JP2017019855A - 医薬製剤 - Google Patents

医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017019855A
JP2017019855A JP2016193572A JP2016193572A JP2017019855A JP 2017019855 A JP2017019855 A JP 2017019855A JP 2016193572 A JP2016193572 A JP 2016193572A JP 2016193572 A JP2016193572 A JP 2016193572A JP 2017019855 A JP2017019855 A JP 2017019855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
antibody
buffer
protein
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416841B2 (ja
Inventor
クマール メンディラッタ サンジェーブ
Kumar Mendiratta Sanjeev
クマール メンディラッタ サンジェーブ
バンディオパドヒャイ サンジャイ
Bandyopadhyay Sanjay
バンディオパドヒャイ サンジャイ
ジー.パテル チンタン
G Patel Chintan
ジー.パテル チンタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zydus Lifesciences Ltd
Original Assignee
Cadila Healthcare Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48901138&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017019855(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cadila Healthcare Ltd filed Critical Cadila Healthcare Ltd
Publication of JP2017019855A publication Critical patent/JP2017019855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416841B2 publication Critical patent/JP6416841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、タンパク質の特定の改善された製剤を提供する。
【解決手段】具体的には、本発明は、抗体調製物の安定化のために有用である特定の賦形剤の使用を提供する。加えて、本発明の新規製剤は、溶液中のタンパク質の凝集若しくは断片の形成、又は修飾を予防する。
【選択図】図1

Description

発明の分野
本発明は、タンパク質の特定の改善された製剤に関する。具体的には、本発明は、抗体調製物の安定化に有用である特定の賦形剤の使用を提供する。加えて、本発明の新規製剤は、保存の間における、溶液中のタンパク質の凝集の形成、断片化又は修飾を予防する。
発明の背景
タンパク質は、巨大で複合的な分子である。これらは、生物学的活性を維持し、免疫原性とならないために、これらの天然の構造で存在することが要求される。高いpI値又は異なる極性を有するタンパク質は、生理学的pH条件、又はその付近において、溶液中で安定性を示さない場合がある。さらに、溶液中の高濃度におけるタンパク質分子は、保存の間に、時間とともに凝集又は分解又は特定の修飾を受けやすい。文献から知られる最も一般的なタンパク質分解経路は、タンパク質凝集、脱アミド、及び酸化である[Cleland et al. Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems 10(4): 307-377 (1993)]。保存の間のタンパク質の分解は、化学的不安定性(即ち、新しい化学物質をもたらす結合形性又は切断によりタンパク質の修飾に関与する任意のプロセス)又は物理的不安定性(即ち、タンパク質の高次構造の変化)により起こる。化学的不安定性は、主に脱アミド、ラセミ化、加水分解、酸化、ベータ脱離、又はジスルフィド交換の結果であり得る。物理的不安定性は、変性、凝集、沈殿又は吸着に起因し得る。1つの態様においては、本発明は、抗体タンパク質の好適な製剤を開示する。抗体は、大変複雑な分子であり、ヒトにおいて、これらの治療的有効性のために医薬産業において最も成長している生物学の分野である。しかしながら、抗体は、製造プロセス及び/又は保存の間に、時間とともに生物学的な活性の喪失をもたらす、凝集、分解、変性、又は化学的修飾に供される。かかるタンパク質修飾はまた、それらに免疫原性を与え、次の注入の間の薬物利用能を減少させ、自己免疫反応の誘発を悪化させ得る、患者による抗薬物抗体の生成をもたらす。それ故、抗体分子の活性な生物学的構造を保持しつつ、高いタンパク質濃度にいて、溶液中での製造プロセス及び/又は保存の間の凝集又は分解又は化学修飾から分子を保護する、抗体調製物のための安定的で新規な製剤が必要とされている。
液体医薬製剤は、治療のための、安定的、安全、且つ有効的な抗体の医薬調製物を調製するための、製造者にとっての第一の選択肢である。液体医薬調製物はまた、患者にとって、及び患者により、扱いやすいと考えられる。しかしながら、タンパク質治療法の液体製剤に関して長く認識されている問題は、例えば、可溶性の高分子重量タンパク質凝集又は不溶性タンパク質凝集の形成をもたらす、タンパク質分子が物理的にくっついているタンパク質の凝集であり、これは投与に関して患者における望ましくない免疫学的反応を引き起し得る。加えて、凝集形成により引き起される大きな問題は、投与の間に、製剤がシリンジ又はポンプを塞ぎ、患者を危険にさらすことである。タンパク質の凝集は、その効力、免疫原性及び安定性に著しい影響を与え得る。分解の別の理由は、界面におけるアンフォールディング(unfolding)に仲介される吸着が、しばしば溶液中の不可逆的な期待凝集のための開始工程となり得る。この観点において、タンパク質は、液体−固体、液体−空気(air)及び液体−液体界面にいて吸着する傾向がある。疎水性表面におけるタンパク質のコアの十分な曝露は、撹拌、温度、又はpHに誘導されるストレスの結果として、吸着をもたらし得る。さらに、タンパク質はまた、例えばpH、イオン強度、温度ストレス、剪断、及び界面ストレスに影響を受けやすく、これらの全ては、凝集を導き、不安定性をもたらす。凝集の別の結果は、粒子形成であり、液体及び凍結乾燥されたタンパク質医薬において重要な考慮すべきことである。
国際公開第2004/016286号は、TNFα仲介疾患を治療する抗体を安定化するための液体製剤であって、抗体、バッファ系、マンニトール、ポリソルベート及び等張化剤を含む、液体製剤を開示する。前記製剤は、クエン酸−リン酸バッファ系を使用する。この製剤は、化学的及び物理化学的特性又は生物学的活性のいずれかに関する何らかの有害な効果を与えることなく、少なくとも3回解凍/凍結することができる。
抗体タンパク質の臨床的有効性を理解するために、高タンパク質濃度においてさえ、抗体タンパク質の著しい量の凝集、断片又は修飾された変形物を形成することなく、長期間にわたり所望の/好適な条件下において保存することができる、その天然の立体構造における抗体分子を含む、新規且つ改善された製剤についての需要が存在する。本発明は、製剤を安定化し、生理学的浸透圧付近において十分に低い粘度を有し、それ故哺乳動物、特にヒト対象に対して投与するために好適である、好適な賦形剤とともに、抗体分子、好ましくはモノクローナル抗体を含む、新規で安定的な製剤を提供することにより、上述の需要に対処する。
我々は、製剤化の間及び後に凝集の形成を予防する一方で、長期保存のための好適な条件を提供する、いくつかのかかる製剤を本明細書において開示する。
発明の実施形態
本発明は、治療量のタンパク質、好ましくは抗体、及び好適な賦形剤を含む、改善された液体製剤を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、ヒトへの使用に好適な液体製剤であって、腫瘍壊死因子(TNF)と結合する治療量のモノクローナル抗体又はこれらの抗原結合部分、並びに任意で他の賦形剤を含む、好適なバッファ、安定化剤、界面活性剤、及び浸透圧を維持するための好適な添加物から任意で選択される好適な賦形剤を含む、液体製剤を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、好適なバッファ、並びに任意で1又は複数の安定化剤、界面活性剤、及び等張化剤、例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムから選択される他の賦形剤とともに、モノクローナル抗体又はこれらの抗原結合部分からなる液体製剤を提供する。1つの実施形態では、かかる製剤は、任意で凍結乾燥されてもよい。凍結乾燥は、凍結、アニーリング、一次乾燥及び二次乾燥等の様々な工程を含む、当該技術分野において用いることができる技術を用いて、当業者により行なうことができる。
さらに他の実施形態では、本発明は、約1mg/mL〜約160mg/mLのモノクローナル抗体又はこれらの抗原結合部分、並びに約5mM〜100mMの濃度における好適なバッファ、任意で約1%〜10%の濃度における好適な安定化剤、任意で約0.001%〜1%の濃度における好適な界面活性剤、及び任意で約10mM〜約150mMの濃度における好適な等張化剤を含む、凍結乾燥に適した界面活性剤を提供する。
1つの実施形態によれば、本発明は、pH4〜8で緩衝化された液体製剤を提供する。
別の実施形態では、非経口投与のために用いることができる液体製剤を提供する。非経口投与とは、静脈、皮下、腹腔内、筋肉内投与又は非経口投与の範囲内であると一般的に考えられ、当業者によく知られるような任意の他の送達経路が挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、安定性を改善し、そして前記製剤中のタンパク質の凝集の形成を予防する液体製剤を提供する。一般的に、安定的な製剤は、保存の一定期間にわたり、その物理的安定性及び/又は化学的安定性及び/又は生物学的活性を維持するものである。
更なる実施形態では、TNFα活性化が有害である疾患に罹患した患者に投与するために用いることができる液体製剤を提供する。かかる疾患としては、敗血症、感染症、自己免疫疾患、移植拒絶反応、悪性腫瘍、肺障害、心疾患、腸疾患、移植片対宿主病等が挙げられる。かかる疾患は、TNFα活性化により生じ、文献、例えば米国特許第6,09,382号に記載される。
図1は、ストレス条件下での保存における、様々な安定化剤、バルク剤、及び等張化剤を含むクエン酸−リン酸バッファ中で製剤化されたアダリムマブタンパク質の凝集のレベルを示す。製剤の組成は、実施例1〜6に記載する。
図2は、保存条件下での保存における、様々な安定化剤、バルク剤、及び等張化剤を含むクエン酸−リン酸バッファ中で製剤化されたアダリムマブタンパク質の主要な電荷変形(principal charged variant)のレベルを示す。製剤の組成は、実施例1〜6に記載する。
図3は、ストレス条件下での保存における、様々な安定化剤、バルク剤、及び等張化剤を含むコハク酸ナトリウムバッファ中で製剤化されたアダリムマブタンパク質の凝集のレベルを示す。製剤の組成は、実施例7〜13に記載する。
図4は、ストレス条件下での保存における、様々な安定化剤、バルク剤、及び等張化剤を含むコハク酸ナトリウムバッファ中で製剤化されたアダリムマブタンパク質の主要な電荷変形(principal charged variant)のレベルを示す。製剤の組成は、実施例7〜13に記載する。
図5は、ストレス条件下での保存における、様々な安定化剤、バルク剤、及び等張化剤を含むコハク酸ナトリウムバッファ中で製剤化されたアダリムマブタンパク質の凝集のレベルを示す。製剤の組成は、実施例14〜16に記載する。
図6は、ストレス条件下での保存における、様々な安定化剤、バルク剤、及び等張化剤を含むコハク酸ナトリウムバッファ中で製剤化されたアダリムマブタンパク質の主要な電荷変形(principal charged variant)のレベルを示す。製剤の組成は、実施例14〜16に記載する。
発明の詳細な説明
本発明は、任意で凍結乾燥されてもよい、新規且つ改善された液体製剤であって、好適なバッファ中に好適な量の治療タンパク質、好ましくはモノクローナル抗体、1又は複数の好適な安定化剤、並びに好適な界面活性剤及び等張化剤から任意で選択される他の賦形剤からなる液体洗剤を提供する。前記製剤は、所望の期間まで、タンパク質(抗体)の凝集の形成を予防し、そして治療化合物の有効性及び安定性を維持する。
かかる実施形態では、前記タンパク質は、抗体又はこれらの抗原結合部分である。好ましい実施形態では、前記抗体は、好適なポリクローナル、モノクローナル若しくは組み換え抗体、一本鎖抗体、ハイブリッド抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体若しくはこれらの断片、単離されたヒト抗体若しくはこれらの抗体の部分、又は1又は2つの抗原に対する結合部位を含む抗体様分子、及び免疫グロブリンのFc部分から選択される。アダリムマブ及びインフリキシマブは、抗体、又はより好適にはモノクローナル抗体の例である。インフリキシマブは、キメラ抗体の例である。アダリムマブは、ヒト抗体の例である。エタナセプトは、抗体様分子の例である。好ましい実施形態では、製剤に用いられる抗体は、ヒト抗体である。より好ましい実施形態では、製剤に用いられる抗体は、ヒトTNFαを含むTNFαに対するヒト抗体である。なお更なる実施形態では、前記製剤は、D2E7、及びD2E7と他の抗体との組み合わせである。hTNFαとの高い結合親和性を有し、低い解離反応速度及び高い中和能力を有する、総称名がアダリムマブとして知られているD2E7抗体は、米国特許第6,090,382号及び第6,258,562号、並びにいくつかの文献、例えばAnn Rheum Dis 1999;58:(Suppl I) I70-I72, Ann Rheum Dis 2000; 59(suppl. I):i44-i45等に記載されている(これらの全ては、これらの全体において本明細書に組み込まれる)。アダリムマブは、ブランド名HUMIRA(登録商標)として市場販売されている。アダリムマブ及びD2E7の名称は、本明細書において用いられる場合はいつでも、上記の参考文献により記載されるような同一のヒトモノクローナル抗体を示す。
好ましい実施形態では、前記モノクローナル抗体は、アダリムマブ又はこれの抗原結合タンパク質である。
実施形態によれば、モノクローナル抗体又はこれの抗原結合部分は、一般的に最大160mg/mLの治療的量で存在する。好ましい実施形態では、前記治療的量は、約1mg/mL〜約100mg/mLである。さらに好ましい実施形態では、前記治療的量は、約1mg/mL〜約50mg/mLである。
前記液体製剤は、医薬調製物を安定化する他の医薬的に許容される賦形剤とともに好適なバッファを含む。用いることができる好適なバッファは、当該技術分野において知られており、文献において見出すことができるものから選択される。1つの実施形態によれば、前記好適なバッファとしては、限定することなく、ヒスチジンバッファ、クエン酸バッファ、コハク酸バッファ、酢酸バッファ、リン酸バッファ、リン酸生理食塩水、クエン酸及びリン酸バッファ、トロメタミンバッファ並びにこれらの好適な混合物が挙げられる。
好ましい実施形態では、前記好適なバッファは、コハク酸バッファ又は酢酸バッファ又はヒスチジンバッファを含む。より好ましい実施形態では、前記好適なバッファは、コハク酸バッファ又は酢酸バッファを含む。さらに好ましい実施形態では、前記好適なバッファは、コハク酸バッファを含む。コハク酸バッファは、滅菌水又は注入のための水(WFI)にコハク酸ナトリウムを溶解することにより、あるいは水酸化ナトリウムでコハク酸を滴定することにより調製することができる。
前記バッファは、一般的に、約1mM〜約100mMの濃度で用いられる。好ましい実施形態では、前記バッファ濃度は、約5mM〜約50mMである。より好ましい実施形態では、バッファ濃度は、約10mM〜約20mMである。さらにより好ましい実施形態では、バッファ濃度は、約10mMである。
1つの実施形態では、前記液体製剤は、用いられるモノクローナル抗体に依存して、4.0〜約8.0の範囲のpH値を維持する。好ましい実施形態では、用いられるバッファは、約5.0〜5.5の範囲の製剤のpHを維持する。より好ましい実施形態では、pHは、約5.2に維持される。
前記液体製剤は、タンパク質製剤を、撹拌、剪断、高温への曝露などの様々なストレス条件から保護するために用いられる医薬的に許容される賦形剤である、好適な界面活性剤をさらに含む。好適な界面活性剤としては、限定することなく、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(例えばBrij)、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル(例えばTriton-X)、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー(例えばPoloxamer、Pluronic)及び硫酸ドデシルナトリウム(SDS)等が挙げられる。好ましい実施形態では、好適な界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)である。より好ましい実施形態では、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、ポリソルベート20(Tween 20(商標)の商標名で販売される)及びポリソルベート80(Tween 80(商標)の商標名で販売される)である。別の好ましい実施形態では、前記好適な界面活性剤は、Pluronic(登録商標)F68又はPoloxamer 188(商標)の商標名で販売されるポリエチレン−ポリプロピレンコポリマーである。別の好ましい実施形態では、前記好適な界面活性剤は、Triton-Xの商標名で販売されるアルキルフェノールポリオキシエチレンエーテルである。
好ましい実施形態では、前記界面活性剤は、ポリソルベート80又はポリソルベート20である。より好ましい実施形態では、前記界面活性剤は、ポリソルベート80である。
前記界面活性剤は、一般的に約0.001%〜約1%の濃度において用いられる。好ましい実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.01%〜約1%である。
前記液体製剤は、医薬的に許容される賦形剤である1又は複数の好適な安定化剤をさらに含み、これは、製造、保存、及び適用の間の化学的及び/又は物理的分解から活性医薬成分を保護する。実施形態としては、前記安定化剤としては、限定することなく、好適な糖、アミノ酸、ポリオール、シクロデキストリン等、又は好適な誘導体又はこれらの混合物が挙げられる。
1つのかかる実施形態では、前記糖は、単糖又はオリゴ糖である。単糖としては、限定することなく、グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、ソルボース、リボース、デオキシリボース等、又はノイラミン酸のようなアミノ糖が挙げられる。オリゴ糖としては、限定することなく、スクロース、トレハロース、ラクトース、マルトース、ラフィノース等、又はこれらの好適な混合物が挙げられる。
別の実施形態では、安定化剤として用いることができる前記ポリオールは、限定することなく、マンニトール、ソルビトール、デキストラン、グリセロール、アラビトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等、又はこれらの好適な組み合わせが挙げられる。好ましい実施形態では、前記好適なポリオールは、ソルビトールである。
別の好ましい実施形態では、前記安定化剤はポリオールであり、好ましくはソルビトールである。実施形態によれば、ソルビトールは約1%〜約10%の量で存在する。
別のかかる実施形態では、安定化剤として用いることができるアミノ酸は、限定することなく、アルギニン、グリシン、リジン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリン、システイン/シスチン等、又は任意の上記の好適な組み合わせが挙げられる。好ましい実施形態では、好適なアミノ酸は、アルギニン又はリジンである。
実施形態によれば、前記アミノ酸は、約0.5%〜約10%の量で存在する。
別の実施形態では、安定化剤として用いることのできるシクロデキストリン又はこれの誘導体は、限定することなく、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、又はこれらのヒドロキシプロピル化、ヒドロキシエチル化、エチル化若しくはメチル化誘導体、又はスルホブチルエーテルベータ−シクロデキストリン(SBE-beta-CD)、又は分岐シクロデキストリン、又はシクロデキストリンポリマー、又はこれらの好適な混合物が挙げられる。好ましい実施形態では、好適なシクロデキストリン変形は、ヒドロキシプロピル化シクロベータ−デキストリン(HP-β-CD)である。
好ましい実施形態では、前記シクロデキストリン又は誘導体は、約0.2%〜約10%の量で存在する。
別の実施形態では、前記液体製剤は、任意で、等張化剤、例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムを含む。好ましい実施形態では、前記等張化剤は約10mM〜約150mMの量で存在する塩化ナトリウムである。
前記製剤は、当業者によく知られている1又はそれ以上の好適な他の賦形剤を、追加でさらに含んでもよい。
実施形態によっては、前記液体製剤は、0時点の安定性と比較して、任意の更なるタンパク質凝集又は修飾を許容しないという点で保存安定性を維持する。
実施形態によっては、前記液体製剤は、製剤の加工の間、安定性を維持する。
凝集のレベル及びアダリムマブタンパク質の主要な電荷変形(principal charged variant)を推定するために、分析用HP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−イオン交換クロマトグラフィーをそれぞれ行なった。
本発明において用いられる前記分析方法は、当業者によりよく知られており、同様の説明は、単に参照の目的のために以下に提供される。
HP−サイズ排除クロマトグラフィー(HP−SEC):
サンプルを分析し、TSKゲル G3000 SWXLカラム(7.8mm I.D×30cmL)を用いて、HP−サイズ排除クロマトグラフィー(HP−SEC)により凝集を推測した。サンプルを充填し、0.5mL/分の流速において、リン酸ナトリウムバッファを用いてイソクラティックに溶出させた。溶出をUV214nmにおいて観察した。
HP−イオン交換クロマトグラフィー(HP−IEC):
サンプルを分析し、分析用陽イオン交換カラムを用いて、HP−IECにより主要な電荷変形(charged variant)を推測した。サンプルを充填し、1.0mL/分の流速において、塩勾配を用いて溶出させた。溶出をUV280nmにおいて観察した。
本発明は、例示の目的ために提供される以下の実施例においてさらに例証され、本発明の範囲を限定するように構成されるべきではない。
実施例
以下の非限定的な例は、本発明により調製することができる様々な製剤を記載する。他の賦形剤は、必要であれば、これらの製剤に添加されてもよく、そしてかかる賦形剤の添加は、当業者の範囲内であり、本発明の範囲内に含まれることは、理解される。
賦形剤のスクリーニングは、様々な賦形剤を含む様々な組成物においてアダリムマブタンパク質を製剤化し、一定期間にわたりこれらを高温に曝すことにより行われる。アダリムマブタンパク質の製剤は、以下に例証されるように、様々な緩衝剤、安定化剤、バルク剤及び等張化剤の存在下において調製された。
実施例1
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により精製した。この実施例において、精製されたアダリムマブタンパク質を、上述のように、所望の濃度において、安定化剤、バルク剤及び等張化剤とともに、クエン酸−リン酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを、保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図1及び2に示す。
実施例2
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、アルギニンの存在下において、実施例1に記載されるように、同様の製剤媒体において製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたり、分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図1及び2に示す。
実施例3
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、アルギニン及びソルビトールを添加し、実施例1に記載されるように、同様の製剤媒体において製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図1及び2に示す。
実施例4
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、ヒドロキシプロピルベータシクロデキストリンを添加し、実施例1に記載されるように、同様の製剤媒体において製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取し、主にアダリムマブタンパク質の凝集の存在及びHC−Lys0含量を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより分析した。得られた結果を図1及び2に示す。
実施例5
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、ヒドロキシプロピルベータシクロデキストリン及びソルビトールの存在下において、実施例1に記載されるように、同様の製剤媒体において製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図1及び2に示す。
実施例6
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、リジンを添加し、実施例1に記載されるように、同様の製剤媒体において製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図1及び2に示す。
実施例7
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、製剤の組成に記載において上述するように、所望の濃度において、安定化剤としてアルギニン及びソルビトール、バルク剤並びに等張化剤を含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図3及び4に示す。
実施例8
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、安定剤の不存在下において製剤化した。前記製剤媒体は、上述するように、所望の濃度において、コハク酸バッファ、バルク剤及び等張化剤を含む。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図3及び4に示す。
実施例9
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、上述するように、所望の濃度において、安定化剤としてアルギニン、バルク剤及び等張化剤をさらに含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図3及び4に示す。
実施例10
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、製剤の組成において上述するように、所望の濃度において、安定化剤としてアルギニン及びトレハロース、バルク剤並びに等張化剤を含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図3及び4に示す。
実施例11
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、製剤の組成において上述するように、所望の濃度において、安定化剤としてアルギニン及びラフィノース、好適なバルク剤並びに等張化剤を含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図3及び4に示す。
実施例12
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、浸透圧を減少させるために、先の実施例7と比べて減少した濃度において、安定化剤としてアルギニン及びソルビトールを含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。バルク剤及び等張化剤を上述するように所望の濃度において添加した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図3及び4に示す。
実施例13
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、製剤の組成において上述するように、安定化剤としてアルギニン及びソルビトールを含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。等張化剤の濃度は、製剤媒体の浸透圧をさらに減少させるために、先の実施例12と比べて減少させた。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図3及び4に示す。
実施例14
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、製剤の組成において上述するように、所望の濃度において、好適な等張化剤とともに、安定化剤としてヒドロキシプロピルベータシクロデキストリンをさらに含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図5及び6に示す。
実施例15
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、製剤の組成において上述するように、所望の濃度において、バルク剤及び等張化剤とともに、安定化剤としてアルギニン及びヒドロキシプロピルベータシクロデキストリンを含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図5及び6に示す。
実施例16
アダリムマブタンパク質を当該技術分野において知られている技術により調製し、製剤の組成において上述するように、所望の濃度において、バルク剤及び等張化剤とともに、安定化剤としてヒドロキシプロピルベータシクロデキストリンを含む、コハク酸バッファの存在下で製剤化した。前記製剤媒体のpHを約pH5.2に調節した。賦形剤をそれぞれのストック溶液からタンパク質溶液に添加し、最終濃度に調節し、そして容量を滅菌水又は注入のための水で所望のレベルにした。製剤化されたバルクを保存のために、好適な密閉系(バイアル、シリンジ等)に分配した。サンプルを、一定期間にわたる分解を確認するために高温に曝した。様々な時点におけるサンプルを採取及び分析し、アダリムマブタンパク質の凝集及び主要な電荷変形(charged variant)を、それぞれHP−サイズ排除クロマトグラフィー及びHP−IECにより推定した。結果を図5及び6に示す。
実施例7〜16に記載される製剤はまた、酢酸バッファ又はヒスチジンバッファを用いて調製される。かかる製剤はまた、本発明に含まれるものと考えられる。
本発明の製剤は、2〜8℃で保存する場合、安定的である。
本発明の製剤は、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,090,382号及び第6,258,562号に記載されるものと同様の指示において用いられる(これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる)。
製剤の「有効量」なる用語は、TNFα活性化を阻害するのに、例えば有害なTNFα活性関連状態の様々な形態学的及び身体的症候を予防するのに必要又は十分な量である。1つの実施形態によれば、製剤の有効量は、有害なTNFα活性を阻害するのに十分な量である。前記有効量は、かかる因子、例えば対象のサイズ及び重量、又は疾患の種類に応じて変化し得る。当該技術分野における従来の技術の1つは、前述の因子を研究することができ、過度の実験をすることなくTNFα活性阻害製剤の有効量を決定することができる。
本発明の製剤は、有害なTNFα活性化の発症前又は後のいずれかに、対象に投与することができる。さらに、いくつかに分けた投与、及び互い違い(staggered)の投与は、毎日又は連続して投与され得、あるいは前記用量は連続して注入され得、あるいはボーラス注入でもよい。前記用量は、治療の緊急度又は予防的状況に基づいて、用量決定してもよい。
本発明の医薬製剤における活性成分(抗体)の実際の用量レベルは、患者への毒性がなく、特定の患者、組成物、及び投与の形態について、所望の治療的応答を達成するのに有効な活性成分の量を得るために変更されてもよい。
選択される用量レベルは、製剤において見出される抗体の活性、投与の経路、投与の時間、用いられる特定の化合物の排泄速度、治療期間、他の薬物、用いられる特定の化合物と組み合わせて使用される化合物及び/又は材料、治療を受ける患者の年齢、性別、重量、症状、一般的な健康及び既往歴、及び本発明の医薬組成物の有効量を容易に処方することができる医師によく知られている同様の因子に依存する。
一般的に、本発明の製剤の1日の好適な用量は、治療的効果を生じるのに有効的な最も低い量である製剤の量である。かかる有効量は、一般的に、上記の、及び医師によく知られている因子に依存する。
用量値は、緩和される症状の重症度により変更し得ることは注意されるべきである。任意の特定の対象にとって、特定の投与計画は、個人の必要性、投与するする人、あるいは組成物の投与を監督する人の専門的な判断に従って長期にわたり調整されるべきであり、そして本明細書で説明される用量範囲は、単なる例示であり、本発明の組成物の範囲又は実施を限定することを意図しないことは、さらに理解される。
本発明は、延長された保存期間を有する医薬製剤であって、1つの実施形態によれば、TNFα活性化が有害である障害に罹患する対象において、TNFα活性化を阻害するために用いられ、対象においてTNFα活性が阻害されるように、本発明の抗体又は抗体の部分を対象に投与することを含む、医薬製剤を提供する。好ましくは、前記TNFαは、ヒトTNFαであり、前記対象はヒト対象である。

Claims (41)

  1. バッファ系、界面活性剤、等張化剤、並びにアミノ酸及びシクロデキストリンから選択される安定化剤中に、有効量のTNFαに対する抗体又はこれらの抗原結合部分を含む、液体医薬製剤。
  2. 前記抗体又はこれの抗原結合部分が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、組み換え抗体、一本鎖抗体、ハイブリッド抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はこれらの断片、単離されたヒト抗体、又はこれらの抗体の部分である、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記抗体が、アダリムマブ又はインフリキシマブである、請求項1又は2に記載の製剤。
  4. 前記抗体が、アダリムマブ又はこれの抗原結合部分である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製剤。
  5. 前記抗体の濃度が、1mg/mL〜160mg/mL、好ましくは1mg/mL〜100mg/mLである、請求項1に記載の製剤。
  6. 前記抗体の濃度が、50mg/mLである、請求項5に記載の製剤。
  7. 前記製剤のpHがpH4〜pH8である、請求項1に記載の製剤。
  8. 前記製剤のpHがpH5.0〜pH5.5、好ましくはpH5.2である、請求項7に記載の製剤。
  9. 前記バッファ系が、ヒスチジンバッファ、クエン酸バッファ、コハク酸バッファ、酢酸バッファ、リン酸バッファ、リン酸生理食塩水、クエン酸及びリン酸バッファ、トロメタミンバッファ並びにこれらの好適な混合物から選択される、請求項1に記載の製剤。
  10. 前記バッファ系が、コハク酸バッファ、酢酸バッファ若しくはヒスチジンバッファ、又はこれらの好適な混合物である、請求項9に記載の製剤。
  11. 前記バッファ系が、コハク酸バッファである、請求項10に記載の製剤。
  12. 前記バッファが、1mM〜約100mM、好ましくは5mM〜50mM、より好ましくは10mM〜20mMの濃度である、請求項1に記載の製剤。
  13. 前記アミノ酸が、アルギニン、グリシン、リジン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリン、システイン/シスチン及びこれらの好適な組み合わせから選択される、請求項1に記載の製剤。
  14. 前記安定化剤が、アルギニン単独、又は他の好適なアミノ酸との組み合わせである、請求項13に記載の製剤。
  15. 前記シクロデキストリンが、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、これらのヒドロキシプロピル化、ヒドロキシエチル化、エチル化及びメチル化誘導体、スルホブチルエーテルベータ−シクロデキストリン(SBE-beta-CD)、分岐シクロデキストリン、シクロデキストリンポリマー並びにこれらの好適な混合物から選択される、請求項1に記載の製剤。
  16. 前記安定化剤が、ヒドロキシプロピル化シクロベータ−デキストリン(HP-β-CD)である、請求項16に記載の製剤。
  17. これらの好適な組み合わせを含む、糖及びポリオールから選択される更なる安定化剤を含む、請求項1に記載の製剤。
  18. 前記糖が、グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、ソルボース、リボース、デオキシリボース、スクロース、トレハロース、ラクトース、マルトース、ラフィノース及びこれらの好適な混合物から選択され、好ましくはトレハロース又はラフィノースである、請求項17に記載の製剤。
  19. 前記ポリオールが、マンニトール、ソルビトール、デキストラン、グリセロール、アラビトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びこれらの好適な組み合わせから選択される、請求項18に記載の製剤。
  20. 前記安定化剤がソルビトールである、請求項19に記載の製剤。
  21. 前記アミノ酸が、1%〜10%の濃度で存在する、請求項13に記載の製剤。
  22. 前記シクロデキストリンが、0.2%〜10%の濃度である、請求項15に記載の製剤。
  23. 界面活性剤、等張化剤及びこれらの好適な組み合わせから選択される好適な賦形剤をさらに含む、請求項1に記載の製剤。
  24. 前記界面活性剤が、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー及び硫酸ドデシルナトリウム(SDS)から選択される、請求項23に記載の製剤。
  25. 前記界面活性剤が、ポリソルベート20又はポリソルベート80から選択される、請求項24に記載の製剤。
  26. 前記界面活性剤が、0.001%〜約1%である、請求項25に記載の製剤。
  27. 前記等張化剤が塩化ナトリウム又は塩化カリウムである、請求項26に記載の製剤。
  28. 前記等張化剤が約10mM〜約150mMの量で存在する、請求項23に記載の製剤。
  29. a)1〜160mg/mLの抗体、
    b)1〜10%の安定化剤、及び
    c)4〜8のpHを有するバッファ系
    を含む、請求項1に記載の製剤。
  30. 前記安定化剤が、ソルビトール、ラフィノース、トレハロース、アルギニン、リジン、ヒドロキシプロピル化シクロベータデキストリン(HP-β-CD)及びこれらの組み合わせから選択される、請求項29に記載の製剤。
  31. 前記バッファ系が、コハク酸バッファ、酢酸バッファ、又はヒスチジンバッファ系である、請求項29に記載の製剤。
  32. 前記抗体が、TNFαに対する、請求項29に記載の製剤。
  33. 前記抗体が、アダリムマブ又はこれらの抗原結合部分である、請求項29に記載の製剤。
  34. 前記抗体の濃度が50mg/mLである、請求項29に記載の製剤。
  35. 界面活性剤及び/又は等張化剤をさらに含む、請求項29に記載の製剤。
  36. 前記界面活性剤がポリソルベート80であり、且つ前記等張化剤が塩化ナトリウムである、請求項30に記載の製剤。
  37. a)50mg/mLの抗体、
    b)10mg/mLのソルビトール、
    c)5mg/mLのアルギニン、
    d)0.1mg/mLのポリソルベート80、
    e)10mMのpH5.2のコハク酸バッファ
    を含む、請求項1に記載の製剤。
  38. 請求項1〜37に記載の組成物を含む、凍結乾燥製剤。
  39. 前記凍結乾燥粉末が、水で再構成される、請求項39に記載の製剤。
  40. 非経口投与に好適である、請求項1に記載の製剤。
  41. TNFαの活性化が有害である障害に罹患する患者に投与される、請求項1に記載の製剤。
JP2016193572A 2012-03-07 2016-09-30 医薬製剤 Active JP6416841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN610MU2012 2012-03-07
IN610/MUM/2012 2012-03-07
IN1606MU2012 2012-05-30
IN1606/MUM/2012 2012-05-30
IN3031/MUM/2012 2012-10-17
IN3031MU2012 2012-10-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560526A Division JP2015509526A (ja) 2012-03-07 2013-03-05 医薬製剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018122044A Division JP2018162295A (ja) 2012-03-07 2018-06-27 医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019855A true JP2017019855A (ja) 2017-01-26
JP6416841B2 JP6416841B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=48901138

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560526A Withdrawn JP2015509526A (ja) 2012-03-07 2013-03-05 医薬製剤
JP2016193572A Active JP6416841B2 (ja) 2012-03-07 2016-09-30 医薬製剤
JP2018122044A Pending JP2018162295A (ja) 2012-03-07 2018-06-27 医薬製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560526A Withdrawn JP2015509526A (ja) 2012-03-07 2013-03-05 医薬製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018122044A Pending JP2018162295A (ja) 2012-03-07 2018-06-27 医薬製剤

Country Status (19)

Country Link
US (3) US10093728B2 (ja)
EP (3) EP3412310B1 (ja)
JP (3) JP2015509526A (ja)
KR (2) KR20160105535A (ja)
CN (1) CN104159614A (ja)
AP (1) AP2014007922A0 (ja)
AU (1) AU2013255413C1 (ja)
BR (1) BR112014021325A2 (ja)
CA (1) CA2866692A1 (ja)
CL (1) CL2014002316A1 (ja)
EA (1) EA201491644A1 (ja)
HK (1) HK1200709A1 (ja)
MX (2) MX363700B (ja)
NZ (1) NZ629261A (ja)
PH (1) PH12014501988B1 (ja)
SG (2) SG11201405475UA (ja)
TR (1) TR201810815T4 (ja)
WO (1) WO2013164837A1 (ja)
ZA (1) ZA201406414B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
WO2012149197A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Abbott Laboratories Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
AU2013255413C1 (en) * 2012-03-07 2016-03-24 Cadila Healthcare Limited Pharmaceutical formulations of TNF-alpha antibodies
US9181572B2 (en) 2012-04-20 2015-11-10 Abbvie, Inc. Methods to modulate lysine variant distribution
US9150645B2 (en) 2012-04-20 2015-10-06 Abbvie, Inc. Cell culture methods to reduce acidic species
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
WO2013176754A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
WO2013186230A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical formulation for a therapeutic antibody
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
TWI698253B (zh) 2012-09-07 2020-07-11 美商柯赫勒斯生物科學有限公司 阿達木單抗(adalimumab)之穩定水性調配物
UA117466C2 (uk) * 2012-12-13 2018-08-10 Мерк Шарп Енд Доме Корп. СТАБІЛЬНИЙ СКЛАД У ВИГЛЯДІ РОЗЧИНУ АНТИТІЛА ДО IL-23p19
WO2014143205A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
WO2014151878A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosacharides
EP3052640A2 (en) 2013-10-04 2016-08-10 AbbVie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
WO2015073884A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
CN104707146B (zh) * 2013-12-16 2019-04-16 浙江海正药业股份有限公司 一种含有阿达木单抗的药物组合物
US9732154B2 (en) 2014-02-28 2017-08-15 Janssen Biotech, Inc. Anti-CD38 antibodies for treatment of acute lymphoblastic leukemia
IN2014MU01248A (ja) 2014-04-02 2015-10-09 Intas Pharmaceuticals Ltd
ES2600488T3 (es) * 2014-05-23 2017-02-09 Ares Trading S.A. Composición farmacéutica líquida
ES2607489T3 (es) * 2014-05-23 2017-03-31 Ares Trading S.A. Composición farmacéutica líquida
ES2572919T3 (es) * 2014-05-23 2016-06-03 Ares Trading S.A. Composición farmacéutica líquida
US9821059B2 (en) * 2014-10-17 2017-11-21 Alteogen Inc. Composition for stabilizing protein and pharmaceutical formulation comprising the same
HUP1400510A1 (hu) 2014-10-28 2016-05-30 Richter Gedeon Nyrt Gyógyászati TNFalfa ellenes antitest készítmény
EP3226896A1 (en) * 2014-12-02 2017-10-11 Biogen MA Inc. Methods and compositions for controlling antibody aggregation
EP3053572A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-10 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
WO2016162819A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Lupin Limited Stable aqueous pharmaceutical composition of anti-tnf alpha antibody
US20170044265A1 (en) 2015-06-24 2017-02-16 Janssen Biotech, Inc. Immune Modulation and Treatment of Solid Tumors with Antibodies that Specifically Bind CD38
US11229702B1 (en) 2015-10-28 2022-01-25 Coherus Biosciences, Inc. High concentration formulations of adalimumab
MA53356B1 (fr) 2015-11-03 2022-05-31 Janssen Biotech Inc Formulations sous-cutanées d'anticorps anti-cd38 et leurs utilisations
JP2018535242A (ja) * 2015-11-30 2018-11-29 メディミューン,エルエルシー 高濃度のタンパク質ベースの治療剤を含有する医薬組成物中の非晶質安定化化合物としてのアミノ酸と糖との最適比
CA3007419A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Genentech, Inc. Formulations with reduced degradation of polysorbate
JP6738608B2 (ja) * 2016-01-22 2020-08-12 田中貴金属工業株式会社 クロマトグラフ媒体
GB201604124D0 (en) * 2016-03-10 2016-04-27 Ucb Biopharma Sprl Pharmaceutical formulation
US11071782B2 (en) 2016-04-20 2021-07-27 Coherus Biosciences, Inc. Method of filling a container with no headspace
MX2018015960A (es) * 2016-06-30 2019-03-21 Celltrion Inc Formulacion farmaceutica liquida estable.
FR3054444A1 (fr) * 2016-07-29 2018-02-02 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Composition orale d'anticorps anti-tnf alpha
CA3038894A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody and protein therapeutic formulations and uses thereof
EP3533441A4 (en) * 2016-10-28 2019-12-04 Celltrion Inc. STABLE PHARMACEUTICAL FORMULATION
BR112019013202A2 (pt) * 2016-12-28 2019-12-10 Japan Chem Res formulação liofilizada
RU2665966C2 (ru) * 2016-12-30 2018-09-05 Закрытое Акционерное Общество "Биокад" Водная фармацевтическая композиция рекомбинантного моноклонального антитела к ФНОα
JOP20190162A1 (ar) * 2016-12-30 2019-06-27 Biocad Joint Stock Co تركيبة صيدلانية مائية من جسم مضاد لـ tnf? أحادي النسيلة معاود الارتباط الجيني
AU2018207367B2 (en) 2017-01-11 2024-02-15 Celltrion Inc. Stable Liquid Formula
US11608357B2 (en) 2018-08-28 2023-03-21 Arecor Limited Stabilized antibody protein solutions
EP3372241A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
EP3372242A1 (en) 2017-03-06 2018-09-12 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
RU2756619C2 (ru) * 2017-03-16 2021-10-04 ЭлДжи КЕМ, ЛТД. Жидкая композиция антитела против TNF альфа
CN108686205B (zh) * 2017-04-07 2021-12-10 海正生物制药有限公司 英夫利西单抗冻干制剂
CN108686204A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 浙江海正药业股份有限公司 包含组氨酸缓冲体系的英夫利西单抗组合物
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
RU2019138507A (ru) 2017-05-02 2021-06-02 Мерк Шарп И Доум Корп. Составы антител против lag3 и совместные составы антител против lag3 и антител против pd-1
BR112020001363A2 (pt) * 2017-08-08 2020-08-11 Csl Behring Ag formulações de hemopexina
CA3079242A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Janssen Biotech, Inc. Methods of treating high risk multiple myeloma
CN110302377B (zh) * 2018-02-11 2020-04-17 百奥泰生物制药股份有限公司 一种靶向治疗TNF-α相关疾病的人抗体制剂
CN110151988A (zh) * 2018-02-11 2019-08-23 百奥泰生物制药股份有限公司 一种靶向治疗TNF-α相关疾病的人抗体制剂
EP3927729A4 (en) 2019-02-18 2023-10-11 Eli Lilly and Company THERAPEUTIC ANTIBODY FORMULATION
US20220042977A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-10 ProStabilis, Inc. Protein Solubility Screening Kits and Their Use
EP4199966A2 (en) * 2020-08-20 2023-06-28 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Sialylated glycoproteins
WO2022111547A1 (en) * 2020-11-24 2022-06-02 The University Of Hong Kong Inhaled powder formulations for respiratory delivery of antibodies
AU2022348349A1 (en) * 2021-09-16 2024-05-02 Aprogen Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING ANTI-TNFα ANTIBODY

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511457A (ja) * 2002-08-16 2006-04-06 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2009542334A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド 自動注射装置
JP2010523695A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 アルコン リサーチ, リミテッド アレルギー性鼻炎およびアレルギー性結膜炎を処置するためのTNFαのインヒビターおよび抗ヒスタミン薬の使用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US609382A (en) 1898-08-16 Cotton-chopper
US6090382A (en) 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
HU230048B1 (hu) 1996-02-09 2015-06-29 Abbvie Biotechnology Ltd Humán TNFalfa-kötő antitestek alkalmazása
EP0852951A1 (de) * 1996-11-19 1998-07-15 Roche Diagnostics GmbH Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern
JP4317010B2 (ja) * 2001-07-25 2009-08-19 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド IgG抗体の安定な凍結乾燥医薬製剤
ES2618832T3 (es) * 2002-02-27 2017-06-22 Immunex Corporation Composición TNFR-FC estabilizada que comprende arginina
WO2004055164A2 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Abgenix, Inc. System and method for stabilizing antibodies with histidine
US20080071063A1 (en) * 2006-02-03 2008-03-20 Medimmune, Inc. Protein Formulations
PE20091174A1 (es) 2007-12-27 2009-08-03 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Formulacion liquida con contenido de alta concentracion de anticuerpo
EP4104821A1 (en) * 2008-10-29 2022-12-21 Ablynx N.V. Formulations of single domain antigen binding molecules
EP2358395A4 (en) * 2008-11-17 2013-11-20 Hoffmann La Roche METHOD AND FORMULATION FOR REDUCING THE AGGREGATION OF A MACROMOLECULUM UNDER PHYSIOLOGICAL CONDITIONS
SG175188A1 (en) 2009-05-04 2011-11-28 Abbott Biotech Ltd Stable high protein concentration formulations of human anti-tnf-alpha-antibodies
JP2013520476A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 ノヴォ ノルディスク アー/エス 安定な抗体含有組成物
AU2011291462A1 (en) * 2010-08-19 2013-03-14 Zoetis Belgium S.A. Anti-NGF antibodies and their use
EP2471554A1 (en) 2010-12-28 2012-07-04 Hexal AG Pharmaceutical formulation comprising a biopharmaceutical drug
GB201112429D0 (en) * 2011-07-19 2011-08-31 Glaxo Group Ltd Antigen-binding proteins with increased FcRn binding
AU2013255413C1 (en) * 2012-03-07 2016-03-24 Cadila Healthcare Limited Pharmaceutical formulations of TNF-alpha antibodies
WO2013186230A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical formulation for a therapeutic antibody
TWI698253B (zh) 2012-09-07 2020-07-11 美商柯赫勒斯生物科學有限公司 阿達木單抗(adalimumab)之穩定水性調配物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511457A (ja) * 2002-08-16 2006-04-06 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド Tnf−アルファ関連疾患の治療用ヒト抗体の製剤
JP2009542334A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド 自動注射装置
JP2010523695A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 アルコン リサーチ, リミテッド アレルギー性鼻炎およびアレルギー性結膜炎を処置するためのTNFαのインヒビターおよび抗ヒスタミン薬の使用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FALCONER RJ, ET AL.: "Stabilization of a monoclonal antibody duringpurification and formulation by additionof basic amino", JOURNAL OF CHEMICAL TECHNOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, vol. 86, no. 7, JPN6015037779, 7 June 2011 (2011-06-07), pages 942 - 948, ISSN: 0003746905 *
KAMERZELL TJ, ET AL.: "Protein-excipient interactions: mechanisms and biophysical characterization applied to protein formu", ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS, vol. 63, no. 13, JPN6015037773, 29 July 2011 (2011-07-29), pages 1118 - 1159, XP028320148, ISSN: 0003746903, DOI: 10.1016/j.addr.2011.07.006 *
MAITY H, ET AL.: "Effects of arginine on photostability and thermal stability of IgG1 monoclonal antibodies", CURRENT PHARMACEUTICAL BIOTECHNOLOGY, vol. 10, no. 8, JPN6015037781, December 2009 (2009-12-01), pages 761 - 766, XP009148288, ISSN: 0003746904 *
MANNING MC, ET AL.: "Stability of protein pharmaceuticals: an update", PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. 27, no. 4, JPN6015037777, 9 February 2010 (2010-02-09), pages 544 - 575, XP019793935, ISSN: 0003746906, DOI: 10.1007/s11095-009-0045-6 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013164837A1 (en) 2013-11-07
AU2013255413A1 (en) 2014-09-25
AP2014007922A0 (en) 2014-09-30
NZ629261A (en) 2017-08-25
AU2013255413B2 (en) 2015-11-05
PH12014501988A1 (en) 2014-11-24
JP6416841B2 (ja) 2018-10-31
US20190071496A1 (en) 2019-03-07
EP2822591B1 (en) 2018-05-02
KR20140134689A (ko) 2014-11-24
ZA201406414B (en) 2016-08-31
US20230047111A1 (en) 2023-02-16
EA201491644A1 (ru) 2014-12-30
US10093728B2 (en) 2018-10-09
EP3412310A1 (en) 2018-12-12
MX2014010776A (es) 2014-10-14
CA2866692A1 (en) 2013-07-11
JP2015509526A (ja) 2015-03-30
EP3912639A1 (en) 2021-11-24
US20150071936A1 (en) 2015-03-12
EP3412310B1 (en) 2022-09-07
HK1200709A1 (en) 2015-08-14
PH12014501988B1 (en) 2014-11-24
CL2014002316A1 (es) 2015-02-27
KR101730694B1 (ko) 2017-04-27
BR112014021325A2 (pt) 2017-08-22
CN104159614A (zh) 2014-11-19
MX2019003716A (es) 2019-09-04
TR201810815T4 (tr) 2018-08-27
EP2822591A1 (en) 2015-01-14
SG10201609982PA (en) 2017-01-27
JP2018162295A (ja) 2018-10-18
KR20160105535A (ko) 2016-09-06
SG11201405475UA (en) 2014-10-30
AU2013255413C1 (en) 2016-03-24
MX363700B (es) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416841B2 (ja) 医薬製剤
US20240058263A1 (en) Formulations of antibody
TWI738632B (zh) 穩定的含有高濃度抗vegf抗體之蛋白質溶液調配物
TW201424748A (zh) 高濃度抗體及蛋白質調配物
JP7208302B2 (ja) 抗ヒトtslp受容体抗体含有医薬組成物
JP2022105056A (ja) 高濃度の抗vegf抗体を含有するタンパク質溶液製剤
JP6445169B2 (ja) α型インターフェロンを含有する安定したベンジルアルコールフリーの水溶液製剤
CN117159703B (zh) 含抗lag-3抗体的药物组合物及其用途
OA17126A (en) Pharmaceutical formulations of TNF-alpha antibodies
CN118078988A (zh) 包含靶向il-17a的抗体药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350