JP2017003425A - ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法 - Google Patents

ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017003425A
JP2017003425A JP2015117545A JP2015117545A JP2017003425A JP 2017003425 A JP2017003425 A JP 2017003425A JP 2015117545 A JP2015117545 A JP 2015117545A JP 2015117545 A JP2015117545 A JP 2015117545A JP 2017003425 A JP2017003425 A JP 2017003425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
noise
measurement
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015117545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467297B2 (ja
Inventor
陽平 鳥海
Yohei Chokai
陽平 鳥海
芳春 広島
Yoshiharu Hiroshima
芳春 広島
信司 後藤
Shinji Goto
信司 後藤
和宏 高谷
Kazuhiro Takatani
和宏 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015117545A priority Critical patent/JP6467297B2/ja
Publication of JP2017003425A publication Critical patent/JP2017003425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467297B2 publication Critical patent/JP6467297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】一般的なオシロスコープや、安価な測定器を用いて電源線間の電圧の高周波成分の電圧値を測定する手段を提供すること。
【解決手段】交流電源により動作する測定対象機器と交流電源との間の電源線に挿入され、該測定対象機器のノイズ電圧を測定するノイズ電圧測定装置であって、前記交流電源の出力電圧に対応した周波数成分と振幅を持つ同相の参照電圧を生成する参照電圧生成部と、前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧の一方に前記生成した参照電圧を加算して得られる測定用の交流電圧と電源線の交流電圧の他方から差動出力を得る差動出力部とを備え、前記差動出力部は、前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧から前記生成した参照電圧を差し引いた値の電圧を対地電位に変換し測定装置に出力することを特徴とするノイズ電圧測定装置。
【選択図】図2

Description

本発明はノイズ電圧を測定するノイズ電圧装置およびノイズ電圧測定方法に関する。
電気機器が接続されている電源線に重畳するノイズ電圧を測定する方法として、例えばJEITAのスイッチング電源試験方法(AC-DC)には雑音端子電圧測定方法が規定されている(非特許文献1)。
しかし雑音端子電圧測定には、高価なスペクトラムアナライザが必要である。また疑似電源回路網を使用する際に基準大地(グランド)に接続する必要がある。適切なグランドに接続しないと測定値が安定しないが、測定現場によっては適切なグランドに接続することが困難な場合もある。雑音端子電圧測定に代わる手段として電源線の線間電圧を測定する手法もある。線間電圧を測定するため、グランドの品質は測定結果に影響しない。オシロスコープ等の測定器を用いてスイッチング周波数で振動する交流成分のピーク電圧を測定すれば高価なスペクトラムアナライザは必要ない。
スイッチング電源技術専門委員会、"JEITAのスイッチング電源試験方法(AC-DC)"、[online]、一般社団法人電子情報技術産業協会、[平成27年5月14日検索]、インターネット(http://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/RC-9131C)
しかし、測定対象の線間には、商用電源(日本国内ではピーク電圧約141V)が接続されている。評価したいスイッチング周波数の電圧値は数m〜数十mVであるため、そのまま測定しようとすると測定器には、15bit以上の分解能を持つか、141V以上のオフセットを持ちつつ10mV/DIV程度の測定レンジを設定できる必要がある。高周波成分のみ分離・抽出する手法もある。一般的にはハイパスフィルタやノッチフィルタを用いるが、商用電源周波数において十分な減衰量を確保すると、測定したい周波数成分についても減衰してしまうことがある。
本発明の目的は、評価したい周波数帯域を減衰させることなく、商用電源周波数成分のみを減衰させることで、一般的なオシロスコープや、安価な測定器を用いて電源線間の電圧の高周波成分の電圧値を測定する手段を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、一実施形態に記載の発明は、交流電源により動作する測定対象機器と交流電源との間の電源線に挿入され、該測定対象機器のノイズ電圧を測定するノイズ電圧測定装置であって、前記交流電源の出力電圧に対応した周波数成分と振幅を持つ同相の参照電圧を生成する参照電圧生成部と、前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧の一方に前記生成した参照電圧を加算して得られる測定用の交流電圧と電源線の交流電圧の他方から差動出力を得る差動出力部とを備え、前記差動出力部は、前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧から前記生成した参照電圧を差し引いた値の電圧を対地電位に変換し測定装置に出力することを特徴とするノイズ電圧測定装置である。
他の実施形態に記載の発明は、測定対象機器と商用電源との間の電源線に挿入されたノイズ電圧測定装置により測定対象機器のノイズ電圧を測定するノイズ電圧測定方法であって、前記商用電源の出力電圧に対応した周波数成分と振幅を持つ同相の参照電圧を生成する第1のステップと、前記測定対象機器と交流電源との間の交流電圧の一方に前記生成した参照電圧を加算して得られる測定用の交流電圧と電源線の交流電圧の他方から差動出力を得る第2のステップとを含み、前記第2のステップは、前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧から前記生成した参照電圧を差し引いた値の電圧を対地電位に変換し測定装置に出力することを特徴とするノイズ電圧測定方法である。
第1の実施形態にかかるノイズ電圧測定装置の構成例を示す図である。 ノイズ電圧測定装置測定時の接続状態を示す図である。 第2の実施形態のノイズ電圧測定装置の構成例を示す図である。 参照電圧生成部の構成例を示す。 第3の実施形態にかかるノイズ電圧測定装置の測定時における接続状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態では、商用電源周波数(50/60Hz)の交流電圧に重畳されたスイッチング周波数成分の微小な電圧を分離するため、測定用プローブ(ノイズ電圧測定装置)の内部に商用電源周波数交流電圧と同等の参照電圧を生成する回路を持ち、測定対象部分の電圧と参照電圧との差分を出力する。この構成により、測定対象の周波数成分を減衰させることなしに、商用電源の電圧成分だけを減衰させることができる。
図1はノイズ電圧測定装置の要部構成例を示す図であり、図2は、第1の実施形態にかかるノイズ電圧測定装置の構成例を示す図である。ノイズ電圧測定装置100は、測定対象の電源線へ接続される入力接続端子10、11と、オシロスコープなどの測定器へ接続される出力接続端子12との間に、電源電圧をキャンセルするための参照電圧を生成する参照電圧生成部13と、生成した参照電圧の振幅を調整する電圧振幅調整部14と、入力接続端子10、11に接続された2線間の電圧を対地電圧値に変換し出力する差動出力部15とを主に備えた構成である。本実施形態のノイズ電圧測定装置100は、さらに図2に示すように、商用電源22からのノイズをカットするノイズカットトランス16を備えている。
図2に示すように、ノイズ電圧測定装置100は、交流電圧で動作する測定対照機器21と商用電源22との間に挿入して接続され、測定対象機器21が発生させる電源線へのノイズ電圧を測定する。商用電源22からの電圧信号がノイズカットトランス16を介して、図1に示す要部構成に入力される構成となる。
ノイズカットトランス16は、商用電源22(50/60Hz、100Vrms)の電圧成分を通過させ、高周波帯域の電圧成分を減衰させる。すなわち。ノイズカットトランス16があることにより、商用電源22に接続される他の機器から発せられるノイズ電圧が測定器へ入ることを防ぐことができる。測定対象機器21とノイズカットトランス16の間の2つの電源線のそれぞれの電源電圧が、図1に示すノイズ電圧測定装置の要部構成における入力接続端子10、11に電気的に接続されることとなる。入力接続端子10、11間には、商用電源電圧と測定対象機器21が発するノイズ電圧とが足しあわせられた電圧が発生することとなる。
参照電圧生成部13は、参照電圧発生回路において商用電源22の周期的な出力電圧と周波数と位相が揃った参照電圧を発生させ、PORT1から入力される電位に、発生した参照電圧を加算させた電位を、PORT3から出力することが出来る。参照電圧の周波数と位相は、PORT1とPORT2の間に発生する電圧と等しくなるように自動的に調整される。
電圧振幅調整部14は、参照電圧生成部13のport4と接続されており、参照電圧生成部13で発生する参照電圧の振幅を調整する。具体的には、参照電圧の電圧値が商用電源22の電圧値と等しくなるように調整することができる。出力接続端子12に接続された測定器において測定された値を見ながら調整してもよいし、商用電源として既知の例えば141Vなどの値に設定してもよい。電圧振幅調整部14は、外部からの操作によって手動もしくは自動で設定値を変更できるユーザインタフェースを備え、使用者が任意に参照電圧の振幅を調整できる。参照電圧生成部13に接続される商用電源22の電圧振幅と生成した参照電圧振幅との間に差があった場合、電圧振幅調整部14を用いることで、その差をなくすことができる。
差動出力部15は、2つの入力ポート(PORT5、PORT6)から入力される2つの入力電圧の差動電圧を出力する。差動出力部15の入力ポート5(PORT5)には、片方の入力接続端子10の電圧が入力される。入力ポート6(PORT6)にはもう一方の入力接続端子11の電圧に参照電圧が加算された電圧が印加される。したがって入力ポート5と入力ポート6の間の電圧は測定対象機器21と商用電源22との間の2本の電源線間の電圧値から参照電圧値を差し引いた値になる。参照電圧と商用電源22の電圧を等しくしておけば、入力ポート5と入力ポート6の間の電圧のうち商用電源22の電圧成分だけを完全になくすことができる。
差動出力部15では、入力ポート5、入力ポート6の間に発生する電圧を、基準大地面(グランド)からの電位に変換し出力する。出力された電圧値をオシロスコープやその他の測定器で観測することで測定対象から発せられるノイズ電圧を評価することが可能となる。測定器に印加される電圧からは商用電源周波数の高電圧成分は除去されているため、測定器はダイナミックレンジが小さい安価な測定器で測定することが出来る。
なお、本実施形態では、測定対象機器21から発せられるノイズ電圧を評価する構成としたが、測定対象機器21とノイズカットトランス16を使用せず、図1に示すノイズ電圧測定装置の要部構成のみを入力接続端子10、11を介して商用電源22の2線に接続すれば、商用電源22に混入しているノイズや、商用電源電圧の歪みを評価することもできる。
また、参照電圧に任意の電圧値(振幅、周波数、位相)を設定することで、商用電源以外の任意の電圧成分を減衰させることもできる。
以上の構成により、ハイパスフィルタを用いずに商用電源周波数成分の影響を受けなくすることで、一般的なオシロスコープや、安価な測定器を用いて電源線間の電圧の高周波成分の電圧値を測定することが出来る。すなわち、本実施形態では、測定対象の周波数成分を減衰させることなしに、商用電源の電圧成分だけをカットすることができる。
(第2の実施形態)
測定対象が接続されている商用電源の波形がもともと歪んでいる場合、商用電源起因の歪みも同時にカットできることが望ましい。そこで、第2の実施形態では、第1の実施形態における任意の参照電圧を生成する方法に代えて、商用電源の歪みも含めた参照電圧を生成する構成とした。
第1の実施形態のノイズ電圧測定装置においては、参照電圧は歪みのない正弦波であった。ノイズカットトランスは通常、kHz、MHz帯の高周波は減衰させるが、1kHz以下の低周波(歪み成分)は通過させてしまうため、第1の実施形態では、出力値には商用電源の歪み成分も含まれることになる。測定対象機器からのノイズのみを評価するためには商用電源の歪み成分も減衰させ、出力値に含まれないことが望ましい。
図3は、第2の実施形態のノイズ電圧測定装置の構成例を示す図である。本実施形態のノイズ電圧測定装置101は、第1の実施形態のノイズ電圧測定装置100において、商用電源は歪みのないものとした参照電圧を生成する参照電圧生成部13に代えて商用電源の歪みも含めた参照電圧を生成する参照電圧生成部18を設けている点で第1の実施形態の構成と異なる。本実施形態のノイズ電圧測定装置101は、測定対照機器21のノイズ電圧をカットするノイズカットトランス17をさらに設けて、2つのノイズカットトランス16、17の間の線間電圧を参照電圧生成部18に入力し、測定対照機器21の線間電圧を参照電圧生成部18を介して差動出力部15に入力される電圧信号とした。図3において、第1の実施形態のノイズ電圧測定装置と同一の符号は同一の構成を示し、その説明は省略する。
参照電圧生成部18は、PORT1から入力される電位に対し、PORT21、PORT22の間の電圧と等しい振幅と位相を有する参照電圧を加算した値をPORT3に出力する。PORT1から入力される電位には、歪み成分も含んだ商用電源電圧と測定対象機器21から発せられるノイズ電圧とが足し合わせられた電圧が発生していることとなる。
参照電圧生成部18のPORT21、PORT22には、ノイズカットトランス16、17を介して、商用電源22および測定対象機器21が接続されている。このため、kHz帯以上の高周波成分は減衰されており、1kHz未満の商用電源周波数およびその歪み成分の電圧のみ、PORT21,PORT22の間に生じる。このPORT21,PORT22の間に生じた電圧を参照電圧としてPORT1からの電位に加算した電位をPORT3に出力することにより、差動出力部15の出力値は、測定対象機器21から発せられるノイズ電圧のみとなる。
参照電圧生成部18において、PORT21、PORT22の間の電圧と等しい振幅と位相を有する参照電圧を生成する方法については限定しないが、例えば図4のように同じ極性をもつトランスを使うことで実現することが可能である。
本実施形態において電圧調整部14は必ずしも必要ないが、ノイズカットトランスの性能によって、商用電源の周波数成分の振幅も減衰する場合があり、その時、電圧調整部14を用いることにより減衰した分の振幅を補正することが出来る。
本実施形態のノイズ電圧測定装置によれば、測定対象の周波数成分を減衰させることなしに、商用電源起因の歪みも同時にカットできる。
(第3の実施形態)
本実施形態では、第2の実施形態のノイズ電圧測定装置101において、差動出力部15に入力される測定対象機器21とノイズカットトランス17との間の線間電圧を商用電源と擬似的に同じインピーダンスにするインピーダンス擬似回路を介した構成とし、かかる線間電圧のノイズ電圧を測定することで、商用電源に直接接続した時と同じノイズ電圧を測定することを可能な構成としている。図5は、第3の実施形態にかかるノイズ電圧測定装置102の構成例を示す図である。
第2の実施形態の構成では、測定対象機器21と商用電源22の間にノイズカットトランス16、17があるため、kHz、MHz周波数帯においては、測定対象機器21から見た電源線のインピーダンスは非常に高くなる。このため、商用電源に直接測定対象機器を接続した場合と、間にノイズカットトランスを挟んだ場合で測定対象から発せられるノイズ電圧が異なってくる場合がある。そこで、第3の実施形態においては、図5に示すように第2の実施形態のノイズ電圧測定装置による測定時の配線構成に、測定対象機器21とノイズカットトランス16の間にインピーダンス擬似回路24を配置して測定を行う。インピーダンス擬似回路24は、測定対象機器側からみたインピーダンスを商用電源のインピーダンスと同程度にしておくことで、商用電源に直接接続した時と等しいノイズ電圧を測定することができる。
以上の実施形態では、電源が商用電源である場合のみを例に挙げて説明したが、交流電源であればよく、商用に限定されない。
10、11 入力接続端子
12 出力接続端子
13、18 参照電圧生成部
14 電圧振幅調整部
15 差動出力部
16、17 ノイズカットトランス
100、101、102 ノイズ電圧測定装置

Claims (6)

  1. 交流電源により動作する測定対象機器と交流電源との間の電源線に挿入され、該測定対象機器のノイズ電圧を測定するノイズ電圧測定装置であって、
    前記交流電源の出力電圧に対応した周波数成分と振幅を持つ同相の参照電圧を生成する参照電圧生成部と、
    前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧の一方に前記生成した参照電圧を加算して得られる測定用の交流電圧と電源線の交流電圧の他方から差動出力を得る差動出力部とを備え、
    前記差動出力部は、前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧から前記生成した参照電圧を差し引いた値の電圧を対地電位に変換し測定装置に出力することを特徴とするノイズ電圧測定装置。
  2. 前記電圧生成部で生成する電圧の振幅を調整する電圧振幅調整部をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載のノイズ電圧測定装置。
  3. 前記交流電圧に含まれる商用電源のノイズ電圧をカットする第1のノイズカットトランスをさらに備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のノイズ電圧測定装置。
  4. 前記交流電圧に含まれる測定対照機器のノイズ電圧をカットする第2のノイズカットトランスをさらに備え、
    前記参照電圧生成部は、前記第1および第2のノイズカットトランスによりノイズ電圧をカットした電圧に対応する参照電圧を生成することを特徴とする請求項3に記載のノイズ電圧測定装置。
  5. 前記差動出力部において変換される前記交流電圧を前記商用電源と擬似的に同じインピーダンスにするインピーダンス擬似回路をさらに備えていることを特徴とする請求項4に記載のノイズ電圧測定装置。
  6. 測定対象機器と商用電源との間の電源線に挿入されたノイズ電圧測定装置により測定対象機器のノイズ電圧を測定するノイズ電圧測定方法であって、
    前記商用電源の出力電圧に対応した周波数成分と振幅を持つ同相の参照電圧を生成する第1のステップと、
    前記測定対象機器と交流電源との間の交流電圧の一方に前記生成した参照電圧を加算して得られる測定用の交流電圧と電源線の交流電圧の他方から差動出力を得る第2のステップとを含み、
    前記第2のステップは、前記測定対象機器と交流電源との間の電源線の交流電圧から前記生成した参照電圧を差し引いた値の電圧を対地電位に変換し測定装置に出力することを特徴とするノイズ電圧測定方法。
JP2015117545A 2015-06-10 2015-06-10 ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法 Active JP6467297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117545A JP6467297B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117545A JP6467297B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003425A true JP2017003425A (ja) 2017-01-05
JP6467297B2 JP6467297B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57754073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117545A Active JP6467297B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6467297B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6372045B1 (ja) * 2017-04-27 2018-08-15 東日本電信電話株式会社 フィルタ装置
JP2020112476A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 キヤノン株式会社 電圧検知装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156394A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Yokogawa Electric Corp 電源異常波形検出装置
JP2005214901A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tdk Corp 信号検出装置
JP2011179849A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yokogawa Electric Corp 異常波形検出回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156394A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Yokogawa Electric Corp 電源異常波形検出装置
JP2005214901A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tdk Corp 信号検出装置
JP2011179849A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yokogawa Electric Corp 異常波形検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6372045B1 (ja) * 2017-04-27 2018-08-15 東日本電信電話株式会社 フィルタ装置
JP2018186476A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 東日本電信電話株式会社 フィルタ装置
JP2020112476A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 キヤノン株式会社 電圧検知装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6467297B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009229184A (ja) 高調波探査方法および高調波探査装置
TWI603097B (zh) 主動式分流電流計設備及方法
Cristaldi et al. A low-cost generator for testing and calibrating current transformers
JP2019120608A (ja) 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置
JP6467297B2 (ja) ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法
Stahl et al. Characterization of a modified LISN for effective separated measurements of common mode and differential mode EMI noise
WO2015154587A1 (zh) 一种纹波电流的测量装置及方法
JP2016506120A (ja) Hf信号伝送路における欠陥位置を特定する方法
Hartman et al. Evaluation of multichannel synchronous conducted TDEMI measurements for high voltage power electronics
EP2183608B1 (en) Instrument and a method for detecting partial electrical discharges occurring in an electric apparatus
Bohn Audio specifications
Azcarate et al. Type testing of a highly accurate illuminance flickermeter
Herres Oscilloscopes: A Manual for Students, Engineers, and Scientists
Nemashkalo et al. Mode Decomposition in Multichannel Time-Domain Conducted Emission Measurements
Krismer et al. Analysis and practical relevance of CM/DM EMI noise separator characteristics
Kunchur An electrical study of single-ended analog interconnect cables
Ralchev et al. Measurement of AC electric arc discharge acoustic spectrum
Cakir et al. MIL STD 46IF CS101 testing and power frequency cancelation
Verzele et al. Appropriate methods to analyse power conversion harmonics
Miyaoka et al. Measurements of Current Noise and Distortion in Resistors
Kobayashi et al. The influence of non-audible high frequency noise on the playback sound of audio equipment
Knockaert et al. Discussion on preconditions for reproducible measurements on power conversion harmonics between 2 and 150 kHz
Appelman et al. Comparison of time-domain measurement techniques for interference analysis in power line communication
JP5818395B1 (ja) 電力補正装置及び電力補正方法
TWI798893B (zh) 測試方法以及測試系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150