JP2017009427A - 頭皮の圧縮応力の評価方法 - Google Patents

頭皮の圧縮応力の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017009427A
JP2017009427A JP2015124690A JP2015124690A JP2017009427A JP 2017009427 A JP2017009427 A JP 2017009427A JP 2015124690 A JP2015124690 A JP 2015124690A JP 2015124690 A JP2015124690 A JP 2015124690A JP 2017009427 A JP2017009427 A JP 2017009427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scalp
stratum corneum
hsp
compressive stress
expression level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015124690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530646B2 (ja
Inventor
濱田 和人
Kazuto Hamada
和人 濱田
石渡 潮路
Shioji Ishiwatari
潮路 石渡
奈帆子 大石
Nahoko Oishi
奈帆子 大石
智恵 藤井
Chie Fujii
智恵 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2015124690A priority Critical patent/JP6530646B2/ja
Publication of JP2017009427A publication Critical patent/JP2017009427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530646B2 publication Critical patent/JP6530646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、被験者に負担を与えることなく、頭皮をつまんだときの圧縮応力を評価できる生化学的指標を用いた新規な評価方法を提供することを課題とする。【解決手段】皮膚角層をテープストリッピング法などによって採取し、その中に含有されるHSP−27の発現量を測定することで頭皮をつまんだときの圧縮応力を評価する。【選択図】図1

Description

本発明は、頭皮の圧縮応力の評価方法に関する。
女性の毛髪は40代を過ぎると、頭頂部の薄毛化が進行することが確認されている(非特許文献1)。また、頭皮に弾力性があるほど、発毛状態が良くなると言われており、頭皮をつまんだときの圧縮応力が大きいほど、発毛状態が良いと考えられる。
ところで、頭皮の圧縮応力を評価するためには、専用機器を用いた手間のかかる測定が必要であるが、店舗や通信販売において、多数の被験者に対して頭皮ケアのアドバイスを行うために、前記の測定を行うことは困難である。そこで、被験者を拘束せず、簡便に頭皮の圧縮応力を評価できる方法が求められている。
本出願人は、HSP−27タンパク質がアトピー性皮膚炎マーカーとして有用であること(特許文献1)、皮膚の紫外線ストレス蓄積の指標となること(特許文献2)を見出した。
特開2012−177601号公報 特開2012−189581号公報
皮膚 第37巻 第6号 平成7年12月 722−732ページ
本発明は、被験者に負担を与えることなく、頭皮をつまんだときの圧縮応力を評価できる生化学的指標を用いた新規な評価方法を提供することを課題とする。
本発明は以下の構成である。
(1)皮膚角層のHSP−27の発現量を測定し、その多寡を指標とする、頭皮をつまんだときの圧縮応力の評価方法。
(2)被験者の評価対象部位の角層を採取する採取工程と、前記採取工程で採取された角層におけるHSP−27の発現量を測定する測定工程と、前記測定工程で測定されたHSP−27の発現量をあらかじめ測定した無作為に選択された標本集団の前記評価対象部位の角層のHSP−27の発現量分布と比較する比較工程と、を備えた(1)に記載の評価方法。
(3)被験者の評価対象部位が頭皮または顔面である(2)に記載の評価方法。
本発明の評価方法によれば、頭皮の圧縮応力を、角層におけるHSP−27の発現量を測定することで評価できる。さらに、本発明の評価方法は、テープストリッピング法など簡便な操作方法で評価試料を採取するため、被験者が自宅で行うことが可能であるため、通信販売の手法によって頭皮の圧縮応力の評価結果を提供することが可能となる。
角層中のHSP−27の発現量と頭皮をつまんだときの圧縮応力の関係を示すグラフである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の評価方法は、皮膚角層におけるHSP−27の存在量を指標とすることを特徴としている。
HSPは細胞の加熱に反応して発現することが知られており、この発現は細菌感染や炎症、エタノール、活性酸素、重金属、紫外線、飢餓、低酸素状態などの細胞に対する様々なストレスにより誘導されることが知られている。核内タンパク質である熱ショック転写因子(HSF)はDNA上の熱ショックエレメント(HSE)に結合することによりHSPの発現を制御する転写因子として働くが、熱ストレスによりHSFが誘導される詳細な機構については十分に明らかにされてはいない。
本発明では、角層という用語を使用する。角層は、皮膚の一番上にある組織をいう。角層は、体の外からの異物や刺激から皮膚を守る働きを有している。
本発明における評価対象部位は、角層が入手できる部分であれば、いかなる部位をも包含しうるが、主な部位としては頭皮、顔面が挙げられ、従来の方法に従い、これらの部位から皮膚由来の角層を得ることができる。しかし、外科的に皮膚を摘出する等の方法は、被験者に負担を与えるため、テープストリッピング、擦過等の非侵襲的に角層を得る方法を用いる。
こうして用意した各試料におけるHSP−27の発現量は、従来から知られている方法で測定することができる。例えば、HSP−27に対する抗体との反応に基づくエンザイムイムノアッセイ、ラジオイムノアッセイ、ウエスタンブロッティング等の方法を用いることができる。
各試料からHSP−27をそれ自体既知の生化学的方法、たとえば凍結融解法、超音波破砕法、ホモジュネート法等を介して可溶性画分を調製し、抽出後、速やかに測定する。
頭皮をつまんだときの圧縮応力が大きい被験者の角層中のHSP−27の発現量は高い傾向にあるため、角層におけるHSP−27の発現量の多寡を指標として、簡便に頭皮をつまんだときの圧縮応力を評価できる。
本発明に用いる角層は、テープストリッピング等により角層の表層部分のみを角質テープで採取する簡単な方法で採取することができる。このため、被験者に負担を与えることなく、粘弾性計等の特別な機器を使用することなく、被験者の頭皮の圧縮応力を評価することができる。特に、被験者の頭皮に、より適した化粧品や洗浄剤を簡単に選択することができ、それによって、脱毛の改善が期待できる。
本発明の評価方法は、角層を採取する採取工程と、前記採取工程で採取された角層におけるHSP−27の発現量を測定する測定工程と、前記測定工程で測定されたHSP−27の発現量を標本集団の角層におけるHSP−27の発現量の分布と比較する比較工程から構成される。
以下にこの評価方法について説明する。
まず、被験者のある評価対象部位の角層におけるHSP−27の発現量を測定し、測定されたHSP−27の発現量を、標本集団の同一評価対象部位の角層におけるHSP−27の発現量の分布と比較し、HSP−27の発現量の多寡を判定する。標本集団のHSP−27の発現量の分布を使用することによって、客観的にHSP−27の発現量の多寡を評価できる。
このように比較した結果、測定されたHSP−27の発現量が、標本集団のHSP−27の発現量分布と比較して、HSP−27の発現量が大きいと評価される場合には、発毛状態が良く、頭皮の圧縮応力が大きいと評価できる。標本集団は、統計的に有効な規模で、無作為に抽出することが好ましいが、目的に応じて、例えば、性別、年齢別に標本集団を抽出することも好ましい。
角層の採取部位は身体のどこの部位でも構わないが、顔面又は頭皮が好ましく、頭皮が特に好ましい。
本発明を試験例、実施例によって説明する。なお本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
試験例1
角層中のHSP−27の発現量と頭皮をつまんだときの圧縮応力との関係を調べた。
(1)試験方法
<角層採取>
被験者:髪の悩み(薄毛、軟毛化)が顕在化するとされる40歳以上の女性 74名(40代(56名)、50代(15名)、60代(3名))
角層採取部位:頭皮
角層採取方法:頭皮を70%アルコールで拭いた。毛を分けて地肌を露出させ、角層採取用テープ(アサヒバイオメッド社製 角層チェッカー 2.2cm×2.2cm)を縦に3分割し、3分割した部分それぞれに、3カ所の地肌の角層を付着させた。さらに、その角層採取用テープを横に3分割し、3分割した部分それぞれに、新たな3カ所の地肌の角層を付着させた。すなわち、被験部位は0.7cm×2.2cmの範囲を6カ所であり、3カ所は角層採取用テープに直接付着させ、残りの3カ所は先の3カ所の角層が付着したテープに方向を変えて重ねて付着させた。
<角層中HSP−27測定>
ガラスビーズとT-PERバッファー(Thermo scientific社)500μlの入ったチューブに角層を採取した角層採取用テープを入れ、25分ボルテックスミキサーにて振とうし、角層タンパクを抽出した。各サンプルのタンパク濃度はBCA protein Assay Kit (Thermo Scientific社)で測定した。測定には角層サンプルを10μlに reagentA: reagentB=50:1で混和した液200μlを加え、60℃30分でインキュベーションしたのち、562nmの吸光度で測定した。同時にウシ血清アルブミン(BSA)で検量線を作成した。この検量線と吸光度の値からタンパク濃度を算出した。
角層抽出液中に含まれるHSP27濃度はHuman HSP27 DuoSet (R&D systems社)を用いて定量した。
角層抽出液中に含まれるHSP27濃度を角層抽出液に含まれるタンパク濃度で割って、角層中のHSP27発現量とした。
<頭皮をつまんだときの圧縮応力の測定>
頭皮粘弾性計(スキングリップメータ アサヒバイオメッド社製 AS-GP1)を用いて、頭皮をつまんで幅7mmから6mmに圧縮し、その際の圧縮応力を測定した。
(2)結果
角層中のHSP−27の発現量と頭皮をつまんだときの圧縮応力の関係を図1に示す。角層中のHSP−27の発現量と頭皮をつまんだときの圧縮応力は正の相関関係を示した(R=0.0528)。今回の被験者を標本集団とすれば、頭皮をつまんだときの圧縮応力は、[頭皮をつまんだときの圧縮応力]=0.5791×[角層中のHSP−27の発現量]+ 125.3の計算式で評価できる。

Claims (3)

  1. 皮膚角層のHSP−27の発現量を測定し、その多寡を指標とする、頭皮をつまんだときの圧縮応力の評価方法。
  2. 被験者の評価対象部位の角層を採取する採取工程と、前記採取工程で採取された角層におけるHSP−27の発現量を測定する測定工程と、前記測定工程で測定されたHSP−27の発現量をあらかじめ測定した無作為に選択された標本集団の前記評価対象部位の角層のHSP−27の発現量分布と比較する比較工程と、を備えた請求項1に記載の評価方法。
  3. 被験者の評価対象部位が頭皮または顔面である請求項2に記載の評価方法。
JP2015124690A 2015-06-22 2015-06-22 頭皮の圧縮応力の評価方法 Active JP6530646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124690A JP6530646B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 頭皮の圧縮応力の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124690A JP6530646B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 頭皮の圧縮応力の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009427A true JP2017009427A (ja) 2017-01-12
JP6530646B2 JP6530646B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57762396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124690A Active JP6530646B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 頭皮の圧縮応力の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6530646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438819B2 (ja) 2020-03-30 2024-02-27 株式会社ナリス化粧品 頭皮角層細胞性状を用いた毛髪、顔面性状等の推測方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327613A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Shiseido Co Ltd しわ軽減装置
JP2004089617A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束の乱れの鑑別法
JP2005308730A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Shiseido Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ11を指標とした頭皮検査方法及び育毛剤のスクリーニング方法
JP2006349372A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Shiseido Co Ltd 角層中の酸化タンパク質を指標とする肌の柔軟性・弾力性を評価する方法
US20090305242A1 (en) * 2005-08-23 2009-12-10 Satoshi Miyata Skin aging marker and technique for use thereof
WO2012114932A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社ファンケル 皮膚のストレス蓄積度の評価方法
JP2013013628A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ands Corporation 皮膚状態の測定装置及び測定方法
WO2013054525A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 フォーデイズ株式会社 グルタチオン含有健康飲料
JP2013228383A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 検出キットおよび検査方法
JP2015089869A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社シーボン 頭皮用クレンジングオイル化粧料及びその使用方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327613A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Shiseido Co Ltd しわ軽減装置
JP2004089617A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束の乱れの鑑別法
JP2005308730A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Shiseido Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ11を指標とした頭皮検査方法及び育毛剤のスクリーニング方法
JP2006349372A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Shiseido Co Ltd 角層中の酸化タンパク質を指標とする肌の柔軟性・弾力性を評価する方法
US20090305242A1 (en) * 2005-08-23 2009-12-10 Satoshi Miyata Skin aging marker and technique for use thereof
JP2012189602A (ja) * 2005-08-23 2012-10-04 Fancl Corp 皮膚老化マーカーとその利用技術
WO2012114932A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社ファンケル 皮膚のストレス蓄積度の評価方法
JP2013013628A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ands Corporation 皮膚状態の測定装置及び測定方法
WO2013054525A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 フォーデイズ株式会社 グルタチオン含有健康飲料
US20140302171A1 (en) * 2011-10-12 2014-10-09 For Days Co., Ltd Cysteine Peptide-Containing Health Drink
JP2013228383A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 検出キットおよび検査方法
JP2015089869A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社シーボン 頭皮用クレンジングオイル化粧料及びその使用方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADLY, M.A. ET AL.: "Expression of the heat shock protein-27 in the adult human scalp skin and hair follicle: Hair cycle-", JOURNAL OF AMERICAN ACADEMY OF DERMATOLOGY, vol. 54, no. 5, JPN6019016476, May 2006 (2006-05-01), pages 811 - 817, XP005393847, ISSN: 0004030714, DOI: 10.1016/j.jaad.2005.11.1097 *
BAHTA, A.W. ET AL.: "Premature Senescence of Balding Dermal Papilla Cells In Vitro Is Associated with p16INK4a Expression", JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, vol. 128, JPN6019016472, 2008, pages 1088 - 1094, ISSN: 0004030715 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438819B2 (ja) 2020-03-30 2024-02-27 株式会社ナリス化粧品 頭皮角層細胞性状を用いた毛髪、顔面性状等の推測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6530646B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Duffy et al. Probing skin physiology through the volatile footprint: Discriminating volatile emissions before and after acute barrier disruption
JP6419654B2 (ja) 発毛の状態及び頭皮の圧縮応力の評価方法
CN105699654B (zh) 皮肤角质层的ngal的表达量的用途
Tomazic et al. Characterization of the allergen (s) in latex protein extracts
TWI580964B (zh) 皮膚的壓力蓄積度的評價方法
JP5653783B2 (ja) 皮膚表皮内水分保持能評価法
CN113015904A (zh) 用于筛选个人护理产品的方法
JP4469762B2 (ja) 敏感肌の評価方法及びその評価キット
JP6530646B2 (ja) 頭皮の圧縮応力の評価方法
JP2015526721A (ja) 表皮の成熟に関するマーカーとしての表面等方性
CN106659388A (zh) 用于评估阴道萎缩的方法
Wei et al. Effects of petrolatum, a petrolatum depositing body wash and a regular body wash on biomarkers and biophysical properties of the stratum corneum
JP5977268B2 (ja) 肌理の評価方法
JP5731598B2 (ja) 荒れ肌の評価方法
TW201514494A (zh) 皮膚應激蓄積度的評價方法
JP2015158518A (ja) 肌理の評価方法
Seneviratne et al. BNT162b2 mRNA Vaccine–Induced Immune Response in Oral Fluids and Serum
JP2016216436A (ja) 皮膚粘弾性向上剤
Gupta et al. Clinico-mycological study of Dermatophytosis at a tertiary medical center of Uttar Pradesh
JP2016114517A (ja) 皮膚粘弾性のマーカー及びその利用
JP2024033289A (ja) 皮膚弾力性のマーカー及びその利用
WO2021039854A1 (ja) 皮膚常在微生物採取用粘着テープ、被験者の身体状態を評価する方法、被験者に情報を提示する方法及び身体状態を改善又は予防する物質をスクリーニングする方法、並びに、皮膚代謝物採取用粘着テープ
JP2021182386A (ja) Rna情報のデータ処理方法
Tahir et al. Role of direct immunofluorescence on Tzanck smear and plucked hair in the diagnosis of pemphigus vulgaris
JP2022097301A (ja) ストレスマーカー及びそれを用いた慢性ストレスレベルの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250