JP6889787B2 - 移動体の配置システム - Google Patents

移動体の配置システム Download PDF

Info

Publication number
JP6889787B2
JP6889787B2 JP2020002912A JP2020002912A JP6889787B2 JP 6889787 B2 JP6889787 B2 JP 6889787B2 JP 2020002912 A JP2020002912 A JP 2020002912A JP 2020002912 A JP2020002912 A JP 2020002912A JP 6889787 B2 JP6889787 B2 JP 6889787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement
moving body
information
map information
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020002912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064677A (ja
Inventor
宏也 八代
宏也 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mobility Technologies Co Ltd
Original Assignee
Mobility Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019091071A external-priority patent/JP6646783B2/ja
Application filed by Mobility Technologies Co Ltd filed Critical Mobility Technologies Co Ltd
Priority to JP2020002912A priority Critical patent/JP6889787B2/ja
Publication of JP2020064677A publication Critical patent/JP2020064677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889787B2 publication Critical patent/JP6889787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、ユーザ端末から移動体の配置場所を指定するための移動体の配置システムに関する。
従来、個人がタクシーを呼ぼうとする際に、電話(固定電話,携帯電話)を使用して、タクシー会社の最寄りの営業所と通話を行うことによって、場所などを通知して配車を受けるようにするという方法が一般的であった。
また、スマートフォン等の顧客端末、タクシー配車センター及びタクシー端末を通信網を介して接続し、顧客端末とタクシー端末との位置情報が合成された地図情報を顧客端末に送信し、顧客端末上においてタクシーの1つを選択することにより、選択されたタクシーに顧客(端末)の位置情報を伝えるシステムが開示されている(特許文献1)。また、顧客が地図上の任意の位置を指定することにより、配車位置を指定することができるシステムが開示されている(非特許文献1)。
特開2004−110758号公報
Uber (https://www.uber.com/ja/ride/)
ところで、従来の配車システムでは、顧客が地図上で指定した位置が車両の侵入が禁止されている位置であったり、駐停車できない位置であったりすると指定された位置に車両を配車できないおそれがあった。
本発明は、様々な条件に応じて顧客が移動体の配置位置を指定することを容易にする移動体の配置システムを提供することを目的とする。
本発明の1つの態様は、ユーザが使用するユーザ端末と、前記ユーザ端末と情報交換可能に接続されたホストコンピュータと、を備えた移動体の配置システムであって、地図情報における位置に関連付けて移動体の配車における駐停車禁止位置を少なくとも含む配置情報を記憶する記憶手段と、前記ユーザ端末において前記地図情報を表示させる地図情報表示手段と、前記ユーザ端末から、位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、前記配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内であって、前記駐停車禁止位置に該当せずかつ移動体が侵入できかつ移動体が停止できる道路領域を移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、前記ユーザ端末において表示されている前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、前記ユーザ端末から、前記配置候補位置が表示された前記地図情報上から前記配置候補位置のうち1つを移動体の配置位置として指定を受け付ける配置位置情報取得手段と、前記配置位置の情報を移動体に送信する移動体配置手段と、を備え、前記配置情報は、さらに道路の車線数に関する条件を含み、前記配置候補位置決定手段は、前記道路領域が前記道路の車線数に関する条件を満たす場合に前記道路領域を前記配置候補位置として決定することを特徴とする移動体の配置システムである。
また、本発明の別の態様は、地図情報を表示させる地図情報表示手段と、位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、前記地図情報における位置に関連付けられた移動体の配車における駐停車禁止位置を少なくとも含む配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内であって、前記駐停車禁止位置に該当せずかつ移動体が侵入できかつ移動体が停止できる道路領域を移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、前記配置候補位置が表示された前記地図情報上から前記配置候補位置のうち1つを移動体の配置位置として指定を受け付ける配置位置情報取得手段と、を備え、前記配置情報は、さらに道路の車線数に関する条件を含み、前記配置候補位置決定手段は、前記道路領域が前記道路の車線数に関する条件を満たす場合に前記道路領域を前記配置候補位置として決定することを特徴とするユーザ端末である。
また、本発明の別の態様は、地図情報における位置に関連付けて移動体の配置に影響を及ぼす配置情報を記憶する記憶手段にアクセス可能なコンピュータを、地図情報を表示させる地図情報表示手段と、位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、前記地図情報における位置に関連付けられた移動体の配車における駐停車禁止位置を少なくとも含む配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内であって、前記駐停車禁止位置に該当せずかつ移動体が侵入できかつ移動体が停止できる道路領域を移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、ユーザ端末から、前記配置候補位置が表示された前記地図情報上から前記配置候補位置のうち1つを移動体の配置位置の指定として受け付ける配置位置情報取得手段と、前記配置位置の情報を移動体に送信する移動体配置手段と、して機能させ、前記配置情報は、さらに道路の車線数に関する条件を含み、前記配置候補位置決定手段は、前記道路領域が前記道路の車線数に関する条件を満たす場合に前記道路領域を前記配置候補位置として決定することを特徴とする移動体の配置プログラムである。
ここで、前記配置情報は、さらに前記配置位置情報取得手段において過去に指定された前記配置位置を含み、前記配置候補位置決定手段は、前記道路領域が過去に指定された前記配置位置に該当する場合に前記道路領域を前記配置候補位置として決定することが好適である。
また、前記配置情報は、時刻又は配置の対象となる移動体のサイズに応じて変更されることが好適である。
また、前記配置位置情報取得手段は、前記配置位置における移動体の進行方向の指定を受け付け、前記移動体配置手段は、前記進行方向の情報を移動体に送信することが好適である。
本発明によれば、様々な条件に応じて、顧客が移動体を適切な位置に配置することを可能とする移動体の配置システムを提供することができる。
本発明の実施の形態における移動体の配置システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるホストコンピュータの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるユーザ端末の構成を示す図である。 本発明の実施の形態における移動体の配置処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における地図データベースの例を示す図である。 本発明の実施の形態における配置情報の例を示す図である。 本発明の実施の形態における配置情報の例を示す図である。 本発明の実施の形態における地図情報の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における配置候補位置の決定処理を説明する図である。 本発明の実施の形態における地図情報及び配置候補位置の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における配置位置データベースの例を示す図である。 本発明の実施の形態における移動体の向きを表示した例を示す図である。 本発明の実施の形態における配置位置履歴データベースの例を示す図である。
本発明の実施の形態における移動体の配置システム100は、図1に示すように、ホストコンピュータ102及びユーザ端末104を含んで構成される。ホストコンピュータ102とユーザ端末104は、インターネット等の情報通信網106を介して情報伝達が可能な状態で接続される。また、移動体の配置システム100は、情報通信網106を介して移動体108にも接続される。なお、情報通信網106は、情報伝達可能であれば特に限定されるものではなく、有線通信網であってもよいし、無線通信網であってもよい。
移動体の配置システム100は、ユーザ端末104から移動体を移動させる位置(配置位置)の指定を受けて、ホストコンピュータ102から移動体108の移動先となる配置位置を伝える処理を行う。
ホストコンピュータ102は、図2に示すように、処理部10、記憶部12、入力部14、出力部16及び通信部18を含んで構成される。処理部10は、CPU等の演算処理を行う手段を含む。処理部10は、記憶部12に記憶されているホストプログラムを実行することによって、本実施の形態における移動体の配置システム100においてユーザ端末104に地図情報や配置情報を提供したり、ユーザ端末104から配置位置情報を取得して移動体108に伝達したりする等の機能を実現する。記憶部12は、半導体メモリやメモリカード等の記憶手段を含む。記憶部12は、処理部10とアクセス可能に接続され、ホストプログラム、その処理に必要な情報を記憶する。入力部14は、情報を入力する手段を含む。入力部14は、例えば、管理者からの入力を受けるキーボード、タッチパネル、ボタン等を備える。出力部16は、管理者から入力情報を受け付けるためのユーザインターフェース画面(UI)等のホストコンピュータ102での処理結果を出力する手段を含む。出力部16は、例えば、管理者に対して画像を呈示するディスプレイを備える。通信部18は、情報通信網106を介して、ユーザ端末104との情報の通信を行うインターフェースを含んで構成される。通信部18による通信は有線及び無線を問わない。
ユーザ端末104は、図3に示すように、処理部20、記憶部22、入力部24、出力部26及び通信部28を含んで構成される。処理部20は、CPU等の演算処理を行う手段を含む。処理部20は、記憶部22に記憶されているクライアントプログラムを実行することによって、本実施の形態におけるユーザ端末104の機能を実現する。また、処理部20は、ユーザ端末104の位置を特定するための手段を備えることが好適である。例えば、処理部20は、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)や無線ネットワークの基地局を利用して位置特定手段を備えることが好適である。記憶部22は、半導体メモリやメモリカード等の記憶手段を含む。記憶部22は、処理部20とアクセス可能に接続され、クライアントプログラム、その処理に必要な情報を記憶する。入力部24は、情報を入力する手段を含む。入力部24は、例えば、ユーザからの入力を受けるキーボード、タッチパネル、ボタン等を備える。出力部26は、ユーザから入力情報を受け付けるためのユーザインターフェース画面(UI)や投稿された情報を呈示する画面等のユーザ端末104での処理に必要な情報を出力する手段を含む。出力部26は、例えば、ユーザに対して画像を呈示するディスプレイを備える。通信部28は、情報通信網106を介して、ホストコンピュータ102との情報の通信を行うインターフェースを含んで構成される。通信部28による通信は有線及び無線を問わない。
移動体108は、後述する地図情報に含まれる領域を移動する手段を有する。移動体108は、例えば、道路上を走行する車両とすることができる。具体的には、例えば、移動体108は、タクシーや荷物配送車とすることができる。
以下、図4のフローチャートを参照して、本実施の形態における移動体の配置処理について説明する。以下の処理は、ホストコンピュータ102においてホストプログラムを実行し、またユーザ端末104においてクライアントプログラムを実行することによって実現される。なお、本実施の形態では、移動体108として車両を例に説明を行う。したがって、以下の説明では、移動体108の配置位置を車両の配車位置として説明する。
ステップS10では、ユーザ端末104から移動体の配置処理の開始指示が行われる。ユーザは、ユーザ端末104の入力部24を用いて、移動体の配置システム100における処理を開始させる指示を行う。例えば、移動体の配置システム100を提供するウェブサイトのURLにアクセスすることにより移動体の配置処理の開始指示が受け付けられる。ユーザ端末104の処理部20は、移動体の配置処理の開始指示を受け付けると、通信部28を介して開示指示と共にユーザ端末104の現在位置を示すユーザ端末位置情報をホストコンピュータ102へ送信する。ユーザ端末位置情報は、ユーザ端末104に設けられたGPS機能やユーザ端末104がアクセスしている無線基地局を利用した位置把握技術により取得することができる。例えば、ユーザ端末104の現在位置は、ユーザ端末104の緯度及び経度とすればよい。なお、移動体108が空中も移動できる飛行体である場合には、ユーザ端末104の現在位置は緯度及び経度に高度を加えてもよい。ホストコンピュータ102の処理部10は、通信部18を介して移動体の配置処理の開始指示及びユーザ端末位置情報を受信すると、移動体の配置処理が開始される。
ステップS12では、ホストコンピュータ102からユーザ端末104へ地図情報が送信される。当該ステップにおける処理によって、ホストコンピュータ102は地図情報送信手段として機能し、ユーザ端末104は地図情報受信手段として機能する。地図データベース30は、図5に示すように、予め記憶部12に記憶させておけばよい。ホストコンピュータ102の処理部10は、ステップS10において受信したユーザ端末104の現在位置Xを示すユーザ端末位置情報を参照して、記憶部12に登録された地図データベースから現在位置Xの周辺の所定範囲の地図を示す地図情報32を抽出する。
図5は、現在位置Xが北緯35°42’11”及び東経139°34’46”である場合の地図情報32の抽出例を示す。本例では、現在位置Xを中心位置として経度方向に400m及び緯度方向に300mの範囲を地図情報32として抽出している。ただし、地図情報32の抽出範囲は、これに限定されるものではなく、ユーザが指定できるようにしてもよいし、移動体の配置システム100の構成に応じて変更してもよい。
また、処理部10は、地図上の位置に関連付けて移動体を配置する際に影響を及ぼす要因に関する配置情報を抽出する。本実施の形態では、移動体が車両であるので、配置情報は、車両に関する道路状況とする。具体例として、配置情報は、移動体が侵入できない侵入禁止位置(車両進入禁止位置)、及び、移動体を停止することができない停止禁止位置(車両駐停車禁止位置)を示す情報とする。ただし、配置情報は、これに限定されるものではなく、他の例については後述する。
配置情報は、地図情報に関連付けて記憶部12に記憶される。例えば、配置情報は、地図上の座標や地図上の領域毎に関連付けて登録される。地図上の座標は、移動体が車両のように地表面上を移動するものであれば緯度及び経度とすることができる。また、移動体が飛行体のように空中も移動できるものであれば緯度及び経度に加えて高度を含めてもよい。また、地図上の領域は、道路領域、区画領域、飛行領域等とすることができる。
本実施の形態では、移動体を車両としているので、配置情報を地図上の道路領域に関連付けて登録した例について説明する。配置情報を移動体が侵入できない侵入禁止位置(車両進入禁止位置)とした場合、図6に示すように、地図情報における道路領域に関連付けて移動体(車両)が侵入できる道路領域(図中、太実線で示す)と移動体(車両)が侵入できない道路領域(図中、太破線で示す)を示す情報(配置情報34)が記憶部12に記憶される。また、配置情報が移動体を停められない停止禁止位置(車両駐停車禁止位置)とした場合、図7に示すように、地図情報における道路領域に関連付けて移動体(車両)が停止できる道路領域(図中、太実線で示す)と移動体(車両)が停止できない道路領域(図中、太破線で示す)を示す情報(配置情報36)が記憶部12に記憶される。
処理部10は、記憶部12に記憶されている配置情報を参照して、ユーザ端末104の現在位置Xに基づいて抽出された地図情報32の範囲内の配置情報34,36を抽出する。処理部10は、通信部18を介して抽出された地図情報32及び配置情報34,36をユーザ端末104へ送信する。ユーザ端末104は、通信部28を介して地図情報32及び配置情報34,36を受信する。
ステップS14では、ユーザ端末104において地図が表示される。当該ステップにおける処理によって、ユーザ端末104は地図情報表示手段として機能する。ユーザ端末104の処理部20は、図8に示すように、ステップS12において受信した地図情報32に基づいて、出力部26に地図を表示させる。
ステップS16では、ユーザ端末104から地図情報上の位置の入力を受け付ける処理が行われる。当該ステップにおける処理によって、ユーザ端末104は位置情報取得手段として機能する。ユーザは、ユーザ端末104の入力部24を用いて、ステップS14にて出力部26に表示された地図上において移動体の配置の基準となる位置を入力する。例えば、入力部24がタッチパネルである場合、出力部26に表示された地図上を指でタッチすることによって基準位置が入力される。また、例えば、入力部24がマウス等のポインティングデバイスである場合、出力部26に表示された地図上のカーソルを移動させてクリックすることによって基準位置が入力される。処理部20は、基準位置の入力を受け付ける。
なお、本実施の形態では、ユーザから基準位置の指定を受け付ける処理としたが、これに限定されるものではない。例えば、ユーザ端末104の現在位置Xを基準位置してもよい。
ステップS18では、配置情報34,36を参照して、入力された基準位置に基づいて移動体を配置する候補となる配置候補位置を決定する処理が行われる。当該ステップにおける処理によって、ユーザ端末104は配置候補位置決定手段として機能する。処理部20は、ステップS12において受信した配置情報34,36を参照して、ステップS16にて入力を受け付けた基準位置に基づいて移動体に対する配置候補位置を決定する。
例えば、図9に示すように、基準位置Yから所定範囲40内(例えば、半径Rの範囲内)における移動体が侵入できかつ移動体が停止できる領域を配置候補位置38(図中、太実線で示す)として決定する。ただし、配置候補位置の決定処理は、これに限定されるものではない。例えば、配置情報34のみを参照して、基準位置Yから所定範囲内における移動体が侵入できる領域を配置候補位置として決定してもよい。また、配置情報36のみを参照して、基準位置Yから所定範囲内における移動体が停止できる領域を配置候補位置として決定してもよい。
また、基準位置Yからの所定範囲は、半径Rの範囲に限定されるものではない。例えば、所定範囲は、基準位置Yを中心として緯度方向に所定距離及び経度方向に所定距離の矩形領域としてもよい。また、移動体が飛行体のように空間を移動するものである場合、緯度及び経度に加えて高度の範囲を含めて所定範囲を定めてもよい。また、ユーザからの入力によって基準位置Yに対する所定範囲を設定できるようにしてもよい。
ステップS20では、ユーザ端末104において配置候補位置を表示させる処理が行われる。当該ステップにおける処理によって、ユーザ端末104は配置候補位置表示手段として機能する。処理部20は、ステップS18にて求められた配置候補位置を出力部26に表示させる。このとき、図10に示すように、ステップS14にて出力部26に表示された地図に重ね合わせて配置候補位置を表示させることが好適である。
なお、ユーザが地図上の基準位置Yの指定を変更すると共に配置候補位置38をリアルタイムに抽出して表示させてもよい。具体的には、ステップS16からS20までの処理を繰り返すことによって、基準位置Yが変更される毎に変更された基準位置Yに対応する配置候補位置38を求めて表示させるようにすればよい。
ステップS22では、ユーザ端末104から移動体108の配置位置の指定を受け付ける処理が行われる。当該ステップにおける処理によって、ユーザ端末104は配置位置情報取得手段として機能する。処理部20は、入力部24を用いて、ステップS20において出力部26に表示された地図上の配置候補位置38からユーザが移動体108の配置を希望する位置(配置位置)の指定を受け付ける。例えば、入力部24及び出力部26がタッチパネルである場合、図10に示したように表示された地図上の配置候補位置38上をユーザが指でタップすることによって、タップされた位置が移動体108の配置位置Zとして受け付けられる。処理部20は、通信部28を介して受け付けた配置位置Zを指定したユーザを特定するユーザIDと共にホストコンピュータ102へ送信する。ホストコンピュータ102は、通信部18を介して配置位置Z及びユーザIDを受信する。
ステップS24では、ホストコンピュータ102から移動体108に対して配置位置Zの情報が送信される。当該ステップにおける処理によって、ホストコンピュータ102は移動体配置手段として機能する。ホストコンピュータ102の処理部10は、通信部18を介してユーザ端末104から送信された配置位置Zを受信すると、図11に示すように、受信時刻、配置位置Zを指定したユーザを特定するユーザIDに関連付けて配置位置Zを記憶部12に記憶させる。さらに、処理部10は、通信部18を介して移動体108に対して配置位置Zを示す情報を送信する。これにより、配置位置Zを受信した移動体108を配置位置Zに移動させることができる。
例えば、移動体108がタクシーである場合、ホストコンピュータ102に登録されているタクシーの現在位置を収集し、配置位置Zの近くにいる空車状態のタクシーを選択して当該タクシーに配置位置Zを送信するようにすればよい。移動体108の現在位置は、移動体108にGPS等の位置把握手段を搭載し、ホストコンピュータ102に現在位置を送信するようにすればよい。これにより、配置位置Zを受信したタクシーの運転手は配置位置Zに車両を移動させることができる。
また、例えば、移動体108が配置位置Zを指定したユーザに対して荷物を届ける宅配車両である場合、ユーザの荷物を積んでいる宅配車両を抽出し、抽出された宅配車両に配置位置Zを送信するようにすればよい。具体的には、記憶部12にユーザを特定するユーザIDに関連付けて当該ユーザに対して届けられる荷物を積んでいる宅配車両を登録しておき、処理部10によりステップS22において受信した配置位置Zと共に受信したユーザIDを参照して当該ユーザIDに関連付けられている宅配車両を抽出する。そして、処理部10は、抽出された宅配車両に対して配置位置Zを送信する。これにより、配置位置Zを受信した宅配車両を運転する運転手は、配置位置Zに宅配車両を移動させることが可能になる。したがって、ユーザは、配置位置Zにおいて荷物を受け取ることができる。
なお、本実施の形態は、自動運転の移動体108にも適用することができる。自動運転の移動体108の場合、配置位置を受信した移動体108は、自動運転技術により当該配置位置まで自動的に移動し停止する。また、移動体108は、車両に限定されるものではなく、地図(海図や空図等を含む)に基づいて移動する物体であればよい。例えば、移動体108は、飛行体(例えば、ドローン等)や船舶等としてもよい。
以上のように、本実施の形態によれば、地図情報において移動体の配置に関する配置情報に基づいて配置位置を指定することが可能となる。これにより、例えば、移動体の進入が禁止された領域や移動体の停止された領域を除いて移動体の配置位置を指定することが可能となる。
なお、配置情報は、上記例に限定されるものではない。例えば、配置情報は、道路状況とすることができる。道路状況は、上記移動体108が侵入できない位置や移動体108が停止できない位置の他に、移動体108の通行に関する情報(車線数、一方通行等の情報)等とすることができる。
移動体108の通行に関する情報として道路の車線数を配置情報として利用する場合、基準位置Yから所定の範囲内において車線数が所定数より多い道路や所定数より少ない道路を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにすればよい。また、移動体108の通行に関する情報として一方通行の道路に関する情報を配置情報として利用する場合、基準位置Yから所定の範囲内において車両が所定の方向に通行できる道路を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにすればよい。例えば、車両が左側通行である日本においては、基準位置Yに対して左側から車両が近づける領域を配置候補位置として呈示するようにしてもよい。
また、配置情報は、地図の位置情報に関連付けて登録された環境に関する情報としてもよい。例えば、環境に関する情報としては、地域の特徴に関する情報(住宅地のエリア、商業地のエリア、工業地帯、教育に関するエリア等)とすることができる。例えば、基準位置Yから所定の範囲内にある住宅地のエリアは配置候補位置とし、商業地や工業地帯は配置候補位置として決定しない等の処理を行うようにしたり、その逆とするようにしたりすればよい。これにより、特定の特徴を有する地域を指定して、または除いて移動体108の配置位置を指定することが容易になる。また、環境に関する情報と他の配置情報とを組み合わせて利用してもよい。例えば、教育に関するエリア(学校及びその近傍等)でなく、かつ移動体108が侵入できる位置を配置候補位置として決定してユーザに呈示するような処理としてもよい。これにより、教育に関するエリアを除いて移動体108の配置位置を指定することが容易になる。また、環境に関する情報は、歩道に関する情報としてもよい。例えば、基準位置Yから所定の範囲内にある歩道が設けられている道路を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにしてもよい。これにより、タクシー等の移動体108の配置位置を歩道がある安全な道路に限定して指定することが容易になる。また、基準位置Yから所定の範囲内にある歩道に段差がない道路を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにしてもよい。これにより、宅配車両等の移動体108の配置位置を歩道に段差がない道路に限定して指定することが容易になる。
また、配置情報は、渋滞に関する情報としてもよい。例えば、通信部18を介して渋滞している道路の情報を収集して配置情報として利用すればよい。具体的には、基準位置Yから所定の範囲内であって渋滞していない道路を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにすればよい。また、渋滞に関する情報と他の配置情報とを組み合わせて使用してもよい。例えば、基準位置Yから所定の範囲内であって、渋滞していない道路であって、かつ移動体108が侵入できる位置を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにしてもよい。
また、配置情報は、天候に関する情報としてもよい。例えば、通信部18を介して各地点の天候に関する情報を収集して配置情報として利用すればよい。具体的には、基準位置Yから所定の範囲内であって、降水量が所定の基準値以下である位置を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにすればよい。また、天候に関する情報と他の配置情報とを組み合わせ使用してもよい。例えば、環境に関する情報として雨がしのげる場所に関する情報を配置情報として利用して、基準位置Yから所定の範囲内であって降水量が所定の基準値以上である領域については、雨がしのげる場所を配置候補位置として決定してユーザに呈示するようにしてもよい。
また、移動体108のサイズに応じて配置情報を変更してもよい。例えば、移動体108のサイズ毎に配置情報を準備しておき、配置の対象となる移動体108のサイズに応じて配置情報を切り替えて使用するようにすればよい。例えば、移動体108が停止できない位置を配置情報として使用する場合、移動体108のサイズ(バイク、小型車、中型車、小型トラック、中型トラック、大型トラック等)毎に移動体が停止できない駐停車禁止位置を記憶部12に登録しておき、配置対象となる移動体108のサイズに応じた配置情報を選択して配置候補位置を決定するようにすればよい。具体例としては、ユーザに届ける荷物を積んでいる車両のサイズやユーザが配車を希望するタクシーのサイズに応じて配車情報を選択して、当該サイズの車両が停止できる位置を配置候補位置として決定してユーザに呈示すればよい。
また、配置情報を時刻と共に変更するようにしてもよい。例えば、移動体108が停止できない位置(駐車禁止位置や停車禁止位置等)は時刻とともに変更される場合があるので、時刻の範囲に応じて移動体108が停止できる位置を配置情報として登録しておき、基準位置Yが指定された時刻に対応する配置情報を選択して、基準位置Yから所定の範囲内において当該時刻において移動体108が停止できる位置を配置候補位置として決定してユーザに呈示すればよい。また、夜になると暗くなる道路や街灯がない道路の情報を配置情報として登録しておき、日の出時刻から日没時刻までは当該配置情報に無関係に配置候補位置を決定し、日没時刻から日の出時刻までは夜になると暗くなる道路や街灯がない道路を除いて配置候補位置を決定するようにしてもよい。
また、配置情報は、過去に指定された配置位置Zから得られた情報としてもよい。例えば、処理部10は、図13に示すように、ユーザ毎に過去に指定された配置位置ZをユーザIDに関連付けて配置位置履歴情報として記憶部12に記憶させる。そして、配置位置履歴情報を配置情報として利用する。具体的には、ユーザ毎に最後に指定した配置位置Zを登録しておき、当該情報を配置情報として利用する。これにより、ユーザ毎に最後に指定した配置位置Zを配置候補位置として決定してユーザに呈示することができる。また、ユーザ毎に過去に指定された配置位置Zの座標の平均位置を登録しておき、当該情報を配置情報として利用してもよい。これにより、ユーザ毎に過去の配置位置Zの平均的な位置を配置候補位置としてユーザに呈示することができる。
また、配置位置Zに加えて、配置時における移動体108の向きについて指定できるようにしてもよい。例えば、移動体108が車両である場合、左側通行や右側通行のように道路の決められた側に沿って通行しなければならない場合がある。そこで、移動体108に乗り込み易い側や荷物を取り出し易い側(移動体108の荷物用ドアがある側)を考慮して配置できるように移動体108の方向を指定できることが好ましい。そこで、図12に示すように、配置位置Zを指定する際に移動体108の向きを示すアイコン50を地図情報上に表示させるようにしてもよい。この場合、ユーザによって移動体108の向きを指定できるようにすることが好適である。例えば、ユーザがアイコン50をダブルタップする毎に道路に沿って移動体108の向き(図12中のアイコン50の矢印で示す)が切り替わるようにしてもよい。移動体108の向きの情報は、ユーザ端末104からホストコンピュータ102へ送信される。さらに、ホストコンピュータ102から移動体108へ送信される。これにより、移動体108を指定された向きで配置位置に移動させることができる。
また、基準位置Yのみならず、移動体108の目的地との関係から配置候補位置を決定する処理としてもよい。この場合、入力部24を用いて基準位置Yと共に、移動体108の目的地を指定できるようにする。例えば、移動体108がタクシーである場合、ユーザはタクシーに乗って移動する先の位置を移動体108の目的地として指定するようにすればよい。処理部20は、基準位置Yと目的地との関係に基づいて基準位置Yから目的地への経路探索を行い、基準位置Yから所定の範囲内かつ得られた経路上にある配置候補位置を抽出するようにすればよい。また、基準位置Yと目的地との関係に基づいて、目的地への経路が遠回りにならないような位置(例えば、目的地への経路が最も短い距離となるような位置あるいは目的地への予想到達時間が最短となるような位置)を配置候補位置として決定するようにしてもよい。
なお、上記に示した配置情報の例を適宜組み合わせて使用するようにしてもよい。複数の配置情報を組み合わせて使用する場合、複数の配置情報についてそれぞれ所定の条件をすべて満たす位置を配置候補位置として決定すればよい。また、複数の配置情報について優先順位を定めて、優先順位が高い順に配置情報を選択して選択された配置情報について所定の条件を満たす位置を配置候補位置として決定するようにしてもよい。この場合、より優先順位が高い配置情報に対して所定の条件を満たす位置が存在する場合にはその位置を配置候補位置として決定し、当該条件を満たす位置が存在しない場合には次に優先順位が高い配置情報に対して所定の条件を満たす位置が存在するか否かを判定するようにすればよい。このような処理を優先順に繰り返すことによって、複数の配置情報に基づいて配置候補位置を決定してユーザに呈示することができる。
また、本実施の形態においてホストコンピュータ102で行うものとして説明した処理の一部又は全部をユーザ端末104にて行ってもよいし、ユーザ端末104で行うものとして説明した処理の一部又は全部をホストコンピュータ102にて行うようにしてもよい。
10 処理部、12 記憶部、14 入力部、16 出力部、18 通信部、20 処理部、22 記憶部、24 入力部、26 出力部、28 通信部、30 地図データベース、32 地図情報、34,36 配置情報、38 配置候補位置、40 所定範囲、50 アイコン、100 配置システム、102 ホストコンピュータ、104 ユーザ端末、106 情報通信網、108 移動体。

Claims (8)

  1. ユーザが使用するユーザ端末と、前記ユーザ端末と情報交換可能に接続されたホストコンピュータと、を備えた移動体の配置システムであって、
    地図情報を含む配置情報を記憶する記憶手段と、
    前記ユーザ端末において前記地図情報を表示させる地図情報表示手段と、
    前記ユーザ端末から、位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、
    前記配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内を移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、
    前記ユーザ端末において表示されている前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、
    前記ユーザ端末から、前記地図情報上に表示された前記配置候補位置を移動体の配置位置として指定を受け付けると共に、前記地図情報上に移動体の向き示すアイコンを表示させる配置位置情報取得手段と、
    前記配置位置及び前記移動体の向きの情報を移動体に送信する移動体配置手段と、を備え
    前記ユーザ端末から、前記移動体の向きを示すアイコンに対して操作を行うことによって前記移動体の向きを切り換えることが可能であることを特徴とする移動体の配置システム。
  2. ユーザが使用するユーザ端末と、前記ユーザ端末と情報交換可能に接続されたホストコンピュータと、を備えた移動体の配置システムであって、
    地図情報と、道路の車線数に関する条件とを含む配置情報を記憶する記憶手段と、
    前記ユーザ端末において前記地図情報を表示させる地図情報表示手段と、
    前記ユーザ端末から、位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、
    前記配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内の道路領域であり、前記道路の車線数が予め定められた所定数に対する条件を満たす場合に当該道路領域を、移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、
    前記ユーザ端末において表示されている前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、
    前記ユーザ端末から、前記地図情報上に表示された前記配置候補位置を移動体の配置位置として指定を受け付けると共に、前記地図情報上に移動体の向き示すアイコンを表示させる配置位置情報取得手段と、
    前記配置位置及び前記移動体の向きの情報を移動体に送信する移動体配置手段と、を備えることを特徴とする移動体の配置システム。
  3. 請求項1又は2に記載の移動体の配置システムであって、
    前記移動体の向きを示すアイコンは、前記地図情報表示手段において表示された前記地図情報上における前記配置位置に表示されることを特徴とする移動体の配置システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の移動体の配置システムであって、
    前記配置情報は、前記地図情報における位置に関連付けて移動体の配車における駐停車禁止位置を少なくとも含み、
    前記配置候補位置決定手段は、前記基準位置から所定の距離内であって前記駐停車禁止位置に該当せずかつ移動体が侵入できかつ移動体が停止できる道路領域を前記配置候補位置として決定することを特徴とする移動体の配置システム。
  5. 地図情報を表示させる地図情報表示手段と、
    位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、
    前記地図情報における位置に関連付けられた移動体の配車における駐停車禁止位置を少なくとも含む配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内を移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、
    前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、
    前記地図情報上に表示された前記配置候補位置を移動体の配置位置として指定を受け付けると共に、前記地図情報上に移動体の向き示すアイコンを表示させる配置位置情報取得手段と、を備え
    前記移動体の向きを示すアイコンに対して操作を行うことによって前記移動体の向きを切り換えることが可能であることを特徴とするユーザ端末。
  6. 地図情報を表示させる地図情報表示手段と、
    位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、
    前記地図情報における位置に関連付けられた移動体の配車における駐停車禁止位置と、道路の車線数に関する条件とを少なくとも含む配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内の道路領域であり、前記道路の車線数が予め定められた所定数に対する条件を満たす場合に当該道路領域を、移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、
    前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、
    前記地図情報上に表示された前記配置候補位置を移動体の配置位置として指定を受け付けると共に、前記地図情報上に移動体の向き示すアイコンを表示させる配置位置情報取得手段と、を備えることを特徴とするユーザ端末。
  7. コンピュータを、
    地図情報を表示させる地図情報表示手段と、
    位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、
    前記地図情報における位置に関連付けられた移動体の配車における駐停車禁止位置を少なくとも含む配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内を移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、
    前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、
    ユーザ端末から、前記地図情報上に表示された前記配置候補位置を移動体の配置位置の指定として受け付けると共に、前記地図情報上に移動体の向き示すアイコンを表示させる配置位置情報取得手段と、して機能させ
    前記移動体の向きを示すアイコンに対して操作を行うことによって前記移動体の向きを切り換えることが可能であることを特徴とするユーザ端末プログラム。
  8. コンピュータを、
    地図情報を表示させる地図情報表示手段と、
    位置の入力を受け付ける位置情報取得手段と、
    前記地図情報における位置に関連付けられた移動体の配車における駐停車禁止位置と、道路の車線数に関する条件とを少なくとも含む配置情報を参照して、前記位置情報取得手段によって入力された前記位置を基準位置として、前記基準位置から所定の距離内の道路領域であり、前記道路の車線数が予め定められた所定数に対する条件を満たす場合に当該道路領域を、移動体を配置する候補となる配置候補位置として決定する配置候補位置決定手段と、
    前記地図情報上に前記配置候補位置を表示させる配置候補位置表示手段と、
    ユーザ端末から、前記地図情報上に表示された前記配置候補位置を移動体の配置位置の指定として受け付けると共に、前記地図情報上に移動体の向き示すアイコンを表示させる配置位置情報取得手段と、して機能させることを特徴とするユーザ端末プログラム。
JP2020002912A 2019-05-14 2020-01-10 移動体の配置システム Active JP6889787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002912A JP6889787B2 (ja) 2019-05-14 2020-01-10 移動体の配置システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091071A JP6646783B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 移動体の配置システム
JP2020002912A JP6889787B2 (ja) 2019-05-14 2020-01-10 移動体の配置システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019091071A Division JP6646783B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 移動体の配置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064677A JP2020064677A (ja) 2020-04-23
JP6889787B2 true JP6889787B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=70387415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002912A Active JP6889787B2 (ja) 2019-05-14 2020-01-10 移動体の配置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6889787B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362622B2 (ja) * 1997-01-17 2003-01-07 トヨタ自動車株式会社 乗車位置選定システム及び乗車位置案内システム
JP2001076285A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Nissan Motor Co Ltd 推奨停車位置提示装置
JP4948275B2 (ja) * 2007-06-14 2012-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 迎車システムおよび携帯情報端末とナビゲーション装置ならびに誘導方法
JP2009204457A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム
JP2010078571A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Miyagi Seikatsu Kyodo Kumiai 配達用地図作成装置、配達用地図作成方法、及び配達用地図作成プログラム
CN103857987B (zh) * 2011-07-05 2016-08-24 丰田自动车株式会社 推荐信息提供系统
JP2013020517A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nissan Motor Co Ltd 待ち合わせ場所提示装置及び待ち合わせ場所提示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064677A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10648822B2 (en) Systems and methods for simultaneous electronic display of various modes of transportation for viewing and comparing
CN108898535B (zh) 用于自主车辆的接载区和放下区
JP2018032137A (ja) 移動体の配置システム
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
EP1541968B1 (en) Guiding device, system and method
US8510043B1 (en) Systems and methods of displaying route information on an electronic display
CN113593215A (zh) 确定自主交通工具的拾取和目的地位置
US10545023B1 (en) Selecting vehicle locations
EP1441198A2 (en) Data structure for a navigation system
WO2008010276A1 (fr) système d'affichage de carte, dispositif d'affichage de carte, procédé d'affichage de carte et serveur de distribution de carte
JP6154295B2 (ja) ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
JP2020531886A (ja) ナビゲーションアプリケーションにおける配車サービス区分を伴うマルチモーダル道順
CN109841054B (zh) 一种推荐上车点的方法、装置、设备及存储介质
JP4568311B2 (ja) 情報収集・配信システム、情報収集・配信サーバ、ユーザ端末装置、及び情報収集・配信方法
JP6682193B2 (ja) 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法
CN107560610A (zh) 一种电子设备及其应用的信息显示方法及系统
JP6646783B2 (ja) 移動体の配置システム
JP4163741B1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路探索方法
JP2005216155A (ja) タクシー配車予約システム及びタクシー配車予約システム用サーバ
JP6889787B2 (ja) 移動体の配置システム
JP2008082818A (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
WO2018230656A1 (ja) 地点情報提供システム、地点情報提供方法、およびプログラム
JP2020047205A (ja) ルート表示方法
CN111680812B (zh) 计算机可读存储介质和信息处理方法
JP6581878B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報処理装置、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250