JP2017010507A - タッチ表示パネル - Google Patents

タッチ表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2017010507A
JP2017010507A JP2015156347A JP2015156347A JP2017010507A JP 2017010507 A JP2017010507 A JP 2017010507A JP 2015156347 A JP2015156347 A JP 2015156347A JP 2015156347 A JP2015156347 A JP 2015156347A JP 2017010507 A JP2017010507 A JP 2017010507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
electrode
display panel
edges
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015156347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6073995B2 (ja
Inventor
宗裕 王
Tsung-Yu Wang
宗裕 王
培杰 陳
Pei-Chieh Chen
培杰 陳
兆祥 王
Chao-Hsiang Wang
兆祥 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Display Corp
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Display Corp, Innolux Corp filed Critical Innolux Display Corp
Publication of JP2017010507A publication Critical patent/JP2017010507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073995B2 publication Critical patent/JP6073995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】タッチ検出電極の駆動能力及び検出感度を改善できるインセル型タッチ表示パネルを提供する。【解決手段】基板、第1電極層及び第2電極層を含み、第1、第2電極層は基板上に設置され、第2電極層は第1電極層に電気的に接続され、第2電極層は複数の感応電極を含み、各感応電極は互いに接続される複数の第1導電線及び複数の第2導電線を含む。第1導電線は第1方向に平行し、第2導電線は第2方向に平行し、かつ第1方向は第2方向と異なり、近接する2つの感応電極における一方の最外側の第1導電線72は互いに接続される少なくとも1つの第1エッジE1及び少なくとも1つの第2エッジE2を有し、第1エッジE1は他方の感応電極の第2導電線74に対応し、かつ第1エッジE1は弧線であり、第2方向において第2エッジE2より突出しまたは陥凹する。【選択図】図5A

Description

本発明はタッチ技術に関し、特に、インセル型(In−cell)タッチ表示パネルに関する。
今、タッチパネルの技術発展は非常に多様化になり、静電容量式タッチパネルは高正確性、マルチタッチ及び高タッチ解像度等の特徴を持ち、現在のミドル・ハイ・レベルの消費性電子製品に用いられるタッチの主流技術となる。
一体型(Integrated)タッチ表示パネルについて、タッチ検出電極及び表示パネルの整合方法により以下の3つのタイプに区分する。タッチ検出電極が表示パネルの外表面に製造されるタイプ(一般に、オンセル型(On−cell)タッチ表示パネルと称する)は、例えば、タッチ検出電極をカラーフィルター基板が使用者に向かう一側に製造する。また、タッチ検出電極をタッチパネル上に製造し、表示パネルに貼り合せるタイプ(一般に、アウトセル型(Out−cell)タッチ表示パネルと称する)は、その厚みが厚い。さらに、もう1つのタイプはタッチ検出電極と表示パネルの表示画素とが積み重なる内の構成を共用し、例えば、表示パネルのコモン電極をタッチ検出電極とし(一般に、インセル型(In−cell)タッチ表示パネルと称する)、その整合度が高く、かつ厚みが小さい。
インセル型タッチ表示パネルが薄肉であり、表示パネルと整合できるメリットは、各メーカーの技術発展の要点となっている。
本発明の目的は、タッチ検出電極の駆動能力及び検出感度を改善できるインセル型(In−cell)タッチ表示パネルを提供することにある。
本発明の実施例が提供するタッチ表示パネルは、基板と、前記基板上に設置される第1電極層と、前記基板上に設置され、前記第1電極層に電気的に接続され、複数の感応電極を含み、各前記感応電極が互いに接続される複数の第1導電線及び複数の第2導電線を含み、これらの第1導電線が第1方向に平行し、これらの第2導電線は第2方向に平行し、かつ前記第1方向が前記第2方向と異なるように構成した第2電極層とを備え、近接する2つの前記感応電極の一方における最外側の前記第1導電線は、互いに接続される少なくとも1つの第1エッジ及び少なくとも1つの第2エッジを有し、前記第1エッジは他方の前記感応電極の前記第2導電線に対応し、かつ前記第1エッジは弧線であり、前記第2方向において前記第2エッジより突出し、または陥凹している。
実施例において、前記第1エッジは前記第1方向において第1最大幅を有し、前記第1エッジに対応する前記第2導電線は前記第1最大幅と異なっている導線幅を有する。
実施例において、前記導線幅は前記第1最大幅より小さい。
実施例において、前記第1エッジが前記第2エッジより突出/陥凹する範囲は前記第2方向において第2最大幅を有し、前記第1導電線は前記第2最大幅より大きい導線幅を有する。
実施例において、前記第1エッジは前記第1方向において第1最大幅を有し、前記第1エッジに対応する前記第2導電線は、前記第1最大幅と同じである導線幅を有し、また前記第1エッジが前記第2エッジより突出/陥凹する範囲は前記第2方向において第2最大幅を有し、前記第1導電線は前記第2最大幅より大きい導線幅を有する。
実施例において、近接する2つの前記感応電極の一方における最外側の前記第1導電線は、さらに互いに接続される複数の第1エッジ及び複数の第2エッジを有し、かつこれらの第1エッジとこれらの第2エッジとは互いに交差する。
実施例において、これらの第1エッジは他方の前記感応電極のこれらの第2導電線に対応する。
実施例において、近接する2つの前記感応電極の一方における最外側の前記第1導電線は、さらに複数の第1エッジ及び複数の第2エッジを有し、これらの第1エッジは互いに近接し、これらの第2エッジはこれらの第1エッジ間の接続箇所として前記第2方向においてこれらの第1エッジより突出し、これらの接続箇所とこれらの第1エッジとは交差して互いに接続される。
実施例において、前記第1エッジに対応する前記第2導電線は弧形エッジを有する。
実施例において、前記第1電極層の材料は透明導電材料であり、前記第2電極層の材料は金属材料である。
本発明の実施例によるタッチ表示パネルのタッチユニットを示す上面図である。 本発明の実施例によるタッチ検出電極のコモン電極及び導線を示す上面図である。 図2において駆動電極部分に位置する表示画素を示す断面図である。 図2において検出電極ユニット中に位置する表示画素を示す断面図である。 本発明の実施例によるタッチ検出電極のコモン電極層及び第3金属層を示す上面図である。 本発明の異なる実施例による図4においてA部分を示す拡大図である。 本発明の異なる実施例による図4においてA部分を示す拡大図である。 本発明の異なる実施例による図4においてA部分を示す拡大図である。 本発明の異なる実施例による図4においてA部分を示す拡大図である。 本発明の異なる実施例による図4においてA部分を示す拡大図である。 本発明の異なる実施例による図4においてA部分を示す拡大図である。 相互容量式タッチ技術を示す等価回路図である。 自己容量式のタッチ表示パネルを示す上面図である。
本発明の上記及び他の目的、特徴及びメリットを明瞭にするように、以下、好適な実施例を挙げて、図面を参照し、次のように詳細に説明する。
以下に説明する本発明の様々な実施例において、所謂の方位「上」、「下」はただ相対の位置関係を表し、本発明を限定するものではない。第1材料層が第2材料層上に位置すると記載する場合に、第1材料層と第2材料層とが直接接触する、あるいは1つまたは複数の他の材料層を隔てる場合を含む。
また、図面または明細書の記載において、類似または同一の要素は同一符号を用いる。図面において、簡素または利便のために、実施例の形状または厚みを拡大してもよい。図面に示さないまたは明細書に記載しない素子は、当業者により知られる形態である。
まず説明したいのは、本発明の目的がタッチ検出電極の駆動能力及び検出感度を改善できるインセル型(In−cell)タッチ表示パネルを提供することにある。
インセル型タッチ表示パネルについて、そのタッチ検出電極が表示パネルの表示画素積み重ね内に整合される。つまり、表示パネルの元の構成は適当に設計されてタッチ検出できる構成になる。例えば、表示パネルはフリンジフィールドスイッチング型(fringe−field switching,FFS)表示パネルであると、タッチ検出電極としてFFS表示パネルのコモン電極を用いてもよい。明瞭されたいのは、表示画素積み重ねは通常、導電材料(例えば、金属、透明導体)、半導体材料(例えば、ポリシリコン(Poly−Si)及び誘電材料(例えば、SiO)の沈積、遮蔽、エッチング、混合等の製造工程により形成されてもよく、また、表示画素積み重ね内に形成される一部の素子は、消費性電子製品の表示器に影像を生じるように、タッチ表示パネルの表示システムの回路として動作してもよく、表示器上または表示器に近接する1つまたは複数のタッチ位置を検出するように、他の素子はタッチ検出システムの回路として動作してもよい。
図1を参照し、図1は本発明の実施例によるタッチ表示パネルのタッチユニットを示す上面図である。FFS表示パネルを例とし(これにより限られない)、タッチ表示パネル1はコモン電極(common electrode)を複数のタッチ検出電極になすようにパターン化して、これらのタッチ検出電極は相互容量式(mutual−capacitive)のタッチ検出構成になるように電気的に接続されてもよく、即ち、当該タッチ検出電極は複数の駆動電極ユニット10及び複数の検出電極ユニット20を含み、ここで、駆動電極ユニット10は複数列に形成されるが、検出電極ユニット20は複数行に形成されるが(互いに直交する)、本発明はこれによって限定されない。また、各駆動電極ユニット10は複数の駆動電極部分12により構成され、かつこれらの駆動電極部分12は接続ライン14(点線で示す)及び接続点16により電気的に接続され、ここで、接続ライン14は検出電極ユニット20を避けて、検出電極ユニット20に電気的に接続されなくてもよい。
これによって、駆動電極ユニット10及び検出電極ユニット20の間にエッジ容量効果が形成され、この形態でタッチ表示パネル1の複数のタッチ検出ノード30(タッチ画素とも称する)を形成する。例えば、駆動信号(例えば、AC波形)を提供することによって駆動電極ユニット10を励起し、それに近接する検出電極ユニット20とともに相互容量(mutual−capacitance)をタッチ画素30の列と行との間に形成する。物(例えば、指またはタッチペン)がタッチ画素30に接近する際、タッチ画素30の列と行との間に結合される一部の電荷が当該物に結合し、タッチ画素30の列と行との間に渡る電力線を低減させ、タッチ画素30に結合される電圧波形を変更させ(例えば、小さくなる)、これによって、当該物のタッチ位置を検出する。
図2は本発明の実施例によるタッチ検出電極のコモン電極及び導線を示す上面図である。図2に示すように、本実施例のタッチ検出電極は複数の表示画素に対応し、コモン電極40はタッチ表示パネルの表示画素積み重ね内の表示システムの回路素子であってもよく、かつ表示システムの他の回路素子、例えば、画素電極と配合して動作し、影像を表示する。了解されたいのは、コモン電極40がタッチ表示パネルの表示画素に対応する。また、コモン電極40は他のコモン電極40とともにタッチ表示パネルのタッチ検出電極として動作してもよい。例えば、コモン電極40は組に分けることによってタッチ検出電極の駆動電極部分12及び検出電極ユニット20における部分(図1及び図2)を形成する。つまり、各駆動電極部分12は複数のコモン電極40を含んでもよく、かつ各駆動電極部分12における複数のコモン電極40は共同して電気的に接続されてもよい。同じく、各検出電極ユニット20におけるコモン電極40は共同して電気的に接続されてもよい。これによって、各コモン電極40は多機能回路素子であってもよく、かつ表示段階及びタッチ検出段階の両者において動作し、表示段階及びタッチ検出段階は時分割多重化である。
第1及び2図を参照し続け、本実施例のタッチ検出電極はさらに、第1方向(例えば、x方向)に沿う複数の第1金属線52及び第2方向(例えば、y方向)に沿う複数の第2金属線54を含む。具体的には、タッチ検出電極の各駆動電極部分12において、各コモン電極40は第1金属線52及び第2金属線54により互いに接続され、かつ同一列(x方向上)に位置する駆動電極部分12は検出電極ユニット20に渡る(即ち、電気的に接続されない)第1金属線52(図1の接続ライン14に相当)により接続されて駆動電極ユニット10を形成する。また、同一行(y方向上)に位置して近接する駆動電極部分12の第2金属線54は開路(open circuit)54Aを含む。タッチ検出電極の各検出電極ユニット20において、各コモン電極40は開路を含まない第2金属線54により互いに接続され、また検出電極ユニット20における複数の第2金属線54は外部接続(図示せず)により互いに接続される。これによって、上記の水平方向に沿う第1金属線52及び垂直方向に沿う第2金属線54は容量形態でタッチ検出パネルのタッチ画素30を形成できる。例えば、タッチ検出段階期間において、第1金属線52は駆動信号を伝達して駆動電極ユニット10を励起し、かつ励起された駆動電極ユニット10と検出電極ユニット20との間に電界が形成されてタッチ画素30を生じる。
了解されたいのは、上記の導線(駆動電極ユニット10及び検出電極ユニット20を含む)は実際に、表示画素積み重ね内のコモン電極40の下方に形成する。そして、図3Aを参照し、図3Aは図2において駆動電極部分12中に位置する表示画素60を示す断面図である。図3Aに示すように、表示画素60の表示画素積み重ねは上から下まで、第1金属層M1中に形成されるゲート電極線602及び第1金属線52、第2金属層M2中に形成されるソース電極線604、ドレイン電極線606及び第2金属線54、及び第1、第2金属層M1及びM2の上方に形成されるコモン電極40及び少なくとも1つの表示画素電極608が含まれる。さらに具体的には、ゲート電極線602及び第1金属線52はゲート電極誘電層I1上に形成されてゲート電極カバー層I2により覆われ、ここで、ゲート電極誘電層I1内に半導体通路層610を有し、薄膜トランジスタ(TFT)Tの通路を形成することに用いられる。ソース電極線604、ドレイン電極線606及び第2金属線54はゲート電極カバー層I2上に形成され、ここで、ソース電極線604及びドレイン電極線606は導電材料から構成される導電柱Vにより半導体通路層610に接続され、かつ第2金属線54は導電柱Vにより第1金属線52に接続されてもよい。また、ソース電極線604、ドレイン電極線606及び第2金属線54は層間絶縁層I3により覆われ、コモン電極40は層間絶縁層I3上に形成されて導電柱Vにより第2金属線54に接続される。また、コモン電極40は層間絶縁層I4により覆われ、表示画素電極608は層間絶縁層I4上に形成されて導電柱Vによりドレイン電極線606に接続される。
補充して説明するのは、使用者が液晶層上方から表示器を見るために、液晶層(図示せず)がさらに表示画素電極608上に設置されてもよい。また、基板(図示せず)は表示画素60の表示画素積み重ねの底部に設置され、上記の表示画素積み重ね内の様々な素子を支持することに用いられ、ここで、基板は有機または無機基板であってもよく、有機基板は可塑化材料により製造され、無機基板はガラス材料により製造されてもよい。コモン電極40及び表示画素電極608は透明導電材料(例えば、ITO)により形成されてもよい。ゲート電極誘電層I1、ゲート電極カバー層I2、層間絶縁層I3及び層間絶縁層I4の材料は酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化シリコンまたは上記の組み合わせであってもよい。
図3Bは図2において検出電極ユニット20中に位置する表示画素62を示す断面図であり、ここで、図3Bと図3Aとの相違点は第2金属線54及び第1金属線52が導電柱Vにより接続されないことである。図2〜図3Bによれば、タッチ検出電極の駆動電極部分12の表示画素60において、第1金属線52、第2金属線54及びコモン電極40は互いに電気的に接続されるが、検出電極ユニット20の表示画素62において、第2金属線54のみがコモン電極40に電気的に接続されることが分かる。
図3A及び第図3Bに示す構成により、タッチ検出段階期間において表示器上または表示器に接近する1つまたは複数のタッチ位置を検出するために、第1金属線52、第2金属線54、コモン電極40及び導電柱Vはタッチ表示パネルのタッチ検出電極として動作してもよい。表示段階期間において表示器に影像を表示するために、薄膜トランジスタT(ゲート電極線602、ドレイン電極線606及びデータ線とするソース電極線604を含む)、表示画素電極608、コモン電極40及び導電柱Vはタッチ表示パネルの表示回路として動作してもよい。
特に記載したいのは、図3A及び第図3Bに示す構成はFFSパネル技術に基づいて設計するものであるが、横電界切替型(In−panel Switching,IPS)及び垂直配向型(Vertical Alignment,VA)パネル技術により設計してもよい。
図3A及び図3Bを参照し続け、本実施例のタッチ表示パネルの表示画素積み重ねはさらに、コモン電極40上に形成されてコモン電極40に電気的に接続される第3金属層M3を含む。ここで、第3金属層M3(金属材料から形成される)の抵抗はコモン電極40(ITOから形成される)の抵抗より小さく、第3金属層M3は、例えば、金、銀、銅またはその合金から選ばれてもよく、または多層金属により積み重なってもよく、例えば、モリブデン/アルミニウム/モリブデン三層から構成され、このため、タッチ検出電極の全体抵抗を効果的に低減でき、タッチ検出電極の駆動能力及び感度を向上させる。
図4は本発明の実施例によるタッチ検出電極のコモン電極層(即ち、図3Aにおいて素子符号40により示される層構成は、複数のコモン電極40から構成されてもよい)及び第3金属層M3を示す上面図である。図4に示すように、コモン電極層(第1電極層)上方に位置する第3金属層M3(第2電極層、図3A及び図3Bにおける第3金属層M3に相当)は開路70により離間される複数の感応電極を含み、ここで、各感応電極は互いに接続されて第1方向(例えば、x方向)に沿う複数の第1導電線72及び第2方向(例えば、y方向)に沿う複数の第2導電線74を含む。各駆動電極部分12及び各検出電極ユニット20において、第1導電線72及び第2導電線74は各コモン電極40に接続されてもよい。了解されたいのは、第3金属層M3の第1導電線72及び第2導電線74の位置は図2に示す第1金属線52及び第2金属線54の位置におおよそ位置合わせる。他の実施例において、上記第1方向は第2方向と異なってもよく、互に直交することに限定されない。
そして、図5A〜図5Fを参照し、図5A〜図5Fは本発明の異なる実施例による図4においてA部分を示す拡大図である。図面を簡素にして本発明の特徴を明瞭にするために、図5A〜図5Fにおいて第1導電線72及び第2導電線74下方に位置するコモン電極40を省略する。
特に説明したいのは、図4及び図5Aをともに参照し、第2方向(y方向)に沿って近接する2つの駆動電極部分12における感応電極の一方(例えば、図5Aにおいて下方の感応電極)において、最外側の第1導電線72は互いに接続される少なくとも1つの第1エッジE1及び少なくとも1つの第2エッジE2を有する。本実施例において、上記の最外側の第1導電線72は互いに接続されてかつ互いに交差する複数の第1エッジE1及び複数の第2エッジE2を有する。また、第1エッジE1は上記の第2方向に沿って近接する2つの駆動電極部分12における感応電極の他方(例えば、図5Aにおいて上方の感応電極)の第2導電線74に対応する。
図5Aに示すように、本実施例の特徴は、最外側の第1導電線72の第1エッジE1は弧線であり、かつ第2方向において第2エッジE2より突出する。さらに具体的には、第1エッジE1は第1方向(x方向)において第1最大幅W1を有し、第1エッジE1に対応する第2導電線74は導線幅W2を有し、ここで、第2導電線74の導線幅W2は第1エッジE1の第1最大幅W1にほぼ同一である。また、第1エッジE1が第2エッジE2より突出する範囲は第2方向において第2最大幅W3を有し、第1導電線72が導線幅W4を有し、ここで、導線幅W4が第2最大幅W3より大きい。
図5Bを参照し、図5Bの実施例と図5Aとの相違点は、最外側の第1導電線72の第1エッジE1が第2方向(y方向)において第2エッジE2よりやや突出する。さらに具体的には、図5Bに示す第1エッジE1の第1最大幅W1は第2導電線74の導線幅W2より大きいが、第1導電線72の導線幅W4は第1エッジE1が第2エッジE2より突出する範囲が第2方向において第2最大幅W3より大きいが、上記の第2最大幅W3は図5Aに示す第2最大幅W3より小さい。
再び図5A及び図5Bを参照し、従来の第1エッジE1と第2エッジE2とが位置合わせるように設計される場合に比べて、並び前記従来の設計が本発明の図5A及び図5Bと比較する条件を同一基準にし、例えば、第1導電線72と第2導電線74との間の距離が変更されない場合に、従来の設計はただ本発明の第1エッジE1の突出を第2エッジE2に位置合わせる設計に変更されるものであり、このようにして、本発明の図5A及び図5Bの設計は第1導電線72と第2導電線74との間の浮遊容量を前記従来の設計より小さくにする。
図5Cを参照し、図5Cの実施例と図5Aとの相違点は、最外側の第1導電線72の第1エッジE1が第2方向(y方向)において第2エッジE2より陥凹する。さらに具体的には、図5Cに示す第1エッジE1の第1最大幅W1は第2導電線74の導線幅W2にほぼ同一であるが、第1導電線72の導線幅W4は第1エッジE1が第2エッジE2より陥凹する範囲が第2方向において第2最大幅W3より大きい。
図5Dを参照し、図5Dの実施例と図5Cとの相違点は、最外側の第1導電線72の第1エッジE1が第2方向(y方向)において第2エッジE2よりやや陥凹する。さらに具体的には、図5Dに示す第1エッジE1の第1最大幅W1は第2導電線74の導線幅W2より大きいが、第1導電線72の導線幅W4は第1エッジE1が第2エッジE2より陥凹する範囲がy方向(または第2方向)において第2最大幅W3より大きいが、上記の第2最大幅W3は図5Cに示す第2最大幅W3より小さい。
図5Eを参照し、図5Eの実施例と図5Dとの相違点は、最外側の第1導電線72の近接する第1エッジE1は直接接続されて、かつその接続箇所C(第2エッジE2)は第2方向(y方向)において第1エッジE1よりやや突出する。また、接続箇所C及び第1エッジE1は交差(alternative)して互いに接続される。
図5C〜図5Eを参照し、従来の設計は第1エッジE1が第2エッジE2に位置合わせる場合に比べて、並びに前記従来の設計と本発明図5C〜図5Eとの比較条件を同一基準にし、例えば、第1導電線72と第2導電線74との間の距離は変更されない場合に、従来の設計はただ本発明の第2エッジE2の突出(第1エッジに対する)を第1エッジE1の凹みの最低部位に位置合わせる設計であり、このようにして、本発明の図5C〜図5Eの設計は第1導電線72と第2導電線74との間の浮遊容量を前記従来の設計より小さくにする。
図5Fを参照し、図5Fの実施例と図5Aとの相違点は、最外側の第1導電線72の第1エッジE1に対応する他の感応電極の第2導電線74の端部は同様に弧形エッジを有する。同じく、上記の図5B〜図5Eにおいて、最外側の第1導電線72の第1エッジE1に対応する他の感応電極の第2導電線74の端部は弧形エッジを有する。
前記によれば、図5A〜図5Fに示す構成により、従来の設計に比べて、第3金属層M3において近接する駆動電極部分12における感応電極の間の距離を変更させない条件下で、両者の間の浮遊容量(stray capacitance)を小さくにすることができる。図5A〜図5Fに示すように、上方に位置する感応電極の第2導電線74と下方に位置する感応電極における最外側の第1導電線72の弧形エッジE1との間の電力線経路Pを長くにすることができ、このようにして、近接する感応電極の間の容量を小さくにして、さらにタッチ検出電極の駆動能力及び検出感度を改善できる。
図6を参照し、図6は相互容量式タッチ技術を示す等価回路図であり、主に近接する2つの駆動電極部分12の間に形成される駆動電極容量C1、検出電極ユニット20が形成する検出電極容量C2、近接する駆動電極部分12及び検出電極ユニット20が形成する相互容量C3及びライン抵抗Rを含む。了解されたいのは、この等価回路は本質的に、RC回路(RC circuit)であるため、上記の浮遊する容量C1が小さくなる時、RC回路の充放電時間を短縮することに有利であり、かつタッチ検出電極の駆動能力及び検出感度を更に向上させることができる。
特に記載したいのは、ある実施例において、駆動電極容量C1を小さくにして、タッチ検出電極の駆動能力及び検出感度を更に向上させるために、近接する駆動電極部分12における第1金属線52及び第2金属線54(図2)は上記の第1導電線72及び第2導電線74に同一の構成設計を有してもよい。
上記の実施例のタッチ検出電極は相互容量式のフレームワークであるが、自己容量式(self−capacitive)のフレームワークであってもよい。図7を参照し、図7は自己容量式のタッチ表示パネルを示す上面図である。図7に示すように、自己容量式のタッチ表示パネル1’のタッチ検出電極は複数の互いに電気的に隔離されるコモン電極40を含み、タッチ位置(各コモン電極40がタッチ画素に相当)を個別に検出することに用いられる。さらに具体的には、各コモン電極40は金属導線Wに接続され、かつ各金属導線Wは外部制御チップ(図示せず)に接続されてもよい。物(手指またはタッチペン)は各コモン電極40に近接する際に、各コモン電極40と当該物との間に容量が形成され、この容量が充放電の速度に影響を与えるため、この外部制御チップはこれにより当該物のタッチ位置を判断する。同じく、自己容量式のタッチ表示パネル1’において、タッチ検出電極の全体抵抗を低減するために、コモン電極層(これらのコモン電極40から構成される)上方に第3金属層(図示せず)が設置されてもよく、かつ近接するコモン電極40上方の第3金属層において接続されない感応電極が弧形エッジを有するように設計され、このようにして、第3金属層において近接する感応電極の間の距離を変更させない条件下で、両者の間の浮遊容量を小さくにし、さらにタッチ検出電極の駆動能力及び検出感度を改善できる。
たとえ本発明は上記のような実施例により開示されたが、本発明を限定する意図はない。当業者は、本発明の精神及び範囲から脱逸しない限り、変更または修飾してもよい。したがって、本発明の保護範囲は特許請求の範囲を基準とするものである。
1、1’:タッチ表示パネル
10:駆動電極ユニット
12:駆動電極部分
14:接続ライン
16:接続点
20:検出電極ユニット
30:タッチ検出ノード、タッチ画素
40:コモン電極、コモン電極層、第1電極層
52:第1金属線
54:第2金属線
54A:開路
60、62:表示画素
602:ゲート電極線
604:ソース電極線
606:ドレイン電極線
608:表示画素電極
610:半導体通路層
70:開路
72:第1導電線
74:第2導電線
C:接続箇所
C1:駆動電極容量
C2:検出電極容量
C3:相互容量
E1:第1エッジ
E2:第2エッジ
I1:ゲート電極誘電層
I2:ゲート電極カバー層
I3:層間絶縁層
I4:層間絶縁層
M1:第1金属層
M2:第2金属層
M3:第3金属層、第2電極層
P:電力経路
R:ライン抵抗
W:金属導線
W1:第1最大幅
W2:導線幅
W3:第2最大幅
W4:導線幅
T:薄膜トランジスタ
V:導電柱

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上に設置される第1電極層と、
    前記基板上に設置され、前記第1電極層に電気的に接続され、複数の感応電極を含み、各前記感応電極が互いに接続される複数の第1導電線及び複数の第2導電線を含み、これらの第1導電線が第1方向に平行し、これらの第2導電線が第2方向に平行し、かつ前記第1方向と前記第2方向が互いに異なるように構成した第2電極層と、
    を備え、
    近接する2つの前記感応電極の一方における最外側の前記第1導電線は、互いに接続される少なくとも1つの第1エッジ及び少なくとも1つの第2エッジを有し、前記第1エッジは他方の前記感応電極の前記第2導電線に対応し、かつ前記第1エッジは弧線であり、前記第2方向において前記第2エッジより突出しまたは陥凹することを特徴とするタッチ表示パネル。
  2. 前記第1エッジは前記第1方向において第1最大幅を有し、前記第1エッジに対応する前記第2導電線は、前記第1最大幅と異なる導線幅を有することを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示パネル。
  3. 前記導線幅は前記第1最大幅より小さいことを特徴とする請求項2に記載のタッチ表示パネル。
  4. 前記第1エッジが前記第2エッジより突出/陥凹する範囲は前記第2方向において第2最大幅を有し、前記第1導電線は前記第2最大幅より大きい導線幅を有することを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示パネル。
  5. 前記第1エッジは前記第1方向において第1最大幅を有し、前記第1エッジに対応する前記第2導電線は、前記第1最大幅と同じである導線幅を有し、前記第1エッジが前記第2エッジより突出/陥凹する範囲は、前記第2方向において第2最大幅を有し、前記第1導電線は前記第2最大幅より大きい導線幅を有することを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示パネル。
  6. 近接する2つの前記感応電極の一方における最外側の前記第1導電線は、さらに互いに接続される複数の第1エッジ及び複数の第2エッジを有し、これらの第1エッジとこれらの第2エッジは互いに交差することを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示パネル。
  7. これらの第1エッジは、他方の前記感応電極のこれらの第2導電線に対応することを特徴とする請求項6に記載のタッチ表示パネル。
  8. 近接する2つの前記感応電極の一方における最外側の前記第1導電線は、さらに複数の第1エッジ及び複数の第2エッジを有し、これらの第1エッジは互いに近接し、これらの第2エッジは、これらの第1エッジ間の接続箇所として前記第2方向においてこれらの第1エッジより突出し、これらの接続箇所とこれらの第1エッジは交差して互いに接続されることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示パネル。
  9. 前記第1エッジに対応する前記第2導電線は、
    弧形エッジを有することを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示パネル。
  10. 前記第1電極層の材料は透明導電材料であり、前記第2電極層の材料は金属材料であることを特徴とする請求項1に記載のタッチ表示パネル。
JP2015156347A 2015-06-23 2015-08-06 タッチ表示パネル Active JP6073995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104120106 2015-06-23
TW104120106A TWI514232B (zh) 2015-06-23 2015-06-23 觸控顯示面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010507A true JP2017010507A (ja) 2017-01-12
JP6073995B2 JP6073995B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=55407891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156347A Active JP6073995B2 (ja) 2015-06-23 2015-08-06 タッチ表示パネル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9977554B2 (ja)
JP (1) JP6073995B2 (ja)
KR (1) KR102531885B1 (ja)
TW (1) TWI514232B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501669A (ja) * 2018-09-29 2022-01-06 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co., Ltd. 生体認証情報の検出方法、生体認証センサおよび表示装置
US11756330B2 (en) 2018-09-29 2023-09-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Biometric sensor, display apparatus, and method for detecting biometric information
JP7391736B2 (ja) 2020-03-18 2023-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び半導体基板

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6787921B2 (ja) * 2016-07-19 2020-11-18 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. タッチ基板、タッチ基板を製造するためのマスク板及びタッチ基板の製造方法
CN110291607B (zh) * 2017-02-06 2021-12-07 夏普株式会社 显示装置
CN107357473B (zh) * 2017-05-18 2021-09-03 华显光电技术(惠州)有限公司 电容屏触控调试方法
CN107390410A (zh) * 2017-06-19 2017-11-24 武汉华星光电技术有限公司 内嵌式触摸屏
CN108469927B (zh) * 2018-04-28 2021-02-09 上海天马微电子有限公司 触控显示面板及其驱动方法、触控显示装置
GB2587063A (en) 2019-06-05 2021-03-17 Touch Biometrix Ltd Biometric skin contact sensing apparatus and method
TWI721785B (zh) * 2020-02-18 2021-03-11 凌巨科技股份有限公司 整合式觸控裝置
CN114201080A (zh) * 2020-09-18 2022-03-18 群创光电股份有限公司 电子装置
JP2022135470A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 タッチパネル内蔵表示装置及びタッチパネル内蔵表示装置の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193545B2 (ja) * 1993-10-08 2001-07-30 株式会社ユニコム 異種素材からなる嵌合容器
US20140267086A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. Dynamic cross-talk mitigation for integrated touch screens

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470533B2 (en) * 2002-12-20 2008-12-30 Acea Biosciences Impedance based devices and methods for use in assays
TWI496038B (zh) * 2008-08-21 2015-08-11 Wacom Co Ltd 擴充觸控螢幕圖案
US8217913B2 (en) * 2009-02-02 2012-07-10 Apple Inc. Integrated touch screen
TWI442299B (zh) * 2011-11-02 2014-06-21 Cando Corp Ltd 電容式觸控板的電極結構
US9195331B2 (en) * 2011-12-06 2015-11-24 Apple Inc. Common electrode connections in integrated touch screens
TWI548908B (zh) * 2012-08-31 2016-09-11 群創光電股份有限公司 觸控顯示裝置
US9853092B2 (en) * 2012-11-30 2017-12-26 Lg Display Co., Ltd. OLED display device having touch sensor and method of manufacturing the same
TWI494839B (zh) * 2013-01-18 2015-08-01 Elan Microelectronics Corp 觸控感應結構
CN103345317B (zh) * 2013-03-25 2014-10-29 深圳欧菲光科技股份有限公司 触摸屏
CN103257769B (zh) * 2013-03-25 2016-01-27 合肥京东方光电科技有限公司 一种电容内嵌式触摸屏和显示装置
JP6084127B2 (ja) * 2013-07-22 2017-02-22 グンゼ株式会社 電極付透明面状基材及びタッチパネル
US20160188077A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 Nihat Deniz Bayramoglu Device for detecting touch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193545B2 (ja) * 1993-10-08 2001-07-30 株式会社ユニコム 異種素材からなる嵌合容器
US20140267086A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. Dynamic cross-talk mitigation for integrated touch screens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501669A (ja) * 2018-09-29 2022-01-06 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co., Ltd. 生体認証情報の検出方法、生体認証センサおよび表示装置
US11756330B2 (en) 2018-09-29 2023-09-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Biometric sensor, display apparatus, and method for detecting biometric information
JP7371020B2 (ja) 2018-09-29 2023-10-30 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 生体認証情報の検出方法、生体認証センサおよび表示装置
JP7391736B2 (ja) 2020-03-18 2023-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI514232B (zh) 2015-12-21
US20180239467A1 (en) 2018-08-23
US9977554B2 (en) 2018-05-22
KR102531885B1 (ko) 2023-05-11
US10394404B2 (en) 2019-08-27
KR20170000347A (ko) 2017-01-02
TW201701137A (zh) 2017-01-01
JP6073995B2 (ja) 2017-02-01
US20160378225A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073995B2 (ja) タッチ表示パネル
US9423903B2 (en) Touch screen panel
US8988383B2 (en) Electrostatic capacitive type touch screen panel
US8780061B2 (en) Electrostatic capacity type touch screen panel and method of manufacturing the same
US10067615B2 (en) Electrostatic capacitive touch-sensitive panel improving touch accuracy of edge regions
US9137882B2 (en) Electrostatic capacity type touch screen panel for display device and method of manufacturing the same
US10168816B2 (en) Array substrate, display panel and display device
US20160291781A1 (en) Array substrate and display device
US9798419B2 (en) Electrostatic capacitive type touch screen panel
KR101658139B1 (ko) 터치패널
US8653382B2 (en) Electrostatic capacitive type touch screen panel
CN102445799A (zh) 液晶显示装置
US9811230B2 (en) Touch panel and production method thereof
EP2690534B1 (en) Touch screen panel and fabrication method thereof
JP6114526B2 (ja) タッチパネル
TW201807549A (zh) 觸控顯示面板
CN110764645A (zh) 像素阵列基板
KR20120055215A (ko) 정전용량 방식 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
CN204883664U (zh) 触控显示面板
JP2016162305A (ja) タッチパネルおよびその製造方法
CN109766033B (zh) 触控显示面板
KR102095241B1 (ko) 터치 스크린 패널
JP7043186B2 (ja) タッチセンサおよび表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250