JP2017007615A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017007615A
JP2017007615A JP2015128208A JP2015128208A JP2017007615A JP 2017007615 A JP2017007615 A JP 2017007615A JP 2015128208 A JP2015128208 A JP 2015128208A JP 2015128208 A JP2015128208 A JP 2015128208A JP 2017007615 A JP2017007615 A JP 2017007615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
vehicle
vehicle speed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015128208A
Other languages
English (en)
Inventor
匠 佐藤
Takumi Sato
匠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015128208A priority Critical patent/JP2017007615A/ja
Publication of JP2017007615A publication Critical patent/JP2017007615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】車速表示が他の情報表示の妨げになり難い車両用表示装置を提供する。【解決手段】表示手段10は、画像を表示する。制御手段82は、表示手段10に車両速度を表示させる。車両用表示装置100は、車両速度を数字で表した第一の画像と、車両速度をバーグラフで表した第二の画像とを表示手段10の画面に表示する。制御手段82は、第一の画像及び第二の画像を表示する第一表示モードと、第二の画像を表示しないで、第一の画像を表示する第二表示モードと、を切替える。制御手段82は、車載カメラ400で撮像された第三の画像を画面に表示させる。【選択図】図5

Description

本発明は、車両速度をデジタル表示する車両用表示装置に関するものである。
従来より、車両速度を表示する車両用表示装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる車両用表示装置は、車両速度を数字で表示するものがある。車両速度を指針式計器で表示する車速アナログ表示に比して、車速デジタル表示は、その時の車速を数字で正確に読み取ることができるという利点がある。
特開2008−267881号公報
しかしながら、車速デジタル表示には、車両が加速しているのか、減速しているのかが、判り難いという欠点がある。そこで、車速デジタル表示に加えて、バーグラフで車速を表示することも考えられるが、車速デジタル表示と車速バーグラフ表示とを同時に表示した場合、車速表示だけで大きな表示面積を専有してしまい、他の情報表示の妨げになる虞があった。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、車速表示が他の情報表示の妨げになり難い車両用表示装置を提供するものである。
本発明は、画像を表示する表示手段10と、前記表示手段10に車両速度を表示させる制御手段82と、を備え、前記車両速度を数字で表した第一の画像21及び前記車両速度をバーグラフで表した第二の画像22を前記表示手段10の画面10aに表示する車両用表示装置100であって、前記制御手段82は、第一の画像21及び第二の画像22を表示する第一表示モードと、前記第二の画像22を表示しないで、前記第一の画像21を表示する第二表示モードと、を切替えるものである。
また、本発明は、前記制御手段82は、車載カメラ400で撮像された第三の画像26を前記画面10aに表示させるものである。
また、本発明は、前記制御手段82は、前記第二表示モードでは、前記第三の画像26に前記第一の画像21を重ねて前記画面10aに表示させるものである。
また、本発明は、前記制御手段82は、前記第二表示モードでは、前記第三の画像26の上半分の領域に前記第一の画像21を表示させるものである。
第二表示モードでは、車両速度をバーグラフで表した第二の画像が表示されないので、第二の画像が他の情報表示の妨げになる虞がない。
本発明の実施形態を示す外観図。 同上実施形態を示す上面図及び正面図。 同上実施形態を示す第一表示モードの説明図。 同上実施形態を示す第二表示モードの説明図。 同上実施形態を示すブロック図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。
車両用表示装置100は車両のインストルメントパネル70上に配置されており、車両運転者は車両用表示装置100をステアリングホイール60よりも上で視認する。車両用表示装置100は、ステアリングホイール60の直前方に配置されている。車両用表示装置100は、液晶表示器10,ハウジング40,保護カバー50を備えている。
液晶表示器10は、TFT型液晶表示モジュールからなるものである。液晶表示器10は、表示面が凹となるような左右方向で湾曲した形状になっている。液晶表示器10は、上下方向では湾曲していない。液晶表示器10は、ハウジング40に収容され、保護カバー50を通して視認される。液晶表示器10の画面10aには、車速デジタル画像21,車速バーグラフ画像22,ナビゲーション画像23,シフトポジション画像24,ハイブリッドシステムインジケータ画像25等が表示される。
保護カバー50は、透光性樹脂からなるものであり、液晶表示器10の前面側に配置されている。保護カバー50は、所定の曲率半径を有する湾曲形状になっている。保護カバー50は、後面側に凸、前面側が凹となるように湾曲している。保護カバー50は、左右方向のみで湾曲しており、上下方向では湾曲していない。つまり、保護カバー50は、円筒面になっている。
図5は、本実施形態の電気的構成を示すブロック図である。91は速度センサであり、この速度センサ91は、車両の速度を検出し、速度データを出力する。車両用表示装置100は、CAN(Controller Area Network)200を介して、速度センサ91が出力した速度データを入力する。92はシフトポジションセンサであり、このシフトポジションセンサ92は、トランスミッションのシフトポジションを検出し、シフトポジションデータを出力する。車両用表示装置100は、CAN200を介して、シフトポジションセンサ92が出力したシフトポジションデータを入力する。
80はマイコンであり、このマイコン80は、グラフィックコントローラ81を介して、液晶表示器10の画面10aに種々の画像を表示させる。制御手段82は、マイコン80及びグラフィックコントローラ81からなるものである。300はナビゲーション装置であり、このナビゲーション装置300は、CAN200を介して、ナビゲーション情報を車両用表示装置100に出力する。400は車載カメラであり、この車載カメラ400は車両周辺(例えば、車両の斜め後方)を撮像し、CAN200を介して、撮像データを車両用表示装置100に出力する。
制御手段82は、図示しない操作スイッチから出力された操作信号に応じて、後述する第一表示モードと第二表示モードとを切替える。
第一表示モードでは、液晶表示器10の画面10aに、車速デジタル画像21,車速バーグラフ画像22,ナビゲーション画像23,シフトポジション画像24,ハイブリッドシステムインジケータ画像25が表示される(図3参照)。車速バーグラフ画像22は、車両速度に応じて伸び縮みするバーグラフである。車速バーグラフ画像22は、車速デジタル画像21を囲むような環状になっている。ハイブリッドシステムインジケータ画像25は、エネルギーの消費または回生に応じて伸び縮みするバーグラフである。ハイブリッドシステムインジケータ画像25は、シフトポジション画像24を囲むような環状になっている。
第二表示モードでは、液晶表示器10の画面10aに、車速デジタル画像21,ナビゲーション画像23,シフトポジション画像24,ハイブリッドシステムインジケータ画像25,撮像画像26が表示される(図4参照)。第二表示モードでは、車速バーグラフ画像22は表示しないで、車載カメラ400で車両周辺を撮像した撮像画像26に車速デジタル画像21を重ねて表示する。車速デジタル画像21は、撮像画像26の上半分の領域に表示される。これは、撮像画像26の重要部分である路面や他車に車速デジタル画像21が重ならないようにするためである。
第一表示モードでは、車速デジタル画像21及び車速バーグラフ画像22を同時に表示することで、判り易い車速表示になり、第二表示モードでは、車速バーグラフ画像22が表示されないので、車速バーグラフ画像22が他の情報表示(撮像画像26)の妨げになる虞がない。また、第二表示モードでは、撮像画像26の上半分の領域に車速デジタル画像21を表示することで、撮像画像26の路面や他車に車速デジタル画像21が重ならなくなり、車速デジタル画像21が撮像画像26の邪魔になり難い。
なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能であり、例えば、液晶表示器10は湾曲した形状であったが、平板形状であっても良い。
10 液晶表示器(表示手段)
21 車速デジタル画像(第一の画像)
22 車速バーグラフ画像(第二の画像)
23 ナビゲーション画像
24 シフトポジション画像
25 ハイブリッドシステムインジケータ画像
26 撮像画像(第三の画像)
80 マイコン
82 制御手段
100 車両用表示装置
200 CAN
300 ナビゲーション装置
400 車載カメラ

Claims (4)

  1. 画像を表示する表示手段と、前記表示手段に車両速度を表示させる制御手段と、を備え、前記車両速度を数字で表した第一の画像及び前記車両速度をバーグラフで表した第二の画像を前記表示手段の画面に表示する車両用表示装置であって、
    前記制御手段は、第一の画像及び第二の画像を表示する第一表示モードと、前記第二の画像を表示しないで、前記第一の画像を表示する第二表示モードと、を切替えることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記制御手段は、車載カメラで撮像された第三の画像を前記画面に表示させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記第二表示モードでは、前記第三の画像に前記第一の画像を重ねて前記画面に表示させることを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記第二表示モードでは、前記第三の画像の上半分の領域に前記第一の画像を表示させることを特徴とする請求項3に記載の車両用表示装置。
JP2015128208A 2015-06-26 2015-06-26 車両用表示装置 Pending JP2017007615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128208A JP2017007615A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128208A JP2017007615A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017007615A true JP2017007615A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57761095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128208A Pending JP2017007615A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017007615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110722985A (zh) * 2019-10-31 2020-01-24 湖北亿咖通科技有限公司 一种车载系统及其仪表显示器的主题界面切换方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265749A (ja) * 2008-04-23 2008-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2009075025A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両用メータユニット
JP2009179240A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 車両用メータユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075025A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両用メータユニット
JP2009179240A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 車両用メータユニット
JP2008265749A (ja) * 2008-04-23 2008-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110722985A (zh) * 2019-10-31 2020-01-24 湖北亿咖通科技有限公司 一种车载系统及其仪表显示器的主题界面切换方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2990265B1 (en) Vehicle control apparatus
JP6380002B2 (ja) 周辺監視装置
US7969294B2 (en) Onboard display device, onboard display system and vehicle
US10099617B2 (en) Driving assistance device and driving assistance method
US20180257565A1 (en) Drive assist apparatus
JP2014036326A (ja) 俯瞰画像表示装置
KR20120020745A (ko) 자동차용 클러스터의 정보 표시 방법
JP2016224717A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP5187574B2 (ja) 車両用表示装置
JP2023184778A (ja) 車両表示システム及び車両表示方法
JP2017007615A (ja) 車両用表示装置
JP2013006472A (ja) 表示装置
JP4375153B2 (ja) 車両用表示装置
JP5073703B2 (ja) 車両用表示装置
JP2017068672A (ja) 運転支援装置
JP2012046124A (ja) 画像表示システム、画像処理装置、および、画像表示方法
JP5077286B2 (ja) 車両周辺画像表示装置
JP2018076019A (ja) 画像処理装置
WO2018101274A1 (ja) 安全確認装置
JP6455711B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2018006943A (ja) 車両周辺監視装置
JP6984979B2 (ja) 車載表示システム、及び、表示設定変更方法
WO2015159909A1 (ja) 車両用表示装置
JP4134862B2 (ja) 移動体の視界支援装置
JP2012007996A (ja) 運転支援装置および運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190509