JP2017001069A - 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 - Google Patents
双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017001069A JP2017001069A JP2015119107A JP2015119107A JP2017001069A JP 2017001069 A JP2017001069 A JP 2017001069A JP 2015119107 A JP2015119107 A JP 2015119107A JP 2015119107 A JP2015119107 A JP 2015119107A JP 2017001069 A JP2017001069 A JP 2017001069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- pair
- molten metal
- plates
- dam plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims abstract description 163
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 141
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 141
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 21
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 13
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 13
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 7
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003564 SiAlON Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 aluminum-silicon-magnesium Chemical compound 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】
所定のロールギャップ13をもって対向配置され、等しい周速度で回転するとともに、相対的に接近する方向へ弾性付勢される一対の鋳造ロール12,13と、前記回転軸と平行に対向配置された一対の主堰板141,142と、前記回転軸と直交して対向配置されるとともに前記一対の主堰板の両端面に密接された一対の側堰板143,144とを含み、前記一対の鋳造ロールの前記ロールギャップの上方に配置されて、アルミニウム系材料の溶湯5が注湯される溶湯ノズル14と、を備え、前記一対の側堰板の少なくとも一方は、前記一対の主堰板と前記鋳造ロールの端面とに押圧された状態で鉛直方向に沿って移動可能に設けられている。
【選択図】図1C
Description
本実施形態の双ロール式縦型鋳造装置1を用いてアルミニウムシート2を鋳造する場合においては、まず搬送機148,149により、コンベアチェーン148A,149Aに係合保持された複数の側堰板143,144のうちの一つの側堰板143,144を図1Bに示すように第1位置に移動させる。そして、押圧機145,146の流体圧シリンダ145B,146Bを作動して押圧パッド145C,146Cを前進させ、コンベアチェーン148A,149Aに係合保持されたままの状態で、第1位置にある側堰板143,144の裏面を押圧し、当該側堰板143,144を一対の主堰板141,142の両端縁及び一対の鋳造ロール11,12の両端面に押し付ける。これにより、シール性が各序された溶湯ノズル14が構成される。
11…鋳造ロール
111…回転軸
112…回転駆動モータ
113…溶湯との接触面
114…ハブ
115…金属板
116…成形面
12…鋳造ロール
121…回転軸
122…弾性体
123…溶湯との接触面
124…ハブ
125…金属板
126…成形面
WR…成形面の回転軸方向の長さ
13…ロールギャップ
14…溶湯ノズル
141,142…主堰板
143,144…側堰板
1431,1441…係合凹部
145,146…押圧機
145A,146A…スタンド
145B,146B…流体圧シリンダ
145C,146C…押圧パッド
147…引張り弾性体
148,149…搬送機
148A,149A…コンベアチェーン
1481,1491…係合凸部
148B,149B…スプロケット
148C,149C…駆動モータ
15…レードル(取鍋)
2…アルミニウムシート
t…アルミニウムシートの厚さ
W…アルミニウムシートの幅
L…アルミニウムシートの長さ
3…巻取機
4…架台
41…スライドレール
5…溶湯
51…液相の溶湯
52…固液共存の溶湯
53…固相の溶湯(シート)
6…ガイド板
7…ガイドローラ
8A…側堰板の表層面の貼り替え工程
8B…側堰板の表層面の乾燥工程
Claims (9)
- アルミニウム系材料をシートに製造する双ロール式縦型鋳造装置であって、
所定のロールギャップをもって対向配置され、互いに平行な回転軸を中心にして等しい周速度で回転するとともに、相対的に接近する方向へ弾性付勢された一対の鋳造ロールと、
前記回転軸と平行に対向配置された一対の主堰板と、前記回転軸と直交して対向配置されるとともに前記一対の主堰板の両端面に密接された一対の側堰板とを含み、前記一対の鋳造ロールの前記ロールギャップの上方に配置されて、アルミニウム系材料の溶湯が注湯される溶湯ノズルと、を備え、
前記一対の側堰板の少なくとも一方は、前記一対の主堰板と前記鋳造ロールの端面とに押圧された状態で鉛直方向に沿って移動可能に設けられている双ロール式縦型鋳造装置。 - 前記一対の側堰板のそれぞれは、前記一対の主堰板と前記鋳造ロールの端面とに押圧された状態で鉛直方向に沿って移動可能に設けられている請求項1に記載の双ロール式縦型鋳造装置。
- 前記一対の側堰板の少なくとも一方は、鉛直方向に配置された複数の側堰板を含み、
前記複数の側堰板を鉛直方向に沿って移動させる搬送機を備える請求項1又は2に記載の双ロール式縦型鋳造装置。 - 前記複数の側堰板のうち、前記溶湯ノズルを構成する第1位置にある側堰板を前記一対の主堰板と前記鋳造ロールの端面とに押圧及び開放する押圧機を備え、
前記押圧機は、
鋳造開始から鋳造終了までの間は、前記第1位置にある側堰板を前記一対の主堰板と前記鋳造ロールの端面とに押圧し、
鋳造終了から次の鋳造開始までの間は、前記第1位置にある側堰板を開放する請求項3に記載の双ロール式縦型鋳造装置。 - 前記搬送機は、
鋳造開始から鋳造終了までの間は、前記複数の側堰板を第1速度で鉛直方向に移動させ、
鋳造終了から次の鋳造開始までの間は、前記第1速度より大きい第2速度で、前記第1位置にある側堰板に隣接する第2位置にある側堰板が前記第1位置に移動するように、前記複数の側堰板を鉛直方向に沿って移動させる請求項4に記載の双ロール式縦型鋳造装置。 - 前記搬送機は、前記複数の側堰板を鉛直方向のうちの上方向に移動させる請求項3〜5のいずれか一項に記載の双ロール式縦型鋳造装置。
- 前記搬送機は、前記複数の側堰板を循環させる閉ループコンベアを含み、
前記第1位置以外の位置に、前記第1位置を通過した側堰板を再生する再生工程を備える請求項5に記載の双ロール式縦型鋳造装置。 - 所定のロールギャップをもって対向配置され、互いに平行な回転軸を中心にして等しい周速度で回転するとともに、相対的に接近する方向へ弾性付勢された一対の鋳造ロールの前記ロールギャップに、
前記回転軸と平行に対向配置された一対の主堰板と、前記回転軸と直交して対向配置されるとともに前記一対の主堰板の両端面に密接された一対の側堰板とを含み、前記一対の鋳造ロールの前記ロールギャップの上方に配置されて、アルミニウム系材料の溶湯を受容する溶湯ノズルから前記溶湯を注湯し、前記アルミニウム系材料をシートに製造する双ロール式縦型鋳造方法であって、
前記溶湯を前記溶湯ノズルに注湯する工程と、
前記一対の側堰板の少なくとも一方を、前記一対の主堰板と前記鋳造ロールの端面とに押圧させた状態で鉛直方向に沿って移動させながら、前記溶湯が前記ロールギャップを通過するように前記一対の鋳造ロールを回転させる工程と、を含む双ロール式縦型鋳造方法。 - 前記側堰板を鉛直方向のうちの上方向に移動させる請求項8に記載の双ロール式縦型鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119107A JP6511977B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119107A JP6511977B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017001069A true JP2017001069A (ja) | 2017-01-05 |
JP6511977B2 JP6511977B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=57750958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015119107A Active JP6511977B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6511977B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188548A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 鋼板の連続鋳造装置 |
JPS59215255A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 連続鋳造方法 |
JPS63116149U (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-27 | ||
JPH0246953A (ja) * | 1988-08-10 | 1990-02-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 薄板連鋳機 |
JPH03268845A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-29 | Hitachi Zosen Corp | 連続鋳造設備におけるモールド予熱装置 |
JPH0443447U (ja) * | 1990-08-09 | 1992-04-13 | ||
JP2005095955A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 高熱伝導材薄板の連続鋳造方法及び装置 |
-
2015
- 2015-06-12 JP JP2015119107A patent/JP6511977B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188548A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 鋼板の連続鋳造装置 |
JPS59215255A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 連続鋳造方法 |
JPS63116149U (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-27 | ||
JPH0246953A (ja) * | 1988-08-10 | 1990-02-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 薄板連鋳機 |
JPH03268845A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-29 | Hitachi Zosen Corp | 連続鋳造設備におけるモールド予熱装置 |
JPH0443447U (ja) * | 1990-08-09 | 1992-04-13 | ||
JP2005095955A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 高熱伝導材薄板の連続鋳造方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6511977B2 (ja) | 2019-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100314814B1 (ko) | 금속스트립주조장치및금속주조방법 | |
AU2003245968B2 (en) | Method for producing a metal strip using a twin-roll casting device | |
JP2017001069A (ja) | 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 | |
JP2024041950A (ja) | 双ベルト式鋳造機用のショートベルトサイドダム | |
JP6512042B2 (ja) | 双ロール式縦型鋳造装置 | |
JP6531570B2 (ja) | 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 | |
JP2018075588A (ja) | 側堰板及びこれを用いた双ロール式鋳造装置、鋳造板製造方法 | |
JP6511969B2 (ja) | 双ロール式縦型鋳造装置 | |
US4579169A (en) | Continuous casting band system | |
JP2017221953A (ja) | 双ロール式縦型鋳造装置 | |
JPS61189850A (ja) | 鋼のスラブ用連続鋳造方法 | |
RU2368456C2 (ru) | Способ непрерывного литья и прокатки металлов | |
JP2017221954A (ja) | 双ロール式縦型鋳造装置 | |
JPS63290661A (ja) | 金属薄帯連続鋳造機におけるベルトの変形防止方法 | |
JPH01138039A (ja) | 急冷薄帯の製造方法 | |
CN114713780A (zh) | 一种提高硅钢钢水在薄带连铸工艺下凝固成带稳定性的方法 | |
IT201800006009A1 (it) | Apparato di colata continua di prodotti | |
JPS6072651A (ja) | 銅の連続鋳造装置 | |
JPH0636967B2 (ja) | ベルト式連続鋳造機のサイドダムガイド装置 | |
JPH07116783A (ja) | 連続鋳造用鋳型およびこれを用いる鋳片の冷却方法 | |
JPH05177315A (ja) | 金属薄帯連続鋳造機 | |
JPS5961555A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPS6033859A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
WO2016194037A1 (ja) | 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法 | |
JPH0452168B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6511977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |