JP2017006067A - 細胞計数装置 - Google Patents

細胞計数装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017006067A
JP2017006067A JP2015126053A JP2015126053A JP2017006067A JP 2017006067 A JP2017006067 A JP 2017006067A JP 2015126053 A JP2015126053 A JP 2015126053A JP 2015126053 A JP2015126053 A JP 2015126053A JP 2017006067 A JP2017006067 A JP 2017006067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell counting
adapter
extending
counting device
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015126053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6586300B2 (ja
Inventor
靖生 船越
Yasuo Funakoshi
靖生 船越
卓実 梅村
Takumi Umemura
卓実 梅村
小渕 日出樹
Hideki Kobuchi
日出樹 小渕
祐樹 横町
Yuki Yokomachi
祐樹 横町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015126053A priority Critical patent/JP6586300B2/ja
Priority to US15/136,718 priority patent/US9710738B2/en
Publication of JP2017006067A publication Critical patent/JP2017006067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586300B2 publication Critical patent/JP6586300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • G06K15/403Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
    • G06K15/404Managing other optional outputs, e.g. collators, staplers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M3/00Counters with additional facilities
    • G06M3/06Counters with additional facilities for printing or separately displaying result of count
    • G06M3/062Counters with additional facilities for printing or separately displaying result of count for printing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが立って使用した場合の視認性と、座って使用した場合の視認性とを両立することができる細胞計数装置を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる細胞計数装置は、試料中の細胞の数を計測する細胞計数装置であって、試料を保持する保持部材の少なくとも試料を保持する部分を挿脱自在に収容する収容部と、細胞の数の計測結果を含む情報を表示するとともに、当該細胞計数装置を載置する載置面に接する底部を通過する平面に対して傾斜した表示画面を有し、収容部と底部との間に設けられる表示部と、を備えた。
【選択図】図4

Description

本発明は、試料中の細胞の数を計測する細胞計数装置に関するものである。
従来、試料中の細胞の数を計測する細胞計数装置が普及している(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1が開示する細胞計数装置では、試料を保持する板状のプレートを、該プレートを保持するスロットを介して細胞計数装置内に収容し、試料中の細胞の数を計測する。具体的には、細胞計数装置では、スロットに収容されたプレート上の試料を撮像光学系により撮像し、画像処理することによって細胞をカウントする。計測結果は、細胞計数装置の上面に設けられた表示部に表示されるか、または細胞計数装置が有するプリンタによって印刷されて出力される。
米国特許出願公開第2012/0314092号明細書
しかしながら、特許文献1が開示する細胞計数装置では、表示部が細胞計数装置の上部に設けられているため、例えば、ユーザが椅子などに座って使用する場合には、ユーザが立って使用する場合と比して目の高さの位置が低くなり、表示部が見難いという問題があった。このため、ユーザが立って使用した場合の視認性と、座って使用した場合の視認性とを両立できる技術が求められていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ユーザが立って使用した場合の視認性と、座って使用した場合の視認性とを両立することができる細胞計数装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる細胞計数装置は、試料中の細胞の数を計測する細胞計数装置であって、前記試料を保持する保持部材の少なくとも前記試料を保持する部分を挿脱自在に収容する収容部と、前記細胞の数の計測結果を含む情報を表示するとともに、当該細胞計数装置を載置する載置面に接する底部を通過する平面に対して傾斜した表示画面を有し、前記収容部と前記底部との間に設けられる表示部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる細胞計数装置は、上記の発明において、前記表示部を有する本体部と、前記収容部を有し、前記本体部から延びる延在部と、を備え、前記延在部の先端部に設けられ、互いに対向する側面にそれぞれ形成された凹部および凸部を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる細胞計数装置は、上記の発明において、ACアダプタを有する電源コードと、前記延在部の前記収容部側と反対側に設けられ、前記ACアダプタを保持するアダプタ保持部と、をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる細胞計数装置は、上記の発明において、前記電源コードは、前記ACアダプタからそれぞれ延出し、一方が電源と接続するとともに、他方が前記本体部と接続する第1および第2のコードを有し、前記第1および第2のコードのうちのいずれかのコードを巻き付け可能な軸部を有する巻付け部をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる細胞計数装置は、上記の発明において、前記表示部の周囲に設けられ、前記細胞計数装置の電源のオンオフの入力を受け付ける電源ボタンをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる細胞計数装置は、上記の発明において、前記計測結果を含む情報を媒体に印刷し、前記収容部における前記保持部材の挿脱方向、および前記延在部が延びる方向と直交する方向に印刷された媒体を排出するプリンタであって、前記挿脱方向に延び、前記印刷された媒体を切断可能な切断部を有するプリンタをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる細胞計数装置は、上記の発明において、コンピュータで読み取り可能な記録媒体の長手方向の一端側を挿脱自在に収容して該記録媒体と電気的に接続し、前記延在部の前記収容部側を前、反対側を後ろとしたときに、前記記録媒体の長手方向の一端側を収容する中空空間が後方に向けて延びるポートをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる細胞計数装置は、上記の発明において、前記本体部は、前記底部を有する基部と、前記表示部を有し、前記表示画面に沿って延びる傾斜部と、からなり、前記傾斜部の先端部に設けられ、該傾斜部の底面から凸形状をなして突出する第2凸部を有することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが立って使用した場合の視認性と、座って使用した場合の視認性とを両立することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数装置の概略構成を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数装置の概略構成を示す上面図である。 図3は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数装置の要部の構成を示す斜視図である。 図4は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す正面図である。 図5は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す上面図である。 図6は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す側面図である。 図7は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す斜視図である。 図8は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数部の要部の構成を示す下方斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面とともに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態にかかる細胞計数システムの概略構成を示す斜視図である。図2は、本実施の形態にかかる細胞計数システムの概略構成を示す上面図である。図3は、本実施の形態にかかる細胞計数システムの要部の構成を示す斜視図であって、当該細胞計数システムの背面上方からみた斜視図である。
図1〜3に示す細胞計数装置1は、試料中の細胞の数を計測する細胞計数部10と、細胞計数部10に電力を供給する電源コード20と、細胞計数部10に電気的に接続され、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であるUSB(Universal Serial Bus)メモリ30と、を備える。
細胞計数部10には、例えば計数対象の細胞を含む試料を保持する板状のプレート100(保持部材)が挿入され、内部の撮像光学系によって撮像し、試料中の細胞をカウントして、カウントした結果を画像表示、または印刷して出力する。細胞計数部10の構成については、後述する。なお、本実施の形態では、細胞計数部10において、プレート100を挿入する側を前方、反対側を後方ということがある。
電源コード20は、図2,3に示すように、細胞計数部10に接続するDC(Direct Current)ケーブル21と、外部のコンセントに接続するAC(Alternating Current)ケーブル22と、一端でDCケーブル21と接続するとともに、他端でACケーブル22に接続するACアダプタ23と、を有する。ACアダプタ23は、角柱状の筐体をなし、ACケーブル22を介して交流(AC)電力を入力し、細胞計数部10に合わせた形式の直流(DC)電力をDCケーブル21に出力する。
図4は、本実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す正面図である。図5は、本実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す上面図である。図6は、本実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す側面図である。図7は、本実施の形態にかかる細胞計数部の概略構成を示す斜視図である。図8は、本実施の形態にかかる細胞計数部の要部の構成を示す下方斜視図である。
細胞計数部10は、当該細胞計数部10の筐体をなす本体部11および延在部12を備える。延在部12は、本体部11から上方に延びている。
本体部11は、土台をなす基部11aと、基部11aの上部から下方に向けて傾斜して延びる傾斜面を有する傾斜部11bと、を備える。細胞計数部10は、使用時、机上などの載置面に基部11aを載置する。
傾斜部11bは、本体部11を机上等の載置面に載置した際に、本体部11の載置面と接する底部を通過する平面P1と、傾斜部11bが有する傾斜面であって、後述する表示部13の表示画面の表面を通過する傾斜面P2とのなす角度θが、20°以上40°以下であることが好ましい。さらに好ましくは、角度θが、25°以上35°以下であることが好ましい。傾斜部11bの傾斜面を上述した範囲の角度とすることで、ユーザが、細胞計数部10を載置した机に対して立ち上がって細胞計数部10を使用した場合であっても、座って使用した場合であっても、表示部13の表示画像を容易に確認することができる。
傾斜部11bには、傾斜面に沿った表示画面を有し、計数結果を含む各種情報を該表示画面に表示する表示部13と、当該細胞計数部10の電源のオンオフの入力を受け付ける電源ボタン14と、を備える。細胞計数部10では、表示部13が、当該細胞計数部10の下方(底部側)であって、後述するスロット15と平面P1との間に配設されている。本実施の形態において、電源ボタン14が、表示部13の下方に設けられるものとして説明するが、表示部13の周囲に設けられていればよい。
延在部12は、基部11aから鉛直上方に延びている。延在部12には、プレート100の一部を挿脱自在に収容して保持するスロット15(収容部)が設けられている。換言すれば、スロット15は、表示部13の上方に設けられている。スロット15は、プレート100の試料を保持する面が重力方向と略直交する方向、すなわち当該細胞計数部10を載置する載置面に平行となるようにプレート100を保持する。なお、内部の撮像光学系の光軸は、試料の載置面に対して略直交する方向、かつプレート100がスロット15に挿入された状態で、試料を通過する位置に設けられている。スロット15は、プレート100の一部を保持した状態において、該プレート100の試料の保持領域を含む部分を細胞計数部10内に収容し、撮像光学系(計測領域)に配置する。
細胞計数部10の内部には、試料を照明するための照明光を出射する光源部、レンズや撮像素子を有する撮像光学系、撮像光学系が生成した画像データに対して所定の画像処理を行う画像処理部、細胞計数部10が実行するプログラムや、撮像光学系によって撮像して生成された画像データを記録或いは一時的に記録、および細胞計数部10に関する各種情報を記録する記録部、およびCPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、細胞計数部10を構成する各部を統括的に制御する制御部などが設けられている(図示略)。撮像光学系は、光軸がスロット15に挿入されたプレート100の試料保持領域を通過するように配設されている。
また、基部11aには、カウント結果を含む情報を印刷して出力するプリンタ16と、USBメモリ30の長手方向の一端側を挿抜自在に保持するUSBポート17と、が設けられている。プリンタ16およびUSBポート17は、基部11aの側面であって、傾斜部11bが傾斜して延びる方向と略直交する側面に設けられている。
プリンタ16は、印刷した紙(媒体)を細胞計数部10の側方、すなわち、傾斜部11bが延出する方向と直交する方向に排出する。また、プリンタ16は、排出した印刷物を切断可能な切断部161を有する。この切断部161は、刃が細胞計数部10の前後方向に延びている。このため、ユーザは、把持した印刷物を手前に引けば、該印刷物を容易に切り取ることができる。
USBポート17は、USBメモリ30を保持した状態において、USBメモリ30のUSBポート17に挿入される側と反対側(長手方向の他端側)が、前方に向かって延びるようにUSBメモリ30を支持する。換言すれば、USBポート17は、USBメモリ30の長手方向の一端側を収容する中空空間を形成し、延在部12のスロット15側を前、その反対側を後ろとしたときに、該中空空間が後方に向けて延びている。
また、基部11aの後方、すなわち、基部11aの傾斜部11bが延びる側(表示部13側)と反対側には、ACアダプタ23を保持するアダプタ保持部18と、DCケーブル21を巻き付け可能な巻付け部19と、を備える。
アダプタ保持部18は、本体部11の上面に設けられ、ACアダプタ23を載置する載置面をなす載置部181と、延在部12のスロット15の形成側と反対側の面から突出する二つの第1突出部(第1突出部182)と、載置部181から該載置部181の載置面と直交する方向に突出する第2突出部183と、を有する。
第1突出部182は、例えば、ACアダプタ23の対向する側面であって、ACアダプタ23のDCケーブル21およびACケーブル22にそれぞれ接続する側面にそれぞれ設けられる。第1突出部182の形成間隔は、ACアダプタ23の支持対象の側面間、本実施の形態では、ACアダプタ23のDCケーブル21およびACケーブル22にそれぞれ接続する側面間の距離に応じて設定される。
巻付け部19は、基部11aから該基部11aの後方に延出し、DCケーブル21を巻き付ける軸をなす軸部191と、軸部191の延出方向の先端に設けられ、該軸部191の延出方向と直交する平面を切断面とする断面の面積よりも大きい面積を有する平板部192と、を有する。なお、平板部192は、第2突出部183と対向して設けられている。このため、第2突出部183、軸部191および平板部192は、ボビン形状をなしている。
アダプタ保持部18では、ACアダプタ23が載置部181に載置されるとともに、載置部181、第1突出部182および第2突出部183によって形成される中空空間にACアダプタ23を収容して保持する。アダプタ保持部18は、第1突出部182がACアダプタ23に当接することによって、アダプタ保持部18の側方からACアダプタ23が離脱することを防止する。また、延在部12の壁面および第2突出部183がACアダプタ23に当接することによって、アダプタ保持部18の前後方向でACアダプタ23が離脱することを防止する。
巻付け部19では、ACアダプタ23から延出するDCケーブル21を軸部191に巻き付けることにより、ACアダプタ23がアダプタ保持部18に保持された状態において、DCケーブル21の余剰部分を収納する。なお、巻付け部19は、ACケーブル22を軸部191に巻き付けることによりACケーブル22の余剰部分を収納するものであってもよい。
また、本体部11は、傾斜部11bの延出端の底部に設けられ、該傾斜部11bの底面から突出した凸状をなす第1凸部11c(図8参照)と、延在部12のスロット15側の表面に設けられ、該表面に対して凹んだ形状をなす凹部12aと、凹部12aの形成面と反対側の背面に設けられ、該背面から突出した凸状をなす第2凸部12bと、を有する。
ユーザは、机上で滑らせて細胞計数部10を移動させる際には、前方から第1凸部11cに手をかけて引くことで、細胞計数部10を容易に手前に引くことができる。また、ユーザは、細胞計数部10を持ち運ぶ際には、凹部12aおよび第2凸部12bに手をかけて持ち上げることで、細胞計数部10を容易に持ち運ぶことができる。ユーザによるグリップ性を確保するという点で、第2凸部12bが、凹部12aの上端と対向する背面に設けられていたり、第1凸部11c、凹部12aおよび第2凸部12bの表面が、ローレット加工など凹凸形状に表面処理されていたり、表面摩擦力を高めるコーティングが施されていたりすることが好ましい。
以上説明した本実施の形態によれば、細胞計数部10において、表示部13をスロット15の下方に配置、換言すれば表示部13を、細胞計数部10の底部側に配置するとともに、表示部13における表示画面の角度を、当該細胞計数部10を載置する載置面に対して傾斜させるようにしたので、ユーザが立って使用した場合の視認性と、座って使用した場合の視認性とを両立することができる。
また、上述した本実施の形態によれば、細胞計数部10において、表示部13を細胞計数部10の底部側に配置するようにしたので、表示部13において、視認性を向上するために表示画面を大きくしたり、表示画面上にタッチパネルを設けたりして、表示部13が大型化または重量化しても、装置として安定した状態を維持することができる。上述した表示部の仕様変更に対し、一層安定した状態を維持するため、表示部13の重心位置が、細胞計数部10の重心と同じ、または該細胞計数部10の重心よりも下方に位置していることが好ましい。
また、上述した本実施の形態によれば、電源ボタン14を、細胞計数部10の底部であり、表示部13の近傍に配置するようにしたので、電源ボタン14の視認性を向上するとともに、電源ボタン14を押下した際に細胞計数部10に荷重が加わった場合であっても、安定した状態を維持することができる。これに対し、従来のように操作ボタンが上部にあると、操作ボタンを押下した際に、細胞計数装置が傾斜する方向のモーメントが加わり、安定性を維持できないおそれがあった。
また、上述した本実施の形態において、表示部13にタッチパネルを設けた場合、電源ボタン14やタッチパネル等の入力操作にかかる部材が集約され、操作性に優れた細胞計数部10を提供することが可能となる。
また、上述した本実施の形態によれば、細胞計数部10のアダプタ保持部18がACアダプタ23を保持するとともに、巻付け部19がACアダプタ23から延出するDCケーブル21を軸部191に巻き付けることによりDCケーブル21の余剰部分を収納するようにしたので、細胞計数装置1におけるACアダプタ23の占有スペースを削除して、細胞計数装置1の省スペース化を実現することができる。
また、上述した本実施の形態によれば、USBポート17が、USBメモリ30を保持した状態において、USBメモリ30のUSBポート17に挿入される側と反対側が、前方に向かって延びるようにUSBメモリ30を支持するようにしたので、ユーザが表示部13およびスロット15を正面にして使用する状態において、USBメモリ30が、ユーザ側に向かって基部11aから延出するため、USBメモリ30をUSBポート17から容易に挿抜することができる。
また、上述した本実施の形態によれば、プリンタ16が、印刷した紙を細胞計数部10の側方、すなわち、傾斜部11bが延出する方向と直交する方向に排出し、細胞計数部10の前後方向に延びる刃を有するようにしたので、ユーザは、紙を手前に引くのみで、排出された紙を容易に切り取ることができる。
なお、上述した実施の形態では、プレート100を用いるものとして説明したが、スロット15が保持できれば、観察対象の試料を保持する部材、例えば、マイクロプレート等であってもよい。
また、上述した実施の形態では、傾斜部11bが基部11aから延び、一定の角度で傾斜しているものとして説明したが、傾斜部11bの角度を変更できるようにしてもよい。この場合、傾斜部11bが取り得る傾斜角度は、上述した角度の範囲であることが好ましい。
また、上述した実施の形態では、表示部13が本体部11と一体的に設けられるものとして説明したが、表示部13を着脱自在に設けてもよい。表示部13を着脱自在とし、該表示部13にタッチパネルを設けて、入力操作を受け付け可能とすることで、細胞計数部10の操作性を一層向上することができる。
また、上述した実施の形態において、細胞計数部10に設けられたUSBポート17は、USBメモリ30のようなフラッシュメモリのほか、CD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体が記録する情報を読み取って、該読み取った情報を出力可能な読み取り装置のコネクタをなすUSBコネクタに接続するものであってもよい。また、上述した読み取った情報を、通信ネットワークを介して外部のサーバ等に送信するものであってもよい。ここでいう通信ネットワークは、例えば既存の公衆回線網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などによって実現されるものであり、有線、無線を問わない。
上述した実施の形態は、本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、仕様等に応じて種々変形することが可能であり、さらに本発明の範囲内において、他の様々な実施の形態が可能であることは、上記記載から自明である。
1 細胞計数装置
10 細胞計数部
11 本体部
11a 基部
11b 傾斜部
11c 第1凸部
12 延在部
12a 凹部
12b 第2凸部
13 表示部
14 電源ボタン
15 スロット
16 プリンタ
17 USBポート
18 アダプタ保持部
19 巻付け部
20 電源コード
21 DCケーブル
22 ACケーブル
23 ACアダプタ
30 USBメモリ
100 プレート
161 切断部

Claims (8)

  1. 試料中の細胞の数を計測する細胞計数装置であって、
    前記試料を保持する保持部材の少なくとも前記試料を保持する部分を挿脱自在に収容する収容部と、
    前記細胞の数の計測結果を含む情報を表示するとともに、当該細胞計数装置を載置する載置面に接する底部を通過する平面に対して傾斜した表示画面を有し、前記収容部と前記底部との間に設けられる表示部と、
    を備えたことを特徴とする細胞計数装置。
  2. 前記表示部を有する本体部と、
    前記収容部を有し、前記本体部から延びる延在部と、
    を備え、
    前記延在部の先端部に設けられ、互いに対向する側面にそれぞれ形成された凹部および凸部
    を有することを特徴とする請求項1に記載の細胞計数装置。
  3. ACアダプタを有する電源コードと、
    前記延在部の前記収容部側と反対側に設けられ、前記ACアダプタを保持するアダプタ保持部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の細胞計数装置。
  4. 前記電源コードは、前記ACアダプタからそれぞれ延出し、一方が電源と接続するとともに、他方が前記本体部と接続する第1および第2のコードを有し、
    前記第1および第2のコードのうちのいずれかのコードを巻き付け可能な軸部を有する巻付け部
    をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の細胞計数装置。
  5. 前記表示部の周囲に設けられ、前記細胞計数装置の電源のオンオフの入力を受け付ける電源ボタン
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の細胞計数装置。
  6. 前記計測結果を含む情報を媒体に印刷し、前記収容部における前記保持部材の挿脱方向、および前記延在部が延びる方向と直交する方向に印刷された媒体を排出するプリンタであって、前記挿脱方向に延び、前記印刷された媒体を切断可能な切断部を有するプリンタ
    をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の細胞計数装置。
  7. コンピュータで読み取り可能な記録媒体の長手方向の一端側を挿脱自在に収容して該記録媒体と電気的に接続し、前記延在部の前記収容部側を前、反対側を後ろとしたときに、前記記録媒体の長手方向の一端側を収容する中空空間が後方に向けて延びるポート
    をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の細胞計数装置。
  8. 前記本体部は、前記底部を有する基部と、前記表示部を有し、前記表示画面に沿って延びる傾斜部と、からなり、
    前記傾斜部の先端部に設けられ、該傾斜部の底面から凸形状をなして突出する第2凸部
    を有することを特徴とする請求項2に記載の細胞計数装置。
JP2015126053A 2015-06-23 2015-06-23 細胞計数装置 Active JP6586300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126053A JP6586300B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 細胞計数装置
US15/136,718 US9710738B2 (en) 2015-06-23 2016-04-22 Cell counting device including a body with a display and an extension to receive a sample

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126053A JP6586300B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 細胞計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017006067A true JP2017006067A (ja) 2017-01-12
JP6586300B2 JP6586300B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57602024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126053A Active JP6586300B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 細胞計数装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9710738B2 (ja)
JP (1) JP6586300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109632609A (zh) * 2018-11-28 2019-04-16 合肥中元电气技术有限公司 一种计数精度高检测速度快的体细胞计数仪

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152121A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sharp Corp アダプターホルダ及び表示装置
WO2012053107A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 アダプタホルダー及びアダプタホルダーを備えた表示装置
JP2013503351A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 小型自動セルカウンター
JP2013171024A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fujifilm Corp クロマトグラフ測定装置
JP2014521104A (ja) * 2011-07-22 2014-08-25 バイオセンシア パテンツ リミテッド 光ルミネセンス免疫アッセイのためのリーダデバイス
JP2015509594A (ja) * 2012-03-01 2015-03-30 クイデル コーポレーション 調時機構を有する相互作用的試験デバイスおよび装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718053B1 (en) * 1996-11-27 2004-04-06 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
EP1651947B1 (en) * 2003-07-19 2015-11-04 NanoEnTek, Inc. Device for counting micro particles
US7233137B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
US7867443B2 (en) * 2004-07-23 2011-01-11 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
JP4807168B2 (ja) * 2006-07-07 2011-11-02 ブラザー工業株式会社 送信データ作成装置及び送信データ作成プログラム
US8842900B2 (en) * 2008-10-28 2014-09-23 Sysmex Corporation Specimen processing system and blood cell image classifying apparatus
JP5219777B2 (ja) * 2008-12-17 2013-06-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US9280641B2 (en) * 2011-04-22 2016-03-08 Vaporprint, Llc Mechanism for remotely facilitating authorization and activation of laboratory print media labeling
US9354155B2 (en) 2011-05-31 2016-05-31 Bio-Rad Laboratories, Inc. Cell counting systems and methods
JP5699946B2 (ja) * 2012-01-18 2015-04-15 ブラザー工業株式会社 シート送り装置
JP6213112B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152121A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sharp Corp アダプターホルダ及び表示装置
JP2013503351A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 小型自動セルカウンター
WO2012053107A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 アダプタホルダー及びアダプタホルダーを備えた表示装置
JP2014521104A (ja) * 2011-07-22 2014-08-25 バイオセンシア パテンツ リミテッド 光ルミネセンス免疫アッセイのためのリーダデバイス
JP2013171024A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fujifilm Corp クロマトグラフ測定装置
JP2015509594A (ja) * 2012-03-01 2015-03-30 クイデル コーポレーション 調時機構を有する相互作用的試験デバイスおよび装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COUNTESS TM AUTOMATED CELL COUNTER USER MANUAL: "[online]、2009年9月15日、[2019年1月29日検索]", インターネット<URL: HTTP://STMICHAELSHOSPITALRESEARCH.CA/WP-CONTENT/UPLOADS/2015/09/INVITROGEN-COUN, JPN6019003485, ISSN: 0003971498 *
EVE TM AUTOMATIC CELL COUNTER USER MANUAL: "[online]、2014年5月、[2019年1月29日検索]", インターネット<URL: HTTP://WWW.NANOENTEK.COM/UPLOAD/PRODUCT/15/EVE_USER%20MANUAL%20(V.1.5).PDF>, JPN6019003489, ISSN: 0003971499 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6586300B2 (ja) 2019-10-02
US20160377523A1 (en) 2016-12-29
US9710738B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11099057B2 (en) Grossing workstation with electronic scale
JP7073087B2 (ja) ホルダ
JP6586300B2 (ja) 細胞計数装置
JP2008253591A (ja) 超音波診断装置
EP2607842A2 (en) Multifunction measuring device
JP2019098714A (ja) プリンタ
JP2019533317A (ja) 携帯用電子映像拡大装置
EP1293879A2 (en) A battery pack for an information processing apparatus and the information processing apparatus
LT6272B (lt) Matavimo ruletė
KR102175149B1 (ko) 키 측정 장치 및 이를 이용한 측정 방법
EP3037843A1 (en) Radiation measuring device
CN214622131U (zh) 一种里氏硬度测量装置
JP2015104647A (ja) プローブホルダー及び超音波画像診断装置
JP2020148720A (ja) 咬合圧センサ用の保護具
US20140152788A1 (en) Multi-Tablet Projector
CN218445909U (zh) 一种移动电源故障自动检测装置
CN211662867U (zh) 一种微型激光票务打印机
CN204044777U (zh) 交互单元附接结构和电子黑板系统
CN210776033U (zh) 一种vr虚拟现实镜片的收纳装置
CN212046612U (zh) 一种基于椭圆绘制原理的教学用具
CN216870994U (zh) 一种相机扩展手柄
CN209951295U (zh) 一种医用超声便携式探测胎儿心率装置
US4371880A (en) Disposable stylus and reservoir
JP3171317U (ja) 郵便物計量器
JP2019108181A (ja) 給送装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6586300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250