞に分化する能力を有する多分化能間質細胞として記載されている。これらの幹細胞は、骨髄、臍帯、臍帯血、末梢血、卵管、並びに胎児の肝臓及び肺に由来するものであり得る。多分化能及び低免疫原性に起因して、MSCは、治療剤の担体として適切なものである。特に、本発明は、臍帯のワルトン膠様質から単離された間葉系幹細胞(WJ−MSC)の使用に関連する。
「血管新生」又は「新生血管形成」という用語は、本明細書では、既存の血管から新しい血管が形成される生理的プロセスと定義される。新しい血管の成長は、血管新生促進性因子によって誘発される内皮細胞の増殖及び遊走によって駆動される。血管新生により、創傷治癒、毛髪及び脂肪組織の成長、神経再生、並びに筋肉及び骨の修復が容易になる。しかし、異常な血管の形成には、腫瘍の成長、及び転移、並びに血管腫などの有害作用がある。
「抗血管新生剤」又は「抗血管新生タンパク質」という用語は、本明細書では、血管新生を撹乱する化合物について述べるものである。血管新生には、血管内皮増殖因子(VEGF)などのシグナリング分子が、正常な内皮細胞の表面上にある受容体に結合して、新しい血管の成長及び生存を促進する必要がある。本発明では、「抗血管新生剤」という用語は、VEGFR、特にVEGFR−1及びVEGFR−2を指す。
「VEGFRポリペプチド」という用語は、本明細書では、VEGFを非機能性にするためにVEGFに結合させることができるポリペプチドについて述べるものである。本発明において定義されるVEGFRポリペプチドは、配列番号1の配列に対して、タンパク質配列に関して50〜99%の相同性を有する任意のポリペプチドである。
本明細書で使用される「血管新生を阻害すること」という用語は、新しい血管の形成の減少又は予防を意味する。血管新生の阻害は、新しい血管形成の速度を遅くすることを含む。この場合、阻害とは、抗血管新生剤を投与した際にそれ以上新しい血管の形成が生じないことも意味する。
「血管新生疾患又は障害」及び「血管新生関連疾患」という用語は、本発明において使用される場合、特に、新しい血管の成長が制御されていないこと又は増加していることによって引き起こされる任意の疾患又は障害を指す。疾患又は障害は、異常な血管増殖の直接の結果であり得る。この用語は、血液供給、したがって血管増殖が必要とされる病理学的進行を伴う疾患又は障害も指す。そのような疾患及び障害の例としては、これらに限定されないが、異常な血管増殖、黄斑変性症、癌、糖尿病性網膜症、リンパ脈管新生、網膜新生血管形成、甲状腺過形成、子癇前症、関節リウマチ、角膜血管形成、変形性関節症、アルツハイマー病、肥満症、胸水、アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症並びに脈絡膜新生血管形成が挙げられる。
本明細書で使用される「治療有効量」又は「有効量」という用語は、疾患又は障害を治癒する又は少なくとも部分的に抑止するために血管新生疾患又は障害に罹患している患者に投与される組成物の十分な量を指す。
遺伝子操作されたWJ−MSC及びそれを産生する方法
間葉系幹細胞(MSC)は、臍帯、骨髄、脂肪組織又は筋肉などの出生後又は成体の組織に由来する。供給源の性質に起因して、MSCでは倫理的問題が提起されないので、MSCは胚性幹細胞よりも疾患の治療に対する許容度が高い。
本発明では、WJ−MSCとして公知の、臍帯のワルトン膠様質から単離されるMSCを特に使用する。WJ−MSCは多分化能を有し、調達の際に非侵襲的である。WJ−MSCは、容易にリソース可能であり、免疫原性が低い。さらに、WJ−MSCは、活発に遊走し、傷害、炎症及び腫瘍の部位に向かうことが報告されており、これにより、これらの幹細胞が治療剤の担体として一意的に適するものになる。
本発明では、抗血管新生タンパク質の担体としての機能を果たす遺伝子操作されたWJ−MSCが産生される。抗血管新生タンパク質を発現するWJ−MSCを使用して、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症又は癌などの状態における血管新生を減少させる又は阻害する。
本発明で使用される抗血管新生タンパク質は、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)である。この受容体は、VEGFR−1、VEGFR−2及びVEGFR−3の3種類に分類することができる。本発明では、遺伝子操作された幹細胞は、VEGFR−1、VEGFR−2又はその両方の組合せを発現する。血管内皮増殖因子受容体−1(VEGFR−1)は、ヒトにおけるfms関連チロシンキナーゼ1(FLT−1)としても公知であり、VEGF−A、VEGF−B及び胎盤増殖因子(PlGF)などの血管新生因子VEGFに特異的な受容体チロシンキナーゼ(RTK)である。VEGFR−1は、mRNA前駆体(pre−mRNA)レベルでの選択的スプライシングを介して2つの形態:シグナル伝達可能な全長の膜結合受容体、及び、リガンドを隔離する又は全長受容体と二量体形成し、シグナル伝達を妨げることが可能な、短縮型可溶性受容体(sVEGFR−1)で発現する。
ヒトVEGFR−1遺伝子から、それぞれ全長受容体及び可溶性受容体に対応する、3.0kb及び2.4kbの2種の主要な転写物が産生される。全長VEGFR−1は、7つの細胞外免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、膜貫通領域、及びキナーゼ挿入配列を含有する細胞内チロシンキナーゼドメインを特徴とするおよそ180kDaの糖タンパク質である。短縮型sVEGFR−1は、最初の6つの細胞外Ig様ドメインのみからなる。リガンド結合は、最初の3つのN末端Ig様ドメインの範囲内で起こり、第4のIg様ドメインは、リン酸基転移を通じた活性化のための前提条件である受容体二量体化に関与する。ホモ二量体に添加して、VEGFR−1は、VEGFR−2と活性なヘテロ二量体を形成し得る。可溶型のVEGFR−1は、VEGFR−2と不活性なヘテロ二量体を形成する。VEGFR−2は、ヒトにおけるKDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)又はマウスにおけるFLK−1(胎児肝臓キナーゼ−1)として公知である。VEGFR−1と同様に、VEGFR−2は、細胞外ドメイン内に7つのIg様反復を含有し、細胞内領域内にキナーゼ挿入ドメインを含有する。
これらの受容体は、血管新生において重要な役割を果たす。VEGFR−2は、VEGF−A(VEGF121、VEGF165、VEGF189及びVEGF206スプライスバリアント)、VEGF−C及びVEGF−Dと結合する。VEGFR−2の全長cDNAは、19aaのシグナルペプチドを伴う1356アミノ酸(aa)の前駆タンパク質をコードする。成熟タンパク質は、745aaの細胞外ドメイン、25aaの膜貫通ドメイン及び567aaの細胞質ドメインで構成される。
PlGFとVEGFのどちらとも高親和性で結合するVEGFR−1とは対照的に、VEGFR−2は、VEGFとは高親和性で結合するが、PlGFとは結合しない。可溶型のVEGFR−1及びVEGFR−2も、VEGFに誘導される細胞増殖及び遊走を遮断するそれらの能力に関して互いと著しく異なる。可溶性VEGFR−2は、VEGFR−1とVEGFR−2の両方を発現するヒト内皮細胞におけるVEGFとの結合について可溶性VEGFR−1と競合することができない。これは、可溶性VEGFR−2は細胞遊走を部分的に阻害することしかできないが、可溶性VEGFR−1はVEGFに誘導される細胞増殖及び遊走をほぼ完全に遮断できることに起因する(Roeckl W.ら、1998年)。
本発明は、抗血管新生タンパク質であるVEGFR−1及びVEGFR−2を発現するWJ−MSCを開示する。発現されるタンパク質は、全長型であっても短縮型であってもよい。タンパク質が短縮型である場合、これらのタンパク質のVEGFとの結合部位は機能性でなければならない。抗血管新生タンパク質は可溶型であることが好ましく、抗血管新生タンパク質は可溶型のFLT−1であることがより好ましい。発現されるタンパク質は、配列番号1に記載の配列、FLT−1のタンパク質配列(UniProt識別子:P17948−1)を有する。本発明の別の実施形態では、タンパク質は、配列番号1と約50%〜99%相同である配列を有する。
さらに、本発明は、抗血管新生タンパク質を発現する遺伝子操作されたMSCを産生するための方法を教示する。上記遺伝子操作されたMSCは組換え技術を使用して産生される。幹細胞は、所望のタンパク質を発現し、所望のタンパク質をコードする遺伝子を保有する組換えベクターを有する宿主細胞である。幹細胞は、臍帯のワルトン膠様質を供給源とする間葉系幹細胞であることが好ましい。
抗血管新生タンパク質を発現させるための遺伝子を有する組換えベクターを使用して幹細胞をトランスフェクトする。組換えベクターは、プラスミドベクター又はウイルスベクターである。本発明で使用するベクターはプラスミドベクターであることが好ましく、プラスミドベクターは、インビボジェン(Invivogen)(登録商標)から販売されているpBLAST−hsFLT−1であることがより好ましい。このプラスミドは、配列番号1の配列を有するタンパク質を発現する、可溶型のFLT−1タンパク質の遺伝子を保有する。
本発明によると、WJ−MSCに、電気穿孔、脂質媒介性送達、微粒子銃粒子送達、及びウイルス媒介性送達などの当技術分野で公知の適切なトランスフェクション方法を使用して、pBLAST−hsFLT−1ベクターをトランスフェクトする。幹細胞を化学的トランスフェクション方法によってトランスフェクトすることが好ましい。当業者には理解される通り、幹細胞をトランスフェクトすることは難しい。使用する細胞型に応じて電気穿孔のプロトコール及びパラメータを調整する必要がある。本発明によると、方法はカチオン性脂質トランスフェクション方法である。
トランスフェクトする前に、WJ−MSCをVascuLife(登録商標)EnGS Medium(LifeLine、US)で構成される培養培地に播種して、トランスフェクション時の90〜95%集密を実現する。DNA溶液と陽イオン性トランスフェクション試薬の比は1:2である。DNA溶液及びトランスフェクション試薬を37℃で5時間インキュベートした。
トランスフェクトされる幹細胞は、組換えベクターに対して利用可能な負の選択抗生物質マーカーを使用して選択する。pBLAST−hsFLT−1ベクターに関しては、抗生物質マーカーはブラストサイジンである。トランスフェクトされない幹細胞は少なくとも10μg/mlの濃度のブラストサイジンにより死滅することが見いだされる。この濃度を、陽性にトランスフェクトされたWJ−MSCを選択するために使用する。
本発明の別の実施形態では、遺伝子操作された幹細胞をVascuLife(登録商標)EnGS Medium(LifeLine、US)で構成される培養培地中に収集した。次いで、収集された幹細胞によって発現されるVEGFRを、当技術分野で公知のタンパク質抽出(すなわち細胞溶解)及びタンパク質精製方法を使用して単離する。
遺伝子操作された幹細胞の使用
本発明のある実施形態によると、抗血管新生タンパク質を発現する遺伝子操作されたMSCを使用して、ヒトの体における血管新生を阻害する。血管新生の阻害は、黄斑変性症、リンパ脈管新生及び子宮内膜症などの、血管の異常な形成によって直接引き起こされる疾患又は障害に罹患している患者において望まれる。また、進行のために血液供給を必要とする他の疾患及び障害、すなわち癌及び転移も、血管新生を阻害することによって治療することができる。
特に、本発明は、血管の異常な成長に関連する疾患を治療するために血管新生を阻害するためのWJ−MSCの使用を開示する。上記疾患としては、これらに限定されないが、黄斑変性症、癌、糖尿病性網膜症、リンパ脈管新生、網膜新生血管形成、甲状腺過形成、子癇前症、関節リウマチ及び変形性関節症、アルツハイマー病、肥満症、胸水、アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、角膜血管形成並びに脈絡膜新生血管形成が挙げられる。本発明は、黄斑変性症、癌及び糖尿病性網膜症の治療を目的とすることがより好ましい。
治療に使用される遺伝子操作されたMSCは、抗血管新生タンパク質、好ましくはVEGFRを発現する。特に、VEGFRは、可溶性ヒトFLT−1である。VEGFRは、VEGFと結合して、内皮細胞の増殖及び血管透過性を阻害する。本発明のある実施形態によると、VEGFRはVEGFR−1である。VEGFR−2は、本発明に記載の方法に従って発現させることができる。血管新生を阻害するために両方の種類の受容体を患者に投与することも可能である。
治療に使用するMSCは、静脈に注射することによって又は患者の患部に直接注射することによって患者に投与する。患者に投与されるMSCは、薬学的有効量のものである。薬学的有効量は、患者を治療する認定医により決定され、医師の処方の通り増加させることができる。
最初に投与した際、患者の体内のMSCは、患者の健康状態及び疾患の進行に応じておよそ1.5〜2ヶ月持続する。この期間の後、MSCの数は、薬学的有効量未満に減少する可能性がある。したがって、最初の注射から1.5〜2ヶ月後、又は幹細胞が枯渇し、細胞数が薬学的有効量を下回った時にMSCを患者に再度注射する必要がある。
本発明の別の実施形態では、発現したVEGFRをMSCから単離し、血管新生の阻害を伴う治療のために使用する。単離されたVEGFRを使用して、静脈への注射又は体内の患部への注射によって患者に投与する。
医薬組成物そのキット
本発明の一実施形態では、血管新生を阻害するための医薬組成物が提供される。医薬組成物は、VEGFRを発現する遺伝子操作された幹細胞及び薬学的に許容される担体で構成される。上記医薬組成物は、血管新生の阻害を必要とする疾患の治療、特に黄斑変性症、癌及び糖尿病性網膜症の治療に使用される。
「薬学的に許容される担体」という用語は、本明細書で使用される場合、使用される投与量及び濃度でそれにさらされる細胞又は哺乳動物に対して非毒性である希釈剤、アジュバント、賦形剤、安定剤、ビヒクル又は支持体を包含する。多くの場合、担体は、水性pH緩衝溶液、抗酸化剤、低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、親水性ポリマー、アミノ酸、単糖、二糖、EDTAなどのキレート化剤、ナトリウムなどの塩形成性対イオン;並びにツイーン(TWEEN)(登録商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びプルロニック(PLURONICS)(登録商標)などの非イオン性界面活性物質であり、特に、静脈内に投与される組成物に関しては、好ましい担体は生理食塩水溶液である。
本発明の医薬組成物は、種々の形態であり得る。これらとしては、例えば、凍結乾燥した調製物、液剤又は懸濁剤、注射剤及び注入剤などの液体剤形が挙げられる。医薬組成物は注射可能であることが好ましい。本発明の医薬組成物は、血管新生の阻害において有用なステロイド、非ステロイド性化合物、抗血管新生化合物、又は他の薬剤などの他の種類の治療と組み合わせることもできる。
容器及びその容器に含有される組成物を含むキットであって、組成物が、VEGFRを発現する遺伝子操作された間葉系幹細胞を培養培地中に含む、キット。本発明によると、培養培地は、VascuLife(登録商標)EnGS Medium(LifeLine、US)である。上記キットは、場合によって、組成物が、血管新生を阻害するのに使用できるものであることを示す添付文書をさらに含む。キット内の組成物を使用して黄斑変性症、癌及び糖尿病性網膜症を治療する。
本発明のある実施形態が本明細書に記載されている。
プライマーの設計
この試験において使用するプライマーは、sFLT−1及びグリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)遺伝子に基づいて設計した。GAPDH遺伝子を、細胞における発現が一定である対照(ハウスキーピング遺伝子)として使用する。FastPCR 4.0.13ソフトウェア(Institute of Biotechnology、University of Helsinki、Finland)を使用してプライマーを設計した。全てのプライマーがFirst Base Laboratories、Malaysiaにより合成された。プライマー配列を表1に列挙する。
pBLAST−hsFLT−1ベクターの概要
可溶型のヒトFLT−1(VEGFR−1)ORFを発現するpBLAST−hsFLT−1(インビボジェン(登録商標)により製造されたもの)。pBLASTは、in vitro及びin vivoにおいて血管新生抑制タンパク質及び血管新生タンパク質を産生する、血管新生抑制因子、血管新生因子、増殖因子、又は分化阻害剤ファミリーに由来する目的の遺伝子を含有する既成の発現ベクターである。
凍結ストックWJ−MSCの回収
WJ−MSCを液体窒素から取り出し、37℃のウォーターバスで継続的に旋回させることにより、わずかな量の氷が残る状態まで解凍した。アルコールを用いてバイアルをきれいにした後にキャップを開けた。細胞懸濁液1mLを、VascuLife(登録商標)EnGS Medium(LifeLine、US)5mLを含有する25cmのT型フラスコに移した。F12培地(Gibco、USA)が10%(v/v)ウシ胎児血清(FBS)(Gibco、USA)で補充した。フラスコを37℃でインキュベートし、翌日、培地を除去し、新鮮な培地を添加した。継代培養のために、培地をフラスコから除去し、1×PBS(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、4.3mMのNaHPO、1.47mMのKHPO、pH7.4)ですすぎ、フラスコを穏やかに前後に揺らした。予め温めたTrypLE(登録商標)(Gibco、USA)1mlをフラスコに添加し、37℃で5分インキュベートした。フラスコを穏やかにたたいてフラスコ表面に接着した残りの細胞を取り除いた。完全成長培地5mLを添加し、細胞をピペットによって繰り返し再懸濁させて、存在し得るあらゆる凝集塊を破壊した。血球計算器を使用して細胞を計数し、継代培養のために細胞を1:3の比で新しいフラスコに分割した。細胞濃度は次式によって決定した(Liddell及びCryer、1991年)。
WJ−MSCの凍結保存
WJ−MSCを、細胞の90%超が生存可能である対数期の間保管した。1ml当たり細胞5×10個の濃度の細胞を200×gで10分にわたって遠心分離した。遠心分離からのペレットを、20%(v/v)FBS及び10%(v/v)ジメチルスルホキシド(DMSO)を含有するチルド凍結培地2mLに穏やかに再懸濁させた。細胞をクライオバイアルに分注し、スチロフォームの箱に入れた。細胞を−20℃で1時間維持し、−80℃に移して一晩置いた後、長期保管のために液体窒素に移した。
ブラストサイジンの濃度を決定する
ブラストサイジン(Invivogen、USA)のWJ−MSCに対する毒性濃度を決定した後、安定にトランスフェクトした。WJ−MSCを6ウェルプレート(Nunc、USA)に1mL当たり細胞1×10個の密度で播種し、90%集密まで成長させた。2μg/mL〜10μg/mLの間の範囲の各濃度のブラストサイジンをWJ−MSCに添加し、5日間インキュベートした。細胞密集度の百分率を評価することによって細胞傷害効果を決定した。WJ−MSCの成長を完全に阻害するブラストサイジンの最低濃度は10μg/mLであることが見いだされた。
ヒトFLT−1遺伝子を用いたWJ−MSCのトランスフェクション
カチオン性脂質トランスフェクションを使用してWJ−MSCを形質転換した。トランスフェクションの前日に、抗生物質を伴わないVascuLife(登録商標)EnGS Medium(LifeLine、US)を伴う6ウェルプレートにWJ−MSCを播種して、トランスフェクション時の90〜95%集密を実現した。精製したプラスミドDNA3μgをOPTI−MEM I reduced−serum medium(Gibco、USA)100μLに希釈してDNA溶液を調製し、リポフェクタミン(Lipofectamine)(登録商標)(Invitrogen、USA)試薬6μLをOPTI−MEM(登録商標)I reduced−serum mediumに100μLに希釈して脂質溶液を調製した。希釈したDNAを希釈した脂質試薬と穏やかに混合し、その後、両方の溶液を室温で30分インキュベートした。次いで、両方の溶液を混合し、室温で15分インキュベートしてDNA−脂質複合体を形成させた。複合体が形成されるのを待つ間、血清によりリポフェクタミン(登録商標)試薬の働きが低下し得るので、血清を伴わない予め温めたVascuLife(登録商標)EnGS Medium(LifeLine、US)培地でWJ−MSCをすすいだ。OPTI−MEM(登録商標)I培地2mLをDNA−脂質複合体に添加し、穏やかに混合した。すすいだ細胞の上にDNA−脂質複合体をゆっくりと乗せた。37℃で5時間インキュベートした後、トランスフェクション混合物を除去せずに、20%血清を含有するVascuLife(登録商標)EnGS medium(LifeLine、US)2mLを細胞に添加した。翌日、細胞培地を除去し、10%FBS血清を伴うVascuLife(登録商標)EnGS Medium(LifeLine、US)を添加した。DNA溶液とリポフェクタミン(登録商標)を3μg対6μgの比の組合せで用いるとFLT−1遺伝子を用いたWJ−MSCのトランスフェクションの効率が高くなる。
WJ−MSCからの全RNAの抽出
WJ−MSC細胞ホモジネートおよそ400μLとTRIzol試薬(Gibco、USA)750μLを1.5mLのエッペンドルフチューブ(Eppendorf tube)(登録商標)中で混合し、室温(RT)で5分インキュベートすることによってRNA抽出を行った。クロロホルム200μLを添加し、15秒間混合した。これを室温で15分インキュベートした。次いで、混合物を4℃、12000×gで20分にわたって遠心分離した。水相を新しい1.5mLのエッペンドルフチューブ(登録商標)に移し、イソプロパノール800μLを添加することによってRNAを沈殿させた。RTで10分インキュベートした後、混合物を4℃、12000×gで15分にわたって遠心分離した。上清を除去し、得られたペレットを、100%エタノール1mLを添加することによって洗浄し、4℃、12000×gで15分にわたって遠心分離した。再度上清を除去し、100%エタノール1mLを添加し、さらなる使用のために−70℃で維持したか、又は、4℃、12000×gで5分にわたって遠心分離し、風乾し、RNaseフリー水20μLに懸濁させた。抽出したRNAを、DNase I(Sigma、UK)2μLを用いて37℃で30分にわたって処理した。50mMのEDTA2μL及び56℃で10分間の熱失活を用いて反応を停止させ、RNAをさらなる分析に供した。
逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)分析
WJ−MSCに対してRT−PCR分析を実施して、mRNA転写物の存在を決定した。この分析は表1に列挙されているプライマーを使用することによって行った。AMV/Tfl 1×反応緩衝液(Promega、USA)5μL、0.2mMのdNTP混合物(Promega、USA)0.5μL、3mMのMgSO4、3μL、0.5μMの各プライマー(Vivantis、Malaysia)0.5μL、0.8μ/μLのRNasin(登録商標)リボヌクレアーゼ阻害剤(Ribonuclease Inhibitor)(Promega、USA)0.5μL、0.1μ/μLのAMVリバーストランスクリプターゼ(AMV Reverse Transcriptase)(Promega、USA)0.5μL、0.1U/μLのTfl DNAポリメラーゼ(DNA Polymerase)(Promega、USA)0.5μL、RNA(10μg/μL)1μL及びヌクレアーゼフリー水(Nuclease−Free water)13μLを含有するRT−PCR混合物、合計25μL。アニーリング温度、MgSOの濃度及びサイクリングパラメータについてアッセイを最適化した。再現性を実証するためにアッセイを2連で行った。混合物をRTでボルテックスし、微量遠心機で遠心分離することによって適正に混合した。エッペンドルフ(Eppendorf)(登録商標)サーマルサイクラーPCRシステム(Thermal Cycler PCR system)(Eppendorf、USA)において、最初の実行に関して逆転写として45℃で45分を1サイクル、及び、34サイクルまで、95℃で2分の予備変性ステップ、95℃で30秒の変性、50〜65℃で44秒のアニーリング、68℃で2分の伸長、その後、68℃で10分の最終的な伸長で勾配PCRを実施した。全てのプライマーセットについて、55℃のアニーリング温度が最大の産物収率及び特異性をもたらすと評価された。RT−PCR産物をアガロースゲルに流し、80Vで50分にわたって電気泳動に供した。ゲルレッド(GelRed)(商標)(Biotium、USA)を用いてゲルを染色し、バイオスペクトラム(BioSpectrum)(登録商標)(UVP、USA)の下で可視化した。
SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)
12%分離ゲルを1つ、30%単量体溶液[29.2%(w/v)アクリルアミド、0.8%(w/v)ビスアクリルアミド]940μL、Tris(pH8.8)920μL、10%(w/v)SDS、20μL、dHO、940μL、10%(w/v)過硫酸アンモニウム(APS)23.5μL及びN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TEMED)3.8μLの2.5mLから調製した。全ての成分を混合し、2つのキャスティングガラス板の間にピペットで入れた。ゲルの上に100%ブタノール0.1mLを乗せ、およそ15分にわたって重合させた。次いで、ブタノールを廃棄し、蒸留水(dHO)ですすいだ。スタッキングゲル溶液[30%単量体溶液415μL、0.5MのTris−Cl(pH6.8)588.8μL、10%(w/v)SDS、36.2μL、dHO、1.46mL、10%(w/v)APS、16.7μL及びTEMED、3.5μL]を分離ゲルの上部に乗せた。コームをスタッキングゲルに挿入し、約30分にわたって重合させた。リザーバ槽に電気泳動緩衝液[25mMのTris、250mMのグリシン、0.1%のSDS、pH8.3]を満たした。再現性を実証するためにアッセイを2連で行った。試料を等体積の2×試料緩衝液[0.5MのTris(pH6.8)、100%グリセロール、10%(w/v)SDS、0.5%(w/v)ブロモフェノールブルー、10%(v/v)β−メルカプトエタノール]と混合し、100℃で10分間の加熱の前後に短く遠心した。試料緩衝液が流れきるまで電気泳動装置を16mAの一定電流に設定した。次いで、ゲルを染色溶液[0.025%(w/v)クーマシー(Coomassi)(登録商標)ブリリアントブルー(brilliant blue)R−250、40%(v/v)メタノール、7%(v/v)酢酸]中、30分にわたって染色し、その後、脱染溶液[40%(v/v)メタノール、7%(v/v)酢酸]中でバックグラウンド染色が透明になるまで脱染した。マジックマーク(MagicMark)(商標)XPウエスタンプロテインスタンダード(XP Western Protein Standard)(Invitrogen、USA)に応じて試料サイズを測定した。
ウエスタンブロット
タンパク質試料を伴うSDS−PAGEを、前染色を伴わずに電気的転写に供した。電気泳動された試料を含有するポリアクリルアミドゲルを以下のステップでサンドイッチ位に配置した;まず、3mmのクロマトグラフィー紙(Whatman、USA)の3つの層、次いでニトロセルロースメンブレン(GE Healthcare、USA)、その後にポリアクリルアミドゲル、及び最終的にさらに3つのクロマトグラフィー紙の層。全ての層をTowbin転写緩衝液[25mMのTris、190mMのグリシン、20%(v/v)メタノール、pH8.0](Towbinら、1979年)に予め浸漬した後、トランス−ブロットSDセミドライ電気泳動転写セル(Trans−blot SD semi−dry electrophoretic transfer cell)(BioRad、USA)上に配置した。試料を15Vの一定電圧で15分にわたってメンブレンにブロットした。メンブレンを1:1000に希釈したsFLT−1に対する一次抗体(Abcam、USA)7mLにおいてインキュベートし、そしてRTで1時間インキュベートしてsFLT−1タンパク質を検出した。メンブレンを1×TBST(1×TBST50ml中2.5gのミルク)10mLで洗浄し、このプロセスを3回繰り返した。次いで、メンブレンを、HRPとコンジュゲートした抗ウサギ二次抗体(Abcam、USA)7mLと1時間インキュベートした。再度メンブレンに1×TBST10mLを広げ、これを3回繰り返した。その後、ブロットをECLミックス(ECL mix)(GE Healthcare、USA)5mLと一緒にインキュベートし、すぐに10〜30分にわたって化学発光にさらした。
in vitroスクラッチアッセイ
sFLT−1の抗血管新生活性をさらに理解するために、Liangら(2007年)に従って創傷治癒アッセイを行った。このアッセイは、sFLT−1を用いて処理したヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)において試み、処理を伴わないHUVEC及び0.5mg/mLを用いて処理したHUVECと比較した。ベバシズマブは、VEGF−Aを阻害するモノクローナル抗体である。このアッセイは、FLT−1遺伝子の抑制を踏まえた細胞遊走を可視化するために行った。in vitroスクラッチアッセイは、in vivoにおける細胞の遊走をある程度まで模倣するものである。
分析
WJ−MSCの安定なトランスフェクション
WJ−MSCに対するブラストサイジンの濃度の影響を1日目〜5日目に分析した。WJ−MSCを10μg/mLのブラストサイジンで処理した場合に、細胞死が起こったことが示される、WJ−MSCの円形化及び浮遊が引き起こされ、最小の生存細胞が観察された。WJ−MSCの成長を完全に阻害するブラストサイジンの最低濃度は10μg/mLであることが見いだされた。この濃度を、陽性にトランスフェクトされたWJ−MSCの選択に使用し、4μg/mLのブラストサイジン濃度を、DNA構築物を用いてトランスフェクトした後のWJ−MSCを維持するために使用した。
トランスフェクトされた細胞におけるmRNA転写物の検出
トランスフェクトされたWJ−MSCを、sFLT−1 mRNA転写物の存在について分析した。抽出した全RNAを、表1に列挙されているプライマーを使用したRT−PCRに供した。RT−PCR分析により、トランスフェクトされたWJ−MSCにおいてプラスミドが転写的に活性であることが明らかになった。増幅結果が転写物に関連するものであり、プラスミドDNAに由来するものではないことを確実にするために、抽出したRNA試料を、RT部分を伴わないPCR増幅で処理した。試料から特異的なバンドは検出されず、これにより、増幅結果がプラスミドDNAに由来するものではないことが示された。RT−PCR分析により、トランスフェクトされたWJ−MSCにおいてプラスミドが転写的に活性であることが明らかになった(図1)。
WJ−MSCにおけるpMAX−GFPのトランスフェクション効率
FLT−1を発現するWJ−MSCのin vivoにおける追跡を補助するために、ヌクレオフェクション法を使用して細胞にpMAX−GFPをトランスフェクトした。得られた陽性クローンはわずかであったが(低トランスフェクション効率及び選択圧力の欠如に一部起因する)、WJ−MSCの小さな集団が継代5まで緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現し続けた。
ウエスタンブロット分析
WJ−MSCに対するブラストサイジン処理の2週間後に、細胞溶解物を採取し、SDS−PAGEによって分離した。その後、SDS−PAGEタンパク質試料のニトロセルロースメンブレンへの電気的転写を行い、一次抗体及び二次抗体を用いてプローブした。FLT−1タンパク質の発現をウエスタンブロット分析によって確認した。pBLAST−hsFLT−1をトランスフェクトした細胞におけるおよそ165kDaの分子量種がsFLT−1に対する一次抗体及びHRPとコンジュゲートした抗ウサギ二次抗体と反応した(図2)。FLT−1タンパク質は継代3において高度に発現し、継代8ではタンパク質レベルは低下した。継代8まで、各継代に1週間かかった。
本発明では、pBLAST−hsFLT−1プラスミドをWJ−MSCにトランスフェクトすることにより、FLT−1タンパク質の発現を誘導することができ、この発現が継代8又は2ヶ月まで持続することも示された。他の抗血管新生剤の投与と比較して、sFLT−1を発現する遺伝子操作されたWJ−MSCは患者の中でより長く持続し、頻繁な注射が必要ない。
in vitroスクラッチアッセイ
sFLT−1を用いて処理したHUVEC細胞についての創傷の中心に向かう細胞の遊走は、0.5mg/mLのベバシズマブを用いて処理したHUVECと比較して速かった。結論として、sFLT−1を用いて処理したHUVECについて、0.5mg/mLのベバシズマブと比較して、部分的な阻害が実現された。
図3は、0時間及び48時間の時点におけるアッセイの結果を示す。(c)及び(f)から、ベバシズマブ(0.5mg/mL)を用いた処理によりHUVEC遊走が有意に阻害されることが明らかであり、これにより、細胞遊走の阻害におけるベバシズマブの役割が例証される。sFLT−1処理を用いて再現した実験を用いて同様の効果が見いだされた。(e)は、HUVEC遊走がsFLT−1処置を用いて部分的に阻害されたことを示す。対照である(a)及び(d)では、いかなる処理もない中でHUVEC遊走は阻害されなかった。
このアッセイの結果により、FLT−1タンパク質を発現する細胞によってin vitroにおける血管新生が阻害され、同様にin vivoでも血管新生の阻害が実現されることが実証される。これにより、遺伝子操作された細胞により患者における細胞遊走活性が低下し、それにより今度は血管新生の出現が減少するという潜在性が示される。

Claims (26)

  1. 血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)遺伝子を保有する組換えベクターを有し、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)ポリペプチドを発現する、遺伝子操作された間葉系幹細胞(MSC)であって、ヒトの体において血管新生を阻害する、幹細胞。
  2. VEGFR遺伝子がVEGFR1である、請求項1に記載の幹細胞。
  3. 前記VEGFRポリペプチドが可溶型のVEGFRである、請求項1に記載の幹細胞。
  4. VEGFRポリペプチドがヒトFLT−1タンパク質である、請求項1に記載の幹細胞。
  5. 組換えベクターがプラスミド又はウイルスベクターである、請求項1に記載の幹細胞。
  6. プラスミドベクターがpBLAST−hsFLT−1である、請求項5に記載の幹細胞。
  7. 間葉系幹細胞が臍帯から単離されている、請求項1に記載の幹細胞。
  8. カチオン性脂質トランスフェクションによってプラスミドベクターがトランスフェクトされている、請求項6に記載の幹細胞。
  9. 配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパク質を発現する、請求項1に記載の幹細胞。
  10. 配列番号1と50〜100%の配列相同性を有するタンパク質を発現する、請求項9に記載の幹細胞。
  11. 黄斑変性症、癌、糖尿病性網膜症、リンパ脈管新生、網膜新生血管形成、甲状腺過形成、子癇前症、関節リウマチ及び変形性関節症、アルツハイマー病、肥満症、胸水、アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、角膜血管形成並びに脈絡膜新生血管形成で構成される群から選択される疾患又は障害を有する患者において血管新生を阻害する、請求項1に記載の幹細胞。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の幹細胞遺伝子操作された間葉系幹細胞を産生するための方法であって、
    i.間葉系幹細胞に血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)タンパク質をコードする遺伝子を含むDNA構築物をトランスフェクトするステップと、
    ii.ステップ(i)の前記遺伝子の間葉系幹細胞における発現について選択するステップと、
    iii.ステップ(ii)において選択された幹細胞を培養するステップと
    を含む、方法。
  13. ステップ(i)において使用されるトランスフェクション方法がカチオン性脂質トランスフェクションである、請求項12に記載の方法。
  14. 間葉系幹細胞を90〜95%の密集度まで培養する、請求項12に記載の方法。
  15. DNAとトランスフェクション試薬の比が1:2である、請求項13に記載の方法。
  16. 新しい血管の制御されない成長に関連する疾患又は障害を有する患者において血管新生を阻害するための、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)を発現する遺伝子操作された間葉系幹細胞(MSC)の使用。
  17. 疾患又は障害が、黄斑変性症、癌、糖尿病性網膜症、リンパ脈管新生、網膜新生血管形成、甲状腺過形成、子癇前症、関節リウマチ及び変形性関節症、アルツハイマー病、肥満症、胸水、アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、角膜血管形成並びに脈絡膜新生血管形成で構成される群から選択される、請求項16に記載の使用。
  18. VEGFRがVEGFR−1である、請求項16に記載の使用。
  19. 幹細胞を薬学的有効量で投与する、請求項16に記載の使用。
  20. 可溶性血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)を発現することが可能な遺伝子操作された間葉系幹細胞(MSC)と、薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  21. 発現されるVEGFRがヒトFLT−1である、請求項20に記載の組成物。
  22. 間葉系幹細胞が臍帯から単離されている、請求項20に記載の組成物。
  23. 薬学的に許容される担体が生理食塩水溶液である、請求項20に記載の組成物。
  24. 容器及びその容器に含有される組成物を含むキットであって、組成物が、請求項1に記載の遺伝子操作された幹細胞を含む、キット。
  25. 組成物が血管新生を阻害するのに使用できるものであることを示す添付文書をさらに含む、請求項24に記載のキット。
  26. 組成物が、黄斑変性症、癌及び糖尿病性網膜症を治療するのに使用される、請求項24に記載のキット。
JP2016080548A 2015-07-23 2016-04-13 加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、角膜血管形成及び癌における抗血管新生療法用の幹細胞 Pending JP2017023130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2015702405 2015-07-23
MYPI2015702405 2015-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023130A true JP2017023130A (ja) 2017-02-02
JP2017023130A5 JP2017023130A5 (ja) 2017-05-18

Family

ID=57836709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080548A Pending JP2017023130A (ja) 2015-07-23 2016-04-13 加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、角膜血管形成及び癌における抗血管新生療法用の幹細胞

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170020958A1 (ja)
JP (1) JP2017023130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110373388A (zh) * 2019-04-24 2019-10-25 博奥生物集团有限公司 一种用于类器官培养的培养基及类器官培养方法
WO2023199951A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 株式会社セルージョン 抗vegf機能を有する多能性幹細胞及びその分化細胞

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521640A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 ボリュン ファーマスーティカル カンパニー リミテッド 血管新生抑制作用を有する新規な化合物、その製造方法およびそれを含む薬学的組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521640A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 ボリュン ファーマスーティカル カンパニー リミテッド 血管新生抑制作用を有する新規な化合物、その製造方法およびそれを含む薬学的組成物

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BMC CANCER, 2008, 8:306, PP.1-10, JPN6017025041 *
CELLULAR IMMUNOLOGY, 2015, 293:59-66, JPN6017025055 *
DATABASE UNIPROTKB[ONLINE], ACCESSION NO. P17948, LAST MODIFIED: APRIL 3, 2007 [RETRIEVED ON 2017-06, JPN6017025046 *
ENDOCRINOLOGY, 2004, 145(2):817-822, JPN6017025043 *
STEM CELLS AND DEVELOPMENT, 2012, 21(13):2355-2363, JPN6017025052 *
THE ANATOMICAL RECORD, 2009, 292:214-224, JPN6017025050 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110373388A (zh) * 2019-04-24 2019-10-25 博奥生物集团有限公司 一种用于类器官培养的培养基及类器官培养方法
WO2023199951A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 株式会社セルージョン 抗vegf機能を有する多能性幹細胞及びその分化細胞

Also Published As

Publication number Publication date
US20170020958A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946399B2 (ja) C/EBPα低分子活性化RNA
AU2017266929B2 (en) Combinations of mRNAs encoding immune modulating polypeptides and uses thereof
JP7194146B2 (ja) 炎症を処置および予防するための組成物および方法
Joshi et al. Hypoxic regulation of angiotensin‐converting enzyme 2 and Mas receptor in human CD34+ cells
KR20090089462A (ko) 병적 혈관형성 및 혈관 투과성을 치료하기 위한 조성물 및 방법
JP2007528899A (ja) 受容体特異的ナノ容器を使用するショートヘアピンrnaをコードする遺伝子の送達
JP2017527616A5 (ja)
AU2004275798A1 (en) VEGE-Cor VEGE-D materials and methods for stimulation of neural stem cells
Fischer et al. Signaling mechanism of extracellular RNA in endothelial cells
JP2018517660A (ja) 周皮細胞長鎖非コーディングrna
CN112399856A (zh) 用于眼部纤维化和/或血管生成的联合治疗
CN106754723B (zh) 一种具有抗肿瘤功能的免疫细胞及其应用
US20180264049A1 (en) Immunotherapy of Aberrant Ocular Angiogenesis by Placental Vaccination
Yang et al. Fra‐1 plays a critical role in angiotensin II—induced vascular senescence
US20190093106A1 (en) Compositions and methods for treating diabetic retinopathy
Yan et al. Platelet‐derived microvesicles promote endothelial progenitor cell proliferation in intimal injury by delivering TGF‐β1
Busch et al. Complement gene expression is regulated by pro-inflammatory cytokines and the anaphylatoxin C3a in human tenocytes
JP2017023130A (ja) 加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、角膜血管形成及び癌における抗血管新生療法用の幹細胞
US9518098B2 (en) Uses of NANOG inhibitors and related methods
WO2006129867A2 (en) ENHANCED EXPRESSION OF LACTOFERRIN mRNA BY LACRITIN
JPWO2018164141A1 (ja) Lypd1阻害剤及びそれを用いた生体組織の製造方法
WO2022210802A1 (ja) 筋萎縮症治療剤
JP2006129724A (ja) ラクリチン活性を有する化合物のスクリーニング方法
Song et al. Exosomes derived from human amniotic mesenchymal stem cells promotes angiogenesis in hUVECs by delivering novel miRNA N-194
CN115466723A (zh) 一种包含激活型干扰素基因刺激蛋白的纳米颗粒及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326