JP2017010386A - 物品処理装置 - Google Patents

物品処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017010386A
JP2017010386A JP2015126850A JP2015126850A JP2017010386A JP 2017010386 A JP2017010386 A JP 2017010386A JP 2015126850 A JP2015126850 A JP 2015126850A JP 2015126850 A JP2015126850 A JP 2015126850A JP 2017010386 A JP2017010386 A JP 2017010386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
unit
model
package
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015126850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523820B2 (ja
Inventor
幸生 浅利
Yukio Asari
幸生 浅利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015126850A priority Critical patent/JP6523820B2/ja
Publication of JP2017010386A publication Critical patent/JP2017010386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523820B2 publication Critical patent/JP6523820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】複数の異なる形状の物品が積載用器具に積載されたとき、各物品が積載用器具のどの位置にどのような姿勢で積載されているかの荷姿モデルを自動的に作成することができる物品処理装置を提供することである。【解決手段】実施形態の物品処理装置は、積載用器具と、物品形状取得部と、物品モデル生成部と、荷姿検出部と、荷姿モデル生成部と、記憶部と、制御部とを持つ。物品モデル生成部は、物品形状取得部によって取得される物品の形状に基づいて、物品の形状の3次元モデルを生成する。荷姿検出部は、積載用器具に積載されている物品によって形成される荷姿を検出する。荷姿モデル生成部は、荷姿検出部によって検出される荷姿に基づいて、積載用器具に積載されている物品の3次元モデルおよび位置姿勢を対応付けることによって、荷姿モデルを生成する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、物品処理装置に関する。
従来、物品搬送用のパレットまたはボックスなどに複数の物品を自動的に積み載せるパレタイジング装置と、パレットまたはボックスに積載された複数の物品を自動的に積み降ろすデパレタイジング装置とがある。パレタイジング装置およびデパレタイジング装置は、複数の同一形状の物品に対しては、予め記憶している標準的な作業手順に従って、自動的に積み載せ及び積み降ろしを行う。しかしながら、不規則的に異なる形状の物品が混在する場合には、複数の形状の組み合わせを予め想定して標準的な作業手順を設定することが困難であり、自動的な積み載せ及び積み降ろしを適切に行うことができない可能性があった。
特開2003−335417号公報 特開平07−277512号公報 特開平08−293029号公報
本発明が解決しようとする課題は、複数の異なる形状の物品が積載用器具に積載されたとき、各物品が積載用器具のどの位置にどのような姿勢で積載されているかの荷姿モデルを自動的に作成することができる物品処理装置を提供することである。
実施形態の物品処理装置は、積載用器具と、物品形状取得部と、物品モデル生成部と、荷姿検出部と、荷姿モデル生成部と、記憶部とを持つ。積載用器具は、物品が積載される。物品形状取得部は、物品の形状を取得する。物品モデル生成部は、物品形状取得部によって取得される物品の形状に基づいて、物品の形状の3次元モデルを生成する。荷姿検出部は、積載用器具に積載されている物品によって形成される荷姿を検出する。荷姿モデル生成部は、荷姿検出部によって検出される荷姿と、物品モデル生成部によって生成される積載用器具に積載されている物品の3次元モデルとに基づいて、積載用器具に積載されている物品の位置姿勢を取得する。荷姿モデル生成部は、積載用器具に積載されている物品の3次元モデルと、積載用器具に積載されている物品の位置姿勢とを対応付けることによって荷姿モデルを生成する。記憶部は、荷姿モデル生成部によって生成される荷姿モデルを記憶する。
実施形態の物品処理装置の構成を模式的に示す図。 実施形態の物品処理装置の機能構成の一部を示すブロック図。 実施形態の物品処理装置における物品モデルおよび荷姿モデルの各々の座標系における直方体の4つの頂点、幅、高さ、および奥行きを示す斜視図。 実施形態の物品処理装置における仮置き部の物品とボックス内の物品とに対する状態1、状態2、および状態3の変化を示す斜視図。 実施形態の物品処理装置においてボックス内に新たな物品が追加される際に、荷姿モデルにおいて新たに取得される頂点を示す斜視図。 実施形態の物品処理装置においてボックス内に新たな物品が追加される際に、荷姿モデルにおける物品モデルの4つの位置姿勢を示す図。 実施形態の第1の変形例に係る物品処理装置の構成を模式的に示す図。 実施形態の第1の変形例に係る物品処理装置の機能構成の一部を示すブロック図。 実施形態の第2の変形例に係る物品処理装置の構成を模式的に示す図。 実施形態の第2の変形例に係る物品処理装置の機能構成の一部を示すブロック図。
以下、実施形態の物品処理装置を、図面を参照して説明する。
実施形態の物品処理装置10は、図1に示すように、物品仕分装置11の周辺に設けられている。物品処理装置10は、例えば、制御装置14を備えている。
物品仕分装置11は、搬送路21と、複数の搬送ユニット22と、搬送路21に併設される搭載部23および仕分部24と、を備えている。
搬送路21は、複数の搬送ユニット22の各々を案内する周回(循環)経路を形成する。搬送路21は、周回(循環)経路において搬送ユニット22を、順次、搭載部23および仕分部24に案内する。
複数の搬送ユニット22は、搬送路21上の搬送方向Eに一列状に並んで配置されている。搬送ユニット22は、搬送路21を移動することによって、搭載部23で搭載された物品Sを仕分部24に搬送する。搬送ユニット22は、搬送路21を移動するための動力を発生する走行駆動源を備えている。走行駆動源は、例えばリニア同期モータなどのモータである。搬送ユニット22は、物品Sが載置されるクロスベルト機構を備えている。クロスベルト機構は、物品Sが載置されるクロスベルトと、クロスベルトを駆動するモータとを備えている。クロスベルト機構は、クロスベルト上に載置される物品Sを搬送方向Eに直交する移送方向Fに移送する。
搭載部23は、搬送ユニット22に物品Sを搭載する。搭載部23は、少なくとも1つ以上のインジェクター23aを備えている。インジェクター23aは、物品Sが載置される移送ベルトと、移送ベルトを駆動するモータとを備えている。インジェクター23aは、移送ベルト上に載置される物品Sを、搬送路21の搬送方向Eに対して所定鋭角に交差する移送方向に沿って搭載部23から所望の搬送ユニット22へ移送する。搭載部23のインジェクター23aには、例えば、複数の物品Sが積載された積載用器具から作業者の手作業によって物品Sの1つずつが積み降ろされる。積載用器具は、例えば複数の物品Sが段積み状に収容されるボックスBなどであり、インジェクター23aの周辺に配置されている。
仕分部24は、搬送ユニット22から放出される物品Sを受け取る。仕分部24は、搬送路21の搬送方向Eに沿って配列された複数の区分先が異なるシューター24aを備えている。シューター24aは、搬送ユニット22から放出される物品Sを、搬送路21の搬送方向Eに対して所定鋭角に交差する移送方向に沿って、物品Sの区分先ごとに異なる仮置き部25に移送する。仮置き部25に収集された複数の物品Sは、例えば、作業者の手作業によって1つずつ積載用器具に積載される。積載用器具は、例えば複数の物品Sが段積み状に収容されるボックスBなどであり、仮置き部25の周辺に配置されている。
制御装置14は、物品処理装置10を統括的に制御する。制御装置14は、CPUなどのプロセッサ、プログラムを格納するROM、およびデータを一時的に記憶するRAMなどを備えている。
物品処理装置10は、図1および図2に示すように、制御装置14に接続される入力部41、重量センサ42、物品形状センサ43、物品位置センサ44、および荷姿センサ45を備えている。
入力部41は、物品Sの特性に関する情報を入力するためのユーザの操作を受け付ける。物品Sの特性に関する情報は、例えば、壊れ物、天地、および上積み禁止などの物品Sの取り扱い注意事項などの情報である。入力部41は、ユーザによって入力される物品Sの特性に関する種々の情報を制御装置14に出力する。
重量センサ42は、物品Sの重量を検出する。重量センサ42は、例えば、物品仕分装置11の搬送ユニット22、搭載部23、および仕分部24などに設けられている。重量センサ42は、物品Sの重量の情報を制御装置14に出力する。
物品形状センサ43、物品位置センサ44、および荷姿センサ45は、例えばステレオカメラまたは距離画像カメラなどである。
物品形状センサ43は、例えば、物品仕分装置11の搭載部23または仮置き部25に設けられている。物品形状センサ43は、物品Sの形状を検出し、物品Sの形状の情報を制御装置14に出力する。
物品位置センサ44は、仮置き部25に設けられている。物品位置センサ44は、仮置き部25に収集されている物品Sの配置位置を検出し、物品Sの配置位置の情報を制御装置14に出力する。
荷姿センサ45は、ボックスBが配置される位置周辺に設けられている。荷姿センサ45は、ボックスBおよびボックスB内に積載される複数の物品Sによって形成される荷姿を検出し、荷姿の情報を制御装置14に出力する。
制御装置14は、物品特性情報取得部51と、物品重量取得部52と、物品形状取得部53と、物品モデル生成部54と、仮置き位置検出部55と、荷姿検出部56と、ボックスモデル生成部57と、荷姿モデル生成部58と、記憶部59とを備えている。
物品特性情報取得部51は、入力部41から物品Sの特性に関する種々の情報を取得し、物品Sの特性に関する種々の情報を記憶部59に出力する。
物品重量取得部52は、重量センサ42から物品Sの重量の情報を取得し、物品Sの重量の情報を記憶部59に出力する。
物品形状取得部53は、物品Sの形状の情報を物品形状センサ43から取得する。物品形状取得部53は、例えば、物品形状センサ43から出力される物品Sの3次元形状の画像データに所定の画像処理を行うことによって、物品Sの3次元形状を認識する。物品形状取得部53は、物品Sの3次元形状の情報を物品モデル生成部54に出力する。
物品モデル生成部54は、物品形状取得部53から出力される物品Sの3次元形状の情報に基づき、物品Sの3次元モデル(物品モデル)を生成する。物品モデル生成部54は、図3に示すように、物品Sを直方体とみなして、物品Sに対する所定の基準位置によって物品座標系の原点を設定する。物品座標系は、互いに直交するx軸、y軸、およびz軸による3次元直交座標系である。物品座標系の原点は、例えば、直方体である物品Sの中心などである。
物品モデル生成部54は、物品モデルを、物品座標系の原点ベクトルと、回転行列を含む同次変換行列と、直方体である物品Sの幅w、高さh、および奥行きdとによって生成する。
物品モデル生成部54は、下記数式(1)に示すように、物品座標系のx軸、y軸、およびz軸の単位ベクトルを、直方体である物品Sの少なくとも4つの頂点によって記述する。
Figure 2017010386
物品モデル生成部54は、下記数式(2)に示すように、物品座標系での原点ベクトルを4つの頂点によって記述するとともに、回転行列を単位ベクトルによって記述する。
Figure 2017010386
物品モデル生成部54は、下記数式(3)に示すように、同次変換行列を、回転行列と原点ベクトルとによって記述する。
Figure 2017010386
物品モデル生成部54は、下記数式(4)に示すように、物品Sの幅w、高さh、および奥行きdを、4つの頂点によって記述する。
Figure 2017010386
物品モデル生成部54は、物品モデルのデータを仮置き位置検出部55、荷姿モデル生成部58、および記憶部59に出力する。
仮置き位置検出部55は、仮置き部25に収集されている物品Sの配置位置の情報を物品位置センサ44から取得する。仮置き位置検出部55は、例えば、物品位置センサ44から出力される物品Sの配置位置の画像データに所定の画像処理を行うことによって、仮置き部25における物品Sの配置位置を認識する。
仮置き位置検出部55は、仮置き部25における物品Sの配置位置と、物品モデル生成部54から出力される物品Sの物品モデルとに基づき、同一の物品Sに対して、仮置き部25における配置位置と物品モデルとを対応付ける。仮置き位置検出部55は、同一の物品Sに対する仮置き部25における配置位置と物品モデルとの対応関係の情報を、記憶部59に出力する。
荷姿検出部56は、ボックスBおよびボックスB内に積載される複数の物品Sによって形成される荷姿の情報を荷姿センサ45から取得する。荷姿検出部56は、例えば、荷姿センサ45から出力される荷姿の3次元形状の画像データに所定の画像処理を行うことによって、荷姿の3次元形状を認識する。荷姿検出部56は、荷姿の3次元形状の情報をボックスモデル生成部57に出力する。
ボックスモデル生成部57は、荷姿検出部56から出力される荷姿の3次元形状の情報に基づき、ボックスBの3次元モデル(ボックスモデル)を生成する。ボックスモデル生成部57は、図3に示すように、ボックスBの外形を直方体とみなして、ボックスBに対する所定の基準位置によってボックス座標系の原点を設定する。ボックス座標系は、互いに直交するX軸、Y軸、およびZ軸による3次元直交座標系である。ボックス座標系の原点は、例えば、直方体であるボックスBの中心などである。
ボックスモデル生成部57は、ボックスモデルを、ボックス座標系における原点ベクトルと、回転行列を含む同次変換行列と、直方体であるボックスBの外形の幅W、高さH、および奥行きDとによって生成する。
ボックスモデル生成部57は、下記数式(5)に示すように、ボックス座標系のX軸、Y軸、およびZ軸の単位ベクトルを、直方体であるボックスBの外形の少なくとも4つの頂点によって記述する。
Figure 2017010386
ボックスモデル生成部57は、下記数式(6)に示すように、ボックス座標系の原点ベクトルを4つの頂点によって記述するとともに、回転行列を単位ベクトルによって記述する。
Figure 2017010386
ボックスモデル生成部57は、下記数式(7)に示すように、同次変換行列を、回転行列と原点ベクトルとによって記述する。
Figure 2017010386
ボックスモデル生成部57は、下記数式(8)に示すように、ボックスBの外形の幅W、高さH、および奥行きDを、4つの頂点によって記述する。
Figure 2017010386
ボックスモデル生成部57は、ボックスモデルのデータを荷姿モデル生成部58に出力する。
荷姿モデル生成部58は、ボックスモデル生成部57から出力されるボックスモデルと、物品モデル生成部54から出力される物品Sの物品モデルとに基づき、ボックスB内に積載されている物品Sの位置姿勢を取得する。荷姿モデル生成部58は、ボックスモデルと、ボックスB内に積載されている物品Sの物品モデルと、ボックスB内に積載されている物品Sの位置姿勢とを対応付けることによって荷姿モデルを生成する。
荷姿モデル生成部58は、下記数式(9)に示すように、物品モデルでの同次変換行列にボックスモデルの同次変換行列の逆行列を左からかけることによって、物品Sのボックス座標系での位置姿勢を示す同次変換行列を取得する。同次変換行列は、物品座標系の単位ベクトルのボックス座標系でのベクトルと、物品座標系の原点ベクトルのボックス座標系でのベクトルとによって構成されている。
Figure 2017010386
荷姿モデル生成部58は、ボックスB内に積載されている複数の物品Sに対する同次変換行列、幅w、高さh、および奥行きdの集合を荷姿モデルとする。荷姿モデル生成部58は、例えば、ボックスB内に積載されているn個の物品S(i=1,…,n)に対し、同次変換行列Pi(i=1,…,n)、幅w(i=1,…,n)、高さh(i=1,…,n)、および奥行きd(i=1,…,n)の集合を荷姿モデルとする。
荷姿モデル生成部58は、荷姿モデルのデータを記憶部59に出力する。
記憶部59は、仮置き部25に仮置きされている物品Sに対して、仮置き位置検出部55によって検出される仮置き部25における配置位置と、物品モデル生成部54によって生成される物品モデルとを対応付けて記憶する。
記憶部59は、ボックスB内に積載されている物品Sに対して、荷姿モデル生成部58によって生成される荷姿モデルと、物品重量取得部52によって取得される物品Sの重量と、物品特性情報取得部51によって取得される物品Sの特性情報とを対応付けて記憶する。
記憶部59は、例えば下記表1に示すように、ボックスB内に積載されている複数の物品Sの各々に対して、荷姿モデルと、重量と、壊れ物の指定有無と、天地の指定有無とを対応付けて記憶している。下記表1において、物品番号によって指定される各物品Sの荷姿モデルは、物品Sの幅w、高さh、および奥行きdと、物品Sにおける同次変換行列を構成するベクトルおよびベクトルとを備えている。各ベクトルは、各物品番号における1行目から3行目に示すように、ボックス座標系のX成分、Y成分、およびZ成分を備えている。壊れ物の指定有無および天地の指定有無は、例えば、「0」が指定無を示し、「1」が指定有を示している。
Figure 2017010386
以下に、上述した実施形態の物品処理装置10の動作について説明する。
以下において、例えば、作業者が仮置き部25に収集されている複数の物品Sを1つずつボックスB内に積載するときの制御装置14の動作について、図4、図5、および図6を参照して説明する。
先ず、仮置き部25に物品Sが追加されると、仮置き位置検出部55は、仮置き部25に収集されている全ての物品Sの配置位置の情報を物品位置センサ44から取得する。仮置き位置検出部55は、仮置き部25の全ての物品Sに対して、仮置き部25における配置位置と物品モデルとを対応付ける。仮置き位置検出部55は、各物品Sの仮置き部25における配置位置と物品モデルとの対応付けの情報を、記憶部59に記憶させる(状態1)。
次に、作業者が仮置き部25からボックスB内に新たな物品Sを移動させることに先立って、荷姿検出部56は、荷姿の情報を荷姿センサ45から取得する。ボックスモデル生成部57は、ボックスB内に新たな物品Sが追加される前における荷姿の情報に基づき、ボックスモデルを生成する。荷姿モデル生成部58は、ボックスB内に新たな物品Sが追加される前におけるボックスモデルとボックスB内に積載されているn個の物品Sの3次元モデルとに基づいて、荷姿モデルを生成する。荷姿モデル生成部58は、荷姿モデルのデータを記憶部59に記憶させる(状態2)。なお、nはゼロまたは任意の自然数である。
次に、作業者が仮置き部25からボックスB内に新たな物品Sを移動させると、仮置き位置検出部55は、仮置き部25に収集されている全ての物品Sの配置位置の情報を物品位置センサ44から取得する。仮置き位置検出部55は、仮置き部25からボックスB内に移動させられる物品Sに対して記憶部59に記憶されている配置位置と3次元モデルとの対応付けの情報を削除する。
そして、荷姿検出部56は、ボックスB内に新たな物品Sが追加された後における荷姿の情報を荷姿センサ45から取得する。荷姿モデル生成部58は、ボックスB内に新たな物品Sが追加された後における荷姿の情報と、新たな物品Sの3次元モデルとに基づいて、新たな物品Sの位置姿勢を取得する。荷姿モデル生成部58は、新たな物品Sの位置姿勢を用いて、ボックスB内に積載されている(n+1)個の物品Sによる荷姿モデルを更新する(状態3)。
制御装置14は、上述した状態1から状態3に示す動作、または状態2から状態3に示す動作を繰り返すことによって、記憶部59に記憶される情報を更新する。
以下に、荷姿モデル生成部58が荷姿モデルを更新する動作の詳細について説明する。
荷姿モデル生成部58は、ボックスB内に新たな物品S(n+1番目の物品S)が追加されることによって荷姿モデルを更新する際には、新たな物品Sの位置姿勢を示す上記数式(9)による同次変換行列P(n+1)を、必要に応じて修正する。
先ず、荷姿モデル生成部58は、図5に示すように、ボックスB内に新たな物品Sが追加される前における荷姿モデル(n個)と、ボックスB内に新たな物品Sが追加された後における荷姿の情報とに基づいて、3つの拘束平面SA,SB,SCを設定する。3つの拘束平面SA,SB,SCは、ボックスB内に新たに追加される物品Sに接するボックス座標系での異なる平面である。
図5に示す第1の拘束平面SAは、例えば、ボックス座標系のYZ平面に平行な平面であり、ボックスモデルの第1の側面を含む平面である。図5に示す第2の拘束平面SBは、例えば、ボックス座標系のXY平面に平行な平面であり、ボックスモデルの第2の側面を含む平面である。図5に示す第3の拘束平面SCは、例えば、ボックス座標系のXZ平面に平行な平面であり、荷姿モデル(n個)において最も上部に配置される物品モデルの上面を含む平面である。
次に、荷姿モデル生成部58は、図6に示すように、新たな物品Sが3つの拘束平面SA,SB,SCに接するように配置される場合に対して4つの配置パターンを設定する。荷姿モデル生成部58は、4つの配置パターンの中でボックスB内に新たな物品Sが追加された後における荷姿の情報に最も適合する配置パターンを抽出し、最も適合する配置パターンを用いて、必要に応じて同次変換行列P(n+1)を修正する。
図6に示す新たな物品Sの物品モデルは、例えば、第1から第8の頂点p1,…,p8を備えている。図5に示すボックスB内に新たな物品Sが追加された後における荷姿の情報は、例えば、新たな物品Sが追加される前の荷姿に対して新たに検出される4つの頂点を備えている。
図5に示す第1の配置パターンは、例えば、新たな物品Sの物品モデルの4つの頂点p1,p2,p3,p4を、順次、荷姿の4つの頂点に対応付けるように物品モデルを配置するパターンである。
図5に示す第2の配置パターンは、例えば、第1の配置パターンを基準配置として、新たな物品Sの物品モデルをボックス座標系のX軸周りに90°だけ回転させるパターンである。第2の配置パターンは、例えば、新たな物品Sの物品モデルの4つの頂点p5,p4,p6,p3を、順次、荷姿の4つの頂点に対応付けるように物品モデルを配置するパターンである。
図5に示す第3の配置パターンは、例えば、第1の配置パターンを基準配置として、新たな物品Sの物品モデルをボックス座標系のY軸周りに90°だけ回転させるパターンである。第3の配置パターンは、例えば、新たな物品Sの物品モデルの4つの頂点p4,p7,p8,p2を、順次、荷姿の4つの頂点に対応付けるように物品モデルを配置するパターンである。
図5に示す第4の配置パターンは、例えば、第1の配置パターンを基準配置として、新たな物品Sの物品モデルをボックス座標系のZ軸周りに90°だけ回転させるパターンである。第4の配置パターンは、例えば、新たな物品Sの物品モデルの4つの頂点p4,p8,p5,p3を、順次、荷姿の4つの頂点に対応付けるように物品モデルを配置するパターンである。
荷姿モデル生成部58は、4つの配置パターンの各々において、荷姿モデル(n個)を構成するn個の物品モデルと、新たに追加される物品モデルとの間の距離に関する情報を取得する。荷姿モデル生成部58は、例えば、n個の物品モデルの原点ベクトルPiおよび(幅w,高さh,奥行きd)(i=1,…,n)と、新たに追加される物品モデルの原点ベクトルP(n+1)および(幅w(n+1),高さh(n+1),奥行きd(n+1))とに基づいて、距離に関する情報を取得する。
荷姿モデル生成部58は、ボックスB内に新たな物品Sが追加される前後において荷姿センサ45によって検出される荷姿の情報に基づいて、ボックスB内のn個の物品Sと、新たに追加される物品Sとの間の距離に関する情報を取得する。荷姿モデル生成部58は、4つの配置パターンの各々に対して取得した距離に関する情報の中で荷姿の情報から取得した距離に関する情報に最も近いものを選択する。荷姿モデル生成部58は、例えば、図5に示す第1の配置パターンに対応して同次変換行列P(n+1)が設定されている状態において、選択した配置パターンが第1の配置パターンとは異なる場合には、同次変換行列P(n+1)を修正する。荷姿モデル生成部58は、選択した配置パターンにおける新たな物品Sの物品モデルを用いて同次変換行列P(n+1)を算出することによって、同次変換行列P(n+1)を修正する。
以上説明した実施形態によれば、物品Sの形状および荷姿に基づいて荷姿モデルを生成する荷姿モデル生成部58を持つことにより、不規則的に異なる形状の物品Sが混在する場合であっても、精度の良い荷姿モデルを生成することができる。ボックスモデルと物品モデルとに基づき、ボックスB内に積載されている物品Sの位置姿勢を取得する荷姿モデル生成部58を持つので、複数の異なる形状の物品Sの位置姿勢を容易に精度良く取得することができる。
荷姿モデルを生成する荷姿モデル生成部58を持つので、機械による自動的な積み降ろしを行う際に複数の異なる形状の物品SがボックスB内に積載されている場合であっても、荷姿モデルに基づいて自動的な積み降ろしを適切に行うことができる。複数の異なる形状の物品SがボックスB内に積載されている場合であっても、荷姿モデルに基づいて各物品Sを容易に識別して、適切な作業手順に従って自動的に積み降ろしを行うことができる。
さらに、ボックスB内に新たな物品Sが積載される毎に、新たな物品Sの位置姿勢を取得して、荷姿モデルを更新する荷姿モデル生成部58を持つので、精度の良い荷姿モデルを自動的に生成することができる。
さらに、荷姿モデル生成部58は、ボックスB内に新たな物品Sが積載される前後における荷姿と、新たな物品Sが積載される前の荷姿モデルと、新たな物品Sの3次元モデルとに基づいて、新たな物品Sの位置姿勢を精度良く取得することができる。
さらに、仮置き部25に仮置きされている物品Sの配置位置を検出する仮置き位置検出部55を持つので、仮置き部25の物品Sと物品モデル生成部54から出力される物品モデルとの対応付けを適正に行うことができる。
さらに、仮置き位置検出部55は、仮置き部25に新たな物品Sが追加される毎に、新たな物品Sの配置位置と3次元モデルとを適正に対応付けることができる。さらに、仮置き位置検出部55は、仮置き部25からボックスB内に物品Sが移動させられる毎に、配置位置と3次元モデルとの対応付けの情報を記憶部59から削除するので、適正な情報のみを記憶部59に保持することができる。
さらに、荷姿モデルとボックスB内に積載されている物品Sの重量とを対応付けて記憶する記憶部59を持つので、物品Sの自動的な積み載せ及び積み降ろしを、物品Sの重量に基づいて、より一層、適切に行うことができる。
さらに、荷姿モデルとボックスB内に積載されている物品Sの特性情報とを対応付けて記憶する記憶部59を持つので、物品Sの自動的な積み載せ及び積み降ろしを、物品Sの特性情報に基づいて、より一層、適切に行うことができる。
以下、変形例について説明する。
上述した実施形態の第1の変形例に係る物品処理装置70では、制御装置14は、記憶部59に記憶されている情報に基づいて、機械による自動的な積み降ろしを制御する駆動制御部60を備えてもよい。
第1の変形例の物品処理装置70は、図7および図8に示すように、制御装置14に加えて、駆動制御部60によって制御されるデパレタイジング装置12を備えている。デパレタイジング装置12は、例えば、物品仕分装置11の搭載部23の周辺に配置されている。
デパレタイジング装置12は、作業者に代わって、複数の物品Sが積載された積載用器具から物品Sを1つずつ積み降ろす。積載用器具は、例えば複数の物品Sが段積み状に収容されるボックスBなどである。デパレタイジング装置12は、物品Sを把持して移送するハンド機構31を備えている。ハンド機構31は、制御装置14が記憶している複数の物品SおよびボックスBの情報に基づいて、ボックスBから物品Sを取り出す。複数の物品SおよびボックスBの情報は、例えば、荷姿モデルである。
デパレタイジング装置12は、例えば、複数の物品Sが積載されたボックスBが物品仕分装置11の搭載部23に運ばれてきた場合に、ボックスBから搭載部23のインジェクター23aに物品Sを積み降ろす。
第1の変形例によれば、荷姿モデルに基づいてデパレタイジング装置12を制御する駆動制御部60を持つので、複数の異なる形状の物品Sの自動的な積み降ろしを適切に行うことができる。デパレタイジング装置12は、複数の異なる形状の物品SがボックスB内に積載されている場合であっても、荷姿モデルに基づいて各物品Sを容易に識別して、適切な作業手順に従って自動的に積み降ろしを行うことができる。
上述した実施形態の第2の変形例に係る物品処理装置80では、制御装置14は、記憶部59に記憶されている情報に基づいて、機械による自動的な積み降ろし及び積み載せを制御する駆動制御部60を備えてもよい。
第2の変形例の物品処理装置70は、図9および図10に示すように、制御装置14に加えて、駆動制御部60によって制御されるデパレタイジング装置12及びパレタイジング装置13を備えている。デパレタイジング装置12は、例えば、物品仕分装置11の搭載部23の周辺に配置されている。パレタイジング装置13は、例えば、仮置き部25の周辺、または物品仕分装置11の仕分部24の周辺に配置されている。
パレタイジング装置13は、作業者に代わって、複数の物品Sを1つずつ積載用器具に積載する。パレタイジング装置13は、例えば、複数の物品Sを段積み状にボックスB内に収容する。パレタイジング装置13は、物品Sを把持して移送するハンド機構32を備えている。ハンド機構32は、制御装置14が記憶している複数の物品SおよびボックスBの情報に基づいて、ボックスBに物品Sを収容する。複数の物品SおよびボックスBの情報は、例えば、パレタイジング装置13が複数の物品SをボックスBに積載することに先立って制御装置14が記憶する荷姿モデルである。
パレタイジング装置13は、例えば、物品Sの区分先ごとに異なる仮置き部25に複数の物品Sが収集された場合に、物品Pを仮置き部25からボックスB内に積載する。
第2の変形例によれば、荷姿モデルに基づいてデパレタイジング装置12およびパレタイジング装置13を制御する駆動制御部60を持つので、複数の異なる形状の物品Sの自動的な積み降ろし及び積み載せを適切に行うことができる。パレタイジング装置13は、複数の異なる形状の物品SをボックスB内に積載する場合であっても、荷姿モデルに基づいてボックスB内での物品Sの位置姿勢を精度良く把握して、効率の良い積み載せを自動的に行うことができる。
上述した実施形態では、物品形状取得部53は、物品形状センサ43によって検出される物品Sの形状のデータに基づいて、物品Sの3次元形状を認識するとしたが、これに限定されない。
実施形態の第3の変形例に係る物品処理装置10では、物品形状センサ43の代わりに、物品Sに固有の識別情報を取得する識別情報取得部を備えてもよい。識別情報取得部は、例えば、光学文字認識(OCR:Optical Character Recognition)装置、一次元コードまたは二次元コードなどを読み取るコード読取装置、もしくは物品Sに貼付または内蔵されたICタグと通信するRFリーダなどを備えている。識別情報取得部は、例えば、予め物品Sに貼付されているラベルなどから物品Sに固有の識別情報を取得する。物品形状取得部53は、物品Sの識別情報に基づいて、記憶部59または外部のデータサーバなどに格納されている所定のデータを参照することによって、物品Sの3次元形状などの情報を取得する。所定のデータは、例えば、下記表2に示すように、物品Sの識別番号と、物品Sの幅w、高さh、および奥行きdと、物品Sの重量と、壊れ物の指定有無と、天地の指定有無となどの情報を対応付けるデータである。
Figure 2017010386
上述した実施形態の第1の変形例および第2の変形例では、デパレタイジング装置12及びパレタイジング装置13は、物品仕分装置11の周辺に設けられるとしたが、これに限定されない。実施形態の変形例において、デパレタイジング装置12及びパレタイジング装置13は、物品Sを扱う他の装置の周辺に配置されてもよいし、単独で設けられてもよい。
上述した実施形態では、複数の物品Sが積載される積載用器具をボックスBとしたが、これに限定されない。実施形態の変形例において、積載用器具は、パレットまたはコンテナなどであってもよい。
上述した実施形態では、ボックスBの3次元モデルを生成するボックスモデル生成部57を備えるとしたが、これに限定されない。
荷姿モデル生成部58は、荷姿検出部56から出力される荷姿の3次元形状の情報と、物品モデル生成部54から出力される物品Sの物品モデルとに基づき、ボックスB内に積載されている物品Sの位置姿勢を取得してもよい。荷姿モデル生成部58は、ボックスB自体の3次元モデル(ボックスモデル)を必要とせずに、ボックス座標系の設定を用いて積載されている複数の物品Sの位置姿勢を取得してもよい。荷姿モデル生成部58は、適宜の積載用器具に積載されている複数の物品Sの3次元モデルと位置姿勢とを対応付けることによって荷姿モデルを生成してもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、物品Sの形状および荷姿に基づいて荷姿モデルを生成する荷姿モデル生成部58を持つことにより、不規則的に異なる形状の物品Sが混在する場合であっても、精度の良い荷姿モデルを生成することができる。ボックスモデルと物品モデルとに基づき、ボックスB内に積載されている物品Sの位置姿勢を取得する荷姿モデル生成部58を持つので、複数の異なる形状の物品Sの位置姿勢を容易に精度良く取得することができる。荷姿モデルを生成する荷姿モデル生成部58を持つので、機械による自動的な積み降ろしを行う際に複数の異なる形状の物品SがボックスB内に積載されている場合であっても、荷姿モデルに基づいて自動的な積み降ろしを適切に行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…物品処理装置、11…物品仕分装置、12…デパレタイジング装置、13…パレタイジング装置、14…制御装置、21…搬送路、22…搬送ユニット、23…搭載部、24…仕分部、25…仮置き部、41…入力部、42…重量センサ、43…物品形状センサ、44…物品位置センサ、45…荷姿センサ、51…物品特性情報取得部、52…物品重量取得部、53…物品形状取得部、54…物品モデル生成部、55…仮置き位置検出部、56…荷姿検出部、57…ボックスモデル生成部、58…荷姿モデル生成部、59…記憶部、60…駆動制御部、70…物品処理装置、80…物品処理装置

Claims (7)

  1. 物品が積載される積載用器具に対して前記物品が積載された荷姿モデルを作成する物品処理装置であって、
    前記物品の形状を取得する物品形状取得部と、
    前記物品形状取得部によって取得される前記物品の形状に基づいて、前記物品の形状の3次元モデルを生成する物品モデル生成部と、
    前記積載用器具に積載されている前記物品によって形成される荷姿を検出する荷姿検出部と、
    前記荷姿検出部によって検出される前記荷姿と、前記物品モデル生成部によって生成される前記積載用器具に積載されている前記物品の3次元モデルとに基づいて、前記積載用器具に積載されている前記物品の位置姿勢を取得し、前記積載用器具に積載されている前記物品の3次元モデルと、前記積載用器具に積載されている前記物品の位置姿勢とを対応付けることによって荷姿モデルを生成する荷姿モデル生成部と、
    前記荷姿モデル生成部によって生成される前記荷姿モデルを記憶する記憶部と、
    を備える物品処理装置。
  2. 前記荷姿モデル生成部は、
    前記積載用器具に新たな物品が積載される毎に、前記荷姿検出部によって検出される前記荷姿に基づいて、前記新たな物品の位置姿勢を取得し、前記新たな物品の位置姿勢を用いて前記荷姿モデルを更新する、
    請求項1に記載の物品処理装置。
  3. 前記荷姿モデル生成部は、
    前記積載用器具に前記新たな物品が積載される前における前記荷姿および前記荷姿モデルと、
    前記積載用器具に前記新たな物品が積載された後における前記荷姿と、
    前記新たな物品の3次元モデルとに基づいて、前記新たな物品の位置姿勢を取得する、
    請求項2に記載の物品処理装置。
  4. 前記物品が前記積載用器具に積載される前に仮置きされる仮置き部に仮置きされている前記物品の配置位置を検出する仮置き位置検出部を備え、
    前記記憶部は、
    前記仮置き位置検出部によって検出される前記物品の配置位置と、前記物品モデル生成部によって生成される前記仮置き部に仮置きされている前記物品の3次元モデルとを対応付けて記憶する、
    請求項1から請求項3の何れか1つに記載の物品処理装置。
  5. 前記仮置き位置検出部は、
    前記仮置き部に新たな物品が追加される毎に、前記新たな物品の配置位置を検出し、
    前記記憶部は、
    前記仮置き部に新たな物品が追加される毎に、
    前記新たな物品の配置位置と、前記新たな物品の3次元モデルとを対応付けて記憶し、
    前記仮置き位置検出部は、
    前記仮置き部から前記積載用器具に前記物品が移動させられる毎に、前記仮置き部から前記積載用器具に移動する前記物品に対して前記記憶部に記憶されている前記配置位置と前記3次元モデルとの対応付けの情報を削除する、
    請求項4に記載の物品処理装置。
  6. 前記物品の重量を取得する物品重量取得部をさらに備え、
    前記記憶部は、
    前記荷姿モデル生成部によって生成される前記荷姿モデルと、前記物品重量取得部によって取得される前記積載用器具に積載されている前記物品の重量とを対応付けて記憶する、
    請求項1から請求項5の何れか1つに記載の物品処理装置。
  7. 前記物品の特性情報を取得する特性情報取得部をさらに備え、
    前記記憶部は、
    前記荷姿モデル生成部によって生成される前記荷姿モデルと、前記特性情報取得部によって取得される前記積載用器具に積載されている前記物品の特性情報とを対応付けて記憶する、
    請求項1から請求項6の何れか1つに記載の物品処理装置。
JP2015126850A 2015-06-24 2015-06-24 物品処理装置 Active JP6523820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126850A JP6523820B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 物品処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126850A JP6523820B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 物品処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010386A true JP2017010386A (ja) 2017-01-12
JP6523820B2 JP6523820B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57763670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126850A Active JP6523820B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 物品処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6523820B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021994A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社東芝 情報処理装置及び物品仕分システム
JP2021098560A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 Kyoto Robotics株式会社 ワーク積み付けシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293029A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Kobe Steel Ltd 箱状物体の積重ね状態認識装置
JP2014046433A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Canon Inc 情報処理システム、方法及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293029A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Kobe Steel Ltd 箱状物体の積重ね状態認識装置
JP2014046433A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Canon Inc 情報処理システム、方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021994A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社東芝 情報処理装置及び物品仕分システム
JP7350552B2 (ja) 2019-07-24 2023-09-26 株式会社東芝 情報処理装置及び物品仕分システム
JP2021098560A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 Kyoto Robotics株式会社 ワーク積み付けシステム
JP7235648B2 (ja) 2019-12-20 2023-03-08 Kyoto Robotics株式会社 ワーク積み付けシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6523820B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11458635B2 (en) Method and system for manipulating articles
JP6738112B2 (ja) ロボットシステムの制御装置及び制御方法
US10227176B2 (en) Picking apparatus
JP6469061B2 (ja) 積み付けパターン計算装置及び積み付けシステム
CA3056782C (en) Systems and methods for processing objects including a zone gantry system
KR102325417B1 (ko) 패킹 메커니즘을 구비한 로봇 시스템
US10343857B2 (en) Vision-assisted robotized depalletizer
KR101815583B1 (ko) 3d 카메라와 빅데이터 플랫폼을 이용한 물류 적재 보조 시스템 및 그 적재 보조방법
JP6378232B2 (ja) 複数の種類の物品を積み付けるための積み付けパターン計算装置および積み付け装置
KR102400028B1 (ko) 비순서적으로 도착하는 패키지를 처리하기 위한 로봇 시스템
JP2020196624A (ja) リアルタイム載置シミュレーションを使用してパッケージをパレタイズするためのロボットシステム
JP7065632B2 (ja) 箱状物ピッキング装置及びその方法
KR102660813B1 (ko) 피킹 설비
JP2016144841A (ja) 3次元センサを備えた搬送ロボットシステム
JP2019089160A (ja) 積み付けパターン計算装置及びロボット制御装置
JP2012192490A (ja) 荷姿認識装置
JP6523820B2 (ja) 物品処理装置
CN115703232A (zh) 具有基于图像的尺寸确定机制的机器人系统及其操作方法
WO2021070683A1 (ja) 品物の箱詰めシステム
CN111498212B (zh) 用于处理失序到达的包裹的机器人系统
TW202123112A (zh) 自動化揀貨裝箱方法及系統
CN114401829A (zh) 机器人配套机器
JP7177031B2 (ja) 荷物載置部材特定装置、荷物載置部材特定システム、荷物載置部材特定方法、及び、コンピュータープログラム
JP7258611B2 (ja) 制御装置、プログラム及び制御方法
WO2023181768A1 (ja) 鋼材切断機の製品搬出装置および製品搬出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150