JP2017002411A - カーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維 - Google Patents

カーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2017002411A
JP2017002411A JP2015113817A JP2015113817A JP2017002411A JP 2017002411 A JP2017002411 A JP 2017002411A JP 2015113817 A JP2015113817 A JP 2015113817A JP 2015113817 A JP2015113817 A JP 2015113817A JP 2017002411 A JP2017002411 A JP 2017002411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cnt
carbon nanotube
nanotube fiber
fiber
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015113817A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 睦
Mutsumi Kimura
睦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nano Summit Co Ltd
Original Assignee
Nano Summit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nano Summit Co Ltd filed Critical Nano Summit Co Ltd
Priority to JP2015113817A priority Critical patent/JP2017002411A/ja
Publication of JP2017002411A publication Critical patent/JP2017002411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【課題】低抵抗かつ機械的強度を有するカーボンナノチューブ繊維の製造方法並びに当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維を提供すること。
【解決手段】カーボンナノチューブの水分散液を湿式紡糸法によって連続的に繊維化することによって、カーボンナノチューブ繊維の大量生産が可能であって、環境に悪影響を及ぼすことがない、低抵抗かつ機械的強度を有するカーボンナノチューブ繊維の製造方法並びに当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維。
【選択図】図2

Description

本発明は、低抵抗かつ機械的強度を有するカーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維に関するものである。
カーボンナノチューブ(以下CNTとも略す)は、ナノメートルサイズの直径を有する円筒状のカーボン素材である。このCNTは、非常に安定した化学構造を有し、電気的特性、熱伝導性及び機械的強度に優れているので、例えば、電気、電子機器分野等への開発研究が行われている。
しかしながら、CNT単体は微細な構造を有するものであるため取扱い難く、またその加工性も悪いという理由から、複数のCNTを集合させてその長さおよび太さを増大させたカーボンナノチューブ集合体であるカーボンナノチューブ繊維(以下CNT繊維とも略す)としての利用が検討されている。
CNT繊維を製造する主な方法として、特許文献1及び特許文献2には、基板上に、基板の主たる面に対して垂直方向に配向するCNTを複数形成させ、これらの複数のCNTからなる束を基板から引き抜いて剥離しこれを引っ張ることによって製造する方法が開示されている。
しかしながら、上記の製造方法では、CNT繊維の長さは基板上に生成する垂直CNT面積に依存するため、大量生産には向かないという技術的な課題を有している。
一方、紡糸技術を利用したCNT繊維の製造も一部検討されている。特許文献3には、CNTを少なくとも50重量%含むCNT繊維の製造方法であって、紡糸口金へCNTを含む紡糸ドープを供給する工程、紡糸CNT繊維を形成するために紡糸ドープを紡糸口金の少なくとも一つの紡糸孔から押し出す工程、及び、凝固CNT繊維を形成するために凝固媒体中で紡糸CNT繊維を凝固させる工程を含み、1.0倍以上の延伸倍率で延伸し、CNTの長さを少なくとも0.5μm以上とする、CNT繊維の製造方法が開示されている。
しかしながら、上記の製造方法においては、CNTを少なくとも50重量%含む防止ドープの溶液としてCNTが溶解可能な超酸が利用されるため、その利用乃至廃棄には、工業化に際して重要になる環境に好ましくないという問題点を有している。すなわち、使用した超酸を適切に処理して廃棄するコストが非常に高く、結果としてCNT繊維の製造コストが高くなってしまうという技術的課題を有している。
特開2011−38203号公報 特開2011−136874号公報 特表2014−530964号公報
本発明は上記従来技術の技術的課題を鑑みてなされた発明であり、その目的は、低抵抗かつ機械的強度を有するカーボンナノチューブ繊維の製造にあたって、大量生産が可能であり、環境問題が生じることがない新規有用なCNT繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたCNT繊維を提供することにある。
すなわち、本発明は、低抵抗かつ機械的強度を有するカーボンナノチューブ繊維の製造方法において、カーボンナノチューブの水分散液を凝固浴中に押し出す湿式紡糸法によって製造することを特徴とするカーボンナノチューブ繊維の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記カーボンナノチューブの水分散液が水溶性高分子からなる分散剤を有することを特徴とする上記のカーボンナノチューブ繊維の製造方法を提供するものである。
さらに、本発明は、前記凝固浴が水であることを特徴とする上記のカーボンナノチューブ繊維の製造方法を提供するものである。
また本発明は上記の製造方法によって得られることを特徴とするカーボンナノチューブ繊維を提供するものである。
(1)本発明の製造方法は、湿式紡糸法による凝固浴中にて凝固させるCNT繊維の製造において、超酸等の特殊で危険な溶液にCNTを溶解したCNT溶液を使用せず、その代わりに安全なCNTの水分散液を使用するものである。
したがって、廃液処理に伴う製造コストを低く抑えることが可能であり、安全で、さらには環境に対して悪影響を及ぼすことなく、低抵抗かつ機械的強度を有するCNT繊維を製造することが可能である。
また、凝固浴についても水を使用でき、さらにCNT水分散液の分散剤についても、環境に対して悪影響を及ぼさない水溶性高分子を使用できる。
(2)本発明の製造方法は、基板上に垂直方向に配向したCNTからCNT繊維を製造する方法とは本質的に異なる方法であり、CNT繊維の大量生産が可能である。
(3)本発明の製造方法は、特殊な技術に頼ることなく、通常の湿式紡糸装置を使用して簡便に製造することが可能である。
(4)本発明の製造方法は、その原料として単層CNT又は多層CNTを選ぶことなく、いずれのCNTも使用することが出来る。
(5)本発明の低抵抗かつ機械的強度を有するCNT繊維は、上記の製造方法により製造コストを抑えて大量に製造することが可能である。当該CNT繊維は電子デバイス、導電性ワイヤ、電池、炭素繊維強化プラスチック等を初めとする様々な分野に応用可能である。
図1は本発明の製造方法の一実施態様の概略を示した模式図である。 図2は実施例1により製造されたCNT繊維の光学顕微鏡写真である。 図3は実施例2により製造されたCNT繊維の電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)写真である。 図4は実施例2により製造されたCNT繊維の破断面の電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)写真である。
以下に本発明の実施形態を詳述する。
本発明は低抵抗かつ機械的強度を有するカーボンナノチューブ繊維の製造方法であり、CNTの水分散液を湿式紡糸法によって連続的に繊維化するものである。そして、CNTの水分散液を連続的に紡糸ノズルへ供給することによりCNT繊維の大量生産と長尺化が可能となる。
本発明の製造方法において低抵抗とは体積抵抗で1×10−2〜1.0Ω・cm、好ましくは1×10−2〜1×10−1Ω・cmを意味する。
すなわち、本発明のCNT繊維は高い電気伝導率を有するものである。また、高い熱伝導率も示し得る。
また、本発明の製造方法において機械的強度とは0.1〜5.0GPa、好ましくは1.0〜5.0GPaを意味する。
すなわち、本発明のCNT繊維は高い引っ張り強度と剛性を有するものである。また、高い弾性率も示し得る。
本発明の製造方法は、最初にCNTを分散剤により水に分散させて、CNT水分散液を用意する。分散させるCNTは単層CNTであっても多層CNTであってもよい。
分散させる方法はCNTが水に均一に分散する限り、任意の方法を採用できる。
例えば、「Environmental Science&Technolog.Vol.38,No.24,2004」の6890−6896頁に掲載されている「Caged Multiwalled Carbon Manotubes as the Adsorbents for Affinity−Based Elimination of Ionic Dyes」なる文献の6891頁に記載されている方法により、分散剤にアルギン酸ナトリウムを使用したCNT水分散液を得ることが出来る。
分散剤はアルギン酸ナトリウム等の環境に悪影響を及ぼすことがない水溶性高分子を用いることができる。
分散剤の具体例としては、キトサン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリリシン、ポリグルタミン酸などが挙げられる。特にアルギン酸ナトリウムが好ましい。
アルギン酸ナトリウム等の水溶性高分子の濃度は、CNT水分散液全量に対して1〜5重量%が好ましい。
一方、CNT水分散液中のCNTの濃度は、CNT水分散液全量に対して3〜10重量%であることが好ましい。
次にCNT水分散液を紡糸ノズルに供給し、凝固浴中にて紡糸ノズルからCNT水分散液を押し出し、これを凝固させてCNT繊維を製造する。本発明は通常の湿式紡糸法によって、CNT繊維を特殊な技術に頼ることなく簡便に製造できるという利点を有している。
そして、紡糸ノズルにCNT水分散液を連続的に供給することにより、連続的にCNT繊維の大量生産が可能となる。
CNT水分散液を凝固させるための凝固浴は水であるが、塩化カルシウム水溶液を使用することが好ましい。
凝固浴中の塩化カルシウム濃度は0.1〜0.5mol/Lであることが好ましい。
以上の実施態様により、CNT水分散液が紡糸ノズルを経て凝固浴中にて凝固して得られるCNT繊維は、通常100℃程の乾燥工程を経て巻取装置で巻き取られ、連続的にCNT繊維を製造することが可能となる。
なお、紡糸ノズルの内径は所望するCNT繊維の直径によって選択されるが本発明においては0.01〜0.5mmであることが好ましい。
本発明の製造方法で得られるCNT繊維の直径は10〜200μmであることが好ましい。
また、その体積抵抗は1×10−2〜1.0Ω・cmであり、好ましくは1×10−2〜1×10−1Ω・cmである。
さらに、その機械的強度は、0.1〜5.0GPaであり、好ましくは1.0GPa以上である。
一方、その長さは所望の長尺化が可能である。
以下に本発明の実施例を説明する。本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
実施例に使用したCNT水分散液は、「Environmental Science&Technolog.Vol.38,No.24,2004」の6890−6896頁に掲載されている「Caged Multiwalled Carbon Manotubes as the Adsorbents for Affinity−Based Elimination of Ionic Dyes」なる文献の6891頁に記載されている方法と同様にして、分散剤にアルギン酸ナトリウムを使用したCNT水分散液を調製した。
上記により調製したCNT水分散液中のCNT濃度は5重量%であり、アルギン酸ナトリウムの濃度は5重量%であった。
また、凝固浴は塩化カルシウム水溶液を使用した。塩化カルシウムの濃度は0.5Mに調製した。
実施例1
上記のCNT水分散液を内径0.2mmのノズルから0.3ml/minの流束で0.5Mの塩化カルシウム水溶液からなる凝固浴中に押し出した。凝固浴中で固化したCNT繊維を100℃の熱風乾燥後巻き取り機において巻き取り、CNT繊維を連続的に得た。
得られたCNT繊維の直径は123μmであった。また、体積抵抗率は0.15Ω・cmであった。機械的強度は1.5GPaであった。
実施例1により製造されたCNT繊維の顕微鏡写真を図2に示す。
実施例2
CNT濃度3重量%及びアルギン酸ナトリウム濃度3重量%のCNT水分散液を使用した以外は実施例1と同様にしてCNT繊維を得た。
実施例2により製造されたCNT繊維及びその破断面の電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)写真を図3及び図4に示す。
本発明の製造方法によれば、複雑な技術や複雑な装置を使用することなく、安全で簡便な湿式紡糸法により、製造コストを抑えたCNT繊維の大量生産が可能となる。
さらに環境に対して悪影響を及ぼすことなく、低抵抗かつ機械的強度を有するCNT繊維を大量に製造できるので、CNT繊維の応用が検討されている様々な用途に有効に利用することが可能である。

Claims (4)

  1. 低抵抗かつ機械的強度を有するカーボンナノチューブ繊維の製造方法において、カーボンナノチューブの水分散液を凝固浴中に押し出す湿式紡糸法によって製造することを特徴とするカーボンナノチューブ繊維の製造方法。
  2. 前記カーボンナノチューブの水分散液が水溶性高分子からなる分散剤を有することを特徴とする請求項1記載のカーボンナノチューブ繊維の製造方法。
  3. 前記凝固浴が水であることを特徴とする請求項1又は2記載のカーボンナノチューブ繊維の製造方法。
  4. 請求項1〜3記載の製造方法によって得られることを特徴とするカーボンナノチューブ繊維。
JP2015113817A 2015-06-04 2015-06-04 カーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維 Pending JP2017002411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113817A JP2017002411A (ja) 2015-06-04 2015-06-04 カーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113817A JP2017002411A (ja) 2015-06-04 2015-06-04 カーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017002411A true JP2017002411A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57751286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113817A Pending JP2017002411A (ja) 2015-06-04 2015-06-04 カーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017002411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109576822A (zh) * 2018-11-29 2019-04-05 中国科学院金属研究所 一种制备单壁碳纳米管纤维及其复合纤维的方法
JPWO2019230729A1 (ja) * 2018-05-31 2021-08-19 リンテック株式会社 炭素樹脂複合材料の製造方法、および炭素樹脂複合材料の製造用複合構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019230729A1 (ja) * 2018-05-31 2021-08-19 リンテック株式会社 炭素樹脂複合材料の製造方法、および炭素樹脂複合材料の製造用複合構造体
CN109576822A (zh) * 2018-11-29 2019-04-05 中国科学院金属研究所 一种制备单壁碳纳米管纤维及其复合纤维的方法
CN109576822B (zh) * 2018-11-29 2021-03-26 中国科学院金属研究所 一种制备单壁碳纳米管纤维及其复合纤维的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hiremath et al. Recent developments in carbon fibers and carbon nanotube-based fibers: a review
Cruz-Silva et al. Super-stretchable graphene oxide macroscopic fibers with outstanding knotability fabricated by dry film scrolling
Meng et al. Graphene‐based fibers: a review
Tian et al. Dry spinning approach to continuous graphene fibers with high toughness
CN105063796B (zh) 一种高分子复合导电纤维及其制备方法
Lee et al. Polyvinylidene fluoride (PVDF)/cellulose nanocrystal (CNC) nanocomposite fiber and triboelectric textile sensors
JP6253116B2 (ja) カーボンナノチューブ延伸糸の製造方法
Park et al. Carbon fibers and their composites
Horzum et al. Nanofibers for fiber-reinforced composites
CN113913970A (zh) 一种高性能纳米碳纤维及其连续制备的方法
Zheng et al. Electrospun aligned fibrous arrays and twisted ropes: fabrication, mechanical and electrical properties, and application in strain sensors
KR102596719B1 (ko) 탄소나노튜브 나노복합 전도성 섬유용 조성물 및 그 제조방법
KR101631857B1 (ko) 탄소나노소재와 금속나노소재가 복합화된 고전도성 고분자복합체 전도성 섬유 및 그 제조방법
Bang et al. Effects of pH on electrospun PVA/acid-treated MWNT composite nanofibers
KR20190140281A (ko) 탄소나노튜브 나노복합 전도성 다섬유 및 그 제조방법
CN103215683A (zh) 一种碳纳米管增强聚乙烯醇复合纤维的制备方法
CN106854779A (zh) 一种碳纳米管定向增强的碳纤维复合材料及其制备方法
Sui et al. Desirable electrical and mechanical properties of continuous hybrid nano-scale carbon fibers containing highly aligned multi-walled carbon nanotubes
Lu et al. Preparation of poly (vinyl alcohol) fibers strengthened using multiwalled carbon nanotubes functionalized with tea polyphenols
CN103526330A (zh) 应变传感性纳米纤维纱及其制备方法
JP2017002411A (ja) カーボンナノチューブ繊維の製造方法及び当該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ繊維
Saeed et al. Multiwalled-carbon nanotubes/poly (butylene terephthalate) nanofibres: morphological, mechanical and thermal properties
CN108071007B (zh) 一种制备银纳米线和石墨烯基海藻酸钙复合导电纤维方法
Park et al. Novel carbon fibers and their composites
JP2010168679A (ja) 配向カーボンナノチューブ糸及びその製造方法