JP2017010351A - 広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム - Google Patents

広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017010351A
JP2017010351A JP2015126313A JP2015126313A JP2017010351A JP 2017010351 A JP2017010351 A JP 2017010351A JP 2015126313 A JP2015126313 A JP 2015126313A JP 2015126313 A JP2015126313 A JP 2015126313A JP 2017010351 A JP2017010351 A JP 2017010351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
attribute
preference information
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015126313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750195B2 (ja
Inventor
雄佑 竹下
Yusuke Takeshita
雄佑 竹下
忠行 多
Tadayuki Oi
忠行 多
川戸 正裕
Masahiro Kawato
正裕 川戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015126313A priority Critical patent/JP6750195B2/ja
Publication of JP2017010351A publication Critical patent/JP2017010351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750195B2 publication Critical patent/JP6750195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者の行動情報を広告配信装置へ送信することなく、利用者の嗜好に応じた広告を配信する。【解決手段】広告配信装置は、属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信部と、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信部と、前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラムに関する。
近年、ネットワークを介した広告配信サービスにおいて、宣伝効果を向上させるために、端末装置の利用者の嗜好を反映させた広告を当該端末装置に配信する行動ターゲッティング広告に係る技術が普及している。特許文献1には、各利用者の広告閲覧と商品購入の記録を単一の集計サーバにおいて突合することにより、各利用者が広告閲覧の結果として商品購入に至ったか否かを測定する方法が開示されている。
国際公開第2011/052685号
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、広告配信の為に利用者の行動情報をサーバに送信する必要がある。利用者の行動情報は利用者のプライバシーに相当する場合があり、行動情報の送信は、利用者に不快感を与える可能性がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決する広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラムを提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、広告配信装置は、属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信部と、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信部と、前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定部とを備える。
本発明の第2の態様によれば、広告受信装置は、属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信部と、前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定部と、前記行動特定部が特定した行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出部とを備える。
本発明の第3の態様によれば、広告配信システムは、上記態様に係る広告配信装置と上記態様に係る広告受信装置とを備える。
本発明の第4の態様によれば、広告配信方法は、属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信ステップと、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信ステップと、前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定ステップとを有する。
本発明の第5の態様によれば、広告受信方法は、属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信ステップと、前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定ステップと、特定した前記行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出ステップとを有する。
本発明の第6の態様によれば、プログラムは、コンピュータを、属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信部、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信部、前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定部として機能させる。
本発明の第7の態様によれば、プログラムは、コンピュータを、属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信部、前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定部、前記行動特定部が特定した行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出部として機能させる。
上記態様のうち少なくとも1つの態様によれば、広告受信装置は、広告配信装置へ利用者の行動情報を送信しない。また広告受信装置は、広告の属性と利用者の行動情報に基づいて算出された嗜好情報に基づいて特定された広告を提示する。これにより、広告配信システムは、利用者の行動情報を広告配信装置へ送信することなく、利用者の嗜好に応じた広告を配信することができる。
第1の実施形態に係る広告配信システムの構成を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る広告受信装置の動作を示すフローチャートである。 嗜好ベクトルの更新方法の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る広告配信装置の動作を示すフローチャートである。 配信対象の決定方法の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る広告配信システムの構成を示す概略ブロック図である。 第3の実施形態に係る広告配信システムの構成を示す概略ブロック図である。 広告配信装置の基本構成を示す概略ブロック図である。 広告受信装置の基本構成を示す概略ブロック図である。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
《第1の実施形態》
第1の実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態に係る広告配信システムの構成を示す概略ブロック図である。
広告配信システム1は、広告配信装置10と複数の広告受信装置20とを備える。広告配信装置10と広告受信装置20とはネットワークを介して接続される。
広告配信装置10は、各広告受信装置20に対し、当該広告受信装置20の利用者の嗜好に基づいた広告をPUSH通信により配信する。広告受信装置20は、PUSH通信を受信可能な端末装置である。広告受信装置20の例としては、携帯電話端末、TV(Television)、PC(Personal Computer)、ネットワーク家電などが挙げられる。
広告配信装置10は、嗜好情報受信部11、嗜好情報記憶部12、広告記憶部13、決定部14、広告配信部15を備える。
嗜好情報受信部11は、広告受信装置20から利用者の指向を示す嗜好ベクトルを受信する。嗜好ベクトルは、広告の属性を軸とするベクトルとして表される。広告の属性の例としては、宣伝内容(例えば、音楽、旅行、食事、運動など)ごとの属性が挙げられる。つまり、嗜好ベクトルとは、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報の一例である。
嗜好情報記憶部12は、嗜好情報受信部11が受信した各広告受信装置20の嗜好ベクトルを記憶する。なお、嗜好情報記憶部12は、広告受信装置20を行とし、属性を列とする行列として嗜好ベクトルを記憶することができる。
広告記憶部13は、広告と、当該の属性を示す属性ベクトルと、当該広告の配信件数とを関連付けて記憶する。属性ベクトルは、広告の属性を軸とするベクトルとして表される。属性ベクトルの値は、当該広告の内容が当該属性に合致するほど大きい値となる。また、広告の内容が当該属性と乖離する場合、属性ベクトルの値は負値であっても良い。
決定部14は、嗜好情報記憶部12が記憶する嗜好ベクトルと広告記憶部13が記憶する属性ベクトルとに基づいて、当該広告の配信先となる広告受信装置20を決定する。
広告配信部15は、決定部14が決定した広告受信装置20に、広告記憶部13が記憶する広告を配信する。
広告受信装置20は、情報受信部21、表示制御部22、操作入力部23、行動特定部24、嗜好情報記憶部25、嗜好情報算出部26、嗜好情報送信部27を備える。
情報受信部21は、ネットワークを介して利用者が要求した情報を受信する。当該情報には、広告配信装置10が配信する広告が含まれる。広告を含む情報の例としては、広告を含むメールやSNSにおける広告を含むエントリーが挙げられる。また当該広告には、当該広告の属性を示す属性ベクトルが含まれる。
表示制御部22は、情報受信部21が受信した情報をディスプレイに表示させる。
操作入力部23は、利用者から情報受信部21が受信した情報に対する操作の入力を受け付ける。
行動特定部24は、操作入力部23に入力された操作に基づいて、情報受信部21が受信した広告に対する利用者の行動を特定する。広告に対する利用者の行動の例としては、広告にリンクされたサイトへの訪問、広告によって宣伝された商品の購入などが挙げられる。
嗜好情報記憶部25は、利用者の嗜好ベクトルを記憶する。なお、嗜好ベクトルの初期値は、全ての要素が1を示すベクトルである。
嗜好情報算出部26は、行動特定部24が特定した行動に基づいて、嗜好情報記憶部25が記憶する嗜好ベクトルを更新する。嗜好情報算出部26は、例えば、情報受信部21が受信した広告の属性ベクトルに行動に応じた係数を乗算したベクトルを生成し、嗜好情報記憶部25が記憶する嗜好ベクトルに当該ベクトルを加算することで、嗜好ベクトルを更新することができる。
嗜好情報送信部27は、嗜好情報算出部26が算出した嗜好ベクトルを、広告配信装置10に送信する。
次に、本実施形態に係る広告配信システム1の動作について説明する。
図2は、第1の実施形態に係る広告受信装置の動作を示すフローチャートである。
広告受信装置20の情報受信部21が広告配信装置10から広告を含む情報を受信すると(ステップS101)、表示制御部22は、受信した情報をディスプレイに表示させる(ステップS102)。
次に、操作入力部23は、利用者から受信した情報に対する操作の入力を受け付ける(ステップS103)。次に、行動特定部24は、操作入力部23に入力された操作に基づいて、利用者が広告を閲覧したか否かを判定する(ステップS104)。本実施形態に係る行動特定部24は、広告を閲覧するための選択操作によって所定のアプリケーションプログラムが起動した場合に、利用者が広告を閲覧したと判定する。なお、他の実施形態に係る行動特定部24は、利用者が広告を含むメールを開封した場合、利用者が広告を含むSNSのエントリーの全文を表示するボタンを押下した場合、利用者が表示制御部22に広告を含むメールまたはSNSのエントリーのプレビュー画面を表示させた場合などに、利用者が広告を閲覧したと判定しても良い。
利用者が広告を閲覧しない場合(ステップS104:NO)、利用者が広告に対して行動をとらないため、広告受信装置20は嗜好情報を更新せず、処理を終了する。
他方、利用者が広告を閲覧した場合(ステップS104:YES)、行動特定部24は、操作入力部23に入力された操作に基づいて、利用者が広告にリンクされたサイトを訪問したか否かを判定する(ステップS105)。本実施形態に係る行動特定部24は、広告の選択によって起動したアプリケーションプログラムが広告主のサイトの訪問を検出した場合に、利用者がサイトを訪問したと判定する。なお、他の実施形態に係る行動特定部24は、利用者が所定の文字列を含むリンクをクリックした場合や、表示制御部22が広告にリンクされたサイトの表示を完了した場合に、利用者がサイトを訪問したと判定しても良い。
利用者がサイトを訪問しない場合(ステップS105:NO)、嗜好情報算出部26は、情報受信部21が受信した広告の属性ベクトルに広告の閲覧に対する係数(例えば、1)を乗算して得られるベクトルを、嗜好情報記憶部25が記憶する嗜好ベクトルに加算することで、嗜好ベクトルを更新する(ステップS106)。
他方、利用者がサイトを訪問した場合(ステップS105:YES)、行動特定部24は、操作入力部23に入力された操作に基づいて、利用者が広告で宣伝された商品を購入したか否かを判定する(ステップS107)。本実施形態に係る行動特定部24は、広告の選択によって起動したアプリケーションプログラムが商品の購入操作を検出した場合に、利用者が商品を購入したと判定する。なお、他の実施形態に係る行動特定部24は、利用者が所定の商品の購入ボタンををクリックした場合や、表示制御部22が商品の購入完了画面をディスプレイに表示させた場合に、利用者がサイトを訪問したと判定しても良い。
利用者が商品を購入しない場合(ステップS107:NO)、嗜好情報算出部26は、情報受信部21が受信した広告の属性ベクトルに、サイトの訪問に対する係数(例えば、2)を乗算して得られるベクトルを、嗜好情報記憶部25が記憶する嗜好ベクトルに加算することで、嗜好ベクトルを更新する(ステップS108)。なお、サイトの訪問に対する係数は、広告の閲覧に対する係数より大きい。
他方、利用者が商品を購入した場合(ステップS107:YES)、嗜好情報算出部26は、情報受信部21が受信した広告の属性ベクトルに、商品の購入に対する係数(例えば、3)を乗算して得られるベクトルを、嗜好情報記憶部25が記憶する嗜好ベクトルに加算することで、嗜好ベクトルを更新する(ステップS109)。なお、商品の購入に対する係数は、サイトの訪問に対する係数より大きい。
嗜好情報算出部26がステップS106、ステップS108またはステップS109で嗜好ベクトルを更新すると、嗜好情報送信部27は、更新された嗜好ベクトルを、広告配信装置10に送信する(ステップS110)。
これにより、嗜好情報受信部11は、広告配信装置10に利用者の行動履歴を送信することなく、利用者の嗜好を提示することができる。
広告受信装置20による嗜好ベクトルの更新の例を示す。
図3は、嗜好ベクトルの更新方法の一例を示す図である。
本例では、ベクトルの1列目の要素を音楽、2列目の要素を旅行、3列目の要素を食事、4列目の要素を運動、5列目の要素を他と定義する。ここで、広告受信装置20が受信した広告の属性ベクトルVpが(1、0、0、0、0)であり、広告受信装置20の利用者の更新前の嗜好ベクトルVt_0が(0、1、1、0、0)である場合について説明する。利用者が、受信した広告で宣伝される商品を購入すると、嗜好情報算出部26は、属性ベクトルVpに、商品の購入に係る係数である3を乗算する。これにより、嗜好情報算出部26は、ベクトル(3、0、0、0、0)を得る。次に、嗜好情報算出部26は、更新前の嗜好ベクトルVt_0に当該ベクトルを加算することで、更新後の嗜好ベクトルVt_1として(3、1、1、0、0)を得る。これにより、広告配信装置10は、嗜好ベクトルを更新することができる。
図4は、第1の実施形態に係る広告配信装置の動作を示すフローチャートである。
広告配信装置10が広告主から広告配信依頼を受け付けると、広告記憶部13に、広告と、当該広告の属性ベクトルと、当該広告の配信件数とが記録される(ステップS201)。広告記憶部13に広告が記録されると、決定部14は、当該広告の属性ベクトルと嗜好情報記憶部12が記憶する各広告受信装置20の嗜好ベクトルとの類似度を算出する(ステップS202)。本実施形態に係る決定部14は、属性ベクトルと嗜好ベクトルとの類似度として、2つのベクトル間のユークリッド距離を求める。つまり、距離が短いほど広告の属性と利用者の嗜好とが類似していることを示す。なお、他の実施形態では、決定部14は、属性ベクトルと嗜好ベクトルとの類似度として、2つのベクトル間の内積やコサイン類似度を求めても良い。
決定部14は、広告記憶部13に記録された広告の配信先を、ステップS202で算出した類似度の上位に係る当該広告の配信件数の広告受信装置20に決定する(ステップS203)。つまり、配信件数がNである場合、決定部14は、当該広告の配信先を、ステップS202で算出した類似度の上位N個の広告受信装置20に決定する。そして広告配信部15は、広告記憶部13に記録された広告と当該広告の属性ベクトルとを、決定部14が決定した配信先に配信する(ステップS204)。
これにより、広告配信装置10は、広告配信装置10から利用者の行動履歴を受信することなく、利用者の嗜好に応じた広告を配信することができる。
広告配信部15が広告を配信した後、広告受信装置20の利用者が当該広告に対して所定の行動を起こすと、広告受信装置20は、広告配信装置10に嗜好ベクトルを送信する。広告配信装置10の嗜好情報受信部11は、広告受信装置20から嗜好ベクトルを受信すると(ステップS205)、嗜好情報記憶部12が当該広告受信装置20に関連付けて記憶する嗜好ベクトルを、受信した嗜好ベクトルに書き換える(ステップS206)。
広告配信装置10による広告の配信対象の決定の例を示す。
図5は、配信対象の決定方法の一例を示す図である。
本例では、行列の1列目の要素を音楽、2列目の要素を旅行、3列目の要素を食事、4列目の要素を運動、5列目の要素を他と定義する。ここで、広告配信装置10が配信すべき広告の属性ベクトルVpが(0、4、0、0、0)であり、当該広告の配信件数が3であり、利用者A、利用者B、利用者C、利用者D、利用者Eが所有する広告受信装置20を配信対象の候補とする場合について説明する。利用者Aの嗜好ベクトルVt_Aは、(3、1、1、0、4)である。利用者Bの嗜好ベクトルVt_Bは、(0、5、1、1、0)である。利用者Cの嗜好ベクトルVt_Cは、(1、0、3、5、1)である。利用者Dの嗜好ベクトルVt_Dは、(0、2、5、1、2)である。利用者Eの嗜好ベクトルVt_Eは、(3、0、3、1、1)である。
広告配信装置10の決定部14は、広告の属性ベクトルVpと、各利用者の嗜好ベクトルVt_A〜Vt_Eとのユークリッド距離Veを算出する。本例では、属性ベクトルVpと嗜好ベクトルVt_Aとのユークリッド距離が約5.9、属性ベクトルVpと嗜好ベクトルVt_Bとのユークリッド距離が約1.7、属性ベクトルVpと嗜好ベクトルVt_Cとのユークリッド距離が約7.2、属性ベクトルVpと嗜好ベクトルVt_Dとのユークリッド距離が約5.8、属性ベクトルVpと嗜好ベクトルVt_Eとのユークリッド距離が6.0である。広告配信装置10の決定部14は、特定したユークリッド距離が最も小さい3個の広告受信装置20を配信対象に決定する。すなわち決定部14は、利用者A、利用者B、利用者Dが所有する広告受信装置20を配信対象に決定する。
このように、本実施形態によれば、広告受信装置20は、広告配信装置10へ利用者の行動情報を送信しない。また広告受信装置20は、広告の属性ベクトルと利用者の行動情報に基づいて算出された嗜好ベクトルに基づいて特定された広告を提示する。これにより、広告配信システム1は、利用者の行動情報を広告配信装置10へ送信することなく、利用者の嗜好に応じた広告を配信することができる。
また、本実施形態によれば、広告の属性および利用者の嗜好は、ベクトルによって表される。また決定部14は、属性ベクトルと嗜好ベクトルとの類似度に基づいて、広告と配信先の組み合わせを決定する。これにより、広告配信装置10は簡易な計算によって広告と配信先の組み合わせを決定することができる。なお、他の実施形態に係る広告配信装置10は、属性情報および嗜好情報をベクトル以外の値によって表しても良い。例えば、他の実施形態に係る広告配信装置10は、属性情報および嗜好情報として広告の属性を示すコードを用いても良い。この場合、広告受信装置20は、広告に対する利用者の行動履歴から、利用者が最も好む属性を1つ特定し、当該属性を示すコードを嗜好情報として決定する。また広告配信装置10は、広告に関連付けられた属性情報と同じコードを示す嗜好情報を有する広告受信装置20を、当該広告の配信先に決定する。
また、本実施形態に係る広告配信装置10は、広告記憶部13が記憶する広告の配信先を、複数の広告受信装置20の中から決定する。これにより、広告配信装置10は、広告記憶部13が記憶する広告を漏れなく配信することができる。他方、他の実施形態に係る広告配信装置10は、ある広告受信装置20に配信する広告を、広告記憶部13が記憶する複数の広告の中から決定しても良い。
また、本実施形態に係る広告には、配信件数が付され、決定部14が、広告の配信先を、当該広告の属性情報と嗜好情報との類似度の上位に係る当該広告の配信件数の広告受信装置20に決定する。これにより、広告配信装置10は、広告主の所望の件数の広告を、最も宣伝効果が期待できる広告受信装置20に配信することができる。
《第2の実施形態》
第1の実施形態に係る広告配信システム1は、広告配信装置10が広告受信装置20から受信した嗜好ベクトルに基づいて、配信すべき広告と広告受信装置20の組み合わせを決定する。これに対し、第2の実施形態に係る広告配信システム1は、広告受信装置20が広告配信装置10へ嗜好ベクトルを送信することなく利用者の嗜好に応じた広告を提示する。
図6は、第2の実施形態に係る広告配信システムの構成を示す概略ブロック図である。
第2の実施形態に係る広告配信装置10は、第1の実施形態に係る構成のうち、嗜好情報受信部11、嗜好情報記憶部12および決定部14を備えない。また第2の実施形態に係る広告配信部15は、広告記憶部13が記憶する全ての広告およびその属性ベクトルを、広告受信装置20に配信する。
第2の実施形態に係る広告受信装置20は、第1の実施形態に係る構成の嗜好情報送信部27に代えて、広告決定部28を備える。広告決定部28は、嗜好情報記憶部25が記憶する嗜好ベクトルに基づいて、情報受信部21が受信する広告の中から表示の対象となる広告を決定する。
これにより、広告受信装置20は、広告配信装置10に嗜好ベクトルを送信することなく、利用者の嗜好に応じた広告を配信することができる。
《第3の実施形態》
第1の実施形態に係る広告受信装置20は、全ての属性に係る嗜好情報を広告配信装置10に送信する。これに対し、第3の実施形態に係る広告受信装置20は、利用者が選択した属性を軸とする嗜好ベクトルを広告配信装置10に送信する。
図7は、第3の実施形態に係る広告配信システムの構成を示す概略ブロック図である。
第3の実施形態に係る広告受信装置20は、第1の実施形態の構成に加え、属性選択部29をさらに備える。属性選択部29は、利用者から嗜好ベクトルとして送信可能な属性の選択を受け付ける。
第3の実施形態に係る嗜好情報送信部27は、嗜好情報算出部26が算出した嗜好ベクトルのうち、属性選択部29によって選択されなかった要素の値を、NULL値として広告配信装置10に送信する。広告配信装置10の決定部14は、属性ベクトルと嗜好ベクトルとの比較を行う際に、嗜好ベクトルにNULL値が含まれる場合、NULL値の要素を無視して類似度の算出を行う。例えば、属性ベクトルが(0、1、1、0、0)であり、嗜好ベクトルが(0、1、NULL、1、0)である場合、決定部14は、第3軸の要素を無視して、属性ベクトル(0、1、0、0)と嗜好ベクトル(0、1、1、0)とのユークリッド距離を、類似度として算出する。
これにより、広告配信システム1は、利用者が開示を好まない嗜好情報を秘匿しつつ、利用者の嗜好に応じた広告を配信することができる。
以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、広告の属性の例として、宣伝内容(例えば、音楽、旅行、グルメ、運動など)ごとの属性を挙げたが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る広告の属性は、宣伝媒体(例えば、SNS(Social Networking Service)、RSS(RDF Site Summary)、メールなど)ごとの属性などの他の属性を含むものであっても良い。
《基本構成》
図8は、広告配信装置の基本構成を示す概略ブロック図である。
上述した実施形態では、広告配信装置10の一実施形態として図1および図7に示す構成について説明したが、広告配信装置10の基本構成は、図8に示すとおりである。
すなわち、広告配信装置10は、嗜好情報受信部11、決定部14、広告配信部15を基本構成とする。
嗜好情報受信部11は、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を広告受信装置から受信する。
決定部14は、嗜好情報と広告の属性とに基づいて、配信する広告と配信先の広告受信装置の組み合わせを決定する。
広告配信部15は、属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する。
これにより広告配信装置10は、広告受信装置から利用者の行動情報を受信することなく、利用者の嗜好に応じた広告を配信することができる。
図9は、広告受信装置の基本構成を示す概略ブロック図である。
上述した実施形態では、広告受信装置20の一実施形態として、図1、図6および図7に示す構成について説明したが、広告受信装置20の基本構成は、図9に示すとおりである。
すなわち、広告受信装置20は、情報受信部21、行動特定部24および嗜好情報算出部26を備える。
広告配信部15は、属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する。
行動特定部24は、広告に対する利用者の行動を特定する。
嗜好情報算出部26は、行動特定部24が特定した行動と広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する。
これにより、広告受信装置20は、広告配信装置へ利用者の行動情報を送信することなく、利用者の嗜好に応じた広告を受信することができる。
図10は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ90は、CPU91、主記憶装置92、補助記憶装置93、インタフェース94を備える。
上述の広告配信装置10および広告受信装置20は、コンピュータ90に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置93に記憶されている。CPU91は、プログラムを補助記憶装置93から読み出して主記憶装置92に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPUは、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置92に確保する。
なお、少なくとも1つの実施形態において、補助記憶装置93は、一時的でない有形の媒体の一例である。一時的でない有形の媒体の他の例としては、インタフェース94を介して接続される磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等が挙げられる。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ90に配信される場合、配信を受けたコンピュータ90が当該プログラムを主記憶装置92に展開し、上記処理を実行しても良い。
また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、当該プログラムは、前述した機能を補助記憶装置93に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信部と、
所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信部と、
前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定部と
を備える広告配信装置。
(付記2)
前記属性情報および前記嗜好情報がベクトルによって表され、
前記決定部が、前記属性情報と前記嗜好情報との類似度に基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する
付記1に記載の広告配信装置。
(付記3)
前記広告に配信件数がさらに付され、
前記決定部が、前記広告の配信先を、当該広告の属性情報と前記嗜好情報との類似度の上位に係る当該広告の配信件数の前記広告受信装置に決定する
付記2に記載の広告配信装置。
(付記4)
前記嗜好情報の次元が前記属性情報の次元より小さい場合に、前記決定部が、前記属性情報のうち前記嗜好情報に含まれない基底に係る要素を除いたベクトルと前記嗜好情報との類似度に基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する
付記2または付記3に記載の広告配信装置。
(付記5)
前記決定部が、前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、当該広告の配信先の前記広告受信装置を特定する
付記1または付記2に記載の広告配信装置。
(付記6)
属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信部と、
前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定部と、
前記行動特定部が特定した行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出部と
を備える広告受信装置。
(付記7)
前記属性情報および前記嗜好情報がベクトルによって表され、
前記嗜好情報算出部が、前記利用者が所定の行動をとった前記広告に付された属性情報の和を、前記嗜好情報として算出する
付記6に記載の広告受信装置。
(付記8)
前記嗜好情報算出部が、前記利用者の行動に応じた重みを前記広告に付された属性情報に乗算して得られるベクトルの和を、前記嗜好情報として算出する
付記7に記載の広告受信装置。
(付記9)
前記嗜好情報を前記広告配信装置に送信する嗜好情報送信部をさらに備える付記6から付記8の何れかに記載の広告受信装置。
(付記10)
前記利用者から、前記嗜好情報に示される各属性について前記広告配信装置への送信の可否の入力を受け付ける可否指定部をさらに備え、
前記嗜好情報送信部が、前記属性指定部によって送信を許可された属性に係る前記嗜好情報を、前記広告配信装置に送信する
付記9に記載の広告受信装置。
(付記11)
前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、提示すべき前記広告を決定する提示制御部をさらに備える付記6から付記8の何れかに記載の広告受信装置。
(付記12)
付記1から付記5の何れかに記載の広告配信装置と、
付記6から付記11の何れかに記載の広告受信装置と
を備える広告配信システム。
(付記13)
属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信ステップと、
所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信ステップと、
前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定ステップと
を有する広告配信方法。
(付記14)
属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信ステップと、
前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定ステップと、
特定した前記行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出ステップと
を有する広告受信方法。
(付記15)
コンピュータを、
属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信部、
所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信部、
前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定部
として機能させるためのプログラム。
(付記16)
コンピュータを、
属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信部、
前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定部、
前記行動特定部が特定した行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出部
として機能させるためのプログラム。
1 広告配信システム
10 広告配信装置
11 嗜好情報受信部
12 嗜好情報記憶部
13 広告記憶部
14 決定部
15 広告配信部
20 広告受信装置
21 情報受信部
22 表示制御部
23 操作入力部
24 行動特定部
24 嗜好情報記憶部
26 嗜好情報算出部
27嗜好情報送信部

Claims (10)

  1. 属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信部と、
    所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信部と、
    前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定部と
    を備える広告配信装置。
  2. 前記属性情報および前記嗜好情報がベクトルによって表され、
    前記決定部が、前記属性情報と前記嗜好情報との類似度に基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する
    請求項1に記載の広告配信装置。
  3. 前記広告に配信件数がさらに付され、
    前記決定部が、前記広告の配信先を、当該広告の属性情報と前記嗜好情報との類似度の上位に係る当該広告の配信件数の前記広告受信装置に決定する
    請求項2に記載の広告配信装置。
  4. 属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信部と、
    前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定部と、
    前記行動特定部が特定した行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出部と
    を備える広告受信装置。
  5. 前記属性情報および前記嗜好情報がベクトルによって表され、
    前記嗜好情報算出部が、前記利用者が所定の行動をとった前記広告に付された属性情報の和を、前記嗜好情報として算出する
    請求項4に記載の広告受信装置。
  6. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の広告配信装置と、
    請求項4から請求項5の何れか1項に記載の広告受信装置と
    を備える広告配信システム。
  7. 属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信ステップと、
    所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信ステップと、
    前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定ステップと
    を有する広告配信方法。
  8. 属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信ステップと、
    前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定ステップと、
    特定した前記行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出ステップと
    を有する広告受信方法。
  9. コンピュータを、
    属性を示す属性情報が付された広告を広告受信装置に配信する広告配信部、
    所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を前記広告受信装置から受信する嗜好情報受信部、
    前記嗜好情報と前記広告の属性とに基づいて、配信する前記広告と配信先の前記広告受信装置の組み合わせを決定する決定部
    として機能させるためのプログラム。
  10. コンピュータを、
    属性を示す属性情報が付された広告を広告配信装置から受信する広告受信部、
    前記広告に対する利用者の行動を特定する行動特定部、
    前記行動特定部が特定した行動と前記広告に付された属性情報とに基づいて、所定の属性を有する広告に対する利用者の興味の大きさを示す嗜好情報を算出する嗜好情報算出部
    として機能させるためのプログラム。
JP2015126313A 2015-06-24 2015-06-24 広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム Active JP6750195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126313A JP6750195B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126313A JP6750195B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010351A true JP2017010351A (ja) 2017-01-12
JP6750195B2 JP6750195B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=57764373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126313A Active JP6750195B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6750195B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109960152A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 东芝生活电器株式会社 家电系统以及家电设备
JP2020144268A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社 ディー・エヌ・エー 広告表示装置、広告表示システム及び広告表示プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312643A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Toppan Printing Co Ltd 広告付情報提供システム及び情報提供方法
JP2006245954A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Canon Inc コピーシステム
JP2007272660A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ntt Docomo Inc 広告配信システム及び広告配信方法
JP2009200606A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Kddi Corp コンテンツ配信制御装置及びコンピュータプログラム
US20100023394A1 (en) * 2007-04-11 2010-01-28 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, System And Server For Delivering Advertisement Based on User Characteristic Information
JP2012133730A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Toyota Motor Corp 情報処理装置及び表示装置
JP2012164007A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nec Personal Computers Ltd 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2012208840A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kddi Corp 情報提供システム
JP2012242844A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Ntt Docomo Inc レコメンド情報生成装置およびレコメンド情報生成方法
JP2013084063A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Dentsu Inc 端末装置、サーバ装置、ネットワークシステム、通信方法及び通信プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312643A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Toppan Printing Co Ltd 広告付情報提供システム及び情報提供方法
JP2006245954A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Canon Inc コピーシステム
JP2007272660A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ntt Docomo Inc 広告配信システム及び広告配信方法
US20100023394A1 (en) * 2007-04-11 2010-01-28 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, System And Server For Delivering Advertisement Based on User Characteristic Information
JP2009200606A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Kddi Corp コンテンツ配信制御装置及びコンピュータプログラム
JP2012133730A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Toyota Motor Corp 情報処理装置及び表示装置
JP2012164007A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nec Personal Computers Ltd 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2012208840A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kddi Corp 情報提供システム
JP2012242844A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Ntt Docomo Inc レコメンド情報生成装置およびレコメンド情報生成方法
JP2013084063A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Dentsu Inc 端末装置、サーバ装置、ネットワークシステム、通信方法及び通信プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109960152A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 东芝生活电器株式会社 家电系统以及家电设备
CN109960152B (zh) * 2017-12-25 2022-06-21 东芝生活电器株式会社 家电系统以及家电设备
JP2020144268A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社 ディー・エヌ・エー 広告表示装置、広告表示システム及び広告表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750195B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600703B2 (ja) 動的コンテンツアイテム作成
US11210701B2 (en) Dynamic content item creation
KR101706289B1 (ko) 콘텐츠 제공자들과 관심갖는 콘텐츠 사용자들의 매칭
KR101498175B1 (ko) 거래 정보에 기초한 콘텐츠의 분배
JP5675290B2 (ja) 広告配信システム
US20090030779A1 (en) Electronic coupon filtering and delivery
US20110295899A1 (en) Systems And Methods For Permissions-Based Profile Repository Service
JP2014522015A5 (ja)
US20180033051A1 (en) Interest based delivery system and method in a content recommendation network
KR102066664B1 (ko) Sns를 이용한 광고 제공 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2011065531A (ja) 広告情報提供サーバ、広告情報提供システム、及び広告情報提供プログラム
US20090234945A1 (en) Method, apparatus and computer program product for active node selection
JP5982533B1 (ja) 広告配信装置
JP5276694B2 (ja) 電子書籍提供システム、電子書籍提供システムの制御方法、電子書籍配信装置、電子書籍配信装置の制御方法、端末装置、端末装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US9015236B1 (en) Personalized services using a client-side user model
JP2017010351A (ja) 広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム
JP4945490B2 (ja) 不正検出装置および不正検出方法
US20100094849A1 (en) Systems and methods for creating user generated content incorporating content from a content catalog
JP2017211749A (ja) 広告装置、警告出力方法及び警告出力プログラム
US20200286127A1 (en) Delivering advertisements to mobile applications
JP5927145B2 (ja) 広告引当装置及び広告引当プログラム
US20110055245A1 (en) System, method and apparatus for search code information retrieval
JP2020118610A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6987723B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
US20130198001A1 (en) Opt-in system for promotional messages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150