JP2017020008A - Non-flame spread grease composition - Google Patents

Non-flame spread grease composition Download PDF

Info

Publication number
JP2017020008A
JP2017020008A JP2016129972A JP2016129972A JP2017020008A JP 2017020008 A JP2017020008 A JP 2017020008A JP 2016129972 A JP2016129972 A JP 2016129972A JP 2016129972 A JP2016129972 A JP 2016129972A JP 2017020008 A JP2017020008 A JP 2017020008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
base oil
complex ester
mass
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129972A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6704805B2 (en
Inventor
山本 真也
Shinya Yamamoto
真也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumico Lubricant Co Ltd
Original Assignee
Sumico Lubricant Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumico Lubricant Co Ltd filed Critical Sumico Lubricant Co Ltd
Publication of JP2017020008A publication Critical patent/JP2017020008A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6704805B2 publication Critical patent/JP6704805B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a grease composition excellent in non-flame spread properties, exhibiting satisfactory lubricity and further capable of further reducing the risk of fire.SOLUTION: Provided is a grease composition containing base oil and a thickener, and non-flame spread properties. The base oil is made only of synthetic oil, and at least includes complex ester, and the content of the complex ester lies in the range of more than 5 mass% to below 55 mass%, where the base oil is preferably composed of a mixture of the complex ester and polyalphaolefin, e.g., whose 40°C kinematic viscosity is 400 mm/s. Further, as the complex ester composing the base oil, the one obtained by bringing neopentyl glycol, dimer acid and 2-ethylhexyl alcohol into ester reaction can be used. Further, as a solid lubricant, graphite or calcium carbonate can be incorporated therein.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、非延焼性を有するグリース組成物に関する。   The present invention relates to a grease composition having non-flammability.

グリース組成物は、基油にリチウム石けんのような金属石けん等を増ちょう剤として混合したものであり、一般に広く使用されている。   The grease composition is a mixture of a base oil and a metal soap such as lithium soap as a thickener, and is generally used widely.

近年の産業機械や電気機器、自動車等の機械技術の進歩に伴い、各種機器は小型化、高出力化し、また耐熱性等の耐久性が向上したが、一方で運転時の発熱による機器温度の上昇、高温雰囲気下における機器の稼働等、機器運転時における高温対策が要求されることとなった。   With recent advances in mechanical technology such as industrial machinery, electrical equipment, and automobiles, various equipment has been downsized, increased in output, and improved in durability such as heat resistance. Measures against high temperature during equipment operation, such as rising and operation of equipment in a high temperature atmosphere, are required.

これに伴い、各種機器に使用されるグリースについても、高温下での使用により一層に適することが要求されている。   In connection with this, it is requested | required that the grease used for various apparatuses is more suitable by the use under high temperature.

その中でも、特に産業機械等に使用されるグリースは、高温下での使用における火災発生を防ぐという観点から、燃え難いことが要求され、また万一燃焼した場合でも延焼しにくいこと、すなわち燃え広がらないといった高い安全性が要求されている。   Among them, grease used for industrial machines in particular is required to be difficult to burn from the viewpoint of preventing fires when used at high temperatures, and is difficult to spread even if burned, that is, spread High safety is required.

これまで、難燃性に優れたグリース組成物は種々提案されている(例えば特許文献1、2を参照)。しかしながら、機器の使用環境はますます苛酷化しており、火災等の発生を抑制するといった高い安全性を備えるとともに、より一層の潤滑性が得られることが望まれている。   Until now, various grease compositions excellent in flame retardancy have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2). However, the usage environment of equipment is becoming more and more severe, and it is desired to have higher safety such as suppressing the occurrence of fire and the like and to obtain further lubricity.

特開2004−67843号公報JP 2004-67843 A 特開2011−105828号公報JP 2011-105828 A

本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、良好な潤滑性を奏するとともに、火災の危険性をより一層低下させることができる、非延焼性に優れたグリース組成物を提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and provides a grease composition that exhibits excellent lubricity and that can further reduce the risk of fire and that is excellent in non-flammability. For the purpose.

本発明者らは、上述した課題を解決するために鋭意検討を重ねた。その結果、合成油のみからなる基油であって、少なくともコンプレックスエステルを含む基油により構成されたグリース組成物であることにより、優れた非延焼性を奏することを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下のものを提供する。   The inventors of the present invention have made extensive studies in order to solve the above-described problems. As a result, it was found that the grease composition was composed of only a synthetic oil and was composed of a base oil containing at least a complex ester, thereby achieving excellent non-flammability and completing the present invention. It came. That is, the present invention provides the following.

(1)本発明の第1の発明は、基油と、増ちょう剤とを含有し、非延焼性を有するグリースであって、前記基油は、合成油のみからなり、少なくともコンプレックスエステルを含み、前記コンプレックスエステルの含有量が5質量%を超え55質量%未満の範囲であることを特徴とする非延焼性グリース組成物である。   (1) A first invention of the present invention is a grease containing a base oil and a thickener and having non-flammability, wherein the base oil consists only of synthetic oil and contains at least a complex ester. The complex ester content is in the range of more than 5% by mass and less than 55% by mass.

(2)本発明の第2の発明は、第1の発明において、前記基油は、前記コンプレックスエステルと、ポリアルファオレフィンとの混合物により構成されていることを特徴とする非延焼性グリース組成物である。   (2) According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the base oil is composed of a mixture of the complex ester and a polyalphaolefin. It is.

(3)本発明の第3の発明は、第2の発明において、前記ポリアルファオレフィンは、40℃動粘度が400mm/s以上であることを特徴とする非延焼性グリース組成物である。 (3) A third invention of the present invention is the non-fire-spreading grease composition according to the second invention, wherein the polyalphaolefin has a kinematic viscosity at 40 ° C. of 400 mm 2 / s or more.

(4)本発明の第4の発明は、第1乃至第3のいずれかの発明において、前記基油を構成するコンプレックスエステルは、ネオペンチルグリコールと、ダイマー酸と、2−エチルヘキシルアルコールとをエステル化反応して得られたものであることを特徴とする非延焼性グリース組成物である。   (4) According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the complex ester constituting the base oil is an ester of neopentyl glycol, dimer acid, and 2-ethylhexyl alcohol. A non-flammable grease composition characterized by being obtained by a chemical reaction.

(5)本発明の第5の発明は、第1乃至第4のいずれかの発明において、添加剤として固体潤滑剤を含有し、前記固体潤滑剤は、グラファイト又は炭酸カルシウムであることを特徴とする非延焼性グリース組成物である。   (5) A fifth invention of the present invention is characterized in that in any one of the first to fourth inventions, a solid lubricant is contained as an additive, and the solid lubricant is graphite or calcium carbonate. This is a non-flammable grease composition.

(6)本発明の第6の発明は、第1乃至第5のいずれかの発明において、添加剤としてフェノール系酸化防止剤を含有することを特徴とする非延焼性グリース組成物である。   (6) A sixth invention of the present invention is the non-flammable grease composition according to any one of the first to fifth inventions, which comprises a phenolic antioxidant as an additive.

(7)本発明の第7の発明は、第1乃至第6のいずれかの発明において、前記増ちょう剤は、リチウム複合石けんであることを特徴とする非延焼性グリース組成物である。   (7) A seventh invention of the present invention is the non-flammable grease composition according to any one of the first to sixth inventions, wherein the thickener is lithium composite soap.

本発明によれば、良好な潤滑性を奏するとともに、火災の危険性をより低下させることができる非延焼性に優れたグリース組成物を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while showing favorable lubricity, the grease composition excellent in the non-fire spread property which can reduce the risk of a fire more can be provided.

以下、本発明の具体的な実施形態(以下、「本実施の形態」という)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において種々の変更が可能である。また、本明細書において、「X〜Y」(X、Yは任意の数値)との表記は、「X以上Y以下」の意味である。   Hereinafter, a specific embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail. In addition, this invention is not limited to the following embodiment, A various change is possible in the range which does not change the summary of this invention. In this specification, the notation “X to Y” (X and Y are arbitrary numerical values) means “X or more and Y or less”.

≪1.非延焼性グリース組成物≫
本実施の形態に係るグリース組成物は、基油と、増ちょう剤とを含有するものであり、非延焼性を有するグリース組成物(以下、「非延焼性グリース組成物」、または単に「グリース組成物」ともいう)である。ここで、「非延焼性」とは、着火せず、あるいは着火した場合でも燃え広がりを抑制することができる性質をいう。具体的に、非延焼性については、そのグリースに対して、例えば後述する実施例にて行ったような、高温に加熱した鋼球等の加熱物を接触させ、消火した時点での延焼距離を縦方向と横方向とで測定することによって評価することができる。
<< 1. Non-flammable grease composition >>
The grease composition according to the present embodiment includes a base oil and a thickener, and has a non-flammability grease composition (hereinafter referred to as “non-flammability grease composition” or simply “grease”). Also referred to as a “composition”. Here, “non-flammability” refers to a property that does not ignite or can suppress the spread of the flame even when ignited. Specifically, for non-flammability, the fire spread distance at the time of extinguishing the fire is brought into contact with a heated object such as a steel ball heated to a high temperature, as in the examples described later. It can be evaluated by measuring in the vertical direction and the horizontal direction.

具体的に、本実施の形態に係る非延焼性グリース組成物は、基油として合成油のみからなり、その基油が、少なくともコンプレックスエステルを含み、そのコンプレックスエステルの含有量が5質量%を超え55質量%未満の範囲であることを特徴としている。このように、少なくともコンプレックスエステルを含む、合成油のみからなる基油により構成し、そのコンプレックスエステルの含有量を特定範囲の割合とするグリース組成物であることにより、良好な潤滑性能を発揮させながら、優れた非延焼性を奏することができる。以下、具体的に説明する。   Specifically, the non-flammable grease composition according to the present embodiment includes only synthetic oil as a base oil, and the base oil includes at least a complex ester, and the content of the complex ester exceeds 5% by mass. It is characterized by being in a range of less than 55% by mass. Thus, it is composed of a base oil consisting only of synthetic oil, including at least a complex ester, and is a grease composition in which the content of the complex ester is within a specific range, while exhibiting good lubricating performance Excellent fire spreadability can be achieved. This will be specifically described below.

[基油]
基油は、グリース組成物の主成分をなすものである。本実施の形態に係る非延焼性グリース組成物においては、基油として合成油のみからなる。つまり、鉱物油を含有しない。ここで、「合成油」とは化学的に合成された油であり、一方で、「鉱物油」とは天然の原油から分離、蒸留、精製されて得られる油である。
[Base oil]
The base oil is the main component of the grease composition. In the non-flammable grease composition according to the present embodiment, the base oil consists only of synthetic oil. That is, it does not contain mineral oil. Here, “synthetic oil” is a chemically synthesized oil, while “mineral oil” is an oil obtained by separation, distillation and purification from natural crude oil.

そして、この非延焼性グリース組成物においては、その基油として、少なくともコンプレックスエステルを含むことを特徴としている。   The non-flammable grease composition is characterized in that it contains at least a complex ester as the base oil.

また、この非延焼性グリース組成物において、基油としては、コンプレックスエステルとポリアルファオレフィンとの混合物により構成されることがより好ましい。このように、コンプレックスエステルとポリアルファオレフィンとの混合基油であることにより、効率的にグリース組成物を調製することができ、優れた非延焼性を発揮させることができる。   In the non-fire-spreading grease composition, the base oil is more preferably composed of a mixture of a complex ester and a polyalphaolefin. Thus, by using a mixed base oil of complex ester and polyalphaolefin, a grease composition can be efficiently prepared, and excellent non-flammability can be exhibited.

(コンプレックスエステル)
コンプレックスエステルとは、例えば、1価アルコール及び多価アルコールと、多塩基酸とを原料として合成されるエステルである。本実施の形態において、コンプレックスエステルとしては、特に限定されないが、脂肪族1価アルコール及び脂肪族多価アルコールと、直鎖状又は分岐状の脂肪族モノカルボン酸、直鎖状又は分岐状の脂肪族二塩基酸あるいは芳香族二塩基酸、三塩基酸、四塩基酸とからなるコンプレックスエステルを好適に使用することができる。
(Complex ester)
The complex ester is an ester synthesized using, for example, a monohydric alcohol, a polyhydric alcohol, and a polybasic acid as raw materials. In the present embodiment, the complex ester is not particularly limited, but an aliphatic monohydric alcohol and an aliphatic polyhydric alcohol, a linear or branched aliphatic monocarboxylic acid, a linear or branched fat. A complex ester composed of an aromatic dibasic acid or aromatic dibasic acid, tribasic acid, or tetrabasic acid can be preferably used.

具体的に、1価アルコールとしては、特に限定されないが、炭素数1〜24、好ましくは炭素数6〜12のもの、より好ましくは炭素数8〜10のものが用いられる。このような1価アルコールとしては、直鎖のものでも分岐を有するものでもよく、また飽和のものでも不飽和のものでもよい。炭素数1〜24のアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ノナデカノール、イコサノール、ヘンイコサノール、トリコサノール、テトラコサノール、及びこれらの混合物等が挙げられる。その中でも特に、8〜10の炭化水素基に分岐を有する1価アルコールが好ましい。   Specifically, the monohydric alcohol is not particularly limited, but those having 1 to 24 carbon atoms, preferably those having 6 to 12 carbon atoms, and more preferably those having 8 to 10 carbon atoms are used. Such monohydric alcohols may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated. Examples of the alcohol having 1 to 24 carbon atoms include methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, nonanol, decanol, undecanol, dodecanol, tridecanol, tetradecanol, pentadecanol, hexadecanol. , Heptadecanol, octadecanol, nonadecanol, icosanol, heicosanol, tricosanol, tetracosanol, and mixtures thereof. Among these, a monohydric alcohol having a branch in 8 to 10 hydrocarbon groups is particularly preferable.

また、多価アルコールとしては、特に限定されないが、2〜10価、好ましくは2〜6価のものが用いられる。例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール等の2価アルコール;グリセリン、ポリグリセリン(例えばジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン等)、トリメチロールアルカン(トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン等)、ペンタエリスリトール、1,2,4−ブタントリオール、1,3,5−ペンタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,3,4−ブタンテトロール、ソルビトール、ソルビタン、ソルビトールグリセリン縮合物、アドニトール、アラビトール、キシリトール、マンニトール等の多価アルコール;キシロース、アラビノース、リボース、ラムノース、グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、ソルボース、セロビオース、マルトース、イソマルトース、トレハロース、スクロース等の糖類等が挙げられる。その中でも特に、より高い熱安定性が得られる観点から、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、及びこれらの混合物等がより好ましい。   Further, the polyhydric alcohol is not particularly limited, but those having 2 to 10 valences, preferably 2 to 6 valences are used. For example, ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2- Methyl-1,2-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl Dihydric alcohols such as glycol; glycerin, polyglycerin (eg, diglycerin, triglycerin, tetraglycerin, etc.), trimethylol alkane (trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, etc.), pentaerythritol 1,2,4-butanetriol, 1,3,5-pentanetriol, 1,2,6-hexanetriol, 1,2,3,4-butanetetrol, sorbitol, sorbitan, sorbitol glycerol condensate, Polyhydric alcohols such as adonitol, arabitol, xylitol, mannitol; sugars such as xylose, arabinose, ribose, rhamnose, glucose, fructose, galactose, mannose, sorbose, cellobiose, maltose, isomaltose, trehalose, sucrose, and the like. Among these, neopentyl glycol, trimethylol ethane, trimethylol propane, pentaerythritol, and a mixture thereof are more preferable from the viewpoint of obtaining higher thermal stability.

また、多塩基酸としては、特に限定されないが、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン−1,12−ジカルボン酸、プラシリン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の二塩基酸等が挙げられる。また、その中でも、炭素数2〜40のダイマー酸であることが好ましく、炭素数36のダイマー酸であることがより好ましい。   The polybasic acid is not particularly limited. For example, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecane-1,12-dicarboxylic acid, and plasylic acid And dibasic acids such as dimer acid, phthalic acid, isophthalic acid and terephthalic acid. Among them, dimer acid having 2 to 40 carbon atoms is preferable, and dimer acid having 36 carbon atoms is more preferable.

なお、多塩基酸としては、上述した二塩基酸に限られず、三塩基酸や四塩基酸等であってもよい。また、コンプレックスエステルとしては、一塩基酸を含むものであってもよく、一塩基酸としては例えば炭素数2〜24の脂肪酸が用いられる。   In addition, as a polybasic acid, it is not restricted to the dibasic acid mentioned above, A tribasic acid, a tetrabasic acid, etc. may be sufficient. Further, the complex ester may include a monobasic acid, and for example, a fatty acid having 2 to 24 carbon atoms is used as the monobasic acid.

上述した原料を用いたエステル化反応としては、例えば、アルコールと多塩基酸とを所定の割合で反応させればよい。   As the esterification reaction using the above-described raw materials, for example, alcohol and polybasic acid may be reacted at a predetermined ratio.

また、多価アルコール中の水酸基又は多塩基酸のカルボキシル基の全てがエステル化された完全エステルでもよく、水酸基又はカルボキシル基の一部がエステル化されず水酸基又はカルボキシル基のまま残存する部分エステルでもよい。   Further, it may be a complete ester in which all the hydroxyl groups or polybasic acid carboxyl groups in the polyhydric alcohol are esterified, or a partial ester in which a hydroxyl group or a part of the carboxyl group is not esterified and remains as a hydroxyl group or a carboxyl group. Good.

コンプレックスエステルの含有量は、グリース組成物全量に対して5質量%を超え55質量%未満の範囲である。また、好ましくは、10質量%以上50質量%以下の範囲であり、より好ましく、15質量%以上45質量%程度の範囲である。組成物中におけるコンプレックスエステルの含有量が5質量%以下であると、非延焼性の効果が十分に得られない。一方で、含有量が55質量%以上であると、逆に非延焼性の効果が低下するとともに、効率的にグリース組成物を製造できない可能性がある。   The content of the complex ester is in the range of more than 5% by mass and less than 55% by mass with respect to the total amount of the grease composition. Moreover, Preferably it is the range of 10 to 50 mass%, More preferably, it is the range of about 15 to 45 mass%. When the content of the complex ester in the composition is 5% by mass or less, the effect of non-fire spread cannot be sufficiently obtained. On the other hand, if the content is 55% by mass or more, the effect of non-flammability is reduced, and the grease composition may not be produced efficiently.

なお、後述するように、コンプレックスエステルとポリアルファオレフィンとの混合基油とする場合には、ポリアルファオレフィンの含有量も考慮して、グリース組成物中の基油の含有量を決定することが好ましい。   As will be described later, when a mixed base oil of a complex ester and a polyalphaolefin is used, the content of the base oil in the grease composition may be determined in consideration of the content of the polyalphaolefin. preferable.

(ポリアルファオレフィン)
上述したように、本実施の形態に係る非延焼性グリース組成物は、基油として、少なくともコンプレックスエステルを含み、そして、その基油としては、特に、コンプレックスエステルとポリアルファオレフィンとの混合基油であることがより好ましい。
(Polyalphaolefin)
As described above, the non-flammable grease composition according to the present embodiment includes at least a complex ester as a base oil, and the base oil includes, in particular, a mixed base oil of a complex ester and a polyalphaolefin. It is more preferable that

ポリアルファオレフィンは、アルファオレフィンの重合体である。モノマーであるアルファオレフィンの炭素数としては、粘度指数や蒸発性の観点から、炭素数6〜20程度のものが好ましく、炭素数8〜16程度のものがより好ましく、炭素数10〜14程度のものがさらに好ましい。また、ポリアルファオレフィンとしては、低蒸発性及び省エネルギーの観点から、アルファオレフィンの2量体〜5量体までのものが好ましい。なお、目的とする性状に合わせて、モノマーの炭素数、配合比、重合度を調節することができる。   Polyalphaolefin is a polymer of alpha olefin. The number of carbon atoms of the alpha olefin monomer is preferably about 6 to 20 carbon atoms, more preferably about 8 to 16 carbon atoms, more preferably about 10 to 14 carbon atoms from the viewpoint of viscosity index and evaporability. More preferred. Moreover, as a poly alpha olefin, the thing from the dimer-pentamer of alpha olefin is preferable from a viewpoint of low evaporation property and energy saving. The number of carbon atoms, the compounding ratio, and the degree of polymerization can be adjusted according to the intended properties.

アルファオレフィンの重合触媒としては、メタロセン触媒、AlCl触媒、チーグラー型触媒等が使用可能であり、特に、メタロセン触媒により重合させることが好ましい。メタロセン触媒を使用して重合したポリアルファオレフィンは、安価であるとともに、低分子量成分が少なく分子量分布が狭い範囲となる。そのため、引火しにくい。 As the polymerization catalyst for the alpha olefin, a metallocene catalyst, an AlCl 3 catalyst, a Ziegler type catalyst, or the like can be used, and it is particularly preferable to polymerize with a metallocene catalyst. Polyalphaolefins polymerized using a metallocene catalyst are inexpensive and have a low molecular weight component and a narrow molecular weight distribution. Therefore, it is difficult to ignite.

なお、メタロセン触媒としては、例えば、メタロセン錯体を組み合わせた公知のものを用いることができる。メタロセン錯体としては、例えば、チタン、ジルコニウム、又はハフニウム等を含有する共役炭素5員環を有する錯体を用いることができる。   In addition, as a metallocene catalyst, the well-known thing which combined the metallocene complex can be used, for example. As the metallocene complex, for example, a complex having a conjugated carbon 5-membered ring containing titanium, zirconium, hafnium, or the like can be used.

また、ポリアルファオレフィンとしては、特に限定されないが、40℃における動粘度が400mm/s以上のものであることが好ましい。40℃動粘度が400mm/s以上であるポリアルファオレフィンにより基油を構成することで、その非延焼性グリース組成物の難燃性が向上し、また着火した場合でも燃え拡がりを有効に抑制して、良好な非延焼性を発揮するものとなる。メタロセン触媒を用いて重合させてポリアルファオレフィンを合成することにより、より効率的に、40℃動粘度が400mm/s以上のものとすることができる。なお、40℃動粘度が400mm/s未満であると、非延焼性の効果が低下してしまう可能性がある。 The polyalphaolefin is not particularly limited, but preferably has a kinematic viscosity at 40 ° C. of 400 mm 2 / s or more. Composing the base oil with polyalphaolefin having a kinematic viscosity at 40 ° C of 400 mm 2 / s or more improves the flame retardancy of the non-flammable grease composition and effectively suppresses the spread of the flame even when ignited. As a result, good non-flammability is exhibited. By polymerizing using a metallocene catalyst to synthesize a polyalphaolefin, the kinematic viscosity at 40 ° C. can be more efficiently 400 mm 2 / s or more. In addition, the 40 degreeC kinematic viscosity is less than 400 mm < 2 > / s, and the effect of non-flammability may fall.

混合基油を構成するポリアルファオレフィンの含有量としては、特に限定されるものではなくコンプレックスエステルの含有量も考慮して決定すればよいが、例えば、グリース組成物全量に対して20質量%〜50質量%程度の範囲とすることができ、30質量%〜40質量%程度の範囲とすることがより好ましい。ポリアルファオレフィンの含有量が少なすぎると、効率的にグリース組成物を製造できない可能性がある。一方で、含有量が多すぎると、相対的にコンプレックスエステルの含有量が少なくなり、非延焼性の効果が十分に得られない可能性がある。   The content of the polyalphaolefin constituting the mixed base oil is not particularly limited and may be determined in consideration of the content of the complex ester. For example, the content of the polyalphaolefin is 20% by mass to the total amount of the grease composition. The range may be about 50% by mass, and more preferably about 30% to 40% by mass. If the polyalphaolefin content is too small, there is a possibility that the grease composition cannot be produced efficiently. On the other hand, when the content is too large, the content of the complex ester is relatively small, and the effect of non-fire spread may not be sufficiently obtained.

(ポリアルファオレフィンとコンプレックスエステルの混合比率)
上述したように、基油としてコンプレックスエステルとポリアルファオレフィンとの混合基油とする場合、その混合比率としては、特に限定されないが、質量比でコンプレックスエステル:ポリアルファオレフィン=30:70〜70:30とすることが好ましく、40:60〜60:40とすることが好ましく、50:50とすることがより好ましい。
(Mixing ratio of polyalphaolefin and complex ester)
As described above, when a mixed base oil of a complex ester and a polyalphaolefin is used as the base oil, the mixing ratio is not particularly limited, but complex ester: polyalphaolefin = 30: 70 to 70: by mass ratio. 30 is preferable, 40:60 to 60:40 is preferable, and 50:50 is more preferable.

混合比率に関して、コンプレックスエステルの割合が少なすぎると、グリース組成物の非延焼性の効果が十分に得られない可能性があり、一方で、コンプレックスエステルの割合が多すぎると、グリースを調製するにあたって添加した水と反応して加水分解を生じさせ、グリース組成物が効率的に得られない可能性がある。   Regarding the mixing ratio, if the ratio of the complex ester is too small, the effect of non-flammability of the grease composition may not be sufficiently obtained. On the other hand, if the ratio of the complex ester is too large, the grease is prepared. It may react with the added water to cause hydrolysis, and the grease composition may not be obtained efficiently.

(基油の含有量)
なお、グリース組成物中における基油の含有量としては、特に限定されないが、グリース組成物中に60質量%〜95質量%程度の割合とすることができる。なお、基油の含有量に関しては、所望のグリース硬度を得るために添加する増ちょう剤の含有量も考慮して任意に定めることができる。
(Base oil content)
In addition, although it does not specifically limit as content of the base oil in a grease composition, It can be set as the ratio of about 60 mass%-95 mass% in a grease composition. The content of the base oil can be arbitrarily determined in consideration of the content of the thickener added to obtain a desired grease hardness.

[増ちょう剤]
増ちょう剤は、上述した基油と共にグリース基剤を構成し、油を保持する成分であり、従来から一般的に使用されているものを用いることができる。
[Thickener]
The thickener is a component that constitutes a grease base together with the above-described base oil and retains the oil, and those conventionally used in general can be used.

具体的に、増ちょう剤は、石けん系と非石けん系とに大別できる。石けん系としては、例えば、リチウム石けん、リチウム複合石けん、カルシウム石けん、カルシウム複合石けん、アルミニウム石けん、アルミニウム複合石けん等が挙げられる。また、非石けん系としては、例えば、ウレア化合物、有機ベントナイト、シリカ等が挙げられる。その中でも特に、リチウム複合石けんを用いることが好ましい。なお、これらの増ちょう剤は、1種類を単独で、又は2種以上を併用することができる。   Specifically, thickeners can be broadly classified into soap and non-soap systems. Examples of the soap system include lithium soap, lithium composite soap, calcium soap, calcium composite soap, aluminum soap, and aluminum composite soap. Moreover, as a non-soap system, a urea compound, an organic bentonite, a silica etc. are mentioned, for example. Among these, it is particularly preferable to use lithium composite soap. In addition, these thickeners can be used alone or in combination of two or more.

増ちょう剤の含有量としては、特に限定されず、基油と共に所望とするグリース硬度となるように配合すればよく、基油との関係で任意に決定することができる。例えば、グリース硬度を硬くするためには基油の割合を少なくし、一方で柔らかくするためには基油の割合を多くすることで調整することができる。   The content of the thickener is not particularly limited, and may be blended so as to achieve a desired grease hardness together with the base oil, and can be arbitrarily determined in relation to the base oil. For example, the base oil ratio can be reduced to increase the grease hardness, while the base oil ratio can be increased to increase the grease hardness.

[固体潤滑剤]
本実施の形態に係る非延焼性グリース組成物には、添加剤として固体潤滑剤を含有させることができる。このように固体潤滑剤を含有させることによって、耐荷重性等の優れた潤滑性を発揮させながら、非延焼性を有するグリース組成物とすることができる。
[Solid lubricant]
The non-flammable grease composition according to the present embodiment can contain a solid lubricant as an additive. Thus, by including a solid lubricant, it is possible to obtain a grease composition having non-flammability while exhibiting excellent lubricity such as load resistance.

固体潤滑剤としては、特に限定されるものではないが、難燃性、自己消化性に優れている点で、グラファイト又は炭酸カルシウムが好ましい。これら固体潤滑剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。   Although it does not specifically limit as a solid lubricant, A graphite or calcium carbonate is preferable at the point which is excellent in a flame retardance and self-digestibility. These solid lubricants may be used alone or in combination of two or more.

なお、固体潤滑剤としては、上述したグラファイトや炭酸カルシウムのほか、二硫化モリブデン、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、窒化ホウ素、メラミンシアヌレート、二硫化タングステン等を使用することも可能ではあるが、例えば二硫化モリブデン等を使用した場合は、グリースに着火してから消化までの時間が若干長くなる可能性がある。したがって、これらの固体潤滑剤を使用する場合には、炭酸カルシウムやグラファイト等の固体潤滑剤と併用して、その含有量を調整することが好ましい。   As the solid lubricant, in addition to the above-mentioned graphite and calcium carbonate, it is possible to use molybdenum disulfide, PTFE (polytetrafluoroethylene), boron nitride, melamine cyanurate, tungsten disulfide, etc. For example, when molybdenum disulfide or the like is used, there is a possibility that the time from the ignition of the grease to the digestion becomes slightly longer. Therefore, when these solid lubricants are used, it is preferable to adjust the content in combination with a solid lubricant such as calcium carbonate or graphite.

固体潤滑剤の含有量としては、特に限定されず、その要求される潤滑性に応じた含有量とすることができる。具体的には、グリース組成物全量に対して0.1質量%〜10質量%程度の範囲とすることができ、1質量%〜5質量%程度の範囲とすることがより好ましい。固体潤滑剤の含有量が0.1質量%未満であると、グリース組成物の潤滑性の向上効果が十分に得られず、一方で、含有量が10質量%を超えると、グリースの圧送性を阻害する可能性がある。   It does not specifically limit as content of a solid lubricant, It can be set as content according to the required lubricity. Specifically, it can be in the range of about 0.1% by mass to 10% by mass relative to the total amount of the grease composition, and more preferably in the range of about 1% by mass to 5% by mass. If the content of the solid lubricant is less than 0.1% by mass, the effect of improving the lubricity of the grease composition cannot be sufficiently obtained. On the other hand, if the content exceeds 10% by mass, the grease pumpability May be disturbed.

[フェノール系酸化防止剤]
また、本実施の形態に係る非延焼性グリース組成物には、添加剤としてフェノール系酸化防止剤を含有させることができる。フェノール系酸化防止剤は、優れた難燃性を有する成分である。そのメカニズムは明らかではないが、フェノール系酸化防止剤を配合させることで、より優れた非延焼性を発揮させることができる。
[Phenolic antioxidant]
Moreover, the non-flammable grease composition according to the present embodiment can contain a phenolic antioxidant as an additive. A phenolic antioxidant is a component having excellent flame retardancy. Although the mechanism is not clear, a more excellent non-flammability can be exhibited by adding a phenolic antioxidant.

フェノール系酸化防止剤としては、特に限定されるものではなく、公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]、ヘキサメチレンビス[3−(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,6−di−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、3,9−ビス[2−(3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−プロピオニロキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン等が挙げられる。これらの中でも、ヘキサメチレンビス[3−(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]が特に好ましい。   It does not specifically limit as a phenolic antioxidant, A well-known thing can be used. Specifically, for example, pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy) Phenyl) propionate, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, ethylenebis (oxyethylene) bis [3- (5- tert-butyl-4-hydroxy-m-tolyl) propionate], hexamethylenebis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,6-di-tert-butyl- 4-methylphenol, 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol) 4,4'-butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 3,9-bis [2- (3- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) -propionyloxy) -1,1-dimethylethyl] -2,4,8,10-tetraoxaspiro (5,5) undecane, 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl) Examples include butane. Among these, hexamethylene bis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] is particularly preferable.

フェノール系酸化防止剤の含有量としては、特に限定されないが、グリース組成物全量に対して0.1質量%〜5質量%の範囲とすることが好ましく、1質量%〜4質量%の範囲とすることがより好ましい。フェノール系酸化防止剤の含有量が0.1質量%〜5質量%の範囲であることにより、非延焼性の向上効果を十分に発揮させることができる。   Although it does not specifically limit as content of a phenolic antioxidant, It is preferable to set it as the range of 0.1 mass%-5 mass% with respect to the grease composition whole quantity, and the range of 1 mass%-4 mass%. More preferably. When the content of the phenolic antioxidant is in the range of 0.1% by mass to 5% by mass, the effect of improving the non-flammability can be sufficiently exhibited.

[その他の添加剤]
本実施の形態に係るグリース組成物においては、上述した各成分のほか、グリースに一般的に用いられている各種添加剤を、非延焼性の作用を阻害しない範囲でさらに配合させることができる。具体的には、フェノール系酸化防止剤以外の酸化防止剤、防錆剤、油性剤、極圧剤、耐摩耗剤、金属不活性剤、ポリマー、金属系清浄剤、非金属系清浄剤、着色剤、撥水剤等が挙げられる。
[Other additives]
In the grease composition according to the present embodiment, in addition to the above-described components, various additives generally used in grease can be further blended within a range that does not hinder the non-flammability effect. Specifically, antioxidants other than phenolic antioxidants, rust inhibitors, oily agents, extreme pressure agents, antiwear agents, metal deactivators, polymers, metal detergents, non-metal detergents, coloring Agents, water repellents and the like.

例えば、酸化防止剤としては、p,p’−ジオクチルジフェニルアミン、N−フェニル−α−ナフチルアミン、フェノチアジン等が挙げられる。また、防錆剤としては、酸化パラフィン、カルボン酸金属塩、スルフォン酸金属塩、カルボン酸エステル、スルフォン酸エステル、サリチル酸エステル、コハク酸エステル、ソルビタンエステルや各種アミン塩等が挙げられる。また、油性剤、極圧剤、耐摩耗剤としては、硫化ジアルキルジチオリン酸亜鉛、硫化ジアリルジチオリン酸亜鉛、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛、硫化ジアリルジチオカルバミン酸亜鉛、硫化ジアルキルジチオリン酸モリブテン、硫化ジアリルジチオリン酸モリブテン、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブテン、硫化ジアリルジチオカルバミン酸モリブテン、有機モリブテン錯体、硫化オレフィン、トリフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフォロチオネート、トリクレジンフォスフェート、その他リン酸エステル類、硫化油脂類等が挙げられる。   For example, examples of the antioxidant include p, p′-dioctyldiphenylamine, N-phenyl-α-naphthylamine, phenothiazine and the like. Examples of the rust inhibitor include oxidized paraffin, carboxylic acid metal salt, sulfonic acid metal salt, carboxylic acid ester, sulfonic acid ester, salicylic acid ester, succinic acid ester, sorbitan ester, and various amine salts. Oil-based agents, extreme pressure agents, and antiwear agents include zinc sulfide dialkyldithiophosphate, zinc sulfide diallyldithiophosphate, zinc sulfide dialkyldithiocarbamate, zinc sulfide diallyldithiocarbamate, sulfurized dialkyldithiophosphate molybdenum, sulfide diallyldithiophosphate molybdenum. , Sulfurized dialkyldithiocarbamate molybdate, diallyldithiocarbamate molybdate, organic molybdate complex, sulfurized olefin, triphenyl phosphate, triphenyl phosphorothioate, tricresin phosphate, other phosphate esters, sulfurized oils and fats, etc. .

また、金属不活性剤としては、N,N’ジサリチリデン−1,2−ジアミノプロパン、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、チアジアゾール等が挙げられる。また、ポリマーとしては、ポリブテン、ポリイソブテン、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、ポリメタクリレート等が挙げられる。また、金属系清浄剤として、金属スルホネート、金属サリチレート、金属フィネート等が挙げられる。また、非金属系清浄剤として、コハク酸イミド等が挙げられる。   Examples of the metal deactivator include N, N′disalicylidene-1,2-diaminopropane, benzotriazole, benzimidazole, benzothiazole, thiadiazole and the like. Examples of the polymer include polybutene, polyisobutene, polyisobutylene, polyisoprene, and polymethacrylate. Examples of the metal detergent include metal sulfonate, metal salicylate, and metal finate. Moreover, a succinimide etc. are mentioned as a nonmetallic detergent.

これらの任意の添加剤の含有量としては、特に限定されないが、グリース組成物全量に対して0.1質量%〜5質量%程度の割合で含有させることができる。   The content of these optional additives is not particularly limited, but can be contained at a ratio of about 0.1% by mass to 5% by mass with respect to the total amount of the grease composition.

≪2.非延焼性グリース組成物の製造方法≫
本実施の形態に係る非延焼性グリース組成物は、合成油のみからなる基油と、増ちょう剤とを含有し、具体的にその基油としては少なくともコンプレックスエステルを含む。
≪2. Method for producing non-flammable grease composition >>
The non-fire-spreading grease composition according to the present embodiment contains a base oil composed only of synthetic oil and a thickener, and specifically includes at least a complex ester as the base oil.

このようなグリース組成物の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、基油としてのコンプレックスエステルと、増ちょう剤とを銅釜内で混合し、100℃〜300℃程度の温度で1時間〜24時間加熱して溶解させながら撹拌し、続いて、固体潤滑剤や酸化防止剤、その他の任意の添加剤を混合してさらに撹拌し、その後冷却することによって、グリース組成物を得ることができる。   Although it does not specifically limit as a manufacturing method of such a grease composition, For example, complex ester as a base oil and a thickener are mixed in a copper kettle, and it is 1 hour at the temperature of about 100 to 300 degreeC. A grease composition can be obtained by stirring for 24 hours by heating and stirring, followed by further mixing and stirring with a solid lubricant, antioxidant, and other optional additives, followed by cooling. it can.

また、基油として、コンプレックスエステルとポリアルファオレフィンとの混合基油とする場合には、先ず、ポリアルファオレフィンを、脂肪酸とアルカリとを使用して1次及び2次けん化反応を生じさせ、完全に水分を除去した状態でコンプレックスエステルを混合させ、100℃〜300℃程度の温度で1〜24時間加熱し、その後冷却することによって、グリース組成物を製造することができる。さらに、その他の任意の添加剤を、その後に添加混合することができる。   When the base oil is a mixed base oil of complex ester and polyalphaolefin, firstly, the polyalphaolefin is subjected to primary and secondary saponification reactions using fatty acids and alkalis. The grease composition can be produced by mixing the complex ester with water removed, heating at a temperature of about 100 ° C. to 300 ° C. for 1 to 24 hours, and then cooling. Furthermore, other optional additives can be added and mixed thereafter.

なお、撹拌、混練処理に際しては、例えば、3本ロールミル、万能撹拌機、ホモジナイザー、コロイドミル等の周知の混練処理装置を用いて行うことができる。   The stirring and kneading treatment can be performed using a known kneading treatment apparatus such as a three-roll mill, a universal stirrer, a homogenizer, or a colloid mill.

≪3.実施例≫
以下、本発明の実施例を示してより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
≪3. Examples >>
EXAMPLES Hereinafter, although the Example of this invention is shown and demonstrated in detail, this invention is not limited to a following example at all.

[グリース組成物の製造]
実施例、比較例において、下記表1に示す組成となるようにグリース組成物を製造し、非延焼性等についての評価を行った。
[Production of grease composition]
In Examples and Comparative Examples, grease compositions were produced so as to have the compositions shown in Table 1 below, and evaluated for non-flammability and the like.

具体的には、下記表1に示す各成分原料(単位:質量%)を秤量して混合させた後、自転公転ミキサー(泡取り練太郎)を用いて自転1000rpm×1分間、公転2000rpm×1分間の撹拌処理を行い、脱泡後、3本ロールミル(2パス)で混練させた。   Specifically, each component raw material (unit: mass%) shown in Table 1 below is weighed and mixed, and then rotated and rotated at 1000 rpm × 1 minute using a rotating and revolving mixer (Nentaro Awatake), and revolved at 2000 rpm × 1. The mixture was stirred for 3 minutes, defoamed and then kneaded with a three-roll mill (2 passes).

なお、グリース組成物の成分原料のうち、基グリース、合成油(基油)、酸化防止剤としては、それぞれ以下のものを用いた。
<基グリース>
・リチウム複合石鹸グリース
メタロセンPAOを基油とし、リチウム複合石鹸を増ちょう剤として含有するグリース
<合成油(基油)>
・ポリアルファオレフィン:メタロセンPAO(40℃動粘度:400mm/s)
メタロセン触媒を用いた重合させたポリアルファオレフィン
・コンプレックスエステル:
ネオペンチルグリコールと、ダイマー酸と、2−エチルヘキシルアルコールとをエステル化反応して得られたもの
<フェノール系酸化防止剤>
ヘキサメチレンビス[3−(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
Of the component raw materials of the grease composition, the following were used as the base grease, synthetic oil (base oil), and antioxidant.
<Base grease>
・ Lithium composite soap grease Grease containing metallocene PAO as base oil and lithium composite soap as thickener <Synthetic oil (base oil)>
Polyalphaolefin: metallocene PAO (40 ° C. kinematic viscosity: 400 mm 2 / s)
Polymerized polyalphaolefin complex ester using metallocene catalyst:
A product obtained by esterification of neopentyl glycol, dimer acid and 2-ethylhexyl alcohol <Phenolic antioxidant>
Hexamethylenebis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate]

[非延焼性の評価]
(非延焼性試験)
非延焼性の評価は、φ85mmの円形のブリキ製皿(深さ7mm)に、作製したグリース組成物10gを均一に詰め、電気炉中で900℃に加熱した3/4インチJIS玉軸受鋼球をその中央入れて、消火した時点での延焼距離を縦方向と横方向とで測定してその平均値(mm)を求めた。
[Evaluation of non-flammability]
(Non-flammability test)
Evaluation of non-fire spreadability was made by 3/4 inch JIS ball bearing steel balls in which 10 g of the prepared grease composition was uniformly packed in a circular tin plate (depth 7 mm) of φ85 mm and heated to 900 ° C. in an electric furnace. Was put in the center and the fire spread distance at the time of extinguishing the fire was measured in the vertical direction and the horizontal direction, and the average value (mm) was obtained.

(非延焼性の評価)
上述した非延焼性試験の結果から、下記表1の評価欄において、非延焼性に優れる場合を「○」とし、非延焼性が無い(十分ではない)場合を「×」として表記し、実施例、比較例にて作製したグリース組成物について評価した。
(Evaluation of non-flammability)
Based on the results of the non-fire spread test described above, in the evaluation column of Table 1 below, the case where the non-fire spreadability is excellent is indicated as “O”, and the case where there is no non-fire spreadability (not sufficient) is indicated as “X”. The grease compositions prepared in Examples and Comparative Examples were evaluated.

(燃焼試験)
燃焼試験は、非延焼性試験と同様に、φ67mm×深さ11mmのブリキ製皿に、作製したグリース組成物20gを均一に詰め、電気炉中で900℃に加熱した3/4インチJIS玉軸受鋼球をその中央に入れて、消火するまでの時間(秒)を測定した。
(Combustion test)
As in the non-flammability test, the combustion test was a 3/4 inch JIS ball bearing in which 20 g of the prepared grease composition was uniformly packed in a tin plate of φ67 mm × depth 11 mm and heated to 900 ° C. in an electric furnace. A steel ball was put in the center and the time (seconds) until extinguishing the fire was measured.

[潤滑性の評価]
潤滑性の評価として、耐荷重性試験を実施した。耐荷重性試験としては、ASTM D 2596により規定された方法に基づいてシェル式四球試験を実施し、融着荷重(WL、N)を測定した。下記表1の評価欄において、その融着荷重の測定結果から、耐荷重性が良好であったものを「○」とし、それよりもやや耐荷重性が劣ったものを「△」として表記した。この耐荷重性試験においては、融着荷重が2452N以上であると、実用上、耐荷重性が特に良好であるといえる。なお、表1に示すように、本実施例で試験を行った全て(実施例、比較例)のグリース組成物において、優れた潤滑性を奏した。
[Evaluation of lubricity]
As an evaluation of lubricity, a load resistance test was performed. As a load resistance test, a shell-type four-ball test was performed based on a method defined by ASTM D 2596, and a fusion load (WL, N) was measured. In the evaluation column of Table 1 below, from the measurement results of the fusion load, those with good load resistance were indicated as “◯”, and those with a slightly lower load resistance were indicated as “△”. . In this load resistance test, it can be said that the load resistance is particularly good practically when the fusion load is 2452 N or more. As shown in Table 1, all the grease compositions tested in this example (Examples and Comparative Examples) exhibited excellent lubricity.

Figure 2017020008
Figure 2017020008

表1の実施例1〜6の結果に示したように、基油が合成油のみからなり、コンプレックスエステルを特定の範囲の割合で含有するグリース組成物であることにより、優れた非延焼性を奏することが分かった。また、燃焼試験の結果も良好なものとなり、難燃性を有するものでもあった。さらに、潤滑性についても良好なものであった。   As shown in the results of Examples 1 to 6 in Table 1, the base oil consists only of synthetic oil, and is a grease composition containing a complex ester in a specific range ratio, so that excellent non-flammability is obtained. I understood that I played. Moreover, the result of the combustion test was also good, and it had flame retardancy. Furthermore, the lubricity was also good.

これに対して、比較例1、2のグリース組成物では、潤滑性は良好であったものの、コンプレックスエステルを含有していないことから、試験に用いたブリキ製皿の縁まで延焼し、その延焼は拡大する傾向であることが確認された。これらのグリース組成物は、難燃性を奏するトリメリット酸エステルを含有させたものであるが、燃焼後の消火までの時間も長くなり結果となった。また、比較例3、4のグリース組成物では、コンプレックスエステルを所定の割合で含有させたものの、延焼は拡大する傾向にあり、また、燃焼後の消火までの時間も長くなった。   In contrast, the grease compositions of Comparative Examples 1 and 2 had good lubricity, but did not contain complex ester, and therefore spread to the edge of the tin plate used in the test. It was confirmed that there was a tendency to expand. These grease compositions contain a trimellitic acid ester having flame retardancy, but the time until extinguishing after combustion became longer and resulted. Further, in the grease compositions of Comparative Examples 3 and 4, although the complex ester was contained at a predetermined ratio, the fire spread tended to expand, and the time until fire extinguishing after combustion also became longer.

これらの結果から、基油として合成油のみからなり、その合成油としてコンプレックスエステルを含有するグリース組成物であり、そのコンプレックスエステルの含有量が5質量%を超え、55質量%未満の範囲であることにより、良好な潤滑性を示すとともに、非延焼性に優れており高温に曝される環境下においても火災の危険性をより低下させることができるグリース組成物となることが分かった。   From these results, it is a grease composition which consists only of synthetic oil as a base oil and contains a complex ester as the synthetic oil, and the content of the complex ester is in the range of more than 5% by mass and less than 55% by mass. As a result, it has been found that the grease composition exhibits good lubricity, is excellent in non-flame spreadability, and can further reduce the risk of fire even in an environment exposed to high temperatures.

Claims (7)

基油と、増ちょう剤とを含有し、非延焼性を有するグリースであって、
前記基油は、合成油のみからなり、少なくともコンプレックスエステルを含み、
前記コンプレックスエステルの含有量が5質量%を超え55質量%未満の範囲である
ことを特徴とする非延焼性グリース組成物。
A grease containing a base oil and a thickening agent and having non-fire spreadability,
The base oil consists only of synthetic oil and includes at least a complex ester,
The non-flammable grease composition, wherein the complex ester content is in the range of more than 5% by mass and less than 55% by mass.
前記基油は、前記コンプレックスエステルと、ポリアルファオレフィンとの混合物により構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の非延焼性グリース組成物。
The non-flammable grease composition according to claim 1, wherein the base oil is composed of a mixture of the complex ester and polyalphaolefin.
前記ポリアルファオレフィンは、40℃動粘度が400mm/s以上である
ことを特徴とする請求項2に記載の非延焼性グリース組成物。
The non-fire-spreading grease composition according to claim 2, wherein the polyalphaolefin has a kinematic viscosity at 40 ° C. of 400 mm 2 / s or more.
前記基油を構成するコンプレックスエステルは、ネオペンチルグリコールと、ダイマー酸と、2−エチルヘキシルアルコールとをエステル化反応して得られたものである
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の非延焼性グリース組成物。
The complex ester constituting the base oil is obtained by esterification of neopentyl glycol, dimer acid, and 2-ethylhexyl alcohol. 4. A non-flammable grease composition as described in the paragraph.
添加剤として固体潤滑剤を含有し、
前記固体潤滑剤は、グラファイト又は炭酸カルシウムである
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の非延焼性グリース組成物。
Contains a solid lubricant as an additive,
The non-flammable grease composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the solid lubricant is graphite or calcium carbonate.
添加剤としてフェノール系酸化防止剤を含有する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の非延焼性グリース組成物。
The non-flammable grease composition according to any one of claims 1 to 5, further comprising a phenol-based antioxidant as an additive.
前記増ちょう剤は、リチウム複合石けんである
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の非延焼性グリース組成物。
The non-flammable grease composition according to any one of claims 1 to 6, wherein the thickener is lithium composite soap.
JP2016129972A 2015-07-08 2016-06-30 Non-fire spread grease composition Active JP6704805B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137316 2015-07-08
JP2015137316 2015-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017020008A true JP2017020008A (en) 2017-01-26
JP6704805B2 JP6704805B2 (en) 2020-06-03

Family

ID=57887654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129972A Active JP6704805B2 (en) 2015-07-08 2016-06-30 Non-fire spread grease composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6704805B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114591781A (en) * 2022-03-18 2022-06-07 中国科学院兰州化学物理研究所 Wheel belt lubricant, and preparation method and application thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505235A (en) * 1989-03-31 1991-11-14 アモコ コーポレーション How to prevent grease fires in steel mills and other metal processing plants
US5854185A (en) * 1994-03-31 1998-12-29 Shell Oil Company Lubricant mixtures and grease compositions based thereon
JP2001507334A (en) * 1996-09-06 2001-06-05 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク High viscosity complex alcohol ester
JP2002060769A (en) * 2000-08-23 2002-02-26 New Japan Chem Co Ltd Lubricant oil
JP2008094991A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk Urea grease composition
JP2008239706A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Kyodo Yushi Co Ltd Grease composition and bearing
JP2008274190A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk Gear oil composition
JP2009046625A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk Grease composition
JP2015071685A (en) * 2013-10-02 2015-04-16 富士フイルム株式会社 Composite polyester composition and lubricant

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505235A (en) * 1989-03-31 1991-11-14 アモコ コーポレーション How to prevent grease fires in steel mills and other metal processing plants
US5854185A (en) * 1994-03-31 1998-12-29 Shell Oil Company Lubricant mixtures and grease compositions based thereon
JP2001507334A (en) * 1996-09-06 2001-06-05 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク High viscosity complex alcohol ester
JP2002060769A (en) * 2000-08-23 2002-02-26 New Japan Chem Co Ltd Lubricant oil
JP2008094991A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk Urea grease composition
JP2008239706A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Kyodo Yushi Co Ltd Grease composition and bearing
JP2008274190A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk Gear oil composition
JP2009046625A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk Grease composition
JP2015071685A (en) * 2013-10-02 2015-04-16 富士フイルム株式会社 Composite polyester composition and lubricant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114591781A (en) * 2022-03-18 2022-06-07 中国科学院兰州化学物理研究所 Wheel belt lubricant, and preparation method and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6704805B2 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870894B2 (en) Flame-retardant grease composition
JP6693033B2 (en) Lubricating oil composition for electric vehicle or hybrid vehicle
JP5943479B2 (en) Grease composition
JP5398708B2 (en) Lubricating oil composition and use thereof
KR102127029B1 (en) Grease composition
JP2019172920A (en) Grease composition
JP4310286B2 (en) Lubricating oil composition
EP3692121B1 (en) Grease composition
JP2012102235A (en) Lubricating base oil
JPWO2010064347A1 (en) Flame retardant hydraulic fluid composition
JP5793756B2 (en) Automotive lubricant
JP6051097B2 (en) Grease manufacturing method
JP6704805B2 (en) Non-fire spread grease composition
JP6712943B2 (en) Grease composition
JP5411457B2 (en) Lubricant composition
JP2017171717A (en) Non-fire-spreading grease composition
JP5445767B2 (en) High temperature lubricating oil composition
JP6238364B2 (en) Lubricating oil composition
JP2017179197A (en) Lubricant composition
JP5383392B2 (en) Grease composition
JP2020090630A (en) Flame-retardant hydraulic oil
JPH115988A (en) Flame-retardant polyester-based lubricating oil composition
JP4954763B2 (en) Flame retardant grease composition
JP2006131721A (en) Grease composition
KR100827253B1 (en) High cold cohesion silicone-based grease composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250