JP2017015460A - 情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017015460A
JP2017015460A JP2015130308A JP2015130308A JP2017015460A JP 2017015460 A JP2017015460 A JP 2017015460A JP 2015130308 A JP2015130308 A JP 2015130308A JP 2015130308 A JP2015130308 A JP 2015130308A JP 2017015460 A JP2017015460 A JP 2017015460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brightness
route
information processing
candidate route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015130308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603492B2 (ja
Inventor
隆臣 花房
Takaomi Hanabusa
隆臣 花房
麗奈 杜崎
Rena Morisaki
麗奈 杜崎
絵里子 飯島
Eriko Iijima
絵里子 飯島
暁子 三上
Akiko Mikami
暁子 三上
陽子 鳥居
Yoko Torii
陽子 鳥居
糸希 中村
Itoki Nakamura
糸希 中村
瑞恵 宮下
Mizue Miyashita
瑞恵 宮下
奈央子 木村
Naoko Kimura
奈央子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2015130308A priority Critical patent/JP6603492B2/ja
Publication of JP2017015460A publication Critical patent/JP2017015460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603492B2 publication Critical patent/JP6603492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】歩行者等に対してルートの明るさを提示すること。
【解決手段】サーバ20は、端末装置10により設定された出発地から目的地までの一つ以上の候補ルートを検索し、候補ルートを含む地域を上空から撮影された画像を取得する。サーバ20は、画像を複数の画像領域に分割し、複数の画像領域のそれぞれの明るさを決定する。サーバ20は、各候補ルートについての画像から決定された明るさを各候補ルートに関連付けて端末装置10に出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナビゲーションサービスを提供する情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法に関する。
自動車はヘッドライトを有しているため、夜間でも走行可能であるが、夜間であってもできるだけ明るい道路を走行することで事故を防ぎやすくなる。特許文献1には、夜間の衛星写真により道路の明るさを算出し、明るい道路を優先した誘導経路を演算する夜間走行支援ナビゲーション装置が記載されている。
特許第4587217号公報
ところで、歩行者や自転車など(以下、歩行者等)は自動車が通行できないような階段や小道を通ることができるが、自動車用のナビゲーション装置は歩行者等のナビゲーションをサポートしていない。したがって、防犯上の観点から夜間においてより安全な通勤路や通学路を歩行者等に提示することが可能なナビゲーションシステムは有用であろう。とりわけ、女性や子供に対してより明るい歩行路を提示できれば、防犯上、極めて有用であろう。たとえば、新居を探す際に歩行路の夜間の明るさは重要な評価項目になるだろう。歩行路についての衛星画像から歩行路の明るさを推定できるが、歩行路の明るさは天候や季節に応じて変わる。そのため、一年を通した歩行路の明るさは新居選びにとって重要なデータとなろう。また、歩行者だけでなく、自動車の運転手にとっても一年を通した歩行路の明るさは新居選びにとって重要なデータとなろう。目的地から新居の候補地まで複数の候補ルートがある場合に、各候補ルートの明るさを把握できれば、新居を探す者だけでなく、不動産業者にとって顧客の要望に応じた物件を紹介しやすくなるであろう。また、不動産の価値を算定する際に、不動産までのルートの明るさは重要な指標となろう。
そこで、本発明は歩行者等に対してルートの明るさを提示することを主な目的とする。
本発明は、たとえば、
出発地から目的地までの一つ以上の候補ルートのデータにしたがって、当該候補ルートを含む地域を上空から撮影された画像を取得する取得手段と、
前記画像を複数の画像領域に分割し、複数の画像領域のそれぞれの明るさを決定する明るさ決定手段と、
各候補ルートについての前記画像から決定された明るさを各候補ルートに関連付けて出力する出力手段と
を有することを特徴とする情報処理装置を提供する。
本発明によれば歩行者等に対してルートの明るさを提示することができる。
情報処理システムの一例を示す図 情報処理装置に適用可能なハードウェアの一例を示すブロック図 サーバと端末装置の主要な機能を示す図 ルート決定処理の一例を示すフローチャート 地図データの一例を示す図 地図データに対して設定された出発地と目的地を示す図 候補ルートの一例を示す図 衛星画像(照度画像)を示す図 推奨ルートを提示するためのユーザインタフェースを示す図 推奨ルートを提示するためのユーザインタフェースを示す図 照度のグラフを示す図 ルート検索部の機能との機能を説明するための図 出発地と目的地を設定するためのユーザインタフェースを示す図
図1は端末装置に夜間の明るさを考慮した推奨ルートを提示する情報処理システム100の一例を示す図である。ネットワーク1はインターネットなどのコンピュータネットワークである。ネットワーク1を介してサーバ20と複数の端末装置10が接続されている。端末装置10は、たとえば、スマートフォンやタブレット端末などの無線端末10aであってもよいし、パーソナルコンピュータなどの有線端末10bであってもよい。無線端末10aと有線端末10bに共通する事項を説明するときは、これらを単に端末装置10と呼ぶことにする。
受信設備30は人工衛星31などにより撮影された画像を受信する受信機を有している。なお、受信設備30や人工衛星31は情報処理システム100にとって必須ではない。これは、情報処理システム100は衛星画像を入手できる状態にあれば、ナビゲーションサービスを提供できるからである。サーバ20は人工衛星31や航空機などにより上空から撮影された地上の画像(以下、衛星画像)を蓄積する。端末装置10は出発地と目的地とを含む検索リクエストをサーバ20に送信する。サーバ20は地図データを有しており、端末装置10からの検索リクエストに応答して検索を実行し、複数の候補ルートを示す情報を端末装置10に送信する。とりわけ、本実施例でサーバ20は、複数の候補ルートを含む地域について夜間に撮影された複数の衛星画像を検索して抽出し、複数の候補ルートの明るさを比較し、推奨ルートを決定し、端末装置10に送信する。なお、複数の出発地から単一の候補地までのルートが検索されてもよいし、単一の候補地から複数の目的地までのルートが検索されてもよい。たとえば、第一の新居候補の住所と、第二の新居候補の住所とが出発地として入力され、最寄り駅の駅名が目的値として入力されてもよい。これにより複数の新居候補をルートとの距離や移動時間、夜間の明るさなどの観点から評価できるようになろう。このように複数の候補ルートには、単一の出発地から単一の目的地までの間にある複数のルートだけでなく、出発地と目的地との少なくとも一方が複数であるときの出発地と目的地の組み合わせごとの複数のルートであってもよい。
図2はサーバ20と端末装置10などの情報処理装置に適用可能なハードウェアの一例を示すブロック図である。CPU51は制御プログラムにしたがって各種の演算を実行する演算装置である。記憶装置52は、ROMやRAM、HDD(ハードディスクドライブ)、SSD(シリコンステートドライブ)などの記憶装置である。記憶装置52には、ブートプログラム、データ、ナビゲーションプログラムなどが格納されている。とりわけ、記憶装置52には地図データや衛星画像などが格納されている。通信インターフェース57はネットワーク1を介して他の情報処理装置と情報を送受信する通信回路である。入力装置55はキーボードやマウス、タッチパネルなどであり。操作者が端末装置10の入力装置55を操作することで出発地や目的地が設定され、検索リクエストがサーバ20に送信される。表示装置56はCRT(陰極間管)ディスプレイや液晶ディスプレイなどの表示装置である。端末装置10の表示装置56はサーバ20から受信した推奨ルートなどを表示する。
図3はサーバ20のCPU51がナビゲーションプログラムを実行することで実現する機能の一部と、端末装置10のCPU51がプログラム(例:Webブラウザ)を実行することで実現する機能の一部である。サーバ20は、地図情報を蓄積した地図データベース61と、衛星画像(画像データ)を蓄積した画像データベース62と、候補ルートや推奨ルートを検索するルート検索部63を備えている。なお、推奨ルートは複数の候補ルートのうちで評価値(例:距離、移動時間、夜間の明るさ)が相対的に高い候補ルートである。
地図データベース61は、出発地から目的地までの一つ以上の候補ルートを検索する地図データベースサーバであってもよい。画像データベース62は、複数の地域について上空から撮影された画像であってそれぞれ時刻または日時が異なる複数の画像を記憶した画像データベースサーバであってもよい。端末装置10は明るさを調べたいルートの検索をサーバ20にリクエストし、サーバ20から受信した候補ルートや推奨ルートをユーザに提示するルート提示部64を備えている。サーバ20はナビゲーションサービスをWebベースのサービスとして提供してもよい。この場合、ルート検索部63は出発地や目的地を操作者が入力するためのWebページ(HTMLファイルや画像データ、スクリプトなど)を端末装置10に送信する。端末装置10のルート提示部64はWebページを表示装置56に表示する。Webページには出発地を入力するためのテキストボックスや目的地を入力するためのテキストボックス、検索を指示するための検索ボタンが設けられている。ルート提示部64は、検索ボタンが操作されたことを検知すると、ルート提示部64は出発地や目的地を含む検索リクエストをルート検索部63に送信する。ルート提示部64はルート検索部63から受信した推奨ルートを表示装置56に表示する。サーバ20の一部または全部を端末装置10が備えていてもよい。たとえば、サーバ20は地図データベース61と画像データベース62を備え、ルート検索部63は端末装置10に実装されてもよい。また、端末装置10が地図データベース61、画像データベース62およびルート検索部63を備えていてもよい。記憶装置52の一部として採用可能なメモリカードの低価格化と大容量化によって、端末装置10が地図データベース61と画像データベース62を保持することも可能となろう。
<フローチャート>
図4はルート検索部63が実行するルート決定処理の一例を示すフローチャートである。端末装置10のルート提示部64は住所などを入力することで、入力した住所を含む地域の地図データをルート検索部63から受信して表示装置56に表示していてもよい。図5は地図データ71の一例を示している。なお、地図データ71に代えて衛星画像(例:高精度かつ高解像度の衛星写真や航空写真など)が表示されてもよい。
S1でルート検索部63はルート提示部64から出発地と目的地とを含む検索リクエストを受け付ける。図6は地図データ71に対してルート提示部64により設定された出発地73と目的地74の一例を示している。出発地73と目的地74はテキストボックスに住所を入力することで指定されてもよいし、表示装置56に表示された地図データ71に対して入力装置55を通じたタッチまたはクリックにより指定されてもよい。操作者は、通勤ルートや通学ルートのうち徒歩区間のルートを調べるために出発地(例:自宅)から目的地(例:最寄り駅やバス停)などを指定する。操作者は、新居を構えようとする候補場所を出発地または目的として指定してもよい。なお、現住所と、候補場所とを交互または同時に入力して、各ルートの明るさを調べるために、本実施例が利用されてもよい。一般には、単一の出発地から単一の目的地までのルート検索が実行されるが、本実施例では、複数の出発地から単一の目的地までのルート検索が実行されてもよいし、単一の出発地から複数の目的地までのルート検索が実行されてもよい。これにより操作者は現住所のルートと新居候補住所のルートとを比較衡量しやすくなろう。図13(A)は、複数の出発地から単一の目的地までのルート検索を実行するためのユーザインタフェース150aを示している。図13(B)は、単一の出発地から複数の目的地までのルート検索を実行するためのユーザインタフェース150bを示している。このように、ルート検索部63は複数の出発地と単一の目的地との指定を受け付ける受付手段や単一の出発地と複数の目的地との指定を受け付ける受付手段として機能する。
S2でルート検索部63はルート提示部64部から指定された出発地と目的地とを結ぶ一つまたは複数の候補ルートを、地図データベース61を検索することで抽出する。図7は候補ルートの一例を示す図である。検索結果72には第一候補ルート75と第二候補ルート76とが含まれている。実際には3つ以上の候補ルートなどが抽出されてもよい。
S3でルート検索部63は、候補ルートに基づき画像データベース62を検索し、候補ルートを含む地域について複数の衛星画像を抽出する。なお、複数の衛星画像は夜間に撮影されたものを少なくとも含む。解像度が2m以下の衛星写真であれば、歩行者が通行する歩行路についても精度よく明るさ(例:照度)を決定できるようになろう。なお、本発明は歩道のルート検索だけでなく、自転車専用道路のルート検索に使用されてもよいし、自動車用道路のルート検索に使用されてもよい。
複数の候補ルートが(衛星写真等の)複数の画像にまたがっている場合、ルート検索部63は、照度の補正を実行してもよい(この処理は規格化または正規化と呼ばれてもよい)。この場合、ルート検索部63は、複数の候補ルートのすべてを含む単一のワイド画像(縮尺の小さな画像)を地図データベース61から取得し、すべての候補ルートが含まれる地域における平均照度(輝度)を求める。さらに、ルート検索部63は平均照度と各地理的領域の照度との比(照度比)を求める。地理的領域は地域を複数に分割したものであり、縮尺の大きな複数の画像によってカバーされている領域である。ルート検索部63は、縮尺の大きな複数の画像のそれぞれについて、各画像についてワイド画像から求められた照度比を乗算することで各画像の照度を補正する。
ところで、S3で抽出される複数の衛星画像は、各地域について夜間に定期的に撮影された複数の衛星画像など、時刻や日時が異なる複数の衛星画像であってもよい。これにより、季節、天候、時刻に依存しないその地域における一年間を通した最低の照度を特定できるようになろう。ナビゲーションサービスは短期的な目的で使用されるケースと長期的な目的で使用されるケースとがある。前者は一般的なナビゲーションサービスであるが、後者は新居の選定などに使用されるサービスである。よって、不動産関連サービスでは一年間を通した最低の照度が有用となろう。雨天時に撮影された衛星画像は雲によって地上の明るさを判別できないような画像となることがある。そのような衛星画像は予め除外されるものとする。
S4でルート検索部63は抽出された衛星画像を複数の領域に分割し、各領域の照度を求める。図8は、第一の日時に撮影された第一衛星画像81と第二の日時に撮影された第二衛星画像82と、第一衛星画像81および第二衛星画像82を合成して言えられる合成画像83を示した図である。ルート検索部63は衛星画像をN×M個の領域に分割し、各領域を構成している画素の輝度を加算して各領域の照度を求める。第一衛星画像81と第二衛星画像82とを比較するとわかるように撮影日時が異なれば各領域の照度が異なる。たとえば、たまたま撮影日時に自動車が通過している場合、自動車のヘッドライトによって、照度が高くなってしまう。自動車は常に通行しているわけではないため、歩行者等は自動車のヘッドライトを頼りにすることは安全性に欠けよう。そこで、候補ルートの各区間における照度を決定する際には、自動車のヘッドライトの影響を除外する必要があろう。これは複数の衛星画像から各領域ごとの最低照度を求めることで実現されよう。各領域のサイズは、歩道の道幅程度のサイズであればよい。
S5でルート検索部63は複数の衛星画像を比較し、同一領域における最低照度を決定する。たとえば、ルート検索部63は複数の衛星画像において緯度経度が同一の領域を抽出し、抽出された複数の領域の照度を比較し、最低照度を決定する。ルート検索部63は各座標(各領域)の最低照度をマッピングすることで、合成画像83を作成してもよい。これにより所定期間において各領域の最低照度が判明する。なお、計算の負荷を低減するために、候補ルート上の領域についてだけ最低照度が決定されてもよい。
S6でルート検索部63は少なくとも最低照度に基づき各候補ルートの評価値を決定し、最も評価値の高い候補ルートを推奨ルートに決定する。評価値には、各候補ルートの距離や移動時間(歩行時間など)が考慮されてもよい。たとえば、照度、距離、移動時間をそれぞれ十段階で評価し、合計点を評価値としてもよい。たとえば、照度に比例して評価値は高くなり、距離に反比例して評価値が高くなり、移動時間に反比例して評価値が高くなる。ルート検索部63は複数の候補ルートの評価値を比較し、最も評価値の高い候補ルートを推奨ルートに決定する。なお、評価値に考慮されるべき、パラメータは操作者によって予め指定されてもよい。たとえば、照度が最も優先されるように照度だけが評価値に算入されてもよいし、重みづけが導入されてもよい。
S7でルート検索部63は照度と関連付けて推奨ルートを端末装置10に出力する。端末装置10のルート提示部64は、受信した推奨ルートを表示装置56に表示させる。
なお、ルート検索部63は、S4にて求められた照度と関連付けて、複数の候補ルート/推奨ルートを端末装置10に出力してもよい。その際S5、S6の処理は省略される。
図9は推奨ルートを提示するためのユーザインタフェース77の一例を示している。ユーザインタフェース77には地図データベースから取得された地図データに対して第一候補ルート75と第二候補ルート76とがマッピングされて表示されている。第一候補ルート75や第二候補ルート76の各区間の色または輝度を最低照度に応じて変化させることで、各区間の最低照度を視覚化してもよい。これにより操作者は各区間の最低照度を認識しやすくなろう。この例では、第二候補ルート76は第一候補ルート75よりも推奨される推奨ルートであるため、第二候補ルート76が強調表示されてもよい。たとえば、第二候補ルート76が点滅表示されてもよいし、より太い線で表示されてもよい。
図10は推奨ルートを提示するためのユーザインタフェース77の他の一例を示している。ユーザインタフェース77では、最低照度に基づいて作成した合成画像に対して第一候補ルート75と第二候補ルート76とがマッピングされて表示されている。これにより操作者は各区間の最低照度を認識しやすくなろう。
図11は各候補ルートの照度のグラフ85を含むユーザインタフェースの一例を示す図である。図9または図10に示した地図を含むインターフェースとともに、輝度の変化を示すグラフ85が表示装置56に表示されてもよい。グラフ85において第一軸である横軸が各候補ルートの距離を示し、第二軸である縦軸が明るさ(照度)を示している。
第一輝度曲線86は第一候補ルート75についての出発地からの距離と照度との関係を示している。第二輝度曲線87は第二候補ルート76についての出発地からの距離と照度との関係を示している。第一輝度曲線86と第二輝度曲線87とを比較すると、第二候補ルート76は第一候補ルート75よりも移動距離が長くなるものの、ほとんどの区間が明るいことがわかる。一方で、第一候補ルート75は移動距離が短いものの、暗い区間が多いことがわかる。
なお、ルート検索部63は、各候補ルートの照度の平均値、最大値、最小値などの統計値をルート提示部64に提示してもよい。ルート提示部64は候補ルートや推奨ルートについてこれらの統計値を関連付けて出力する。なお、ルートと統計値は同時に表示されてもよいし、個別に表示されてもよい。
<まとめ>
図12はルート検索部63の機能とルート提示部64の機能を説明するための図である。ルート提示部64は、操作者からの指示に応じて出発地を指定する出発地指定部101と、操作者からの指示に応じて目的地を指定する目的地指定部102を有している。図13(A)、図13(B)に示したように、出発地指定部101は複数の出発地を指定してもよいし、複数の目的地を指定してもよい。ルート提示部64は、候補ルートや推奨ルートなどを表示装置56に表示させる推奨ルート表示部103を有している。
ルート検索部63は、取得部110、決定部120および出力する出力部130などを有している。取得部110は、S1およびS2に関して説明したように、出発地73から目的地74までの一つ以上の候補ルートのデータにしたがって、当該候補ルートを含む地域を上空から撮影された画像であって、それぞれ時刻または日時が異なる複数の画像を取得する。つまり、取得部110は端末装置10から入力された出発地と目的地を受け付け、受け付けた出発地と目的地を含む検索リクエストを地図データベース61に送信し、出発地から目的地までの一つ以上の候補ルートのデータを取得する第一取得手段として機能する。なお、取得部110は複数の出発地と単一の目的地との指定を受け付ける受付手段や単一の出発地と複数の目的地との指定を受け付ける受付手段を有していてもよい。また、取得部110は、第一取得手段により取得された候補ルートのデータにしたがって、当該候補ルートを含む地域を上空から撮影された画像であって、それぞれ時刻または日時が異なる複数の画像を画像データベース62から取得する第二取得手段として機能する。S4に関して説明したように、決定部120は、複数の画像をそれぞれ明るさ比較のための複数の画像領域に分割する領域分割部121を有していてもよい。S5に関して説明したように、決定部120は、緯度経度の座標が一致する複数の画像領域のそれぞれの明るさ(例:輝度や照度)を比較し、各座標においても最小の明るさ(例:最低照度)を決定する明るさ決定手段として機能する。また、決定部120は、画像を複数の画像領域に分割し、画像領域のそれぞれの明るさ(例:輝度や照度)を決定する明るさ決定手段として機能してもよい。S7に関して説明したように、出力部130は、各候補ルートについての画像から決定された明るさを各候補ルートに関連付けて端末装置10に出力する。これにより、歩行者等に対してルートの明るさを提示することが可能となろう。
S5に関して説明したように、決定部120は、各候補ルートについて取得された第一の衛星画像を構成する複数の画像領域と第二の衛星画像を構成する複数の画像領域についてそれぞれ緯度経度の座標が一致する画像領域を抽出してもよい。比較部122は、第一の衛星画像から抽出された画像領域の明るさと、第二の衛星画像から抽出された画像領域の明るさとを比較してもよい。選択部131は、比較部122の比較結果に基づきより暗い画像領域を選択してもよい。合成部132は、各座標について選択された画像領域を合成して1つの合成画像を生成する生成手段として機能してもよい。図9や図10を用いて説明したように、オーバレイ部133は、各候補ルートを合成画像にオーバレイしてもよい。オーバレイ部133は推奨ルート表示部103に含まれていてもよい。
上空から撮影された画像は一年を通して夜間に定期的に撮影された複数の画像であってもよい。また、候補ルートは歩行者または自転車用の候補ルートであってもよい。これにより、歩行者や自転車が夜間通行するのに安全なルートを提示することが可能となろう。
S7に関連して説明したように、出力部130は、各候補ルートを構成する複数の区間のそれぞれについて当該区間の明るさを示す情報を出力してもよい。出力部130は、各区間の明るさを輝度の違いまたは色の違いで表現してもよい。図11を用いて説明したように、出力部130は、第一軸が各候補ルートの距離を示し、第二軸が明るさを示すグラフを出力してもよい。これにより端末装置10の操作者は視覚的に各区間の明るさを理解できるようになろう。
S7に関して説明したように、判定部140は、各候補ルートにおける最小の明るさと距離または所要時間とに基づき少なくとも一つの推奨ルートを判定してもよい。出力部130は、推奨ルートを端末装置10に出力する。これにより操作者は明るさを少なくとも評価値として考慮された推奨ルートを知得できるようになろう。
図11を用いて説明したように、端末装置10の操作者がサーバ20を用いて通勤路や通学路を検索することで、夜間における明るさを簡単に調べることができるようになろう。たとえば、新しい住居の選択時(転居や新築時など)に新しい住居を出発地または目的地とした通勤路や通学路の夜間における明るさを操作者に提示できるため、住居選びに役立つであろう。夜間における歩道などの明るさは、女性や子供だけでなく男性にとっても防犯上の重要な情報となろう。さらに、現行ルートより明るい推奨ルートがあるかどうかについても、端末装置10の操作者は容易に理解できるようになり、防犯対策に利用できるようになろう。
本実施例に係るナビゲーションシステムは次のような応用サービスに利用されてもよい。
(1)利用者サービス・・・安全を要望する利用者に対して推奨ルート(夜間の明るさ)を提示する。直接的に利用者に推奨ルート(夜間の明るさ)が提示されてもよいし、(会社などの第三者を通して)間接的に推奨ルート(夜間の明るさ)が提示されてもよい。
(2)サービスシステムの販売・・・販売促進や住民サービス用に本実施例に係るナビゲーションシステムが販売されてもよい。たとえば、不動産会社が不動産販売の促進を目的にして本実施例に係るナビゲーションシステムを用いて、顧客に対して、夜間においても明るい通勤路や通学路を確保できる優良物件を提案できるようになろう。携帯通信会社が契約者にのみ本実施例のナビゲーションサービスを提供することで、契約数を増やすことが可能となろう。また、自治体が外灯設置場所を決定するために、本実施例のナビゲーションシステムを導入するか利用してもよい。
1…ネットワーク、10a、10b…端末装置、20…サーバ

Claims (14)

  1. 出発地から目的地までの一つ以上の候補ルートのデータにしたがって、当該候補ルートを含む地域を上空から撮影された画像を取得する取得手段と、
    前記画像を複数の画像領域に分割し、複数の画像領域のそれぞれの明るさを決定する明るさ決定手段と、
    各候補ルートについての前記画像から決定された明るさを各候補ルートに関連付けて出力する出力手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記取得手段は、それぞれ時刻または日時が異なる複数の画像を取得し、
    前記決定手段は、前記複数の画像をそれぞれ明るさ比較のための複数の画像領域に分割し、緯度経度の座標が一致する複数の画像領域のそれぞれの明るさを比較し、各座標においても最小の明るさを決定し、
    前記出力手段は、各候補ルートについての前記複数の画像から決定された最小の明るさを各候補ルートに関連付けて出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記決定手段は、各候補ルートについて取得された第一の衛星画像を構成する複数の画像領域と第二の衛星画像を構成する複数の画像領域についてそれぞれ緯度経度の座標が一致する画像領域を抽出し、前記第一の衛星画像から抽出された画像領域の明るさと、前記第二の衛星画像から抽出された画像領域の明るさとを比較する比較手段を有し、
    さらに、
    前記比較手段の比較結果に基づきより暗い画像領域を選択する選択手段と、
    各座標について選択された画像領域を合成して1つの合成画像を生成する生成手段と、
    各候補ルートを前記合成画像にオーバレイするオーバレイ手段と
    を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記上空から撮影された画像は一年を通して夜間に定期的に撮影された複数の画像であることを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記候補ルートは歩行者または自転車用の候補ルートであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記出力手段は、各候補ルートを構成する複数の区間のそれぞれについて当該区間の明るさを示す情報を出力する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記出力手段は、各区間の明るさを輝度の違いまたは色の違いで表現する請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記出力手段は、第一軸が各候補ルートの距離を示し、第二軸が明るさを示すグラフを出力する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 各候補ルートにおける最小の明るさと距離または所要時間とに基づき少なくとも一つの推奨ルートを判定する判定手段をさらに有し、
    前記出力手段は、前記推奨ルートを出力する請求項1ないし8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 複数の出発地と単一の目的地との指定を受け付ける受付手段をさらに有し、
    前記候補ルートは、前記複数の出発地のそれぞれから前記目的地までのルートであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 単一の出発地と複数の目的地との指定を受け付ける受付手段をさらに有し、
    前記候補ルートは、前記出発地から前記複数の目的地のそれぞれへのルートであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 複数の地域について上空から撮影された画像を記憶した画像データベースと、
    出発地から目的地までの一つ以上の候補ルートを検索する地図データベースと、
    情報処理装置と
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    端末装置から入力された出発地と目的地を受け付け、受け付けた前記出発地と前記目的地を含む検索リクエストを前記地図データベースに送信し、前記出発地から前記目的地までの一つ以上の候補ルートのデータを取得する第一取得手段と、
    前記第一取得手段により取得された前記候補ルートのデータにしたがって、当該候補ルートを含む地域を上空から撮影された画像を前記画像データベースから取得する第二取得手段と、
    前記画像を複数の画像領域に分割し、複数の画像領域のそれぞれの明るさを決定する明るさ決定手段と、
    各候補ルートについての前記画像から決定された明るさを各候補ルートに関連付けて前記端末装置に出力する出力手段と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  13. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
  14. 出発地から目的地までの一つ以上の候補ルートのデータにしたがって、当該候補ルートを含む地域を上空から撮影された画像を取得する取得工程と、
    前記画像を複数の画像領域に分割し、複数の画像領域のそれぞれの明るさを決定する明るさ決定工程と、
    各候補ルートについての前記画像から決定された明るさを各候補ルートに関連付けて出力する出力工程と
    を有することを特徴とする情報処理方法。
JP2015130308A 2015-06-29 2015-06-29 情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 Active JP6603492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130308A JP6603492B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130308A JP6603492B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015460A true JP2017015460A (ja) 2017-01-19
JP6603492B2 JP6603492B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57830404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130308A Active JP6603492B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6603492B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102307937B1 (ko) * 2021-08-10 2021-10-05 건아정보기술 주식회사 측주식 감지카메라 차량속도 추출 시스템
US20230408266A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-21 GM Global Technology Operations LLC Road brightness route planning

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300571A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Alpine Electronics Inc 夜間走行支援ナビゲーション装置
JP2009025238A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2014009948A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Denso Corp 経路情報提供システム、及び、ナビゲーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300571A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Alpine Electronics Inc 夜間走行支援ナビゲーション装置
JP2009025238A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2014009948A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Denso Corp 経路情報提供システム、及び、ナビゲーション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102307937B1 (ko) * 2021-08-10 2021-10-05 건아정보기술 주식회사 측주식 감지카메라 차량속도 추출 시스템
US20230408266A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-21 GM Global Technology Operations LLC Road brightness route planning

Also Published As

Publication number Publication date
JP6603492B2 (ja) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021077403A (ja) 自動運転支援装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6951557B2 (ja) 拡張現実を介したライドシェアおよびデリバリのための乗降位置識別
US20230410500A1 (en) Image display system, terminal, method, and program for determining a difference between a first image and a second image
US11815359B2 (en) Method, device and system for processing positioning information
JP2012189462A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びプログラム
JP6603492B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法
JP6384898B2 (ja) 経路案内システム、方法及びプログラム
US10896676B2 (en) Server system, information system, and in-vehicle apparatus
JP6655038B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
JP2014020989A (ja) 経路案内システム、経路案内方法、および、コンピュータプログラム
JP5520279B2 (ja) 情報表示装置及び情報取得装置
JP4945703B1 (ja) 情報表示装置及び情報取得装置
JP2018165675A (ja) 情報処理装置、プログラム
JP6419603B2 (ja) 情報処理装置、位置表示システム
WO2019117048A1 (ja) 車載装置、情報提供システム、情報提示方法
JP6581878B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報処理装置、プログラム
JP2019125404A (ja) 移動体の配置システム
JP7369571B2 (ja) 待合せ場所提示システム、待合せ場所提示方法、及び配車サーバ
JP6889787B2 (ja) 移動体の配置システム
US20230400322A1 (en) Computer-readable medium, information display device, and information display method
US11922700B2 (en) Intelligent object selection from drone field of view
US20230366694A1 (en) Information processing method, information processing device, non-transitory computer-readable recording medium, and display device
US20230401959A1 (en) Information presentation method
JP2023169723A (ja) 経路探索システム
KR20060106808A (ko) 영상기반 경로정보 제공 단말기 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250